JP2010182250A - Information processing method, information processing device and program - Google Patents
Information processing method, information processing device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010182250A JP2010182250A JP2009027515A JP2009027515A JP2010182250A JP 2010182250 A JP2010182250 A JP 2010182250A JP 2009027515 A JP2009027515 A JP 2009027515A JP 2009027515 A JP2009027515 A JP 2009027515A JP 2010182250 A JP2010182250 A JP 2010182250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- work space
- information
- data
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
この発明は、複数のユーザがインタラクティブに作業をすることが可能な仮想作業空間を提供する情報処理方法、情報処理装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing method, an information processing apparatus, and a program for providing a virtual work space in which a plurality of users can work interactively.
近年、複数のユーザによる知的創造作業を支援するために仮想作業空間(以下、「ワークスペース」とも称す。)が提案されている。 In recent years, a virtual work space (hereinafter also referred to as “work space”) has been proposed to support intellectual creation work by a plurality of users.
このワークスペースとは、仮想的なホワイトボード類似の空間であり、ユーザは、この空間上において、手書き文字、画像、写真などの題材(以下、「オブジェクト」とも称す。)をインタラクティブに入力したり操作したりすることができる。このようなワークスペースによって、個人またはグループ内での知的創造作業(考えを練ったり、他メンバーとコミュニケーションをとったりする)が促進される。 This workspace is a virtual whiteboard-like space, and the user can interactively input materials such as handwritten characters, images, and photographs (hereinafter also referred to as “objects”) in this space. Can be operated. Such a workspace facilitates intellectual creation work (thinking and communicating with other members) within an individual or group.
ところで、ワークスペースでは、物理的なホワイトボードやメモ帳などとは異なり、実際にユーザが閲覧する範囲より広い範囲の作業空間を提供することができる。なお、ユーザが閲覧する範囲は、必要に応じて自在に拡大もしくは縮小できるので、狭い領域に対しても書き込みなどを行なうことができる。そのため、広大な範囲の作業空間であっても、ユーザはストレス無く作業を行なうことができる。 By the way, in the work space, unlike a physical whiteboard or memo pad, it is possible to provide a work space in a wider range than the range actually viewed by the user. Note that the range browsed by the user can be freely expanded or reduced as necessary, so that writing or the like can be performed even in a narrow area. Therefore, even in a vast range of work space, the user can work without stress.
ところで、このような知的創造作業を行なう場合や、他のメンバーに知的創造の成果を承継するような場合には、発想の内容だけではなく、その背景を理解・整理することが重要である。このような過去の知的創造作業をレビューする方法としては、過去の各時点の画像を保存しておくスナップショット機能や、過去からの変遷を動画として表示するムービー機能などが考えられる。 By the way, when performing such intellectual creation work, or when passing on the results of intellectual creation to other members, it is important to understand and organize not only the content of the idea but also the background. is there. As a method for reviewing such past intellectual creation work, a snapshot function for storing images at various past points in time, a movie function for displaying changes from the past as moving images, and the like can be considered.
また、従来から、オブジェクト同士を関連付けて検索性や管理性をより高める技術として、特開平06−231120号公報(特許文献1)、特開2000−010993号公報(特許文献2)、および特開2005−025728号公報(特許文献3)などが開示されている。 Conventionally, as a technology for associating objects with each other to improve searchability and manageability, Japanese Patent Laid-Open No. 06-231120 (Patent Document 1), Japanese Patent Laid-Open No. 2000-010993 (Patent Document 2), and Japanese Patent Laid-Open No. 2005-025728 (Patent Document 3) is disclosed.
しかしながら、スナップショット機能では、保存時点において数多くのオブジェクトが既に存在している場合などには、注目すべき点を絞ることが難しく、必要な情報を取得するために手間を要するという課題がある。また、ムービー機能を用いた場合には、相対的に広い仮想作業空間などに対して、いずれの部分に注目すべきかを容易に把握することができず、時間と手間を要するといった課題がある。 However, the snapshot function has a problem that it is difficult to narrow down a point to be noted when a large number of objects already exist at the time of saving, and it takes time to acquire necessary information. Further, when the movie function is used, there is a problem that it is difficult to grasp which part should be focused on a relatively large virtual work space and the like, which requires time and labor.
さらに、過去の知的創造作業をレビューするだけでなく、過去のある時点から別の議論を始めるために、当該時点に存在していたオブジェクトのうち、必要なオブジェクトを選択的にコピーする必要がある。このような状況においても、数多くのオブジェクトが存在している場合には、不要なオブジェクトを除外して、必要なオブジェクトのみに絞り込む作業が煩雑になり、間違いを生じる可能性も高い。 In addition to reviewing past intellectual creation work, in order to start another discussion from a certain point in the past, it is necessary to selectively copy the necessary objects among the objects that existed at that point in time. is there. Even in such a situation, when there are a large number of objects, the work of excluding unnecessary objects and narrowing down to only the necessary objects becomes complicated, and there is a high possibility of making an error.
また、上述の特許文献1〜3は、いずれも上述したようなワークスペースにおける過去の作業をレビューすることを想定したものではなく、そのまま適用できるものでもない。 Moreover, the above-mentioned patent documents 1 to 3 are not intended to review past work in the workspace as described above, and are not applicable as they are.
そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、各種作業が行なわれる仮想作業空間において、過去になされた作業や過去の状況を容易に確認することができる情報処理方法、情報処理装置およびプログラムを提供することである。 Therefore, the present invention has been made to solve such a problem, and the object thereof is to easily confirm work performed in the past and past situations in a virtual work space where various work is performed. An information processing method, an information processing apparatus, and a program are provided.
この発明のある局面に従えば、表示手段および記憶手段を有する複数の情報処理装置を用いて、複数のユーザによる同時アクセス可能な仮想作業空間を提供する情報処理方法を提供する。この情報処理方法は、複数の情報処理装置が、仮想作業空間および仮想作業空間に含まれるオブジェクトを定義する第1情報を同期して保持するステップと、少なくとも1つの情報処理装置が、仮想作業空間に含まれるオブジェクトに対する変更操作の内容を、当該変更操作が実行された時間情報と対応付けて第2情報として記憶手段に格納するステップと、少なくとも1つの情報処理装置が、ユーザからの時刻もしくは時間帯の指定を受付けるステップと、少なくとも1つの情報処理装置が、第2情報を参照して、指定された時刻もしくは時間帯を含む所定時間内において変更操作がなされたオブジェクトを対象オブジェクトとして特定するステップと、少なくとも1つの情報処理装置が、第1情報を参照して、対象オブジェクトとの間に所定の関連度を有する仮想作業空間上のオブジェクトを関連オブジェクトとして特定するステップと、少なくとも1つの情報処理装置が、対象オブジェクトおよび関連オブジェクトの状態を表示手段に表示するステップとからなる。 According to an aspect of the present invention, there is provided an information processing method for providing a virtual work space that can be accessed simultaneously by a plurality of users, using a plurality of information processing apparatuses having display means and storage means. The information processing method includes a step in which a plurality of information processing apparatuses hold first information defining a virtual work space and objects included in the virtual work space in synchronization, and at least one information processing apparatus includes a virtual work space. Storing the content of the change operation on the object included in the object in the storage unit as second information in association with the time information when the change operation is performed, and at least one information processing device receives the time or time from the user A step of accepting designation of a band, and a step in which at least one information processing apparatus refers to the second information and identifies, as a target object, an object that has been changed within a predetermined time including a designated time or time period And at least one information processing apparatus refers to the first information and Identifying an object in the virtual work space with a constant degree of relevance as a related object, at least one information processing apparatus, and a step of displaying the state of the target object and the related object on the display means.
好ましくは、関連オブジェクトとして特定するステップは、仮想作業空間上のオブジェクトについて、対象オブジェクトとの間の関連度を評価するステップを含む。 Preferably, the step of specifying as a related object includes a step of evaluating a degree of association between the object on the virtual work space and the target object.
さらに好ましくは、関連度を評価するステップでは、オブジェクトの定義に含まれる他のオブジェクトとの間の関連付けを示す記述に基づいて、対象オブジェクトとの間の関連度が評価される。 More preferably, in the step of evaluating the degree of association, the degree of association with the target object is evaluated based on a description indicating an association with another object included in the definition of the object.
さらに好ましくは、関連度を評価するステップは、関連度の強さを受付けるステップと、指定された関連度の強さの範囲にわたって、先に特定された関連オブジェクトとの間に関連度を有する仮想作業空間上のオブジェクトを関連オブジェクトとしてさらに特定するステップとをさらに含む。 More preferably, the step of evaluating the degree of relevance includes a step of accepting the strength of the degree of relevance and a virtual having a degree of relevance between the related object specified above over the range of strength of the degree of relevance specified. Further specifying an object on the workspace as a related object.
あるいは好ましくは、関連度を評価するステップでは、対象オブジェクトと仮想作業空間上のオブジェクトとの間の配置位置関係に基づいて、対象オブジェクトとの間の関連度が評価される。 Alternatively, preferably, in the step of evaluating the degree of association, the degree of association between the target object and the target object is evaluated based on the arrangement positional relationship between the target object and the object on the virtual work space.
好ましくは、本情報処理方法は、複数の情報処理装置が、仮想作業空間の指定された閲覧範囲の内容を表示手段に表示するステップをさらに有し、関連オブジェクトとして特定するステップでは、指定された時刻もしくは時間帯における閲覧範囲に基づいて、関連オブジェクトが特定される。 Preferably, the information processing method further includes a step in which the plurality of information processing devices display the contents of the designated browsing range of the virtual work space on the display unit, The related object is specified based on the browsing range in the time or the time zone.
好ましくは、関連オブジェクトとして特定するステップでは、複数のオブジェクトを1つのグループとして取扱うことを示す記述に基づいて、関連オブジェクトが特定される。 Preferably, in the step of specifying as a related object, the related object is specified based on a description indicating that a plurality of objects are handled as one group.
好ましくは、表示手段に表示するステップは、対象オブジェクトの変更前の状態および関連オブジェクトの現時点の状態をあわせて表示するステップを含む。 Preferably, the step of displaying on the display means includes a step of displaying the state before the change of the target object and the current state of the related object together.
さらに好ましくは、対象オブジェクトの変更前の状態および関連オブジェクトの現時点の状態をあわせて表示するステップでは、仮想作業空間の現時点における内容の表示とは独立して、対象オブジェクトの変更前の状態および関連オブジェクトの現時点の状態が表示される。 More preferably, in the step of displaying the state before the change of the target object and the current state of the related object together, the state and the relation before the change of the target object are displayed independently of the display of the current contents of the virtual workspace. Displays the current state of the object.
この発明の別の局面に従えば、他の情報処理装置とデータ通信可能に構成され、複数のユーザによる同時アクセス可能な仮想作業空間を提供する情報処理装置を提供する。この情報処理装置は、表示部と、記憶部と、仮想作業空間および仮想作業空間に含まれるオブジェクトを定義する第1情報を他の情報処理装置との間で同期して保持する手段と、仮想作業空間に含まれるオブジェクトに対する変更操作の内容を、当該変更操作が実行された時間情報と対応付けて第2情報として記憶部に格納する手段と、ユーザからの時刻もしくは時間帯の指定を受付ける手段と、第2情報を参照して、指定された時刻もしくは時間帯を含む所定時間内において変更操作がなされたオブジェクトを対象オブジェクトとして特定する手段と、第1情報を参照して、対象オブジェクトとの間に所定の関連度を有する仮想作業空間上のオブジェクトを関連オブジェクトとして特定する手段と、対象オブジェクトおよび関連オブジェクトの状態を表示手段に表示する手段とを備える。 According to another aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus configured to be capable of data communication with another information processing apparatus and providing a virtual work space that can be accessed simultaneously by a plurality of users. The information processing device includes a display unit, a storage unit, a virtual work space, a first information defining an object included in the virtual work space, and means for holding the first information synchronously with other information processing devices, Means for storing the contents of the change operation for the object included in the work space in the storage unit as second information in association with the time information when the change operation is executed, and means for receiving the time or time zone designation from the user And means for identifying an object that has been changed within a predetermined time including a designated time or time zone with reference to the second information, and a target object with reference to the first information. Means for identifying an object on the virtual workspace having a predetermined degree of association as a related object, a target object and a related object And means for displaying on the status display unit.
この発明のさらに別の局面に従えば、表示部および記憶部を有する複数の情報処理装置を用いて、複数のユーザによる同時アクセス可能な仮想作業空間を提供するプログラムを提供する。このプログラムは、情報処理装置に、仮想作業空間および仮想作業空間に含まれるオブジェクトを定義する第1情報を他の情報処理装置との間で同期して保持するステップと、仮想作業空間に含まれるオブジェクトに対する変更操作の内容を、当該変更操作が実行された時間情報と対応付けて第2情報として記憶部に格納するステップと、ユーザからの時刻もしくは時間帯の指定を受付けるステップと、第2情報を参照して、指定された時刻もしくは時間帯を含む所定時間内において変更操作がなされたオブジェクトを対象オブジェクトとして特定するステップと、第1情報を参照して、対象オブジェクトとの間に所定の関連度を有する仮想作業空間上のオブジェクトを関連オブジェクトとして特定するステップと、対象オブジェクトおよび関連オブジェクトの状態を表示手段に表示するステップとを実行させる。 According to still another aspect of the present invention, there is provided a program that provides a virtual work space that can be accessed simultaneously by a plurality of users, using a plurality of information processing apparatuses having a display unit and a storage unit. The program is included in the virtual work space, the information processing device holding the virtual work space and first information defining objects included in the virtual work space in synchronization with another information processing device. Storing the contents of the change operation on the object in the storage unit as second information in association with the time information when the change operation was executed, receiving a designation of time or time zone from the user, second information Referring to the first information, the step of specifying an object that has been changed within a predetermined time including a specified time or time zone as a target object, and a predetermined relationship between the target object and the first information Identifying an object on the virtual workspace having a degree as a related object, and a target object and And a step of displaying the status of the communicating object on the display means.
この発明によれば、各種作業が行なわれる仮想作業空間において、過去になされた作業や過去の状況を容易に確認することができる。 According to the present invention, it is possible to easily confirm the work performed in the past and the past situation in the virtual work space where various work is performed.
この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
<ワークスペースの全体構成>
図1は、この発明の実施の形態に従うワークスペースを提供するためのシステムの概略構成図である。
<Overall configuration of workspace>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a system for providing a work space according to an embodiment of the present invention.
図1を参照して、本実施の形態に従うシステムは、ネットワークNWを介して互いにデータ通信可能に接続されたデバイスである複数の情報処理装置PC1〜PC3(以下、「情報処理装置PC」あるいは「node(ノード)」とも総称する。)を含む。本明細書において、「node」は、ネットワーク接続されたデバイス一般を示し、特に、ネットワーク上を伝送される情報(データ)を受信して、当該情報を自身で処理可能なデバイスを示す。 Referring to FIG. 1, a system according to the present embodiment includes a plurality of information processing apparatuses PC1 to PC3 (hereinafter referred to as “information processing apparatus PC” or “devices” connected to each other via a network NW so that data communication is possible. node (node) "). In this specification, “node” indicates a network-connected device in general, and particularly indicates a device that can receive information (data) transmitted over the network and process the information by itself.
これらの情報処理装置PC1〜PC3の各々は、ワークスペースおよびワークスペースに含まれるオブジェクトを定義する共通のデータ(以下、ワークスペースデータとも称す)の全部または一部を同期して保持することで、複数のユーザによる(あるいは、複数のnodeからの)同時アクセス可能な仮想空間(共同作業空間)を提供する。すなわち、いずれかの情報処理装置PC上でユーザ操作によってワークスペースデータが変更されると、当該ワークスペースデータを更新するための情報が他の情報処理装置PCにも送信される。このような同期処理が随時行われることで、いずれの情報処理装置PCにおいても、実質的に同一のワークスペースが提供されることになる。 Each of these information processing apparatuses PC1 to PC3 synchronously holds all or part of common data (hereinafter also referred to as workspace data) that defines the workspace and the objects included in the workspace, A virtual space (collaborative work space) that can be accessed simultaneously by a plurality of users (or from a plurality of nodes) is provided. That is, when the workspace data is changed by a user operation on any of the information processing apparatuses PC, information for updating the workspace data is also transmitted to the other information processing apparatuses PC. By performing such synchronization processing as needed, substantially the same work space is provided in any information processing apparatus PC.
