JP2010276632A - 光ケーブルの製造方法 - Google Patents

光ケーブルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010276632A
JP2010276632A JP2009126028A JP2009126028A JP2010276632A JP 2010276632 A JP2010276632 A JP 2010276632A JP 2009126028 A JP2009126028 A JP 2009126028A JP 2009126028 A JP2009126028 A JP 2009126028A JP 2010276632 A JP2010276632 A JP 2010276632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
resin
cable
optical cable
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009126028A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Adachi
吉宏 足立
Hiroshi Satani
宏 佐谷
Seiya Nishioka
精家 西岡
Ichiro Hatanaka
一郎 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009126028A priority Critical patent/JP2010276632A/ja
Publication of JP2010276632A publication Critical patent/JP2010276632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92123Diameter or circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92447Moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92619Diameter or circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92942Moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/28Storing of extruded material, e.g. by winding up or stacking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】ケーブル線速やシース厚さに関係なく所定の樹脂温度でシース成形を制御することができ、生産性向上を可能とした解体性に優れた光ケーブルの製造方法を提供する。
【解決手段】溝付きスロットの溝内に光ファイバ心線を収納し、スロットの外周に粗巻き紐、上巻テープ、およびシースを順に施してなる光ケーブルの製造方法であって、シースを2層とし、内層の樹脂押出し量を上限に達した段階でケーブル線速に依存せずに一定量に制御し、外層の樹脂押出し量をシース外径が一定となるように制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、溝付きスロットの溝内に多数本の光ファイバ心線を収納し、スロットの外周に粗巻き紐、上巻テープおよびシースを順に施してなる光ケーブルの製造方法に関する。
光ファイバによる家庭向けのデータ通信サービス(FTTH:Fiber To The Home)の加入者に対して、架空光ケーブル等からドロップ光ケーブルを用いて光ファイバが引き落とされている。加入者宅への光ファイバの引き落しは、例えば、市街の電柱等に布設された架空光ケーブルを、通常、クロージャと称されている接続函で分岐し、分岐された光ファイバ心線にドロップ光ケーブルを融着接続又は光コネクタを用いて接続している。
架空光ケーブルは、例えば、図1に示すように、SZ状または螺旋状に形成された複数条の溝12aを有し、中心にテンションメンバ13を埋設した樹脂製のロッドからなるスロット12(スペーサとも言う)が用いられる。スロット12の溝12aには、複数本の単心の光ファイバ心線あるいは多心の光ファイバテープ心線(以下、テープ心線も含めて光ファイバ心線と言う)14を収納している。
