JP2010272024A - Automatic transaction apparatus - Google Patents
Automatic transaction apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010272024A JP2010272024A JP2009124635A JP2009124635A JP2010272024A JP 2010272024 A JP2010272024 A JP 2010272024A JP 2009124635 A JP2009124635 A JP 2009124635A JP 2009124635 A JP2009124635 A JP 2009124635A JP 2010272024 A JP2010272024 A JP 2010272024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknote
- forgotten
- banknotes
- storage
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、顧客の操作により現金の入出金処理を行う自動取引装置に関するもので、特に顧客の紙幣の取忘れによる運用の停止を防止することが可能な自動取引装置に関するものである。 The present invention relates to an automatic transaction apparatus that performs a cash deposit / withdrawal process by a customer's operation, and more particularly to an automatic transaction apparatus that can prevent operation from being stopped due to a customer forgetting to collect banknotes.
顧客の操作により現金の入出金処理を行う従来の自動取引装置では、例えば出金取引時に紙幣入出金口(接客部)に集積した紙幣を顧客が取忘れた場合、その取忘れ紙幣を紙幣入出金口から繰出して取り忘れ紙幣収納庫に搬送して収納するようにしている(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional automatic transaction apparatus that performs cash deposit / withdrawal processing by a customer's operation, for example, when a customer forgets to collect banknotes accumulated in a banknote deposit / withdrawal port (customer service) at the time of withdrawal transaction, the banknotes are forgotten The bill is fed out from the mouth and transported and stored in the banknote storage (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、上述した従来の技術においては、顧客の紙幣の取忘れが2回発生した場合、2回目の取忘れ紙幣を取り忘れ紙幣収納庫に搬送して収納すると、係員が取忘れ紙幣収納庫から取忘れ紙幣を取出すとき1回目の取忘れ紙幣と2回目の取忘れ紙幣との区別がつかなくなるため、2回目の取忘れ紙幣を紙幣入出金口に集積したまま装置の運用を停止しなければならないという問題がある。 However, in the above-described conventional technology, when the customer forgets to take out the banknote twice, when the second forgotten banknote is transported to the forgotten banknote storage and stored, the attendant removes the banknote from the forgotten banknote storage. When taking out a forgotten banknote, it becomes impossible to distinguish between the first forgotten banknote and the second forgotten banknote, so the operation of the device must be stopped while the second forgotten banknote is accumulated in the banknote deposit / withdrawal port. There is a problem of not becoming.
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。 An object of the present invention is to solve such a problem.
そのため、本発明は、入出金取引時に顧客に対する紙幣の授受を行う接客部と、紙幣を収納する複数の紙幣収納庫と、前記接客部内の紙幣を検知する検知手段と、前記検知手段が検知した取忘れ紙幣を収納する取忘れ紙幣収納庫と、紙幣の金種等の鑑別、金種毎の紙幣の計数を行う鑑別部と、装置動作を制御する制御部を有する自動取引装置であって、 前記制御部は、出金取引時あるいは入金取引の紙幣返却時に前記検知手段の紙幣検知により紙幣の取忘れが発生したとき、前記取忘れ紙幣収納庫に既に取忘れ紙幣が収納されている場合、前記複数の紙幣収納庫のうちの1つから紙幣を繰出して前記取忘れ紙幣収納庫内の取忘れ紙幣上にセパレータ紙幣として収納した後、前記接客部から取忘れ紙幣を前記取忘れ紙幣収納庫に搬送して前記セパレータ紙幣上に収納するよう制御することを特徴とする。 Therefore, in the present invention, the customer service unit that receives and transfers banknotes to customers during deposit and withdrawal transactions, a plurality of banknote storages that store banknotes, a detection unit that detects banknotes in the customer service unit, and the detection unit detect An automatic transaction apparatus having a forgotten banknote storage for storing forgotten banknotes, a discrimination for banknote denomination, a discrimination section for counting banknotes for each denomination, and a control section for controlling the operation of the apparatus, When the forgetting banknote has already been stored in the forgotten banknote storage, when the control unit has forgotten to take out the banknote by the banknote detection of the detecting means at the time of withdrawal transaction or banknote return of the deposit transaction, After paying out banknotes from one of the plurality of banknote storages and storing them as separator banknotes on the forgotten banknotes in the forgotten banknote storage, the forgotten banknote storage from the customer service section Transported to the above And controlling so as to be stored in the separator paper money.
このようにした本発明は、取忘れ紙幣をセパレータ紙幣で区切って収納することができ、これにより係員が取忘れ紙幣収納庫から取忘れ紙幣を取出すときにそれぞれの取忘れ紙幣を明確に区別できるので、紙幣の取忘れが複数回発生しても装置の運用を続けることができるという効果が得られる。 In the present invention, the forgotten banknotes can be separated and stored by separator banknotes, so that when the clerk takes out the forgotten banknotes from the forgotten banknote storage, each forgotten banknote can be clearly distinguished. Therefore, the effect that the operation of the apparatus can be continued even if the banknote is forgotten multiple times is obtained.
