JP2010081408A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2010081408A
JP2010081408A JP2008248958A JP2008248958A JP2010081408A JP 2010081408 A JP2010081408 A JP 2010081408A JP 2008248958 A JP2008248958 A JP 2008248958A JP 2008248958 A JP2008248958 A JP 2008248958A JP 2010081408 A JP2010081408 A JP 2010081408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
state
mobile terminal
list
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008248958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5200824B2 (ja
Inventor
Kentaro Takeda
健太郎 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008248958A priority Critical patent/JP5200824B2/ja
Priority to US12/558,791 priority patent/US8180287B2/en
Priority to EP09170278A priority patent/EP2169925A1/en
Priority to CN2009101767005A priority patent/CN101686349B/zh
Publication of JP2010081408A publication Critical patent/JP2010081408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200824B2 publication Critical patent/JP5200824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末と、コンテンツ記憶している相手装置との間で、近接型の通信により、コンテンツの選択およびコンテンツ入手を簡単なユーザインターフェースで行うことができる近接通信システムの携帯端末を提供する。
【解決手段】近接通信部6と近接通信装置25が近接して通信路確立すると、コンテンツ制御機能11とコンテンツ制御機能31が起動される。コンテンツ制御機能11は、開閉検出部2をチェックして筐体が開状態の場合、テレビ装置200所有のコンテンツのコンテンツリストをテレビ装置200に要求して入手し、表示部4に表示する。ユーザは、入力部5を操作してコンテンツを選択し、コンテンツ制御機能11は、テレビ装置200にそのコンテンツ送信要求を行い、入手する。筐体が開状態の場合、テレビ装置200にコンテンツリスト表示を要求し、テレビ装置200側の操作で選択されたコンテンツが携帯端末100に送信される。
【選択図】図2

Description

本発明は、近接通信システムで対向装置からコンテンツの受信を行う携帯端末に関する。
近接型の無線通信を行う通信装置がある(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1の通信装置は、他の装置との間で情報の送受を行うとき、操作ボタンでその送受方向を決めて、情報の送受を行っている。この情報は、比較的情報量の小さなものであり、他の装置に表示されている情報コンテンツをそのまま、送受している。
特開2005−45557号公報(頁11〜13、図7〜図14)
特許文献1の通信装置では、情報の送受方向を決めるための特別な操作ボタンを備えて、ユーザはその操作を行う必要がある。また、比較的大きな情報量のコンテンツを複数記憶している場合などは、コンテンツそのものの表示をいきなり行うのではなく、コンテンツのリストをまず表示する必要があるが、その場合のコンテンツリストの表示を通信装置と他の装置のどちらで行うかなどのユーザインターフェースについての記載がない。
本発明は、携帯端末と、コンテンツを記憶している相手装置との間で、近接型の通信により、コンテンツの選択およびコンテンツ入手を行うユーザインターフェースに関して、コンテンツリストの表示を携帯端末と相手装置のどちらで行うかなどの特別の操作ボタンを備えなくても簡単に行うことができる近接通信システムの携帯端末を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の携帯端末は、各種情報の表示を行う表示部と、複数のキーを備えた入力部とを備えた携帯端末において、相手装置と所定の近接状態になることで通信路を確立させる近接通信手段と、前記通信路が確立されたことに応じて起動され、前記相手装置が記憶するコンテンツの移動処理を行うコンテンツ制御手段と、前記入力手段を用いてコンテンツの移動操作を行える状態か否かを検出する検出手段とを備え、前記コンテンツ制御手段は、前記検出手段が移動操作を行える状態であることを検出した場合、前記確立された通信路を介して前記相手装置に記憶しているコンテンツのリストの送信要求を行い、このリストの送信要求に応じて前記相手装置から受信したコンテンツのリストを前記表示部に表示させ、更に、この表示したコンテンツのリストから移動させるコンテンツの指定があると、前記確立された通信路を介して前記相手装置に指定されたコンテンツの送信要求を行い、前記検出手段が移動操作を行える状態にないことを検出した場合、前記確立させた通信路を介して前記相手装置に該相手装置の表示部にコンテンツのリストを表示させるようリストの表示要求を行うことを特徴とする。
本発明によれば、携帯端末と、コンテンツを記憶している相手装置との間で、近接型の通信により、コンテンツの選択およびコンテンツ入手を行うユーザインターフェースに関して、コンテンツリストの表示を携帯端末と相手装置のどちらで行うかなどの特別の操作ボタンを備えなくても簡単に行うことができる。また、各装置の元々の表示を生かすことができる。
図1は、本発明の実施例に係る近接通信システムのシステム図である。テレビ装置200(相手装置)には、USBなどのケーブルを介して近接通信装置25が接続されている。この近接通信装置25は、近接通信の機能を有する携帯電話機やポータブルPCなどの携帯端末100がタッチするるなどの接近した状態になると近接通信を行い、携帯端末100との間で各種データの送受信を行うための装置である。
なお、図1の例では、近接通信装置25は、USBなどのケーブルを介してテレビ装置200に接続されているとしているが、この近接通信装置25はテレビ装置200本体に内蔵されていてもよい。また、近接通信は、誘導電界を利用し、数cm〜十数cm程度の近接状態での通信を行うもので、これにより、意図しない他の装置との誤った通信が発生しづらいという特徴を備えている。
したがって、携帯端末を相手装置に近接またはタッチさせる行為が、データ通信を行うとの意思表示と見なすことができ、近接またはタッチに応じて通信路を確立させることで、データ通信を行うことができる。
図1の(A1)では、携帯端末100とテレビ装置200に接続された近接通信装置25とが離れているため、近接通信のための通信路が確立されていない状態であり、また、携帯端末100は折り畳みタイプの端末で、筐体が開かれた状態にあることを示しているる。なお、このとき、テレビ装置200にはチューナを介して受信したTV放送波をデコードすることで得られた番組データに含まれる映像が表示、および番組データに含まれる音声の出力がされており、また、携帯端末100には待受け画面が表示されているものとする。
