JP2010050102A - 燃料の脱硫方法 - Google Patents

燃料の脱硫方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010050102A
JP2010050102A JP2009239482A JP2009239482A JP2010050102A JP 2010050102 A JP2010050102 A JP 2010050102A JP 2009239482 A JP2009239482 A JP 2009239482A JP 2009239482 A JP2009239482 A JP 2009239482A JP 2010050102 A JP2010050102 A JP 2010050102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
hydrogen
stream
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009239482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5149261B2 (ja
Inventor
Roger Bolden
ロジャー・ボールデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceramic Fuel Cells Ltd
Original Assignee
Ceramic Fuel Cells Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceramic Fuel Cells Ltd filed Critical Ceramic Fuel Cells Ltd
Publication of JP2010050102A publication Critical patent/JP2010050102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149261B2 publication Critical patent/JP5149261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • C01B2203/1264Catalytic pre-treatment of the feed
    • C01B2203/127Catalytic desulfurisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、燃料電池システムの全効率を改善することを目的とする。
【解決手段】本発明は、水素雰囲気下において、燃料サプライストリームを水素化触媒に接触させることにより水素化し硫黄含有化合物を硫化水素に変換する工程と、硫化水素を取り除き、脱硫した燃料ストリームを生成する工程と、スチームと燃料電池の負荷要求に応じた量のメタンとを含む燃料電池フィードストリームを生成するため予備改質する工程と、燃料電池フィードストリームを第1部分と第2部分とに分ける工程と、第1部分をアノードに搬送する工程と、改質器を使用して第2部分を処理し水素含有量を増加させて水素濃縮燃料ストリームを生成する工程と、上記水素濃縮燃料ストリームを冷却し過剰の水を除去して、水素増加燃料ストリームを生成する工程と、上記水素増加燃料ストリームを、燃料サプライストリームを水素化するための水素源として用いる工程と、を備える方法にある。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池電力発生システムのための燃料供給物の処理、特に、燃料供給物から硫黄を取り除く方法に関する。
燃料電池は、電気化学プロセスを介して、ガス性の燃料を電気に変換する。一般的に、使用される燃料は、硫化水素、メルカプタン等の硫黄含有有機化合物の形で硫黄を含んでおり、燃料電池システムの下流で使用される触媒の被毒を防止するため、燃料から硫黄を取り除くことが重要である。従来の脱硫システムは、硫黄含有化合物を硫化水素に変換するための水素化触媒を含む脱硫化水素器と、硫化水素吸収体とを備える。脱硫化水素器の水素化触媒は、硫黄含有化合物を硫化水素に変換させるため、水素を連続的に供給する必要がある。
燃料電池システムの全体的な効率を改善することが永続的に求められている。そこで本発明は、そのようなシステム用の燃料から硫黄を取り除く方法における革新により、システムの全効率を改善することを目的とする。
従って、本発明は、燃料電池のアノードにおいてメタンを水素に内部改質可能な燃料電池のため燃料サプライストリームから硫黄を取り除くための方法であって、
(a)水素雰囲気下において、上記燃料サプライストリームと水素化触媒とを接触させることにより、上記燃料サプライストリームを水素化し、燃料サプライストリーム中の硫黄含有化合物を硫化水素に変換する工程と、
(b)上記硫化水素を取り除き、脱硫した燃料ストリームを生成する工程と、
(c)上記燃料サプライストリーム中のより高級な炭化水素を変換し、スチームと、燃料電池の負荷要求に応じた量のメタンと、を含み、上記燃料電池へ搬送される燃料電池フィードストリームを生成するため、上記脱硫した燃料ストリームを450℃以下の温度でスチーム予備改質器において予備改質する工程と、
(d)燃料電池フィードストリームを、上記燃料電池のアノードでメタンを内部改質するに適したフィードストリームである第1部分と、第2部分とに分ける工程と、
(e)燃料電池フィードストリームの第1部分を燃料電池のアノードに搬送する工程と、
(f)上記燃料電池フィードストリームの第2部分を500〜850℃で作動する改質器を使用して処理し水素含有量を増加させて水素濃縮燃料ストリームを生成する工程と、