以下、図面を参照して本発明による自動取引装置の実施例を説明する。 Embodiments of an automatic transaction apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は第1の実施例における紙幣入出金機の内部構成を示す側面図、図2は第1の実施例を示すブロック図である。まず、図2の構成について説明すると、図2において11は銀行等の金融機関の営業店やコンビニエンスストア等に設置される顧客操作型の自動取引装置(ATM)で、この自動取引装置11は顧客用の操作表示部12、カード処理機13、通帳処理機14、紙幣入出金機15、硬貨入出金機16、通信部17、記憶部18、及びこれらと接続した制御部19等を備えている。
FIG. 1 is a side view showing the internal configuration of the banknote depositing and dispensing machine in the first embodiment, and FIG. 2 is a block diagram showing the first embodiment. First, the configuration of FIG. 2 will be described. In FIG. 2,
操作表示部12は、液晶ディスプレイ等による表示部と、この表示部上に配置したタッチパネルによる入力部とを備え、表示部に顧客の操作を誘導するメッセージを配した画面や各種の入力キーを表示し、その入力キーを指で入力部を介して押下することにより、入力キーに定義された情報を入力できるものとなっていて、入力された情報の表示等も行うようになっている。
The
カード処理機13は、顧客のカードに設けられた磁気ストライプに対して口座情報の読取及び書込みを行う機能を有し、取引終了時には明細票(レシート)に取引内容を印字して顧客に発行する機能を有している。
The
通帳処理機14は取引時に顧客が挿入した通帳に取引内容や未記帳データを印字して排出する機能を有している。
The
紙幣入出金機15と硬貨入出金機16は取引に伴う現金(紙幣、硬貨)入出金処理を行うもので、紙幣入出金機15については後で詳しく説明する。
The banknote depositing /
記憶部18は、取引時において入力された情報等を記憶する他、装置の動作を制御するための制御プログラムが格納されており、また取引選択画面や各取引における処理ステップ毎の案内画面や入力画面等の画面データもこの記憶部18に格納されている。
The
制御部19は、記憶部18に格納されている制御プログラムに基づいて操作表示部12、カード処理機13、通帳処理機14、紙幣入出金機15、硬貨入出金機16、及び通信部17等を制御し、各種の取引を遂行する機能を有しており、その遂行に当たっては、通信部17を介して自行のホストコンピュータ(上位装置)と通信を行い、必要な情報の授受を行うものとなっている。また、制御部19は図示しないメモリ(記憶部)を有し、必要に応じて各種の情報をメモリに記憶できるようになっている。
The
次に図1により紙幣入出金機15について説明する。図1において1は入出金取引時に顧客に対する紙幣の授受を行う接客部で、上部に図示しない入出金口を有し、その入出金口に図示しないシャッターが設けられており、顧客が自動取引装置を操作して取引を行う際はこのシャッターが開閉して入出金口から紙幣の出し入れが可能になるように制御されるものとなっている。また、この接客部1には、前記紙幣取込み口と同側の下部に紙幣の繰出し口を有し、図に向かって左横側(装置の置く側)には紙幣の取込み口が設けられている。
Next, the banknote depositing /
接客部1内には、開口部を有する略コに字形の紙幣保持部材2が配置され、この紙幣保持部材2は顧客が紙幣を投入する際には開口部が前記入出金口に対応するように上を向きかつ紙幣の分離や取込みを行うときは開口部が前記取込み口に対応するように横を向くように角度変化するものとなっていている。
A substantially U-shaped
また、接客部1内には、入金取引時に顧客により紙幣保持部材2にセットされた紙幣を1枚ずつ分離して装置内に送り込む分離手段と、顧客に返却する紙幣及び出金取引時に顧客に支払う紙幣等を紙幣保持部材2に取込む取込み手段を有していて、取込み口から紙幣保持部材2に取込んだ紙幣を分離手段で1枚ずつ分離して装置内に送り込むことにより、その紙幣の表裏を反転させることも可能となっている。
Also, in the
更に、接客部1内には、紙幣保持部材2内に保持された紙幣を検知するセンサ(検知手段)が設けられ、このセンサは顧客が取忘れた紙幣も検知するものとなっている。
Further, a sensor (detection means) for detecting a banknote held in the
3は鑑別部で、この鑑別部3は、紙幣の真偽、金種、正損、表裏の鑑別を行うと共に、重送、連鎖、斜行等の搬送異常の検知、及び金種が確定した紙幣の計数を行う機能を有している。
3 is a discrimination unit. The
4a〜4dは紙幣収納カセットで、ここでは4個並べて配置され、紙幣収納カセット4a〜4dにはそれぞれ上部一端に紙幣の取込み及び繰出し用の開口部が形成されており、各々の開口部には紙幣収納カセット4a〜4d内に紙幣を1枚ずつ送り込んで集積させると共に紙幣収納カセット4a〜4d内から紙幣を1枚ずつ分離して繰出す複数のローラから成る集積繰出し手段が設けられている。
また、紙幣収納カセット4a〜4d内にはそれぞれ昇降可能なステージが設けられており、紙幣収納カセット4a〜4d内に収納される紙幣はこのステージ上に集積され、各ステージは紙幣の収納、繰出しに応じて昇降動作するものとなっている。
The
これらの紙幣収納カセット4a〜4dのうち、本実施例では紙幣収納カセット4a〜4cを第1の紙幣収納庫、紙幣収納カセット4dを第2の紙幣収納庫とし、例えば紙幣収納カセット4a、4bを出金対象金種である万円紙幣収納用、紙幣収納カセット4cを出金対象金種である千円紙幣収納用、紙幣収納カセット4dを入金取引で入金された紙幣のうちの出金(リサイクル)対象外の二千円及び五千円紙幣を収納する二千円及び五千円紙収納用としている。
Among these
5は入金取引時及び出金取引時の紙幣の搬送方向における鑑別部3の下流側に配置された一時保留部で、接客部1側の上部に紙幣の収納口と繰出し口を兼ねる収納繰出し口を有していて、一時保留部5内には紙幣の収納と繰出しを行うための複数のローラから成る収納繰出し手段が前記収納繰出し口に対応して設けられている。
この一時保留部5は、入金取引時に鑑別部3で入金可能と鑑別された紙幣を、入金が確定するまで一時保留するために用いられる。
The
6は紙幣処理装置に対して着脱可能に設けられた補充回収カセットで、この補充回収カセット6は、紙幣収納カセット4a〜4dに対して紙幣の補充及び該紙幣収納カセット4a〜4dから紙幣の回収を行うために使用されるものである。
7は出金取引時等に顧客が取り忘れた紙幣を収納する取忘れ紙幣収納カセット(取忘れ紙幣収納庫)、8は入金取引時に鑑別部3で入金可能であるが出金用紙幣として再利用するには不適当な損券と鑑別された紙幣を収納する損券カセット(損券収納庫)、9は出金取引時及び補充回収カセット6への回収時に鑑別部3で金種不明等のリジェクト紙幣と鑑別された紙幣を収納するリジェクトカセットで、これらのカセット7〜9も紙幣処理装置に対して着脱可能に設けられている。
7 is a forgotten banknote storage cassette (forgotten banknote storage) that stores banknotes that customers have forgotten at the time of withdrawal transactions, etc. 8 is receivable as withdrawal banknotes that can be deposited at the
尚、出金対象の紙幣を収納する紙幣収納カセットは、前記3個の紙幣収納カセット4a〜4cを用いるものとしているが、この数に限られるものではなく、少なくとも1つ備えていればよい。また本発明では、少なくとも1個の出金対象の紙幣を収納する紙幣収納カセットと、前記の出金対象外の紙幣を収納する紙幣収納カセット4d、及び損券カセットをそれぞれ少なくとも1個備える構成であればよい。
In addition, although the said
10a〜10gは紙幣を搬送する搬送路であり、ここで搬送路10aと10bは、接客部1の分離手段から鑑別部3を経由し、コの字を描くように下方に反転して紙幣収納カセット4a〜4dに対応する各集積繰出し手段に至る入金経路を成し、搬送路10bと10cは紙幣収納カセット4a〜4dに対応する各集積繰出し手段から鑑別部3を経由して一時保留部5の下側から逆コの字を描くように一時保留部5の上方に反転して接客部1の取込み手段に至る出金経路を成すように設けられており、従って搬送路10bは入金経路と出金経路とで共用されるものとなっている。
10a-10g is a conveyance path which conveys a banknote, and the
また、搬送路10cと搬送路10bは、紙幣の装填・補充時に補充回収カセット6から鑑別部3を経て紙幣収納カセット4a〜4dに対応する各集積繰出し手段に至る装填・補充経路としても利用されるものとなっており、このような紙幣の搬送経路において、一時保留部5は入金時及び出金時の紙幣の搬送方向における鑑別部3の下流側に配置されており、そして搬送路10dは接客部1の取込み手段の手前で搬送路10cから分岐して一時保留部5の取込み口に至る経路を成すように設けられている。
Further, the
この搬送路10dは搬送路10cにより搬送されてきた紙幣を反転して一時保留部5の取込み口に送るように配置されている。
The
また、搬送路10fは搬送路10bから分岐して搬送路10cに合流するバイパス経路を成すように設けられており、搬送路10gは搬送路10bの終端から取り忘れ紙幣収納カセット7、損券カセット8、及びリジェクトカセット9の各紙幣取込み口に至る経路を成すように、更に搬送路10hは搬送路10cの途中から分岐して搬送路10gに合流する経路を成すように設けられている。
Further, the
これらの搬送路10a〜10gは紙幣の入金、装填・補充時と出金時、返却時とで紙幣を逆の方向に搬送するように駆動制御されるものとなっていて、各搬送路の分岐部や合流部には図示しないブレードが設けられ、紙幣の搬送方向を切り替えるようなっている。
These
上述した構成による第1の実施例の作用について説明する。 The operation of the first embodiment having the above-described configuration will be described.