SZ状の溝12aを有するスロット12を用いた光ケーブル10は、光ファイバ心線14の収納長が溝12aの溝方向が反転する反転部間を結ぶ距離より長くなるため、ケーブル中間部で光ファイバ心線14を取り出すのが容易であるという利点がある。しかし、光ケーブルの製造中においては、溝12aに収納した光ファイバ心線14が外に飛び出しやすいという欠点も併せ持っている。
そのため、ケーブル製造の集線工程中で、スロット12内に収納した光ファイバ心線14が溝12aから脱落するのを防止するのに、多数の光ファイバ心線14を集線して溝12a内に収納した後、直ちに粗巻き紐15を巻付けている。そして、この粗巻き紐15の上から、上巻テープ16(押え巻テープとも言う)を巻付けて、光ファイバ心線14を覆っている。そして、上巻テープ16の外側を、押出し成形によるシース17(ケーブル外被とも言う)により被覆した形状のものが一般的である。(例えば、特許文献1参照)
しかし、光ファイバを引き落とす場合、架空光ケーブル1の中間部分のシース17を部分的に切裂いて剥ぎ取り、露出された上巻テープ16を除去し、次いで、粗巻き紐15を巻き解すという作業が行なわれるが、粗巻き紐15を取り除く作業は煩雑で手間を要するという問題があった。また、光ケーブルを解体する場合、シース17を切裂いてリサイクル用として回収すると共に、上巻テープ16と粗巻き紐15は、短く切断して廃棄しているが、粗巻き紐15の切断が上手くいかず、溜りとなって連続的な解体作業を中断させたりするなどの問題があった。
この問題を解決する方法として、図1(B)に示すように、上巻テープ16を開き巻きで形成し、上巻テープ16の隙間16aの部分から粗巻き紐15の一部15aが露出するようにし、この露出した部分をシース17の成形時の熱でシース17の内面に融着させる方法が知られている。(例えば、特許文献2参照)
この方法によれば、シース17を剥ぎ取る際に、粗巻き紐15の融着部分が切断されるので、粗巻き紐15の切断除去が容易となり、中間分岐作業を効率よく実施することが可能となる。また、解体作業においても、粗巻き紐15の絡まりや溜りをなくし、スムーズな解体を行なうことが可能とされている。
特開2007−212523号公報 特開2008−107757号公報
しかしながら、光ケーブルの伝送特性を満たすためには、シース17を成形する際に、シースの樹脂温度を所定の温度以下で押出すか、成形後速やかに冷却する必要がある。光ケーブルの製造線速が上がったり、シース厚さが厚くなると、樹脂の押出し量を増加させる必要があるので、押出機の樹脂を押出すスクリューの回転数が高くなり、樹脂温度が上がる。なお、光ケーブルのシース成形に際しては、ケーブル線速を低速領域からスタートさせる必要があり、ケーブル線速の上昇下降は避けることができない。
また、上記特許文献2に開示の光ケーブルは、シース成形時の樹脂温度が一定に管理されていないと、解体性が低下する。例えば、樹脂温度が低いと粗巻き紐15がシースと17融着せず、ケーブルの解体性を改善することができない。逆に樹脂温度が高くなり過ぎると、上巻テープ16下の粗巻き紐までも溶融したりシース17がスロットに融着して、この場合も、ケーブルの解体性を悪くする。このため、ケーブル線速を制限し、シース内の状態を確認しながらシース温度を調整するなど、シース成形の樹脂温度の管理を高レベルで行なう必要があり、光ケーブルの生産性向上に対する阻害要因となっている。
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたもので、ケーブル線速やシース厚さに関係なく所定の樹脂温度でシース成形を制御することができ、生産性向上を可能とし解体性に優れた光ケーブルの製造方法を提供することを目的とする。
本発明による光ケーブルの製造方法は、溝付きスロットの溝内に光ファイバ心線を収納し、スロットの外周に粗巻き紐、上巻テープ、およびシースを順に施してなる光ケーブルの製造方法であって、シースを2層とし、内層の樹脂押出し量を上限に達した段階でケーブル線速に依存せずに一定量に制御し、外層の樹脂押出し量をシース外径が一定となるように制御する。
また、内層の樹脂温度が、所定の温度になるときの樹脂押出し量を上限とし、シースと粗巻き紐とを融着させるが、スロットとは融着しない温度範囲とする。また、外層の樹脂押出し量は、シースの外径を測定し、予め設定された設計値との差分をフィードバックして制御するようにしてもよい。
本発明によれば、内層の樹脂押出し量をケーブル線速に依存することなく一定にすることにより、樹脂温度を一定に制御することが容易となる。この結果、上巻テープの隙間を通して直接接触する粗巻き紐を融着させるがスロットに対しては融着しない所定の樹脂温度でシースを成形し、解体性に優れた光ケーブルを得ることができる。また、外層の樹脂押出し量を樹脂温度により制限を受けることなく制御することができるので、ケーブル線速を上げて光ケーブルの生産性を高めることが可能となる。
本発明の製造方法により製造される解体性を備えた光ケーブルの概略を説明する図である。 本発明による光ケーブルの製造方法の実施形態を説明する図である。 本発明におけるケーブル線速に対する樹脂押出し量と樹脂温度の関係を説明する図である。
図により本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の製造方法により製造される光ケーブルの一例を説明する図で、図中、10は光ケーブル、11はケーブルコア、12はスロット、12aはSZ溝、13はテンションメンバ、14は光ファイバ心線、15は粗巻き紐、15aは粗巻き紐の一部(露出部)、16は上巻テープ、16aは隙間、17はシース、17aはシースの内層、17bはシースの外層を示す。
本発明の製造方法により製造された光ケーブル10は、図1(A)に示すように、従来の光ケーブルと同様なSZ溝12aを有し、中心にテンションメンバ13を埋設した樹脂製のロッドからなるスロット12が用いられる。スロット12のSZ溝12aには、複数本の単心の光ファイバ心線あるいは多心の光ファイバテープ心線(以下、テープ心線も含めて光ファイバ心線という)14が収納される。
光ファイバ心線14が収納されたスロット12の外面には、多数の光ファイバ心線14を集線してSZ溝12a内に収納した後、直ちに粗巻き紐15を巻付けることにより、光ファイバ心線14がスロットのSZ溝12aから脱落するのを防止している。そして、この粗巻き紐15の上から、上巻テープ16を巻付けて光ファイバ心線14を覆い、ケーブルコア11とされる。上巻テープ16は、シースの成形時の熱が光ファイバ心線14に及ばないように熱絶縁すると共に、上巻テープ16に吸水性のものを用いることにより、防水機能を持たせることもできる。なお、本発明において「ケーブルコア」とは、シースが施される前の上巻テープ16が巻付けられた状態のものとする。
粗巻き紐15は、例えば、ナイロン繊維を束ねた紐状のもの、あるいは、テープ形状のものが用いられる。また、100心程度の光ケーブルで、スロット外径が9mm程度の場合、一例として、粗巻き紐15は20mmピッチで2条の紐を巻付けて(10mmピッチとなる)形成される。なお、粗巻き紐15は、ナイロン、アラミド繊維などのポリアミド系、ポリエステル系、アクリル系、ポレオレフィン系などの種々の材料を用いることができるが、加熱により溶断されやすい熱可塑性樹脂であることが好ましい。
上巻テープ16は、螺旋状に適当な幅の隙間16a(例えば、1mm〜6mm)を有するように開き巻きで巻付けられ、この隙間16aからは粗巻き紐15の一部15aが断続的に横切って露出される。なお、粗巻き紐15と上巻テープ16の巻方向が同方向の場合は、粗巻き紐15の巻きピッチと上巻テープ16の巻きピッチを異ならせることにより、粗巻き紐15の一部15aを露出させることができる。粗巻き紐15と上巻テープ16の巻方向が反対方向であれば、巻きピッチに関係なく粗巻き紐15の一部15aを隙間16aから確実に露出させることができる。
また、上巻テープ16は、重ね代を有しないテープ幅のものを縦添えで巻付けて、直線状の隙間を設けて粗巻き紐の一部を露出させる形態としてもよい。上巻テープ16には、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン等の繊維からなる不織布等の種々のものが用いられ、例えば、テープ幅としては例えば20mm〜30mm程度のものが用いられる。
上巻テープ16の隙間16aから露出する粗巻き紐15の一部15a(以下、露出部という)は、図1(B)に示すように、後述するように本発明による製造工程において、シース17を内層17aと外層17bの2層の樹脂で押出成形した際に、内層17aの内面に融着される。
図2は、上述したケーブルコア11の外周にシース17を施す一例を示す図である。図中、21は繰出しリール、22はシース内層の樹脂押出機、23はシース外層の樹脂押出機、22a,23aはクロスヘッド、24は冷却装置、25は外径測定器、26はキャプスタン、27は巻取りリール、28は制御装置、29,30は加熱装置を示す。
粗巻き紐と上巻テープが巻付けられたケーブルコア11は、繰出しリール21から繰出されて、樹脂押出機22,23の先端側に配されたクロスヘッド22a,23bによりシースの内層と外層が押出成形される。ケーブルコア11の外周に押出し成形されたシースは、冷却装置24で冷却されて、外径測定器25により外径が測定され、必要に応じて制御装置28に入力される。測定されたシース外径は、制御装置28で制御信号に変換され樹脂押出機22,23にフィードバックされ、外径が一定になるように樹脂押出し量が制御される。ケーブルコア11の外周にシースが施された光ケーブル10は、キャプスタン26により、所定のケーブル線速で引取られて巻取りリール27で巻取られる。
シース17の樹脂は、内層用の樹脂押出機22と外層用の樹脂押出機23において、それぞれ加熱溶融される。樹脂押出機22と外層用の樹脂押出機23は、図では説明を分かりやすくするために、互いに向き合うように反対配置して示してあるが、同じ側に配置あるいは樹脂押出機22を樹脂押出機23に対し、傾斜するように配置することができる。なお、樹脂の溶融は、押出機内のシリンダーの回転による他に、必要に応じて、樹脂の加熱を補完する加熱装置29,30によっても加熱調整される。
樹脂押出機22,23から押出された樹脂は、それぞれのクロスヘッド22a,23aでケーブルコア11上に被覆される。クロスヘッド22aと23aは、別々にしてシースの内層と外層をタンデムに個別に成形するようにしてもよいが、2層成形用の一体構造のクロスヘッドを用いて、同時に成形するようにしてもよい。なお、シース17には、ポリエチレン、難燃ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等の樹脂が用いられる。
樹脂押出機22から押出される内層用の樹脂と、樹脂押出機23から押出される外層用の樹脂は、同一ないしは同種の樹脂を用いことができるが、異なる樹脂を用いることもできる。後者の場合、内層の樹脂は外層に比べて安価な樹脂を用いることができる。樹脂押出機22から押出される内層用の樹脂は、ケーブル線速や被覆厚さに依存することなく所定の樹脂押出し量で一定に制御される。樹脂押出し量を一定とすると、押出機の押出しスクリューの回転が一定となるため、内層の樹脂押出機22内の樹脂温度は一定に制御される。この場合の樹脂温度は、シースと粗巻き紐とは融着するが、シースとスロットとは融着しない温度が望ましい。しかし、樹脂押出し量が一定であると、ケーブル線速が変化するとその被覆外径が変動し、内層の被覆径はケーブル長手方向で一定ではない。
一方、樹脂押出機23から押出される外層用の樹脂は、ケーブル線速に応じて樹脂押出し量を変えて、シース外径が所定の一定の径になるように制御される。樹脂押出し量を変えるには、樹脂押出機の押出しスクリューの回転を速める必要があり、この結果、樹脂温度は高くなる。しかし、外層の樹脂は、内層の樹脂の外側に被覆されるので、粗巻き紐との融着やスロットとの融着を考慮する必要がなく、その樹脂温度の制御は、精度の高い管理を必要としない。
図3は、ケーブル線速と内層用の樹脂と外層用の樹脂の押出し量および樹脂温度の関係を示す図である。図3(A)は、通常のシースの成形において、ケーブル線速を変化させたときに、シース外径が一定になるように制御した時の樹脂押出し量(X)と、樹脂温度(Y)の変動を示すものである。ケーブル線速が変化したとき、ケーブル線速に比例して樹脂押出機からの樹脂押出し量を増減することにより、シース外径を一定にすることができる。
一方、樹脂押出機からの樹脂押出し量(X)は、樹脂押出機のスクリュー回転数により調整される。このスクリュー回転数が速くなると、樹脂のせん断発熱により押出し樹脂の温度が上がり、遅くなると押出し樹脂の温度は下がる。すなわち、ケーブル線速が上がると、樹脂押出し量を増加させるためにスクリュー回転数を速くする制御が行なわれ、この結果、樹脂温度は上がる。他方、ケーブル線速が遅くなる場合は、この反対で、スクリュー回転数を遅くする制御が行なわれると、樹脂温度は下がる。
上記のことから、図3(A)に示すように、樹脂温度(Y)の制御範囲に上限と下限がある場合、ケーブル線速によっては、この上限と下限の樹脂温度の範囲に収まらない。この樹脂温度を、上限と下限の範囲内になるように調整するには、加熱、冷却手段を用いて行なうことになるが、樹脂量が多いと熱容量が大きく、温度制御の応答性が悪く精度のよい温度管理が難しい。
図3(B)は、本発明におけるシースを内層と外層の2層に分けて、各層の樹脂を個別の樹脂押出機で押出し、ケーブル線速を変化させたときに、シース外径が一定になるように制御したときの各層の樹脂押出し量と、樹脂温度の変動を示すものである。
シースの内層は、図2で説明したように、ケーブル線速を起動から所定の線速になるまでは、樹脂押出し量(X1)をケーブル線速に応じて増加させるが、所定のケーブル線速に達したときの樹脂押出し量を上限とし、これを一定量とする。すなわち、所定のケーブル線速に達した後の樹脂押出機のスクリュー回転は、一定とされる。
この内層の樹脂による被覆厚さは、上巻テープの隙間から粗巻き紐に融着し、外層の樹脂による温度がケーブルコアに影響しない程度の厚さであればよく、あまり厚くする必要がない。このため、内層の樹脂押出し量は、外層の樹脂押出し量に比べて少なく、押出機のスクリュー回転のみでは、樹脂温度(Y1)が所定の温度まで達しない場合がある。
この場合は、加熱装置で樹脂温度(Y1)が上限と下限のある所定の温度範囲に入るように、加熱特性を調節する。なお、内層の樹脂量は、全体の樹脂量に対して少ない量であるので加熱調節もしやすい。この加熱調節された樹脂温度(Y1’)は、一旦所定の温度まで上げた後はケーブル線速の変化に係らず一定に維持すればよく、温度変動に対して迅速な応答性を備える必要がなく制御は容易になる。また、内層の樹脂温度は、起動時を含めて比較的にフラットな特性となるため、所定の温度範囲内に収まりやすく、一定で安定した温度管理が可能となる。
なお、内層の樹脂温度(Y1’)としては、粗巻き紐に融着しスロットには融着しない範囲としては、200℃前後で、例えば、上限を220℃、下限を180℃に設定、好ましくは上限を210℃、下限を190℃と設定することができる。
シースの外層は、図2で説明したように、ケーブル線速に応じて樹脂押出し量(X2)を変化させ、シース外径(=外層外径)が一定になるようにする。外層の樹脂温度は、ケーブルコアに直接影響を及ぼさず、また、シースの成形性を損なわない温度であればよく、厳密な温度管理を必要としない。したがって、外層の樹脂温度の範囲は設定するとしても、所定の線速になるまでは設定範囲以下の温度であっても、特に加熱制御を行なうことなくシースの成形を実施することができる。
なお、シースの外径は、内層と外層の合計の樹脂押出し量で決まり、予めケーブルコアの外径と内層の被覆厚さが決められているので、線速に応じた押出し量を算出することで、容易に制御することができる。また、ケーブル線速に応じて、内層の被覆厚さが変動するので、冷却後のシース外径を計測し、予め設定された設計値との差分を外層の樹脂押出機にフィードバックさせることにより、シース外径が一定になるように制御するようにしてもよい。
上記のように、光ケーブルのシースを内層と外層の2層に分けて、内層の樹脂押出し量をケーブル線速に依存することなく一定にすることにより、樹脂温度を一定に制御することが容易となる。この結果、シースの成形に際して、上巻テープの隙間を通して直接接触する粗巻き紐を融着させるがスロットに対しては融着しないでシースを成形することが容易となり、解体性に優れた光ケーブルを製造することができる。また、上記の樹脂温度の制御が容易になることから、外層の樹脂押出し量を樹脂温度に制限を受けることなく、シース外径で制御することにより、ケーブル線速を上げて(例えば、120m/分 位まで)光ケーブルの生産性を高めることが可能となる。
10…光ケーブル、11…ケーブルコア、12…スロット、12a…SZ溝、13…テンションメンバ、14…光ファイバ心線、15…粗巻き紐、15a…粗巻き紐の一部(露出部)、16…上巻テープ、16a…隙間、17…シース、17a…シースの内層、17b…シースの外層、21…繰出しリール、22…シース内層の樹脂押出機、23…シース外層の樹脂押出機、22a,23a…クロスヘッド、24…冷却装置、25…外径測定器、26…キャプスタン、27…巻取りリール、28…制御装置、29,30…加熱装置。

Claims (4)

  1. 溝付きスロットの溝内に光ファイバ心線を収納し、前記スロットの外周に粗巻き紐、上巻テープ、およびシースを順に施してなる光ケーブルの製造方法であって、
    前記シースを2層とし、内層の樹脂押出し量を上限に達した段階でケーブル線速に依存せずに一定量に制御し、外層の樹脂押出し量をシース外径が一定となるように制御することを特徴とする光ケーブルの製造方法。
  2. 前記内層の樹脂温度が、所定の温度になるときの樹脂押出し量を上限とすることを特徴とする請求項1に記載の光ケーブルの製造方法。
  3. 前記内層の樹脂温度は、前記シースと前記粗巻き紐とを融着させるが、前記スロットとは融着しない温度範囲であることを特徴とする請求項2に記載の光ケーブルの製造方法。
  4. 前記外層の樹脂押出し量は、前記シースの外径を測定し、予め設定された設計値との差分をフィードバックして制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光ケーブルの製造方法。
JP2009126028A 2009-05-26 2009-05-26 光ケーブルの製造方法 Pending JP2010276632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126028A JP2010276632A (ja) 2009-05-26 2009-05-26 光ケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126028A JP2010276632A (ja) 2009-05-26 2009-05-26 光ケーブルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010276632A true JP2010276632A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43423694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009126028A Pending JP2010276632A (ja) 2009-05-26 2009-05-26 光ケーブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010276632A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103698865A (zh) * 2013-11-14 2014-04-02 江苏南方通信科技有限公司 中心管式光缆套管粘结的生产线及生产工艺
US11307370B2 (en) 2017-11-02 2022-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber unit and optical fiber cable

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103698865A (zh) * 2013-11-14 2014-04-02 江苏南方通信科技有限公司 中心管式光缆套管粘结的生产线及生产工艺
US11307370B2 (en) 2017-11-02 2022-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber unit and optical fiber cable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU177028U1 (ru) Система оплеточной пленки
JP6657976B2 (ja) 間欠連結型光ファイバテープ心線および光ケーブル
JP2014119635A (ja) 光ケーブル
JP2015052692A (ja) 光ケーブル
JP4770819B2 (ja) 光ケーブルの製造方法
JP2017009924A (ja) 光ファイバユニット、光ファイバケーブル、および光ファイバユニットの製造方法
JP5902007B2 (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法
JP2010276632A (ja) 光ケーブルの製造方法
CN107533203A (zh) 用于线缆部件的sap涂层和相关系统和方法
JP5104226B2 (ja) 光ケーブル及び光ケーブルの製造方法
US8074596B2 (en) Apparatus for forming a sheath over an elongate member, extruder system and method of manufacturing a fiber optic cable
JP2016018088A (ja) 光ケーブルの製造方法
JP2017037214A (ja) 光ケーブルおよびその製造方法
JP2014095732A (ja) 光ケーブル
WO2019139018A1 (ja) 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法
JP2013182094A (ja) 光ケーブル
JP2013025028A (ja) 光ケーブル
JP2010256793A (ja) 光ケーブル
JP2018180126A (ja) 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法
JP2015004898A (ja) 光ケーブルおよび光ケーブル用スロットの製造装置
JP2010243623A (ja) 光ケーブルの製造方法
JP5593952B2 (ja) 光ケーブル用スロットの製造方法及び製造装置
EP0926524A1 (en) Optical-fiber cable and manufacturing method thereof
JP2023056842A (ja) 光ファイバケーブル用スロットロッド、光ファイバケーブル及び光ファイバケーブル用スロットロッドの製造方法
JP2005156712A (ja) 光ファイバケ−ブル及びその製造方法