JP2010230117A - 無段変速機及びその制御方法 - Google Patents

無段変速機及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010230117A
JP2010230117A JP2009079677A JP2009079677A JP2010230117A JP 2010230117 A JP2010230117 A JP 2010230117A JP 2009079677 A JP2009079677 A JP 2009079677A JP 2009079677 A JP2009079677 A JP 2009079677A JP 2010230117 A JP2010230117 A JP 2010230117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed
ratio
transmission
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009079677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4923080B2 (ja
Inventor
Tateki Jozaki
建機 城崎
Hideaki Suzuki
英明 鈴木
Ryosuke Nonomura
良輔 野々村
Mamiko Inoue
真美子 井上
Seiichiro Takahashi
誠一郎 高橋
Tatsuo Ochiai
辰夫 落合
Masahito Koga
雅人 古閑
Masaaki Uchida
正明 内田
Ryoji Monno
亮路 門野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009079677A priority Critical patent/JP4923080B2/ja
Priority to AT10002299T priority patent/ATE514021T1/de
Priority to EP10002299A priority patent/EP2233794B1/en
Priority to US12/727,506 priority patent/US8712649B2/en
Priority to CN201410006178.7A priority patent/CN103697155B/zh
Priority to CN201010147530.0A priority patent/CN101846182B/zh
Priority to KR1020100027057A priority patent/KR20100108276A/ko
Publication of JP2010230117A publication Critical patent/JP2010230117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923080B2 publication Critical patent/JP4923080B2/ja
Priority to KR1020160168489A priority patent/KR101775848B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/023CVT's provided with at least two forward and one reverse ratio in a serial arranged sub-transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/183Rate of change of accelerator position, i.e. pedal or throttle change gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals

Abstract

【課題】副変速機構の変速条件を適正化し、副変速機構の変速が繰り返し行われるのを防止する。
【解決手段】変速機コントローラ12は、アクセルペダルが所定開度以上まで踏み込まれたときのみ、副変速機構30の変速段を2速から1速に変更する2−1変速を許可し、実スルー変速比が前記モード切換変速比をHigh側からLow側に跨いで変化したときは、副変速機構30の2−1変速が許可されているときのみ、副変速機構30の変速段を2速から1速に変更する。
【選択図】図1

Description

本発明は、無段変速機及びその制御方法に関し、特に、無段変速機がベルト式無段変速機構と副変速機構を備えるものに関する。
特許文献1は、ベルト式無段変速機構(以下、「バリエータ」という。)に対して前進2段の副変速機構を直列に設け、車両の運転状態に応じてこの副変速機構の変速段を変更するように構成することで、バリエータを大型化させることなく、とりうる変速比範囲を拡大した無段変速機を開示している。
特開昭60−37455号公報
このような副変速機構付き無段変速機においては、副変速機構の変速を、無段変速機全体の変速比(以下、「スルー変速比」という。)が特定のスルー変速比を跨いで変化したときに行うことが考えられる。例えば、副変速機構がバリエータの出力側に接続される構成では、バリエータの変速比が最High変速比のときに副変速機構の変速を行うようにすれば、変速時に副変速機構に入力されるトルクが小さくなり、変速ショックを小さくすることができる。
しかしながら、特定のスルー変速比を跨いだことを条件に副変速機構を変速させる構成では、スルー変速比が特定のスルー変速比近傍で変化する場合に副変速機構の変速が頻繁に行われ、変速ショックが繰り返し発生することにより運転性が低下したり、副変速機構を構成する摩擦締結要素の耐久性が低下する可能性がある。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、副変速機構の変速条件を適正化し、副変速機構の変速が繰り返し行われるのを防止することを目的とする。