尚、以下に説明する各部の動作は記憶部18に格納されたプログラム(ソフトウェア)に基づいて制御部19により制御されるものとし、制御部19による記憶部18等からの情報の読出しやそれに基づく制御については必要な場合を除いて省略する。
The operation of each unit described below is controlled by the
まず、出金時の動作を説明すると、操作表示部12に表示された取引選択画面で顧客により出金取引が選択された場合、カードの挿入を促す画面を操作表示部12に表示させ、これに従って顧客がカード挿入排出口にカードを挿入すると、カードはカード処理機13内に取込まれ、カードに設けられている磁気ストライプから顧客の口座番号や支店番号等のカードデータが読取られる。
First, the operation at the time of withdrawal will be described. When a withdrawal transaction is selected by a customer on the transaction selection screen displayed on the
その後、操作表示部13に表示される画面に従って顧客により暗証番号の入力、出金金種及び出金金額の入力が行われると、制御部19はその入力された暗証番号と出金金額及びカードデータを通信部17を介してホストコンピュータに送信し、そしてホストコンピュータから取引を許可する旨の情報を受信すると、制御部19は紙幣入出金機15や硬貨入出金機16に出金金種及び出金金額の情報を送り、出金を指示する。
After that, when the customer enters the PIN number, the withdrawal type and the withdrawal amount according to the screen displayed on the
尚、本発明は紙幣の取忘れに対するものであるので、硬貨入出金機16の動作は省略する。
In addition, since this invention is with respect to forgetting to remove a banknote, operation | movement of the coin depositing / withdrawing
紙幣入出金機15は指定された金種に万円紙幣がある場合、紙幣収納カセット4aまたは紙幣収納カセット4bから集積繰出し手段により紙幣が1枚ずつ繰出されて搬送路10bにより鑑別部3に搬送され、また指定された金種に千円紙幣がある場合、紙幣収納カセット4cから集積繰出し手段により紙幣が1枚ずつ繰出されて搬送路10bにより鑑別部3に搬送され、この鑑別部3で紙幣の金種等の鑑別が行われると共に、重送、連鎖、斜行等の搬送異常の検知が行われる。
The banknote depositing / dispensing
その結果、金種が確定し、搬送異常も検知されない正常と鑑別された紙幣は計数されて搬送路10cにより接客部1に搬送され、取込み手段により紙幣保持部材2に取込まれて集積される。また、金種不明あるいは搬送異常が検知されてリジェクト紙幣と鑑別された紙幣は搬送路10b、搬送路10g、及び搬送路10fによりリジェクトカセット9に搬送され、取込み手段により取込まれる。
As a result, the denomination is determined, and the banknotes identified as normal, in which no conveyance abnormality is detected, are counted and conveyed to the
このような処理が繰り返され、接客部1の紙幣保持部材2に指定枚数の万円紙幣と千円紙幣が集積されて揃うと、紙幣保持部材2はその開口部が上方を向くように角度変化し、シャッターが開いて紙幣が顧客に支払われ、紙幣が取り出されたことを図示しないセンサが検知するとシャッターは閉じられる。
When such a process is repeated and a specified number of 10,000 yen bills and 1000 yen bills are collected and arranged on the
カードは紙幣の支払いの前あるいは後にカード挿入排出口から排出されて顧客に返却される。また、紙幣の計数、集積が行われている間に通帳に対する取引内容の印字が通帳処理機14で行われ、紙幣の支払いの前あるいは後に通帳挿入排出口から排出されて顧客に返却される。
The card is discharged from the card insertion outlet before or after the bill is paid and returned to the customer. Further, while banknotes are being counted and accumulated, the transaction contents are printed on the bankbook by the
このようにして紙幣の出金が行われるが、前記のように接客部1の紙幣保持部材2に指定枚数の万円紙幣と千円紙幣が集積されて揃い、紙幣保持部材2がその開口部が上方を向くように角度変化して、シャッターが開いた後、予め定められた時間が経過しても顧客により紙幣が取出されない場合、つまりセンサが紙幣を検知している場合、制御部19は紙幣の取忘れが発生したものと判断して、その取忘れ紙幣の収納処理を行う。
As described above, the banknotes are withdrawn. As described above, the
図3は取忘れ紙幣の収納処理手順を示すフローチャート、図4は紙幣入出金機における取忘れ紙幣の搬送経路を示す側面図、図5は紙幣入出金機におけるセパレータ紙幣としての出金対象外紙幣の搬送経路を示す側面図で、以下取忘れ紙幣の収納処理について図3にSで示したステップに従って説明する。 FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for storing a forgotten banknote, FIG. 4 is a side view showing a conveyance path for the forgotten banknote in the banknote depositing / dispensing machine, and FIG. 5 is a banknote that is not subject to withdrawal as a separator banknote in the banknote depositing / dispensing machine. FIG. 3 is a side view showing the transport path, and the storing process of the banknotes to be forgotten will be described according to the steps indicated by S in FIG.
