JP2010116318A - カーボンナノチューブ構造体の引伸し方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ構造体の引伸し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010116318A
JP2010116318A JP2009260210A JP2009260210A JP2010116318A JP 2010116318 A JP2010116318 A JP 2010116318A JP 2009260210 A JP2009260210 A JP 2009260210A JP 2009260210 A JP2009260210 A JP 2009260210A JP 2010116318 A JP2010116318 A JP 2010116318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
nanotube structure
carbon
stretching
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009260210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5118117B2 (ja
Inventor
Kaili Jiang
開利 姜
Chen Feng
辰 馮
Lin Xiao
林 肖
Zhuo Chen
卓 陳
Liang Liu
亮 劉
守善 ▲ハン▼
Feng-Yan Fan
Qunqing Li
群慶 李
Li Qian
力 潜
Kai Ryo
▲カイ▼ 劉
Yo Gi
洋 魏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2010116318A publication Critical patent/JP2010116318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118117B2 publication Critical patent/JP5118117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/22Stretching or tensioning, shrinking or relaxing, e.g. by use of overfeed and underfeed apparatus, or preventing stretch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/162Nanoparticles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、カーボンナノチューブ構造体の引伸ばし方法を提供することである。
【解決手段】本発明のカーボンナノチューブ構造体の引伸ばし方法は、カーボンナノチューブ構造体及び少なくとも一つの弾性支持体を提供する第一ステップと、前記カーボンナノチューブ構造体の少なくとも一部を前記弾性支持体に付着させる第二ステップと、前記弾性支持体を引き伸ばす第三ステップと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、カーボンナノチューブ構造体の引伸し方法に関するものである。
カーボンナノチューブ(Carbon Nanotube)は1991年に飯島によって発見され、21世紀において重要な新素材の1つであると期待されている。カーボンナノチューブは機械・電気・熱特性に優れていることから、エレクトロニクス、バイオ、エネルギー、複合材料等、広範な分野での応用が期待されている。
カーボンナノチューブ薄膜は、電子放出源、光電子センサー、バイオセンサー、透明な導電体、バッテリ電極、吸収材料、浄水材料、発光材料などの基礎材料として利用可能であるので、カーボンナノチューブ薄膜の製造方法は益々注目されてきている。現在、カーボンナノチューブ薄膜は、一般的に直接成長法により製造されている。この他、カーボンナノチューブ粉末を利用して、溶剤乾燥法やL―B(Langmuir−Blodgett)製膜法、印刷法、電気泳動法、膜ろ過法などの方法により、カーボンナノチューブ薄膜を製造することができる。
特開2004−107196号公報 米国特許出願公開第2008/0170982号明細書
Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
特許文献1に、カーボンナノチューブロープの製造方法が開示されている。該製造方法により、カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブロープを引き出して得る。前記カーボンナノチューブロープは、分子間力で端と端が接続された複数のカーボンナノチューブを含む。特許文献2に、カーボンナノチューブフィルムの製造方法が開示されている。該製造方法により、カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出して得る。前記カーボンナノチューブロープ及びカーボンナノチューブフィルムは、それぞれカーボンナノチューブアレイから引き出して得られるものである。現在、4インチの基板にカーボンナノチューブアレイを成長させるので、基板の寸法が制限され、カーボンナノチューブロープ及びカーボンナノチューブフィルムの幅に対して制限がある。
本発明のカーボンナノチューブ構造体の引伸ばし方法は、カーボンナノチューブ構造体及び少なくとも一つの弾性支持体を提供する第一ステップと、前記カーボンナノチューブ構造体の、少なくとも一部を前記弾性支持体に付着させる第二ステップと、前記弾性支持体を引き伸ばす第三ステップと、を含む。
前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。前記カーボンナノチューブフィルムの製造方法は、カーボンナノチューブアレイを提供する第一サブステップと、前記カーボンナノチューブアレイから、少なくとも、一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き出す第二サブステップと、を含む。
前記カーボンナノチューブ構造体は、同じ方向に沿って並列された複数のカーボンナノチューブ線を含む。
前記第三ステップにおいて、前記弾性支持体を引き伸ばす方向は、前記カーボンナノチューブ線の長軸と垂直である。
前記少なくとも一つの弾性支持体は、分離して設置された二つの弾性支持体である。
前記カーボンナノチューブ構造体を引き伸ばして、その寸法を変化させる。
従来技術と比べると、本発明のカーボンナノチューブ構造体を引伸ばす方法は、次の優れた点がある。第一に、本発明の方法は簡単であり、コストが低い。第二に、本発明の方法により、優れた光透過性を有するカーボンナノチューブ構造体を製造することができる。第三に、本発明の方法により、簡単に大寸法を有するカーボンナノチューブ構造体を製造することができるので、本発明の方法によって得られたカーボンナノチューブ構造体を、大型電子設備に利用することができる。
本発明におけるカーボンナノチューブフィルムの模式図である。 本発明におけるカーボンナノチューブフィルムの一部の模式図である。 本発明における、引伸ばされないカーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。 本発明における、引伸ばされたカーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。 本発明におけるカーボンナノチューブフィルムを引伸ばす方法のフローチャートである。 本発明における、引伸ばされたカーボンナノチューブフィルムの模式図である。 本発明における、引伸ばされないカーボンナノチューブフィルムと引伸ばされたカーボンナノチューブフィルムとの光透過性の比較グラフである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1〜4を参照すると、本発明の実施形態のカーボンナノチューブ構造体10は、複数のカーボンナノチューブ100を含む。一部の前記複数のカーボンナノチューブ100は、端と端が接続されて複数のカーボンナノチューブ線102に形成されている。各々の前記カーボンナノチューブ線102は、端と端が接続された複数の前記カーボンナノチューブ100を含む。各々の前記カーボンナノチューブ線102におけるカーボンナノチューブ100は、前記カーボンナノチューブ線102の長軸に沿って配列され、分子間力で接続されている。前記カーボンナノチューブ構造体10は、複数の並列された前記カーボンナノチューブ線102を含む。前記カーボンナノチューブ線102は、それぞれ分離して設置することができる。前記カーボンナノチューブ構造体10に所定の力を加えると、隣接する前記カーボンナノチューブ線102の間の距離を変更させることができる。前記カーボンナノチューブ線102は、第一方向D1に沿って配列されるように、均一に前記カーボンナノチューブ構造体10に分布されている。隣接する前記カーボンナノチューブ線102の間に、少なくとも一本の前記カーボンナノチューブ100がある。前記少なくとも一本のカーボンナノチューブ100は、分子間力で、隣接する二本または二本以上の前記カーボンナノチューブ線102と接続されている。一つの例として、並列された、隣接する二本の前記カーボンナノチューブ線102の間にある前記カーボンナノチューブ100は、それぞれ前記二本のカーボンナノチューブ線102と接続されている。隣接する二本の前記カーボンナノチューブ線102の間にある前記カーボンナノチューブ100は、端と端が接続されている。
前記カーボンナノチューブ100及びカーボンナノチューブ線102は、自立構造を有する網状のカーボンナノチューブ構造体10に形成されている。該自立構造を有するカーボンナノチューブ構造体10とは、支持体を利用せず、又は支持体により該カーボンナノチューブ構造体10の一部だけを支持する場合、前記カーボンナノチューブ構造体10の形状及び状態が変わらないものである。例えば、前記カーボンナノチューブ構造体10を、フレーム又は分離する二つの支持体に設置する場合、前記カーボンナノチューブ構造体10の懸架された部分は、フィルム構造体の状態を保持することができる。
隣接する前記カーボンナノチューブ線102の間の距離は異なっている。さらに、前記カーボンナノチューブ線102及びカーボンナノチューブ100は、複数の隙間106を形成している。前記隙間106があるために、前記カーボンナノチューブ構造体10を第二方向D2に沿って引伸ばした後、前記カーボンナノチューブ構造体10がフィルム構造体の状態に保持されることができる。本実施例において、前記方向D2は、前記方向D1と垂直である。さらに、前記カーボンナノチューブ構造体10を引伸ばすと、前記カーボンナノチューブ構造体10が変形して、隣接する前記カーボンナノチューブ線102の間の距離及び前記隙間106の寸法が大きくなる。隣接する前記カーボンナノチューブ線102の間の距離(例えば、前記方向D2に沿う距離)は、0μm〜50μmである。前記カーボンナノチューブ線102及びカーボンナノチューブ100の数量の比率は、2:1〜6:1である。本実施例において、前記カーボンナノチューブ線102及びカーボンナノチューブ100の数量の比率は、4:1である。
前記カーボンナノチューブ構造体10の厚さは0.5nm〜1mmである。前記カーボンナノチューブ構造体10におけるカーボンナノチューブ100の直径は0.5nm〜50μmであり、該カーボンナノチューブ100の長さは50μm〜5mmである。
前記カーボンナノチューブ構造体10を第二方向D2に沿って引伸ばして生じた、前記カーボンナノチューブ構造体10の変形率は、前記カーボンナノチューブ構造体10の厚さ及び前記カーボンナノチューブ構造体10の密度と関係がある。即ち、前記カーボンナノチューブ構造体10の厚さ及び前記カーボンナノチューブ構造体10の密度が大きければ、前記カーボンナノチューブ構造体10が第二方向D2に沿って生じた変形率が大きくなる。さらに、前記カーボンナノチューブ構造体10の変形率は、前記カーボンナノチューブ100の質量比と関係がある。即ち、前記カーボンナノチューブ100の質量比が大きければ、前記カーボンナノチューブ構造体10の変形率が大きくなる。例えば、前記カーボンナノチューブ100の質量比が14WT%〜33WT%である場合、前記カーボンナノチューブ構造体10が第二方向D2に沿って生じた変形率が300%程度に達することができる。即ち、前記カーボンナノチューブ構造体10を引伸ばした後、前記カーボンナノチューブ構造体10の寸法は、最初の寸法の4倍ほど大きくなることができる。引伸ばされた前記カーボンナノチューブ構造体10と引伸ばされていない前記カーボンナノチューブ構造体10とを比較すると、電気抵抗が変化しない。本実施例において、前記カーボンナノチューブ構造体10の厚さは50nmであり、前記カーボンナノチューブ構造体10が第二方向D2に沿って生じた変形率が150%に達することができる。
前記カーボンナノチューブ構造体10の光透過度(可視光の透過率)は、その厚さと関係がある。即ち、前記カーボンナノチューブ構造体10が厚くなり、又は前記カーボンナノチューブ構造体10の密度が大きくなれば、前記カーボンナノチューブ構造体10の光透過度が低くなる。さらに、前記カーボンナノチューブ構造体10の光透過度(可視光の透過率)は、前記カーボンナノチューブ構造体10におけるカーボンナノチューブ100の数量及び隙間106の寸法と関係がある。即ち、前記カーボンナノチューブ100の数量が少なくなり、前記隙間106の寸法が大きくなれば、前記カーボンナノチューブ構造体10の光透過度が高くなる。前記カーボンナノチューブ構造体10の光透過度は60%〜95%である。図7を参照すると、本実施例において、前記カーボンナノチューブ構造体10の厚さは50nmであり、前記カーボンナノチューブ構造体10の光透過度は67%〜82%である。前記カーボンナノチューブ構造体10が第二方向D2に沿って生じた変形率が120%である場合、前記カーボンナノチューブ構造体10の光透過度は84%〜92%である。一つの例として、前記カーボンナノチューブ構造体10を引伸ばさない場合、波長が550nmの緑光に対して、前記カーボンナノチューブ構造体10の光透過度は78%である。前記カーボンナノチューブ構造体10を第二方向D2に沿って引伸ばした後、前記緑光に対して、前記カーボンナノチューブ構造体10の光透過度は89%程度に達することができる。
弾性装置又は伸張可能な装置を利用して、前記カーボンナノチューブ構造体10を第二方向D2に沿って引伸ばすことができる。引伸ばした前記カーボンナノチューブ構造体10の光透過度が高いので、前記カーボンナノチューブ構造体10を例えばタッチパネルに利用することができる。
図5及び6を参照して、本発明は前記カーボンナノチューブ構造体10を引伸ばす方法を説明する。該方法は、カーボンナノチューブ構造体10及び少なくとも一つの弾性支持体20を提供する第一ステップと、前記カーボンナノチューブ構造体10の、少なくとも一部を前記弾性支持体10に付着させる第二ステップと、前記弾性支持体20を引き伸ばす第三ステップと、を含む。
前記第一ステップにおいて、前記弾性支持体20は平板構造又は湾曲構造である。前記弾性支持体20は、ゴム素子、スプリング、弾性バンドのいずれか一種である。さらに、前記弾性支持体20は前記第二方向D2に沿って引伸ばすことができる。
前記カーボンナノチューブ構造体10は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。前記カーボンナノチューブフィルムの製造方法は次のサブステップを含む。
第一サブステップでは、カーボンナノチューブアレイを提供する。該カーボンナノチューブアレイは、超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献1を参照)であり、該超配列カーボンナノチューブアレイの製造方法は、化学気相堆積法を採用する。該製造方法は、次のステップを含む。ステップ(a)では、平らな基材を提供し、該基材はP型のシリコン基材、N型のシリコン基材及び酸化層が形成されたシリコン基材のいずれか一種である。本実施例において、4インチのシリコン基材を選択することが好ましい。ステップ(b)では、前記基材の表面に、均一に触媒層を形成する。該触媒層の材料は鉄、コバルト、ニッケル及びその2種以上の合金のいずれか一種である。ステップ(c)では、前記触媒層が形成された基材を700℃〜900℃の空気で30分〜90分間アニーリングする。ステップ(d)では、アニーリングされた基材を反応炉に置き、保護ガスで500℃〜740℃の温度で加熱した後で、カーボンを含むガスを導入して、5分〜30分間反応を行って、超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献1)を成長させることができる。該カーボンナノチューブアレイの高さは100マイクロメートル以上である。該カーボンナノチューブアレイは、互いに平行し、基材に垂直に生長する複数のカーボンナノチューブからなる。該カーボンナノチューブは、長さが長いため、部分的にカーボンナノチューブが互いに絡み合っている。生長の条件を制御することによって、前記カーボンナノチューブアレイは、例えば、アモルファスカーボン及び残存する触媒である金属粒子などの不純物を含まなくなる。
本実施例において、前記カーボンを含むガスとしては例えば、アセチレン、エチレン、メタンなどの活性な炭化水素が選択され、エチレンを選択することが好ましい。保護ガスは窒素ガスまたは不活性ガスであり、アルゴンガスが好ましい。
本実施例から提供されたカーボンナノチューブアレイは、前記の製造方法により製造されることに制限されず、アーク放電法またはレーザー蒸発法で製造してもよい。
第一サブステップでは、カーボンナノチューブアレイを提供する。第二ステップでは、前記カーボンナノチューブアレイから、少なくとも、一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き伸ばす。まず、粘着テープやピンセットなどの工具を利用して複数のカーボンナノチューブの端部を持つ。例えば、一定の幅を有するテープを利用して複数のカーボンナノチューブの端部を持つ。次に、所定の速度で前記複数のカーボンナノチューブを引き出し、複数のカーボンナノチューブセグメントからなる連続のカーボンナノチューブフィルムを形成する。
前記複数のカーボンナノチューブを引き出す工程において、前記複数のカーボンナノチューブがそれぞれ前記基材から脱離すると、分子間力で前記カーボンナノチューブセグメントが端と端で接合され、連続のカーボンナノチューブフィルムが形成される。前記カーボンナノチューブの長軸に沿って前記複数のカーボンナノチューブを引き出すことが好ましい。
図3は走査型電子顕微鏡写真である。図3を参照すると、前記カーボンナノチューブフィルムにおいて、複数のカーボンナノチューブ線102が同じ方向(第一方向D1)に沿って配列されているが、複数のカーボンナノチューブが隣接する前記カーボンナノチューブ線102の間に形成されている。さらに、前記複数のカーボンナノチューブが別々に前記第一方向と異なる方向に沿って配列されている。複数の前記カーボンナノチューブフィルムを利用する場合、前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブ線102が同じ方向に沿って配列するように、前記複数のカーボンナノチューブフィルムを積層させることができる。これにより、前記複数のカーボンナノチューブフィルムからなるカーボンナノチューブ構造体10の変形率が大きくなることができる。
前記第二サブステップにおいて、一つの例として、前記弾性支持体20が平板構造(例えば、ゴム素子)である場合、前記カーボンナノチューブ構造体10を直接前記弾性支持体20の一つ表面に付着させる。もう一つの例として、例えば、二つの分離した前記弾性支持体20(例えば、スプリング又は弾性バンド)を利用する場合、前記カーボンナノチューブ構造体10の一部だけを前記二つの弾性支持体20に付着させる。カーボンナノチューブの比表面積が大きいので、前記カーボンナノチューブ構造体10は接着性があり、直接前記弾性支持体20に接着される。勿論、前記カーボンナノチューブ構造体10と前記弾性支持体20とを良好に接着させるために、接着剤を利用して、前記カーボンナノチューブ構造体10を前記弾性支持体20に接着させることができる。
本実施例において、二つのスプリングを弾性支持体20として利用する。一枚の前記カーボンナノチューブフィルムを前記二つの弾性支持体20に付着させる。図6を参照すると、前記二つの弾性支持体20は所定の距離で分離して、それぞれ前記第二方向D2に平行して配列されている。前記カーボンナノチューブ構造体10の、カーボンナノチューブ線102の長軸と垂直の対向する二つの端部を、前記第二方向D2に平行して設置させる。前記カーボンナノチューブ構造体10の、カーボンナノチューブ線102と平行の対向する二つの端部は、前記二つの弾性支持体20に接着されている。前記カーボンナノチューブ構造体10におけるカーボンナノチューブ線102は、第一方向D1、即ち、一つの弾性支持体20から、前記カーボンナノチューブ線102を越えてもう一つの弾性支持体20まで進む方向に沿って配列されている。
前記第三ステップにおいて、前記弾性支持体20を引伸び装置(図示せず)に固定させる。引伸び装置により、前記弾性支持体20を引伸ばすことができる。本実施例において、前記二つの弾性支持体20は、それぞれ前記引伸び装置に固定されている。
前記カーボンナノチューブ構造体10の厚さにより、前記引伸び装置の作動速度を制御することができる。前記引伸び装置の作動速度は、10cm/秒より遅く、2cm/秒であることが好ましい。前記カーボンナノチューブ構造体10を引伸ばす方向は、前記カーボンナノチューブ構造体10におけるカーボンナノチューブ線102の長軸と垂直な方向であることが好ましい。本実施例において、第二方向D2に沿って前記カーボンナノチューブ構造体10を引伸ばす。
前記カーボンナノチューブ構造体10は前記弾性支持体20に接着されているので、前記第二方向D2に沿って、均一な速度で前記弾性支持体20を引伸ばす場合、前記カーボンナノチューブ構造体10を同時に引伸ばすことができる。前記カーボンナノチューブ線102は分子間力で端と端で接続され、前記カーボンナノチューブ100は分子間力で、隣接する前記カーボンナノチューブ線102と接続するので、前記カーボンナノチューブ構造体10を引伸ばした後、前記カーボンナノチューブ構造体10において、前記カーボンナノチューブ線102及びカーボンナノチューブ100は相互に接続されるが、隣接する前記カーボンナノチューブ線102の間の距離が大きくなる。前記カーボンナノチューブ構造体10を引伸ばす前、隣接する前記カーボンナノチューブ線102の間の距離は0μm〜10μmであるが、前記カーボンナノチューブ構造体10を引伸ばした後、隣接する前記カーボンナノチューブ線102の間の距離は50μm程度に達することができる。前記カーボンナノチューブ構造体10を引伸ばす工程において、前記カーボンナノチューブ構造体10はフィルム構造体の状態を保持することができる。
少なくとも二枚の前記カーボンナノチューブフィルムを積層させて、カーボンナノチューブの密度が高いカーボンナノチューブ構造体10を形成する場合、前記第二方向D2に沿って前記カーボンナノチューブ構造体を引き伸ばす場合、前記カーボンナノチューブ構造体の変形率が300%に達することができる。本実施例において、前記第二方向D2に沿って前記カーボンナノチューブ構造体10の変形率が25%〜150%に達することができる。図4は引伸ばされたカーボンナノチューブ構造体10の走査型電子顕微鏡写真である。図3と比べて、図4に示された引伸ばされたカーボンナノチューブ構造体10の変形率は120%に達し、また、該カーボンナノチューブ構造体10の隙間の寸法が大きくなる。図7を参照すると、波長が190nm〜900nmの光に対して、前記カーボンナノチューブ構造体10の変形率が120%である場合、その光透過率は84%〜92%に達することができる。
さらに、前記カーボンナノチューブ構造体10の変形率が60%である場合、第二方向D2に沿って配列された、隣接する前記カーボンナノチューブ線102の間の距離は、20μmになることができる。前記カーボンナノチューブ構造体10を引き出した後、該カーボンナノチューブ構造体10に、引き伸ばすための力と反対する方向の力を加えると、該カーボンナノチューブ構造体10は、最初の寸法(引伸ばしていない時の寸法)になることができる。この場合、前記カーボンナノチューブ構造体10における隙間の寸法が小さくなり、即ち、隣接するカーボンナノチューブ線102の間の距離が小さくなる。
10 カーボンナノチューブ構造体
100 カーボンナノチューブ
102 カーボンナノチューブ線
106 隙間
20 支持体

Claims (6)

  1. カーボンナノチューブ構造体及び少なくとも一つの弾性支持体を提供する第一ステップと、
    前記カーボンナノチューブ構造体の、少なくとも一部を前記弾性支持体に付着させる第二ステップと、
    前記弾性支持体を引き伸ばす第三ステップと、
    を含むことを特徴とするカーボンナノチューブ構造体の引伸ばし方法。
  2. 前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含み、
    前記カーボンナノチューブフィルムの製造方法は、カーボンナノチューブアレイを提供する第一サブステップと、前記カーボンナノチューブアレイから、少なくとも、一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き出す第二サブステップと、を含むことを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブ構造体の引伸ばし方法。
  3. 前記カーボンナノチューブ構造体は、同じ方向に沿って並列された複数のカーボンナノチューブ線を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載のカーボンナノチューブ構造体の引伸ばし方法。
  4. 前記第三ステップにおいて、前記弾性支持体を引き伸ばす方向は、前記カーボンナノチューブ線の長軸に垂直であることを特徴とする、請求項3に記載のカーボンナノチューブ構造体の引伸ばし方法。
  5. 前記少なくとも一つの弾性支持体は、分離して設置された二つの弾性支持体であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ構造体の引伸ばし方法。
  6. 前記カーボンナノチューブ構造体を引き伸ばして、その寸法を変化させることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ構造体の引伸ばし方法。
JP2009260210A 2008-11-14 2009-11-13 カーボンナノチューブ構造体の引伸し方法 Active JP5118117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008102178145A CN101734644B (zh) 2008-11-14 2008-11-14 碳纳米管膜的拉伸方法
CN200810217814.5 2008-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010116318A true JP2010116318A (ja) 2010-05-27
JP5118117B2 JP5118117B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=42171365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009260210A Active JP5118117B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-13 カーボンナノチューブ構造体の引伸し方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8795461B2 (ja)
JP (1) JP5118117B2 (ja)
CN (1) CN101734644B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018641A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Chi Mei Electronics Corp 導電板及びその製造方法
JP2018188732A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 ツィンファ ユニバーシティ 三次元の多孔性複合材料
JP2019207842A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社デンソー 光透過性導電膜およびその製造方法
JP2022505372A (ja) * 2018-10-19 2022-01-14 リンテック オブ アメリカ インク ナノファイバーシートの透明度を高めること

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015710A2 (en) 2004-11-09 2007-02-08 Board Of Regents, The University Of Texas System The fabrication and application of nanofiber ribbons and sheets and twisted and non-twisted nanofiber yarns
CN101734645B (zh) * 2008-11-14 2015-09-30 清华大学 碳纳米管膜
CN101870463A (zh) * 2009-04-27 2010-10-27 清华大学 碳纳米管泊松比材料
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
WO2014022667A2 (en) 2012-08-01 2014-02-06 The Board Of Regents, The University Of Texas System Coiled and non-coiled twisted nanofiber yarn and polymer fiber torsional and tensile actuators
CN104973586B (zh) * 2014-04-14 2017-06-06 清华大学 碳纳米管膜的制备方法
CN104973585B (zh) 2014-04-14 2017-04-05 清华大学 碳纳米管膜的制备方法
CN104973587B (zh) * 2014-04-14 2017-05-17 清华大学 碳纳米管膜的制备方法
CN105271105B (zh) 2014-06-13 2017-01-25 清华大学 碳纳米管阵列的转移方法及碳纳米管结构的制备方法
CN105399044B (zh) 2014-06-13 2017-07-07 清华大学 碳纳米管膜的制备方法
CN105329872B (zh) 2014-06-16 2017-04-12 清华大学 碳纳米管阵列的转移方法及碳纳米管结构的制备方法
CN105197875B (zh) 2014-06-19 2017-02-15 清华大学 图案化碳纳米管阵列的制备方法及碳纳米管器件
CN105329842B (zh) 2014-06-18 2017-06-06 清华大学 碳纳米管阵列的转移方法及碳纳米管结构的制备方法
CN105338460B (zh) 2014-07-21 2018-05-01 清华大学 热致发声装置及其制备方法
CN105712314B (zh) 2014-12-05 2017-12-01 清华大学 碳纳米管阵列的制备方法和碳纳米管膜的制备方法
CN107337192B (zh) * 2016-04-28 2019-10-25 清华大学 一种碳纳米管绳的制备方法
FR3052881B1 (fr) * 2016-06-21 2020-10-02 Lvmh Swiss Mft Sa Piece pour mouvement horloger, mouvement horloger, piece d'horlogerie et procede de fabrication d'une telle piece pour mouvement horloger
CN107726971A (zh) * 2016-08-11 2018-02-23 清华大学 应变传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102217A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 偏光素子及びその製造方法
JP2004107196A (ja) * 2002-09-16 2004-04-08 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 炭素ナノチューブロープ及びその製造方法
WO2005065619A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gecko-like fasteners for disposable articles
WO2007119747A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 微細炭素繊維撚糸を連続的に製造する方法、装置、及び該方法によって製造された微細炭素繊維撚糸
US20090028779A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Tsinghua University Method for making high-density carbon nanotube array

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH418252A (de) * 1964-12-18 1966-07-31 Zellweger Uster Ag Vorrichtung zum Halten der Enden eingezogener Kettfäden bei Kettfadeneinziehmaschinen
CH509450A (it) * 1965-07-29 1971-06-30 Snia Viscosa Procedimento per la produzione di tessuti non tessuti
AU2002254367B2 (en) 2001-03-26 2007-12-06 Eikos, Inc. Coatings containing carbon nanotubes
JP3962862B2 (ja) * 2002-02-27 2007-08-22 日立造船株式会社 カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法
WO2007015710A2 (en) * 2004-11-09 2007-02-08 Board Of Regents, The University Of Texas System The fabrication and application of nanofiber ribbons and sheets and twisted and non-twisted nanofiber yarns
US7744793B2 (en) * 2005-09-06 2010-06-29 Lemaire Alexander B Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom
TWI312337B (en) 2005-12-16 2009-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Method for making the carbon nanotubes silk
CN100500556C (zh) * 2005-12-16 2009-06-17 清华大学 碳纳米管丝及其制作方法
TW200837403A (en) 2006-10-12 2008-09-16 Cambrios Technologies Corp Functional films formed by highly oriented deposition of nanowires
CN100450922C (zh) * 2006-11-10 2009-01-14 清华大学 一种超长定向的碳纳米管丝/薄膜及其制备方法
CN101239712B (zh) * 2007-02-09 2010-05-26 清华大学 碳纳米管薄膜结构及其制备方法
CN101286383B (zh) * 2007-04-11 2010-05-26 清华大学 电磁屏蔽线缆
CN101290857B (zh) 2007-04-20 2011-06-22 清华大学 场发射阴极及其制备方法
US8246886B2 (en) * 2007-07-09 2012-08-21 Nanocomp Technologies, Inc. Chemically-assisted alignment of nanotubes within extensible structures
TWI337172B (en) 2007-08-03 2011-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Method of making high-density carbon nanotube array
CN101407312B (zh) * 2007-10-10 2011-01-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 碳纳米管薄膜的制备装置及其制备方法
US9254606B2 (en) * 2009-01-20 2016-02-09 Florida State University Research Foundation Nanoscale fiber films, composites, and methods for alignment of nanoscale fibers by mechanical stretching

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102217A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 偏光素子及びその製造方法
JP2004107196A (ja) * 2002-09-16 2004-04-08 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 炭素ナノチューブロープ及びその製造方法
WO2005065619A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gecko-like fasteners for disposable articles
WO2007119747A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 微細炭素繊維撚糸を連続的に製造する方法、装置、及び該方法によって製造された微細炭素繊維撚糸
US20090028779A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Tsinghua University Method for making high-density carbon nanotube array

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018641A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Chi Mei Electronics Corp 導電板及びその製造方法
JP2018188732A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 ツィンファ ユニバーシティ 三次元の多孔性複合材料
JP2019207842A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社デンソー 光透過性導電膜およびその製造方法
JP7024611B2 (ja) 2018-05-30 2022-02-24 株式会社デンソー 光透過性導電膜およびその製造方法
JP2022505372A (ja) * 2018-10-19 2022-01-14 リンテック オブ アメリカ インク ナノファイバーシートの透明度を高めること

Also Published As

Publication number Publication date
JP5118117B2 (ja) 2013-01-16
CN101734644B (zh) 2012-01-25
US8795461B2 (en) 2014-08-05
US20100123267A1 (en) 2010-05-20
CN101734644A (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118117B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体の引伸し方法
JP5059834B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体
JP5059833B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体
JP5336419B2 (ja) カーボンナノチューブフィルム及びその製造方法、発光装置
JP5065336B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP4474503B2 (ja) カーボンナノチューブ薄膜の製造方法
JP4589438B2 (ja) カーボンナノチューブ複合物
JP5243481B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP4589439B2 (ja) カーボンナノチューブ複合物の製造方法
JP4976368B2 (ja) 熱電子放出素子
JP4422785B2 (ja) 透明なカーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP5255005B2 (ja) 熱変色性素子及びそれを利用した表示装置
JP5043911B2 (ja) カーボンナノチューブアレイを利用した複合体の製造方法
JP5319649B2 (ja) 異なるカーボンナノチューブの分布密度を有するカーボンナノチューブフィルム及びその製造方法
JP5243500B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP4976367B2 (ja) 熱電子放出素子
JP5319610B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
US20130266729A1 (en) Method for making strip shaped graphene layer
JP2009292716A (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP2009107921A (ja) グラフェンシート及びその製造方法
JP2009184910A (ja) 線状カーボンナノチューブ構造体
JP2009164119A (ja) 熱電子放出素子及びその製造方法
JP2010260784A (ja) ナノ材料薄膜
JP2010248069A (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法及び引き出す装置
JP2010231210A (ja) 白熱光源表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5118117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250