本発明のある態様によれば、車両に搭載され、エンジンの出力回転を変速して駆動輪に伝達する無段変速機であって、変速比を無段階に変更することができるベルト式無段変速機構(以下、「バリエータ」という。)と、前記バリエータに対して直列に設けられ、前進用変速段として第1変速段と該第1変速段よりも変速比の小さな第2変速段とを有する副変速機構と、前記車両の運転状態に基づき、該運転状態で達成すべき前記バリエータ及び前記副変速機構の全体の変速比(以下、「スルー変速比」という。)を到達スルー変速比として設定する到達スルー変速比設定手段と、前記スルー変速比の実際値(以下、「実スルー変速比」という。)が所定の過渡応答で前記到達スルー変速比に追従するように、前記バリエータの変速比及び前記副変速機構の変速段の少なくとも一方を制御する変速制御手段と、前記エンジンのアクセルペダルが所定開度以上まで踏み込まれたときのみ、前記副変速機構の変速段を前記第2変速段から前記第1変速段に変更する2−1変速を許可する副変速機構2−1変速許可手段と、を備え、前記変速制御手段は、前記実スルー変速比が前記モード切換変速比をLow側からHigh側に跨いで変化したときは、前記副変速機構の変速段を前記第1変速段から前記第2変速段に変更し、前記実スルー変速比が前記モード切換変速比をHigh側からLow側に跨いで変化したときは、前記副変速機構の2−1変速が許可されているときのみ、前記副変速機構の変速段を前記第2変速段から前記第1変速段に変更する、ことを特徴とする無段変速機が提供される。
また、本発明の別の態様によれば、車両に搭載され、変速比を無段階に変更することができるベルト式無段変速機構(以下、「バリエータ」という。)と、前記バリエータに対して直列に設けられ、前進用変速段として第1変速段と該第1変速段よりも変速比の小さな第2変速段とを有する副変速機構と、を備え、エンジンの出力回転を変速して駆動輪に伝達する無段変速機の制御方法であって、前記車両の運転状態に基づき、該運転状態で達成すべき前記バリエータ及び前記副変速機構の全体の変速比(以下、「スルー変速比」という。)を到達スルー変速比として設定する到達スルー変速比設定ステップと、前記スルー変速比の実際値(以下、「実スルー変速比」という。)が所定の過渡応答で前記到達スルー変速比に追従するように、前記バリエータの変速比及び前記副変速機構の変速段の少なくとも一方を制御する変速制御ステップと、前記エンジンのアクセルペダルが所定開度以上まで踏み込まれたときのみ、前記副変速機構の変速段を前記第2変速段から前記第1変速段に変更する2−1変速を許可する副変速機構2−1変速許可ステップと、を含み、前記変速制御ステップは、前記実スルー変速比が前記モード切換変速比をLow側からHigh側に跨いで変化したときは、前記副変速機構の変速段を前記第1変速段から前記第2変速段に変更し、前記実スルー変速比が前記モード切換変速比をHigh側からLow側に跨いで変化したときは、前記副変速機構の2−1変速が許可されているときのみ、前記副変速機構の変速段を前記第2変速段から前記第1変速段に変更する、ことを特徴とする無段変速機の制御方法が提供される。
これらの態様によれば、副変速機構の2−1変速は大きな駆動力が必要とされる状況でのみ許可されるので、1−2変速に続いて2−1変速が行われる頻度が小さくなる。これにより、副変速機構の変速が繰り返されることによる不具合、すなわち、変速ショックが繰り返し発生することによる運転性の低下や、副変速機構を構成する摩擦締結要素の耐久性の低下を防止することができる。
本発明の実施形態に係る無段変速機を搭載した車両の概略構成図である。 変速機コントローラの内部構成を示した図である。 変速マップの一例を示した図である。 変速機コントローラによって実行される変速制御プログラムの内容を示したフローチャートである。 副変速機構の2−1変速許可領域を説明するための図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、ある変速機構の「変速比」は、当該変速機構の入力回転速度を当該変速機構の出力回転速度で割って得られる値である。また、「最Low変速比」は当該変速機構の最大変速比、「最High変速比」は当該変速機構の最小変速比である。
図1は本発明の実施形態に係る無段変速機を搭載した車両の概略構成図である。この車両は動力源としてエンジン1を備える。エンジン1の出力回転は、トルクコンバータ2、第1ギヤ列3、無段変速機(以下、単に「変速機4」という。)、第2ギヤ列5、終減速装置6を介して駆動輪7へと伝達される。第2ギヤ列5には駐車時に変速機4の出力軸を機械的に回転不能にロックするパーキング機構8が設けられている。
トルクコンバータ2は、ロックアップクラッチ2aを備える。ロックアップクラッチ2aが締結されると、トルクコンバータ2における滑りがなくなり、トルクコンバータ2の伝達効率が向上する。
また、車両には、エンジン1の動力の一部を利用して駆動されるオイルポンプ10と、オイルポンプ10からの油圧を調圧して変速機4の各部位に供給する油圧制御回路11と、油圧制御回路11を制御する変速機コントローラ12とが設けられている。
変速機4は、ベルト式無段変速機構(以下、「バリエータ20」という。)と、バリエータ20に直列に設けられる副変速機構30とを備える。「直列に設けられる」とはエンジン1から駆動輪7に至るまでの動力伝達経路においてバリエータ20と副変速機構30が直列に設けられるという意味である。副変速機構30は、この例のようにバリエータ20の出力軸に直接接続されていてもよいし、その他の変速ないし動力伝達機構(例えば、ギヤ列)を介して接続されていてもよい。あるいは、副変速機構30はバリエータ20の前段(入力軸側)に接続されていてもよい。
バリエータ20は、プライマリプーリ21と、セカンダリプーリ22と、プーリ21、22の間に掛け回されるVベルト23とを備える。プーリ21、22は、それぞれ固定円錐板と、この固定円錐板に対してシーブ面を対向させた状態で配置され固定円錐板との間にV溝を形成する可動円錐板と、この可動円錐板の背面に設けられて可動円錐板を軸方向に変位させる油圧シリンダ23a、23bとを備える。油圧シリンダ23a、23bに供給される油圧を調整すると、V溝の幅が変化してVベルト23と各プーリ21、22との接触半径が変化し、バリエータ20の変速比が無段階に変化する。
副変速機構30は前進2段・後進1段の変速機構である。副変速機構30は、2つの遊星歯車のキャリアを連結したラビニョウ型遊星歯車機構31と、ラビニョウ型遊星歯車機構31を構成する複数の回転要素に接続され、それらの連係状態を変更する複数の摩擦締結要素(Lowブレーキ32、Highクラッチ33、Revブレーキ34)とを備える。各摩擦締結要素32〜34への供給油圧を調整し、各摩擦締結要素32〜34の締結・解放状態を変更すると、副変速機構30の変速段が変更される。