前記のように制御部19は紙幣の取忘れが発生したものと判断した場合、紙幣入出金機15は制御部19の指示により接客部1のシャッターを閉じて紙幣保持部材2の開口部が前記取込み口側に向くように角度変化させ、そして制御部19は取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が収納されているか否かを判断する(S1)。
As described above, when the
この場合、取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が収納されているか否かの判断は、取忘れ紙幣収納カセット7に紙幣検知用のセンサを設けて、そのセンサが紙幣を検知しているか否かにより判断することが可能であるが、取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣を収納したとき、その情報を制御部19のメモリあるいは記憶部18記憶しておくことで、その情報の有無により判断することもできる。
In this case, whether or not a banknote is stored in the forgotten
取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が収納されていない場合、図4に示したように紙幣保持部材2から紙幣を分離手段で1枚ずつ分離し、搬送路10aにより鑑別部3に搬送して金種の鑑別、金種毎の計数を行った後、搬送路10b、10fにより取忘れ紙幣収納カセット7に搬送して収納する(S5)。
When no banknotes are stored in the forgotten
鑑別部3で鑑別、計数された金種と金種毎の計数枚数は制御部19に送られ、制御部19のメモリまたは記憶部18に1回目の取忘れ紙幣情報として記憶する(S6)。
The denomination and the number counted for each denomination in the
一方、前記S1で取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が既に収納されていると判断した場合、図5に示したように紙幣収納カセット4dから出金対象外の金種(二千円または五千円)の紙幣を集積繰出し手段により1枚繰出し、搬送路10bにより鑑別部3に搬送して金種の鑑別を行い(S2)、鑑別部3は鑑別した紙幣の金種を制御部19に通知する(S3)。
On the other hand, when it is determined in S1 that the banknotes are already stored in the
金種鑑別された出金対象外の金種の紙幣は搬送路10c、10g、10fにより取忘れ紙幣収納カセット7に搬送して収納する(S4)。この場合、収納された出金対象外の金種の紙幣は既に取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が収納されている取忘れ紙幣の上に区切り用のセパレータ紙幣として集積される。
The banknotes of denominations that are not subject to withdrawal, which have been denominated, are transported and stored in the
その後、図4に示したように紙幣保持部材2から取忘れ紙幣を分離手段で1枚ずつ分離し、搬送路10aにより鑑別部3に搬送して金種鑑別、金種毎の計数を行った後、搬送路10b、10fにより取忘れ紙幣収納カセット7に搬送して収納する(S5)が、この場合、取忘れ紙幣はセパレータ紙幣の上に集積される。
Thereafter, as shown in FIG. 4, the banknotes that were forgotten to be removed from the
また、この場合も鑑別部3で鑑別、計数された金種と金種毎の計数枚数は制御部19に送られ、制御部19のメモリあるいは記憶部18に何回目かという取忘れ回数と共に取忘れ紙幣の金種と金種毎の枚数及びセパレータ紙幣の金種を取忘れ紙幣情報として記憶する(S6)。
Also in this case, the denomination and the number counted for each denomination in the
図6は取忘れ紙幣収納カセットの紙幣収納状態を示す概念図で、この図に示したように取忘れ紙幣収納カセット7内に取忘れ紙幣を例えば4回収納した場合、1回目と2回目の取忘れ紙幣の間、2回目と3回目の取忘れ紙幣の間、3回目と4回目の取忘れ紙幣の間にそれぞれ出金対象外の紙幣(セパレータ紙幣)が挟み込まれるため、それぞれの回数の取忘れ紙幣を区別することができる。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing the banknote storage state of the forgotten banknote storage cassette. As shown in this figure, when the forgotten banknote is stored four times in the forgotten
以上説明したように、第1の実施例によれば、取忘れ紙幣を出金対象外の紙幣をセパレータ紙幣として区切って収納することができ、これにより係員が装置の図示しない背面扉を開いて取忘れ紙幣収納カセットから取忘れ紙幣を取出すときにそれぞれの取忘れ紙幣を明確に区別できるので、紙幣の取忘れが複数回発生しても装置の運用を続けることができるという効果が得られる。 As described above, according to the first embodiment, banknotes that are forgotten to be taken can be separated and stored as banknotes that are not to be withdrawn, and the clerk opens the back door (not shown) of the device. Since the forgotten banknotes can be clearly distinguished when the forgotten banknotes are taken out from the forgotten banknote storage cassette, the operation of the apparatus can be continued even if the forgotten banknotes are generated multiple times.
次に第2の実施例について説明する。この第2の実施例の構成は第1の実施例と同様であり、また取忘れが発生するまでの動作も第1の実施例と同様であるものでそれらの説明は省略し、取忘れ紙幣の収納処理についてのみ説明する。 Next, a second embodiment will be described. The configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, and the operation until the forgetting occurs is also the same as that of the first embodiment. Only the storage process will be described.
図7は第2の実施例の取忘れ紙幣の収納処理手順を示すフローチャートで、以下取忘れ紙幣の収納処理について図中にSで示したステップに従って説明する。 FIG. 7 is a flowchart showing the procedure for storing a forgotten banknote according to the second embodiment. Hereinafter, the storing process for a forgotten banknote will be described according to the step indicated by S in the figure.
制御部19は紙幣の取忘れが発生したものと判断した場合、紙幣入出金機15は制御部19の指示により接客部1のシャッターを閉じて紙幣保持部材2の開口部が前記取込み口側に向くように角度変化させ、そして制御部19は取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が収納されているか否かを判断する(S11)。
When the
この場合、取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が収納されているか否かの判断は、第1の実施例と同様に行われる。
In this case, whether or not banknotes are stored in the forgotten
取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が収納されていない場合、図4に示したように紙幣保持部材2から紙幣を分離手段で1枚ずつ分離し、搬送路10aにより鑑別部3に搬送して金種の鑑別、金種毎の計数を行った後、搬送路10b、10fにより取忘れ紙幣収納カセット7に搬送して収納する(S17)。
When no banknotes are stored in the forgotten
鑑別部3で鑑別、計数された金種と金種毎の計数枚数は制御部19に送られ、制御部19のメモリまたは記憶部18に1回目の取忘れ紙幣情報として記憶する(S18)。
The denomination and the number counted for each denomination in the
一方、前記S11で取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が既に収納されていると判断した場合、制御部19は紙幣収納カセット4d内に紙幣が収納されているかどうかを判断し(S12)、紙幣が収納されていると判断した場合は、第1の実施例と同様に取忘れ紙幣収納カセット7への取忘れ紙幣の収納処理を行い取忘れ紙幣情報を制御部19のメモリまたは記憶部18に記憶する(S13)。
On the other hand, when it is determined in S11 that the banknote is already stored in the
この場合、紙幣収納カセット4d内に紙幣が収納されているか否かの判断は、紙幣収納カセット4dに紙幣検知用のセンサを設けて、そのセンサが紙幣を検知しているか否かにより判断することが可能であるが、取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣を収納したとき、その情報を制御部19のメモリあるいは記憶部18記憶しておくことで、その情報の有無により判断することもできる。
In this case, whether or not a bill is stored in the
前記S12で紙幣収納カセット4d内に紙幣が収納されていないと判断した場合、続いて制御部19はメモリあるいは記憶部18記憶されている前回の取忘れ紙幣情報を参照して前回の取忘れ紙幣と異なる金種の紙幣を認識し、その金種の紙幣の取忘れ紙幣収納カセット7への移動を紙幣入出金機15指示する。この指示により紙幣入出金機15は紙幣収納カセット4a〜4cのいずれかから該当金種の紙幣を集積繰出し手段により1枚繰出し、搬送路10bにより鑑別部3に搬送して金種の鑑別を行い(S14)、鑑別部3は鑑別した紙幣の金種を制御部19に通知する(S15)。
When it is determined in S12 that no banknote is stored in the
金種鑑別された紙幣は搬送路10b、10g、10fにより取忘れ紙幣収納カセット7に搬送して収納する(S16)。この場合、収納された紙幣は既に取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が収納されている取忘れ紙幣の上に区切り用のセパレータ紙幣として集積される。
The banknotes identified by denomination are transported and stored in the
その後、図4に示したように紙幣保持部材2から取忘れ紙幣を分離手段で1枚ずつ分離し、搬送路10aにより鑑別部3に搬送して金種鑑別、金種毎の計数を行った後、搬送路10c、10g、10fにより取忘れ紙幣収納カセット7に搬送して収納する(S17)が、この場合、取忘れ紙幣はセパレータ紙幣の上に集積される。
Thereafter, as shown in FIG. 4, the banknotes that were forgotten to be removed from the
また、この場合も鑑別部3で鑑別、計数された金種と金種毎の計数枚数は制御部19に送られ、制御部19のメモリまたは記憶部18に何回目かという取忘れ回数と共に取忘れ紙幣の金種と金種毎の枚数及びセパレータ紙幣の金種を取忘れ紙幣情報として記憶する(S18)。
Also in this case, the denomination and the number counted for each denomination in the
以上説明したように、第2の実施例によれば、出金対象外の紙幣がない場合、取忘れ紙幣と異なる金種のセパレータ紙幣で区切って収納するため、これにより係員が装置の図示しない背面扉を開いて取忘れ紙幣収納カセットから取忘れ紙幣を取出すときにそれぞれの取忘れ紙幣を区別できるので、紙幣の取忘れが複数回発生しても装置の運用を続けることができるという効果が得られる。 As described above, according to the second embodiment, when there are no banknotes that are not to be withdrawn, they are separated and stored by separator banknotes of denominations different from banknotes to be forgotten. Opening the back door and removing forgotten banknotes from the forgotten banknote storage cassette makes it possible to distinguish each forgotten banknote, so that the operation of the device can be continued even if forgotten banknotes occur multiple times. can get.