図1の(A2)は、(A1)の状態からユーザが携帯端末100を移動させ、テレビ装置200に接続された近接通信装置25にタッチするなどの近接させた状態にしたことにより近接通信が確立した後の状態を示している。テレビ装置200はチューナを介して受信したTV放送波を録画した番組データ、インターネットなどを介してダウンロードした映像付き音楽データ、USBなどのケーブルを介してデジタルカメラから取り込んだ静止画データなどのコンテンツ、及び、これらのコンテンツのタイトルなどから構成されるコンテンツリストを記憶しており、携帯端末100は、近接通信装置25との間で確立した近距離無線を介してテレビ装置200が記憶するコンテンツリストを入手することで、このコンテンツリストを表示している。なお、このとき、携帯端末100の待受け画面をコンテンツリストの表示に切替えている。
一方、テレビ装置200では、近接通信装置25と携帯端末100との間で確立した近接通信を介してコンテンツリストの送信要求を受け付け、この要求に応じてコンテンツリストを携帯端末100に送信する処理を行っている間も、チューナを介して受信したTV放送波に含まれる番組データをデコードすることで得た映像の表示および音声のスピーカ出力が継続され、番組データの視聴には影響しない。
そして、ユーザは、携帯端末100のキーを操作することで、テレビ装置200に記憶されているコンテンツの中から所望のコンテンツを選択し、近接通信を介して入手することができる。
図1の(B1)は、携帯端末100とテレビ装置200に接続されている近接通信装置25とが離れており、近接通信の通信路が確立されていない状態であり、また、携帯端末100は筐体が閉じた状態を示している。また、この場合も(A1)のケースと同様に、テレビ装置200にはチューナを介してTV放送波から抽出した番組データをデコードすることで得られた映像が表示、および音声の出力がされており、また、携帯端末100には表示はされていないものとする。
図1の(B2)は、(B1)の状態からユーザが携帯端末100を移動させ、テレビ装置200に接続された近接通信装置25にタッチするなどの近接させる状態にしたことにより近接通信が確立した後の状態を示している。この場合は、携帯端末100は閉じた状態にあるため、データ等の表示ができないので、テレビ装置200の表示が、番組データをデコードして得た映像の表示からテレビ装置100が記憶しているコンテンツリストの表示に切り替わる。そして、ユーザが、テレビ装置200のキー、またはテレビ装置200に付属のリモートコントローラのキーを操作することで所望とするコンテンツを選択すると、選択されたコンテンツが近接通信を介して携帯端末100に送信される。
さらに、(A2)の状態、即ち、テレビ装置200から受信したコンテンツリストが表示されている状態でユーザが携帯端末100の筐体を閉じると、携帯端末100とテレビ装置200との間で状態変更に伴った処理が行われ自動で(B2)の状態に切り替わり、ユーザは、テレビ装置200のキーなどを操作することでコンテンツの選択を行うことができる。
逆に、(B2)の状態からユーザが携帯端末100の筐体を開くと、同様に携帯端末100とテレビ装置200との間で状態変更に伴った処理が行われ自動で(A2)の状態に切り替わり、ユーザは、携帯端末100のキーを操作することでテレビ装置200から入手するコンテンツの選択が行える。
このように、携帯端末100でのコンテンツの移動操作が可能か不可能かにより、コンテンツリストの表示とコンテンツ選択操作が携帯端末100とテレビ装置200との間で自動で切替わるため、ユーザは、コンテンツリストの表示されている方の装置を操作すれば、コンテンツを選択して携帯端末100に移動させることができる。
図2は、本発明の実施例に係る携帯端末100とテレビ装置200のブロック図である。
「携帯端末100」
携帯端末100は、コンテンツ記憶部1、開閉検出部2、通信部3、表示部4、入力部5、近接通信部6、制御部10などから構成される。制御部10は、図示しないCPU、ROM、RAMなどから構成され、ROMに記憶されているソフトウェアに基づいて、コンテンツ制御機能11、キーロック機能12、携帯電話制御機能13などを実行する。
次に上記各部の機能について説明する。コンテンツ記憶部1は、コンテンツ制御機能11により書き込まれるコンテンツデータを記憶する記憶手段であ。開閉検出部2は、携帯端末100の折り畳み式筐体の開閉を検出するホール素子やスイッチなどであり、コンテンツ制御機能11により読み取られる。通信部3は、図示しない携帯電話網を構成する基地局との間で無線信号の送受を行うとともに、送受信するデータの周波数変換、変調復調処理などを行う。また、携帯電話制御機能13との間でデータの送受を行う。
表示部4は、表示コントローラおよびLCDなどから構成されるユーザインタフェースとしての表示手段であり、携帯電話制御機能13によって実行される通話に関する各種情報の表示を行う。例えば、電波強度の表示、着呼時の発信者名の表示、通話時間の表示などが表示される。また、表示部4は、コンテンツ制御機能11によって実行されるコンテンツに関する各種情報の表示を行う。例えば、コンテンツリストの表示、再生されたコンテンツの映像の表示などである。
入力部5は、数字キー、機能キー、電源キーなどの操作キーからなる入力手段である。
近接通信部6は、テレビ装置200と接続された近接通信装置25に近接することによって、誘導電界などによる通信路の確立を行うとともに近接通信装置25と通信可能な範囲外に出ることで通信路を切断し、この通信路の確立および切断に応じて確立信号および切断信号を制御部10に送る。また、近接通信部6は、近接通信装置25との間で送受信されるデータの変調復調なども行う。
制御部10のコンテンツ制御機能11は、近接通信部6から通信路が確立したことを示す確立信号によって起動され、起動後、近接通信部6を経由してテレビ装置200で記憶しているコンテンツリストやコンテンツを入手するための処理を実行する。なお、このコンテンツ制御機能11の詳細については、後述の図3〜6を用いて説明する。
キーロック機能12は、入力部5の電源キーを除く他のキーの入力を受け付けないようにするキーロックの設定のオン・オフを制御する。携帯電話制御機能13は、通信部3との間のデータの送受信や、携帯電話に関する表示データを表示部4に表示させる。
「テレビ装置200」
テレビ装置200は、コンテンツ記憶部21、テレビ受信部22、表示部23、入力部24、近接通信装置25、制御部30などから構成される。制御部30は、図示しないCPU、ROM、RAMなどから構成され、ROMに記憶されているソフトウェアに基づいて、コンテンツ制御機能31、テレビ制御機能32などを実行する。
次に上記各部の機能について説明する。コンテンツ記憶部21は、テレビ受信部22を介して受信したTV放送波から抽出した番組データ、インターネットなどを介してダウンロードした映像付き音楽データ、USBなどのケーブルを介してデジタルカメラから取り込んだ静止画データなどのコンテンツを記憶している。テレビ受信部22は、TV放送波を受信及び復調して、復調データをテレビ制御機能32に送る。
表示部23は、表示コントローラおよびLCDなどで構成されるユーザインタフェースとしての表示手段であり、テレビ制御機能32が番組データをデコードすることで得たテレビ放送の映像などの表示を行う。また、コンテンツ制御機能31からのコンテンツに関する表示を行う。入力部24は、操作キーなどのユーザインタフェースの入力手段である。図示しないリモコンを含んでもよい。
近接通信装置25は、携帯端末100の近接通信部6がタッチされるなどして近接すると、誘導電界などによる通信路の確立を行うとともに携帯端末100が通信可能な範囲外に出ることで通信路を切断し、この通信路の確立および切断に応じて確立信号および切断信号を制御部30に送る。また、近接通信装置25は、携帯端末100との間で送受信されるデータの変調復調などを行う。
制御部30のコンテンツ制御機能31は、起動されると、携帯端末100の状態に応じてコンテンツ記憶部21に記憶されているコンテンツリストを近接通信装置25を経由して携帯端末100に送信するとともに、携帯端末100からの要求、またはテレビ装置100のキー操作やリモートコントローラのキー操作による指示に応じてコンテンツ記憶部21に記憶されているコンテンツを近接通信装置25を介して携帯端末100に送る。なお、このコンテンツ制御機能31の詳細については、後述の図3〜6を利用して説明する。
テレビ制御機能32は、テレビ受信部22のチューナがTV放送波から抽出した番組データをデコードして得た映像を表示部23に表示させる。
図3は、本発明の実施例に係る携帯端末100とテレビ装置200との間で行われる通信処理のシーケンス(シーケンス1)を示す図であり、図1の(A1)から(A2)への遷移状態した場合において、携帯端末100のユーザインタフェースである表示部4及び入力部5、コンテンツ制御機能11、近接通信部6と、テレビ装置200のユーザインタフェースである表示部23及び入力部24、コンテンツ制御機能31、近接通信装置25の間で行われる処理を示している。また、図1の(A2)から(B2)への遷移状態も示す。
「図1の(A1)状態」
まず、携帯端末100とテレビ装置200が離れている状態では、携帯端末100とテレビ装置200に接続されている近接通信装置25との間では近接通信路は確立されていないため、コンテンツ制御機能11とコンテンツ制御機能31は起動されていない。この状態では、携帯端末100の表示部4には携帯電話制御機能13(図2)が携帯電話の待受け画面を表示させている(Q1)。また、テレビ装置200の表示部23には、テレビ制御機能32(図2)がTV放送波から抽出した番組情報をデコードして得た映像を表示させている(Q2)。
「図1の(A2)状態」
次に、ユーザは、携帯端末100の筐体を開いた状態で近接通信装置25にタッチするなどして近接させると(Q3)、携帯端末100の近接通信部6と近接通信装置25との間で通信路の確立が行われ(Q4)、通信路が確立したことを示す確立信号が近接通信部6及び近接通信装置25で発行され、それぞれの確立信号により携帯端末100のコンテンツ制御機能11とテレビ装置200のコンテンツ制御機能31が起動する(Q5、Q6)。
携帯端末100のコンテンツ制御機能11は、起動後すぐに開閉検出部2の筐体開閉状態をチェックする(Q7)。
筐体が開状態であれば、ユーザは、携帯端末100の表示部4を見ながら入力部5を操作して、コンテンツの選択ならびにテレビ装置200が記憶するコンテンツの移動要求などが可能な状態なので、コンテンツ制御機能11は、このチェックで開状態であればコンテンツ移動操作可能と判断して、テレビ装置200が記憶しているコンテンツのコンテンツリストの送信要求を近接通信部6経由でテレビ装置200に送信する(Q11)。
一方、テレビ装置200のコンテンツ制御機能31は、起動後、近接通信部25経由でコンテンツリストの送信要求(Q11)を受信すると、コンテンツ記憶部21に記憶しているコンテンツリストを読み出し、近接通信部25経由で携帯端末100へ送信する(Q13)。
なお、Q11でテレビ装置200で受信されるコンテンツリストの送信要求には、事前に設定することでコンテンツのジャンル、コンテンツのサイズ(例えば、上限値)の条件を含めることもでき、この場合、コンテンツ制御機能31は、コンテンツ記憶部21から上記条件に合ったコンテンツリストを作成し、この作成したコンテンツリストを携帯端末100に送信する。
携帯端末100のコンテンツ制御機能11は、近接通信部6経由でコンテンツリストを受信すると、表示部4に対して、このコンテンツリストの表示を指示する(Q14)。表示部4は、待受け画面表示からコンテンツリストに表示を切替える(Q15)。
この状態で、コンテンツ制御機能11は、ユーザによる携帯端末100の入力部5のキーが操作されテレビ装置200から取得するコンテンツが指定されるのを待つが、この間、筐体の開閉状態が変わる可能性があるので、開閉検出部2の開閉状態をチェックする(Q16)。
コンテンツ制御機能11は、筐体の開状態、すなわちコンテンツ移動操作可能が継続していれば、ユーザによるコンテンツの選択を待つ。携帯端末100の入力部5が操作され、コンテンツリストの中からコンテンツの選択が行われると(Q17)、コンテンツ制御機能11は、入力部5から選択されたコンテンツ名などのコンテンツを特定するための情報を入手し(Q18)、このコンテンツの送信要求を近接通信部6経由でテレビ装置200へ送信する(Q19)。
テレビ装置200のコンテンツ制御機能31は、近接通信部25経由でコンテンツの送信要求を受信すると、コンテンツ記憶部21に記憶しているコンテンツから送信要求に含まれるコンテンツを特定するための情報に基づいて検索したコンテンツを読み出し、近接通信部25経由で携帯端末100へ送信する(Q20)。
携帯端末100のコンテンツ制御機能11は、近接通信部6経由でコンテンツを受信すると、このコンテンツをコンテンツ記憶部1に記憶する(Q21)。そして、表示部4にこのコンテンツを表示するように指示する(Q22)。表示部4は、このコンテンツを表示する(Q23)。
前記Q16において、携帯端末100のコンテンツ制御機能11は、筐体が開状態から閉状態に変更されたことを検出すると、点線矢印で示す処理を行って、「図1の(A2)→(B2)遷移」が実行される。この詳細については、後述の「図1の(A2)→(B2)遷移」で説明する。
なお、携帯端末100がテレビ装置200からコンテンツを取得したことに応じて表示部4にコンテンツを表示させるとは、例えば、取得したコンテンツが1つのとき、このコンテンツを再生させることによってこのコンテンツに含まれる映像が表示される場合、また、コンテンツの取得処理が完了したことのみを示す情報を表示させる場合など、様々なケースが考えられる。
このように、携帯端末100の操作が可能の状態で、携帯端末100をテレビ装置200に近接させるだけで、携帯端末100の表示部4にコンテンツリストの表示がされるので、ユーザは、携帯端末100の入力部5のキーを操作して取得するコンテンツを選択し、そのコンテンツを入手することができる。なお、このときテレビ装置200側では、TV放送波から抽出した番組データに基づく映像の表示が継続され、ユーザは、継続して視聴することができる。
図4は、本発明の実施例に係る携帯端末100とテレビ装置200との間で行われる通信処理のシーケンス(シーケンス2)を示す図であり、図1の(B1)から(B2)への遷移状態があった場合の処理を表している。また、図1の(B2)から(A2)への遷移状態も示す。なお、図3のシーケンスと同じ部分については、同じシーケンスQ番号を付けて説明する。
「図1の(B1)状態」
まず、携帯端末100とテレビ装置200が離れている状態では、図3の場合と同様であるが、端末100の筐体は閉じられているので、表示部4の表示はオフとなっている。一方、テレビ装置200の表示部23にはテレビ制御機能32がTV放送波から抽出した番組情報をデコードして得た映像が表示されている(Q2)。
「図1の(B2)状態」
次に、ユーザは、携帯端末100の筐体を閉じた状態でテレビ装置200にタッチするなどして近接させると(Q3)、携帯端末100の近接通信部6とテレビ装置200に接続されている近接通信装置25との間で通信路の確立が行われ(Q4)、通信路が確立したことを示す確立信号が近接通信部6及び近接通信装置25が発行され、それぞれの確立信号により携帯端末100のコンテンツ制御機能11とテレビ装置200のコンテンツ制御機能31が起動する(Q5、Q6)。また、携帯端末100のコンテンツ制御機能11は、起動後すぐに開閉検出部2が検出する筐体の開閉状態をチェックする(Q7)。
コンテンツ制御機能11は、このチェックで携帯端末100が閉状態であればコンテンツ移動操作不可能と判断して、テレビ装置200が記憶しているコンテンツのコンテンツリストの表示をテレビ装置200の表示部23に表示させるべく、コンテンツリストの表示要求を近接通信部6経由でテレビ装置200に送信する(Q52)。
テレビ装置200のコンテンツ制御機能31は、起動後に近接通信部25経由でコンテンツリストの表示要求を受信すると、表示部23に対して、このコンテンツリストの表示を指示する(Q53)。このとき、表示部23では、番組データに基づく映像の表示からコンテンツリストの表示に切替える(Q54)。
なお、上記コンテンツの表示要求には、事前に設定することにより、コンテンツのジャンルやサイズ(例えば、上限値)の条件を含めることもでき、この場合、コンテンツ制御機能31は、コンテンツ記憶部21から上記条件に合ったコンテンツリストを作成し、表示部23に表示させる。 この状態で、コンテンツ制御機能31は、ユーザによるテレビ装置200の入力部24またはリモートコントローラのキーが操作され、携帯端末100に移動させるコンテンツの指定が入力されるのを待つ。
携帯端末100のコンテンツ制御機能11は、この間、テレビ装置200側で操作選択されたコンテンツが移動送信されて来るのを待つが、この間、Q7で判断したコンテンツ移動操作可能判断が変わる可能性、すなわち、筐体の開閉状態が変わる可能性があるので、開閉検出部2が検出する筐体の開閉状態をチェックする(Q55)。
コンテンツ制御機能11は、Q55で筐体の閉状態すなわちコンテンツ移動操作不可能が継続していれば、ユーザによるテレビ装置200の入力部24またはリモートコントローラのキーが操作され、携帯端末100に移動させるコンテンツが指定されるのを待つ。
ユーザは、Q54のテレビ装置200の表示部23にコンテンツリストの表示がなされた状態で、テレビ装置200の入力部24またはリモートコントローラのキーを操作してコンテンツリスト中から移動させるコンテンツを選択する(Q56)。コンテンツ制御機能31は、キーが操作されて選択されると、選択されたコンテンツの識別情報を入手し(Q57)、この識別情報に基づいてコンテンツ記憶部21からコンテンツを読み出し、この読み出したコンテンツを近接通信部25経由で携帯端末100へ送信する(Q58)。
そして、携帯端末100のコンテンツ制御機能11は、近接通信部6経由で受信したコンテンツ(Q58)をコンテンツ記憶部1に記憶する(Q59)。
前記Q55において、携帯端末100のコンテンツ制御機能11は、筐体が閉状態から開状態へ変わったことを検出すると、点線矢印で示す処理を行って、「図1の(B2)→(A2)遷移」が実行される。この詳細については、後述の「図1の(B2)→(A2)遷移」で説明する。
このように、ユーザは、携帯端末100の操作が不可能の状態で、携帯端末100をテレビ装置200にタッチするなどして近接させるだけで、テレビ装置200の表示部24にコンテンツリストの表示がされるので、テレビ装置200の入力部24またはリモートコントローラのキーを操作することでコンテンツを選択し、携帯端末100に所望のコンテンツを移動させることができる。
図3、図4両図により、「図1の(A2)→(B2)遷移」および「図1の(B2)→(A2)遷移」について説明する。
「図1の(A2)→(B2)遷移」の説明:
図3のQ16の時点では、図1の(A2)の状態、すなわち、携帯端末100の表示部4にコンテンツリストが表示されている(Q15)。この状態から、ユーザが携帯端末100の筐体を閉じると、携帯端末100のコンテンツ制御機能11は、Q16でコンテンツ移動操作不可能に変わったと判断して、表示部4にコンテンツリスト表示オフを指示し(Q24)、表示部4は、コンテンツリスト表示をオフする(不図示)。そして、コンテンツ制御機能11は、図4のQ52以降へ移動する。
図4のQ52以降は、説明したとおりであり、テレビ装置200の表示部23にコンテンツリストが表示され、図1の(B2)の状態になる。そして、ユーザは、テレビ装置200の入力部24またはリモートコントローラのキーを操作して端末装置100に移動させるコンテンツを選択し、携帯端末100は、そのコンテンツを入手することができる。
「図1の(B2)→(A2)遷移」の説明:
図4のQ55の時点では、図1の(B2)の状態、すなわち、テレビ装置200の表示部23にコンテンツリストが表示されている(Q54)。この状態から、ユーザが携帯端末100の筐体を開けると、携帯端末100のコンテンツ制御機能11は、Q55でコンテンツ移動操作可能に変わったと判断して、点線矢印で示すように、近接通信部6経由でコンテンツリストの送信要求をテレビ装置200へ送信する(Q60)。
テレビ装置200のコンテンツ制御機能31は、コンテンツリストの送信要求を受信すると、点線矢印で示すように、表示部23にコンテンツリスト表示オフを指示し(Q61)、この結果、コンテンツリストの表示(図4のQ54)から、TV放送波から抽出した番組データをデコードすることで得た映像の表示に切り替わる(不図示)。
そして、携帯端末100のコンテンツ制御機能11は、点線矢印で示すように、前述の図3のQ13以降へ移動する。
図3のQ13以降は、既に説明したとおりであり、携帯端末100の表示部4にコンテンツリストが表示され、図1の(A2)の状態になる。そして、ユーザは、携帯端末100の入力部5を操作することでテレビ装置200から移動させるコンテンツを選択し、この選択に応じ、携帯端末100は、そのコンテンツをテレビ装置200から入手する。
このように、携帯端末100またはテレビ装置200の一方の表示部にコンテンツリストが表示されている状態から、携帯端末100の操作の可能/不可能が切り替わっても、自動で他方の装置の方に表示が切り替わるため、ユーザは、コンテンツリストが表示されている装置の入力部(テレビ装置の場合はリモートコントローラを含む)のキーを操作し、この操作によって、携帯端末100は所望とするコンテンツを入手することができる。
図5は、本発明の実施例に係る携帯端末100のコンテンツ制御機能11の動作フローチャートである。。本動作フローチャートのステップS番号と共に、対応する図3および図4のシーケンス図のシーケンスQ番号も併記する。
コンテンツ制御機能11は起動すると、まず、開閉検出部2の筐体開閉状態をチェックする(ステップS1、シーケンスQ7)。
「コンテンツ移動操作可能の場合:図3の携帯端末100のシーケンス及び図1(A2)関連」
ステップS1で開状態であればコンテンツ移動操作可能と判断して、テレビ装置200が記憶しているコンテンツのコンテンツリストの送信要求を近接通信部6経由でテレビ装置200に送信する(S2、Q11)。近接通信部6経由でコンテンツリストを受信する(S3、Q13)。表示部4にこのコンテンツリストを表示させる(S4、Q14)。これにより、図1(A2)状態になる。
この後、入力部5をチェックしてユーザ操作によるコンテンツ指定をチェックする(S5)。並行して、開閉検出部2の開閉状態をチェックして開閉状態を確認する(S6、Q16)。これは、ステップS1で開状態でコンテンツ移動操作可能と判断した後で変化してないかを確認するためである。
ステップS6で開状態でコンテンツ移動操作可能が継続しており(図1(A2)状態)、ステップS5でコンテンツ名などのコンテンツを特定するための情報のコンテンツ指定があった場合(Q18)、このコンテンツの送信要求を近接通信部6経由でテレビ装置200へ送信する(S7、Q19)。近接通信部6経由でテレビ装置200から送信されたコンテンツ(Q20)を受信し(S8)、コンテンツ記憶部1に記憶する(S9、Q21)。
さらに、表示部4にこのコンテンツを表示させて(S10、Q22、Q23)、コンテンツ制御を終了する。なお、上記説明の通り、コンテンツを表示させるとは、取得したコンテンツを再生させる場合と、コンテンツの取得処理が終了したことを示す情報を表示する場合がある。
「コンテンツ移動操作不可能の場合:図4の携帯端末100のシーケンス及び図1(B2)関連」
前記ステップS1で筐体が閉状態であればコンテンツ移動操作不可能と判断して、テレビ装置200が記憶しているコンテンツのコンテンツリストの表示をテレビ装置200側に表示させるべく、コンテンツリストの表示要求を近接通信部6経由でテレビ装置200に送信する(S22、Q52)。
この後、テレビ装置側で操作選択されたコンテンツが近接通信部6経由で送られてくるのを待つ(S23)。並行して、開閉検出部2が検出する開閉状態をチェックする(S24、Q55)。これは、ステップS1で閉状態でコンテンツ移動操作不可能と判断した後で変化してないかを確認するためである。
ステップS24で閉状態でコンテンツ移動操作不可能が継続しており、ステップS23でコンテンツを受領した場合(Q58)、そのコンテンツをコンテンツ記憶部1に記憶し(S25、Q59)、コンテンツ制御を終了する。
「図1の(A2)→(B2)遷移」関連:
前記ステップS6のチェック中は、図1の(A2)状態であったが、S6で閉状態でコンテンツ移動操作不可能と判断した場合、表示部4に、コンテンツリスト表示をオフさせる(S11、Q24)。そして、前記ステップS22へ移動し、前記したS22以降の処理により、図1(B2)状態へ遷移する。
「図1の(B2)→(A2)遷移」関連:
前記ステップS24のチェック中は、図1の(B2)状態であったが、S24で開状態でコンテンツ移動操作可能と判断した場合、近接通信部6経由でテレビ装置200に、コンテンツリスト要求を送付する(S26、Q60)。そして、前記ステップS3へ移動し、前記したS3以降の処理により、図1(A2)状態へ遷移する。
以上、図5のコンテンツ制御機能11の動作フローチャートは、シーケンスQ番号を併記して説明したように、図3および図4の携帯端末100のコンテンツ制御機能11部分の全ての処理を実行している。
図6は、本発明の実施例に係るテレビ装置200のコンテンツ制御機能31の動作フローチャートである。本動作フローチャートのステップS番号と共に、対応する図3および図4のシーケンス図のシーケンスQ番号も併記する。
コンテンツ制御機能31は起動すると、まず、近接通信部6経由で携帯端末100からの要求をチェックする(S51)。
「コンテンツリストの送信要求を受信した場合:図3のテレビ装置200のシーケンス及び図1(A2)関連」
ステップS51でコンテンツリスト要求(Q11)を受信した場合、コンテンツ記憶部21に記憶しているコンテンツのリストを読出し、近接通信部25経由で携帯端末100へ送信する(S53、Q13)。
この後、近接通信部25経由で携帯端末100から送信される要求をチェックする(S54)。ステップS54でコンテンツ送信要求があれば(Q19)、コンテンツ記憶部21に記憶しているコンテンツから送信要求に含まれるコンテンツを特定するための情報に基づいて検索したコンテンツを読み出し、近接通信部25経由で携帯端末100に送信し(S55、Q20)、コンテンツ制御を終了する。
「コンテンツリスト表示要求を受信した場合:図4のテレビ装置200のシーケンス及び図1(B2)関連」
起動後のステップS51でコンテンツリスト表示要求(Q52)を受信した場合、表示部23に対して、コンテンツリストを表示させる(S61、Q53)。その後、ユーザによるテレビ装置200の入力部24またはリモートコントローラのキーが操作され、携帯端末100に移動させるコンテンツの選択が入力されるのをチェックする(S62)。並行して、近接通信部25経由で携帯端末100から送信される要求をチェックする(S63)。
ステップS62でコンテンツ選択があれば(Q57)、この選択されたコンテンツの識別情報に基づいてコンテンツ記憶部21から読み出したコンテンツを近接通信部25経由で携帯端末100に送信し(S64、Q58)、コンテンツ制御を終了する。
「図1の(A2)→(B2)遷移」関連:
前記ステップS54のチェック中は、図1の(A2)状態であったが、S54でコンテンツリスト表示要求があれば(Q52)、前記ステップS61へ移動し、前記したS61以降の処理により、図1(B2)状態へ遷移する。
「図1の(B2)→(A2)遷移」関連:
前記ステップS63のチェック中は、図1の(B2)状態であったが、S63でコンテンツリスト送信要求があれば(Q60)、表示部23に、コンテンツリスト表示をオフさせる(S65、Q61)。これにより、表示部23は、コンテンツリスト表示前に行っていたTV放送波に含まれる番組データをデコードして得た映像表示に切り替わる。そして、前記ステップS53へ移動し、前記したS53以降の処理により、図1(A2)状態へ遷移する。
以上、図6のコンテンツ制御機能31の動作フローチャートは、シーケンスQ番号を併記して説明したように、図3および図4のテレビ装置200のコンテンツ制御機能31部分の全ての処理を実行している。
本発明の実施例によれば、ユーザは、携帯端末100をテレビ装置200にタッチするだけで、携帯端末100のコンテンツ移動操作可能/コンテンツ移動操作不可能に応じて、携帯端末100がコンテンツ移動操作可能であれば携帯端末100にテレビ装置200所有コンテンツのコンテンツリストが自動表示され、携帯端末100がコンテンツ移動操作不可能であればテレビ装置200にテレビ装置200所有コンテンツのコンテンツリストが自動表示され、ユーザは表示された方の装置の入力部を操作してコンテンツを選択し、携帯端末100が自動でそのコンテンツを入手することができる。
なお、携帯端末100のコンテンツ移動操作可能/コンテンツ移動操作不可能は、携帯端末100の筐体の開状態/閉状態に対応したが、携帯端末100の入力部のキーロック非設定/キーロック設定に対応してもよい。
本発明の実施例に係る近接通信システムのシステム図。 本発明の実施例に係る携帯端末100とテレビ装置200のブロック図。 本発明の実施例に係る近接通信システムのシーケンス1のシーケンス図。 本発明の実施例に係る近接通信システムのシーケンス2のシーケンス図。 本発明の実施例に係る携帯端末100のコンテンツ制御機能11の動作フローチャート。 本発明の実施例に係るテレビ装置200のコンテンツ制御機能31の動作フローチャート。
符号の説明
1 コンテンツ記憶部
2 開閉検出部
3 携帯電話通信部
4 表示部
5 入力部
6 近接通信部
10 制御部
11 コンテンツ制御機能
12 キーロック機能
13 携帯電話制御機能
21 コンテンツ記憶部
22 テレビ受信部
23 表示部
24 入力部
25 近接通信装置
30 制御部
31 コンテンツ制御機能
32 テレビ制御機能
100 携帯端末
200 テレビ装置

Claims (4)

  1. 各種情報の表示を行う表示部と、複数のキーを備えた入力部とを備えた携帯端末において、
    相手装置と所定の近接状態になることで通信路を確立させる近接通信手段と、
    前記通信路が確立されたことに応じて起動され、前記相手装置が記憶するコンテンツの移動処理を行うコンテンツ制御手段と、
    前記入力手段を用いてコンテンツの移動操作を行える状態か否かを検出する検出手段とを備え、
    前記コンテンツ制御手段は、
    前記検出手段が移動操作を行える状態であることを検出した場合、前記確立された通信路を介して前記相手装置に記憶しているコンテンツのリストの送信要求を行い、このリストの送信要求に応じて前記相手装置から受信したコンテンツのリストを前記表示部に表示させ、更に、この表示したコンテンツのリストから移動させるコンテンツの指定があると、前記確立された通信路を介して前記相手装置に指定されたコンテンツの送信要求を行い、
    前記検出手段が移動操作を行える状態にないことを検出した場合、前記確立させた通信路を介して前記相手装置に該相手装置の表示部にコンテンツのリストを表示させるようリストの表示要求を行うことを特徴とする携帯端末。
  2. 前記コンテンツ制御手段は、
    前記検出手段が移動操作を行える状態にないことを検出した場合、前記確立させた通信路を介して前記相手装置に該相手装置の表示部にコンテンツのリストを表示させるようリストの表示要求を行い、
    その後、前記検出手段が移動操作を行える状態に切替わったことを検出した場合、前記確立された通信路を介して前記相手装置に記憶しているコンテンツのリストの送信要求を行い、このリストの送信要求に応じて前記相手装置から受信したコンテンツのリストを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  3. 前記検出手段が検出する移動操作を行える状態/移動操作を行えない状態は、
    携帯端末の開閉式筐体の開状態/閉状態にそれぞれ対応することを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  4. 前記検出手段が検出する移動操作を行える状態/移動操作を行えない状態は、
    前記入力部のキーロック設定がロックされてない状態/ロック状態にそれぞれ対応することを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
JP2008248958A 2008-09-26 2008-09-26 携帯端末 Expired - Fee Related JP5200824B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248958A JP5200824B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 携帯端末
US12/558,791 US8180287B2 (en) 2008-09-26 2009-09-14 Portable terminal
EP09170278A EP2169925A1 (en) 2008-09-26 2009-09-15 Portable terminal that receives contents from a counterpart device in a close proximity wireless communication system
CN2009101767005A CN101686349B (zh) 2008-09-26 2009-09-25 便携式终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248958A JP5200824B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010081408A true JP2010081408A (ja) 2010-04-08
JP5200824B2 JP5200824B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41531612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008248958A Expired - Fee Related JP5200824B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 携帯端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8180287B2 (ja)
EP (1) EP2169925A1 (ja)
JP (1) JP5200824B2 (ja)
CN (1) CN101686349B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118543A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Nikon Corp 電子機器、電子機器システムおよびプログラム
KR101357901B1 (ko) * 2011-10-12 2014-02-04 (주)모션블루 N-스크린 환경에서 체감형 서비스 제공 방법, 장치 및 이를 위한 기록매체
KR20140072592A (ko) * 2012-12-05 2014-06-13 삼성전자주식회사 단말기 상태에 따른 컨텐츠 수신 장치 및 방법
US8922819B2 (en) 2013-02-28 2014-12-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording system, image recording apparatus, non-transitory storage medium storing instructions executable by image recording apparatus, mobile terminal, non-transitory storage medium storing instructions executable by mobile terminal, and method of controlling image recording system
US8982401B2 (en) 2013-02-28 2015-03-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording system, image recording method, mobile terminal, non-transitory storage medium storing instructions executable by mobile terminal, and image recording apparatus
US9497342B2 (en) 2013-09-30 2016-11-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication terminal having display capable of displaying image with touch screen control of a processing apparatus, communication terminal having the same, and processing apparatus
US9678596B2 (en) 2013-09-30 2017-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication terminal, communication terminal, and processing apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101585472B1 (ko) * 2010-09-14 2016-01-22 엘지전자 주식회사 데이터 처리 장치 및 그 방법
EP3553690B8 (en) * 2012-03-02 2021-12-08 F. Hoffmann-La Roche AG Determination of a terminal's position for displaying a gui element
US8959562B2 (en) * 2013-02-26 2015-02-17 Roku, Inc. Method and apparatus for automatic second screen engagement
US10200236B1 (en) 2014-06-04 2019-02-05 Google Llc Selecting follow-on content for co-located devices
US10200454B1 (en) 2014-06-04 2019-02-05 Google Llc Selecting content for co-located devices of multiple users
US10970352B1 (en) 2014-07-02 2021-04-06 Google Llc Selecting content for co-located devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094418A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nec Access Technica Ltd テレビ受信機能付き携帯電話機
JP2005150956A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nippon Shinpan Co Ltd デコーダ、及び放送受信機
JP2005218006A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯デジタル放送受信装置
JP2005333591A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信携帯端末
JP2008182615A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2376936A1 (en) 1999-06-11 2000-12-21 United Video Properties, Inc. Interactive television application system with hand-held application device
GB2403868A (en) * 2003-06-30 2005-01-12 Nokia Corp Content transfer
JP2005045557A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Sony Corp 通信装置
US20050125831A1 (en) 2003-12-04 2005-06-09 Blanchard Donald E. System and method for broadcasting entertainment related data
US7399198B2 (en) * 2004-09-13 2008-07-15 Sharper Image Corp. Device with speaker and retractable cable unit
US7539458B2 (en) * 2005-10-24 2009-05-26 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for a system architecture for multiple antenna wireless communication systems using round robin channel estimation and transmit beam forming algorithms
US20070093275A1 (en) 2005-10-25 2007-04-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Displaying mobile television signals on a secondary display device
US20070099679A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Mikko Saarisalo Wireless near field communication control using device state or orientation
US20090279872A1 (en) * 2005-11-02 2009-11-12 Azusa Umemoto Content data output device, television containing same, and content data output program
US20080004082A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for displaying user information on an external display
US7991268B2 (en) * 2006-08-18 2011-08-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Wireless communication terminals, systems, methods, and computer program products for media file playback
US7941131B2 (en) * 2006-08-29 2011-05-10 At&T Intellectual Property I, Lp Exchange of media by device discovery
CN101529746A (zh) * 2006-10-18 2009-09-09 三洋电机株式会社 通信方法以及利用它的终端装置、通信系统
US8005466B2 (en) * 2007-02-14 2011-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Real time reproduction method of file being received according to non real time transfer protocol and a video apparatus thereof
US7899397B2 (en) * 2007-11-27 2011-03-01 Avi Kumar Mobile internet device with detachable wireless module
US20090156251A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Alan Cannistraro Remote control protocol for media systems controlled by portable devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094418A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nec Access Technica Ltd テレビ受信機能付き携帯電話機
JP2005150956A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nippon Shinpan Co Ltd デコーダ、及び放送受信機
JP2005218006A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯デジタル放送受信装置
JP2005333591A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信携帯端末
JP2008182615A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101357901B1 (ko) * 2011-10-12 2014-02-04 (주)모션블루 N-스크린 환경에서 체감형 서비스 제공 방법, 장치 및 이를 위한 기록매체
JP2013118543A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Nikon Corp 電子機器、電子機器システムおよびプログラム
KR20140072592A (ko) * 2012-12-05 2014-06-13 삼성전자주식회사 단말기 상태에 따른 컨텐츠 수신 장치 및 방법
KR102089001B1 (ko) * 2012-12-05 2020-03-13 삼성전자주식회사 단말기 상태에 따른 컨텐츠 수신 장치 및 방법
US8922819B2 (en) 2013-02-28 2014-12-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording system, image recording apparatus, non-transitory storage medium storing instructions executable by image recording apparatus, mobile terminal, non-transitory storage medium storing instructions executable by mobile terminal, and method of controlling image recording system
US8982401B2 (en) 2013-02-28 2015-03-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording system, image recording method, mobile terminal, non-transitory storage medium storing instructions executable by mobile terminal, and image recording apparatus
US9497342B2 (en) 2013-09-30 2016-11-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication terminal having display capable of displaying image with touch screen control of a processing apparatus, communication terminal having the same, and processing apparatus
US9678596B2 (en) 2013-09-30 2017-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication terminal, communication terminal, and processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101686349A (zh) 2010-03-31
US8180287B2 (en) 2012-05-15
JP5200824B2 (ja) 2013-06-05
CN101686349B (zh) 2013-06-19
US20100081383A1 (en) 2010-04-01
EP2169925A1 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200824B2 (ja) 携帯端末
US9118647B1 (en) Video device and remote control function for the video device
CN104640234A (zh) 无线网络连接方法和装置
CN104683938A (zh) 智能设备的配置方法和装置
JP4914414B2 (ja) 携帯機器および実行制御方法
CN104302014A (zh) 连接Wi-Fi热点的方法和装置
CN104703295A (zh) 网络接入方法及装置
CN104540184A (zh) 设备联网方法及装置
CN105163366A (zh) 无线网络连接方法和装置
US20130072251A1 (en) Mobile terminal, method for controlling of the mobile terminal and system
CN104935661A (zh) 家电控制方法、装置、路由器及终端
JP5284494B2 (ja) 携帯端末とテレビジョン装置による通信システム、携帯端末、テレビジョン装置、携帯端末の通信方法、携帯端末の動作プログラム
US20070094613A1 (en) Method and apparatus for establishing and displaying wait screen image in portable terminal
CN105162889A (zh) 设备找回方法及装置
JP5524246B2 (ja) 携帯端末、携帯端末のアドレス送信方法及び情報処理プログラム
CN104618783A (zh) 遥控方法及装置
CN104967888A (zh) 遥控控制方法和装置、遥控设备
US20120102533A1 (en) Remote-controller type telephone service system in set-top box of internet television having video solution
CN105700846A (zh) 文件共享方法及装置
JP5296229B2 (ja) 携帯端末とテレビジョン装置による通信システム、携帯端末、テレビジョン装置、携帯端末の通信方法、携帯端末の動作プログラム
JP2008271197A (ja) テレビジョンシステム
CN105188024A (zh) 接入网络的方法、装置及系统
CN105430469A (zh) 音视频数据的播放方法、装置、终端及服务器
JP5260879B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
CN105554791A (zh) 一种为无线局域网设置信道的方法、装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees