JP2010052327A - 樹脂成形体及びその製造方法 - Google Patents

樹脂成形体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010052327A
JP2010052327A JP2008221058A JP2008221058A JP2010052327A JP 2010052327 A JP2010052327 A JP 2010052327A JP 2008221058 A JP2008221058 A JP 2008221058A JP 2008221058 A JP2008221058 A JP 2008221058A JP 2010052327 A JP2010052327 A JP 2010052327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cavity
pipe
floating core
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008221058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010052327A5 (ja
JP5378729B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Sakamoto
知義 坂本
Yasuhiko Haneda
康彦 羽田
Hiroyuki Minezaki
浩幸 峯崎
Hiroki Katagiri
寛機 片桐
Minoru Oshiro
実 尾城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RP Topla Ltd
Original Assignee
RP Topla Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008221058A priority Critical patent/JP5378729B2/ja
Application filed by RP Topla Ltd filed Critical RP Topla Ltd
Priority to MYPI20110415 priority patent/MY152079A/en
Priority to PCT/JP2009/003737 priority patent/WO2010023826A1/ja
Priority to CN2009801339227A priority patent/CN102137745A/zh
Priority to EP09809483.2A priority patent/EP2316633A4/en
Priority to US13/060,740 priority patent/US20110210482A1/en
Publication of JP2010052327A publication Critical patent/JP2010052327A/ja
Publication of JP2010052327A5 publication Critical patent/JP2010052327A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378729B2 publication Critical patent/JP5378729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1711Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles and removing excess material from the mould cavity by the introduced fluid, e.g. to an overflow cavity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/12Tube and panel arrangements for ceiling, wall, or underfloor heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/16Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means being integral with the element, e.g. formed by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0087Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor making hollow articles using a floating core movable in the mould cavity by fluid pressure and expelling molten excess material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C2045/1719Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles making tubular articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

【課題】極めて熱伝達が良好な保温あるいは放熱機能を付与でき、信頼性が高く、製造工程が簡便で低コストの樹脂成形体を提供する。
【解決手段】一端にフローティングコアを備えた加圧ポートを有し、他端に排出口を有するパイプ部キャビティを備えた金型の該パイプ部キャビティ内に溶融樹脂を射出した後、前記加圧ポートから加圧流体を圧入して、前記フローティングコアを前記排出口側に移動させると共に、該排出口から前記溶融樹脂を押し出させる工程から得られる、少なくとも曲管部3を有し流体を通過させるパイプ部1と、平板部4とが一体に射出成形されてなる樹脂成形体。
【選択図】図1

Description

本発明はパイプ部と平板部とが一体で射出成形された樹脂成形体及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、パイプ部に流体を通過させることで、保温板、或いは放熱板として機能する樹脂成形体及びその製造方法に関する。
保温機能を有する床暖房システムにおいては、従来、例えば、特許文献1,2に示されているように、温水を流すパイプと、このパイプが組み込まれた温水マット等と、床材との複合体が一般的に使用されている。
また、温水便座においては、特許文献3に、樹脂成形体からなるカバープレートとベースプレートの空間に保温用電熱線を組み込んで便座の保温機能を付与する例が紹介されている。
さらに近年、自動車分野においては、高性能化環境対応からエンジンルーム内の温度が上昇しており、エンジンヘッドカバーなどのカバー類などの放熱機能付与が重要な課題となっている。これに対し、デザイン面から表面積を増大して放熱効率を上げる、あるいは高熱伝導材料を利用して放熱効率を上げる等の提案がされている。
また、コンピューターや映像機器も薄型化高性能化されるにつれて機器の内部発熱への対応が急がれている。これに対し、筐体に放熱材料を利用するなどの提案がされている。
特許第3947527号公報 特開平7−217920号公報 特許第3048413号公報
しかしながら、特許文献1,2の床暖房システムは、温水が通過するパイプと、温水マット或いは床材とは別部材であり、これらを一体化して組立てるコストはかなり高いものであり、且つパイプと、温水マット或いは床材とは完全に密着して組立てられてはいないので熱伝導効率が低いという課題を有している。
また、特許文献3の保温便座は、便座カバープレート、ベースプレートの樹脂成形体2部品と面状発熱体を組み合わせた物であり、組立てコストがかかり、また発熱体とカバープレートの間には空隙の存在は避けられず、熱効率の低いものとなっている。
また、自動車エンジンカバーや家電OA機器の筐体等については、前述のような材料面、或いはデザイン面での放熱機能付与のみでは十分とはいえず、検討課題のままである。
そこで、本発明は、極めて熱伝達が良好な保温あるいは放熱機能を付与でき、信頼性が高く、製造工程が簡便で低コストの樹脂成形体及びその製造方法を提供することを目的とする。
即ち、本発明の樹脂成形体は、少なくとも曲管部を有し流体を通過させるパイプ部と、平板部とが一体に射出成形されてなることを特徴とする。
また、本発明の樹脂成形体の製造方法は、一端にフローティングコアを備えた加圧ポートを有し他端に排出口を有するパイプ部キャビティを備えた金型の該パイプ部キャビティ内に、溶融樹脂を射出した後、前記加圧ポートから加圧流体を圧入して、前記フローティングコアを前記排出口側に移動させると共に該排出口から前記溶融樹脂を押し出させる工程を有することを特徴とする。
本発明の樹脂成形体は、パイプ部に流体を通過させることで、保温板、或いは放熱板として機能するが、パイプ部と平板部とが一体で射出成形されるため、極めて熱伝達が良好で、流体の漏れも無く、更に組立てコストは不要である。
以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の樹脂成形体の一例を示す斜視図である。
図1に示す樹脂成形体は、直管部2と曲管部3を連続的に有し、「RP」のアルファベット文字形状をなしているパイプ部1が、平板部4上に配設されている。また、パイプ部1の端部は、平板部4の端部から起立する側板部14のうちの一枚に連結している。そして、パイプ部1端部が連結された側板部14には、パイプ部1の内径と同等の出入孔13が形成されており、これにより、パイプ部1は、流体が通過する管路をなしている。
パイプ部1内に、加熱媒体、冷却媒体等の流体を通過せしめるためには、パイプ部1の中空部断面形状は円形であることが好ましく、内径の変動は、パイプの平均内径をΦとし、最大径−最小径=RとしたときにR/Φ×100(%)が20%以下であることが望ましい。すなわち、流体がスムースに流れるためには、パイプ部1の中空部断面は円形であり、かつ変動の小さいことが望ましい。また、パイプ部1には、流体を流すための内圧がかかっており設計からの要請で肉厚は出来るだけ均一であることが望ましい。
図1に示す樹脂成形品は、一体に射出成形されてなるため、パイプ部1と平板部4と側板部14の間には、溶着部あるいは継ぎ目を有さない。尚、側板部14は必ずしも必要ではないが、成形体の強度向上の観点から側板部14を有する方が好ましい。
本発明で用いる樹脂としては、中空体を射出成形可能なあらゆる熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂を挙げられるが、射出成形での中空部成形性という観点からは熱可塑性樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン、AS,ABS等のポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂、ナイロン66、あるいはナイロン6などのポリアミド系樹脂、PET,PBTなどのポリエステル系樹脂、POM、ポリカーボネート、PPS、変性PPE、PMMA樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂など種々の樹脂が挙げられ、これら樹脂にガラス繊維、タルク、炭酸カルシウム、カオリンなどの強化材、無機フィラーなどを添加したものでもよい。また、熱硬化性樹脂としては、例えば不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂などもBMCとして知られている射出成形が可能な熱硬化性樹脂であれば用いることができる。さらに近年、高熱伝導性樹脂等も入手可能であり、本発明においては好ましい樹脂の例である。
本発明の樹脂成形体は、パイプ部1に、流体として温水等の加熱保温媒体を通過させることにより、平板部4を均一に効率的に加熱保温でき、保温板として機能する。そのため、例えば壁或いは床暖房等の加熱保温機能を有する住宅設備用樹脂成形体、保温便座等に、好適に使用可能である。
また、パイプ部1に、流体として冷水や不凍液等の冷却媒体を通過させることにより、平板部4を均一に効率的に冷却でき、放熱板として機能する。そのため、例えば内部発熱が課題である各種家電OA機器の筐体、自動車のエンジンカバー等に、好適に使用可能である。
そして、本発明の樹脂成形体は、パイプ部1と平板部4とが一体で射出成形されたものであるため、極めて熱伝達が良好、すなわち熱効率または放熱効率が高い。また、一体で射出成形されたものであるため、組立てコストは不要であり、コスト的に有利であると共に、流体がもれることもない。更に、パイプ部1を継ぎ手や溶接の手段を用いないで成形可能であり、かつパイプ部1の配置も、二次元、三次元でも可能であるなどデザインの自由度も高い。
本発明の樹脂成形体は、単独で用いることもできるが、本発明の樹脂成形体を1ユニットとして複数個のパイプ同士を継手等の手段で結合することで、例えば、床暖房の面積を大型から小型までカバーし得る等、設計の自由度が増したり、メンテナンスを容易にしたりすることも可能である。
次に、本発明の樹脂成形体の製造方法について説明する。
本発明の樹脂成形体を製造する方法としては、ガスアシスト射出成形法(例えば特公昭57−14968号公報等)、水アシスト射出成形(例えばプラスチックエージ(Sep.2007年、106ページ)等)、フローティングコアを用いる方法(例えば特公平7−20646号公報)等が挙げられる。こららのうちでも、パイプ内径をパイプの全領域に渡って均一に保つためにはフローティングコアを用いる射出成形法が好ましく、より好ましくは、一端にフローティングコアを備えた加圧ポートを有し他端に排出口を有するパイプ部キャビティを備えた金型の該パイプ部キャビティ内に、溶融樹脂を射出した後、前記加圧ポートから加圧流体を圧入して、前記フローティングコアを前記排出口側に移動させると共に該排出口から前記溶融樹脂を押し出させる工程を有する射出成形法である。
以下、フローティングコアを用いて図1の樹脂成形体を製造する方法を説明する。
図2は、本発明で用いる金型の一例を示す図である。
図2に示すように、金型は、直管部キャビティ2’と曲管部キャビティ3’とからなるパイプ部キャビティ1’と、平板部キャビティ4’と、側板部キャビティ14’からなる、成形体の外形に沿った形状のキャビティ20を有する。
パイプ部キャビティ1’の一端7には、パイプ部1の内径に相当する径を有するフローティングコア5が設けられていると共に、このフローティングコア5をパイプ部キャビティ1’の他端8側へ押圧移動させる加圧流体を圧入するための加圧ポート6が設けられている。
フローティングコア5は、加圧ポート6から圧入される加圧流体で押圧できるよう、加圧ポート6を背にしてパイプ部キャビティー1’内に設けられているもので、例えば銅、鉄、アルミ、ステンレス、鋼などの金属製とするほか樹脂製とすることができる。フローティングコア5の形状は、図示される球形の他に最大径がパイプ部1の内径に相当するものであれば例えば円錐形、砲弾形、半球形等とすることもできる。
加圧ポート6は、加圧流体を圧入・排出するための加圧流体系(図示されていない)に接続されている。加圧ポート6は、加圧流体系から供給される加圧流体をフローティングコア5の背面に作用させ、フローティングコア5をパイプ部キャビティ1’の他端8側へと押圧移動させるためのものである。加圧ポート6からの加圧流体の圧入は、キャビティ20内を樹脂で満たした後に行われるもので、溶融樹脂の射出時に、フローティングコア5を浮き上がらせることなく、フローティングコア5を加圧ポート6へ押し付けながらキャビティ20内を溶融樹脂で満たすことができるよう、フローティングコア5からやや離れた位置に樹脂ゲート9が設けられている。
パイプ部キャビティ1’の他端8側には連通口10が設けられており、この連通口10を介してパイプ部キャビティ1’に余剰樹脂収容キャビティ11が連通されている。連通口10はフローティングコア5の通過を許容する大きさであるが、ややくびれた形状にすることが後の切断工程等の容易さから好ましい。余剰樹脂収容キャビティ11はキャビティ20内を樹脂で満たした状態で加圧ポート6から加圧流体を圧入し、フローティングコア5を移動させた時にパイプ部キャビティ1’から押し出される余剰樹脂とフローティングコア5とを余裕をもって収容できる容積を有している。
連通口10を開閉する手段は、特に限定されないが、たとえば、油圧などの手段で受け軸の進退によって連通口10を開閉する手段が挙げられる。具体的には余剰樹脂収容キャビティ11のほぼ中央を通って、連通口10に向かって進退可能に挿入された受け軸が、前進時に先端部周縁が連通口10の周壁に圧接されて連通口を閉鎖すると共に、進退時に連通口10を開閉するものである。或いは単にスライド式に開閉するバー等を用いて油圧などの手段で開閉動作させる方法も適用できる。
次に図2に示す金型を用いた射出成形の具体的手順について説明する。
まず、図3に示されるように、連通口10が閉鎖された状態で、溶融樹脂を射出する。この射出は、公知の射出成形装置を用いておこなうことができる。
ついで、図4に示されるように、連通口10を開放すると共に、加圧ポート6から加圧流体を圧入する。これによりフローティングコア5は、冷却或いは加熱による固化が始まったパイプ部キャビティ1’外周部の樹脂を残しつつ、固化が遅れる中心部の溶融樹脂を連通口10を介して余剰樹脂収容キャビティ11に押出しながら余剰樹脂収容キャビティ11に向かって前進する。最終的には、フローティングコア5は余剰樹脂収容キャビティ11に入り込み、余剰樹脂収容キャビティ11は連通口10から押出された樹脂で満たされる。フローティングコア5が通過した後には、フローティングコア5の径とほぼ等しい径の中空部12が形成される。従ってフローティングコア5の径を選択することによって、形成される中空部12の径を調整できる。そして中空部12が形成された箇所の樹脂は、圧入された加圧流体の圧力によってパイプ部キャビティ1’の周壁面に押し付けられ、その形状が維持される。
加圧流体としては、射出成形の温度及び圧力下で使用樹脂と反応又は相溶しない気体又は液体が使用される。具体的には、例えば窒素ガス、炭酸ガス、空気、グリセリン、流動パラフィン等が使用できるが、窒素ガスをはじめとする不活性ガスが好ましい。この加圧流体の圧入は、例えば窒素ガス等の気体を用いる場合、予め圧縮機で畜圧タンク(図示されていない)内に昇圧して蓄えた加圧ガスを配管を通じて加圧ポート6に導くことや、圧縮機で直接加圧ポート6に加圧ガスを送り込んで昇圧させることでおこなう事ができる。加圧ポート6に供給する加圧ガスの圧力は、使用する樹脂の種類やフローティングコア5の大きさなどによっても相違するが、通常4.90〜29.42MPa(50〜300kg/cm2G)程度である。
次いで、好ましくは金型内の内圧を維持しつつ樹脂を冷却し、中空部12内の加圧流体を排出した後、成形品を取り出す。加圧流体の排出は、加圧流体として気体を用いた場合には加圧ポート6を大気に開放することでも行う事ができるが、回収タンク(図示されていない)へ回収して循環利用することもできる。
取り出された成形品から、余剰樹脂収容キャビティ11で成形された副成形品(図示されていない)を分離して、本発明の樹脂成形体を得ることができる。副成形品は連通口の近傍で切断などの方法で容易に分離することができるが、連通口10をくびれ形状に予めしておくことによってさらに容易に分離切断することができる。
<実施例1>
図2に示されるような金型を用い、図1に示す下記サイズの樹脂成形品を、射出機(東洋機械金属社製「TP−180H」)を用いて一体に成形した。
[パイプ部]
外径7mm、内径4.5mm、肉厚1.25mm、長さ200mm
[平板部]
100mm×150mm、肉厚1.5mm
フローティングコアとしては、直径4.5mmの鋼球を用い、加圧流体の供給にはガス中空射出成形用ガス発生装置(旭エンジニアリンク社製「エアモールド」)を用いた。加圧流体としては窒素ガスを用いた。樹脂としては、ガラス繊維を33重量%含有するポリアミド66樹脂(旭化成ケミカルズ製「レオナ1300G」)を用いた。
まず、図3に示すように、前記樹脂を樹脂温度260℃、射出圧力11.77MPa(120kg/cm2)にて射出し、射出完了1秒後に圧力22.56MPa(230kg/cm2)の窒素ガスを圧入して、図4に示すようにフローティングコアを金型内で移動させ、30秒間冷却した後、図1に示す樹脂成形体を取り出した。
図5に示す様に、内径A,Bを17箇所で測定した結果、その平均内径Φは4.74mmで、最大内径4.94mm、最小内径4.59mm、R=0.35mmであった。内径の変動R/Φ×100(%)は7%であり実用上問題のない変動範囲であった。
得られた成形品のパイプ部の一方から60℃の温水を通じ、他方から排出したところ、平板部の平均温度は32℃であり、パイプ部の平均温度は54℃であり保温用ユニットとして好適な物であった。尚、温度測定箇所は、図6に示した8ヶ所であり、パイプ部(1〜4)と平板部(5〜8)の各4箇所の平均した温度を平均温度とした。また、60℃の温水を0.15MPa(1.5kg/cm2)の内圧を負荷して2000時間流す耐久テストを実施した結果、流動抵抗の増大や亀裂の発生等の問題を生じることなく、耐久性にも優れていた。
<実施例2>
樹脂としてPPS樹脂(東レ;トレリナ高熱伝導材HS01)を用い、樹脂温度を320℃とした以外は実施例1と同様にして成形品を得た。
得られた成形品のパイプ部の一方から5℃の冷水を通じ、他方から排水したところ、平板部の平均温度は18℃であり、放熱用ユニットとして十分な性能を示した。
本発明の樹脂成形体は、床或いは壁暖房等の保温機能を有する住宅設備用樹脂成形体、高温にさらされる自動車のシリンダーヘッドカバー等の冷却、放熱機能が必要とされる自動車部品用樹脂成形体、コンピュータ等の冷却放熱機能が必要とされる家電OA機器筐体用樹脂成形体等として、好適に使用される。
本発明の樹脂成形体の一例を示す斜視図である。 本発明の製造方法に用いる金型の一例を示す図である。 本発明の製造方法の説明図で、キャビティを溶融樹脂で満たした状態を示す図である。 本発明の製造方法の説明図で、加圧流体の圧入により、フローティングコアを移動させ、余剰樹脂を収納するキャビティに樹脂が満たされた状態を示す図である。 実施例1における内径測定箇所を示す図である。 実施例1における温度測定箇所を示す図である。
符号の説明
1 パイプ部
1’ パイプ部キャビティ
2 直管部
2’ 直管部キャビティ
3 曲管部
3’ 曲管部キャビティ
4 平板部
4’ 平板部キャビティ
5 フローティングコア
6 加圧ポート
7 キャビティの一端
8 キャビティの他端
9 射出ゲート
10 連通口
11 余剰樹脂収容キャビティ
12 中空部
13 出入孔
14 側板部
14’ 側板部キャビティ
20 キャビティ

Claims (6)

  1. 少なくとも曲管部を有し流体を通過させるパイプ部と、平板部とが一体に射出成形されてなることを特徴とする樹脂成形体。
  2. 前記パイプ部の中空部断面形状が円形であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形体。
  3. 前記パイプ部の内径の変動が実質的にないことを特徴とする請求項1または2に記載の樹脂成形体。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂成形体からなることを特徴とする保温板。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂成形体からなることを特徴とする放熱板。
  6. 一端にフローティングコアを備えた加圧ポートを有し他端に排出口を有するパイプ部キャビティを備えた金型の該パイプ部キャビティ内に、溶融樹脂を射出した後、前記加圧ポートから加圧流体を圧入して、前記フローティングコアを前記排出口側に移動させると共に該排出口から前記溶融樹脂を押し出させる工程を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂成形体の製造方法。
JP2008221058A 2008-08-29 2008-08-29 樹脂成形体及びその製造方法 Active JP5378729B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221058A JP5378729B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 樹脂成形体及びその製造方法
PCT/JP2009/003737 WO2010023826A1 (ja) 2008-08-29 2009-08-05 樹脂成形体及びその製造方法
CN2009801339227A CN102137745A (zh) 2008-08-29 2009-08-05 树脂成形体及其制造方法
EP09809483.2A EP2316633A4 (en) 2008-08-29 2009-08-05 ART RESIN PRODUCT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
MYPI20110415 MY152079A (en) 2008-08-29 2009-08-05 Resin molded body and method for manufacturing the same
US13/060,740 US20110210482A1 (en) 2008-08-29 2009-08-05 Resin molded body and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221058A JP5378729B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 樹脂成形体及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010052327A true JP2010052327A (ja) 2010-03-11
JP2010052327A5 JP2010052327A5 (ja) 2013-04-25
JP5378729B2 JP5378729B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=41721011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221058A Active JP5378729B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 樹脂成形体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110210482A1 (ja)
EP (1) EP2316633A4 (ja)
JP (1) JP5378729B2 (ja)
CN (1) CN102137745A (ja)
MY (1) MY152079A (ja)
WO (1) WO2010023826A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228156A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Rp Topla Ltd Led照明器具及びその製造方法
JP2013056481A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂成形体、曲管射出成形用型及び曲管射出成形方法
JP2017154477A (ja) * 2016-03-05 2017-09-07 ジヤトコ株式会社 中空管の作製方法
WO2018041912A1 (de) * 2016-08-31 2018-03-08 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines schalenförmigen kunststofformteils, schalenförmiges kunststofformteil und behälter aus thermoplatischem kunststoff
JP2020082621A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 横浜ゴム株式会社 屈曲樹脂管の製造方法
CN113165239A (zh) * 2018-12-18 2021-07-23 日立安斯泰莫株式会社 树脂成型体和树脂成型体的制造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010015452B3 (de) * 2010-04-17 2011-06-09 Wittmann Battenfeld Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen eines Formteils
DE102010015453B3 (de) * 2010-04-17 2011-06-22 Wittmann Battenfeld Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Spritzgießen eines mindestens einen Hohlraum aufweisenden Formteils
JP5416080B2 (ja) * 2010-12-22 2014-02-12 アァルピィ東プラ株式会社 中空体成形装置
DE102011055311A1 (de) * 2011-11-11 2013-05-16 Bernd Schneider Verfahren zur Herstellung von Wärmetauscherkörpern und Wärmetauscherkörper für plattenförmige Solarmodule
JP5861614B2 (ja) * 2012-11-12 2016-02-16 株式会社デンソー 高電圧電気装置及び電動圧縮機
DE102015008561A1 (de) * 2015-07-02 2017-01-05 Christian Wolfsberger Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffrahmens für ein Zweirad
CN111386301B (zh) * 2018-01-15 2023-04-04 东丽株式会社 管状一体成型品及管状一体成型品的制造方法
WO2020033865A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 Hummingbird Nano, Inc. Microfluidic device and method of manufacture
CN112517880B (zh) * 2020-12-08 2022-04-22 东莞市旺佳五金制品有限公司 一种精密压铸件的压铸模具
CN113091492A (zh) * 2021-03-22 2021-07-09 第一环保(深圳)股份有限公司 整体式曲折流道热交换板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314388U (ja) * 1989-06-28 1991-02-13
JPH04341834A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Fuji Heavy Ind Ltd 合成樹脂製の屈曲管の射出成形方法
JPH08229992A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Rp Topla Ltd 中空成形装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2594232A (en) * 1947-09-16 1952-04-22 Clinton L Stockstill Solar heater and heat exchanger
US3513908A (en) * 1967-08-18 1970-05-26 Guru B Singh Embedded tube heat exchanger
DE2263002C3 (de) * 1972-12-22 1980-11-13 Nyby Bruk Ab, Nybybruk (Schweden) Verfahren zur schnellen Beseitigung von schadhaften Stellen an Leitungen mittels Ersatzrohrabschnitten sowie Ersatzrohrabschnitt zum Durchführen des Verfahrens
US4410281A (en) * 1981-03-02 1983-10-18 Ralph B. Carter Company Mixing method and apparatus utilizing pipe elbows
US5300367A (en) * 1991-08-12 1994-04-05 Mcdonnell Douglas Corporation Metallic structural panel and method of fabrication
JPH05200792A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Daikyo Inc 管状体の射出成形方法および射出成形用型構造
JPH07293908A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Daikin Ind Ltd 潜熱蓄熱パネル
US5948343A (en) * 1995-02-23 1999-09-07 Rp Topla Limited Hollow shaped molded article, hollow shaped molding process and hollow shaped molding device
JP2003064860A (ja) * 1996-03-12 2003-03-05 Yuuki:Kk 床暖房設備
US5960584A (en) * 1998-07-22 1999-10-05 Aesch, Jr.; Harold W. Physical termite barrier and termiticide delivery system and method
DE19845336A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-06 Behr Gmbh & Co Mehrkanal-Flachrohr
WO2002027246A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flow heater
JP2002178361A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂パイプの製造方法
EP1639300B8 (en) * 2003-06-23 2015-09-30 Lg Chem, Ltd. Heating panel for a heating system of floating structure
US7290421B2 (en) * 2003-07-01 2007-11-06 General Motors Corporation Variable curvature tube and draw die therefor
JP4056504B2 (ja) * 2004-08-18 2008-03-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 冷却装置及びこれを備えた電子機器
JP2006336886A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nippon Oil Corp 複合式ヒータおよび該複合式ヒータを備えた暖房システム
EP1803347A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-04 Tecnica e Innovaciones Ganaderas, S.A. A heater plate for pigsty floors and the like, and a process for manufacturing it
JP5013912B2 (ja) * 2006-03-28 2012-08-29 東海ゴム工業株式会社 樹脂複合ホース及びその製造方法
EP1847622A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-24 Paul Wurth S.A. Method of manufacturing a stave cooler for a metallurgical furnace and a resulting stave cooler
DE102006049415B8 (de) * 2006-10-16 2023-12-28 Pme Fluidtec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines einen Hohlraum mit mindestens zwei Abschnitten oder mehrere Hohlräume aufweisenden Bauteils aus Kunststoff

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314388U (ja) * 1989-06-28 1991-02-13
JPH04341834A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Fuji Heavy Ind Ltd 合成樹脂製の屈曲管の射出成形方法
JPH08229992A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Rp Topla Ltd 中空成形装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228156A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Rp Topla Ltd Led照明器具及びその製造方法
JP2013056481A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂成形体、曲管射出成形用型及び曲管射出成形方法
JP2017154477A (ja) * 2016-03-05 2017-09-07 ジヤトコ株式会社 中空管の作製方法
WO2018041912A1 (de) * 2016-08-31 2018-03-08 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines schalenförmigen kunststofformteils, schalenförmiges kunststofformteil und behälter aus thermoplatischem kunststoff
JP2020082621A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 横浜ゴム株式会社 屈曲樹脂管の製造方法
WO2020110370A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 横浜ゴム株式会社 屈曲樹脂管の製造方法
JP7131338B2 (ja) 2018-11-29 2022-09-06 横浜ゴム株式会社 屈曲樹脂管の製造方法
CN113165239A (zh) * 2018-12-18 2021-07-23 日立安斯泰莫株式会社 树脂成型体和树脂成型体的制造方法
CN113165239B (zh) * 2018-12-18 2023-02-21 日立安斯泰莫株式会社 树脂成型体和树脂成型体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102137745A (zh) 2011-07-27
MY152079A (en) 2014-08-15
EP2316633A1 (en) 2011-05-04
EP2316633A4 (en) 2015-09-16
WO2010023826A1 (ja) 2010-03-04
US20110210482A1 (en) 2011-09-01
JP5378729B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378729B2 (ja) 樹脂成形体及びその製造方法
JP5275682B2 (ja) 樹脂製熱交換器ユニットの製造方法及び熱交換器の製造方法
US9791086B2 (en) At least partially heatable line-connector for a heatable media line, and an assembled media line comprising such a line-connector
CA2246055C (en) Process for fabricating cross-linked polyethylene tubing ends
JP7001331B2 (ja) ケーシングおよびその製造方法
CN101080311B (zh) 用于制造包括至少一次焊接的多层空心体的方法
JP5416080B2 (ja) 中空体成形装置
US6461140B1 (en) System for injecting composite substance inside a forming mould
JP5395135B2 (ja) 熱硬化性樹脂用の射出成形装置
US4105184A (en) Plastic molding assembly for molding plastic products
EP2240312A1 (en) Apparatus and method for internally lining an elongate member
JP5629046B2 (ja) 断熱材を有する管継手成形部材の製造方法
JP4486145B2 (ja) 熱硬化性樹脂用の射出成形装置
CN104703773B (zh) 用于通过注射成型方法生产塑料零件尤其是用于汽车的塑料零件的方法和装置
JP5038119B2 (ja) 二層中空成形品の成形方法
JP2005125757A (ja) チューブ樹脂継手の製造方法及びその製造方法により製造されたチューブ樹脂継手
JP2012153086A (ja) 中空体成形装置
JP5038118B2 (ja) 二層中空成形品の成形方法
JPH1158473A (ja) 射出成形用金型
KR102323356B1 (ko) 인서트 사출을 통한 냉각 판넬과 플랜지 간의 결합 구조
CN219282629U (zh) 一种钢塑管
JP2010064489A (ja) 熱硬化性樹脂用の射出成形装置
KR20220061513A (ko) 배터리의 단열 냉각 판넬 구조
KR100433310B1 (ko) 교환 구가 장착된 열 교환 관 압출 장치
JP2014240689A (ja) パイプ状成形体、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130311

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250