尚、出金取引では万円と千円の2種の紙幣を同時に出金することがあるので、その場合は前回の取忘れ紙幣のうち、一番上に集積された紙幣と異なる金種の紙幣をセパレータ紙幣とすることで、紙幣の取忘れが複数回発生しても各々の取忘れ紙幣を区別することが可能となるが、この場合次の取忘れ紙幣が発生したとき、セパレータ紙幣上に重なるその取忘れ紙幣の一番下の紙幣がセパレータ紙幣と同一の金種になることが考えられるので、係員が取忘れ紙幣収納カセットから取忘れ紙幣を取出すとき、装置の背面扉に設けられている表示部に取忘れ紙幣の内容を表示するものとする。 In addition, in the withdrawal transaction, two types of banknotes of 10,000 yen and 1,000 yen may be withdrawn at the same time. In that case, of the previous banknotes to be removed, By making a banknote into a separator banknote, it becomes possible to distinguish each forgotten banknote even if the banknote is forgotten multiple times. It is possible that the lowest banknote of the forgotten banknote that overlaps with the separator banknote will be the same denomination as the separator banknote, so when the clerk takes out the forgotten banknote from the forgotten banknote storage cassette, it is provided on the back door of the device. The contents of banknotes forgotten to be removed are displayed on the display unit.
図8は取忘れ紙幣を取出すときの表示画面例を示す図で、この図に示したように取忘れ紙幣収納カセットから取忘れ紙幣を取出すとき、取忘れ紙幣の発生順位と発生毎の取忘れ紙幣の金種、セパレータ紙幣の金種、合計枚数等を例えば縦に並べて表示する。この例では、1回目の取忘れ紙幣が千円紙幣と万円紙幣で一番上の紙幣が万円のとき、その万円紙幣の上に千円紙幣を1回目のセパレータ紙幣として集積し、2回目の取忘れ紙幣がすべて千円紙幣のとき一番上の千円紙幣の上に万円紙幣を2回目セパレータ紙幣として集積した状態を示しており、このような表示を行うことで1回目のセパレータ紙幣上に同一金種の紙幣2回目の取忘れ紙幣として集積され場合でも係員にセパレータ紙幣と取忘れ紙幣とを認識させることができる。この場合、予め口座番号、取引日時、取引種類等も取忘れ紙幣情報として制御部のメモリあるいは記憶部に記憶しておき、これら口座番号、取引日時、取引種類等も合わせて表示するようにしてもよい。 FIG. 8 is a view showing an example of a display screen when taking out a forgotten banknote. As shown in this figure, when taking out a forgotten banknote from a forgotten banknote storage cassette, the order of occurrence of forgotten banknotes and forgetting each occurrence The denomination of the banknote, the denomination of the separator banknote, the total number of sheets, and the like are displayed, for example, vertically. In this example, when the first forgotten banknote is a thousand yen banknote and a 10,000 yen banknote and the top banknote is 10,000 yen, the thousand yen banknote is stacked on the 10,000 yen banknote as the first separator banknote, When all the second forgotten banknotes are thousand yen banknotes, it shows a state where 10,000 yen banknotes are stacked as the second separator banknotes on the top thousand yen banknotes. Even if the banknotes are stacked as the second forgotten banknote of the same denomination on the separator banknote, the clerk can recognize the separator banknote and the forgotten banknote. In this case, the account number, transaction date and time, transaction type, etc. are stored in advance in the memory or storage unit of the control unit as banknote information to forget, and the account number, transaction date and time, transaction type, etc. are displayed together. Also good.
また、この第2の実施例では、出金対象である万円と千円の紙幣をセパレータ紙幣として用いるので、出金対象外の紙幣のみを収納する専用の紙幣収納カセットを省略し、出金対象外の紙幣を例えば損券カセットに収納するタイプの自動取引装置に適用することも可能である。 Moreover, in this 2nd Example, since the banknote of 10,000 yen and 1000 yen which are object of withdrawal is used as a separator banknote, the banknote cassette for exclusive use which accommodates only the banknote which is not object of withdrawal is abbreviate | omitted, and withdrawal It is also possible to apply to an automatic transaction apparatus of a type in which banknotes that are not targeted are stored in, for example, a non-use cassette.
次に第3の実施例について説明する。この実施例は入金取引時に損券カセット8に収納された損券をセパレータ紙幣として利用するもので、そのため損券カセット8に繰出し手段を設けている。この他の構成は第1の実施例と同様であり、また取り忘れが発生するまでの動作も第1の実施例と同様であるものでそれらの説明は省略し、取り忘れ紙幣の収納処理についてのみ説明する。
Next, a third embodiment will be described. In this embodiment, the banknotes stored in the
図9は第3の実施例の取忘れ紙幣の収納処理手順を示すフローチャートで、図10は紙幣入出金機におけるセパレータ紙幣としての損券紙幣の搬送経路を示す側面図で、以下取忘れ紙幣の収納処理について図9にSで示したステップに従って説明する。 FIG. 9 is a flowchart showing the storage processing procedure for a forgotten banknote according to the third embodiment, and FIG. 10 is a side view showing a transport path of a damaged banknote as a separator banknote in a banknote depositing and dispensing machine. The storage process will be described according to the steps indicated by S in FIG.
制御部19は紙幣の取忘れが発生したものと判断した場合、紙幣入出金機15は制御部19の指示により接客部1のシャッターを閉じて紙幣保持部材2の開口部が前記取込み口側に向くように角度変化させ、そして制御部19は取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が収納されているか否かを判断する(S21)。
When the
この場合の判断も第1の実施例と同様に行われる。 The determination in this case is also performed in the same manner as in the first embodiment.