(g)工程(f)において生成された上記水素濃縮燃料ストリームを冷却し、これから過剰の水を除去して、冷却され脱水された水素増加燃料ストリームを生成する工程と、
(h)工程(a)における水素化前に水素増加燃料ストリームを燃料サプライストリームに混合することにより、工程(g)において生成された冷却され脱水された水素増加燃料ストリームを、工程(a)において上記燃料サプライストリームを水素化するための水素源として用いる工程と、を備える方法を提供するものである。
本発明の重要な点は、水素濃縮燃料ストリームを生成すること、及びこの燃料ストリームを使用し、初期の燃料サプライストリームを水素化するための水素を供給することにある。即ち、本発明は、内部で水素を発生させること、特に燃料サプライストリームの脱硫化水素のために必要な水素を生成するため、水素を増加させることにある。
また、本発明は、上記方法を行うのに有用な燃料処理システムを提供することにある。このシステムは、水素化触媒を含有する水素化手段、この水素化手段の下流に連通するように設けられた硫化水素除去手段、この硫化水素除去手段の下流に連通するように設けられ、最大作動温度が450℃以下であるスチーム予備改質器と、こスチーム予備改質器の下流に連通するように、且つ上記水素化手段の上流に連通するように、さらに燃料電池のアノードでメタンを内部改質可能な燃料電池の上流側に連通するように設けられた、500〜850℃で作動する改質器と上記スチーム予備改質器の排出物を、燃料電池のアノードに搬送される第1部分と、上記改質器に搬送される第2部分と、に分ける分配装置であって、使用時において、上記第1部分が燃料電池の負荷要求に応じて燃料電池のアノードに搬送されるように、上記スチーム予備改質器の排出物を分配する分配装置と、
上記改質器の下流側に連通するように設けられた、上記改質器の排出物を受け取る冷却手段および過剰水除去手段と、を備えることを特徴とする。
予備改質器からの排出ストリーム(ここでは「燃料電池フィードストリーム」と表示している)の一部を、水素化手段への注入ストリーム(ここでは「燃料サプライストリーム」と表示している)に戻すループの一部として、水素増加手段を設けることは上述のように明らかである。水素化手段に戻らない排出ストリームの一部は、燃料電池のアノードに運ばれる。
また、本発明は、上述の燃料処理システムと、予備改質器の下流に連通するように設けられた燃料電池とを備える燃料電池システムを提供する。この燃料電池は、燃料電池フィードストリームを燃料として使用する。
明細書において特段の事情がない限り、燃料電池といえば、ここでは燃料電池のアノードにおいてメタンを水素に内部改質することができる燃料電池を意味する。
燃料電池中における電気化学的な電気発生反応は発熱反応であり、一方内部改質反応は吸熱反応である。それゆえ、アノードに運ばれるメタンの量を燃料電池の負荷条件に依存して制御し、燃料電池の熱管理を行っても良い。燃料電池のアノードに運ばれるメタンの濃度を、予備改質器を作動させる温度を変えることにより調整しても良い。負荷が大きい状況下では、燃料電池の温度が上昇するだろう。そこで、比較的高い濃度のメタンが必要となる。これは、アノード上で内部改質を行い、より大きな冷却を行うためである。この場合、予備改質器は比較的低い温度で作動するだろう。燃料電池が低い負荷の下作動する時、その反対のことがいえる。予備改質器を作動させる条件を以下により詳細に記載している。
本発明によれば、水素含有量が増加するように燃料電池フィードストリームの一部を処理し、同じストリームの一部を燃料電池のアノードに運ぶこと、即ち予備改質器からの燃料電池フィードストリームを分岐することが本質であることは上述のように明らかである。アノードがメタンの内部改質を行うことができる燃料電池を使用する場合、水素濃縮フィードストリームを生成することは必要ではない。燃料電池フィードストリームを分岐することにより、燃料電池のアノードでメタンを内部改質するための適切なフィードストリームを確保しつつ、水素化手段で使用するための水素濃縮ストリームを生成する。そのため、本発明は、燃料電池が内部改質の能力を持たず、予備改質器の排出物の全てを処理して、水素含有量を増加させ、その後、上流の水素化手段と下流の燃料電池アノードとの間で、結果物である水素濃縮ストリームを分岐するようなシステムとは基本的に異なる。
本明細書に記載された燃料処理システム及び燃料電池システムの様々なコンポーネントが、従来のガス供給導管により互いに連通している。これらは、熱交換機、制御バルブ、マニホールド、ポンプ及び圧縮器のような補助的なコンポーネントを含んでいても良い。「上流」及び「下流」という用語は、様々な機能を有するシステム手段の、それぞれに対する位置関係を表す。添付の図面はこれを例示している。
燃料サプライストリームは、如何なる燃料(硫黄を含有している)を含んでいても良い。この燃料は、一般的に燃料電池システムに使用される。また、この燃料を予備改質してメタンを生成しても良い。このように、この燃料は、より高級な炭化水素燃料、例えばガソリン、ディーゼル、灯油、ナフサ、若しくはLPGであっても良い。一般的に、燃料サプライストリームは天然ガスであろう。これは、主として、より高級な炭化水素を少量含むメタンである。
本発明によれば、第1工程において、水素雰囲気下で燃料サプライストリームを水素化触媒と接触させることにより、燃料サプライストリームを水素化する。これは、従来の装置及び処理条件を用いて行っても良い。Co−Mo触媒のような従来の水素化触媒を使用しても良い。一般的に、水素化した後に、予備改質器を用いて燃料サプライストリームを加熱する。これは、水素化のための投入ストリームが、水素化触媒が使用される適切な温度となるようにするためである。Co−Moを使用する場合、投入ストリームはおよそ400℃の温度を有するだろう。水素化により、燃料サプライストリーム中に存在する硫黄含有化合物を、硫化水素及び硫黄を含まない炭化水素に変換する。
水素化の次に、硫化水素を取り除き、脱硫された燃料ストリームを生成する。一般的に、この除去工程は、硫化水素吸収体に接触させることにより行われる。従来の硫化水素吸収体、例えばZnOを使用しても良い。ZnOを使用するとき、以下の反応式に従って、ZnSが生成される。
S+ZnO→ZnS+H
連続的な反応により、この吸収体は、周期的に変化するように消費される。その吸収された形態における硫黄を取り除き、若しくはさらなる化学的吸着処理のために使用しても良い。
脱硫化水素により、脱硫された燃料ストリームは、その後予備改質器に運ばれる。予備改質器に運ばれた後、一般的に燃料の硫黄含有量を、重量で約1ppm以下のレベルに、より好ましくは重量で0.2ppm以下まで減少させる。
脱硫された燃料ストリームは、その後改質される。この改質を、スチーム改質器において行ってもよい。本発明において、脱硫された燃料ストリームは、通常完全には改質されない。予備改質器の主な機能は、より高級な炭化水素を取り除き、メタン及びスチームを豊富に含むストリームを生成することである。これは、予備改質器の作動温度に依存して、上記の燃料電池の負荷条件に基づいて、メタンのレベルを変えることにより行う。予備改質を従来の方法で行ってもよい。スチーム予備改質は、大気圧下で行うことが好ましい。しかし、望むのであれば、例えば約1000kPa以下のより高い圧力を加えてもよい。通常、スチーム予備改質を、450℃以下、より好ましくは約250〜450℃の範囲で行う。燃料及び他のプロセスパラメータに依存するが、通常約300〜400℃の範囲でスチーム予備改質を行う。負荷が小さい状態では、温度は600℃まで上昇するようである。予備改質器において、より高級な炭化水素を改質して、メタン、一酸化炭素、二酸化炭素及び水素を生成する。
一般的に、より高級な炭化水素燃料が、十分長い時間予備改質触媒に接触し、確実により高級な炭化水素を少なくとも略完全に変換するように、スチーム予備改質プロセスを行う。これにより、炭化水素がアノードで改質されるとき、下流にある燃料電池のアノード上に炭素が析出することを抑制する。しかし、より高級な炭化水素のいくらかは、排出燃料ストリームに存在する可能性がある。好ましくは、スチーム改質プロセスにおける炭化水素の変換率が97.5%以上であることが好ましい。アノードへの燃料ストリーム中に存在する高級炭化水素が、体積で約0.1%以下存在することがより好ましい。これは、湿量基準で測定している。
従来型のスチーム予備改質器が様々知られており、これらのほとんどが使用されている。一般的な予備改質触媒は、ニッケルベースのものであるが、例えば、プラチナ、ロジウム、他の貴金属若しくはこれらの複合物を含んでいても良い。
予備改質器からの排出物(「燃料電池フィードストリーム」)の一部を使用して、脱硫化水素オペレーションに水素を供給する。このステップの重要な点は、燃料電池フィードストリームの一部の中の水素を増加させることである。これは、燃料電池フィードストリームの一部を水素増加器に供給することにより行われる。水素増加器において、スチームの更なる改質が行われ、これにより水素含有量が増加する。水素増加器は、従来の市販の改質触媒を有する。一般的にこれは高温(一般的に500−600℃(できる限り高い温度がよい)から例えば約850℃まで)で作動する。水素増加器を必要な温度に維持するため、電気ヒートバンドを使用しても良い。水素増加の後において、水素濃縮燃料ストリームは、一般的に体積で30〜60%、より好ましくは50〜60%の水素を含有する。
水素濃縮ストリームをその後冷却し、過剰の水を取り除くことが好ましい。これにより、ストリームの水素濃度をさらに増加させ、硫化水素吸収体の効率に対する蒸気の影響を減少させるという有利な効果を奏する。ストリームの冷却により、低温用ポンプ若しくはリサイクル送風機を使用することができる。一般的に、凝縮液除去装置を備える従来の濃縮ユニットを用いて冷却を行う。一般的に一定の割合で作動する低温用ポンプ若しくはリサイクル送風機を使用して、脱硫化水素オペレーションの投入物として、水素濃縮燃料ストリームを再循環させる。通常、水素化の前に、水素濃縮燃料ストリームを、燃料サプライストリームと混合させる。別の実施の形態では、分岐した投入物を燃料サプライストリームに対して供給するように、水素濃縮燃料ストリームを直接水素化触媒に供給しても良い。
図1は、本発明の実施の形態に係る脱硫システムを示している。
添付の図面は、本発明の実施の形態を例示しているが、この図面はこれに限定されるものではない。図面において、天然ガスのような燃料サプライストリーム(1)を、燃料予備加熱器(2)を介して、脱硫化水素ユニット(3,4)に供給する。脱硫化水素ユニットは、水素化触媒(例えば、Co−Mo触媒)を備える水素化ユニット(3)と、その下流に、約400℃で作動する酸化亜鉛のような硫化水素吸収体(4)を備える。図面において、水素化ユニット(3)と硫化水素吸収体(4)が、このシステムにおける分離されたコンポーネントとして示されている。実際、これらのコンポーネントを、水素化触媒及び吸収体を混合して実施することにより、単一の容器内に結合しても良い。脱硫化水素の後、脱硫した燃料ストリームを予備改質器(5)に供給する。負荷が最大のとき、予備改質器を、断熱的な方法で作動させても良いし、負荷が低い状態では、電気加熱若しくは同様のものを実行しても良い。脱イオン水(6a)が供給されたスチーム発生器(6)は、予備改質器(5)にスチームを供給する。予備改質の後、燃料電池供給スチームを生成する。この燃料電池供給スチームの一部は、燃料電池スタック(7)のアノードを通過する。アノードは、メタンを水素に改質することができる。燃料電池フィードストリームの一部を分岐し、約550℃の温度で作動する水素増加器(8)に供給する。その後、水素増加器の排出物を圧縮器(9)内で冷却し、濃縮液(10)を取り除く。燃料サプライストリームが、脱硫化水素ユニット(3,4)に供給される前に、生成された水素濃縮燃料ストリームを水素循環送風機(11)により再循環させ、燃料サプライストリーム(1)と混合する。脱硫化水素ユニット(3,4)では、水素濃縮燃料ストリーム中の水素により、水素化ユニット(3)内で燃料サプライストリーム(1)を水素化する。排出装置を使用することにより、若しくは上流において燃料昇圧器に接続することにより、水素濃縮燃料ストリームを再循環させても良い。増加器を高温で作動させ、排出装置若しくは昇圧器を使用する場合、圧縮器(9)及び/又は循環送風機(11)を有していても良い。
始動時では、脱硫化水素オペレーションのため利用可能な水素が存在しないため、予備改質器からの排出物は全く存在しないだろう。燃料サプライストリームにおける水素のレベルは、効果的な水素化を行うには不十分である。これは、少なくとも初期状態において、予備改質器からの排出物を改質し水素を増加させながら循環させ脱硫化水素オペレーションに供する場合と比べて、燃料サプライストリームの脱硫化水素が非効率的であることを意味する。実際、本発明のシステムは、予備改質された排出物の遅延を考慮して設計しても良い。燃料処理システム及び燃料電池システムにおいて下流に使用されている触媒の量は、一般的に、始動時の硫黄の漏れ及び触媒の低下があることを考慮して選ぶ。このため、予備改質触媒は非常に多くても良い。別の実施形態では、活性炭のような低温の脱硫化器を始動時に使用しても良い。一旦始動すると、燃料処理システムを連続的に作動させ、始動時の問題の再発を防止することができると考えられる。一般的に、このシステムは、シャットダウンされる時とは対照的に、低い負荷/アイドリング負荷の下作動するだろう。
一般的に、脱硫化水素させるため、燃料サプライストリームに戻る水素の濃度は、燃料の硫黄含有量に基づき実際必要とされるものより多い。脱硫化水素オペレーションに戻るストリームの水素濃度を制御し調整して、例えば燃料サプライストリームの質及びタイプを適合させてもよい。水素増加器(改質器)が作動する温度を調整することにより、若しくは、燃料電池フィードストリームからの供給率を変化させることにより、水素濃度を操作しても良い。例えば、添付の図面に例示されたタイプのシステムにおいて、水素増加器の作動温度がそれぞれ550℃及び600℃である場合、フィード投入水素含有量が7.5〜13%では、水素増加器からの排出物中の水素含有量は、それぞれ約37%と約47%である。この濃度は、濃縮の後、それぞれ約53%と約58%の水素含有量となる。このため、水素増加器/改質器の温度を用いて、排出ストリームにおける水素含有量を調整しても良いし、濃縮し水蒸気を取り除くことにより、水素含有量を更に上昇させても良い。
本発明のプラクティスにおいて使用される燃料電池は、一般的に、水素及び一酸化炭素を生成するため、燃料電池アノード極がメタンを内部改質することができる固体酸化物燃料電池(SOFC)である。SOFCは、最も効率的で用途の多い発電システムであって、特に、汚染が少なく、効率が高く、電気密度が高く、燃料の順応性を有する、分散型発電のための発電システムであると考えられている。SOFCは、例えば700〜1000℃の高温で作動する。高温で作動する他の燃料電池は、最小温度650℃を必要とする溶融炭酸塩型燃料電池を含む。しかし、SOFCが本発明の主題であり、本明細書における議論は、どんな形であっても制限されることなく、主にこれらに関連する。
チューブ状、モノリシック状、及び平面型のデザインを含め、多数のSOFC構造が存在する。単一の平面型SOFCを、インターコネクタ若しくはガスセパレータにより接続し、マルチセルユニット、時には、燃料電池スタックと称されるものを形成する。ガス流通路を、例えばガスセパレータにガス流チャンネルを設けることにより、ガスセパレータとそれぞれの電極との間に設ける。燃料電池スタックにおいて、電解質/電極積層体及びガスセパレータプレートのコンポーネントをそれぞれ製造し、その後互いに積層する。この配置では、ガス燃料用及び酸化剤用の、外部及び内部の平行流、対向流及び直交流マニホールドの選択肢がありえる。
燃料電池におけるアノード極は、ニッケル/ジルコニアサーメットのようなニッケル材料を含有することが好ましい。ニッケル/ジルコニアサーメットは、燃料電池内の改質反応を触媒するために使用される。燃料電池が少なくとも650℃の温度で作動し、内部改質反応でメタンが少なくとも実質的に変換されるならば、燃料電池及びその関連するアッセンブリは適切な形態を取っても良い。様々な平面型SOFCコンポーネント及びシステムの一例として、SOFC及びその材料を、我々の国際特許出願PCT/AU/96/00140、PCT/AU96/00594、PCT/AU98/00437、PCT/AU98/00719及びPCT/AU98/00956に記載している。これらの内容は、これらに対応する米国特許第5,942,349号、特許出願09/155061号、09/445735号、09/486501号、及び09/554709号を含め、本願に引用して援用している。他に、我々の国際特許出願PCT/AU99/01140、PCT/AU00/00630及びPCT/AU00/00631にも開示している。
一般的に、燃料ストリームが供給される燃料電池は、燃料ストリームが供給される多層燃料電池の一つである。この多層燃料電池は、平面型SOFCの場合、一般的に燃料電池スタックと称される。本発明のプラクティスの下、燃料電池が実施されることが考えられる。しかし、本発明は、単一の燃料電池を使用して実行されるプロセスにも拡張することもできる。

Claims (4)

  1. 燃料電池のアノードにおいてメタンを水素に内部改質可能な燃料電池のため燃料サプライストリームから硫黄を取り除くための方法であって、
    (a)水素雰囲気下において、上記燃料サプライストリームと水素化触媒とを接触させることにより、上記燃料サプライストリームを水素化し、燃料サプライストリーム中の硫黄含有化合物を硫化水素に変換する工程と、
    (b)上記硫化水素を取り除き、脱硫した燃料ストリームを生成する工程と、
    (c)上記燃料サプライストリーム中のより高級な炭化水素を変換し、スチームと、燃料電池の負荷要求に応じた量のメタンと、を含み、上記燃料電池へ搬送される燃料電池フィードストリームを生成するため、上記脱硫した燃料ストリームを450℃以下の温度でスチーム予備改質器において予備改質する工程と、
    (d)燃料電池フィードストリームを、上記燃料電池のアノードでメタンを内部改質するに適したフィードストリームである第1部分と、第2部分とに分ける工程と、
    (e)燃料電池フィードストリームの第1部分を燃料電池のアノードに搬送する工程と、
    )上記燃料電池フィードストリームの第2部分を500〜850℃で作動する改質器を使用して処理し水素含有量を増加させて水素濃縮燃料ストリームを生成する工程と、
    )工程()において生成された上記水素濃縮燃料ストリームを冷却し、これから過剰の水を除去して、冷却され脱水された水素増加燃料ストリームを生成する工程と、
    工程(a)における水素化前に水素増加燃料ストリームを燃料サプライストリームに混合することにより、工程()において生成された冷却され脱水された水素増加燃料ストリームを、工程(a)において上記燃料サプライストリームを水素化するための水素源として用いる工程と、を備えることを特徴とする方法。
  2. 上記燃料サプライストリームが、ガソリン、ディーゼル、灯油、ナフサ、LPG若しくは天然ガスである請求項1記載の方法。
  3. 水素化触媒を含む水素化手段と、
    上記水素化手段の下流に連通するように設けられた硫化水素除去手段と、
    上記硫化水素除去手段の下流に連通するように設けられ、最大作動温度が450℃以下であるスチーム予備改質器と、
    上記スチーム予備改質器の下流側に連通するように、そして上記水素化手段の上流側に連通するように、さらに燃料電池のアノードでメタンを内部改質可能な燃料電池の上流側に連通するように設けられた、500〜850℃で作動する改質器と
    上記スチーム予備改質器の排出物を、燃料電池のアノードに搬送される第1部分と、上記改質器に搬送される第2部分と、に分ける分配装置であって、使用時において、上記第1部分が燃料電池の負荷要求に応じて燃料電池のアノードに搬送されるように、上記スチーム予備改質器の排出物を分配する分配装置と、
    上記改質器の下流側に連通するように設けられた、上記改質器の排出物を受け取る冷却手段および過剰水除去手段と、を備える燃料処理システム。
  4. 請求項に記載の燃料処理システムと、上記スチーム予備改質器の下流側に連通するように設けられた燃料電池と、を備え、
    上記燃料電池のアノードは燃料電池の負荷要求に基づいて、上記スチーム予備改質器の排出物の一部を受け取ることを特徴とする燃料電池システム。
JP2009239482A 2002-01-25 2009-10-16 燃料の脱硫方法 Expired - Fee Related JP5149261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPS0147 2002-01-25
AUPS0147A AUPS014702A0 (en) 2002-01-25 2002-01-25 Desulfurisation of fuel

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563033A Division JP2005516351A (ja) 2002-01-25 2003-01-24 燃料の脱硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050102A true JP2010050102A (ja) 2010-03-04
JP5149261B2 JP5149261B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=3833753

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563033A Pending JP2005516351A (ja) 2002-01-25 2003-01-24 燃料の脱硫方法
JP2009239482A Expired - Fee Related JP5149261B2 (ja) 2002-01-25 2009-10-16 燃料の脱硫方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563033A Pending JP2005516351A (ja) 2002-01-25 2003-01-24 燃料の脱硫方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7648541B2 (ja)
EP (1) EP1468463B1 (ja)
JP (2) JP2005516351A (ja)
AU (1) AUPS014702A0 (ja)
CA (1) CA2474055C (ja)
WO (1) WO2003063282A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502639A (ja) * 2011-11-16 2015-01-22 サウジ アラビアン オイル カンパニー 発電および石油増進回収のためのシステムおよび方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4911927B2 (ja) * 2004-07-12 2012-04-04 大阪瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池システム
US7572429B1 (en) * 2006-02-17 2009-08-11 Nu Element, Inc. Cyclic pre-reformer/desulphurization unit
US8123826B2 (en) * 2006-11-08 2012-02-28 Saudi Arabian Oil Company Process for the conversion of oil-based liquid fuels to a fuel mixture suitable for use in solid oxide fuel cell applications
AT503963B1 (de) * 2006-11-22 2008-02-15 Vaillant Austria Gmbh Brennstoffzellenanlage mit reformer
JP5292718B2 (ja) * 2007-04-12 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US9061911B2 (en) * 2008-06-09 2015-06-23 The University Of Toledo Gradiator reformer
WO2010041471A1 (ja) * 2008-10-09 2010-04-15 パナソニック株式会社 水素生成装置、燃料電池システム、及び水素生成装置の運転方法
US8318004B2 (en) * 2009-08-04 2012-11-27 Praxair Technology, Inc. Hydrocarbon treatment method and apparatus
EP2518013B1 (en) * 2009-12-25 2022-02-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Hydrogen generator and fuel cell system
GB201000097D0 (en) 2010-01-05 2010-12-29 Johnson Matthey Plc Apparatus and process for treating natural gas
CA2709722A1 (en) 2010-07-15 2012-01-15 Alakh Prasad Integrated biogas cleaning a system to remove water, siloxanes, sulfur, oxygen, chlorides, and volatile organic compounds
US9492777B2 (en) * 2011-05-27 2016-11-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Hydrogen generation device, operation method thereof, and fuel cell system
DE102011079173B4 (de) 2011-07-14 2020-07-09 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem mit Reformer
KR101952986B1 (ko) * 2011-10-14 2019-02-27 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 보조 전력 유닛 적용을 위한 수소화탈황 유닛 및 고체 산화물 연료 전지 시스템 조합에 전달하기 위한 비-촉매 수소 발생 공정
CN103100447B (zh) * 2011-11-10 2014-10-15 中国石油化工股份有限公司 加氢装置的开工硫化方法
EP2783413B1 (en) 2011-11-21 2018-10-17 Saudi Arabian Oil Company Method and a system for combined hydrogen and electricity production using petroleum fuels
US20140363749A1 (en) * 2011-12-15 2014-12-11 Topsøe Fuel Cell A/S Method and system for liquid fuel desulphurization for fuel cell application
US20150295261A1 (en) * 2012-11-21 2015-10-15 Haldor Topsøe A/S Fuel cell system comprising a combined fuel processing apparatus and a fuel cell unit
WO2014083794A1 (ja) 2012-11-29 2014-06-05 パナソニック株式会社 燃料電池システム
EP2994417A1 (en) 2013-05-06 2016-03-16 Saudi Basic Industries Corporation Recycling gas to heat the hydrodesulphurization section
WO2021024013A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-11 Abu Dhabi Oil Refining Company - Takreer Apparatus and method for producing hydrogen sulfide (h2s) for laboratory use

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134871A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Sekiyu Sangyo Katsuseika Center 燃料電池発電装置
DE4005468A1 (de) * 1990-02-21 1991-08-22 Linde Ag Verfahren zum betrieb von hochtemperatur-brennstoffzellen
JPH04280080A (ja) * 1991-03-06 1992-10-06 Jgc Corp 燃料電池原料の前処理方法    
JPH08502855A (ja) * 1993-08-20 1996-03-26 バラード パワー システムズ 炭化水素を燃料とする固体ポリマー燃料電池発電設備
WO2002059037A1 (de) * 2001-01-12 2002-08-01 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum betrieb einer reformeranlage zur bereitstellung von wasserstoffangereichertem gas sowie reformeranlage

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898153A (en) * 1973-11-23 1975-08-05 Sun Oil Co Pennsylvania Catalytic reforming process with sulfur removal
US4181503A (en) * 1978-10-30 1980-01-01 United Technologies Corporation Process for alternately steam reforming sulfur containing hydrocarbons that vary in oxygen content
GB8910711D0 (en) * 1989-05-10 1989-06-28 Davy Mckee London Process
JP2812486B2 (ja) * 1989-05-15 1998-10-22 大阪瓦斯株式会社 炭化水素の水蒸気改質方法
US5366614A (en) * 1989-09-18 1994-11-22 Uop Catalytic reforming process with sulfur preclusion
JP2941323B2 (ja) 1989-12-27 1999-08-25 財団法人石油産業活性化センター 石油系燃料を分解脱硫し改質原料とする方法
GB9403198D0 (en) * 1994-02-19 1994-04-13 Rolls Royce Plc A solid oxide fuel cell stack
JPH0913060A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 都市ガスの製造方法
US5769909A (en) * 1996-05-31 1998-06-23 International Fuel Cells Corp. Method and apparatus for desulfurizing fuel gas
US5686196A (en) * 1996-10-09 1997-11-11 Westinghouse Electric Corporation System for operating solid oxide fuel cell generator on diesel fuel
JPH1145732A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 Toshiba Corp 燃料電池発電装置
US6156084A (en) * 1998-06-24 2000-12-05 International Fuel Cells, Llc System for desulfurizing a fuel for use in a fuel cell power plant
US6299994B1 (en) * 1999-06-18 2001-10-09 Uop Llc Process for providing a pure hydrogen stream for use with fuel cells
AUPQ223499A0 (en) * 1999-08-16 1999-09-09 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell system
US6521143B1 (en) * 2000-04-13 2003-02-18 Air Products And Chemicals, Inc. Co-production of carbon monoxide-rich syngas wth high purity hydrogen
US20020165417A1 (en) * 2001-03-14 2002-11-07 Toyo Engineering Corporation Process for producing synthesis gas
US20040159584A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Ke Liu Mini-CPO providing hydrogen for hydrogen desulfurization of hydrocarbon feeds

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134871A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Sekiyu Sangyo Katsuseika Center 燃料電池発電装置
DE4005468A1 (de) * 1990-02-21 1991-08-22 Linde Ag Verfahren zum betrieb von hochtemperatur-brennstoffzellen
JPH04280080A (ja) * 1991-03-06 1992-10-06 Jgc Corp 燃料電池原料の前処理方法    
JPH08502855A (ja) * 1993-08-20 1996-03-26 バラード パワー システムズ 炭化水素を燃料とする固体ポリマー燃料電池発電設備
WO2002059037A1 (de) * 2001-01-12 2002-08-01 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum betrieb einer reformeranlage zur bereitstellung von wasserstoffangereichertem gas sowie reformeranlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502639A (ja) * 2011-11-16 2015-01-22 サウジ アラビアン オイル カンパニー 発電および石油増進回収のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003063282A1 (en) 2003-07-31
AUPS014702A0 (en) 2002-02-14
US7648541B2 (en) 2010-01-19
EP1468463A1 (en) 2004-10-20
JP2005516351A (ja) 2005-06-02
CA2474055C (en) 2011-08-09
JP5149261B2 (ja) 2013-02-20
CA2474055A1 (en) 2003-07-31
EP1468463B1 (en) 2016-10-26
US20050106428A1 (en) 2005-05-19
EP1468463A4 (en) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149261B2 (ja) 燃料の脱硫方法
CN110710040B (zh) 生产氢气、电力和联产的方法和系统
JP6397502B2 (ja) 水素製造のための改質装置・電解装置・精製装置(rep)組立体、同組立体を組み込むシステムおよび水素製造方法
CN101241998B (zh) 燃料电池系统
US10461341B2 (en) Fuel cell system
CN108604695B (zh) 利用具有发动机的rep的能量储存
EP1571726A1 (en) Apparatus and method for high efficiency operation of a high temperature fuel cell system
EP1571727A1 (en) Apparatus and method for operation of a high temperature fuel cell system using recycled anode exhaust
US8053130B2 (en) Fuel cell system
US8883370B2 (en) Fuel cell system operated with liquid gas
JP4311762B2 (ja) 高温燃料電池設備の運転方法及び高温燃料電池設備
CN102177086A (zh) 氢生成装置、燃料电池系统以及氢生成装置的运行方法
CN111448340B (zh) 使用rep和pem技术进行负荷跟踪发电和蓄电
JPH09237635A (ja) 固体電解質型燃料電池
US20100304239A1 (en) Rapid start-up and operating system for a fuel cell power plant utilizing a reformate
GB2405028A (en) Method and device for operating an immediate temperature solid oxide fuel cell
KR102583704B1 (ko) Rep를 갖는 연료 전지 시스템을 사용한 수소 생성
AU2003201528B2 (en) Desulfurisation of fuel
KR102664939B1 (ko) 선박용 연료전지 시스템
AU2003201528A1 (en) Desulfurisation of fuel
JPH11339821A (ja) ハイブリッド型燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees