JP2010150035A - 重量物昇降装置 - Google Patents

重量物昇降装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010150035A
JP2010150035A JP2008332930A JP2008332930A JP2010150035A JP 2010150035 A JP2010150035 A JP 2010150035A JP 2008332930 A JP2008332930 A JP 2008332930A JP 2008332930 A JP2008332930 A JP 2008332930A JP 2010150035 A JP2010150035 A JP 2010150035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
lifting
column
support column
heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008332930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583339B2 (ja
Inventor
Yuji Takeda
裕治 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taihei Dengyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Taihei Dengyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taihei Dengyo Kaisha Ltd filed Critical Taihei Dengyo Kaisha Ltd
Priority to JP2008332930A priority Critical patent/JP5583339B2/ja
Publication of JP2010150035A publication Critical patent/JP2010150035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583339B2 publication Critical patent/JP5583339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】重量物の昇降高さを容易に高くすることができる重量物昇降装置を提供する。
【解決手段】内側支柱1と中間支柱2と外側支柱3とが内側から外側に向って入れ子式に且つ互いに昇降可能に且つ、内側支柱1に重量物が支持される重量物昇降装置において、内側支柱1を昇降させるための第1昇降手段4と中間支柱2を昇降させるための第2昇降手段11とを備え、第1昇降手段4は、ジャッキ用索体5と、ジャッキ6と、ジャッキ用索体5の把持および解放が可能な第1把持手段と、第2把持手段とを備え、内側支柱1は、第1把持手段と第2把持手段とを交互に開閉しながらジャッキ6を伸縮させることによって間歇的に昇降し、第2昇降手段11は、滑車12と、支柱用索体13とを備え、中間支柱2は、第1昇降手段4による内側支柱1の昇降に伴い第2昇降手段11を介して間歇的に昇降する。
【選択図】図1

Description

この発明は、複数本の支柱が入れ子式に且つ昇降可能に組み立てられた重量物昇降装置において、重量物の昇降時間の短縮化および装置の小型化が図れ、しかも、入れ子式に組み立てる支柱の本数を増やして、重量物の昇降高さを容易に高くすることができる重量物昇降装置に関するものである。
例えば、工場等に設置された100m以上の大型煙突の構築あるいは解体法の1つに、煙突を複数個のブロックに分割して構築あるいは解体する工法がある。
この工法においては、大重量のブロック、すなわち、重量物を昇降させる必要があり、特開2001−55834号公報には、下記からなる重量物昇降装置が開示されている。以下、この重量物昇降装置を従来重量物昇降装置といい、図面を参照しながら説明する。
図8は、従来重量物昇降装置を示す斜視図、図9は、従来重量物昇降装置における支柱の連結部分を示す断面図である。
図8および図9に示すように、従来重量物昇降装置は、入れ子式に垂直に構築された外側支柱31A、中間支柱31B、内側支柱31Cの周囲に構築されたガイドタワー32と、ガイドタワー32内に昇降可能に取り付けられたガイド枠33と、ガイド枠33に取り付けられたロッド34と、ガイドタワー32の上部に設置された、ロッド34を昇降させるジャッキ35とから構成されている。各支柱31A、31B、31Cには、高さ方向に間隔をあけてピン孔(O)が形成されている。
上述した従来重量物昇降装置により支柱を上昇させるには、先ず、外側支柱31Aにガイド枠33を固定する。次に、ジャッキ35を伸張してロッド34を上昇させる。これによって、外側支柱31Aは、ガイド枠33と共にジャッキ35のストローク分だけ上昇する。この後、図9に示すように、外側支柱31Aおよび中間支柱31Bのピン孔(O)にピン36を挿入して、外側支柱31Aを中間支柱31Bに固定する。この後、外側支柱31Aとガイド枠33との固定を解除し、ジャッキ35を縮小してガイド枠33を下降させ、外側支柱31Aに、再度、中間支柱31Bに固定する。そして、ジャッキ35を伸張した後、再度、外側支柱31Aをピン止めする。この操作を繰り返し行って、外側支柱31Aを所定高さまで上昇させる。この後、外側支柱31Aの場合と同様な操作を行って、中間支柱31Bと内側支柱31Cとを順次、上昇させる。
各支柱31A、31B、31Cの下降は、上昇の場合と逆の操作によって行う。
特開2001−55834号公報
上記従来重量物昇降装置によれば、内側支柱31C上に重量物を支持し、ジャッキ35の伸縮操作と支柱のピン止め操作を繰り返し行って支柱を伸縮させれば、重量物を確実に昇降させることができる。
しかしながら、ジャッキ35の伸縮操作と支柱のピン止め操作とを繰り返し行う必要があるので重量物の昇降に時間がかかり、しかも、多数本のジャッキを使用する必要があるので装置が大型化し、さらに、支柱の本数には制限があるので昇降高さをあまり高くすることができないといった問題があった。
従って、この発明の目的は、重量物の昇降時間の短縮化および装置の小型化が図れ、しかも、入れ子式に組み立てる支柱の本数を増やして、重量物の昇降高さを容易に高くすることができる重量物昇降装置を提供することにある。
この発明は、上記目的を達成するためになされたものであって、下記を特徴とするものである。
請求項1記載の発明は、内側支柱と中間支柱と外側支柱とが内側から外側に向ってこの順で入れ子式に且つ互いに昇降可能に組み立てられ、前記内側支柱に重量物が支持される重量物昇降装置において、前記内側支柱を昇降させるための第1昇降手段と、前記内側支柱の昇降に伴って前記中間支柱を昇降させるための第2昇降手段とを備え、前記第1昇降手段は、下端が前記中間支柱の底板に固定され、前記中間支柱に沿って垂直に配されたジャッキ用索体と、前記内側支柱に固定されたジャッキと、前記ジャッキのピストン側に設けられた、前記ジャッキ用索体の把持および解放が可能な第1把持手段と、前記ジャッキのシリンダ側に取り付けられた、前記ジャッキ用索体の把持および解放が可能な第2把持手段とを備え、前記内側支柱は、前記第1把持手段と前記第2把持手段とを交互に開閉しながら前記ジャッキを伸縮させることによって間歇的に昇降し、前記第2昇降手段は、前記中間支柱に取り付けられた滑車と、前記滑車を介して前記内側支柱と前記外側支柱との間に配された支柱用索体とを備え、前記中間支柱は、前記第1昇降手段による前記内側支柱の昇降に伴い前記第2昇降手段を介して間歇的に昇降することに特徴を有するものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の重量物昇降装置において、前記外側支柱の外側には、さらに、少なくとも1本の別の支柱が入れ子式に組み立てられ、前記支柱同士は、前記第2昇降手段と同様な昇降手段により連結されていることに特徴を有するものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の重量物昇降装置において、前記支柱間には、ガイド手段が設けられていることに特徴を有するものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3の何れか1つに記載の重量物昇降装置において、前記ガイド手段は、車輪と、前記車輪が転動するガイドレールとからなることに特徴を有するものである。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の重量物昇降装置において、前記車輪が前記ガイドレールに沿って摺動するスライド部材であることに特徴を有するものである。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5の何れか1つに記載の重量物昇降装置において、前記ジャッキ用索体は、PC鋼より線またはロッドからなり、前記支柱は、多角柱からなることに特徴を有するものである。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6の何れか1つに記載の重量物昇降装置において、前記支柱用索体は、ワイヤーロープまたはチェーンからなることに特徴を有するものである。
この発明によれば、ジャッキの操作のみで重量物を短時間に昇降させることができ、しかも、支柱を昇降させるジャッキは基本的に1つで済むので、装置の小型化が図れ、さらに、入れ子式に組み立てる支柱の本数は、原理的には制限されないので、重量物の昇降高さを容易に高くすることができる。
この発明の重量物昇降装置の一実施態様を、図面を参照しながら説明する。
図1は、この発明の重量物昇降装置を示す部分省略斜視図、図2は、この発明の重量物昇降装置を示す部分縦断面、図3は、図2のA−A線断面図、図4は、この発明の重量物昇降装置における昇降手段の動作説明図であり、(A)は、内側支柱の上昇前の状態を示す説明図、(B)は、内側支柱の上昇後の状態を示す説明図、図5は、この発明の他の重量物昇降装置を示す部分縦断面、図6は、この発明の他の重量物昇降装置を示す部分省略斜視図、図7は、一部を省略した図2のA−A線断面図である。
図1から図3において、1は、内側支柱、2は、中間支柱、3は、外側支柱である。各支柱1、2および3は、角パイプ状に形成され、内側支柱1と中間支柱2と外側支柱3とが内側から外側に向ってこの順で入れ子式に組み立てられている。各支柱1、2および3は、この例のような四角柱以外の多角柱であっても良く、また、トラス構造の柱であっても良い。内側支柱1の上部に、例えば、複数個に分割した大型煙突のブロック等の重量物(W)が支持される(図2参照)。
4は、内側支柱1を昇降させるための第1昇降手段である。第1昇降手段4は、下端が中間支柱2の底板2Aに固定され、中間支柱2に沿って垂直に配された、PC鋼より線またはロッドからなるジャッキ用索体5と、内側支柱1の中心部に設置されたジャッキ6と、ジャッキ6のピストン6A側に設けられた、ジャッキ用索体5の把持および解放が可能な第1把持手段7(図4参照)と、ジャッキ6のシリンダ6B側に取り付けられた、ジャッキ用索体5の把持および解放が可能な第2把持手段8(図4参照)とからなっている。
中間支柱2の底板2A上には、4本の角形支柱9Aと支柱9A上に固定された天板9Bとからなる架台9が構築されている。ジャッキ用索体5は、底板2Aと天板9Bとの間に垂直に張り渡されている。内側支柱1の底板1A上には、4本のL形支柱10Aと支柱10A上に固定された天板10Bとからなる架台10が構築されている。底板1Aには、支柱9Aが通過する空間(S)が形成され、支柱10Aは、支柱9Aをガイドにして昇降する。ジャッキ6は、内側支柱1の架台10の天板10Bに固定されている。
内側支柱1は、第1把持手段7と第2把持手段8とを交互に開閉しながらジャッキ6を伸縮させることにより、以下のようにして間歇的に昇降する。
内側支柱1を上昇させるには、先ず、図4(A)に示す状態において、第1把持手段7によりジャッキ用索体5を把持し、第2把持手段8によるジャッキ用索体5の把持を解除する。この状態でジャッキ6を伸張させてシリンダ6Bを引き上げる。これによって、図4(B)に示すように、架台10と共に内側支柱1は、ジャッキ6の1ストローク分(図4中、Hで示す。)だけ上昇する。次に、第2把持手段8によりジャッキ用索体5を把持し、第1把持手段7によるジャッキ用索体5の把持を解除し、ジャッキ6を縮小させる。この後、第1把持手段7によりジャッキ用索体5を把持し、第2把持手段8によるジャッキ用索体5の把持を解除し、この状態でジャッキ6を伸張させる。
この操作を繰り返し行うことによって、内側支柱1は、間歇的に上昇する。内側支柱1を下降させるには、上昇の場合と逆の操作をすれば良い。
11は、内側支柱1の昇降に伴って中間支柱2を昇降させるための第2昇降手段であり、中間支柱2の周囲に複数個設けられている。第2昇降手段11は、中間支柱2の底板2Aに取り付けられた滑車12と、滑車12を介して内側支柱1の底板1Aと外側支柱3の上端との間に配されたワイヤーロープからなる支柱用索体13とからなっている。なお、ワイヤーロープをチェーンに変えても良い。中間支柱2は、第1昇降手段4による内側支柱2の昇降に伴い第2昇降手段11を介して間歇的に昇降する。
以上のように構成されている、この発明の重量物昇降装置によれば、以下のようにして、内側支柱1の上部に支持された重量物(W)が昇降される。
先ず、重量物(W)を上昇させるには、上述したように、第1昇降手段4を操作して内側支柱1を間歇的に上昇させる。内側支柱1が間歇的に上昇すると、内側支柱1の上昇に伴って、中間支柱2は、第2昇降手段11を介して間歇的に上昇する。すなわち、中間支柱2の底板2Aに取り付けられた滑車12に、内側支柱1の底板1Aと外側支柱3の上端との間に張り渡された支柱用索体13が掛け回されているので、内側支柱1の上昇に伴って、中間支柱2は間歇的に上昇する。これによって、重量物(W)は、所望の高さまで間歇的に上昇する。
一方、重量物(W)を下降させるには、上述したように、第1昇降手段4を操作して内側支柱1を間歇的に下降させれば良い。これによって、内側支柱1は、第2昇降手段11を介して間歇的に下降するので、重量物(W)は、所望の高さまで間歇的に下降する。
このように、この発明によれば、従来重量物昇降装置のように、ジャッキの伸縮操作と支柱のピン止め操作とを繰り返し行う必要がないので、重量物(W)の昇降時間の短縮化が図れる。しかも、第1昇降手段4は、基本的に1つで済むので、装置の小型化が図れる。
図5および図6に示すように、外側支柱3の外側に、さらに、別の支柱14を入れ子式に組み立て、外側支柱3と別の支柱14とを、第2昇降手段11と同様な昇降手段により連結すれば、内側支柱1の昇降に伴って、中間支柱2と外側支柱3とが昇降する。さらに、2本以上の別の支柱14を入れ子式に組み立てることもできる。入れ子式に組み立てる別の支柱14の本数は、原理的には制限されないので、重量物の昇降高さを容易に高くすることができる。
図7示すように、ガイド手段として、中間支柱2の内面側に車輪15を設け、内側支柱1の外面側にその長手方向に沿って、車輪15が転動するガイドレール16を設ければ、内側支柱1を安定して中間支柱2に対して昇降させることができる。中間支柱2と外側支柱3との間に、同様のガイド手段を設ければ、中間支柱2を外側支柱3に対して安定して昇降させることができる。
なお、ガイド手段としては、車輪15をガイドレール16に沿って摺動するスライド部材に換えても良い。また、中間支柱2の内側にその長手方向に沿ってガイドレール16を設け、内側支柱1の外側にガイドレール16に沿って転動する車輪15あるいはスライド部材を設けても良い。
この発明の重量物昇降装置を示す部分省略斜視図である。 この発明の重量物昇降装置を示す部分縦断面である。 図2のA−A線断面図である。 この発明の重量物昇降装置における昇降手段の動作説明図であり、(A)は、内側支柱の上昇前の状態を示す説明図、(B)は、内側支柱の上昇後の状態を示す説明図である。 この発明の他の重量物昇降装置を示す部分縦断面である。 この発明の他の重量物昇降装置を示す部分省略斜視図である。 一部を省略した図2のA−A線断面図である。 従来重量物昇降装置を示す斜視図である。 従来重量物昇降装置における支柱の連結部分を示す断面図である。
符号の説明
1:内側支柱
1A:底板
2:中間支柱
2A:底板
3:外側支柱
4:第1昇降手段
5:ジャッキ用索体
6:ジャッキ
6A:ピストン
6B:シリンダ
7:第1把持手段
8:第2把持手段
9:架台
9A:支柱
9B:天板
10:架台
10A:支柱
10B:天板
11:第2昇降手段
12:滑車
13:支柱用索体
14:別の支柱
15:車輪
16:ガイドレール

Claims (7)

  1. 内側支柱と中間支柱と外側支柱とが内側から外側に向ってこの順で入れ子式に且つ互いに昇降可能に組み立てられ、前記内側支柱に重量物が支持される重量物昇降装置において、
    前記内側支柱を昇降させるための第1昇降手段と、前記内側支柱の昇降に伴って前記中間支柱を昇降させるための第2昇降手段とを備え、前記第1昇降手段は、下端が前記中間支柱の底板に固定され、前記中間支柱に沿って垂直に配されたジャッキ用索体と、前記内側支柱に固定されたジャッキと、前記ジャッキのピストン側に設けられた、前記ジャッキ用索体の把持および解放が可能な第1把持手段と、前記ジャッキのシリンダ側に取り付けられた、前記ジャッキ用索体の把持および解放が可能な第2把持手段とを備え、前記内側支柱は、前記第1把持手段と前記第2把持手段とを交互に開閉しながら前記ジャッキを伸縮させることによって間歇的に昇降し、前記第2昇降手段は、前記中間支柱に取り付けられた滑車と、前記滑車を介して前記内側支柱と前記外側支柱との間に配された支柱用索体とを備え、前記中間支柱は、前記第1昇降手段による前記内側支柱の昇降に伴い前記第2昇降手段を介して間歇的に昇降することを特徴とする重量物昇降装置。
  2. 前記外側支柱の外側には、さらに、少なくとも1つの別の支柱が入れ子式に組み立てられ、前記支柱同士は、前記第2昇降手段と同様な昇降手段により連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の重量物昇降装置。
  3. 前記支柱間には、ガイド手段が設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載の重量物昇降装置。
  4. 前記ガイド手段は、車輪と、前記車輪が転動するガイドレールとからなることを特徴とする、請求項1から3の何れか1つに記載の重量物昇降装置。
  5. 前記車輪が前記ガイドレールに沿って摺動するスライド部材であることを特徴とする、請求項4に記載の重量物昇降装置。
  6. 前記ジャッキ用索体は、PC鋼より線またはロッドからなり、前記支柱は、多角柱からなることを特徴とする、請求項1から5の何れか1つに記載の重量物昇降装置。
  7. 前記支柱用索体は、ワイヤーロープまたはチェーンからなることを特徴とする、請求項1から6の何れか1つに記載の重量物昇降装置。
JP2008332930A 2008-12-26 2008-12-26 重量物昇降装置 Active JP5583339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332930A JP5583339B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 重量物昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332930A JP5583339B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 重量物昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010150035A true JP2010150035A (ja) 2010-07-08
JP5583339B2 JP5583339B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=42569562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008332930A Active JP5583339B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 重量物昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5583339B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102874700A (zh) * 2012-09-25 2013-01-16 哈尔滨工业大学 鼠笼式直线伸展机构
CN104028735A (zh) * 2014-06-30 2014-09-10 张守富 钢水浇铸垂直伸缩机构
CN109534214A (zh) * 2018-12-04 2019-03-29 华侨大学 一种可调整加载高度的门式反力架

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249893A (ja) * 1986-04-04 1987-10-30 株式会社ジャパニック 昇降装置
JPH05340001A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Fujita Corp 建築物の構築方法及び装置
JPH06229024A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 上下伸縮式展望塔

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249893A (ja) * 1986-04-04 1987-10-30 株式会社ジャパニック 昇降装置
JPH05340001A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Fujita Corp 建築物の構築方法及び装置
JPH06229024A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 上下伸縮式展望塔

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102874700A (zh) * 2012-09-25 2013-01-16 哈尔滨工业大学 鼠笼式直线伸展机构
CN102874700B (zh) * 2012-09-25 2015-05-06 哈尔滨工业大学 鼠笼式直线伸展机构
CN104028735A (zh) * 2014-06-30 2014-09-10 张守富 钢水浇铸垂直伸缩机构
CN109534214A (zh) * 2018-12-04 2019-03-29 华侨大学 一种可调整加载高度的门式反力架
CN109534214B (zh) * 2018-12-04 2024-02-23 华侨大学 一种可调整加载高度的门式反力架

Also Published As

Publication number Publication date
JP5583339B2 (ja) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009102972A (ja) 重量物昇降装置
JP4838284B2 (ja) タワークレーン
JP2009073599A (ja) タワークレーンの支持構造およびクライミング方法
KR20180035717A (ko) 무거운 하중을 들어올리기 위한 장치
JP5583339B2 (ja) 重量物昇降装置
JP4023615B2 (ja) トンネル内におけるコンクリート打設用型枠支持装置組立方法、トンネル内におけるコンクリート打設用型枠支持装置解体方法、トンネル内のコンクリート打設用型枠支持装置に対する昇降装置及び昇降機構
JP5599056B2 (ja) クライミング工法およびクライミング装置
JP5292122B2 (ja) 重量物昇降装置
CN105417397B (zh) 一种移动式起重吊装运输设备及方法
CN104813537B (zh) 液压伸缩天线杆系统及其操作方法
JP2980020B2 (ja) 塔状構造物の押し上げ式セルフクライミング装置
JP5528498B2 (ja) 重量物昇降装置
CN215479298U (zh) 可移动可折叠吊装装置
JP5666517B2 (ja) 塔状構造物の構築方法
JP5297059B2 (ja) 重量物昇降装置
KR101590627B1 (ko) 크레인
JP6318076B2 (ja) 鉄塔の解体方法及び鉄塔の解体装置
JP6165504B2 (ja) ジャッキ装置
JP5402508B2 (ja) リフトアップ方法、塔状構造物の構築方法、建築物の構築方法、リフトアップ装置
JP6159197B2 (ja) 鉄塔の解体方法および解体装置
JP2006290587A (ja) 昇降装置
JP6185007B2 (ja) 原子炉格納容器内ポーラクレーンの解体方法
JP5723932B2 (ja) ボイラ内足場の構築方法
JP5402509B2 (ja) リフトアップ方法、塔状構造物の構築方法、建築物の構築方法
JP5635163B1 (ja) ボイラ内足場の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250