取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が収納されていない場合、図4に示したように紙幣保持部材2から紙幣を分離手段で1枚ずつ分離し、搬送路10aにより鑑別部3に搬送して金種の鑑別、金種毎の計数を行った後、搬送路10b、10fにより取忘れ紙幣収納カセット7に搬送して収納する(S28)。
When no banknotes are stored in the forgotten
鑑別部3で鑑別、計数された金種と金種毎の計数枚数は制御部19に送られ、制御部19のメモリまたは記憶部18に1回目の取忘れ紙幣情報として記憶する(S29)。
The denomination and the number counted for each denomination in the
一方、前記S21で取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が既に収納されていると判断した場合、制御部19は紙幣収納カセット4d内に紙幣が収納されているかどうかを判断し(S22)、紙幣が収納されていると判断した場合は、第1の実施例と同様に取忘れ紙幣収納カセット7への取忘れ紙幣の収納処理を行い取忘れ紙幣情報を制御部19のメモリまたは記憶部18に記憶する(S23)。
On the other hand, when it is determined in S21 that the banknotes are already stored in the
この場合、紙幣収納カセット4d内に紙幣が収納されているか否かの判断は、第2の実施例と同様に行う。
In this case, whether or not a bill is stored in the
前記S22で紙幣収納カセット4d内に紙幣が収納されていないと判断した場合、続いて制御部19は損券カセット8内に損券の紙幣が収納されているかどうかを判断し(S22)、収納されていないと判断した場合は装置の運用を停止すると共に、操作表示部12に運用中止の旨のメッセージを表示して、係員による復旧を待つ。
When it is determined in S22 that no banknote is stored in the
損券カセット8内に損券の紙幣が収納されていると判断した場合は、損券紙幣の取忘れ紙幣収納カセット7への移動を紙幣入出金機15に指示する。この指示により紙幣入出金機15は図10に示したように損券カセット8から該当金種の紙幣を繰出し手段により1枚繰出し、搬送路10g、10bにより鑑別部3に搬送して金種の鑑別を行い(S25)、鑑別部3は鑑別した紙幣の金種を制御部19に通知する(S26)。
When it is determined that the banknote of the damaged banknote is stored in the
金種鑑別された紙幣は搬送路10b、10fにより取忘れ紙幣収納カセット7に搬送して収納する(S27)。この場合、収納された損券紙幣は既に取忘れ紙幣収納カセット7内に紙幣が収納されている取忘れ紙幣の上に区切り用のセパレータ紙幣として集積される。
The banknotes identified by denomination are transported and stored in the
その後、図4に示したように紙幣保持部材2から取忘れ紙幣を分離手段で1枚ずつ分離し、搬送路10aにより鑑別部3に搬送して金種鑑別、金種毎の計数を行った後、搬送路10b、10fにより取忘れ紙幣収納カセット7に搬送して収納する(S28)が、この場合、取忘れ紙幣はセパレータ紙幣の上に集積される。
Thereafter, as shown in FIG. 4, the banknotes that were forgotten to be removed from the
また、この場合も鑑別部3で鑑別、計数された金種と金種毎の計数枚数は制御部19に送られ、制御部19のメモリあるいは記憶部18に何回目かという取忘れ回数と共に取忘れ紙幣の金種と金種毎の枚数及びセパレータ紙幣の金種を取忘れ紙幣情報として記憶する(S29)。
Also in this case, the denomination and the number counted for each denomination in the
以上説明したように、第3の実施例によれば、出金対象外の紙幣がない場合、損券によるセパレータ紙幣で区切って収納するため、これにより係員が装置の図示しない背面扉を開いて取忘れ紙幣収納カセットから取忘れ紙幣を取出すときにそれぞれの取忘れ紙幣を区別できるので、紙幣の取忘れが複数回発生しても装置の運用を続けることができるという効果が得られる。 As described above, according to the third embodiment, when there are no banknotes that are not to be withdrawn, the banknotes are separated and stored by separator banknotes, so that the clerk opens the back door (not shown) of the apparatus. Since each forgotten banknote can be distinguished when the forgotten banknote is taken out from the forgotten banknote storage cassette, the operation of the apparatus can be continued even if the banknote is forgotten multiple times.
尚、損券は装置で受け入れるすべての金種の紙幣が該当するので、出金対象外の紙幣をセパレータ紙幣として用いることができる。その場合、取忘れ金種と同一の金種の損券紙幣が鑑別部3で鑑別された場合,その損券は一時保留部5に一時保留し、出金対象外の紙幣をセパレータ紙幣として取忘れ紙幣収納カセット7に収納してから取忘れ紙幣を取忘れ紙幣収納カセット7に収納した後、一時保留部5に一時保留した損券を損券カセット8に戻すようにすればよい。
In addition, since the banknote of all denominations accepted with an apparatus corresponds to a non-payment ticket, the banknote which is not a payment object can be used as a separator banknote. In that case, if a banknote of the same denomination as the forgotten denomination is discriminated by the discriminating
また、損券カセット8に収納した紙幣の金種を制御部19のメモリあるいは記憶部18に記憶させておけば、制御部19は出金対象外の紙幣が損券カセット8内にあるかどうかを判断できるので、出金対象外の紙幣が損券カセット8内にない場合、出金対象の紙幣をセパレータ紙幣として第2の実施例と同様に取忘れ紙幣の収納処理を行うことができるが、この場合もセパレータ紙幣上に重なるその取忘れ紙幣の一番下の紙幣がセパレータ紙幣と同一の金種になることが考えられるので、第2の実施例と同様に係員が取忘れ紙幣収納カセットから取忘れ紙幣を取出すとき、装置の背面扉に設けられている表示部に取忘れ紙幣の内容を表示するようにすればよい。
Further, if the denominations of the banknotes stored in the
更に、この第3の実施例では、損券紙幣をセパレータ紙幣として用いるので、出金対象外の紙幣のみを収納する専用の紙幣収納カセットを省略し、出金対象外の紙幣を例えば損券カセットに収納するタイプの自動取引装置に適用することも可能である。 Furthermore, in this third embodiment, since the banknotes are used as separator banknotes, a dedicated banknote storage cassette that stores only banknotes that are not to be withdrawn is omitted, and banknotes that are not to be withdrawn are, for example, banknote cassettes. It is also possible to apply to an automatic transaction apparatus of the type stored in the box.
尚、上述した実施例では、出金取引時に顧客が紙幣を取忘れたときの取忘れ紙幣の収納処理について説明したが、入金取引時に顧客が返却を要求した紙幣を取忘れた場合にも適用可能である。 In the above-described embodiment, the storage process of the forgotten banknote when the customer forgets to remove the banknote at the time of the withdrawal transaction has been described. Is possible.