例えば、Lowブレーキ32を締結し、Highクラッチ33とRevブレーキ34を解放すれば副変速機構30の変速段は1速となる。Highクラッチ33を締結し、Lowブレーキ32とRevブレーキ34を解放すれば副変速機構30の変速段は1速よりも変速比が小さな2速となる。また、Revブレーキ34を締結し、Lowブレーキ32とHighクラッチ33を解放すれば副変速機構30の変速段は後進となる。なお、以下の説明では、副変速機構30の変速段が1速であるとき「変速機4が低速モードである」と表現し、2速であるとき「変速機4が高速モードである」と表現する。
変速機コントローラ12は、図2に示すように、CPU121と、RAM・ROMからなる記憶装置122と、入力インターフェース123と、出力インターフェース124と、これらを相互に接続するバス125とから構成される。
入力インターフェース123には、アクセルペダルの操作量を表すアクセル開度APOを検出するアクセル開度センサ41の出力信号、変速機4の入力回転速度(=プライマリプーリ21の回転速度、以下、「プライマリ回転速度Npri」という。)を検出する回転速度センサ42の出力信号、車速VSPを検出する車速センサ43の出力信号、変速機4の油温TMPを検出する油温センサ44の出力信号、セレクトレバーの位置を検出するインヒビタスイッチ45の出力信号などが入力される。
記憶装置122には、変速機4の変速制御プログラム(図4)、この変速制御プログラムで用いる変速マップ(図3)が格納されている。CPU121は、記憶装置122に格納されている変速制御プログラムを読み出して実行し、入力インターフェース123を介して入力される各種信号に対して各種演算処理を施して変速制御信号を生成し、生成した変速制御信号を出力インターフェース124を介して油圧制御回路11に出力する。CPU121が演算処理で使用する各種値、その演算結果は記憶装置122に適宜格納される。
油圧制御回路11は複数の流路、複数の油圧制御弁で構成される。油圧制御回路11は、変速機コントローラ12からの変速制御信号に基づき、複数の油圧制御弁を制御して油圧の供給経路を切り換えるとともにオイルポンプ10で発生した油圧から必要な油圧を調製し、これを変速機4の各部位に供給する。これにより、バリエータ20の変速、副変速機構30の変速段の変更、ロックアップクラッチ2aの締結・解放が行われる。
図3は記憶装置122に格納される変速マップの一例を示している。変速機コントローラ12は、この変速マップを参照しながら、車両の運転状態(この実施形態では車速VSP、プライマリ回転速度Npri、アクセル開度APO)に応じて、バリエータ20、副変速機構30、及び、ロックアップクラッチ2aを制御する。
この変速マップでは、変速機4の動作点が車速VSPとプライマリ回転速度Npriとにより定義される。変速機4の動作点と変速マップ左下隅の零点を結ぶ線の傾きが変速機4の変速比(バリエータ20の変速比に副変速機構30の変速比を掛けて得られる全体の変速比、以下、「スルー変速比」という。)に対応する。この変速マップには、従来のベルト式無段変速機の変速マップと同様に、アクセル開度APO毎に変速線が設定されており、変速機4の変速はアクセル開度APOに応じて選択される変速線に従って行われる。なお、図3には簡単のため、全負荷線(アクセル開度APO=8/8のときの変速線)、パーシャル線(アクセル開度APO=4/8のときの変速線)、コースト線(アクセル開度APO=0/8のときの変速線)のみが示されている。
変速機4が低速モードのときは、変速機4はバリエータ20の変速比を最Low変速比にして得られる低速モード最Low線とバリエータ20の変速比を最High変速比にして得られる低速モード最High線の間で変速することができる。このとき、変速機4の動作点はA領域とB領域内を移動する。一方、変速機4が高速モードのときは、変速機4はバリエータ20の変速比を最Low変速比にして得られる高速モード最Low線とバリエータ20の変速比を最High変速比にして得られる高速モード最High線の間で変速することができる。このとき、変速機4の動作点はB領域とC領域内を移動する。
副変速機構30の各変速段の変速比は、低速モード最High線に対応する変速比(低速モード最High変速比)が高速モード最Low線に対応する変速比(高速モード最Low変速比)よりも小さくなるように設定される。これにより、低速モードでとりうる変速機4のスルー変速比の範囲(図中、「低速モードレシオ範囲」)と高速モードでとりうる変速機4のスルー変速比の範囲(図中、「高速モードレシオ範囲」)とが部分的に重複し、変速機4の動作点が高速モード最Low線と低速モード最High線で挟まれるB領域にあるときは、変速機4は低速モード、高速モードのいずれのモードも選択可能になっている。
また、この変速マップ上には副変速機構30の変速を行うモード切換変速線が低速モード最High線上に重なるように設定されている。モード切換変速線に対応するスルー変速比(以下、「モード切換変速比mRatio」という。)は低速モード最High変速比と等しい値に設定される。モード切換変速線をこのように設定するのは、バリエータ20の変速比が小さいほど副変速機構30への入力トルクが小さくなり、副変速機構30を変速させる際の変速ショックを抑えられるからである。
そして、変速機4の動作点がモード切換変速線を横切った場合、すなわち、スルー変速比の実際値(以下、「実スルー変速比Ratio」という。)がモード切換変速比mRatioを跨いで変化した場合は、変速機コントローラ12はモード切換え変速を行う。
このモード切換え変速では、変速機コントローラ12は、副変速機構30の変速を行うとともに、バリエータ20の変速比を副変速機構30の変速比が変化する方向と逆の方向に変更する。モード切換え変速時、バリエータ20の変速比を副変速機構30の変速比変化と逆の方向に変化させるのは、実スルー変速比Ratioに段差が生じることによる入力回転の変化が運転者に違和感を与えないようにするためである。
具体的には、変速機4の実スルー変速比Ratioがモード切換変速比mRatioをLow側からHigh側に跨いで変化したときは、変速機コントローラ12は、副変速機構30の変速段を1速から2速に変更(1−2変速)するとともに、バリエータ20の変速比をLow側に変更する。
逆に、変速機4の実スルー変速比Ratioがモード切換変速比mRatioをHigh側からLow側に跨いで変化したときは、変速機コントローラ12は、副変速機構30の変速段を2速から1速に変更(2−1変速)するとともに、バリエータ20の変速比をHigh側に変更する。
ただし、単にモード切換変速比mRatioをしきい値としてモード切換え変速を行う構成では、実スルー変速比Ratioがモード切換変速比mRatioの近傍で変化する場合に副変速機構30の変速が頻繁に行われ、変速ショックが繰り返し発生することによる運転性の低下や、副変速機構30を構成する摩擦締結要素(Lowブレーキ32、Highクラッチ33、Revブレーキ34)の耐久性の低下を招く可能性がある。
そこで、変速機コントローラ12は、アクセルペダルが大きく踏み込まれる等、大きな駆動力、例えば、副変速機構30の変速段が2速のままでは達成できないような駆動力が必要とされる状況でのみ、副変速機構30の2−1変速を許可するようにし、副変速機構30の変速頻度を下げるようにする。
また、副変速機構30の2−1変速が許可されないと、バリエータ20の変速のみで変速機4の変速が行われることになる。この場合、バリエータ20の変速比が最Low変速比に到達すると、変速機4をさらにダウンシフトさせることができなくなり、駆動力が不足する可能性がでてくる。このため、変速機コントローラ12は、バリエータ20の変速比が最Low変速比となっている状態が所定時間以上継続した場合には、ロックアップクラッチ2aを解放し、トルクコンバータ2のトルク増幅作用を利用して駆動力を増大させるようにする。
図4は変速機コントローラ12の記憶装置122に格納される変速制御プログラムの一例を示している。これを参照しながら、変速機コントローラ12が実行する変速制御の具体的内容について説明する。
S11では、変速機コントローラ12は、図3に示した変速マップから、現在の車速VSP及びアクセル開度APOに対応する値を検索し、これを到達プライマリ回転速度DsrREVとして設定する。到達プライマリ回転速度DsrREVは、現在の車速VSP及びアクセル開度APOにおいて達成すべきプライマリ回転速度であり、プライマリ回転速度の定常的な目標値である。
S12では、変速機コントローラ12は、到達プライマリ回転速度DsrREVを車速VSP、終減速装置6の終減速比fRatioで割って、到達スルー変速比DRatioを演算する。到達スルー変速比DRatioは、現在の車速VSP及びアクセル開度APOで達成すべきスルー変速比であり、スルー変速比の定常的な目標値である。
S13では、変速機コントローラ12は、変速機4の変速がダウンシフトであるか、また、副変速機構30の2−1変速が許可されているかを判定する。
変速機4の変速がダウンシフトであるかは、到達スルー変速比DRatioと実スルー変速比Ratioとを比較することで判定することができる。実スルー変速比Ratioは、現在の車速VSPとプライマリ回転速度Npriに基づき、必要に応じてその都度演算される(以下、同じ)。到達スルー変速比DRatioが実スルー変速比Ratioよりも大きくなっているときは、変速機コントローラ12は、変速機4の変速がダウンシフトであると判定し、そうでない場合は、アップシフトであると判定する。
また、変速機コントローラ12は、副変速機構30の2−1変速が許可されているかをアクセル開度APO、車速VSP、及び、到達スルー変速比DRatioに基づき判定する。変速機コントローラ12は、副変速機構30の変速段が2速のままでは達成できないような大きな駆動力が必要とされている場合のみ、副変速機構30の2−1変速を許可する。
具体的には、例えば、図5に示すように、変速マップ上に副変速機構30の2−1変速を許可する領域(以下、「2−1変速許可領域」という。)が予め設定されている。そして、変速機コントローラ12は、アクセル開度APO及び車速VSPで決まる変速機4の運転点が2−1変速許可領域にあり、かつ、アクセル開度APOの変化速度が所定の急踏込み判定値を超えている場合に、副変速機構30の2−1変速を許可する。なお、ここでの運転点は、実際の運転点ではなく、変速機4の変速完了後に到達する運転点である。また、この運転点と変速マップ左下隅の零点を結ぶ線の傾きが到達スルー変速比DRatioに対応する。
図5に示す例では、2−1変速許可領域は、所定の高負荷変速線と全負荷線と間(例えば、APO=7/8〜7/8の高負荷域)で、かつ、車速VSPが所定範囲内(例えば、30km/h〜45km/hの中車速域)の領域として設定される。
さらに、2−1変速許可領域は、高速モード最Low線よりもLow側(図中左上側)に配置される。すなわち、副変速機構30の2−1変速が許可されるのは、到達スルー変速比DRatioが高速モード最Low変速比よりも大きくなるときである。これは、到達スルー変速比DRatioが高速モード最Low変速比よりも小さければ、副変速機構30を2−1変速させなくても、バリエータ20の変速のみで到達スルー変速比DRatioを達成できる、すなわち、要求される駆動力を発生させることができるからである。
なお、ここで示した2−1変速許可条件はあくまでも一例であり、これに限定されるわけではない。例えば、変速機4の油温が低いときは、副変速機構30の2−1変速を許可して2−1変速を積極的に行わせ、プライマリ回転速度Npriを高めに維持することで油温TMPの上昇を促進するようにしてもよい。
これに対し、アクセル開度APO及び車速VSPで決まる変速機4の運転点が当該領域外にあるときや、アクセル開度APOの変化速度が所定の急踏込み判定値を超えていない場合は、大きな駆動力が必要とされていないので、変速機コントローラ12は、副変速機構30の2−1変速を許可しない。
S13で、変速機4の変速がダウンシフトであり、かつ、副変速機構30の2−1変速が許可されていないと判定されたときのみ、処理がS20に進み、それ以外の場合は処理がS14に進む。
S14では、変速機コントローラ12は、実スルー変速比Ratioを、変速開始時の値から到達スルー変速比DRatioまで所定の過渡応答で変化させるための目標スルー変速比Ratio0を設定する。目標スルー変速比Ratio0は、スルー変速比の過渡的な目標値である。所定の過渡応答は、例えば、一次遅れ応答であり、目標スルー変速比Ratio0は到達スルー変速比DRatioに漸近するように設定される。
S15では、変速機コントローラ12は、実スルー変速比Ratioを目標スルー変速比Ratio0に制御する。具体的には、変速機コントローラ12は、目標スルー変速比Ratio0を副変速機構30の変速比で割ってバリエータ20の目標変速比vRatio0を演算し、バリエータ20の実変速比vRatioが目標変速比vRatio0になるようバリエータ20を制御する。これにより、実スルー変速比Ratioは所定の過渡応答で到達スルー変速比DRatioに追従する。
S16では、変速機コントローラ12は、変速機4の動作点がモード切換変速線を横切ったか、すなわち、実スルー変速比Ratioがモード切換変速比mRatioを跨いで変化したか判定する。肯定的な判定がなされたときは処理がS17に進み、そうでない場合は処理がS18に進む。
S17では、変速機コントローラ12は、モード切換え変速を行う。モード切換え変速では、変速機コントローラ12は、副変速機構30の変速(現在の変速段が1速であれば1−2変速、2速であれば2−1変速)を行うとともに、バリエータ20の実変速比vRatioを副変速機構30の変速比が変化する方向と逆の方向に変更し、モード切換え変速前後で実スルー変速比Ratioに段差が生じないようにする。
S18では、変速機コントローラ12は、変速が完了したか判定する。具体的には、変速機コントローラ12は、実スルー変速比Ratioと到達スルー変速比DRatioの偏差が所定値よりも小さくなったら変速完了と判定する。変速が完了したと判定されたら処理が終了し、そうでない場合は変速が完了したと判定されるまでS14〜S18の処理が繰り返される。
一方、S20に進んだ場合は、S20、S21でS14、S15と同様に、変速機コントローラ12は、到達スルー変速比DRatioに基づき目標スルー変速比Ratio0を演算し、これに基づきバリエータ20を制御する。しかしながら、副変速機構30の2−1変速が許可されていないので、変速機コントローラ12は、S16のような変速機4の動作点がモード切換変速線を横切ったかの判定は行わず、変速機4の動作点がモード切換変速線を横切ってもバリエータ20の変速のみを行う。
到達スルー変速比DRatioが高速モードレシオ範囲外に設定されていると、副変速機構30の2−1変速が許可されていないため、変速機4の変速は、バリエータ20の変速比が最Low変速比に到達したところで停止する。この場合、変速機4をさらにダウンシフトさせることができないため、駆動力が不足する可能性がある。
このため、S22では、変速機コントローラ12は、バリエータ20の実変速比vRatioが最Low変速比となっている状態が所定時間以上継続しているか判定する。そして、変速機コントローラ12は、この状態が所定時間以上継続しているときと判定したときはS24でロックアップクラッチ2aを解放し、トルクコンバータ2のトルク増幅作用により、駆動力を増大させる。
S23では、S18と同様に、変速機コントローラ12は、変速が完了したか判定し、変速が完了したと判定されたら処理が終了し、そうでなければS20〜S22の処理が繰り返される。
続いて、上記変速制御を行うことによる作用効果について説明する。
上記変速制御によれば、副変速機構30の1−2変速、2−1変速いずれも実スルー変速比Ratioがモード切換変速比mRatioを跨いで変化したときに実行される(S17)。
しかしながら、副変速機構30の2−1変速は、アクセルペダルが大きく踏み込まれる等、大きな駆動力が必要とされる状況でのみ許可されるので(図5)、1−2変速に続いて2−1変速が行われる頻度が小さくなる。これにより、副変速機構30の変速が繰り返されることによる不具合、すなわち、変速ショックが繰り返し発生することによる運転性の低下や、副変速機構30を構成する摩擦締結要素(Lowブレーキ32、Highクラッチ33、Revブレーキ34)の耐久性の低下を防止することができる(請求項1、7に対応する作用効果)。
また、上記変速制御によれば、駆動力が必要されているかどうかの判定が、アクセル開度APOの大きさだけでなく、その変化速度、車速VSP、到達スルー変速比DRatioを考慮に入れて行われる。これにより、駆動力が必要されているかどうかより適切に判定することができる(請求項2〜4に対応する作用効果)。
また、副変速機構30の2−1変速が許可されていないときは、バリエータ20の変速のみで変速機4のダウンシフトが行われるため、バリエータ20の変速比が最Low変速比に到達してしまうとそれ以上のダウンシフトが不能になり、駆動力が不足する可能性がある。これについては、上記変速制御によれば、このような状態が所定時間継続すると、ロックアップクラッチ2aが解放されるので(S22→S24)、トルクコンバータ2のトルク増幅作用により駆動力を増大させることができ、駆動力が不足するのを防止できる(請求項5に対応する作用効果)。
なお、所定時間継続したことを条件とするのは、ダウンシフト不能の状態が継続しているときは駆動力が不足している可能性が高いからである。このような条件でロックアップクラッチ2aを解放することで、より適切なタイミングで駆動力を増大させることができる(請求項6に対応する作用効果)。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、上記実施形態では、モード切換変速線が低速モード最High線上に重なるように設定されているが、モード切換変速線は、高速モード最Low線上に重なるように、あるいは、高速モード最Low線と低速モード最High線の間に設定されていてもよい。
また、上記実施形態では、副変速機構30は前進用の変速段として1速と2速の2段を有する変速機構としたが、副変速機構30を前進用の変速段として3段以上の変速段を有する変速機構としても構わない。
また、副変速機構30をラビニョウ型遊星歯車機構を用いて構成したが、このような構成に限定されない。例えば、副変速機構30は、通常の遊星歯車機構と摩擦締結要素を組み合わせて構成してもよいし、あるいは、ギヤ比の異なる複数の歯車列で構成される複数の動力伝達経路と、これら動力伝達経路を切り換える摩擦締結要素とによって構成してもよい。
また、プーリ21、22の可動円錐板を軸方向に変位させるアクチュエータとして油圧シリンダ23a、23bを備えているが、アクチュエータは油圧で駆動されるものに限らず電気的に駆動されるものあってもよい。
4…無段変速機
11…油圧制御回路
12…変速機コントローラ
20…バリエータ
21…プライマリプーリ
22…セカンダリプーリ
23…Vベルト
30…副変速機構

Claims (7)

  1. 車両に搭載され、エンジンの出力回転を変速して駆動輪に伝達する無段変速機であって、
    変速比を無段階に変更することができるベルト式無段変速機構(以下、「バリエータ」という。)と、
    前記バリエータに対して直列に設けられ、前進用変速段として第1変速段と該第1変速段よりも変速比の小さな第2変速段とを有する副変速機構と、
    前記車両の運転状態に基づき、該運転状態で達成すべき前記バリエータ及び前記副変速機構の全体の変速比(以下、「スルー変速比」という。)を到達スルー変速比として設定する到達スルー変速比設定手段と、
    前記スルー変速比の実際値(以下、「実スルー変速比」という。)が所定の過渡応答で前記到達スルー変速比に追従するように、前記バリエータの変速比及び前記副変速機構の変速段の少なくとも一方を制御する変速制御手段と、
    前記エンジンのアクセルペダルが所定開度以上まで踏み込まれたときのみ、前記副変速機構の変速段を前記第2変速段から前記第1変速段に変更する2−1変速を許可する副変速機構2−1変速許可手段と、
    を備え、
    前記変速制御手段は、前記実スルー変速比が前記モード切換変速比をLow側からHigh側に跨いで変化したときは、前記副変速機構の変速段を前記第1変速段から前記第2変速段に変更し、前記実スルー変速比が前記モード切換変速比をHigh側からLow側に跨いで変化したときは、前記副変速機構の2−1変速が許可されているときのみ、前記副変速機構の変速段を前記第2変速段から前記第1変速段に変更する、
    ことを特徴とする無段変速機。
  2. 請求項1に記載の無段変速機であって、
    前記副変速機構2−1変速許可手段は、
    前記アクセルペダルの開度の変化速度が所定速度以上のときにのみ、前記副変速機構の2−1変速を許可する、
    ことを特徴とする無段変速機。
  3. 請求項1または2に記載の無段変速機であって、
    前記副変速機構2−1変速許可手段は、
    車速が所定範囲内のときのみ、前記副変速機構の2−1変速を許可する、
    ことを特徴とする無段変速機。
  4. 請求項1から3のいずれか一つに記載の無段変速機であって、
    前記副変速機構2−1変速許可手段は、
    前記到達スルー変速比が、前記バリエータの変速比が最Low変速比で前記副変速機構の変速段が前記第2変速段であるときの前記スルー変速比である高速モード最Low変速比よりも大きいときのみ、前記副変速機構の2−1変速を許可する、
    ことを特徴とする無段変速機。
  5. 請求項1から4のいずれか一つに記載の無段変速機であって、
    前記無段変速機の入力側にロックアップクラッチ付きトルクコンバータを備え、
    前記変速制御手段は、前記副変速機構の2−1変速が許可されず、前記バリエータの変速比が最Low変速比に到達した場合は、前記ロックアップクラッチを解放する、
    ことを特徴とする無段変速機。
  6. 請求項5に記載の無段変速機であって、
    前記変速制御手段は、前記副変速機構の2−1変速が許可されず、前記バリエータの変速比が最Low変速比に到達した状態が所定時間継続した場合に、前記ロックアップクラッチを解放する、
    ことを特徴とする無段変速機。
  7. 車両に搭載され、変速比を無段階に変更することができるベルト式無段変速機構(以下、「バリエータ」という。)と、前記バリエータに対して直列に設けられ、前進用変速段として第1変速段と該第1変速段よりも変速比の小さな第2変速段とを有する副変速機構と、を備え、エンジンの出力回転を変速して駆動輪に伝達する無段変速機の制御方法であって、
    前記車両の運転状態に基づき、該運転状態で達成すべき前記バリエータ及び前記副変速機構の全体の変速比(以下、「スルー変速比」という。)を到達スルー変速比として設定する到達スルー変速比設定ステップと、
    前記スルー変速比の実際値(以下、「実スルー変速比」という。)が所定の過渡応答で前記到達スルー変速比に追従するように、前記バリエータの変速比及び前記副変速機構の変速段の少なくとも一方を制御する変速制御ステップと、
    前記エンジンのアクセルペダルが所定開度以上まで踏み込まれたときのみ、前記副変速機構の変速段を前記第2変速段から前記第1変速段に変更する2−1変速を許可する副変速機構2−1変速許可ステップと、
    を含み、
    前記変速制御ステップは、前記実スルー変速比が前記モード切換変速比をLow側からHigh側に跨いで変化したときは、前記副変速機構の変速段を前記第1変速段から前記第2変速段に変更し、前記実スルー変速比が前記モード切換変速比をHigh側からLow側に跨いで変化したときは、前記副変速機構の2−1変速が許可されているときのみ、前記副変速機構の変速段を前記第2変速段から前記第1変速段に変更する、
    ことを特徴とする無段変速機の制御方法。
JP2009079677A 2009-03-27 2009-03-27 無段変速機及びその制御方法 Active JP4923080B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079677A JP4923080B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 無段変速機及びその制御方法
AT10002299T ATE514021T1 (de) 2009-03-27 2010-03-05 Stufenlos verstellbares getriebe und zugehöriges steuerungsverfahren
EP10002299A EP2233794B1 (en) 2009-03-27 2010-03-05 Continuously variable transmission and control method thereof
US12/727,506 US8712649B2 (en) 2009-03-27 2010-03-19 Continuously variable transmission and control method thereof
CN201410006178.7A CN103697155B (zh) 2009-03-27 2010-03-25 无级变速器
CN201010147530.0A CN101846182B (zh) 2009-03-27 2010-03-25 无级变速器及其控制方法
KR1020100027057A KR20100108276A (ko) 2009-03-27 2010-03-26 무단 변속기 및 그 제어 방법
KR1020160168489A KR101775848B1 (ko) 2009-03-27 2016-12-12 무단 변속기 및 그 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079677A JP4923080B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 無段変速機及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010230117A true JP2010230117A (ja) 2010-10-14
JP4923080B2 JP4923080B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=42310661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079677A Active JP4923080B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 無段変速機及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8712649B2 (ja)
EP (1) EP2233794B1 (ja)
JP (1) JP4923080B2 (ja)
KR (2) KR20100108276A (ja)
CN (2) CN101846182B (ja)
AT (1) ATE514021T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050453A1 (ja) 2012-09-27 2014-04-03 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP2016035296A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 ジヤトコ株式会社 変速機、及びその制御方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660584B2 (ja) 2008-09-25 2011-03-30 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその変速制御方法
JP4914467B2 (ja) 2009-07-17 2012-04-11 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP5080627B2 (ja) * 2010-09-30 2012-11-21 ジヤトコ株式会社 無段変速機及び変速制御方法
JP5542607B2 (ja) * 2010-10-06 2014-07-09 ジヤトコ株式会社 コーストストップ車両及びコーストストップ方法
JP5691602B2 (ja) * 2011-02-15 2015-04-01 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置及び制御方法
EP2792913A4 (en) * 2011-12-12 2016-06-01 Jatco Ltd CONTINUOUS GEARBOX AND METHOD FOR ITS CONTROL
KR101633592B1 (ko) * 2012-10-15 2016-06-24 쟈트코 가부시키가이샤 무단 변속기 및 그 제어 방법
JP5852554B2 (ja) * 2012-12-21 2016-02-03 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧供給装置
CN105579748B (zh) 2013-09-30 2017-06-16 加特可株式会社 油压开关的故障判定装置
CN105556180B (zh) * 2013-10-08 2017-06-16 加特可株式会社 带副变速器的无级变速器的控制装置
JP6327369B2 (ja) * 2015-02-06 2018-05-23 日産自動車株式会社 自動変速機の制御装置
KR102023856B1 (ko) * 2015-06-23 2019-09-20 쟈트코 가부시키가이샤 변속기 및 변속기의 제어 방법
CN107923526B (zh) * 2015-08-24 2019-08-02 加特可株式会社 车辆的锁止离合器控制装置及锁止离合器控制方法
EP3426947A1 (en) * 2016-03-10 2019-01-16 Punch Powertrain N.V. Continuously variable transmission and method for transferring torque
EP3258139B1 (en) 2016-06-14 2021-04-21 Perkins Engines Company Limited A method of reducing output torque deficits during launch of a continuously variable transmission
JP6926973B2 (ja) * 2017-11-13 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP6922757B2 (ja) * 2018-01-24 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
KR20210144457A (ko) 2020-05-22 2021-11-30 박대웅 세척이 가능한 빨대

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181928A (ja) * 1986-02-04 1987-08-10 Toyota Motor Corp 車両用変速機の制御方法
JPS63125446A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Toyota Motor Corp 副変速機および無段変速機を備えた車両用変速機の制御方法
JPH0579554A (ja) * 1991-06-27 1993-03-30 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JPH11108175A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Honda Motor Co Ltd ロックアップ制御装置
JP2007092665A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の変速装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL189731C (nl) * 1982-02-08 1993-07-01 Honda Motor Co Ltd Variabele transmissie.
JPS6037455A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 Toyota Motor Corp 車両用無段変速装置
JPS6141071A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 Toyota Motor Corp 無段変速機付き動力伝達装置の油圧制御装置
US4672863A (en) * 1985-04-17 1987-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling power transmission system in an automotive vehicle
US4793217A (en) * 1985-09-17 1988-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling power transmitting system for automotive vehicle, including continuously variable transmission and auxiliary transmission
JPH04307165A (ja) 1991-04-01 1992-10-29 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JPH08178043A (ja) 1994-12-28 1996-07-12 Aisin Seiki Co Ltd 変速機制御装置
JP3358435B2 (ja) * 1996-04-12 2002-12-16 日産自動車株式会社 無段自動変速機の変速制御装置
JP3520179B2 (ja) * 1997-04-25 2004-04-19 株式会社日立ユニシアオートモティブ 自動変速機の変速制御装置
JP3527391B2 (ja) 1997-07-30 2004-05-17 日産自動車株式会社 車両用無段変速機の変速制御方法
DE19941009A1 (de) * 1999-08-28 2001-03-01 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung der Schaltungen eines Kraftfahrzeugsgetriebes
DE19950053A1 (de) * 1999-10-16 2001-04-19 Zahnradfabrik Friedrichshafen Stufenlos verstellbares Fahrzeuggetriebe
JP2001330144A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP3942005B2 (ja) 2000-09-29 2007-07-11 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
KR100373026B1 (ko) * 2000-10-17 2003-02-25 현대자동차주식회사 자동 변속기의 변속 제어 시스템 및 그 방법
US6932739B2 (en) * 2001-12-25 2005-08-23 Nsk Ltd. Continuously variable transmission apparatus
JP3794483B2 (ja) * 2002-06-05 2006-07-05 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP4378991B2 (ja) * 2003-04-10 2009-12-09 日本精工株式会社 無段変速装置
JP4069054B2 (ja) * 2003-10-16 2008-03-26 本田技研工業株式会社 動力伝達装置の油圧制御装置
JP2006112536A (ja) 2004-10-15 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP4839647B2 (ja) 2005-03-22 2011-12-21 日産自動車株式会社 自動変速機の同調変速制御装置
JP4483819B2 (ja) * 2005-04-28 2010-06-16 株式会社豊田中央研究所 動力伝達システム
JP4052329B2 (ja) 2005-10-26 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2007157106A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Korea Electronics Telecommun コンポーネント基盤の衛星モデリングによる衛星シミュレーションシステム
JP4123289B2 (ja) * 2006-07-11 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
DE102006039608A1 (de) * 2006-08-24 2008-04-10 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Anordnung zur Energieentnahme bei einem Zwei-Wellen-Triebwerk
JP4400617B2 (ja) * 2006-12-15 2010-01-20 トヨタ自動車株式会社 パワートレーンの制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US8204659B2 (en) * 2007-03-12 2012-06-19 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control system for hybrid vehicle
JP5161523B2 (ja) * 2007-03-30 2013-03-13 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両、パワーユニットおよび無段変速機
US8000863B2 (en) * 2007-05-31 2011-08-16 Caterpillar Inc. Open-loop torque control with closed-loop feedback
JP4930261B2 (ja) * 2007-08-06 2012-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
US7789795B2 (en) * 2007-10-17 2010-09-07 Eaton Corporation Method for controlling a vehicle powertrain having step ratio gearing and a continuously variable transmission to achieve optimum engine fuel economy
US8187145B2 (en) * 2007-10-25 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for clutch torque control in mode and fixed gear for a hybrid powertrain system
US8214093B2 (en) * 2007-11-04 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to prioritize transmission output torque and input acceleration for a hybrid powertrain system
US8321097B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Automatic transmissions and methods therefor
JP2009156436A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP4923079B2 (ja) * 2009-03-27 2012-04-25 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP4914467B2 (ja) * 2009-07-17 2012-04-11 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181928A (ja) * 1986-02-04 1987-08-10 Toyota Motor Corp 車両用変速機の制御方法
JPS63125446A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Toyota Motor Corp 副変速機および無段変速機を備えた車両用変速機の制御方法
JPH0579554A (ja) * 1991-06-27 1993-03-30 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JPH11108175A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Honda Motor Co Ltd ロックアップ制御装置
JP2007092665A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の変速装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050453A1 (ja) 2012-09-27 2014-04-03 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP5911587B2 (ja) * 2012-09-27 2016-04-27 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
US9435434B2 (en) 2012-09-27 2016-09-06 Jatco Ltd Continuously variable transmission and control method therefor
EP2902670A4 (en) * 2012-09-27 2016-09-14 Jatco Ltd CONTINUOUSLY VARIATION TRANSMISSION AND CONTROL METHOD THEREOF
JP2016035296A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 ジヤトコ株式会社 変速機、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4923080B2 (ja) 2012-04-25
KR20100108276A (ko) 2010-10-06
KR20160146621A (ko) 2016-12-21
ATE514021T1 (de) 2011-07-15
EP2233794B1 (en) 2011-06-22
EP2233794A1 (en) 2010-09-29
CN101846182B (zh) 2014-07-23
US8712649B2 (en) 2014-04-29
CN101846182A (zh) 2010-09-29
CN103697155A (zh) 2014-04-02
US20100248875A1 (en) 2010-09-30
CN103697155B (zh) 2019-01-18
KR101775848B1 (ko) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923080B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP5080627B2 (ja) 無段変速機及び変速制御方法
JP5055414B2 (ja) 無段変速機
JP4660583B2 (ja) 無段変速機及びその変速制御方法
JP4660584B2 (ja) 無段変速機及びその変速制御方法
KR101706898B1 (ko) 무단 변속기 및 그 제어 방법
JP5244875B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP5027179B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP4991798B2 (ja) 無段変速機
JP5379097B2 (ja) 無段変速機及びパワーon/off判定方法
JP2011021716A (ja) 無段変速機及びその制御方法
US8353799B2 (en) Control of and control method for vehicle continuously variable transmission
KR101893710B1 (ko) 무단 변속기 및 그 제어 방법
WO2014050453A1 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP6034505B2 (ja) 副変速機付き無段変速機の制御装置
JP5863982B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP5379056B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP5977271B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP5292494B2 (ja) 無段変速機
JP2018105443A (ja) 副変速機付無段変速機の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3