JP2010055905A - 電子回路基板 - Google Patents

電子回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010055905A
JP2010055905A JP2008218885A JP2008218885A JP2010055905A JP 2010055905 A JP2010055905 A JP 2010055905A JP 2008218885 A JP2008218885 A JP 2008218885A JP 2008218885 A JP2008218885 A JP 2008218885A JP 2010055905 A JP2010055905 A JP 2010055905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
primary battery
board
lead terminals
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008218885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5174584B2 (ja
Inventor
Takeshi Muto
武 武藤
Masami Nakatsuka
正美 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Co Ltd
Original Assignee
Dainichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Co Ltd filed Critical Dainichi Co Ltd
Priority to JP2008218885A priority Critical patent/JP5174584B2/ja
Publication of JP2010055905A publication Critical patent/JP2010055905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174584B2 publication Critical patent/JP5174584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電子回路基板を導電性の部材の上に置いた場合などには一次電池2の半田が導電性部材と接触して両極間が短絡してしまい、一次電池2の初期性能を低下させてしまっていた。
【解決手段】一次電池2のリード端子2bよりもプリント基板からの突出長が長いリード端子31bを有した基板部品31を備え、このリード端子31bが多角形領域Rを形成するようにプリント基板上1に基板部品31を配置するとともに、一次電池2のリード端子2bの少なくとも一つをこの多角形領域R内に配置した。プリント基板1の半田面では、一次電池2のリード端子2bよりも、基板部品31のリード端子31bの方が突出し、導電性部材の上に電子回路基板を載せたとしても、リード端子31bの先端が導電性部材と接触するため、一次電池2のリード端子2bが導電性部材と接触することはなく、一次電池2の短絡が防止される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一次電池を実装した電子回路基板であって、特に一次電池の短絡を防止する実装方法に関するものである。
従来、マイコンのバックアップ等の目的で、プリント基板上に一次電池を実装した電子回路基板が多く使用されている。図5は従来の電子回路基板における一次電池の取付け状態を示した図であって、プリント基板11には挿入孔14が貫通形成され、この挿入孔14内に一方の側から一次電池12のリード端子12bが差し込まれ、反対側ではプリント基板11から突出したリード端子12bとプリント基板11裏面の配線パターンとが半田されることで、電気的に接続されるようになっている。
また、このような電子回路基板を備えた機器において、通常、マイコンは商用電源を整流平滑した直流電源によって駆動されるようになっており、一次電池12からマイコンへ電源を供給するのは商用電源の供給が停止しているときなどの特別な場合のみである。したがって、一次電池12の消耗を抑えるために、一次電池12から電源が供給されるのは回路の一部だけに限定されるような回路構成とすることが一般的に行われている。
ところで、上述のような電子回路基板においては、プリント基板11の裏面では一次電池12の半田が露出している。そのため、電子回路基板を導電性の部材の上に置いた場合などには一次電池12の半田が導電性部材と接触して両極間が短絡してしまい、一次電池12の初期性能を低下させてしまうといった問題があった。また、一次電池12が短絡した状態が長時間続けば、性能が低下するだけでなく発火の危険性もある。
したがって、電子回路基板の取扱いには十分注意が必要とされ、特に製造工程中に電子回路基板を通い箱に入れて運搬・保管する際には、一次電池12の両極が短絡しないように箱を加工したり、箱自体を絶縁性を有するものにするなどの対策が必要であった。しかし、通い箱の加工には手間とコストがかかり、そして、絶縁性を有する通い箱は帯電しやすく、帯電した電荷が回路部品の静電破壊を招くという新たな問題が発生してしまう。
そこで、一次電池12の両極間が短絡しないようなプリント基板11上への実装方法が考案されている(特許文献1)。
実開昭59−141662号公報
しかしながら、特許文献に開示されている方法ではコネクタや抵抗等の部品が必要であることから、コストアップとなり、さらには実装の手間もかかってしまうことになる。
本発明は、上記課題を解決するためのもので、コストアップや実装の手間をかけることなく、簡単な構成で一次電池の短絡を防止することのできる電子回路基板を提供することを目的とする。
本発明は、リード端子が突設された基板部品および一次電池がプリント基板上に実装された電子回路基板において、一部の基板部品のリード端子は、一次電池のリード端子よりもプリント基板からの突出長を長くするとともに、それらを結ぶ直線が多角形領域を形成するようにプリント基板上に配置され、一次電池のリード端子は少なくとも1つが該多角形領域内に配置されていることを特徴とする電子回路基板である。
また、前記多角形領域を形成する基板部品は、一次電池から電源が供給されない部品であることを特徴とする請求項1記載の電子回路基板である。
また、一次電池から電源が供給される基板部品が前記多角形領域内に配置されることを特徴とする請求項2記載の電子回路基板である。
一部の基板部品のリード端子をプリント基板から長く突出させるだけで、コストアップや実装の手間を発生させることなく一次電池の両極間が短絡してしまうことを防止することが可能となる。したがって、運搬や保管の際に使用する通い箱を特別なものにする必要がなくなり、取扱いが容易となる。
好適と考える本発明の実施形態を、本発明の作用を示して簡単に説明する。
本発明は、リード端子が突設された基板部品および一次電池をプリント基板上に備えた電子回路基板であって、プリント基板からの突出長が長い基板部品のリード端子を頂点として多角形を形成し、その多角形領域内に一次電池のリード端子の少なくとも一つを配置したものである。
一次電池と基板部品はリード端子をプリント基板に挿入して実装されており、プリント基板の半田面では、一次電池のリード端子よりも、多角形の頂点となる基板部品のリード端子の方が突出した状態となっている。したがって、例えば、導電性の部材の上に電子回路基板を載せたとしても、多角形の頂点となる基板部品のリード端子の先端が導電性部材と接触するため、多角形領域内にある一次電池のリード端子が導電性部材と接触することはないから、一次電池の電極間での短絡を防止することができる。
つまり、基板部品のうち一部のリード端子をプリント基板からから長く突出させることにより、部品を追加したりすることなく一次電池の短絡を防止することができるのである。また、部品を実装する方法は従来と変わることがないから、作業性の面においても優れている。
以下、図面に基づいて本発明の具体的な実施例について説明する。
図1は本発明の電子回路基板の断面図であって、プリント基板1には一次電池2、コンデンサやトランジスタに代表される基板部品31、32などが複数実装されて電子基板回路が構成されている。
一次電池2はマイコンのバックアップの目的で設けられたものであり、電池本体2aと、電池本体2aの底部から突設して形成されたリード端子2bから構成されている。通常、このような電子回路基板では、機器の動作を制御するマイコン(図示せず)は商用電源が供給されて駆動されているが、停電もしくは電源コンセントを抜いてしまって商用電源の供給が停止しているような場合には、この一次電池2からマイコンへ電源が供給されるようになっている。
基板部品31、32は部品本体31a、32aと、部品本体31a、32aの底部から突設して形成されたリード端子31b、32bから構成されている。
また、プリント基板1には挿入孔4が複数貫通形成されており、この挿入孔4内に一方の側から一次電池2や基板部品31、32のリード端子2b、31b、32bが差し込まれ、プリント基板1の反対側に突出したリード端子2b、31b、32bとプリント基板1裏面の配線パターンとが半田されることで、電気的に接続されるようになっている。
そして、この基板部品31、32には、プリント基板1からの突出長が一次電池2のリード端子2bより長いリード端子31bを備えた基板部品31と、リード端子31bより突出長の短いリード端子32bを備えた基板部品32が存在している。
図2は電子回路基板の半田面であって、プリント基板1からの突出長が長いリード端子31bを頂点として、これらを結ぶ直線が三角形領域Rを形成するように基板部品31がプリント基板1上に配置されており、この三角形領域R内にリード端子2bの少なくとも一方が収まるように一次電池2が配置されている。リード端子31bは基板部品31ひとつにつき複数設けられているが、三角形の頂点となるリード端子31bは三角形領域Rを最大とするものである。
なお、本発明におけるリード端子31bは、プリント基板1からの突出長が一次電池2のリード端子2bよりも長いリード端子を指すものであるから、図3のように、リード端子自体の長さは基板部品31と一次電池2では変わらないか若しくは一次電池2の方が長いとしても、プリント基板1から突出している部分の長さが基板部品31のリード端子31bの方が長くなっていれば良い。
また、一次電池2から電源を供給する必要があるのは商用電源の供給が停止しているときなどの特別な場合のみであるから、一次電池2の消耗を抑えるために、一次電池2から電源が供給されるのは回路の一部のみとしている。そのため、基板部品31、32の中にも一次電池2から電源が供給されるものと、供給されないものがあるが、プリント基板1からの突出長が長いリード端子31bを備える基板部品31は一次電池2からの電源が供給されないものである。
上述のように構成することにより、プリント基板1の裏面では、一次電池2のリード端子2bよりも、三角形の頂点となる基板部品31のリード端子31bの方が突出した状態となっている。そして、一次電池2はリード端子2bの少なくとも一つが三角形領域R内に配置されているので、例えば、導電性の部材の上に電子回路基板を載せたとしても、三角形の頂点となるリード端子31bの先端が導電性部材と接触するため、三角形領域R内にある一次電池2のリード端子2bが導電性部材と接触することはない。したがって、一次電池2の両極間が短絡してしまうことが防止される。
そして、リード端子31bを備えた基板部品31は、一次電池2からの電源の供給を受けない部品であるから、リード端子31bを備えた基板部品31が導電性部材と接触しても一次電池2が消耗することはない。
したがって、電子回路基板を運搬・保管する際には、通常用いられる通い箱をそのまま使用することができるので、箱を加工したりする手間とコストを削減することができる。
なお、本実施例において、リード端子31bを備えた基板部品31は3点であるため、リード端子31bを頂点として形成される領域Rは三角形になっているが、リード端子31bは一次電池2のリード端子2bの少なくとも1つを内部に収容する多角形領域Rを形成していればよく、その形状は三角形に限るものではない。つまり、プリント基板1上の部品配置によっては、一次電池2を収容することのできる領域Rが三角形以外の形状になることもあるので、その場合はプリント基板1上の部品配置に合わせて適宜変更可能である。
図4は、本発明のその他の形態を示す図であって、33は一次電池2から電源が供給される基板部品であり、そのリード端子33bのプリント基板1からの突出長はリード端子31bよりも短く、リード端子31bを頂点として形成される三角形領域R内に一次電池2とともに配置されている。
このように構成することで、導電性の部材の上に電子回路基板を載せたとしても、三角形の頂点となるリード端子31bの先端が導電性部材と接触するため、一次電池2および一次電池2から電源が供給される基板部品33のリード端子2b、33bが導電性部材と接触することがなくなる。よって、回路に一次電池2からの電源が供給されて一次電池2が消耗してしまうことが防止される。
本発明の電子回路基板の断面図である。 本発明の電子回路基板の半田面を示した図である。 本発明のリード線の突出長を示す図である。 本発明のその他の実施例の半田面を示した図である。 従来の一次電池の取付け状態を示した図である。
符号の説明
1 プリント基板
2 一次電池
2b リード端子(一次電池)
31 基板部品
31b リード端子(基板部品)
R 多角形領域

Claims (3)

  1. リード端子が突設された基板部品および一次電池がプリント基板上に実装された電子回路基板において、一部の基板部品のリード端子は、一次電池のリード端子よりもプリント基板からの突出長を長くするとともに、それらを結ぶ直線が多角形領域を形成するようにプリント基板上に配置され、一次電池のリード端子は少なくとも1つが該多角形領域内に配置されていることを特徴とする電子回路基板。
  2. 前記多角形領域を形成する基板部品は、一次電池から電源が供給されない部品であることを特徴とする請求項1記載の電子回路基板。
  3. 一次電池から電源が供給される基板部品が前記多角形領域内に配置されることを特徴とする請求項2記載の電子回路基板。
JP2008218885A 2008-08-28 2008-08-28 電子回路基板 Active JP5174584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218885A JP5174584B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 電子回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218885A JP5174584B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 電子回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010055905A true JP2010055905A (ja) 2010-03-11
JP5174584B2 JP5174584B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42071604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008218885A Active JP5174584B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 電子回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5174584B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8804423B2 (en) 2006-03-06 2014-08-12 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Multi-bit-per-cell flash memory device with non-bijective mapping
US8848442B2 (en) 2006-03-06 2014-09-30 Sandisk Il Ltd. Multi-bit-per-cell flash memory device with non-bijective mapping

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168951U (ja) * 1988-05-18 1989-11-29
JP2001119122A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sharp Corp プリント回路基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168951U (ja) * 1988-05-18 1989-11-29
JP2001119122A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sharp Corp プリント回路基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8804423B2 (en) 2006-03-06 2014-08-12 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Multi-bit-per-cell flash memory device with non-bijective mapping
US8848442B2 (en) 2006-03-06 2014-09-30 Sandisk Il Ltd. Multi-bit-per-cell flash memory device with non-bijective mapping

Also Published As

Publication number Publication date
JP5174584B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100816183B1 (ko) 보호회로기판에 형성된 홀에 끼워지는 도전성 탭을 갖는배터리 팩
US11152727B2 (en) Electrical connector and electrical connector assembly
US9099820B2 (en) Electronics module with a side entry connection
JP5174584B2 (ja) 電子回路基板
JP2007305342A (ja) 基板用コネクタ
US9942988B2 (en) Circuit board and power supply apparatus
JP2011204483A (ja) 電気コネクタおよびそれが実装された回路基板
JP6412234B1 (ja) 蓄電モジュール
KR102557923B1 (ko) 플러그 일체형 어댑터
US10784056B2 (en) Switch assembly and power supply system
JP2013030291A (ja) コネクタ保持構造、電子機器、電動機制御装置
US20150118910A1 (en) Dc connector with a voltage-stabilizing function
JP2007149663A (ja) コネクタおよびそのベース
CN107122012B (zh) 电力传输装置及其制作方法
KR100802505B1 (ko) 이동 통신 단말기의 배터리용 피씨비 패키지
CN215499744U (zh) 电源插座结构
CN106104931A (zh) 电子元件引脚和电子元件
US20130316597A1 (en) Power connector and center terminal
KR200259756Y1 (ko) 전기 콘넥터
JP2019062203A (ja) 蓄電モジュール
JP2003087940A (ja) 電気接続箱
JP2024104813A (ja) 充電端子ケーブルの接続構造及び接続方法
JP3113132U (ja) 電子部品
JP2014175386A (ja) プリント配線板
CN112020211A (zh) 连接构造和电动机驱动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250