入金取引時においては、接客部1の紙幣保持部材2内に投入した紙幣を鑑別部3で鑑別、計数した後、一時保留部5に一時保留し、すべてに紙幣を一時保留した後、計数結果を確認画面として操作表示部12に表示して顧客に確認させるが、このとき確認画面中の取消ボタンを押下した場合、顧客が紙幣の返却を要求したものとして、一時保留部5から紙幣を紙幣保持部材2内に戻して顧客に紙幣を返却するが、その際顧客が紙幣を取忘れた場合、第1〜第3の実施例のいずれかの方法により取忘れ紙幣の収納処理することができ、同様の効果が得られる。
At the time of deposit transaction, after the banknote thrown into the
また、取忘れ紙幣収納カセット7に収納した取忘れ紙幣を顧客の要求に応じて自動返却することも可能である。この場合、取忘れ紙幣収納カセット7に紙幣の繰出し手段を設けておき、また取忘れ紙幣情報として何回目かという取忘れ回数、取忘れ紙幣の金種と金種毎の枚数、セパレータ紙幣の金種、顧客の口座番号、取引日時、取引種類等を制御部19のメモリあるいは記憶部18に記憶し、そして操作表示部12の取引選択画面で例えば顧客が取忘れ紙幣の返却を選択できるようにいておく。
It is also possible to automatically return forgotten banknotes stored in the forgotten
図11及び図12は取忘れ紙幣返却時の紙幣の搬送経路を示す側面図で、まず顧客が取忘れ紙幣の返却を選択した場合、顧客に口座番号(カードからの読み取りでも可)、取忘れたときの取引日時、取引種類、暗証番号を入力させ、その口座番号と暗証番号をホストコンピュータに送って本人確認をした後、ホストコンピュータから返却の許可が返信された場合、制御部19が前記顧客に口座番号、取引日時、取引種類をもとにメモリあるいは記憶部18に記憶されている取忘れ紙幣情報のうちの該当情報を検索する。
FIG. 11 and FIG. 12 are side views showing the transport route of banknotes when returning forgotten banknotes. When the customer chooses to return banknotes forgotten, the account number (can be read from the card) to the customer is forgotten. When the transaction date and time, transaction type, and PIN are entered, the account number and PIN are sent to the host computer to verify the identity, and the host computer returns a permission to return, the
そして該当する取忘れ紙幣情報存在した場合、図11に示したように取忘れ紙幣収納カセット7から繰出し手段により取忘れ紙幣を繰出して搬送路10f、10bにより鑑別部3に搬送し、金種の鑑別、金種毎の計数を行う。その鑑別、計数結果から返却を要求した顧客の取忘れ紙幣に該当しない紙幣は搬送路10c、10dにより一時保留部5に搬送して一時保留し、返却を要求した顧客の取忘れ紙幣に該当する紙幣のみを搬送路10cにより接客部1に搬送して紙幣保持部材2内に集積する。
And when applicable forgotten banknote information exists, as shown in FIG. 11, the forgotten banknote is fed out from the forgotten
この場合、返却を要求した顧客の取忘れ紙幣上下に集積されていたセパレータ紙幣を鑑別部が鑑別することで、顧客の取忘れ紙幣に該当する紙幣のみを接客部1に搬送して紙幣保持部材2内に集積することができる。
In this case, only the banknote corresponding to the customer's forgotten banknote is conveyed to the
こうして顧客の取忘れ紙幣をすべて紙幣保持部材2内に集積した後、その金種及び枚数を操作表示部12に表示し、顧客に確認させて紙幣保持部材2内に集積されている取忘れ紙幣を顧客に返却する。その後、図12に示したように一時保留部5に一時保留した取忘れ紙幣及びセパレータ紙幣を収納繰出し手段により繰出し搬送路10c、10b、10fにより取忘れ紙幣収納カセット7に搬送して収納する。
In this way, all the banknotes forgotten to be taken by the customer are accumulated in the
但し、顧客に返却した取忘れ紙幣とその前の回の取忘れ紙幣を区切っていたセパレータ紙幣は、そのセパレータ紙幣を繰出したカセットに戻すようにする。すなわちそのセパレータ紙幣が正常な万円紙幣であれば紙幣収納カセット4aまたは4bに、正常な千円紙幣であれば紙幣収納カセット4cに、正常な五千円または二千円紙幣であれば紙幣収納カセット4dに、損券であれば損券カセット8に戻すようにする。
However, the separator banknote separating the forgotten banknote returned to the customer and the previous forgotten banknote is returned to the cassette from which the separator banknote has been fed. That is, if the separator banknote is a normal 10,000 yen banknote, it is stored in the
尚、上述した各実施例では、紙幣を水平な姿勢で垂直方向に集積する装置について説明したが、紙幣を垂直な立位姿勢で水平方向に集積する装置にも適用できることはいうまでもない。 In each of the above-described embodiments, the apparatus for stacking banknotes in the vertical direction in the horizontal posture has been described. However, it is needless to say that the present invention can also be applied to an apparatus for stacking banknotes in the vertical direction in the vertical position.
1 接客部
2 紙幣保持部材
3 鑑別部
4a〜4d 紙幣収納カセット
5 一時保留部
6 補充回収カセット
7 取忘れ紙幣収納カセット
8 損券カセット
9 リジェクトカセット
10a〜10f 搬送路
11 自動取引装置
12 操作表示部
13 カード処理機
14 通帳処理機
15 紙幣入出金機
16 硬貨入出金機
17 通信部
18 記憶部
19 制御部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記制御部は、出金取引時あるいは入金取引の紙幣返却時に前記検知手段の紙幣検知により紙幣の取忘れが発生したとき、前記取忘れ紙幣収納庫に既に取忘れ紙幣が収納されている場合、前記複数の紙幣収納庫のうちの1つから紙幣を繰出して前記取忘れ紙幣収納庫内の取忘れ紙幣上にセパレータ紙幣として収納した後、前記接客部から取忘れ紙幣を前記取忘れ紙幣収納庫に搬送して前記セパレータ紙幣上に収納するよう制御することを特徴とする自動取引装置。 A customer service unit that receives and transfers banknotes to customers during deposit / withdrawal transactions, a plurality of banknote storage units that store banknotes, a detection unit that detects banknotes in the customer service unit, and a forgotten banknote detected by the detection unit. An automatic transaction apparatus having a forgotten banknote storage, a discrimination of banknote denominations, a discrimination section for counting banknotes for each denomination, and a control section for controlling the operation of the apparatus. When banknotes are forgotten due to banknote detection by the detecting means at the time of transaction or banknote return for deposit transaction, if forgotten banknotes are already stored in the forgotten banknote storage, the plurality of banknote storage After paying out banknotes from one of them and storing them as separator banknotes on the forgotten banknotes in the forgotten banknote storage, the forgotten banknotes are conveyed from the customer service section to the forgotten banknote storage and the separator banknotes. Stow on top An automatic transaction apparatus characterized by controlling such that
前記複数の収納庫の少なくとも1つは出金対象の金種の紙幣を収納する第1の紙幣収納庫、残りの収納庫の少なくとも1つは前記出金対象の紙幣と異なる金種の出金対象外の金種の紙幣を収納する第2の紙幣収納庫とし、
前記紙幣の取忘れが発生し、かつ前記取忘れ紙幣収納庫に既に取忘れ紙幣が収納されている場合、前記第2の収納庫から出金対象外の金種の紙幣を繰出して前記取忘れ紙幣収納庫内の取忘れ紙幣上にセパレータ紙幣として収納することを特徴とする自動取引装置。 The automatic transaction apparatus according to claim 1,
At least one of the plurality of storages is a first banknote storage for storing banknotes of denominations to be withdrawn, and at least one of the remaining storages is withdrawing a denomination different from the banknotes to be withdrawn. As a second banknote storage for storing banknotes of non-target denominations,
When the banknote is forgotten to be collected and the banknote forgotten to be taken is already stored in the forgotten banknote storage, the banknote of a denomination not to be withdrawn is paid out from the second storage. The automatic transaction apparatus characterized by storing as a separator banknote on the banknote forgotten in a banknote storage.
前記紙幣の取忘れが発生し、かつ前記取忘れ紙幣収納庫に既に取忘れ紙幣が収納されている場合で、前記出金対象外の紙幣がないとき、前記取忘れ紙幣収納庫内に収納されている取忘れ紙幣と異なる金種の紙幣を前記第1の紙幣収納庫から繰出して前記取忘れ紙幣収納庫内の取忘れ紙幣上にセパレータ紙幣として収納することを特徴とする自動取引装置。 The automatic transaction apparatus according to claim 2,
When the banknote is forgotten to be collected and the banknote forgotten to be taken is already stored in the banknote storage box, and there is no banknote that is not subject to withdrawal, the banknote is stored in the banknote storage box forgetting to remove. An automatic transaction apparatus, wherein a banknote of a denomination different from a forgotten banknote is fed from the first banknote storage and stored as a separator banknote on the forgotten banknote in the forgotten banknote storage.
前記第1の収納庫と第2の紙幣収納庫を除く更に残りの紙幣収納庫の少なくとも1つは前記鑑別部が出金には不適と鑑別した損券を収納する損券収納庫とし、
前記紙幣の取忘れが発生し、かつ前記取忘れ紙幣収納庫に既に取忘れ紙幣が収納されている場合で、前記出金対象外の紙幣がないとき、前記損券収納庫から損券を繰出して前記取忘れ紙幣収納庫内の取忘れ紙幣上にセパレータ紙幣として収納することを特徴とする自動取引装置。 The automatic transaction apparatus according to claim 2,
At least one of the remaining banknote storages other than the first storage and the second banknote storage is a banknote storage that stores the banknotes that the discrimination unit has identified as unsuitable for withdrawal,
When the banknote has been forgotten and the banknote storage box has already been forgotten, and there is no banknote that is not subject to withdrawal, the banknote is delivered from the banknote storage box. The automatic transaction apparatus is characterized in that it is stored as a separator banknote on the forgotten banknote in the forgotten banknote storage.
表示部と記憶部を備え、
前記取忘れ紙幣収納庫内に収納した取忘れ紙幣の発生回数、取忘れ紙幣の金種、金種毎の枚数、発生ごとのセパレータ紙幣の金種を取忘れ紙幣情報として前記記憶部に記憶し、この取忘れ紙幣情報を取り忘れ紙幣発生順に並べて前記表示部に表示することを特徴とする自動取引装置。 In the automatic transaction device according to any one of claims 3 to 4,
A display unit and a storage unit;
The number of occurrences of forgotten banknotes stored in the forgotten banknote storage, the denomination of forgotten banknotes, the number of denominations for each denomination, and the denomination of the separator banknote for each occurrence are stored in the storage unit as forgotten banknote information. The automatic transaction apparatus characterized in that the forgotten banknote information is arranged in the order in which the forgotten banknotes are generated and displayed on the display unit.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009124635A JP5365344B2 (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Automatic transaction equipment |
CN2009102606871A CN101894413B (en) | 2009-05-22 | 2009-12-18 | Automatic transaction apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009124635A JP5365344B2 (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Automatic transaction equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010272024A true JP2010272024A (en) | 2010-12-02 |
JP5365344B2 JP5365344B2 (en) | 2013-12-11 |
Family
ID=43103594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009124635A Expired - Fee Related JP5365344B2 (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Automatic transaction equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5365344B2 (en) |
CN (1) | CN101894413B (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103988237A (en) * | 2011-12-13 | 2014-08-13 | 冲电气工业株式会社 | Currency note deposit/withdrawal device and currency note processing device |
US8857598B2 (en) | 2011-08-17 | 2014-10-14 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Paper sheet conveying device and automatic cash transaction device |
JP2015153171A (en) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | ローレル精機株式会社 | bill processing machine |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5838706B2 (en) * | 2011-10-11 | 2016-01-06 | 沖電気工業株式会社 | Medium transport apparatus and medium transaction apparatus |
JP5786694B2 (en) * | 2011-12-05 | 2015-09-30 | 沖電気工業株式会社 | Banknote handling equipment |
JP2014059830A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Glory Ltd | Bill processing device and bill processing method |
CN103198557A (en) * | 2013-03-19 | 2013-07-10 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | Paper currency recovery method and paper currency recovery device |
CN106204901A (en) * | 2015-05-08 | 2016-12-07 | 日立金融设备系统(深圳)有限公司 | The auto inventory method of automatic trading apparatus and automatic trading apparatus |
CN106157432A (en) * | 2016-08-03 | 2016-11-23 | 高文博 | A kind of bank note differential counting arranges all-in-one |
CN106934925A (en) * | 2017-03-15 | 2017-07-07 | 深圳怡化电脑股份有限公司 | Automatic teller machine and deposit, withdrawal, recovery, clear add paper money method |
JP6981044B2 (en) * | 2017-05-22 | 2021-12-15 | 沖電気工業株式会社 | Banknote processing device |
CN107767546B (en) * | 2017-11-22 | 2024-02-06 | 深圳怡化电脑股份有限公司 | Self-service equipment and circulation switching module thereof |
JP7051646B2 (en) * | 2018-08-31 | 2022-04-11 | 日立チャネルソリューションズ株式会社 | Paper leaf handling equipment, automated teller machines, and automated teller machines |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0192870A (en) * | 1987-10-02 | 1989-04-12 | Fujitsu Ltd | Automatic transaction device |
JPH01231196A (en) * | 1988-03-11 | 1989-09-14 | Hitachi Ltd | Cash collecting method |
JPH02293995A (en) * | 1989-05-08 | 1990-12-05 | Omron Corp | Paper money processor |
JPH0322097A (en) * | 1989-06-20 | 1991-01-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | Automatic transaction device |
JPH04242886A (en) * | 1990-12-28 | 1992-08-31 | Fujitsu Ltd | Method for processing cash misleft in cash transaction device |
JPH0927060A (en) * | 1995-07-12 | 1997-01-28 | Toshiba Corp | Automatic transaction device and storing method for paper money left behind on same |
-
2009
- 2009-05-22 JP JP2009124635A patent/JP5365344B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-18 CN CN2009102606871A patent/CN101894413B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0192870A (en) * | 1987-10-02 | 1989-04-12 | Fujitsu Ltd | Automatic transaction device |
JPH01231196A (en) * | 1988-03-11 | 1989-09-14 | Hitachi Ltd | Cash collecting method |
JPH02293995A (en) * | 1989-05-08 | 1990-12-05 | Omron Corp | Paper money processor |
JPH0322097A (en) * | 1989-06-20 | 1991-01-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | Automatic transaction device |
JPH04242886A (en) * | 1990-12-28 | 1992-08-31 | Fujitsu Ltd | Method for processing cash misleft in cash transaction device |
JPH0927060A (en) * | 1995-07-12 | 1997-01-28 | Toshiba Corp | Automatic transaction device and storing method for paper money left behind on same |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8857598B2 (en) | 2011-08-17 | 2014-10-14 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Paper sheet conveying device and automatic cash transaction device |
CN103988237A (en) * | 2011-12-13 | 2014-08-13 | 冲电气工业株式会社 | Currency note deposit/withdrawal device and currency note processing device |
JP2015153171A (en) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | ローレル精機株式会社 | bill processing machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101894413B (en) | 2013-03-13 |
JP5365344B2 (en) | 2013-12-11 |
CN101894413A (en) | 2010-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365344B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP5087957B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP5332515B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP5463735B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP4387372B2 (en) | Banknote handling equipment | |
JP2011113472A (en) | Bill handling apparatus | |
JP2007034523A (en) | Automatic change paying machine | |
JP2008027023A (en) | Cash processing apparatus | |
JP5178012B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
WO2015068525A1 (en) | Automatic teller machine and automatic teller system | |
JP5087889B2 (en) | Cash processing equipment | |
JP4952144B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP2008234461A (en) | Cash processor | |
JP5480040B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP2009104678A (en) | Automatic teller machine | |
JP6006165B2 (en) | Transaction processing apparatus and method for controlling transaction processing apparatus | |
JP6282087B2 (en) | Money handling apparatus and money handling method | |
JP6225715B2 (en) | Banknote processing apparatus and banknote transaction apparatus | |
JP2021056554A (en) | Cash processor | |
JP5115167B2 (en) | Cash processing equipment | |
JP4387456B1 (en) | Automatic cash transaction equipment | |
JP6781628B2 (en) | Money processing machine and money processing method | |
JP4961186B2 (en) | Automatic cash transaction equipment | |
JP5012125B2 (en) | Cash processing equipment | |
JP3120397B2 (en) | Automatic transaction equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5365344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |