JP2010173085A - 印刷用シート - Google Patents

印刷用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2010173085A
JP2010173085A JP2009015123A JP2009015123A JP2010173085A JP 2010173085 A JP2010173085 A JP 2010173085A JP 2009015123 A JP2009015123 A JP 2009015123A JP 2009015123 A JP2009015123 A JP 2009015123A JP 2010173085 A JP2010173085 A JP 2010173085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
mass
printing sheet
parts
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009015123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5396090B2 (ja
Inventor
Chisato Iino
智諭 飯野
Hideki Yamashika
秀樹 山鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2009015123A priority Critical patent/JP5396090B2/ja
Publication of JP2010173085A publication Critical patent/JP2010173085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396090B2 publication Critical patent/JP5396090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】耐ブロッキング性を有し、紫外線硬化タイプや酸化重合タイプ等の銘柄の異なるインキの密着性及び印刷性に優れ、さらに熱転写印字性にも優れる印刷用シートを提供することを目的とする。
【解決手段】基材の一方の面に、ガラス転移温度Tgが40〜95℃の範囲にある熱可塑性ポリエステル樹脂(A)と、その100質量部に対して、活性エネルギー線硬化型化合物の硬化樹脂(B)を5〜25質量部の割合で含む印刷用コート層を有し、かつ前記印刷用コート層の厚さが80〜450nmであって、ナノインデンテーション試験により測定される表面硬度が150〜300MPaであることを特徴とする印刷用シートである。
【選択図】なし

Description

本発明は印刷用シート、さらに詳しくは、耐ブロッキング性を有し、紫外線硬化タイプや酸化重合タイプ等の銘柄の異なるインキの密着性及び印刷性に優れ、さらに熱転写印字性にも優れる印刷用シートに関する。
各種の印刷に用いられる印刷用シートに、基材としてプラスチックシートが使用されてきている。一般的に、印刷用シートの基材がプラスチックシートである場合には、インキとの密着性を良好にするため、基材シートの表面に印刷用コート層が設けられている。近年、印刷業界においては、フレキソ印刷の需要が増えてきている。また、フレキソ印刷のインキはUV(紫外線硬化型)インキが主流である。ところが、フレキソ印刷では通常のオフセット印刷等に比べてインキの盛り量が多いため、UVインキを用いてフレキソ印刷を施すとインキの硬化収縮によりインキの脱落が生じる、という問題があった。したがって、UVインキを用いてフレキソ印刷を行う場合にもUVインキの収縮に追従でき、かつUVインキとの密着性に優れた印刷用フィルムや印刷用粘着シートが求められていた。
また、UVインキに特化したものでなく、酸化重合型インキとの密着性及び印刷性に優れ熱転写印字にも優れ、さらには印刷前の状態において耐ブロッキング適性も有するものが一つのコート層として処理されているものが求められている。
紫外線硬化タイプ及び酸化重合タイプ等の、銘柄の異なるインキの密着性及び印刷性に優れ、さらに印刷加工を伴うラベル用に有用な、ポリエステル系積層フィルムに関し、ポリエステル系樹脂からなる基材フィルムと、該基材フィルムの少なくとも片面に設けられた表面層とを有するポリエステル系積層フィルムであって、該表面層が、分岐したグリコールを構成成分として含有する共重合ポリエステル樹脂(A)と、重亜硫酸塩をブロック剤とするブロック型イソシアネート基を含有する樹脂(B)とを主成分とする樹脂組成物から構成されているポリエステル系積層フィルムが開示されている(特許文献1参照)。
酸化重合型インキ、紫外線硬化型インキの印刷物においてインキの密着性を有し、しかも印刷物の耐スクラッチ性を有する熱可塑性樹脂フィルムとして、JIS K 5600−5−4に準拠する鉛筆硬度がHB以上である硬化型樹脂及び、オレフィン系樹脂を含み、さらに、熱可塑性樹脂フィルム外表面にオレフィン系樹脂由来の突起を含む塗布層を少なくとも片面に有する熱可塑性樹脂フィルムが開示されている(特許文献2参照)。
さらに耐ブロッキング性、インキ密着性に優れたインキ用アンカーコート剤として、トルエン不溶分率60〜99重量%であることを特徴とする共重合体ラテックス組成物からなるインキ用アンカーコート剤であり、上記共重合体としては、ガラス転移温度が−90〜10℃の範囲にある共重合体(イ)からなるコア層及びガラス転移温度が50〜180℃の範囲にある共重合体(ロ)からなるシェル層を有するものが開示されている(特許文献3参照)。
このように、種々の印刷用シートが開示されているが、一つのコート層で耐ブロッキング性を有し、紫外線硬化タイプや酸化重合タイプ等の銘柄の異なるインキの密着性及び印刷性に優れ、さらに熱転写印字性にも優れる印刷用シートは見出されていないのが実状である。
特許第3200929号公報 特開2005−89736号公報 特開2007−100034号公報