なお、それぞれの情報処理装置PCは、論理的に相互にデータ通信可能であれば、必ずしも同一階層のネットワークに接続されている必要はない。 Each information processing apparatus PC does not necessarily have to be connected to the same layer network as long as it can logically communicate data with each other.
<ハードウェア構成>
図2は、この発明の実施の形態に従う情報処理装置PCの代表例であるパーソナルコンピュータの概略のハードウェア構成を示す模式図である。
<Hardware configuration>
FIG. 2 is a schematic diagram showing a schematic hardware configuration of a personal computer that is a representative example of information processing apparatus PC according to the embodiment of the present invention.
図2を参照して、本実施の形態に従う情報処理装置PCは、オペレーティングシステムを含む各種プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)2と、CPU2でのプログラムの実行に必要なデータを一時的に記憶する記憶部としてのメモリ14と、CPU2で実行されるプログラムを不揮発的に記憶するハードディスク部(HDD)12とを含む。このようなプログラムは、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)ドライブ16またはフレキシブルディスク(FD:Flexible Disk)ドライブ18によって、それぞれCD−ROM16aまたはフレキシブルディスク18aなどから読取られる。 Referring to FIG. 2, information processing device PC according to the present embodiment temporarily stores a CPU (Central Processing Unit) 2 that executes various programs including an operating system, and data necessary for execution of the program by CPU 2. A memory 14 serving as a storage unit for storage and a hard disk unit (HDD) 12 for storing a program executed by the CPU 2 in a nonvolatile manner are included. Such a program is read from a CD-ROM 16a or a flexible disk 18a by a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory) drive 16 or a flexible disk (FD: Flexible Disk) drive 18, respectively.
CPU2は、キーボードやマウスなどからなる入力装置10を介してユーザによる操作要求を受取るとともに、プログラムの実行によって生成される画面を表示部であるモニター6へ出力する。また、CPU2は、LANカードなどからなる通信インターフェイス8を介して、他の情報処理装置PCやサーバ装置SRVとの間でデータ通信を行なう。なお、これらの部位は、内部バス4を介して互いに接続される。 The CPU 2 receives an operation request from the user via the input device 10 including a keyboard and a mouse, and outputs a screen generated by executing the program to the monitor 6 that is a display unit. In addition, the CPU 2 performs data communication with another information processing apparatus PC or server apparatus SRV via the communication interface 8 including a LAN card or the like. These parts are connected to each other via the internal bus 4.
なお、本明細書における「node」として機能するデバイスであれば、どのようなデバイスを用いてもよく、たとえば通信機能を備えた携帯電話などを用いることもできる。 Note that any device may be used as long as it functions as “node” in this specification, and for example, a mobile phone having a communication function may be used.
<ワークスペース>
本明細書において「ワークスペース」とは、複数のユーザによる(あるいは、複数のnodeからの)同時アクセス可能な仮想作業空間を意味し、ワークスペースデータおよび当該ワークスペースデータ中で参照されている実体ファイルなどによってワークスペースが提供される。なお、本明細書中では、ワークスペースデータおよびオブジェクトデータなどをレンダリング(可視化)したものを「ワークスペース」という場合もある。
<Workspace>
In this specification, “workspace” means a virtual work space that can be accessed simultaneously by a plurality of users (or from a plurality of nodes), and is referred to in the workspace data and the workspace data. A workspace is provided by a file. In the present specification, a rendering (visualization) of workspace data, object data, and the like may be referred to as a “workspace”.
図3は、この発明の実施の形態に従うワークスペースWSの一例を模式的に示した図である。 FIG. 3 schematically shows an example of work space WS according to the embodiment of the present invention.
図3(a)には、可視化されたワークスペースWSの全体像の一例を示す。このワークスペースWSには、一例として、3つのオブジェクトOBJ1〜OBJ3が含まれているとする。なお、本明細書において「オブジェクト」とは、ワークスペース上に追加され得るデータ全般を意味する。このオブジェクトがユーザの操作対象単位となる。このオブジェクトの一例としては、図形、テキストドキュメント、ワークシートのセル、画像、音声、ログ、タグ、しおり、注釈、ユーザ情報などが挙げられる。以下に示す例では、文字を示すテキストオブジェクト(text)、図形の典型例である線オブジェクト(line)、イメージを示す画像オブジェクト(image)といった任意の電子的に取扱可能な情報を用いる構成について説明する。図3(a)に示す例では、オブジェクトOBJ1として「画像オブジェクト」を例示し、オブジェクトOBJ2として「文字オブジェクト」を例示し、オブジェクトOBJ3として「線オブジェクト」を例示する。 FIG. 3A shows an example of the entire image of the visualized work space WS. As an example, it is assumed that the workspace WS includes three objects OBJ1 to OBJ3. In this specification, “object” means general data that can be added to the workspace. This object is the unit of operation target of the user. Examples of this object include graphics, text documents, worksheet cells, images, audio, logs, tags, bookmarks, annotations, user information, and the like. In the following example, a configuration using arbitrary electronically manageable information such as a text object (text) indicating a character, a line object (line) which is a typical example of a graphic, and an image object (image) indicating an image will be described. To do. In the example illustrated in FIG. 3A, an “image object” is illustrated as the object OBJ1, a “character object” is illustrated as the object OBJ2, and a “line object” is illustrated as the object OBJ3.
ワークスペースWSのサイズは自在に設定することができ、一般的に、各情報処理装置PCのモニター6の表示サイズに比較して大きくなるように設定される。そのため、各情報処理装置PCのモニター6には、図3(b)に示すようにワークスペースWSの一部の領域だけがレンダリング(可視化)される場合が多い。すなわち、図3(b)には、図3(a)におけるビュー範囲VAに対応するビューイメージ300が表示されている例を示す。 The size of the work space WS can be freely set, and is generally set to be larger than the display size of the monitor 6 of each information processing apparatus PC. Therefore, in many cases, only a partial area of the work space WS is rendered (visualized) on the monitor 6 of each information processing apparatus PC as shown in FIG. That is, FIG. 3B shows an example in which the view image 300 corresponding to the view range VA in FIG.
ユーザは、キーボードやマウスなどからなる入力装置10(図2)を用いて、ワークスペースWSのうちモニター6にレンダリングする領域を選択し、また各種操作ボタンを選択したり、表示されるオブジェクトを選択してドラッグしたりすることで、各オブジェクトの新規作成、変更、削除といった操作が可能である。 The user selects an area to be rendered on the monitor 6 in the workspace WS using the input device 10 (FIG. 2) such as a keyboard and a mouse, selects various operation buttons, and selects an object to be displayed. By dragging, it is possible to perform operations such as creating, changing, and deleting each object.
<概要>
次に、図4および図5を参照して、本実施の形態に従うワークスペースにおけるレビュー機能について説明する。
<Overview>
Next, with reference to FIG. 4 and FIG. 5, the review function in the workspace according to the present embodiment will be described.
図4は、この発明の実施の形態に従うワークスペースの一例を示す図である。図5は、この発明の実施の形態に従うレビュー機能を説明するための図である。 FIG. 4 is a diagram showing an example of a workspace according to the embodiment of the present invention. FIG. 5 is a diagram for illustrating the review function according to the embodiment of the present invention.
たとえば、ある時点におけるワークスペースが図4(a)に示すような状態であったとする。なお、複数のユーザが同時にこのワークスペース上で作業を行なっているものとする。ここで、いずれかのユーザが、このワークスペース上の富士山を示す画像(オブジェクトOBJ1)を移動したとする。図4(b)には、オブジェクトOBJ1の移動後の状態を示す。 For example, it is assumed that the workspace at a certain time is in a state as shown in FIG. It is assumed that a plurality of users are working on this workspace at the same time. Here, it is assumed that one of the users has moved an image (object OBJ1) showing Mt. Fuji on this workspace. FIG. 4B shows a state after the object OBJ1 is moved.
このとき、オブジェクトOBJ1に対して変更(移動)がなされたタイミングにおいて、当該変更を行なったユーザとは別のユーザがたまたま離席などで、ワークスペースを見ていなかったものとする。このような状況において、当該別のユーザは、ワークスペースにおいて何が変更されたのかを確認したい場合がある。 At this time, it is assumed that, at the timing when the change (movement) is made to the object OBJ1, a user other than the user who made the change happens to be away from his / her seat or the like, and is not looking at the workspace. In such a situation, the other user may want to see what has changed in the workspace.
このような要求に対して、本実施の形態に従うワークスペースは、過去の指定された時刻もしくは時間帯を含む所定時間内において変更操作がなされたオブジェクトの状態を確認できるレビュー機能を提供する。このレビュー機能としては、まず、過去のワークスペースの状態を確認したいユーザは、所定の操作を行なって、情報処理装置PC上にレビュー画面を表示させる。図5(a)には、レビュー画面400が表示されている一例を示す。このレビュー画面400は、ワークスペースの過去の状態を示す表示領域402と、表示すべき過去の時刻(時間帯)を入力するための操作領域404とを含む。 In response to such a request, the workspace according to the present embodiment provides a review function capable of confirming the state of an object that has been changed within a predetermined time including a past designated time or time zone. As the review function, first, a user who wants to confirm the state of a past workspace performs a predetermined operation to display a review screen on the information processing apparatus PC. FIG. 5A shows an example in which the review screen 400 is displayed. The review screen 400 includes a display area 402 indicating the past state of the workspace and an operation area 404 for inputting a past time (time zone) to be displayed.
ユーザが、キーボードやマウスなどの入力装置10(図2)を用いて、表示領域402内の時刻入力ボックス406に所望の時刻を入力し、表示ボタン408を押下すると、入力された時刻におけるワークスペースの状態が表示領域402に表示される。すなわち、指定された時刻を含む所定時間内において変更操作がなされたオブジェクトの変更前の状態が表示される。特に、本実施の形態に従うレビュー機能では、指定された時刻の直近に変更されたオブジェクトおよび当該オブジェクトに関連するオブジェクトを選択的に表示する。すなわち、指定された時刻におけるワークスペースの全体をそのまま表示するのではなく、変更されたオブジェクト(図4に示す場合には、オブジェクトOBJ1)および当該オブジェクトOBJ1に関連するオブジェクト(図5(b)に示す場合には、オブジェクトOBJ3のみ、図5(c)に示す場合には、オブジェクトOBJ2およびOBJ3)が表示される。 When the user inputs a desired time in the time input box 406 in the display area 402 using the input device 10 (FIG. 2) such as a keyboard or a mouse and presses the display button 408, the workspace at the input time is displayed. Is displayed in the display area 402. That is, the state before the change of the object that has been changed within a predetermined time including the specified time is displayed. In particular, in the review function according to the present embodiment, an object that has been changed most recently at a specified time and an object related to the object are selectively displayed. That is, the entire workspace at the specified time is not displayed as it is, but the changed object (object OBJ1 in the case of FIG. 4) and the object related to the object OBJ1 (FIG. 5B) are displayed. In the case shown, only the object OBJ3 is displayed. In the case shown in FIG. 5C, the objects OBJ2 and OBJ3) are displayed.
このように、変更がなされたオブジェクトおよびそれに関連するオブジェクトが抽出されて表示されることで、図4に示すように、変更されていない他のオブジェクトが多数存在するような場合であっても、いずれのオブジェクトが変更されたのかを直感的に把握することができる。 In this way, the object that has been changed and the object related to it are extracted and displayed, and as shown in FIG. 4, even if there are many other objects that have not been changed, It is possible to intuitively grasp which object has been changed.
さらに、本実施の形態に従うワークスペースでは、オブジェクト同士の関連性の程度(関連度)に応じて、表示する対象(レビュー対象)を決定する。たとえば、図5(b)および図5(c)には、オブジェクトOBJ1とオブジェクトOBJ3との関連度に比較して、オブジェクトOBJ1とオブジェクトOBJ2との関連度が相対的に低い場合を示す。そのため、オブジェクト同士の指定された関連強度に応じて、図5(b)には、オブジェクトOBJ1と相対的に関連度の高いオブジェクトOBJ3のみが表示される場合を示し、図5(c)には、オブジェクトOBJ1と相対的に関連度の高いオブジェクトOBJ3に加えて、相対的に関連度の低いオブジェクトOBJ2を表示される場合を示す。 Furthermore, in the workspace according to the present embodiment, an object to be displayed (review object) is determined according to the degree of association (relationship) between objects. For example, FIGS. 5B and 5C show a case where the degree of association between the object OBJ1 and the object OBJ2 is relatively low compared to the degree of association between the object OBJ1 and the object OBJ3. Therefore, FIG. 5B shows a case where only the object OBJ3 having a relatively high degree of association with the object OBJ1 is displayed according to the specified relation strength between the objects, and FIG. The case where the object OBJ2 having a relatively low degree of association is displayed in addition to the object OBJ3 having a relatively high degree of relation to the object OBJ1 is shown.
<制御構造>
図6は、この発明の実施の形態に従う各情報処理装置PCの制御構造を示すブロック図である。図7は、図6に示すレビュー機能部254のより詳細な制御構造を示すブロック図である。
<Control structure>
FIG. 6 is a block diagram showing a control structure of each information processing apparatus PC according to the embodiment of the present invention. FIG. 7 is a block diagram showing a more detailed control structure of the review function unit 254 shown in FIG.
図6を参照して、各情報処理装置PCは、その制御構造として、同期制御部250と、データ操作部252と、レビュー機能部254と、描画部256と、ユーザ認証部258と、データ送受信部260と、データ格納部262とを含む。データ格納部262は、ハードディスク部12(図2)の任意の領域として提供され、データ送受信部260は、通信インターフェイス8(図2)および関連するドライバソフトの協同によって提供され、その他の各部は、代表的に、CPU2(図2)がプログラムをメモリ14(図2)に展開し、各コマンドを実行することで提供される。 Referring to FIG. 6, each information processing apparatus PC has, as its control structure, a synchronization control unit 250, a data operation unit 252, a review function unit 254, a drawing unit 256, a user authentication unit 258, and data transmission / reception. Unit 260 and data storage unit 262. The data storage unit 262 is provided as an arbitrary area of the hard disk unit 12 (FIG. 2), the data transmission / reception unit 260 is provided by cooperation of the communication interface 8 (FIG. 2) and related driver software, and the other units are Typically, it is provided by the CPU 2 (FIG. 2) developing the program in the memory 14 (FIG. 2) and executing each command.
また、データ格納部262は、ネットワークNW(図1)を介して接続可能な他のnode(情報処理装置PC)を特定するための情報(たとえば、IPアドレスなどの各nodeを一意に特定できるユニークな宛て先情報)をリスト形式で記述した接続テーブル262aと、ワークスペースを構成するためのワークスペースデータ262bと、図5に示すレビュー機能を提供するためのレビュー用ワークスペースデータ262cと、ワークスペースデータ262bの更新履歴を格納する変更情報データ262dとを含む。 The data storage unit 262 also has information for specifying other nodes (information processing apparatus PC) that can be connected via the network NW (FIG. 1) (for example, a unique that can uniquely specify each node such as an IP address). Connection table 262a in which the destination information is described in a list format, workspace data 262b for configuring the workspace, review workspace data 262c for providing the review function shown in FIG. 5, and workspace Change information data 262d for storing an update history of the data 262b.
同期制御部250は、ワークスペースWSを構成するワークスペースデータ262bを他のnode(情報処理装置PC)との間で同期する。すなわち、同期制御部250は、自nodeにおいてワークスペースデータ262bに何らかの変更がなされると、変更後のワークスペースデータ262bの変更部分(以下、「更新後情報データ」とも称す。)を、当該ワークスペースWSに参加している他のnodeへ送信する。また、同期制御部250は、他のnodeから更新後情報データを受信すると、それに応じて、自装置のデータ格納部262に記憶されているワークスペースデータ262bを更新(上書き)する。 The synchronization control unit 250 synchronizes the work space data 262b configuring the work space WS with another node (information processing apparatus PC). That is, when any change is made to the work space data 262b in its own node, the synchronization control unit 250 uses the changed part of the changed work space data 262b (hereinafter also referred to as “updated information data”) as the work. It transmits to other nodes participating in the space WS. In addition, when the updated control data is received from another node, the synchronization control unit 250 updates (overwrites) the work space data 262b stored in the data storage unit 262 of the own device accordingly.
