JP2010073009A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010073009A
JP2010073009A JP2008240929A JP2008240929A JP2010073009A JP 2010073009 A JP2010073009 A JP 2010073009A JP 2008240929 A JP2008240929 A JP 2008240929A JP 2008240929 A JP2008240929 A JP 2008240929A JP 2010073009 A JP2010073009 A JP 2010073009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
halation
brightness
image
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008240929A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kimura
貴之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008240929A priority Critical patent/JP2010073009A/ja
Priority to US12/586,204 priority patent/US20100079612A1/en
Publication of JP2010073009A publication Critical patent/JP2010073009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/30Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles providing vision in the non-visible spectrum, e.g. night or infrared vision
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/106Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using night vision cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8053Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for bad weather conditions or night vision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】夜間等に高輝度目標があっても1台のカメラによりハレーションを起こさずに当該目標を撮像可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載され、車両周辺の画像を取得するカメラと制御部を備え、制御部において、カメラで取得した画像から車両を抽出し、カメラにより取得した車両周辺の画像中の明るさに基づき、抽出した車両及び車両近傍において、明るさを補正する領域を算出する。そして、算出した明るさを補正する領域においてハレーションを起こす明るさである部分、例えば、ヘッドライト部分、ヘッドライトの路面反射部分及びヘッドライトのフレア部分を算出し、算出したハレーションを起こす部分を、所定の低減率を乗ずることによりハレーションを起こさない明るさに補正し、補正したハレーション領域をカメラで取得した画像に重ね合わせて出力する。
【選択図】図4

Description

本発明は、夜間など車両周辺の照度が少ない場合にハレーションを起こすことなく撮像を可能とする画像処理装置に関する。
従来、道路上の白線を認識する白線認識や夜間における車両前方の視界を確保するナイトビュー等を行うために、単一の撮像装置に赤外光の波長帯と可視光の波長帯の両方に感度を持たせて、その撮像装置で取得した画像を画像処理することにより白線認識やナイトビューを行う撮像装置があった。
このように単一の撮像装置に複数の波長帯の感度を持たせることにより、夜間に比較的輝度の高い白線や輝度の低い背景を撮像するために、異なる特性を有する複数の撮像装置を用いる必要がないので、車両における撮像装置の取り付けスペースを小さくすることができる等の利点がある(例えば特許文献1参照)。
特開平2006−325135号公報
ところが、上記特許文献1に記載の方式では、背景等の輝度の低い画像を撮像するセンサと白線等輝度の高い画像を撮像するセンサとの統合化の際に、必要とする波長特性の違いが問題となる。例えば、輝度の低い画像を撮像するセンサを基準としてセンサを統合すると、ハレーション対策用の可視カットにより可視光成分の入射がなくなり、感度性能が低下するため、結果センサ性能を著しく低下させる。逆に、輝度の高い画像を撮像するセンサを基準として統合すると、可視カットフィルタが無いため、ヘッドライトの可視光成分の路面反射によるハレーションが発生し、画質性能を著しく低下させる。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、夜間等に高輝度目標があっても1台のカメラによりハレーションを起こさずに当該目標を撮像可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
かかる問題を解決するためになされた請求項1に記載の画像処理装置(1:この欄においては、発明に対する理解を容易にするため、必要に応じて「発明を実施するための最良の形態」欄において用いた符号を付すが、この符号によって請求の範囲を限定することを意味するものではない。)は、撮像手段(10)、車両抽出手段(20)、補正領域算出手段(20)、ハレーション領域算出手段(20)、補正手段(20)及び画像出力手段(20)を備えている。
撮像手段(10)は、車両に搭載され、車両周辺の画像を取得し、車両抽出手段(20)は、撮像手段(10)で取得した画像から車両を抽出する。また、補正領域算出手段(20)は、撮像手段(10)取得した前記車両周辺の画像中の明るさに基づき、車両抽出手段(20)で抽出した車両及びその車両近傍において、明るさを補正する領域を算出する。
ハレーション領域算出手段(20)は、補正領域算出手段(20)で算出した明るさを補正する領域においてハレーションを起こす明るさである部分を算出し、補正手段(20)は、ハレーション領域算出手段(20)でハレーションを起こす部分を、ハレーションを起こさない明るさに補正する。
また、画像出力手段(20)は、補正手段(20)により補正したハレーション領域を撮像手段(10)で取得した画像に重ね合わせて出力する。
このような画像処理装置(1)では、撮像手段(10)で取得された車両周辺の画像から、車両を抽出し、その車両及び車両近傍において、明るさを補正する領域を算出する。そして、算出して領域においてハレーションを起こす部分を補正してハレーションを起こさないようにしてから、撮像手段(10)で取得した画像に重ね合わせて出力する。
ここで、「車両及び車両近傍」とは、車両抽出手段(20)で抽出した車両が画像中に占める領域及びその領域内にある光源により影響を受ける範囲を意味し、具体的には、車両のヘッドライトの路面反射、あるいは撮像手段(10)の特性(収差等)により発生するボケによる光の広がる領域などである。
また、「ハレーションを起こす明るさ」とは、被写体の輝度の大きさにより撮像手段(10)で取得する画像がボケを起こす明るさであり、サチュレーション特性など、用いられる撮像手段(10)個々の特性によって変化する値である。
つまり、撮像手段(10)で取得した画像中の車両及びその近傍に、例えば、ヘッドライトのように輝度が大きく、ハレーションを起こす部分があった場合、その部分がハレーションを起こさないように補正される。したがって、車両及びその近傍に対してのみハレーションを抑制することができる。
そして、車両及びその近傍のハレーションを抑制することができるので、ハレーションに隠れた物体、例えば、歩行者等の検出精度を向上させることができるようになる。
以上のように、請求項1に係る画像処理装置(1)によれば、夜間等に高輝度目標があっても1台の撮像手段(10)によりハレーションを起こさずに当該目標を撮像可能とすることができる。
ところで、補正領域算出手段(20)で算出する領域には種々のものが考えられるが、請求項2に記載のように、車両抽出手段(20)で抽出した車両位置に対して、ヘッドライト部分、ヘッドライトの路面反射部分及びヘッドライトのフレア部分を含む領域を算出するようにするとよい。
このようにすると、車両において最も輝度が高いヘッドライト部分とヘッドライトの光が反射する路面反射部分及びヘッドライトの輝度が高いために撮像手段(10)の特性、例えば、撮像手段(10)を構成するレンズの収差によって生ずるフレアなど、他の部分に対して輝度が高い領域を補正領域として算出することができる。
また、請求項3に記載のように、ハレーション領域算出手段(20)は、補正領域算出手段(20)で算出した画像中の明るさを補正する領域のうち所定の明るさの範囲をハレーション領域として算出するようにするとよい。
このようにすると、補正領域算出手段(20)で算出した輝度の高い領域のみを対象としてハレーションが起こる領域を算出することができるので、算出のための負荷を減少させることができる。
さらに、請求項4に記載のように、補正手段(20)は、ハレーション領域算出手段(20)で算出したハレーション領域の明るさを所定の低減率で低減させることにより補正を行うようにすると、簡易な方法でハレーションを低減させることができる。
以下、本発明が適用された実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
図1は、本発明が適用された画像処理装置1の概略の構成を示すブロック図である。画像処理装置1は、図1に示すように、カメラ10と制御部20とから構成され、制御部20から出力される画像出力信号が表示装置30に出力されて表示される。
カメラ10は、車両に搭載され、車両周辺の画像を取得するものであり、本実施形態では、車室内の前部上方のルームミラーの裏側に車両前方を撮像できるように取り付けられている。
また、カメラ10は、夜間における画像の取得が可能な暗視カメラであり、赤外線カメラ若しくは通常の可視光カメラにおいて赤外領域をカットするフィルタを削除して、カメラの波長特性を赤外線領域にまで広げた高感度カメラである。
制御部20は、図示しないCPU,ROM,RAM,I/Oを備えており、ROMに格納された画像補整処理プログラムにより車両抽出処理、補正領域算出処理、ハレーション領域算出処理、補正処理及び画像出力処理を行う。
車両抽出処理は、カメラ10で取得した画像から車両を抽出し、領域算出処理は、カメラ10で取得した画像中の、車両で抽出した車両及びその車両近傍において、画像中の明るさに基づき、明るさを補正する領域を算出する。
ハレーション領域算出処理は、補正領域算出処理で算出した明るさを補正する領域においてハレーションを起こす明るさである部分を算出し、補正処理は、ハレーション領域算出処理でハレーションを起こす部分を、ハレーションを起こさない明るさに補正する。
画像出力処理は、補正処理により補正したハレーション領域をカメラ10で取得した画像に重ね合わせて出力する
(画像補正処理)
次に、図2〜図4に基づき、制御部20で実効される画像補正処理について説明する。図2は、画像補正処理の流れを示すフローチャートであり、図3は、補正領域算出処理の内容の一例を示す図である。また、図4は、ハレーション領域算出処理及び補正処理の内容の一例を示す図である。
画像補正処理は、図2に示すようにS100において、カメラ10から画像が取得される。カメラ10から取得される画像の例を図3に示す。
続くS105では、S100において取得された画像から画像処理にて車両が抽出される。画像から車両を抽出する画像処理は、周知の処理であり、例えば、ROMに予め格納した各車種の基準画像データと比較し、その結果、基準画像データと一致或いは基準画像データとの差が所定の範囲内の場合に基準画像データに相当する車両が存在する(特開2007−290570号公報)として抽出するなどの処理が用いられる。車両の抽出結果の例を図3に示す。
続くS110では、明るさを補正する領域(以下、補正領域とも呼ぶ。)が算出される。明るさを補正する領域の算出は、S105において抽出した車両におけるヘッドライト部分、車両近傍に存在する、ヘッドライトの路面反射部分及びヘッドライトのフレア部分を含む領域を算出する。
ヘッドライト部分を算出するには、S105において抽出した車両の占める領域を分割し(例えば、ピクセルに分割し)、分割した領域ごと(例えば、ピクセルごと)に照度を算出し、さらに、算出した照度が、予め定めておく照度の閾値よりも高い照度の領域の集合部分をヘッドライト部分とする。
また、ヘッドライトの路面反射部分は、S105において抽出した車両の位置の下方にあり、ヘッドライトの照度よりも小さく、所定の閾値より高い照度の領域をヘッドライトの路面反射部分とする。
また、ヘッドライトのフレア部分は、カメラ10のレンズの収差や撮像素子のサチレーションなどによる、いわゆる画像のボケの部分であり、ヘッドライト部分の周辺に車両の占める領域を超えて広がる照度の高い(ヘッドライト部分より低い)部分である。
したがって、ヘッドライト部分の周辺で、車両の占める領域以外の所定の閾値より高い照度の部分をフレア部分とする。このようにして算出した明るさを補正する領域を図3に示す。
続くS115では、ハレーションを起こす領域が算出される。ハレーションを起こす領域は、S110において算出された補正領域において、所定の明るさの範囲として定義される。
具体的には、図4により説明する。図4(a)に示すグラフにおいて、横軸は明るさを示し、縦軸は頻度を示している。図4(a)は、図4(b)の画像において、補正領域(図3参照)中の各ピクセルの明るさとその頻度を示している。
図4(a)に示すように、図4(b)に示す画像においては、頻度の高い(ピークを有する部分)が2箇所できる。このうち明るさが低い範囲にピークを有する部分は、車両や歩行者或いは背景などの分布を示しており、明るさが広い範囲にわたって分布している。それに対し、明るさが高い範囲にピークを有する部分は、ヘッドライト部分やヘッドライトの路面反射領域或いはフレアの領域を示しており、明るさが狭い範囲で高いピーク値となるように分布している。
これは、車両や歩行者或いは背景などは、ヘッドライト部分等の領域に比べその明るさが低く、画像中に占める面積が大ききことを示しており、ヘッドライト等の領域は、車両等に比べ、明るさが高く、画像中に占める面積が小さいことを示している。
そして、この明るさが高い範囲でピークを示す部分(図4(a)中四角で囲まれた部分)がハレーションを起こす領域(ハレーション領域)として算出される。
続くS120では、S115において算出されたハレーション領域の明るさを所定の低減率で低減させる補正処理が実行される。
補正処理では、図4(a)に示すように、ハレーション領域全体の明るさに所定の低減率(例えば、50%)を乗じて、ハレーション領域全体の明るさを低い方へシフトさせるという補正が行われる。
続くS125では、S120においてハレーション領域の補正を行った画像をS100においてカメラ10から取得された画像に重ね合わせる。これにより、ハレーション領域であるヘッドライト部分やヘッドライトの路面反射領域或いはフレアの領域の明るさが低減され、画像上でハレーションを起こさなくなる。
画像を重ね合わせた後、その画像を表示装置30へ出力し、処理がS100へ戻されて処理が繰り返される。
(画像処理装置1の特徴)
以上に説明した画像処理装置1では、カメラ10で取得された車両周辺の画像から、車両を抽出し、その車両及び車両近傍において、明るさを補正する領域が算出される。そして、算出して領域においてハレーションを起こす部分を補正してハレーションを起こさないようにしてから、カメラ10で取得した画像に重ね合わせて出力される。
ここで、「車両及び車両近傍」とは、車両抽出処理で抽出した車両が画像中に占める領域及びその領域内にある光源により影響を受ける範囲を意味し、具体的には、車両のヘッドライトの路面反射、あるいはカメラ10の特性(収差等)により発生するボケによる光の広がる領域などである。
また、「ハレーションを起こす明るさ」とは、被写体の輝度の大きさによりカメラ10で取得する画像がボケを起こす明るさであり、サチュレーション特性など、用いられるカメラ10個々の特性によって変化する値である。
つまり、カメラ10で取得した画像中の車両及びその近傍に、例えば、ヘッドライトのように輝度が大きく、ハレーションを起こす部分があった場合、その部分がハレーションを起こさないように補正される。したがって、車両及びその近傍に対してのみハレーションを抑制することができる。
そして、車両及びその近傍のハレーションを抑制することができるので、ハレーションに隠れた物体、例えば、歩行者等の検出精度を向上させることができるようになる。
このように、画像処理装置1によれば、夜間等に高輝度目標があっても1台のカメラ10によりハレーションを起こさずに当該目標を撮像可能とすることができる。
また、補正領域算出処理で、車両抽出処理で抽出した車両位置に対して、ヘッドライト部分、ヘッドライトの路面反射部分及びヘッドライトのフレア部分を含む領域を算出している。
したがって、車両において最も輝度が高いヘッドライト部分とヘッドライトの光が反射する路面反射部分及びヘッドライトの輝度が高いためにカメラ10の特性、例えば、カメラ10を構成するレンズの収差によって生ずるフレアなど、他の部分に対して輝度が高い領域を補正領域として算出することができる。
さらに、ハレーション領域算出処理において、補正領域算出処理で算出した画像中の明るさを補正する領域のうち所定の明るさの範囲をハレーション領域として算出している。したがって、補正領域算出処理で算出した輝度の高い領域のみを対象としてハレーションが起こる領域を算出することができるので、算出のための負荷を減少させることができる。
また、補正処理において、ハレーション領域算出処理で算出したハレーション領域の明るさを所定の低減率で低減させることにより補正を行っているので、簡易な方法でハレーションを低減させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。
例えば、上記実施形態では、制御部20にCPU,ROM,RAM,I/Oを備えたが、CPUの代わりに、DSPを用いてもよい。また、車両抽出処理、補正領域算出処理、ハレーション領域算出処理、補正処理及び画像出力処理を各々別のDSPで実行するようにしてもよいし、それらの処理を組み合わせて実行するようにしてもよい。
画像処理装置1の概略の構成を示すブロック図である。 画像補正処理の流れを示すフローチャートである。 補正領域算出処理の内容の一例を示す図である。 ハレーション領域算出処理及び補正処理の内容の一例を示す図である。
符号の説明
1…画像処理装置、10…カメラ、20…制御部、30…表示装置。

Claims (4)

  1. 車両に搭載され、車両周辺の画像を取得する撮像手段と、
    前記撮像手段で取得した画像から車両を抽出する車両抽出手段と、
    前記撮像手段により取得した前記車両周辺の画像中の明るさに基づき、前記車両抽出手段で抽出した車両及び該車両近傍において、明るさを補正する領域を算出する補正領域算出手段と、
    前記補正領域算出手段で算出した明るさを補正する領域においてハレーションを起こす明るさである部分を算出するハレーション領域算出手段と、
    前記ハレーション領域算出手段でハレーションを起こす部分を、ハレーションを起こさない明るさに補正する補正手段と、
    前記補正手段により補正したハレーション領域を前記撮像手段で取得した前記画像に重ね合わせて出力する画像出力手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記補正領域算出手段は、
    前記車両抽出手段で抽出した車両に対して、ヘッドライト部分、ヘッドライトの路面反射部分及びヘッドライトのフレア部分を含む領域を算出することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記ハレーション領域算出手段は、
    前記補正領域算出手段で算出した画像中の明るさを補正する領域のうち所定の明るさの範囲をハレーション領域として算出することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れかに記載の画像処理装置において、
    前記補正手段は、
    前記ハレーション領域算出手段で算出したハレーション領域の明るさを所定の低減率で低減させることにより補正を行うことを特徴とする画像処理装置。
JP2008240929A 2008-09-19 2008-09-19 画像処理装置 Pending JP2010073009A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240929A JP2010073009A (ja) 2008-09-19 2008-09-19 画像処理装置
US12/586,204 US20100079612A1 (en) 2008-09-19 2009-09-18 Method and apparatus for processing images acquired by camera mounted in vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240929A JP2010073009A (ja) 2008-09-19 2008-09-19 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010073009A true JP2010073009A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42057027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008240929A Pending JP2010073009A (ja) 2008-09-19 2008-09-19 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100079612A1 (ja)
JP (1) JP2010073009A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250618A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Koito Mfg Co Ltd 画像処理装置および配光制御方法
JP2015055968A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 アルパイン株式会社 車両位置検出装置および車両後側方警報装置
KR101548987B1 (ko) * 2014-02-18 2015-09-01 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 시인성이 향상된 차량용 영상기록장치 및 그 영상처리 방법
US9280713B2 (en) 2013-12-17 2016-03-08 Hyundai Motor Company Apparatus and method for processing image mounted in vehicle
JP2016220002A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2018084976A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社Soken 光芒認識装置
JP2018163530A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 クラリオン株式会社 対象物検知装置、対象物検知方法、及び対象物検知プログラム
CN114590202A (zh) * 2022-03-30 2022-06-07 润芯微科技(江苏)有限公司 一种汽车a柱可视化外部的系统、方法及汽车a柱
WO2023026617A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および映像表示システム
DE112022001328T5 (de) 2021-05-31 2024-01-04 Hitachi Astemo, Ltd. Bildverarbeitungsvorrichtung und bildverarbeitungsverfahren

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5892876B2 (ja) * 2011-07-28 2016-03-23 クラリオン株式会社 車載用環境認識装置
CN103257939B (zh) * 2013-04-02 2016-08-10 小米科技有限责任公司 一种获取图像的方法、装置及设备
KR101664749B1 (ko) * 2015-11-09 2016-10-12 현대자동차주식회사 저조도 영상 개선 장치 및 그 방법
JP6993205B2 (ja) * 2017-12-18 2022-01-13 株式会社Soken 区画線特定装置
US11240439B2 (en) 2018-12-20 2022-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus and image capture apparatus capable of detecting halation, method of controlling electronic apparatus, method of controlling image capture apparatus, and storage medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339994A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Denso Corp 車載カメラ制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4313996B2 (ja) * 2002-08-30 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339994A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Denso Corp 車載カメラ制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250618A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Koito Mfg Co Ltd 画像処理装置および配光制御方法
JP2015055968A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 アルパイン株式会社 車両位置検出装置および車両後側方警報装置
US9280713B2 (en) 2013-12-17 2016-03-08 Hyundai Motor Company Apparatus and method for processing image mounted in vehicle
KR101548987B1 (ko) * 2014-02-18 2015-09-01 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 시인성이 향상된 차량용 영상기록장치 및 그 영상처리 방법
JP2016220002A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2018084976A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社Soken 光芒認識装置
JP2018163530A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 クラリオン株式会社 対象物検知装置、対象物検知方法、及び対象物検知プログラム
DE112022001328T5 (de) 2021-05-31 2024-01-04 Hitachi Astemo, Ltd. Bildverarbeitungsvorrichtung und bildverarbeitungsverfahren
WO2023026617A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および映像表示システム
CN114590202A (zh) * 2022-03-30 2022-06-07 润芯微科技(江苏)有限公司 一种汽车a柱可视化外部的系统、方法及汽车a柱

Also Published As

Publication number Publication date
US20100079612A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010073009A (ja) 画像処理装置
US10979654B2 (en) Image signal processing method and system
JP5783279B2 (ja) 画像処理装置
US20160105656A1 (en) White balance method in multi-exposure imaging system
JP5435307B2 (ja) 車載カメラ装置
JP2009055610A (ja) 映像の色収差の補正方法および装置
JP2009017020A (ja) 画像処理装置及び表示画像生成方法
JP2007257449A (ja) 道路区画線検出装置
JP2010141653A (ja) 画像処理装置及び撮像装置
US8982250B2 (en) Image processing apparatus
JP2013005234A5 (ja)
JP5541205B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP4952499B2 (ja) 画像処理装置
JP2009244946A (ja) 信号機認識装置,信号機認識方法および信号機認識プログラム
JP2008147981A (ja) 画像処理装置及び撮像装置及び画像処理方法及びプログラム及び記憶媒体
US9781343B2 (en) Image processing apparatus and method for operating image processing apparatus
JP2009152921A (ja) フレア補正装置
JP2012222374A (ja) 車載カメラシステム
JP2004289786A (ja) 撮像装置
WO2016121406A1 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、車両、撮像装置、および画像処理方法
JP2019204988A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5182518B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6322723B2 (ja) 撮像装置および車両
US10614556B2 (en) Image processor and method for image processing
CN109788211B (zh) 拍摄图像显示系统、电子镜系统以及拍摄图像显示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026