本発明は、このような状況下でなされたもので、耐ブロッキング性を有し、紫外線硬化タイプや酸化重合タイプ等の銘柄の異なるインキの密着性及び印刷性に優れ、さらに熱転写印字性にも優れる印刷用シートを提供することを目的とする。
本発明者らは、前記の好ましい性質を有する印刷用シートを開発すべく鋭意研究を重ねた結果、基材の一方の面に、特定の性状と厚さを有する印刷用コート層を設けることにより、その目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
[1]基材の一方の面に、ガラス転移温度Tgが40〜95℃の範囲にある熱可塑性ポリエステル樹脂(A)と、その100質量部に対して、活性エネルギー線硬化型化合物の硬化樹脂(B)を5〜25質量部の割合で含む印刷用コート層を有し、かつ前記印刷用コート層の厚さが80〜450nmであって、ナノインデンテーション試験により測定される表面硬度が150〜300MPaであることを特徴とする印刷用シート、
[2]活性エネルギー線硬化型化合物の硬化樹脂(B)における活性エネルギー線硬化型化合物が、紫外線硬化型アクリレート系化合物である上記[1]項に記載の印刷用シート、
[3]印刷用コート層の表面硬度が、200〜300MPaである上記[1]又は[2]項に記載の印刷用シート、
[4]印刷用コート層の厚さが、100〜350nmである上記[1]〜[3]項のいずれかに記載の印刷用シート、
[5]基材の他方の面に、粘着剤層を有する上記[1]〜[4]項のいずれかに記載の印刷用シート、及び
[6]基材が、ポリエチレンテレフタレートフィルムである上記[1]〜[5]項のいずれかに記載の印刷用シート、
を提供するものである。
本発明によれば、一つのコート層で耐ブロッキング性を有し、紫外線硬化タイプや酸化重合タイプ等の銘柄の異なるインキの密着性及び印刷性に優れ、さらに熱転写印字性にも優れる印刷用シートを提供することができる。
本発明の印刷用シートは、基材の一方の面に、以下に示す性状を有する厚さが80〜450nmの印刷用コート層が設けられていることを特徴とする。
[基材]
本発明の印刷用シートにおける基材としては、プラスチックフィルム、合成紙等公知のものを使用することができる。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン、ポリウレタン、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリエーテル、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリスチレン、ポリ−p−フェニレンスルフィド、ポリエーテルエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸エステル等のフィルムや、ポリオレフィン、ポリエステルからなる合成紙等が挙げられる。また、粘着剤層を設けて粘着シート、粘着ラベルとして使用する場合には、フィルムの柔軟性等の点から、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンフィルム等を好ましく使用することができ、特にポリエチレンテレフタレートフィルムが好適である。この基材の厚さに特に制限はないが、通常20〜300μm程度、好ましくは25〜200μmである。
本発明において、基材としてプラスチックフィルムを用いる場合には、その表面に設けられる層との密着性を向上させる目的で、所望により片面又は両面に、酸化法や凹凸化法などにより表面処理を施すことができる。上記酸化法としては、例えばコロナ放電処理、クロム酸処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線照射処理などが挙げられ、また、凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶剤処理法などが挙げられる。これらの表面処理法は基材フィルムの種類に応じて適宜選ばれるが、一般にはコロナ放電処理法が効果及び操作性などの面から、好ましく用いられる。また、プライマー処理を施すこともできる。
[印刷用コート層]
本発明の印刷用シートにおいて、前記基材の一方の面に設けられる印刷用コート層は、ガラス転移温度Tgが40〜95℃の範囲にある熱可塑性ポリエステル樹脂(A)と、その100質量部に対して、活性エネルギー線硬化型化合物の硬化樹脂(B)を5〜25質量部の割合で含むコート層である。
(熱可塑性ポリエステル樹脂(A))
当該印刷用コート層における成分(A)の熱可塑性ポリエステル樹脂としては、ガラス転移温度Tgが40〜95℃の範囲にあるものを用いることを要する。このTgが40℃未満では、得られる印刷用シートは耐ブロッキング性に劣り、一方Tgが95℃を超えると、印刷用シートの印刷性が低下する。該Tgの好ましい範囲は50〜90℃である。
このようなTgを有する熱可塑性ポリエステル樹脂としては、非晶性ポリエステル系樹脂、ウレタン変性ポリエステル系樹脂などを用いることができる。
なお、上記Tgは、DSC(示差走査熱量分析)により、詳細には「ティー・エイ・インスツルメント(株)製、商品名「DSC Q2000」を用いて、窒素雰囲気下、昇温速度10℃/minの条件により測定した値である。
ここで、非晶性ポリエステル系樹脂としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、水素化ビスフェノールA、ビスフェノールAのエチレンオキシドやプロピレンオキシド付加物などのアルコール成分の中から選ばれる少なくとも1種と、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸及びその酸無水物などのカルボン酸成分の中から選ばれる少なくとも1種とを縮重合させて得られた重合体などを挙げることができる。
また、ウレタン変性ポリエステル系樹脂としては、例えば前記のアルコール成分とカルボン酸成分とを縮重合させて得られた末端にヒドロキシル基を有するポリエステルポリオールに、各種のポリイソシアナート化合物を反応させて得られた重合体などを挙げることができる。
本発明においては、前記熱可塑性ポリエステル樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(活性エネルギー線硬化型化合物の硬化樹脂(B))
当該印刷用コート層においては、前記の成分(A)と共に、成分(B)として、活性エネルギー線硬化型化合物の硬化樹脂を含有する。
前記活性エネルギー線硬化型化合物とは、活性エネルギー線、すなわち電磁波又は荷電粒子線の中でエネルギー量子を有するもの、例えば、紫外線又は電子線などを照射することにより、架橋、硬化する重合性化合物を指す。
この活性エネルギー線硬化型化合物としては、例えば活性エネルギー線重合性プレポリマー及び/又は活性エネルギー線重合性モノマーを挙げることができ、特に紫外線硬化型アクリレート化合物が好適である。上記活性エネルギー線重合性プレポリマーとしては、例えばポリエステルアクリレート系、エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリオールアクリレート系などが挙げられる。ここで、ポリエステルアクリレート系プレポリマーとしては、例えば多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより、あるいは、多価カルボン酸にアルキレンオキシドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
なお、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸及び/又はメタクリル酸を指す。
エポキシアクリレート系プレポリマーは、例えば、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化することにより得ることができる。ウレタンアクリレート系プレポリマーは、例えば、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアネートの反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。さらに、ポリオールアクリレート系プレポリマーは、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。これらの活性エネルギー線重合性プレポリマーは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、活性エネルギー線重合性モノマーとしては、例えば1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどの多官能アクリレートが挙げられる。これらの活性エネルギー線重合性モノマーは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、また、前記活性エネルギー線重合性プレポリマーと併用してもよい。
なお、(メタ)アクリレートとは、アクリレート及び/又はメタクリレートを指す。
(印刷用コート層の性状)
当該印刷用コート層においては、前記の熱可塑性ポリエステル樹脂(A)と、活性エネルギー線硬化型化合物の硬化樹脂(B)との含有割合は、前記成分(A)100質量部に対して、成分(B)は5〜25質量部である。成分(B)の含有割合が5質量部未満では、紫外線硬化型タイプのインキによる印刷適正が悪く、一方25質量部を超えると熱転写印字性が低下する。成分(B)の好ましい含有割合は7〜20質量部である。
また、当該印刷用コート層においては、ナノインデンテーション試験により測定される表面硬度が、150〜300MPaである。この表面硬度が150MPa未満では耐ブロッキング性が低下し、300MPaを超えると印刷性及び熱転写印字性が低下する。好ましい表面硬度は200〜300MPaである。
なお、上記のナノインデンテーション試験による表面硬度測定試験は、下記の方法で行う。
<表面硬度測定試験>
印刷用シートを23℃、50%RH条件下で1週間調湿後、10mm×10mmサイズに裁断したサンプルを、アルミニウム製の台座に接着したガラス板上に、2液系のエポキシ接着剤で、印刷用コート層を有する面の反対面を固定し、ナノインデンター[MTS社製、機種名「Nano Indenter SA2」]により、印刷用コート層の表面硬度を測定する。
さらに、当該印刷用コート層の厚さは、80〜450nmである。この厚さが80nm未満では印刷性が低下し、一方450nmを超えると耐ブロッキング性が低下する。好ましい厚さは100〜350nmである。
[印刷用シートの作製]
本発明の印刷用シートにおいては、基材の一方の面に、前記の印刷用コート層を設けてなるものであって、この印刷用コート層を形成するには、まずコート層形成用塗工液を調製する。
(コート層形成用塗工液)
当該印刷用コート層を形成するためのコート層形成用塗工液としては、適当な溶媒中に前述した熱可塑性ポリエステル樹脂と、活性エネルギー線硬化型化合物と、必要に応じて用いられる光重合開始剤及び各種添加剤、例えば有機又は無機の顔料、着色剤、可塑剤、酸化防止剤、光安定剤、分散剤、架橋剤、レベリング剤などを溶解又は分散させてなる塗工液を用いることができる。
<光重合開始剤>
活性エネルギー線硬化型化合物の硬化に紫外線などの光を用いる場合には、必要に応じて光重合開始剤を用いることができる。なお、電子線で硬化する場合には、光重合開始剤を用いる必要はない。
この光重合開始剤としては、例えばベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−プロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−2(ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p−フェニルベンゾフェノン、4,4'−ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−ターシャリ−ブチルアントラキノン、2−アミノアントラキノン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p−ジメチルアミン安息香酸エステルなどが挙げられる。これらは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、また、その配合量は、前記活性エネルギー線重合性プレポリマー及び/又は活性エネルギー線重合性モノマー100質量部に対して、通常0.2〜10質量部の範囲で選ばれる。
<溶媒>
当該コート層形成用塗工液に用いられる溶媒としては特に制限はなく、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルなどのようなエステル系溶媒、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンのようなケトン系溶媒、トルエン、キシレンなどのような芳香族炭化水素系溶媒等を挙げることができる。
コート層形成用塗工液における固形分濃度としては、塗工可能な濃度であればよく、特に制限はないが、通常1〜10質量%程度、好ましくは2〜5質量%である。
(印刷用コート層の形成)
まず、前記のようにして調製されたコート層形成用塗工液を、例えばグラビアロール方式、エアナイフ方式、ワイヤーバーコーティング方式などにより、基材の一方の面に、乾燥膜厚が80〜450nmになるように塗工し、乾燥させて未硬化コート層を形成する。
次いで、この未硬化コート層に、前述したナノインデンテーション試験による表面硬度が150〜300MPaになるように、紫外線や電子線などの活性エネルギー線、好ましくは紫外線を照射して、架橋硬化させる。活性エネルギー線として紫外線を用いる場合には、照射量は、光量で通常180〜800mJ/cm2程度、好ましくは200〜700mJ/cm2である。該紫外線は、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、フュージョン製Hランプ、キセノンランプなどで得ることができる。
(粘着剤層)
本発明の印刷用シートにおいては、基材の前記印刷用コート層が設けられている側の反対面に、粘着剤層を設けて印刷用粘着シートとすることができる。粘着剤層に用いられる粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤等の公知の粘着剤を使用することができる。粘着剤層は、基材の印刷用コート層を有する面とは反対側の面に直接粘着剤層用塗布液を塗布することにより設けてもよいし、剥離材の剥離処理が施された面に粘着剤層を形成して、この粘着剤層を基材の印刷用コート層とは反対側の面に貼りあわせることにより、剥離材付き粘着剤層を形成してもよい。粘着剤層を形成する方法は、特に限定されることがなく通常の方法を使用することができ、例えば、グラビアロール方式、ロールナイフ方式等により形成することができる。本発明において粘着剤層の厚さは特に制限されるものではないが、通常5〜100μmの範囲内であり、特に10〜50μmの範囲内であることが好ましい。
通常は粘着剤層面には、使用に供するまでの間、粘着剤層を保護するために剥離材を仮貼着しておく。剥離材としては公知のものが使用可能であり、例えば、シリコーン系、ポリエチレン系等の剥離剤で剥離処理した剥離紙や剥離フィルム等を用いることができる。
このようにして作製された本発明の印刷用シートは、耐ブロッキング性を有し、紫外線硬化タイプや酸化重合タイプなどの銘柄の異なるインキの密着性及び印刷性に優れ、さらに、熱転写印字性にも優れるなどの特徴を有している。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、各例で得られた印刷用シートの性能は、以下に示す方法に従って求めた。
(1)印刷用コート層の表面硬度
明細書本文に記載のナノインデンテーション試験により、印刷用コート層の表面硬度を測定した。
(2)耐ブロッキング性
印刷用シートの印刷用コート層と、厚さ50μmの未処理のポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50」]のフィルム面とを、各5枚重ね合わせたのち、60℃、95%RHの環境下に196mN/cm2の荷重を加えて7日間放置した。その後23℃、50%RH環境下に4時間放置した後、重ね合わせたサンプルを剥がし、フィルム面との接着性を、下記の判定基準で求めた。
○:フィルム面との接着が全くない。
△:フィルム面と印刷用コート面が点で接着しているが、両者を手で剥がすのには問題はなく、剥がした後の印刷用コート層表面には目視でなんら変化がない。
×:フィルム面と印刷用シートが接着し、両者を手で剥がすことが不可能であるか、あるいは両者を手で剥がすことが可能であるが、剥がした後の印刷用コート層表面に変化が見られる。
(3)印刷性
(a)UV硬化型インキの印刷性
印刷用シートの印刷用コート層面に、UVインキ[T&K TOKA(株)製、商品名「BEST CURE UV161墨S」]を用いて、印刷機[(株)明製作所製、商品名「RIテスター」]にて印刷を施し、UV照射(高圧水銀ランプ)を行って画像を得た。
また、印刷用シートに、UVインキ[T&K TOKA(株)製、商品名「フレキソ白500」]を用いてフレキソ印刷機[マーカンディー社製、商品名「MA−2200」印刷速度20m/min]でフレキソ印刷を施し、UV照射(メタルハライドランプ3kW)を行い、印刷画像を得る。フレキソ印刷機のアニロックスローラーのセルは亀甲型#200で、セル容量は16cm3/m2である。
(b)酸化重合型インキの印刷性
印刷用シートの印刷用コート層面に、酸化重合インキ[東洋インキ(株)製、商品名「TSP202」]を用いて、印刷機[(株)明製作所製、商品名「RIテスター」]にて印刷を施し画像を得た。
上記印刷を行った後、23℃、50%RH環境下に24時間放置後に、印刷画像が形成された印刷用シートを用いて、JIS K 5400 8.5.2の碁盤目テープ法に基づき、切り傷の隙間間隔1mm(マス目の数100)において、インキと印刷用シートとの密着性の評価を行った。
密着性試験後に残存するマス目の数をxとして、残存率をx/100で表した。x/100の値が90/100以上が合格である。
(4)熱転写印字性
印刷用シートの印刷用コート層面に、レジン系インキリボン[ソニーケミカル社製、商品名「TR4070」]を、熱転写プリンタ[ゼブラ社製、機種名「Zebra140XiIII」]で速度3インチ/sec(7.6cm/sec)にて印字を行った。インキリボンの転写性を下記の基準で評価した。
○:問題なくインキリボンの転写可能
△:インキリボンの転写は可能だが、印字物にボイドや擦れが生じる
×:インキリボンの転写不可能
実施例1
基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50 T−60」]の一方の面に、熱可塑性ポリエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロンUR1400」Tg83℃]100質量部(固形30質量%)、紫外線硬化型樹脂[荒川化学工業社製、商品名「ビームセット575CB」]4質量部(固形100%)及びトルエン900質量部、メチルエチルケトン900質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる塗布液をバーコーティングにより塗布し、90℃にて1分間乾燥させた後、光量300mJ/cm2で紫外線を照射し、印刷用シートを作製した。印刷用コート層の乾燥後の厚さを分光エリプソメーター[J.A.Woollan社製、商品名「M−2000」]にて測定したところ、200nmだった。
なお、上記「ビームセット575CB」は、ウレタン変性アクリレート系オリゴマーであり、また光重合開始剤を含む。
印刷用シートの性能評価結果を第1表に示す。
実施例2
基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50 T−60」]の一方の面に、熱可塑性ポリエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロンUR1400」Tg83℃]100質量部(固形30質量%)、紫外線硬化型樹脂[荒川化学工業社製、商品名「ビームセット575CB」]3質量部(固形100%)及びトルエン900質量部、メチルエチルケトン900質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる塗布液をバーコーティングにより塗布し、90℃にて1分間乾燥させた後、光量300mJ/cm2で紫外線を照射し、印刷用シートを作製した。印刷用コート層の乾燥後の厚さは200nmだった。
印刷用シートの性能評価結果を第1表に示す。
実施例3
基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50 T−60」]の一方の面に、熱可塑性ポリエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロンUR1400」Tg83℃]100質量部(固形30質量%)、紫外線硬化型樹脂[荒川化学工業社製、商品名「ビームセット575CB」]5質量部(固形100%)及びトルエン900質量部、メチルエチルケトン900質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる塗布液をバーコーティングにより塗布し、90℃にて1分間乾燥させた後、光量300mJ/cm2で紫外線を照射し、印刷用シートを作製した。印刷用コート層の乾燥後の厚さは200nmだった。
印刷用シートの性能評価結果を第1表に示す。
実施例4
基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50 T−60」]の一方の面に、熱可塑性ポリエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロンUR1400」Tg83℃]100質量部(固形30質量%)、紫外線硬化型樹脂[荒川化学工業社製、商品名「ビームセット575CB」]3質量部(固形100%)及びトルエン900質量部、メチルエチルケトン900質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる塗布液をバーコーティングにより塗布し、90℃にて1分間乾燥させた後、光量300mJ/cm2で紫外線を照射し、印刷用シートを作製した。印刷用コート層の乾燥後の厚さは300nmだった。
印刷用シートの性能評価結果を第1表に示す。
実施例5
基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50 T−60」]の一方の面に、熱可塑性ポリエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロンUR1400」Tg83℃]100質量部(固形30質量%)、紫外線硬化型樹脂[荒川化学工業社製、商品名「ビームセット575CB」]3質量部(固形100%)及びトルエン900質量部、メチルエチルケトン900質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる塗布液をバーコーティングにより塗布し、90℃にて1分間乾燥させた後、光量300mJ/cm2で紫外線を照射し、印刷用シートを作製した。印刷用コート層の乾燥後の厚さは100nmだった。
印刷用シートの性能評価結果を第1表に示す。
実施例6
基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50 T−60」]の一方の面に、熱可塑性ポリエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロンUR1400」Tg83℃]100質量部(固形30質量%)、紫外線硬化型樹脂[大日精化工業社製、商品名「セイカビームEXF−01L」]3質量部(固形100%)及びトルエン900質量部、メチルエチルケトン900質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる塗布液をバーコーティングにより塗布し、90℃にて1分間乾燥させた後、光量300mJ/cm2で紫外線を照射し、印刷用シートを作製した。印刷用コート層の乾燥後の厚さは200nmだった。
なお、上記の「セイカビームEXF−01L」は、多官能アクリレート系モノマーであり、また光重合開始剤を含む。
印刷用シートの性能評価結果を第1表に示す。
比較例1
基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50 T−60」]の一方の面に、熱可塑性ポリエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロンUR1400」Tg83℃]100質量部(固形30質量%)、紫外線硬化型樹脂[荒川化学工業社製、商品名「ビームセット575CB」]0.5質量部(固形100%)及びトルエン900質量部、メチルエチルケトン900質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる塗布液をバーコーティングにより塗布し、90℃にて1分間乾燥させた後、光量300mJ/cm2で紫外線を照射し、印刷用シートを作製した。印刷用コート層の乾燥後の厚さは200nmだった。
印刷用シートの性能評価結果を第1表に示す。
比較例2
基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50 T−60」]の一方の面に、熱可塑性ポリエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロンUR1400」Tg83℃]100質量部(固形30質量%)、紫外線硬化型樹脂[荒川化学工業社製、商品名「ビームセット575CB」]10質量部(固形100%)及びトルエン900質量部、メチルエチルケトン900質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる塗布液をバーコーティングにより塗布し、90℃にて1分間乾燥させた後、光量300mJ/cm2で紫外線を照射し、印刷用シートを作製した。印刷用コート層の乾燥後の厚さは200nmだった。
印刷用シートの性能評価結果を第1表に示す。
比較例3
基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50 T−60」]の一方の面に、熱可塑性ポリエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロンUR1400」Tg83℃]100質量部(固形30質量%)、紫外線硬化型樹脂[荒川化学工業社製、商品名「ビームセット575CB」]3質量部(固形100%)及びトルエン900質量部、メチルエチルケトン900質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる塗布液をバーコーティングにより塗布し、90℃にて1分間乾燥させた後、光量300mJ/cm2で紫外線を照射し、印刷用シートを作製した。印刷用コート層の乾燥後の厚さは500nmだった。
印刷用シートの性能評価結果を第1表に示す。
比較例4
基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50 T−60」]の一方の面に、熱可塑性ポリエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロンUR1400」Tg83℃]100質量部(固形30質量%)、紫外線硬化型樹脂[荒川化学工業社製、商品名「ビームセット575CB」]3質量部(固形100%)及びトルエン900質量部、メチルエチルケトン900質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる塗布液をバーコーティングにより塗布し、90℃にて1分間乾燥させた後、光量900mJ/cm2で紫外線を照射し、印刷用シートを作製した。印刷用コート層の乾燥後の厚さは200nmだった。
印刷用シートの性能評価結果を第1表に示す。
比較例5
基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)[東レ(株)製、商品名「ルミラーPET50 T−60」]の一方の面に、熱可塑性ポリエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロンUR3200」Tg−3℃]100質量部(固形30質量%)、紫外線硬化型樹脂[荒川化学工業社製、商品名「ビームセット575CB」]3質量部(固形100%)及びトルエン900質量部、メチルエチルケトン900質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる塗布液をバーコーティングにより塗布し、90℃にて1分間乾燥させた後、光量300mJ/cm2で紫外線を照射し、印刷用シートを作製した。印刷用コート層の乾燥後の厚さは200nmだった。
印刷用シートの性能評価結果を第1表に示す。
Figure 2010173085
第1表から分かるように、本発明の印刷用シートは、いずれも印刷用コート層の厚さが80〜450nmの範囲内にあり、かつ表面硬度が150〜300MPaの範囲内にあって、耐ブロッキング性、UV型インキの印刷性、酸化重合型インキの印刷性及び熱転写印字性のいずれについても良好である。
これに対し、比較例1〜5の印刷用シートは、耐ブロッキング性、UV型インキの印刷性、酸化重合型インキの印刷性及び熱転写印字性のいずれか1種以上が不良である。
本発明の印刷用シートは、耐ブロッキング性を有し、紫外線硬化タイプや酸化重合タイプ等の銘柄の異なるインキの密着性及び印刷性に優れ、さらに熱転写印字性にも優れるなどの特徴を有している。

Claims (6)

  1. 基材の一方の面に、ガラス転移温度Tgが40〜95℃の範囲にある熱可塑性ポリエステル樹脂(A)と、その100質量部に対して、活性エネルギー線硬化型化合物の硬化樹脂(B)を5〜25質量部の割合で含む印刷用コート層を有し、かつ前記印刷用コート層の厚さが80〜450nmであって、ナノインデンテーション試験により測定される表面硬度が150〜300MPaであることを特徴とする印刷用シート。
  2. 活性エネルギー線硬化型化合物の硬化樹脂(B)における活性エネルギー線硬化型化合物が、紫外線硬化型アクリレート系化合物である請求項1に記載の印刷用シート。
  3. 印刷用コート層の表面硬度が、200〜300MPaである請求項1又は2に記載の印刷用シート。
  4. 印刷用コート層の厚さが、100〜350nmである請求項1〜3のいずれかに記載の印刷用シート。
  5. 基材の他方の面に、粘着剤層を有する請求項1〜4のいずれかに記載の印刷用シート。
  6. 基材が、ポリエチレンテレフタレートフィルムである請求項1〜5のいずれかに記載の印刷用シート。
JP2009015123A 2009-01-27 2009-01-27 印刷用シート Active JP5396090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015123A JP5396090B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 印刷用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015123A JP5396090B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 印刷用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010173085A true JP2010173085A (ja) 2010-08-12
JP5396090B2 JP5396090B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42704509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009015123A Active JP5396090B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 印刷用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5396090B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203069A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lintec Corp 印刷用シートおよびその製造方法
JP2014144606A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Lintec Corp 印刷用シート、その印刷用シートを形成するための塗工液、およびその塗工液を用いる印刷用シートの製造方法
JP2015189136A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日本製紙株式会社 成型用ハードコートフィルム及びその製造方法
WO2017056141A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 帝国インキ製造株式会社 耐擦傷性と柔軟性を有する架橋塗膜、及び樹脂組成物
WO2019078069A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム用基材、ガスバリアフィルム、電子デバイス用部材、及び電子デバイス
JP2019104193A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 コニカミノルタ株式会社 積層体及びそれを用いた包装体
WO2023100277A1 (ja) * 2021-12-01 2023-06-08 リンテック株式会社 ラテックスインク用フィルム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199774A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Dynic Corp インキ定着層用塗料組成物
JPH0820732A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Daito Paint Kk 紫外線硬化型インキ印刷用下地塗料組成物
JPH11503777A (ja) * 1995-04-12 1999-03-30 イーストマン ケミカル カンパニー 懸垂アリル基を有する水媒介重合体
JP2003103706A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kimoto & Co Ltd 印刷用フィルム
JP2003170556A (ja) * 2001-09-27 2003-06-17 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2004223714A (ja) * 2001-11-27 2004-08-12 Toyobo Co Ltd 白色積層ポリエステルフィルム
JP2005089736A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Yupo Corp 熱可塑性樹脂フィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199774A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Dynic Corp インキ定着層用塗料組成物
JPH0820732A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Daito Paint Kk 紫外線硬化型インキ印刷用下地塗料組成物
JPH11503777A (ja) * 1995-04-12 1999-03-30 イーストマン ケミカル カンパニー 懸垂アリル基を有する水媒介重合体
JP2003170556A (ja) * 2001-09-27 2003-06-17 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2003103706A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kimoto & Co Ltd 印刷用フィルム
JP2004223714A (ja) * 2001-11-27 2004-08-12 Toyobo Co Ltd 白色積層ポリエステルフィルム
JP2005089736A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Yupo Corp 熱可塑性樹脂フィルム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203069A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lintec Corp 印刷用シートおよびその製造方法
JP2014144606A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Lintec Corp 印刷用シート、その印刷用シートを形成するための塗工液、およびその塗工液を用いる印刷用シートの製造方法
JP2015189136A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日本製紙株式会社 成型用ハードコートフィルム及びその製造方法
WO2017056141A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 帝国インキ製造株式会社 耐擦傷性と柔軟性を有する架橋塗膜、及び樹脂組成物
WO2019078069A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム用基材、ガスバリアフィルム、電子デバイス用部材、及び電子デバイス
JPWO2019078069A1 (ja) * 2017-10-20 2020-11-19 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム用基材、ガスバリアフィルム、電子デバイス用部材、及び電子デバイス
JP7137282B2 (ja) 2017-10-20 2022-09-14 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム用基材、ガスバリアフィルム、電子デバイス用部材、及び電子デバイス
JP2019104193A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 コニカミノルタ株式会社 積層体及びそれを用いた包装体
JP7056125B2 (ja) 2017-12-14 2022-04-19 コニカミノルタ株式会社 積層体及びそれを用いた包装体
WO2023100277A1 (ja) * 2021-12-01 2023-06-08 リンテック株式会社 ラテックスインク用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5396090B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396090B2 (ja) 印刷用シート
TWI279257B (en) Hydraulic transfer film and production method for hydraulic transferred article using the same
JP4027977B2 (ja) 印刷可能なフィルム
EP1489148B1 (en) Uv-curable coating composition and coated articles
EP2426176B1 (en) Use of radiation curable primer coating
JP4956167B2 (ja) 塗膜形成用転写シート及びそれを用いた被覆塗膜の形成方法
JP3640149B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
WO2007099851A1 (ja) 塗膜の保護シート
JP4634680B2 (ja) 容易に剥離可能な粘着性フィルム
JP2011178910A (ja) グラビア印刷適性を有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物
WO2006137304A1 (ja) 粘接着剤及び粘接着シート
JP6030843B2 (ja) フレキソ印刷用シートおよびその製造方法
JP7225530B2 (ja) 無溶剤型樹脂組成物
KR20060081710A (ko) 수압 전사용 필름 및 수압 전사체
WO2022180887A1 (ja) 電子線硬化型組成物、および食品包装材料
JP2004223974A (ja) 光学用保護テープ
JP3629853B2 (ja) ハードコートフィルム
JP6416176B2 (ja) 印刷可能な機能性ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP5694629B2 (ja) 光学シート用表面保護粘着フィルムの製造方法および光学シート用表面保護粘着フィルム
JP2001329031A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びこれを用いる被膜形成方法
JP2017177600A (ja) インクジェット印刷用ハードコートフィルム及び印刷物
JP3367629B2 (ja) 保護用フィルム
JP4568969B2 (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物及び感熱孔版印刷原紙
JP2019155869A (ja) 印刷用シート
JPS63132096A (ja) 転写シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250