なお、上述したように、各情報処理装置PCにおいて何らかの操作がなされることをイベントとしてこのような同期処理が実行されるようにしてもよいし、これに加えて、あるいはこれに代えて、所定周期毎にワークスペースWSに参加するすべてのnode(情報処理装置PC)の間で、データの一致/不一致をつきあわせ、この結果に応じて、ワークスペースデータ262bの内容を変更するようにしてもよい。 As described above, such a synchronization process may be executed as an event that some operation is performed in each information processing apparatus PC, and in addition to or instead of this, a predetermined process may be performed. All nodes (information processing apparatuses PC) participating in the work space WS for each cycle are matched with the data, and the contents of the work space data 262b are changed according to the result. Good.
データ操作部252は、ユーザによる入力装置10(図2)の操作に従って、オブジェクトの新規作成、変更、削除などを行なう。このユーザによる操作によって、データ操作部252は、データ格納部262に格納されているワークスペースデータ262bの定義に対する追加、変更、削除などを行なう。 The data operation unit 252 performs new creation, change, deletion, etc. of an object in accordance with the operation of the input device 10 (FIG. 2) by the user. By the operation by the user, the data operation unit 252 adds, changes, deletes the definition of the work space data 262b stored in the data storage unit 262, and the like.
描画部256は、ワークスペースデータ262bの情報のうち、ユーザにより指定されるビュー範囲に含まれる情報に基づいて、描画処理(レンダリング処理)を行なう。すなわち、描画部256は、ワークスペースWSのうちユーザが指定した領域を可視化する。より具体的には、描画部256は、ワークスペースデータ262bを参照して、モニター6(図2)に表示すべき画像を示すデータを図示しないビデオメモリに周期的に出力する。このビデオメモリに格納されるデータに応じて、モニター6には画像が表示される。 The drawing unit 256 performs a drawing process (rendering process) based on information included in the view range designated by the user among the information of the work space data 262b. That is, the drawing unit 256 visualizes an area specified by the user in the work space WS. More specifically, the drawing unit 256 refers to the work space data 262b and periodically outputs data indicating an image to be displayed on the monitor 6 (FIG. 2) to a video memory (not shown). An image is displayed on the monitor 6 in accordance with the data stored in the video memory.
ユーザ認証部258は、各情報処理装置PCを使用するユーザに対するユーザ認証処理を実行する。具体的には、ユーザ認証部258は、いずれかのユーザが各情報処理装置PCの使用開始時に、IDおよびパスワードの入力を促す。そして、ユーザからIDおよびパスワードの入力があると、予め格納されたユーザテーブル(図示しない)、あるいはユーザ認証サーバ(図示しない)に問合せを行ってユーザ認証処理を行なう。ユーザ認証が成功すると、ユーザによる当該情報処理装置PCの使用を許可するとともに、現在使用中(ログイン中)のユーザ名を保持する。なお、本実施の形態に従う情報処理装置PCでは、各装置を使用するユーザを識別できればよいので、パスワードを必ずしも要求しなくてもよい。 The user authentication unit 258 executes user authentication processing for users who use each information processing apparatus PC. Specifically, the user authentication unit 258 prompts for input of an ID and a password when any user starts using each information processing apparatus PC. When the user inputs an ID and password, an inquiry is made to a user table (not shown) stored in advance or a user authentication server (not shown) to perform user authentication processing. If the user authentication is successful, the user is permitted to use the information processing apparatus PC, and the user name currently being used (logged in) is retained. In the information processing apparatus PC according to the present embodiment, it is only necessary to be able to identify the user who uses each apparatus.
データ送受信部260は、他のnode(情報処理装置PC)との間のデータ通信を制御する。具体的には、データ送受信部260は、同期制御部250からの要求に応じて、データ格納部262に格納されているワークスペースデータ262bの全部または一部を読み出して他のnodeへ送信し、あるいは、他のnodeから受信したワークスペースデータ262bの全部または一部を同期制御部250へ渡す。なお、データ送受信部260は、データ格納部262に格納されている接続テーブル262aを参照して、データの送受信を行なう相手を特定する。 The data transmitting / receiving unit 260 controls data communication with other nodes (information processing apparatus PC). Specifically, in response to a request from the synchronization control unit 250, the data transmission / reception unit 260 reads all or part of the work space data 262b stored in the data storage unit 262, and transmits it to another node. Alternatively, all or part of the work space data 262b received from another node is passed to the synchronization control unit 250. Note that the data transmission / reception unit 260 refers to the connection table 262a stored in the data storage unit 262, and specifies a partner to transmit / receive data.
レビュー機能部254は、本実施の形態に従うレビュー機能を主として提供する部位であり、ユーザによる入力装置10(図2)の操作によって、レビュー機能の実行が指示されると、データ格納部262にレビュー用ワークスペースデータ262cを作成する。そして、レビュー機能部254は、ユーザにより指定された時刻(もしくは、時間帯)の直近に変更されたオブジェクトおよび当該オブジェクトに関連するオブジェクトを抽出して、レビュー用ワークスペースデータ262cの内容を更新する。さらに、レビュー機能部254は、レビュー用ワークスペースデータ262cに基づいて、図5に示すようなレビュー画面400をモニター6(図2)に表示する。 The review function unit 254 is a part that mainly provides the review function according to the present embodiment, and when the execution of the review function is instructed by the operation of the input device 10 (FIG. 2) by the user, the review function unit 254 reviews the data storage unit 262. Work space data 262c is created. Then, the review function unit 254 extracts the object that was changed most recently at the time (or time zone) specified by the user and the object related to the object, and updates the content of the review workspace data 262c. . Furthermore, the review function unit 254 displays a review screen 400 as shown in FIG. 5 on the monitor 6 (FIG. 2) based on the review workspace data 262c.
図7を参照して、より具体的には、レビュー機能部254は、オブジェクト抽出部2541と、関連オブジェクト探索部2542と、状態情報記録部2543とを含む。 Referring to FIG. 7, more specifically, review function unit 254 includes an object extraction unit 2541, a related object search unit 2542, and a state information recording unit 2543.
オブジェクト抽出部2541は、ユーザにより指定された時刻(もしくは、時間帯)に基づいて、データ格納部262(図6)に格納されている変更情報データ262dを参照して、レビュー対象のオブジェクト(以下、単に「対象オブジェクト」とも称す。)を抽出する。より具体的には、後述するように、変更情報データ262dには、ワークスペース上の変更内容(変更操作の内容)がその時間情報(時刻)と対応付けて格納されており、オブジェクト抽出部2541は、指定された時刻より以前に変更が行なわれた内容(オブジェクト)をレビュー対象として抽出する。なお、オブジェクト抽出部2541は、基本的に、指定された時刻より前であって、かつ最も新しい変更をレビュー対象として抽出するが、複数のオブジェクトを対象として抽出してもよい。また、同一のオブジェクトに対して複数回の変更がなされていた場合には、最も新しいものを抽出してもよいし、新しいものから順に複数個を抽出してもよい。 The object extraction unit 2541 refers to the change information data 262d stored in the data storage unit 262 (FIG. 6) based on the time (or time zone) designated by the user, and the object to be reviewed (hereinafter referred to as the object to be reviewed) Simply referred to as “target object”). More specifically, as will be described later, the change information data 262d stores the change contents (contents of the change operation) on the workspace in association with the time information (time), and the object extraction unit 2541 Extracts contents (objects) that have been changed before the designated time as review targets. Note that the object extraction unit 2541 basically extracts the latest change before the specified time as a review target, but may extract a plurality of objects as targets. If the same object has been changed a plurality of times, the newest one may be extracted, or a plurality may be extracted in order from the newest one.
オブジェクト抽出部2541は、これらの抽出したオブジェクトの内容(記述)をレビュー用ワークスペースデータ262cに順次追加する。さらに、オブジェクト抽出部2541は、後述する関連オブジェクト探索部2542によって、対象オブジェクトとユーザ指定された関連度を有する他のオブジェクトについての通知を受けて、対象オブジェクトと関連するオブジェクトをさらに抽出する。そして、オブジェクト抽出部2541は、これらの関連するオブジェクトについてもレビュー用ワークスペースデータ262cに追加する。 The object extraction unit 2541 sequentially adds the contents (description) of these extracted objects to the review work space data 262c. Further, the object extraction unit 2541 receives a notification about another object having a degree of association specified by the target object by the related object search unit 2542 described later, and further extracts an object related to the target object. Then, the object extracting unit 2541 also adds these related objects to the review workspace data 262c.
関連オブジェクト探索部2542は、ワークスペースデータ262bを参照して、ワークスペース上の各オブジェクトについて、オブジェクト抽出部2541により抽出されたレビュー対象のオブジェクトとの間の関連度を評価する。そして、関連オブジェクト探索部2542は、ユーザにより指定された関連強度を有するオブジェクトを、オブジェクト抽出部2541へ通知する。この関連度の評価方法としては、以下のような形態が考えられる。 The related object search unit 2542 refers to the work space data 262b and evaluates the degree of relevance between each object on the work space and the review target object extracted by the object extracting unit 2541. Then, the related object search unit 2542 notifies the object extraction unit 2541 of the object having the related strength specified by the user. The following forms can be considered as a method for evaluating the degree of association.
(1)オブジェクトを示すデータが他のオブジェクトとの関連性を示す何らかのデータ(リンク属性など)を含んでいる場合に関連度があると評価する。たとえば、あるオブジェクトに別のオブジェクトの識別情報などが記載されている場合である。 (1) When the data indicating an object includes some data (link attribute or the like) indicating the relationship with another object, it is evaluated that there is a relationship. For example, it is a case where identification information of another object is described in one object.
(2)オブジェクトの状態値が実質的に同じであるか、あるいは近似している場合に、両オブジェクトが互いに関連していると評価する。たとえば、ある時間帯にいずれも変更操作がなされているとか、あるいは同じユーザにより変更操作がなされているといった場合である。なお、オブジェクトの状態値とは、オブジェクトの実体以外の属性情報などを意味する。たとえば、オブジェクトの配置座標、オブジェクトに加えられた変更操作の内容、オブジェクトがあるユーザのビュー範囲に存在している時間帯、オブジェクトの所有者、オブジェクトの作成者などである。 (2) When the state values of the objects are substantially the same or approximate, it is evaluated that the two objects are related to each other. For example, there are cases where a change operation is performed in a certain time zone, or a change operation is performed by the same user. Note that the state value of an object means attribute information other than the substance of the object. For example, the arrangement coordinates of the object, the contents of the change operation applied to the object, the time zone in which the object exists in the user's view range, the owner of the object, the creator of the object, and the like.
(3)ワークスペース上のオブジェクト間の距離が所定しきい値より小さいような場合には、両オブジェクトは互いに関連していると評価する。なお、このオブジェクト間の距離としては、2次元座標上の両オブジェクト間の距離(ユークリッド距離など)に基づいて評価される。 (3) If the distance between objects on the workspace is smaller than a predetermined threshold value, it is evaluated that both objects are related to each other. The distance between the objects is evaluated based on the distance between the two objects on the two-dimensional coordinates (such as Euclidean distance).
(4)複数のオブジェクトがひとまとめに(グループ化)されている場合に、このひとまとめにされた複数のオブジェクトのうち、いずれか1つがレビュー対象とされた場合に、当該グループに属する他のオブジェクトは互いに関連性があると評価する。なお、ひとまとめにする形態としては、リスト表にそれぞれのオブジェクトの識別情報を登録するといった方法が考えられる。 (4) When a plurality of objects are grouped together (grouped), when any one of the grouped objects is set as a review target, other objects belonging to the group are Assess that they are related to each other. As a form of grouping, a method of registering identification information of each object in the list table is conceivable.
以下では、上述の(1)の場合について、主として例示する。
状態情報記録部2543は、ワークスペース上へのオブジェクトの追加、ならびにワークスペース上のいずれかのオブジェクトに対する変更や削除といった変更操作がなされた場合に、その変更操作の内容を示す更新後情報データ280を取得し、この更新後情報データ280によって上書き(削除)されるワークスペースデータ262bの内容を、データ格納部262の変更情報データ262dに順次書込む。したがって、変更情報データ262dには、いずれかのオブジェクトに対して変更がなされた場合に、その変更前の状態を示す情報が順次書込まれる。
Hereinafter, the above-described case (1) will be mainly exemplified.
The state information recording unit 2543 displays updated information data 280 indicating the contents of the change operation when an change operation such as addition of an object on the workspace and change or deletion of any object on the workspace is performed. And the contents of the work space data 262b overwritten (deleted) by the updated information data 280 are sequentially written in the change information data 262d of the data storage unit 262. Therefore, when any object is changed, information indicating the state before the change is sequentially written in the change information data 262d.
<データ構造>
図8を参照して、本実施の形態に従うワークスペースWSを構成するためのワークスペースデータ262bのデータ構造について説明する。図8は、この発明の実施の形態に従うワークスペースデータ262bの内容の一例を示す図である。この図8は、図3(a)に示すようにワークスペース上に3つのオブジェクトOBJ1〜OBJ3が配置されている場合に対応する。図8に示すように、各データは、代表的に、XMLなどのマークアップ言語で記述される。これは、要素タグ(<>と</>とで囲まれる文字に与える値)を自在に設定することでシステムの拡張性を高めるためである。
<Data structure>
Referring to FIG. 8, the data structure of work space data 262b for configuring work space WS according to the present embodiment will be described. FIG. 8 shows an example of the contents of work space data 262b according to the embodiment of the present invention. FIG. 8 corresponds to the case where three objects OBJ1 to OBJ3 are arranged on the work space as shown in FIG. As shown in FIG. 8, each data is typically described in a markup language such as XML. This is to enhance the expandability of the system by freely setting element tags (values given to characters surrounded by <> and </>).
図8を参照して、ワークスペースデータ262bは、当該ワークスペースを特定するためのワークスペースタグ101と、各オブジェクトを定義する記述を含む。このワークスペースタグ101は、workspace要素として定義され、ワークスペースの識別番号(id)と、作成者(Author)とをアトリビュート(属性)として含む。図5に示す例では、識別番号属性=「1」であり、作成者属性=「Node2」である。 Referring to FIG. 8, workspace data 262b includes a workspace tag 101 for specifying the workspace and a description defining each object. The workspace tag 101 is defined as a workspace element, and includes a workspace identification number (id) and a creator (Author) as attributes. In the example illustrated in FIG. 5, the identification number attribute = “1”, and the creator attribute = “Node 2”.
各オブジェクトを定義する記述としては、各オブジェクトの種類(image/text/line)を示す要素タグならびに、当該要素内に記述された配置される座標位置(x,y)を示す属性およびオブジェクトの識別番号(oid)を示す属性を含む。 The description defining each object includes an element tag indicating the type (image / text / line) of each object, an attribute indicating the coordinate position (x, y) described in the element, and identification of the object It includes an attribute indicating a number (oid).
さらに、各オブジェクトの要素タグ内には、対応するオブジェクトの実体を示す要素、対応するオブジェクトの表示率を示す要素、変更操作などがなされた時刻を示す要素、および他のオブジェクトとの関連付けを示す要素などが含まれる。 Further, in the element tag of each object, an element indicating the entity of the corresponding object, an element indicating the display rate of the corresponding object, an element indicating the time when the change operation is performed, and an association with another object are indicated. Elements etc. are included.
たとえば、オブジェクトOBJ1の定義111は、x=‘82’,y=‘249’の位置に配置される画像(image)であり、かつ識別番号(oid)が「1」であることを示す要素を含む。さらに、定義111は、画像の実体のファイル名(fuji.jpg)が参照先(src)であることを示す要素、オブジェクトOBJ1の表示倍率(scale)が「0.25」倍であることを示す要素、およびオブジェクトOBJ1が追加/変更された時刻(time)が「2008年9月20日15:01:10」であることを示す要素を含む。 For example, the definition 111 of the object OBJ1 is an image (image) arranged at the position of x = '82 ', y =' 249 ', and an element indicating that the identification number (oid) is “1”. Including. Further, the definition 111 indicates that the file name (fuji.jpg) of the image entity is the reference destination (src), and that the display magnification (scale) of the object OBJ1 is “0.25” times. And an element indicating that the time (time) when the object OBJ1 is added / changed is “20/20/2008 15:01:10”.
また、オブジェクトOBJ2の定義112は、x=‘369’,y=‘255’の位置に配置されるテキスト(text)であり、かつ識別番号(oid)が「2」であることを示す要素を含む。さらに、定義112は、テキストオブジェクトの実体(src)が「ABC」であることを示す要素、およびオブジェクトOBJ2が作成/変更された時刻(time)が「2008年9月20日10:20:32」であることを示す要素を含む。 The definition 112 of the object OBJ2 is an element indicating that the text (text) is arranged at the position of x = '369', y = '255', and the identification number (oid) is "2". Including. Further, the definition 112 includes an element indicating that the entity (src) of the text object is “ABC” and the time (time) when the object OBJ2 is created / changed is “September 20, 2008 10:20:32”. ”Is included.
また、オブジェクトOBJ3の定義113は、線オブジェクト(line)であり、かつ識別番号(oid)が「3」であることを示す要素を含む。さらに、定義113は、線オブジェクトを定義する各頂点の座標を示す要素、およびオブジェクトOBJ3が作成/変更された時刻(time)が「2008年9月20日14:45:29」であることを示す要素を含む。 The definition 113 of the object OBJ3 includes an element indicating that the object is a line object (line) and the identification number (oid) is “3”. Furthermore, the definition 113 indicates that the element indicating the coordinates of each vertex defining the line object and the time (time) when the object OBJ3 is created / changed is “September 20, 2008 14:45:29”. Contains the indicated element.
特に、オブジェクトOBJ1の定義111は、オブジェクトOBJ1に関連付けられているオブジェクトを定義するための要素タグ(link)111aを含み、このlinkタグの値として、関連付けられた先のオブジェクトの識別番号(図8に示す例では、「3」)が記述される。すなわち、図8に示す定義111によれば、オブジェクトOBJ1は、識別番号(oid)=「3」であるオブジェクトOBJ3と関連付けられていることになる。 In particular, the definition 111 of the object OBJ1 includes an element tag (link) 111a for defining an object associated with the object OBJ1, and the identification number (FIG. 8) of the associated object is used as the value of the link tag. In the example shown in “3”, “3”) is described. That is, according to the definition 111 shown in FIG. 8, the object OBJ1 is associated with the object OBJ3 whose identification number (oid) = “3”.
このlink属性は、ユーザの明示的な操作、たとえば、ユーザがワークスペース上であるオブジェクトと別のオブジェクトとを連続的に選択するなどの操作を行なうことで、自動的に付加されるようにしてもよい。 The link attribute is automatically added by an explicit operation of the user, for example, an operation in which the user continuously selects an object on the workspace and another object. Also good.
図9は、図8に示すワークスペースデータによって定義されるオブジェクト間の関連付けを模式的に示す図である。図8を参照して、上述の要素タグ111aによって、オブジェクトOBJ1はオブジェクトOBJ3と関連付けられる。これに対して、オブジェクトOBJ2およびOBJ3については、それぞれの定義112および113において、<link>タグが定義されていないので、他のオブジェクトとの間に特別な関連付けは存在しない。このような関係を模式的に示すと、図9にようになる。 FIG. 9 is a diagram schematically showing association between objects defined by the workspace data shown in FIG. Referring to FIG. 8, object OBJ1 is associated with object OBJ3 by element tag 111a described above. On the other hand, for the objects OBJ2 and OBJ3, since the <link> tag is not defined in the definitions 112 and 113, there is no special association with other objects. Such a relationship is schematically shown in FIG.
なお、たとえば、オブジェクトOBJ1とオブジェクトOBJ3との間に相互の関連付けを定義する場合には、オブジェクトOBJ3の定義113において、<link>タグを追加した上で、その値として、オブジェクトOBJ1を示す「1」を追加すればよい。このようなlink属性を追加することで、オブジェクトOBJ1とオブジェクトOBJ3とが相互に関連付けられていることを定義できる。 For example, when defining a mutual association between the object OBJ1 and the object OBJ3, after adding a <link> tag in the definition 113 of the object OBJ3, “1” indicating the object OBJ1 as the value thereof "Can be added. By adding such a link attribute, it can be defined that the object OBJ1 and the object OBJ3 are associated with each other.
なお、図8では、1つのワークスペースデータ262bを用いて、ワークスペースWSを構成する例について例示したが、任意のデータ構造を採用することができる。たとえば、階層構造として複数のファイルを用いる構成、あるいはリレーショナルデータベースなどのように複数のファイルを互いに関連付けた構成などを採用することができる。 Although FIG. 8 illustrates an example in which the work space WS is configured using one work space data 262b, an arbitrary data structure can be adopted. For example, a configuration using a plurality of files as a hierarchical structure or a configuration in which a plurality of files are associated with each other such as a relational database can be adopted.
また、情報処理装置PC群の間で任意の数のワークスペースWSを共有することも可能である。この場合には、上述のワークスペースの識別番号(workspace id)の値に基づいて、対象のワークスペースWSが特定される。言い換えれば、情報処理装置PC群の間で共有されるワークスペースWSが1つだけである場合には、上述のワークスペースの識別番号を必ずしも記述する必要はない。 It is also possible to share an arbitrary number of work spaces WS between the information processing apparatus PC groups. In this case, the target workspace WS is specified based on the value of the above-described workspace identification number (workspace id). In other words, when only one work space WS is shared between the information processing apparatus PC groups, it is not always necessary to describe the above-mentioned work space identification number.
<同期処理の概要>
図10〜図13を参照して、本実施の形態に従うワークスペースにおける同期処理について説明する。なお、図10〜図13に示す例では、ワークスペースWSには、図3(a)に示すオブジェクトOBJ1にユーザ操作(移動操作)がなされた場合の処理を示す。
<Overview of synchronization processing>
With reference to FIGS. 10 to 13, synchronization processing in the workspace according to the present embodiment will be described. In the example illustrated in FIGS. 10 to 13, processing when a user operation (moving operation) is performed on the object OBJ1 illustrated in FIG.
図10は、この発明の実施の形態に従うワークスペースのある状態を示す図である。図11は、図10に示す状態において、node1でユーザ操作が行なわれた直後の状態を示す図である。図12は、図11の後に同期処理中の状態を示す図である。図13は、図11に示すユーザ操作に係る同期処理が完了した状態を示す図である。 FIG. 10 is a diagram showing a state where there is a work space according to the embodiment of the present invention. FIG. 11 is a diagram illustrating a state immediately after a user operation is performed on node 1 in the state illustrated in FIG. 10. FIG. 12 is a diagram showing a state during the synchronization process after FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which the synchronization process related to the user operation illustrated in FIG. 11 is completed.
図10を参照して、同期処理が完了しているある状態では、node1〜node3の各々は、同一の内容が記述されたワークスペースデータ262bを保持している。 Referring to FIG. 10, in a state where the synchronization process is completed, each of node 1 to node 3 holds work space data 262b in which the same contents are described.
図11を参照して、node1のユーザがマウスなどの入力装置10を操作して、ワークスペースWS上のオブジェクトOBJ1(図3(a)参照)をドラッグし、オブジェクトOBJ1の位置を変更したとする。なお、この操作を行なった時刻は、「2008年9月20日16:30:20」であるとする。このnode1のユーザ操作に伴って、node1のデータ操作部252(図6)は、オブジェクトOBJ1の変更後の位置情報を取得し、自装置のデータ格納部262(図6)に格納されているワークスペースデータ262bの対応する値を変更する。 Referring to FIG. 11, it is assumed that the user of node1 operates input device 10 such as a mouse, drags object OBJ1 (see FIG. 3A) on workspace WS, and changes the position of object OBJ1. . It is assumed that the time when this operation is performed is “September 20, 2008, 16:30:20”. With the user operation of node1, the data operation unit 252 (FIG. 6) of node1 acquires the position information after the change of the object OBJ1, and the work stored in the data storage unit 262 (FIG. 6) of the own device. The corresponding value of the space data 262b is changed.
具体的には、図11に示すように、node1の保持するワークスペースデータ262bのオブジェクトOBJ1を記述する要素の値が「x=‘82’y=‘249’」から「x=‘209’y=‘230’」に書き換えられる。さらに、要素タグ内のtimeタグ内の値が「2008−09−20 15:01:10」から「2008−09−20 16:30:20」に書き換えられる。 Specifically, as shown in FIG. 11, the value of the element describing the object OBJ1 of the workspace data 262b held by node1 is changed from “x = '82'y =' 249 '" to "x =' 209'y. = '230' ". Further, the value in the time tag in the element tag is rewritten from “2008-09-20 15:01:10” to “2008-09-20 16:30:20”.
このワークスペースデータ262bの変更に伴って、node1の同期制御部250(図6)は、他のnodeに対して、この変更が反映されるように同期処理を実行する。具体的には、図12に示すように、node1の同期制御部250は、自装置におけるワークスペースデータ262bの変更後と変更前との差分を示す更新後情報データ280を、ワークスペースWSに参加している他のnodeの各々へ送信する。なお、node1は、接続テーブル262aを参照することで、ワークスペースデータ262bを同期して保持している他のnode、すなわち同一のワークスペースに参加している他のnodeを特定する。 Along with the change of the work space data 262b, the synchronization control unit 250 (FIG. 6) of the node 1 executes the synchronization process so that this change is reflected on the other nodes. Specifically, as illustrated in FIG. 12, the synchronization control unit 250 of the node 1 participates in the workspace WS with the updated information data 280 indicating the difference between the change of the work space data 262 b in the own device and the change before the change. To each of the other nodes. The node 1 refers to the connection table 262a to identify another node that holds the workspace data 262b in synchronization, that is, another node that participates in the same workspace.
図12に示す更新後情報データ280の内容の一例としては、変更されたオブジェクトの定義の全体を含む。また、この更新後情報データ280には、当該更新後情報データ280の送信元および送信先と特定するための情報(図示しない)も併せて付加される。なお、更新後情報データ280としては、変更対象のオブジェクトの定義全体を送信するのではなく、変更された箇所だけを送信するようにしてもよい。 An example of the contents of the post-update information data 280 shown in FIG. 12 includes the entire definition of the changed object. Further, information (not shown) for specifying the transmission source and transmission destination of the updated information data 280 is also added to the updated information data 280. As post-update information data 280, the entire definition of the object to be changed may not be transmitted, but only the changed part may be transmitted.
この更新後情報データ280を受信したnode2およびnode3は、この更新後情報データ280を、各自のデータ格納部262に格納されたワークスペースデータ262bの対応する内容に上書きする。この結果、図13に示すように、ワークスペースWSに参加しているすべてのnodeで変更後のワークスペースデータ262bが共通に保持されるようになる。 The nodes 2 and 3 that have received the updated information data 280 overwrite the updated information data 280 with the corresponding contents of the work space data 262b stored in their own data storage unit 262. As a result, as shown in FIG. 13, the changed workspace data 262b is commonly held in all the nodes participating in the workspace WS.
以下、いずれのnodeにおいてユーザがなされたとしても、上述と同様の同期処理が実行される。 Hereinafter, even if a user is made in any node, the same synchronization processing as described above is executed.
図14は、この発明の実施の形態に従う変更情報データ262dの内容の一例を示す図である。この図14は、図10〜図13に示す同期処理の結果、生成される内容を示す。 FIG. 14 shows an example of the content of change information data 262d according to the embodiment of the present invention. FIG. 14 shows the contents generated as a result of the synchronization processing shown in FIGS.
図14を参照して、図12に示すようなオブジェクトOBJ1の更新後の状態を示す更新後情報データ280を生成もしくは受信した場合には、当該オブジェクトOBJ1の変更前の状態を示す定義111Aが変更情報データ262dとして格納される。ここで、変更情報データ262dには、<change>タグを用いて、いずれかのオブジェクトに対する変更が実行される単位に区別してその内容が順次格納される。 Referring to FIG. 14, when updated information data 280 indicating the state after update of object OBJ1 as shown in FIG. 12 is generated or received, definition 111A indicating the state before change of object OBJ1 is changed. It is stored as information data 262d. Here, in the change information data 262d, the contents are sequentially stored by using the <change> tag to distinguish the units in which changes to any object are executed.
<レビュー用ワークスペースデータおよび表示処理>
次に、図15〜図17を参照して、レビュー用ワークスペースデータの生成処理について説明する。図15は、この発明の実施の形態に従うレビュー用ワークスペースデータの初期状態を示す例である。図16は、図15に示す初期状態の後、対象オブジェクトが抽出された状態を示す例である。図17は、図16に示す状態の後、関連するオブジェクトが抽出された状態を示す例である。
<Workspace data for review and display processing>
Next, review workspace data generation processing will be described with reference to FIGS. FIG. 15 shows an example of the initial state of the review workspace data according to the embodiment of the present invention. FIG. 16 is an example showing a state in which the target object is extracted after the initial state shown in FIG. FIG. 17 is an example showing a state in which related objects are extracted after the state shown in FIG.
まず、ユーザが、キーボードやマウスなどの入力装置10を操作して、所定の指令を情報処理装置PCに与えると、図5(a)に示すようなレビュー画面400がモニター6に表示されるとともに、データ格納部262にレビュー用ワークスペースデータ262cが一時的に生成される。なお、このレビュー用ワークスペースは、レビュー機能の提供が終了すると、消去されることが好ましい。 First, when the user operates the input device 10 such as a keyboard and a mouse to give a predetermined command to the information processing apparatus PC, a review screen 400 as shown in FIG. The review work space data 262c is temporarily generated in the data storage unit 262. The review workspace is preferably deleted when the review function has been provided.
図15(a)は、レビュー機能が開始された直後のワークスペースデータ262bの一例を示し、図15(b)は、レビュー機能が開始された直後のレビュー用ワークスペースデータ262cの一例を示す。 FIG. 15A shows an example of the work space data 262b immediately after the review function is started, and FIG. 15B shows an example of the review work space data 262c immediately after the review function is started.
図15(b)に示すように、レビュー機能が開始された直後には、レビュー用ワークスペースデータ262cには、ワークスペースタグ101Aのみが記述される。このワークスペースタグ101は、ワークスペースデータ262bと同様に、workspace要素として定義される。但し、その識別番号属性は、一時的を意味する「temp」となっている。また、図15(b)に示すレビュー用ワークスペースデータ262cの作成者属性=「Node2」となっており、これは、node2にログインしているユーザがレビュー機能を開始したことを意味する。 As shown in FIG. 15B, immediately after the review function is started, only the workspace tag 101A is described in the review workspace data 262c. The workspace tag 101 is defined as a workspace element, like the workspace data 262b. However, the identification number attribute is “temp” which means temporary. In addition, the creator attribute of the review workspace data 262c shown in FIG. 15B is “Node2”, which means that the user who has logged in to the node2 has started the review function.
続いて、ユーザが、図5(a)に示すようなレビュー画面400の操作領域404に対して、ワークスペースの状況を確認したい時点の時刻を入力(指定)すると、レビュー機能部254(図6)(より具体的には、オブジェクト抽出部2541(図7))が変更情報データ262dを参照し、指定された時刻より前の変更履歴のうち、最も新しいものを抽出する。なお、同じ識別番号(oid)を有する変更履歴が複数探索された場合には、変更時刻が最も新しいものを抽出する。 Subsequently, when the user inputs (specifies) the time when the user wants to check the status of the workspace in the operation area 404 of the review screen 400 as shown in FIG. 5A, the review function unit 254 (FIG. 6). ) (More specifically, the object extraction unit 2541 (FIG. 7)) refers to the change information data 262d, and extracts the latest one of the change histories before the designated time. When a plurality of change histories having the same identification number (oid) are searched, the one with the latest change time is extracted.
ここで、変更情報データ262dには、図14に示すような内容が記述されているとし、ユーザが指定した時刻が「2008年9月20日16:00:00」であったとする。すると、オブジェクト抽出部2541は、変更情報データ262dに格納されている、オブジェクトOBJ1の変更前の状態を示す定義111Aをレビュー対象として抽出する。そして、オブジェクト抽出部2541は、当該抽出した定義111Aをレビュー用ワークスペースデータ262cに追加する。図16(b)には、レビュー用ワークスペースデータ262cに定義111Aが追加された状態を示す。 Here, it is assumed that the contents as shown in FIG. 14 are described in the change information data 262d, and the time specified by the user is “September 20, 2008, 16:00:00”. Then, the object extraction unit 2541 extracts the definition 111A that indicates the state before the change of the object OBJ1 stored in the change information data 262d as a review target. Then, the object extraction unit 2541 adds the extracted definition 111A to the review workspace data 262c. FIG. 16B shows a state in which the definition 111A is added to the review workspace data 262c.
続いて、レビュー機能部254(図6)(より具体的には、関連オブジェクト探索部2542(図7))がワークスペースデータ262bを参照し、現在のワークスペース上のオブジェクトの各々について、対象オブジェクトとの間の関連度を評価する。そして、関連オブジェクト探索部2542は、ワークスペース上のオブジェクトのうち、対象オブジェクトとの間に、ユーザにより指定された関連強度を有するオブジェクト(関連オブジェクト)を特定する。オブジェクト抽出部2541は、この特定された関連オブジェクトについての定義をレビュー用ワークスペースデータ262cに追加する。 Subsequently, the review function unit 254 (FIG. 6) (more specifically, the related object search unit 2542 (FIG. 7)) refers to the workspace data 262b, and for each object on the current workspace, the target object Assess the degree of association between Then, the related object search unit 2542 specifies an object (related object) having a related strength specified by the user among the objects on the workspace with the target object. The object extraction unit 2541 adds the definition of the identified related object to the review workspace data 262c.
図16(a)に示すワークスペースデータ262bでは、オブジェクトOBJ1からオブジェクトOBJ3に対してlink属性が設定されているので、オブジェクトOBJ3は、オブジェクトOBJ1と関連性があると評価され、このオブジェクトOBJ3の現在の定義113がワークスペースデータ262bから抽出され、レビュー用ワークスペースデータ262cに追加される。なお、既にレビュー用ワークスペースデータ262cに同じ識別番号(oid)を有するオブジェクトの定義が追加されている場合には、さらなる追加は行なわない。これは、同じ識別番号(oid)を有するオブジェクト、すなわちユーザから見れば同一のオブジェクトが変更前後の位置にそれぞれ表示されることになり、視認性を低下させるためである。 In the workspace data 262b shown in FIG. 16A, since the link attribute is set from the object OBJ1 to the object OBJ3, the object OBJ3 is evaluated to be related to the object OBJ1, and the current state of the object OBJ3 is determined. Are extracted from the workspace data 262b and added to the review workspace data 262c. If the definition of the object having the same identification number (oid) has already been added to the review workspace data 262c, no further addition is performed. This is because the objects having the same identification number (oid), that is, the same object as viewed from the user, are displayed at the positions before and after the change, and the visibility is lowered.
図17(b)には、レビュー用ワークスペースデータ262cに、オブジェクトOBJ3の定義113が追加された状態を示す。この図17(b)に示すようなレビュー用ワークスペースデータ262cが生成されることで、図5(b)に示すようなレビュー画面400が表示される。なお、レビュー用ワークスペースデータ262cに基づく描画処理は、描画部256(図6)によって実行されてもよい。さらに、ユーザが、レビュー画面400の表示の終了を指示すると、レビュー画面400の表示は消え、かつレビュー用ワークスペースデータ262cも消去される。 FIG. 17B shows a state in which the definition 113 of the object OBJ3 is added to the review workspace data 262c. When review workspace data 262c as shown in FIG. 17B is generated, a review screen 400 as shown in FIG. 5B is displayed. The drawing process based on the review workspace data 262c may be executed by the drawing unit 256 (FIG. 6). Further, when the user instructs to end the display of the review screen 400, the display of the review screen 400 disappears and the review work space data 262c is also deleted.
なお、レビュー画面400を本来のワークスペースを表示するための画面とは独立した状態で表示してもよいし、本来のワークスペースを表示する画面上に、現在のワークスペースに代えて、レビュー用のワークスペースを表示してもよい。 The review screen 400 may be displayed in a state independent of the screen for displaying the original workspace, or the review screen 400 may be used for the review instead of the current workspace on the screen for displaying the original workspace. You may display the workspace.
上述のように、対象オブジェクトに加え、対象オブジェクトに関連するオブジェクトを同時に表示することで、何らかの変更がなされたオブジェクトだけを表示した場合には、どのような変更(たとえば、どの程度移動されたのか)といった内容を直感的に把握することが難しい場合があったが、関連するオブジェクトと同時に表示することで、オブジェクト同士の相対的な変化を見ることができるので、対象オブジェクトの変更内容をより確実に直感的に把握することができる。 As described above, in addition to the target object, by displaying the objects related to the target object at the same time, if only objects that have been changed in some way are displayed, what changes (for example, how much have been moved) ) May be difficult to grasp intuitively, but by displaying together with related objects, you can see the relative changes between the objects, so the changes in the target object are more reliable. Can intuitively grasp.
<オブジェクト間の関連強度>
上述の説明では、あるオブジェクトから別のオブジェクトへの1つのlink属性が設定されている場合について説明したが、より多くのlink属性が設定されている場合には、これらを順次たどって表示することも可能である。
<Relationship strength between objects>
In the above description, the case where one link attribute from one object to another object is set has been described, but when more link attributes are set, these are sequentially displayed and displayed. Is also possible.
図18は、この発明の実施の形態に従うワークスペースデータ262bの内容の別の一例を示す図である。図19は、図18に示すワークスペースデータによって定義されるオブジェクト間の関連付けを模式的に示す図である。図20は、この発明の実施の形態に従うレビュー画面の別形態を示す図である。 FIG. 18 shows another example of the contents of workspace data 262b according to the embodiment of the present invention. FIG. 19 is a diagram schematically showing association between objects defined by the workspace data shown in FIG. FIG. 20 shows another form of the review screen according to the embodiment of the present invention.
図18に示すワークスペースデータ262bは、図8に示すワークスペースデータ262bにおいて、オブジェクトOBJ3の定義113をオブジェクトOBJ3の定義113Aに変更したものであり、この定義113#は、オブジェクトOBJ3に関連付けられているオブジェクトを定義するための要素タグ(link)113aを含む。この<link>タグの値として、たとえば「2」が記述されているものとする。したがって、図18に示す定義113#によれば、オブジェクトOBJ3は、識別番号(oid)=「2」であるオブジェクトOBJ2と関連付けられていることになる。 The workspace data 262b shown in FIG. 18 is obtained by changing the definition 113 of the object OBJ3 to the definition 113A of the object OBJ3 in the workspace data 262b shown in FIG. 8, and this definition 113 # is associated with the object OBJ3. An element tag (link) 113a for defining an object is included. For example, “2” is described as the value of the <link> tag. Therefore, according to the definition 113 # shown in FIG. 18, the object OBJ3 is associated with the object OBJ2 having the identification number (oid) = “2”.
すなわち、図19に示すように、オブジェクトOBJ1からオブジェクトOBJ3へのlink属性が設定され、さらにオブジェクトOBJ3からオブジェクトOBJ2へのlink属性が設定されている。 That is, as shown in FIG. 19, a link attribute from the object OBJ1 to the object OBJ3 is set, and a link attribute from the object OBJ3 to the object OBJ2 is set.
このように複数の段階に亘ってlink属性が設定されている場合には、オブジェクト同士の関連強度を設定するようにしてもよい。このオブジェクト同士の関連強度は、オブジェクト同士の関連度の強さを示す指標であり、図18に示すようなlink属性が設定されている場合には、1つのlink属性を1段の関連強度として見なすことができる。すなわち、関連強度が「2」に設定されていた場合には、対象オブジェクトから2回のlink属性によって関連付けがなされているオブジェクトが関連オブジェクトとして抽出される。 Thus, when the link attribute is set over a plurality of stages, the relation strength between objects may be set. The relationship strength between objects is an index indicating the strength of the relationship between objects. When the link attribute as shown in FIG. 18 is set, one link attribute is set as one level of relationship strength. Can be considered. That is, when the relation strength is set to “2”, an object associated with the link attribute twice from the target object is extracted as a related object.
このような関連強度を設定するユーザインターフェイスとしては、図20に示すようなレビュー画面400#を採用することができる。このレビュー画面400#では、図5(a)に示すレビュー画面400において、さらに、関連強度の入力ボックス410および関連強度の入力操作ボタン412を設けたものである。ユーザは、関連強度の入力操作ボタン412を押下することで、関連強度の入力ボックス410に所望の関連強度を入力することができる。この関連強度の入力ボックス410には、現在設定中の関連強度が表示される。 As a user interface for setting such a relation strength, a review screen 400 # as shown in FIG. 20 can be adopted. The review screen 400 # is further provided with a related strength input box 410 and a related strength input operation button 412 in the review screen 400 shown in FIG. The user can input a desired related strength in the related strength input box 410 by pressing the related strength input operation button 412. In the related strength input box 410, the currently set related strength is displayed.
このような関連強度が設定されると、レビュー機能部254の関連オブジェクト探索部2542は、まず、対象オブジェクトの定義がレビュー用ワークスペースデータ262cに追加されると、当該追加されたオブジェクトの定義中にlink属性が設定されているか否かを判断する。そして、link属性が設定されていれば、当該<link>タグに定義されている識別情報(oid)が割り当てられたオブジェクトの定義を、ワークスペースデータ262bから探索する。この探索されたオブジェクトの定義は、レビュー機能部254のオブジェクト抽出部2541によって、レビュー用ワークスペースデータ262cに追加される。 When such a relation strength is set, when the definition of the target object is first added to the review workspace data 262c, the related object search unit 2542 of the review function unit 254 is currently defining the added object. It is determined whether or not the link attribute is set in. If the link attribute is set, the definition of the object to which the identification information (oid) defined in the <link> tag is assigned is searched from the workspace data 262b. The definition of the searched object is added to the review workspace data 262c by the object extraction unit 2541 of the review function unit 254.
さらに、関連オブジェクト探索部2542は、この追加されたオブジェクトの定義中にlink属性が設定されているか否かを判断する。そして、link属性が設定されていれば、当該link属性として定義されている識別情報(oid)が割り当てられたオブジェクトの定義を、ワークスペースデータ262bから再度探索する。この探索されたオブジェクトの定義は、レビュー機能部254のオブジェクト抽出部2541によって、レビュー用ワークスペースデータ262cにさらに追加される。 Furthermore, the related object search unit 2542 determines whether or not the link attribute is set during the definition of the added object. If the link attribute is set, the definition of the object to which the identification information (oid) defined as the link attribute is assigned is searched again from the work space data 262b. The definition of the searched object is further added to the review workspace data 262c by the object extraction unit 2541 of the review function unit 254.
以上の手順が、ユーザにより指定された関連強度に応じた回数だけ繰り返される。このような処理により、関連強度に応じた関連性を有するオブジェクトが対象オブジェクトとともに、表示される。 The above procedure is repeated a number of times according to the related strength specified by the user. By such processing, an object having relevance according to the relevance strength is displayed together with the target object.
図21は、この発明の実施の形態に従うワークスペースデータ262bの内容の別の一例を示す図である。なお、図21は、図18に示すワークスペースデータ262bに基づいて生成されるものであり、図21(a)には、関連強度が「2」に設定された場合の一例を示し、図21(b)には、関連強度が「0」に設定された場合の一例を示す。 FIG. 21 shows another example of the contents of workspace data 262b according to the embodiment of the present invention. FIG. 21 is generated based on the work space data 262b shown in FIG. 18. FIG. 21A shows an example in which the relation strength is set to “2”. (B) shows an example when the relation strength is set to “0”.
図21(a)には、対象オブジェクトであるオブジェクトOBJ1の変更前の状態を示す定義111Aが変更情報データ262dに追加された後、オブジェクトOBJ1にlink属性が設定されているオブジェクトOBJ3の定義113が追加され、最後に、オブジェクトOBJ3にlink属性が設定されているオブジェクトOBJ2の定義112が追加された結果を示す。すなわち、オブジェクト同士を関連付ける2回分のlink属性を反映した結果が示される。 FIG. 21A shows the definition 113 of the object OBJ3 in which the link attribute is set in the object OBJ1 after the definition 111A indicating the state before the change of the object OBJ1 as the target object is added to the change information data 262d. Finally, the result of adding the definition 112 of the object OBJ2 in which the link attribute is set to the object OBJ3 is shown. That is, a result reflecting the link attribute of two times for associating objects is shown.
一方、図21(b)には、対象オブジェクトであるオブジェクトOBJ1の変更前の状態を示す定義111Aが変更情報データ262dに追加された後、関連強度が「0」に設定されているため、オブジェクトOBJ1に関連付けられたオブジェクトの探索が行なわれない。すなわち、関連オブジェクトが全く表示されない。その結果、変更情報データ262dには、定義111Aのみが記述される。 On the other hand, in FIG. 21B, since the definition 111A indicating the state before the change of the object OBJ1 that is the target object is added to the change information data 262d, the relation strength is set to “0”. The object associated with OBJ1 is not searched. That is, no related object is displayed at all. As a result, only the definition 111A is described in the change information data 262d.
上述のように、関連強度を自在に変更できることで、ユーザは、表示される関連オブジェクトの範囲を調整することができ、これにより、最も理解しやすい態様でレビュー画面を確認することができる。 As described above, the user can adjust the range of related objects to be displayed because the related strength can be freely changed, whereby the review screen can be confirmed in the most easily understood manner.
<処理手順>
図22は、この発明の実施の形態に従う変更情報データ収集の処理手順を示すフローチャートである。図23は、この発明の実施の形態に従うレビュー機能の処理手順を示すフローチャートである。図22および図23に示す各処理手順は、代表的に、各情報処理装置PCのCPU2(図2)がプログラムを実行することで提供される。
<Processing procedure>
FIG. 22 is a flowchart showing a processing procedure for collecting change information data according to the embodiment of the present invention. FIG. 23 is a flowchart showing a processing procedure of the review function according to the embodiment of the present invention. Each processing procedure shown in FIGS. 22 and 23 is typically provided by the CPU 2 (FIG. 2) of each information processing apparatus PC executing a program.
図22を参照して、ステップS100において、CPU2は、ワークスペース上のいずれかのオブジェクトに対する変更操作がなされたか否かを判断する。ワークスペース上のいずれかのオブジェクトに対する変更操作がなされた場合(ステップS100においてYESの場合)には、処理はステップS102へ進む。一方、ワークスペース上のいずれのオブジェクトに対しても変更操作がなされていない場合(ステップS100においてNOの場合)には、処理はステップS110へ進む。 Referring to FIG. 22, in step S100, CPU 2 determines whether or not a change operation has been performed on any object on the workspace. If a change operation has been performed on any object on the workspace (YES in step S100), the process proceeds to step S102. On the other hand, if no change operation has been performed on any object on the workspace (NO in step S100), the process proceeds to step S110.
ステップS102において、CPU2は、ユーザ操作に応じて、データ格納部262に格納されているワークスペースデータ262bの内容を更新するための更新後情報データ280を生成する。続くステップS104において、CPU2は、生成した更新後情報データ280によって上書きされるワークスペースデータ262bの内容を抽出し、変更情報データ262dに追加する。さらに続くステップS106において、CPU2は、ワークスペースデータ262bの内容を生成した更新後情報データ280で上書きする。さらに続くステップS108において、CPU2は、生成した更新後情報データ280を同一のワークスペースデータ262bを同期保持している他のnode(情報処理装置PC)へ送信する。その後、処理はステップS110へ進む。 In step S102, the CPU 2 generates post-update information data 280 for updating the contents of the work space data 262b stored in the data storage unit 262 in response to a user operation. In subsequent step S104, the CPU 2 extracts the contents of the work space data 262b to be overwritten by the generated post-update information data 280, and adds it to the change information data 262d. In further subsequent step S106, the CPU 2 overwrites the updated information data 280 with the contents of the work space data 262b. In further subsequent step S108, the CPU 2 transmits the generated post-update information data 280 to another node (information processing apparatus PC) that holds the same work space data 262b synchronously. Thereafter, the process proceeds to step S110.
ステップS110において、CPU2は、他のnode(情報処理装置PC)から更新後情報データ280を受信したか否かを判断する。他のnode(情報処理装置PC)から更新後情報データ280を受信した場合(ステップS110においてYESの場合)には、処理はステップS112へ進む。一方、他のnode(情報処理装置PC)から更新後情報データ280を受信していない場合(ステップS110においてNOの場合)には、処理はリターンする。 In step S110, the CPU 2 determines whether or not the updated information data 280 is received from another node (information processing apparatus PC). When updated information data 280 is received from another node (information processing apparatus PC) (YES in step S110), the process proceeds to step S112. On the other hand, when updated information data 280 has not been received from another node (information processing apparatus PC) (NO in step S110), the process returns.
ステップS112において、CPU2は、受信した更新後情報データ280によって上書きされるワークスペースデータ262bの内容を抽出し、変更情報データ262dに追加する。さらに続くステップS114において、CPU2は、ワークスペースデータ262bの内容を受信した更新後情報データ280で上書きする。その後、処理はリターンする。 In step S112, the CPU 2 extracts the contents of the work space data 262b to be overwritten by the received updated information data 280, and adds it to the change information data 262d. In further subsequent step S114, CPU 2 overwrites the content of work space data 262b with updated information data 280 received. Thereafter, the process returns.
なお、図22に示す処理手順は、node(情報処理装置PC)がいずれかのワークスペースに参加している限り、所定周期、もしくは何らかのイベント発生毎に繰返し実行される。 Note that the processing procedure shown in FIG. 22 is repeatedly executed at predetermined intervals or every event occurrence as long as the node (information processing apparatus PC) participates in any of the workspaces.
図23を参照して、ステップS200において、CPU2は、レビュー機能の実行が指示されたか否かを判断する。レビュー機能の実行が指示された場合(ステップS200においてYESの場合)には、処理はステップS202へ進む。一方、レビュー機能の実行が指示されていない場合(ステップS200においてNOの場合)には、ステップS200の処理が繰返される。 Referring to FIG. 23, in step S200, CPU 2 determines whether or not execution of a review function has been instructed. If execution of the review function is instructed (YES in step S200), the process proceeds to step S202. On the other hand, when execution of the review function is not instructed (NO in step S200), the process of step S200 is repeated.
ステップS202において、CPU2は、データ格納部262にレビュー用ワークスペースデータ262cを生成する。続くステップS204において、CPU2は、モニター6にレビュー画面400を表示する。さらに続くステップS206において、CPU2は、レビューするための時刻が指定されたか否かを判断する。レビューするための時刻が指定された場合(ステップS206においてYESの場合)には、処理はステップS208へ進む。一方、レビューするための時刻が指定されていない場合(ステップS206においてNOの場合)には、ステップS206の処理が繰返される。 In step S <b> 202, the CPU 2 generates review work space data 262 c in the data storage unit 262. In subsequent step S <b> 204, the CPU 2 displays a review screen 400 on the monitor 6. In further subsequent step S206, CPU 2 determines whether or not a time for review has been designated. If the time for review is designated (YES in step S206), the process proceeds to step S208. On the other hand, when the time for review is not designated (NO in step S206), the process of step S206 is repeated.
ステップS208において、CPU2は、指定された時刻に基づいて、データ格納部262(図6)に格納されている変更情報データ262dからレビュー対象のオブジェクトを抽出する。より具体的には、CPU2は、指定された時刻より以前に行なわれた変更内容(オブジェクト)をレビュー対象として抽出する。続くステップS210において、CPU2は、抽出した対象オブジェクトをレビュー用ワークスペースデータ262cへ追加する。さらに続くステップS212において、CPU2は、指定されている関連強度がゼロであるか否かを判断する。指定されている関連強度がゼロである場合(ステップS212においてYESの場合)には、処理はステップS230へ進む。一方、指定されている関連強度がゼロでない場合(ステップS212においてNOの場合)には、処理はステップS214へ進む。 In step S208, the CPU 2 extracts an object to be reviewed from the change information data 262d stored in the data storage unit 262 (FIG. 6) based on the designated time. More specifically, the CPU 2 extracts changes (objects) made before the designated time as a review target. In subsequent step S210, CPU 2 adds the extracted target object to review workspace data 262c. In further subsequent step S212, CPU 2 determines whether or not the specified association strength is zero. If the specified association strength is zero (YES in step S212), the process proceeds to step S230. On the other hand, if the specified association strength is not zero (NO in step S212), the process proceeds to step S214.
ステップS214において、CPU2は、抽出した対象オブジェクトの定義にlink属性が設定されているか否かを判断する。抽出した対象オブジェクトの定義にlink属性が設定されている場合(ステップS214においてYESの場合)には、処理はステップS216へ進む。一方、抽出した対象オブジェクトの定義にlink属性が設定されていない場合(ステップS214においてNOの場合)には、処理はステップS230へ進む。 In step S214, the CPU 2 determines whether or not the link attribute is set in the extracted definition of the target object. If the link attribute is set in the extracted definition of the target object (YES in step S214), the process proceeds to step S216. On the other hand, if the link attribute is not set in the definition of the extracted target object (NO in step S214), the process proceeds to step S230.
ステップS216において、CPU2は、データ格納部262のワークスペースデータ262bに、設定されているlink属性の識別番号(oid)と同じ識別番号(oid)を有するオブジェクトが存在するか否かを判断する。設定されているlink属性の識別番号(oid)と同じ識別番号(oid)を有するオブジェクトが存在する場合(ステップS216においてYESの場合)には、処理はステップS218へ進む。一方、設定されているlink属性の識別番号(oid)と同じ識別番号(oid)を有するオブジェクトが存在しない場合(ステップS216においてNOの場合)には、処理はステップS230へ進む。 In step S216, the CPU 2 determines whether there is an object having the same identification number (oid) as the identification number (oid) of the set link attribute in the work space data 262b of the data storage unit 262. When there is an object having the same identification number (oid) as the set link attribute identification number (oid) (YES in step S216), the process proceeds to step S218. On the other hand, when there is no object having the same identification number (oid) as the identification number (oid) of the set link attribute (NO in step S216), the process proceeds to step S230.
ステップS218において、CPU2は、設定されているlink属性の識別番号(oid)と同じ識別番号(oid)を有するオブジェクトが既にレビュー用ワークスペースデータ262cに存在するか否かを判断する。設定されているlink属性の識別番号(oid)と同じ識別番号(oid)を有するオブジェクトが既にレビュー用ワークスペースデータ262cに存在する場合(ステップS218においてYESの場合)には、処理はステップS230へ進む。一方、設定されているlink属性の識別番号(oid)と同じ識別番号(oid)を有するオブジェクトが既にレビュー用ワークスペースデータ262cに存在しない場合(ステップS218においてNOの場合)には、処理はステップS220へ進む。 In step S218, the CPU 2 determines whether or not an object having the same identification number (oid) as the set identification number (oid) of the link attribute already exists in the review workspace data 262c. If an object having the same identification number (oid) as the set link attribute identification number (oid) already exists in the review workspace data 262c (YES in step S218), the process proceeds to step S230. move on. On the other hand, if an object having the same identification number (oid) as the set link attribute identification number (oid) does not already exist in the review workspace data 262c (NO in step S218), the process proceeds to step S21. Proceed to S220.
ステップS220において、CPU2は、設定されているlink属性の識別番号(oid)と同じ識別番号(oid)を有するオブジェクトをレビュー用ワークスペースデータ262cへ関連オブジェクトとして追加する。続くステップS222において、CPU2は、指定されている関連強度の回数だけlink属性の設定の有無を探索したか否かを判断する。指定されている関連強度の回数だけlink属性の設定の有無を探索した場合(ステップS222においてYESの場合)には、処理はステップS230へ進む。一方、指定されている関連強度の回数だけlink属性の設定の有無を未だ探索していない場合(ステップS222においてNOの場合)には、処理はステップS224へ進む。 In step S220, the CPU 2 adds an object having the same identification number (oid) as the identification number (oid) of the set link attribute to the review workspace data 262c as a related object. In the subsequent step S222, the CPU 2 determines whether or not the presence or absence of setting of the link attribute has been searched for the number of times of the specified relation strength. When searching for the presence / absence of setting of the link attribute by the number of times of the specified association strength (YES in step S222), the process proceeds to step S230. On the other hand, if the presence / absence of setting of the link attribute has not yet been searched for the number of times of the specified relation strength (NO in step S222), the process proceeds to step S224.
ステップS224において、CPU2は、レビュー用ワークスペースデータ262cに新しく追加した関連オブジェクトの定義にlink属性が設定されているか否かを判断する。レビュー用ワークスペースデータ262cに新しく追加した関連オブジェクトの定義にlink属性が設定されている場合(ステップS224においてYESの場合)には、ステップS216の処理が繰返される。一方、レビュー用ワークスペースデータ262cに新しく追加した関連オブジェクトの定義にlink属性が設定されていない場合(ステップS224においてNOの場合)には、処理はステップS230へ進む。 In step S224, the CPU 2 determines whether or not the link attribute is set in the definition of the related object newly added to the review workspace data 262c. If the link attribute is set in the definition of the related object newly added to the review workspace data 262c (YES in step S224), the process of step S216 is repeated. On the other hand, if the link attribute is not set in the definition of the related object newly added to the review workspace data 262c (NO in step S224), the process proceeds to step S230.
ステップS230において、CPU2は、レビュー用ワークスペースデータ262cに基づいて、レビュー画面400をモニター6に表示する。続くステップS232において、CPU2は、レビュー画面400の表示終了が指示されたか否かを判断する。レビュー画面400の表示終了が指示された場合(ステップS232においてYESの場合)には、処理はステップS234へ進む。一方、レビュー画面400の表示終了が指示されていない場合(ステップS232においてNOの場合)には、ステップS232の処理が繰返される。 In step S230, the CPU 2 displays the review screen 400 on the monitor 6 based on the review workspace data 262c. In subsequent step S232, CPU 2 determines whether display end of review screen 400 has been instructed or not. If display end of review screen 400 is instructed (YES in step S232), the process proceeds to step S234. On the other hand, when the display end of review screen 400 is not instructed (NO in step S232), the process of step S232 is repeated.
ステップS234において、CPU2は、データ格納部262のレビュー用ワークスペースデータ262cを削除する。続くステップS236において、CPU2は、表示中のレビュー画面400の表示を消去する。そして、処理は終了する。 In step S234, the CPU 2 deletes the review work space data 262c in the data storage unit 262. In subsequent step S236, CPU 2 erases the display of review screen 400 being displayed. Then, the process ends.
<変形例1>
上述の実施の形態においては、オブジェクト同士が明示的に関連付けされている場合に、関連するオブジェクトを抽出する処理について例示した。このような関連オブジェクトの抽出処理に他にも、ユーザの閲覧範囲(ビュー範囲)に基づいて、関連オブジェクトを抽出してもよい。以下、このような処理例について説明する。
<Modification 1>
In the above-described embodiment, the processing for extracting related objects when the objects are explicitly associated is illustrated. In addition to the related object extraction process, the related object may be extracted based on the viewing range (view range) of the user. Hereinafter, an example of such processing will be described.
図24は、この発明の実施の形態の変形例1に従うワークスペースデータ262b#の内容の一例を示す図である。図25は、図24に示すワークスペースデータ262b#によって定義されるビュー範囲の位置関係を模式的に示す図である。図26は、この発明の実施の形態の変形例1に従う変更情報データ262d#の内容の一例を示す図である。 FIG. 24 shows an example of the content of work space data 262b # according to the first modification of the embodiment of the present invention. FIG. 25 is a diagram schematically showing the positional relationship of the view ranges defined by the work space data 262b # shown in FIG. FIG. 26 shows an example of the content of change information data 262d # according to the first modification of the embodiment of the present invention.
図24に示すワークスペースデータ262b#は、図8に示すワークスペースデータ262bに、各nodeにおけるビュー範囲の位置(ワークスペース上の表示されている範囲)を示す情報を付加したものである。具体的には、node1,node2,node3のそれぞれのビュー範囲を示す定義121,122,123が追加されている。 The workspace data 262b # shown in FIG. 24 is obtained by adding information indicating the position of the view range (range displayed on the workspace) in each node to the workspace data 262b shown in FIG. Specifically, definitions 121, 122, and 123 indicating the view ranges of node1, node2, and node3 are added.
たとえば、node1のビュー範囲の定義121は、ビュー範囲の定義であることを示す要素タグ(view)および表示されるnodeの識別番号を示す属性(id)を含む。さらに、各viewの要素タグ内には、ビュー範囲の基準位置を示す要素、ビュー範囲の大きさ(幅および高さ)を示す要素、およびビュー範囲が変更された時刻を示す要素などが含まれる。 For example, the view range definition 121 of node1 includes an element tag (view) indicating that the view range is defined and an attribute (id) indicating the identification number of the displayed node. Furthermore, each view element tag includes an element indicating the reference position of the view range, an element indicating the size (width and height) of the view range, an element indicating the time when the view range is changed, and the like. .
たとえば、node1のビュー範囲の定義121は、ビューの形状が長方形(rect)であり、x=‘121’,y=‘44’の位置を左上として配置され、かつその幅が‘160’で、その高さが‘110’であることを示す要素を含む。さらに、定義121は、ビュー範囲が変更された時刻(time)が「2008年9月20日10:20:10」であることを示す要素を含む。 For example, the view range definition 121 of the node 1 is that the view shape is a rectangle (rect), the position of x = '121', y = '44 'is arranged at the upper left, and the width is' 160', An element indicating that the height is “110” is included. Further, the definition 121 includes an element indicating that the time (time) when the view range is changed is “September 20, 2008 10:20:10”.
また、node2のビュー範囲の定義122は、ビューの形状が矩形状(rect)であり、x=‘19’,y=‘69’の位置を左上として配置され、かつその幅が‘165’で、その高さが‘114’であることを示す要素を含む。さらに、定義122は、ビュー範囲が変更された時刻(time)が「2008年9月20日5:00:30」であることを示す要素を含む。 The view range definition 122 of node2 is that the view shape is a rectangle (rect), the position of x = '19 ', y = '69' is arranged at the upper left, and the width is '165'. , Including an element indicating that the height is '114'. Further, the definition 122 includes an element indicating that the time (time) when the view range is changed is “September 20, 2008, 5:00:30”.
また、node3のビュー範囲の定義123は、ビューの形状が矩形状(rect)であり、x=‘121’,y=‘44’の位置を左上として配置され、かつその幅が‘160’で、その高さが‘110’であることを示す要素を含む。さらに、定義123は、ビュー範囲が変更された時刻(time)が「2008年9月20日10:20:10」であることを示す要素を含む。 Further, the view range definition 123 of the node 3 is such that the view shape is a rectangle (rect), the position of x = '121', y = '44 'is arranged at the upper left, and the width is' 160'. , Including an element indicating that the height is “110”. Furthermore, the definition 123 includes an element indicating that the time (time) when the view range is changed is “September 20, 2008 10:20:10”.
図24に示すワークスペースデータ262b#に記述された各nodeのビュー範囲の位置関係を模式的に示すと、図25のようになる。図25に示すように、この例では、node1およびnode3のビュー範囲は互いに同じ範囲に設定されており、node2のビュー範囲は、node1およびnode3のビュー範囲と一部重複して設定されているものとする。 FIG. 25 schematically shows the positional relationship between the view ranges of the nodes described in the work space data 262b # shown in FIG. As shown in FIG. 25, in this example, the view ranges of node1 and node3 are set to the same range, and the view range of node2 is set to overlap with the view ranges of node1 and node3. And
本実施の形態の変形例1によれば、各nodeのビュー範囲の設定についても、情報処理装置PCの間で同期保持される。そのため、いずれかのnodeのビュー範囲が変更された場合にも、その変更内容が他のnodeへ通知される。すなわち、変更操作の内容を示す更新後情報データ280に、ビュー範囲の変更の内容が含まれることになる。 According to the first modification of the present embodiment, the setting of the view range of each node is also held in synchronization between the information processing apparatuses PC. Therefore, even when the view range of any node is changed, the change contents are notified to other nodes. That is, the updated information data 280 indicating the content of the change operation includes the content of the view range change.
そのため、更新後情報データ280に基づいて生成される変更情報データ262d#についても、図26に示すように、ビュー範囲の変更内容を反映したものとなる。 Therefore, the change information data 262d # generated based on the post-update information data 280 also reflects the change contents of the view range as shown in FIG.
以下、上述の図15〜図17を用いて説明したのと同様に、いずれかのユーザがワークスペース上のオブジェクトOBJ1を移動した場合を考える。そして、このオブジェクトOBJ1に対する操作のレビューをnode2において行なう場合の処理について、図27〜図29を参照して説明する。 Hereinafter, similarly to the case described with reference to FIGS. 15 to 17 described above, a case where any user moves the object OBJ1 on the workspace will be considered. Then, processing in the case where the operation review for the object OBJ1 is performed in the node 2 will be described with reference to FIGS.
図27は、この発明の実施の形態の変形例1に従うレビュー用ワークスペースデータの初期状態を示す例である。図28は、図27に示す初期状態の後、対象オブジェクトが抽出された状態を示す例である。図29は、図28に示す状態の後、関連するオブジェクトが抽出された状態を示す例である。図30は、この発明の実施の形態の変形例1に従うレビュー画面の一例を示す図である。 FIG. 27 is an example showing an initial state of the review workspace data according to the first modification of the embodiment of the present invention. FIG. 28 shows an example in which the target object is extracted after the initial state shown in FIG. FIG. 29 is an example showing a state in which related objects are extracted after the state shown in FIG. FIG. 30 is a diagram showing an example of a review screen according to the first modification of the embodiment of the present invention.
まず、node2のユーザが、キーボードやマウスなどの入力装置10を操作して、所定の指令を情報処理装置PC2に与えると、図30(a)に示すようなレビュー画面400がモニター6に表示されるとともに、図27(b)に示すようなレビュー用ワークスペースデータ262cがデータ格納部262に一時的に生成される。なお、図27(a)には、現時点のワークスペースデータ262b#の内容を示す。 First, when the user of node 2 operates the input device 10 such as a keyboard or a mouse to give a predetermined command to the information processing device PC2, a review screen 400 as shown in FIG. At the same time, review work space data 262 c as shown in FIG. 27B is temporarily generated in the data storage unit 262. FIG. 27A shows the contents of the current work space data 262b #.
続いて、node2のユーザが、図30(a)に示すようなレビュー画面400の操作領域404に対して、ワークスペースの状況を確認したい時点の時刻を入力(指定)すると、レビュー機能部254(図6)は、変更情報データ262d#に記述されるオブジェクトのうち、その変更が行なわれた時刻が指定された時刻より以前であり、かつ最も新しいものを抽出する。なお、同じ識別番号(oid)を有する変更履歴が複数探索された場合には、変更時刻が最も新しいものを抽出する。 Subsequently, when the user of node 2 inputs (specifies) the time at which the user wants to check the status of the workspace in the operation area 404 of the review screen 400 as shown in FIG. 30A, the review function unit 254 ( FIG. 6) extracts, from the objects described in the change information data 262d #, the newest one whose change time is earlier than the specified time. When a plurality of change histories having the same identification number (oid) are searched, the one with the latest change time is extracted.
さらに、レビュー機能部254のオブジェクト抽出部2541(図7)は、変更情報データ262d#に記述されるnode2のビュー範囲のうち、その変更が行なわれた時刻が指定された時刻より以前であり、かつ最も新しいものを抽出する。これらの抽出されたオブジェクトの定義およびビュー範囲の定義は、レビュー用ワークスペースデータ262cに追加される。 Furthermore, the object extraction unit 2541 (FIG. 7) of the review function unit 254 is earlier than the designated time in the view range of node2 described in the change information data 262d #. And the newest one is extracted. These extracted object definition and view range definition are added to the review workspace data 262c.
ここで、変更情報データ262d#には、図26に示すような内容が記述されているとし、ユーザが指定した時刻が「2008年9月20日16:00:00」であったとする。すると、レビュー用ワークスペースデータ262cには、図28(b)に示す記述が追加される。すなわち、レビュー用ワークスペースデータ262cは、オブジェクトOBJ1の変更前の状態を示す定義111A、およびnode1のビュー範囲を示す定義122を含む。 Here, it is assumed that the content as shown in FIG. 26 is described in the change information data 262d #, and the time designated by the user is “September 20, 2008, 16:00:00”. Then, the description shown in FIG. 28B is added to the review workspace data 262c. That is, the review workspace data 262c includes a definition 111A indicating the state of the object OBJ1 before the change and a definition 122 indicating the view range of the node1.
続いて、レビュー機能部254の関連オブジェクト探索部2542(図7)は、node1のビュー範囲に基づいて、対象オブジェクトについての関連オブジェクトを探索する。より具体的には、関連オブジェクト探索部2542は、対象オブジェクトに変更がなされた時刻における、ワークスペース上でレビュー機能を指示したnode(この場合には、node2)のユーザが閲覧していた範囲(ビュー範囲)にその全部もしくは一部が含まれるオブジェクトを関連オブジェクトとして抽出する。 Subsequently, the related object search unit 2542 (FIG. 7) of the review function unit 254 searches for a related object for the target object based on the view range of node1. More specifically, the related object search unit 2542 is a range (in this case, node2) that is viewed by the user of the node (in this case, node2) who has instructed the review function at the time when the target object is changed. An object whose whole or part is included in the (view range) is extracted as a related object.
より具体的には、関連オブジェクト探索部2542(図7)は、レビュー用ワークスペースデータ262cに追加されたビュー範囲の定義に基づいて、ワークスペースデータ262bに含まれるオブジェクトのうち、その配置座標がビュー範囲内であるオブジェクトを探索する。 More specifically, the related object search unit 2542 (FIG. 7) has the arrangement coordinates of the objects included in the workspace data 262b based on the definition of the view range added to the review workspace data 262c. Search for objects that are within the view range.
上述の例においては、図25に示すように、node2のビュー範囲VA2には、対象オブジェクトであるオブジェクトOBJ1に加えて、オブジェクトOBJ3の一部が含まれている。そのため、関連オブジェクト探索部2542(図7)は、オブジェクトOBJ1を関連オブジェクトであると判断し、それをレビュー用ワークスペースデータ262cに追加する。その結果、レビュー用ワークスペースデータ262cの内容は、図29(b)に示すようになる。すなわち、レビュー用ワークスペースデータ262cは、オブジェクトOBJ1の変更前の状態を示す定義111A、node1のビュー範囲を示す定義122、およびオブジェクトOBJ3の現在の状態を示す定義113を含む。 In the above example, as shown in FIG. 25, the view range VA2 of node2 includes a part of the object OBJ3 in addition to the object OBJ1 that is the target object. Therefore, the related object search unit 2542 (FIG. 7) determines that the object OBJ1 is a related object, and adds it to the review workspace data 262c. As a result, the contents of the review workspace data 262c are as shown in FIG. That is, the review workspace data 262c includes a definition 111A indicating a state before the change of the object OBJ1, a definition 122 indicating the view range of the node 1, and a definition 113 indicating the current state of the object OBJ3.
なお、既にレビュー用ワークスペースデータ262cに同じ識別番号(oid)を有するオブジェクトの定義が追加されている場合には、さらなる追加は行なわない。 If the definition of the object having the same identification number (oid) has already been added to the review workspace data 262c, no further addition is performed.
さらに、この図29(b)に示すようなレビュー用ワークスペースデータ262cに基づいて、図30(b)に示すようなレビュー画面400が表示される。このとき、図30(b)に示すように、レビュー画面400の表示範囲は、関連オブジェクトの探索処理に用いたビュー範囲に対応させて表示することが好ましい。すなわち、図30(a)に示すレビュー機能の初期状態における表示領域と、図30(b)に示す時刻指定をした後の表示領域が異なっていることがわかる。 Further, a review screen 400 as shown in FIG. 30B is displayed based on the review workspace data 262c as shown in FIG. At this time, as shown in FIG. 30B, the display range of the review screen 400 is preferably displayed in correspondence with the view range used in the related object search process. That is, it can be seen that the display area in the initial state of the review function shown in FIG. 30A is different from the display area after the time designation shown in FIG. 30B.
なお、図30(b)に示すような表示態様に加えて、選択的に、全体を俯瞰できるような範囲のレビュー画面を表示できるようにしてもよい。 In addition to the display mode as shown in FIG. 30B, a review screen in a range where the whole can be seen over may be selectively displayed.
さらに、ユーザが、レビュー画面400の表示の終了を指示すると、レビュー画面400の表示は消え、かつレビュー用ワークスペースデータ262cも消去される。 Further, when the user instructs to end the display of the review screen 400, the display of the review screen 400 disappears and the review work space data 262c is also deleted.
上述の実施の形態の変形例1においては、関連オブジェクトの探索範囲を、レビュー機能を指示したユーザに対応するnode(上述の例では、node2)におけるビュー範囲に含まれるか否かとしたが、代替的に、対象オブジェクトに対して変更を行なったユーザに対応するnodeにおけるビュー範囲に含まれるか否かとしてもよい。このような、対象オブジェクトに対して変更を行なったユーザに係るビュー範囲に基づいて、関連オブジェクトを探索することで、対象オブジェクトに対して変更を行なったユーザの閲覧範囲(ビュー範囲)を再現できるので、特にその変更操作を行なったユーザの意図をより容易に把握することができる。 In the first modification of the above-described embodiment, whether or not the search range of the related object is included in the view range in the node (node 2 in the above-described example) corresponding to the user who has instructed the review function has been determined. Specifically, it may be determined whether or not it is included in the view range in the node corresponding to the user who has changed the target object. By searching for a related object based on the view range related to the user who has made a change to the target object, the viewing range (view range) of the user who made the change to the target object can be reproduced. Therefore, it is possible to more easily grasp the intention of the user who has performed the changing operation.
なお、その他の処理については、上述の実施の形態と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。 Since other processes are the same as those in the above-described embodiment, detailed description will not be repeated.
<変形例2>
上述の実施の形態においては、オブジェクト同士が明示的に関連付けされている場合に、関連するオブジェクトを抽出する処理について例示した。このような関連オブジェクトの抽出処理に他にも、ワークスペース上のオブジェクト間の距離に基づいて、関連オブジェクトを抽出してもよい。以下、このような処理例について説明する。
<Modification 2>
In the above-described embodiment, the processing for extracting related objects when the objects are explicitly associated is illustrated. In addition to the related object extraction processing, related objects may be extracted based on the distance between objects on the workspace. Hereinafter, an example of such processing will be described.
一例として、上述の図16(b)に示すように、対象オブジェクトとしてオブジェクトOBJ1が抽出され、変更情報データ262dに当該オブジェクトOBJ1の変更前の状態を示す定義111Aが追加されたとする。 As an example, as illustrated in FIG. 16B described above, it is assumed that the object OBJ1 is extracted as the target object, and the definition 111A indicating the state before the change of the object OBJ1 is added to the change information data 262d.
続く関連オブジェクトの探索処理においては、このオブジェクトOBJ1の変更前の位置(x=‘82’,y=‘249’)から所定距離内にある、ワークスペース上のオブジェクトが関連オブジェクトとして抽出される。より具体的には、レビュー機能部254の関連オブジェクト探索部2542(図7)は、ワークスペースデータ262bを参照して、現時点のワークスペース上に配置されているオブジェクトのうち、対象オブジェクトの配置座標から所定距離に存在するものを探索する。 In the subsequent related object search process, objects on the workspace that are within a predetermined distance from the position (x = '82 ', y =' 249 ') before the change of the object OBJ1 are extracted as related objects. More specifically, the related object search unit 2542 (FIG. 7) of the review function unit 254 refers to the work space data 262b, and among the objects arranged on the current work space, the arrangement coordinates of the target object. Search for a certain distance from.
図31は、この発明の実施の形態の変形例2に従う対象オブジェクトおよび関連オブジェクトが抽出された状態を示す例である。 FIG. 31 is an example showing a state where the target object and the related object are extracted according to the second modification of the embodiment of the present invention.
一例として、図31(a)に示すようなワークスペースデータ262bについてみれば、オブジェクトOBJ2の配置座標x=‘369’,y=‘255’であり、オブジェクトOBJ3の1つの頂点の配置座標x=‘168’,y=‘266’である。なお、既にレビュー用ワークスペースデータ262cに同じ識別番号(oid)を有するオブジェクトの定義が追加されている場合には、さらなる追加は行なわないので、関連オブジェクトと同じ識別番号を有するオブジェクトOBJ1は、関連オブジェクトの探索対象から除外される。 As an example, with respect to the work space data 262b as shown in FIG. 31A, the arrangement coordinates x of the object OBJ2 are x = '369', y = '255', and the arrangement coordinates x of one vertex of the object OBJ3 = '168', y = '266'. If the definition of the object having the same identification number (oid) has already been added to the review workspace data 262c, no further addition is performed, so the object OBJ1 having the same identification number as the related object Excluded from object search.
関連オブジェクトとオブジェクトOBJ2との間の距離(ユークリッド距離)は、以下のようになる。なお、単位は、典型的にはピクセルである。 The distance (Euclidean distance) between the related object and the object OBJ2 is as follows. The unit is typically a pixel.
√{(369−82)2+(255−249)2}≒287>150
関連オブジェクトとオブジェクトOBJ3との間の距離(ユークリッド距離)は、以下のようになる。
{{369-82) 2 + (255-249) 2 } ≈287> 150
The distance (Euclidean distance) between the related object and the object OBJ3 is as follows.
√{(168−82)2+(266−249)2}≒88<150
ここで、たとえばしきい値(距離)を「150」とすると、オブジェクトOBJ2は、関連オブジェクトから除外され、オブジェクトOBJ3は、関連オブジェクトとして抽出される。
√ {(168-82) 2 + ( 266-249) 2} ≒ 88 <150
Here, for example, when the threshold value (distance) is “150”, the object OBJ2 is excluded from the related objects, and the object OBJ3 is extracted as a related object.
このように抽出されるオブジェクトがレビュー用ワークスペースデータ262cに追加され、その結果、その内容は、図30(b)のようになる。 The object extracted in this way is added to the review workspace data 262c, and as a result, the contents are as shown in FIG.
なお、その他の処理については、上述の実施の形態と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。 Since other processes are the same as those in the above-described embodiment, detailed description will not be repeated.
<変形例3>
上述の実施の形態においては、オブジェクト同士が明示的に関連付けされている場合に、関連するオブジェクトを抽出する処理について例示した。このようなオブジェクト同士の関連付けの他に、複数のオブジェクトがひとまとめに(グループ化)されている場合もある。このような場合には、対象オブジェクトと同一のグループに属するオブジェクトを関連オブジェクトとして抽出してもよい。
<Modification 3>
In the above-described embodiment, the processing for extracting related objects when the objects are explicitly associated is illustrated. In addition to the association between objects, a plurality of objects may be grouped together (grouped). In such a case, an object belonging to the same group as the target object may be extracted as a related object.
図32は、この発明の実施の形態の変形例3に従うグループ化の定義の一例を示す図である。図32に示すように、<group>タグを用いて、複数のオブジェクトの識別番号(oid)を要素として記述することで、それぞれの識別番号(oid)を有するオブジェクトが同一グループであることが定義される。なお、図32に示すような定義は、ワークスペースデータ262bに含められる。そのため、レビュー機能部254の関連オブジェクト探索部2542(図7)は、抽出された対象オブジェクトがいずれかのグループに属しているか否かを判断し、いずれかのグループに属していた場合には、当該グループに属している他のオブジェクトを関連オブジェクトとして抽出する。そして、関連オブジェクト探索部2542は、抽出した関連オブジェクトをレビュー用ワークスペースデータ262cに追加する。 FIG. 32 shows an example of grouping definitions according to the third modification of the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 32, by using the <group> tag to describe the identification numbers (oid) of a plurality of objects as elements, it is defined that the objects having the respective identification numbers (oid) are in the same group. Is done. The definition as shown in FIG. 32 is included in the work space data 262b. Therefore, the related object search unit 2542 (FIG. 7) of the review function unit 254 determines whether the extracted target object belongs to any group, and if it belongs to any group, Other objects belonging to the group are extracted as related objects. Then, the related object search unit 2542 adds the extracted related object to the review workspace data 262c.
なお、その他の処理については、上述の実施の形態と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。 Since other processes are the same as those in the above-described embodiment, detailed description will not be repeated.
<変形例4>
関連オブジェクトの抽出方法としては、上述の実施の形態および変形例1〜3を任意に組み合わせてもよい。あるいは、ユーザの指定に従って、いずれの抽出方法を使用するのかを選択できるようにしてもよい。
<Modification 4>
As a method for extracting related objects, the above-described embodiment and modifications 1 to 3 may be arbitrarily combined. Or you may enable it to select which extraction method is used according to a user's specification.
<時刻指定方法のその他の形態>
上述の実施の形態およびその変形例においては、主として、ユーザが時刻を直接的に数値入力する形態について例示した。しかしながら、時刻の指定方法としては、以下のような方法を採用することができる。
<Other forms of time specification method>
In the above-mentioned embodiment and its modification, it illustrated mainly about the form in which a user inputs a time directly as a numerical value. However, the following method can be employed as the time designation method.
(1)スクロールバー、時計の針、およびカレンダー表示などのグラフィカルな方法
(2)時刻および時刻を含む時間幅を指定する方法
(3)他のスケジューラと連動する方法
特に、所定の時間幅をもつ時間帯を指定する方法を採用する場合には、対象オブジェクトとして、当該指定された時間帯に変更がなされたものを抽出することが好ましい。このような方法を採用することで、より詳細な絞込み探索が可能となり、ユーザの変更操作に対する理解および把握(レビュー)を支援することができる。
(1) Graphical methods such as scroll bar, clock hands, and calendar display (2) Method of specifying time and time width including time (3) Method of interlocking with other schedulers Especially, it has a predetermined time width When adopting a method for specifying a time zone, it is preferable to extract a target object that has been changed in the designated time zone. By adopting such a method, a more detailed narrowing search is possible, and it is possible to support the understanding and grasping (review) of the user's change operation.
また、他のスケジューラと連動することで、ある会議の時からどのように変更されたのか、といったことが直感的に理解および把握でき、より効果的である。 In addition, by cooperating with other schedulers, it is possible to intuitively understand and grasp how it has been changed since a certain meeting, and it is more effective.
<ワークスペースおよびオブジェクトのその他の形態>
上述の実施の形態およびその変形例においては、主として、グラフィカルなオブジェクトを取扱うこと場合について例示したが、ワードプロセッサやワークシートのような文字ベースのオブジェクトについても同様の効果を得ることができる。このような場合には、たとえば、各段落を変更操作の単位として取扱い、いずれかの段落が変更もしくは移動された場合に、このような変更や移動といった操作を直感的に理解および把握することができる。
<Other forms of workspaces and objects>
In the above-described embodiment and its modification, the case of mainly handling a graphical object has been exemplified, but the same effect can be obtained for a character-based object such as a word processor or a worksheet. In such a case, for example, each paragraph is handled as a unit of change operation, and when any paragraph is changed or moved, it is possible to intuitively understand and grasp the operation such as change or move. it can.
<レビュー画面表示のその他の形態>
上述の実施の形態およびその変形例においては、主として、抽出された対象オブジェクトおよび関連オブジェクトのみを表示する形態について例示したが、これらのオブジェクトを他のオブジェクトから目立たせる、以下のような表示態様を採用してもよい。
<Other forms of review screen display>
In the above-described embodiment and its modified examples, the mode of displaying only the extracted target object and the related object has been mainly illustrated. However, the following display mode that makes these objects stand out from other objects is shown. It may be adopted.
(1)ワークスペース上のすべてのオブジェクトを表示しつつ、抽出された対象オブジェクトおよび関連オブジェクトをブリンク(点滅)表示する形態
(2)ワークスペース上のオブジェクトのうち、抽出された対象オブジェクトおよび関連オブジェクト以外のオブジェクトをグレイアウトして表示する形態
(3)ワークスペース上のすべてのオブジェクトを表示しつつ、抽出された対象オブジェクトおよび関連オブジェクトの表示属性(色・大きさ・太さなど)を変更して表示する形態
<作用・効果>
この発明の実施の形態およびその変形例によれば、ユーザが指定した時刻(もしくは時間帯)を含む所定時間内において変更操作がなされたオブジェクトが対象オブジェクトとして抽出されるとともに、対象オブジェクトと所定の関連度を有する関連オブジェクトが抽出される。そして、対象オブジェクトの変更操作前の状態および関連オブジェクトの現時点の状態が、ワークスペース上の他のオブジェクトとは区別して、あわせて表示される。
(1) A form in which the extracted target object and related objects are displayed blinking (blinking) while displaying all objects on the workspace. (2) Among the objects on the workspace, the extracted target objects and related objects are displayed. (3) While displaying all objects on the workspace, change the display attributes (color, size, thickness, etc.) of the extracted target object and related objects. Displayed form <Action and effect>
According to the embodiment of the present invention and its modification, an object that has been changed within a predetermined time including a time (or time zone) designated by the user is extracted as a target object, and the target object Related objects having relevance are extracted. Then, the state before the change operation of the target object and the current state of the related object are displayed separately from other objects on the workspace.
すなわち、ユーザが指定した時刻毎に、注目されたオブジェクトと当該オブジェクトと関連の強い部分(オブジェクト)だけが適切に選択的に表示されるため、注目しているオブジェクトに対してなされた変更操作の背景等をより容易に理解できるようになる。さらに、各時刻において、注目されたオブジェクトの内容がどのように推移していったのかも理解し易くなる。 In other words, at the time specified by the user, only the focused object and the portion (object) that is strongly related to the object are appropriately and selectively displayed, so that the change operation performed on the focused object can be performed. The background can be understood more easily. In addition, it is easy to understand how the content of the noted object has changed at each time.
たとえば、各時刻における作業状況を時系列に並べることで、どの時点では、どのような話題が注目されていて、どのようなアイデアをきっかけとして、どのような方向に推移していったのかがワークスペース上の作業に参加していなかったメンバーであっても、容易に理解することができる。これによって、複数のメンバーからなるグループ内で知識を共有し、有効活用することができる。 For example, by arranging the work status at each time in chronological order, what topic attracted attention at what point in time, what idea triggered it, and in what direction it changed Even members who did not participate in work on the space can easily understand. As a result, knowledge can be shared and effectively used within a group of a plurality of members.
<その他の実施の形態>
本発明に係るプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明に係るプログラムに含まれ得る。
<Other embodiments>
The program according to the present invention may be a program module that is provided as a part of a computer operating system (OS) and that calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. . In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.
さらに、本発明に係るプログラムは、他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明に係るプログラムに含まれ得る。 Furthermore, the program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記憶された記憶媒体とを含む。 The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. Note that the program product includes the program itself and a storage medium in which the program is stored.
さらに、本発明に係るプログラムによって実現される機能の一部または全部を専用のハードウェアによって構成してもよい。 Furthermore, part or all of the functions realized by the program according to the present invention may be configured by dedicated hardware.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
2 CPU、4 内部バス、6 モニター、8 通信インターフェイス、10 入力装置、12 ハードディスク部、14 メモリ、16 CD−ROMドライブ、18 フレキシブルディスクドライブ、250 同期制御部、252 データ操作部、254 レビュー機能部、256 描画部、258 ユーザ認証部、260 データ送受信部、262 データ格納部、262a 接続テーブル、262b ワークスペースデータ、262c レビュー用ワークスペースデータ、262d 変更情報データ、280 更新後情報データ、2541 オブジェクト抽出部、2542 関連オブジェクト探索部、2543 状態情報記録部、NW ネットワーク、PC,PC1〜PC3 情報処理装置、SRV サーバ装置。 2 CPU, 4 internal bus, 6 monitor, 8 communication interface, 10 input device, 12 hard disk unit, 14 memory, 16 CD-ROM drive, 18 flexible disk drive, 250 synchronization control unit, 252 data operation unit, 254 review function unit 256 drawing unit, 258 user authentication unit, 260 data transmission / reception unit, 262 data storage unit, 262a connection table, 262b workspace data, 262c review workspace data, 262d change information data, 280 updated information data, 2541 object extraction Part, 2542 related object search part, 2543 state information recording part, NW network, PC, PC1 to PC3 information processing apparatus, SRV server apparatus.
Claims (11)
前記複数の情報処理装置が、前記仮想作業空間および前記仮想作業空間に含まれるオブジェクトを定義する第1情報を同期して保持するステップと、
少なくとも1つの前記情報処理装置が、前記仮想作業空間に含まれるオブジェクトに対する変更操作の内容を、当該変更操作が実行された時間情報と対応付けて第2情報として前記記憶手段に格納するステップと、
前記少なくとも1つの情報処理装置が、ユーザからの時刻もしくは時間帯の指定を受付けるステップと、
前記少なくとも1つの情報処理装置が、前記第2情報を参照して、指定された時刻もしくは時間帯を含む所定時間内において変更操作がなされたオブジェクトを対象オブジェクトとして特定するステップと、
前記少なくとも1つの情報処理装置が、前記第1情報を参照して、前記対象オブジェクトとの間に所定の関連度を有する前記仮想作業空間上のオブジェクトを関連オブジェクトとして特定するステップと、
前記少なくとも1つの情報処理装置が、前記対象オブジェクトおよび前記関連オブジェクトの状態を前記表示手段に表示するステップとを備える、情報処理方法。 An information processing method for providing a virtual work space that can be accessed simultaneously by a plurality of users, using a plurality of information processing apparatuses having a display unit and a storage unit,
The plurality of information processing devices synchronously holding the virtual work space and first information defining objects included in the virtual work space;
The at least one information processing apparatus stores the content of the change operation on the object included in the virtual work space in the storage unit as second information in association with the time information when the change operation is performed;
The at least one information processing apparatus accepting designation of a time or a time zone from a user;
The at least one information processing apparatus refers to the second information and identifies an object that has been changed within a predetermined time including a specified time or time zone as a target object;
The at least one information processing apparatus refers to the first information, and specifies an object on the virtual work space having a predetermined degree of association with the target object as a related object;
The at least one information processing apparatus includes a step of displaying states of the target object and the related object on the display unit.
関連度の強さを受付けるステップと、
指定された関連度の強さの範囲にわたって、先に特定された関連オブジェクトとの間に関連度を有する前記仮想作業空間上のオブジェクトを関連オブジェクトとしてさらに特定するステップとを含む、請求項3に記載の情報処理方法。 The step of evaluating the relevance level includes:
Accepting the strength of relevance;
Further comprising the step of further specifying, as a related object, an object on the virtual workspace that has a degree of relevance with the previously specified related object over a range of strengths of the specified relevance. The information processing method described.
前記関連オブジェクトとして特定するステップでは、指定された時刻もしくは時間帯における前記閲覧範囲に基づいて、前記関連オブジェクトが特定される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理方法。 The plurality of information processing devices further comprising a step of displaying on the display means the contents of the designated browsing range of the virtual work space;
The information processing method according to claim 1, wherein in the step of specifying as the related object, the related object is specified based on the browsing range at a specified time or time zone.
表示部と、
記憶部と、
前記仮想作業空間および前記仮想作業空間に含まれるオブジェクトを定義する第1情報を前記他の情報処理装置との間で同期して保持する手段と、
前記仮想作業空間に含まれるオブジェクトに対する変更操作の内容を、当該変更操作が実行された時間情報と対応付けて第2情報として前記記憶部に格納する手段と、
ユーザからの時刻もしくは時間帯の指定を受付ける手段と、
前記第2情報を参照して、指定された時刻もしくは時間帯を含む所定時間内において変更操作がなされたオブジェクトを対象オブジェクトとして特定する手段と、
前記第1情報を参照して、前記対象オブジェクトとの間に所定の関連度を有する前記仮想作業空間上のオブジェクトを関連オブジェクトとして特定する手段と、
前記対象オブジェクトおよび前記関連オブジェクトの状態を前記表示手段に表示する手段とを備える、情報処理装置。 An information processing apparatus configured to be capable of data communication with other information processing apparatuses and providing a virtual work space that can be accessed simultaneously by a plurality of users,
A display unit;
A storage unit;
Means for synchronizing and holding first information defining the virtual work space and an object included in the virtual work space with the other information processing apparatus;
Means for storing the contents of the change operation for the object included in the virtual work space in the storage unit as second information in association with the time information when the change operation is executed;
Means for accepting designation of time or time zone from the user;
Means for referring to the second information and identifying an object for which a change operation has been performed within a predetermined time including a designated time or time zone as a target object;
Means for referring to the first information and identifying an object on the virtual work space having a predetermined degree of association with the target object as a related object;
An information processing apparatus comprising: means for displaying states of the target object and the related object on the display means.
前記プログラムは、前記情報処理装置に、
前記仮想作業空間および前記仮想作業空間に含まれるオブジェクトを定義する第1情報を前記他の情報処理装置との間で同期して保持するステップと、
前記仮想作業空間に含まれるオブジェクトに対する変更操作の内容を、当該変更操作が実行された時間情報と対応付けて第2情報として前記記憶部に格納するステップと、
ユーザからの時刻もしくは時間帯の指定を受付けるステップと、
前記第2情報を参照して、指定された時刻もしくは時間帯を含む所定時間内において変更操作がなされたオブジェクトを対象オブジェクトとして特定するステップと、
前記第1情報を参照して、前記対象オブジェクトとの間に所定の関連度を有する前記仮想作業空間上のオブジェクトを関連オブジェクトとして特定するステップと、
前記対象オブジェクトおよび前記関連オブジェクトの状態を前記表示手段に表示するステップとを実行させる、プログラム。 A program that provides a virtual work space that can be accessed simultaneously by a plurality of users, using a plurality of information processing devices having a display unit and a storage unit,
The program is stored in the information processing apparatus.
Holding the virtual work space and first information defining objects included in the virtual work space in synchronization with the other information processing apparatus;
Storing the content of the change operation on the object included in the virtual work space in the storage unit as second information in association with the time information when the change operation was performed;
A step of accepting a time or time zone designation from the user;
Referring to the second information, identifying an object that has been changed within a predetermined time including a designated time or time zone as a target object;
Referring to the first information, identifying an object on the virtual work space having a predetermined degree of association with the target object as a related object;
And displaying the state of the target object and the related object on the display means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027515A JP2010182250A (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Information processing method, information processing device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027515A JP2010182250A (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Information processing method, information processing device and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010182250A true JP2010182250A (en) | 2010-08-19 |
Family
ID=42763792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027515A Withdrawn JP2010182250A (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Information processing method, information processing device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010182250A (en) |
-
2009
- 2009-02-09 JP JP2009027515A patent/JP2010182250A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7653872B2 (en) | Document processor, document processing method and storage medium storing document processing program | |
JP2010165178A (en) | Information processing method and information processor | |
JP6086955B2 (en) | Server apparatus, annotation method, and computer program | |
JP2006031292A (en) | Document processing apparatus, document processing method, and document processing program | |
JP2002055748A (en) | Method for processing information and device for the same | |
JPH11259459A (en) | Document management device | |
JP2010092455A (en) | System for managing file, and program | |
JP2012064207A (en) | Host device and content display method of the same | |
JP2006004298A (en) | Document processing apparatus, documents processing method, and document processing program | |
JP5474479B2 (en) | How to display a document with images | |
JP5928286B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP4148721B2 (en) | Shared terminal for conference support, information processing program, storage medium, information processing method, and conference support system | |
US20190212987A1 (en) | Content development device | |
JP6957973B2 (en) | Information processing equipment, information processing systems and programs | |
JP5499684B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system | |
JP4981723B2 (en) | Display processing apparatus, display processing method, display processing program, and recording medium | |
JP2005141641A (en) | Information processing system, information processor for information registration, information processor for information retrieval, information processing method for information registration, information processing method for information retrieval, program, and recording medium | |
JP2010182250A (en) | Information processing method, information processing device and program | |
JP2005339278A (en) | Document processor, document processing method and document processing program | |
US9910838B2 (en) | Alternates of assets | |
JP2010140257A (en) | Information processor and information processing method | |
JPWO2009154045A1 (en) | Information processing method, information processing apparatus, and program | |
JP7554324B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP4879866B2 (en) | Image generating apparatus and image generating method | |
JP2008262554A (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120501 |