JP2010018162A - 車両の衝突防止装置 - Google Patents

車両の衝突防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010018162A
JP2010018162A JP2008180524A JP2008180524A JP2010018162A JP 2010018162 A JP2010018162 A JP 2010018162A JP 2008180524 A JP2008180524 A JP 2008180524A JP 2008180524 A JP2008180524 A JP 2008180524A JP 2010018162 A JP2010018162 A JP 2010018162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
collision
moving object
possibility
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008180524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5210064B2 (ja
Inventor
Yuichiro Tsukasaki
裕一郎 塚崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008180524A priority Critical patent/JP5210064B2/ja
Publication of JP2010018162A publication Critical patent/JP2010018162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210064B2 publication Critical patent/JP5210064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】自車両周囲の移動物体の動きを考慮して衝突の可能性を判断し、安全性を向上させる。
【解決手段】移動物体の自車両に対する水平方向角度の時間変化が無く、移動物体の自車両に対する相対速度から移動物体が自車両に近づいていると判断される場合、衝突の可能性有りと判断し(S6)、自車両が交差点内を右左折中であるか否かを判断する(S8)。そして、右左折中である場合、或いは右左折中でなくとも移動物体の絶対速度が自車速を上回っている場合、特に高いリスクを持つ対象として衝突回避制御の実施を指示し(S9)、右左折中でなく、移動物体の絶対速度が自車速以下である場合には、移動物体を通常のリスク値を持つ対象として衝突回避制御の実施を指示する(S11)。
【選択図】図5

Description

本発明は、車両と移動物体との衝突を防止する車両の衝突防止装置に関する。
近年、自動車等の車両においては、車載のカメラやレーザレーダ装置等により外界の走行環境を検出して障害物や先行車を認識し、警報・自動ブレーキ・自動操舵といった各種制御を実行することで、車両の衝突事故等を防止して安全性を向上させる技術が開発・実用化されている。
例えば、特許文献1(特開2004−302621号公報)には、自車が走行する道路に接続する道路上の移動物体が自車進行方向に対して水平方向一定角度位置に存在し続けていることを検知することで、衝突の可能性が高いと判断する技術が開示されている。
特開2004−302621号公報
特許文献1の技術は、交差点での事故防止を目的としているが、通常の直進道路においても、歩道や路肩に存在する歩行者や自転車が道路を横断するという状況は頻繁に起こり得る。従って、このような道路を横断する歩行者や自転車等に対して、特許文献1の技術では対応困難である。
また、特許文献1の技術では、自車の走行速度が高い場合に衝突の可能性が高いと判定しているため、移動物体の速度が高い場合には、ドライバの死角に入る可能性があり、対応が困難となる。さらに、自車の走行速度が移動物体より高い場合であっても、自車が交差点で右左折する場合には移動物体がドライバの死角に入る可能性が高まり、同様に対応が困難となる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、自車両周囲の移動物体の動きを考慮して衝突の可能性を判断し、安全性を向上させることができる車両の衝突防止装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明による車両の衝突防止装置は、車両と移動物体との衝突を防止する車両の衝突防止装置において、自車両周囲の移動物体を認識する移動物体認識部と、上記移動物体認識部で認識した上記移動物体の自車両に対する水平方向角度位置が一定時間変化せず、且つ上記移動物体の自車両に対する相対距離が時間経過と共に小さくなっている場合、自車両と上記移動物体との衝突可能性有りと判断する衝突判断部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、自車両周囲の移動物体の自車両に対する水平方向角度位置と相対距離とに基づいて衝突の可能性を判断するため、確実且つ信頼性高く衝突可能性を判断することができ、安全性を向上させることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1〜図5は本発明の実施の一形態に係り、図1は車両に搭載した衝突防止装置の概略構成図、図2は横断歩道における衝突可能性を示す説明図、図3は交差点における他車両との衝突可能性を示す説明図、図4は交差点における自転車との衝突可能性を示す説明図、図5は衝突判断処理のフローチャートである。
図1において、符号1は自動車等の車両(自車両)であり、この車両1には、外部の走行環境を認識してドライバに対する運転支援を行い、車両の衝突を防止する衝突防止装置2が搭載されている。本実施の形態においては、衝突防止装置2は、ステレオカメラ3、ステレオ画像認識装置4、マイクロコンピュータ等からなる制御ユニット5等を主要部として、その他、自動ブレーキ制御装置22、自動操舵制御装置23等の制御ユニットを備えて構成されており、外部環境の撮像画像に基づいて走行環境を認識し、自車両周辺に存在する移動物体を監視することで、移動物体と自車両との衝突の可能性を判断する。
尚、図1においては、ステレオカメラ3は、前方認識用としての配置を示しているが、ステレオカメラ3は、広視野角のカメラ、所定範囲を回転走査可能なカメラ、前方認識用のカメラと側方認識用のカメラといったように、自車両の前方認識用のみならず側方認識も可能な構成となっている。
また、ステレオ画像認識装置4、制御ユニット5、自動ブレーキ制御装置22、自動操舵制御装置23等は、それぞれ、単一或いは複数のコンピュータシステムからなる制御ユニットとして構成され、互いに通信バスを介してデータを相互に交換する。
自車両1には、自車速Vを検出する車速センサ11、ヨーレートを検出するヨーレートセンサ12、運転支援制御のON−OFF信号が入力されるメインスイッチ13等が設けられており、自車速Vはステレオ画像認識装置4と制御ユニット5に入力され、ヨーレートは制御ユニット5に入力され、運転支援制御のON−OFF信号等は制御ユニット5に入力される。
ステレオカメラ3及びステレオ画像認識装置4は、自車両1の外部の走行環境を認識して自車両周囲の移動物体を認識する移動物体認識部として機能するものであり、認識センサとしてのステレオカメラ3は、例えばCCDやCMOS等の固体撮像素子を用いた1組の(左右の)カメラで構成され、ステレオ画像認識装置4は、ステレオカメラ3で撮像した画像を高速処理する画像処理エンジンを備えて認識処理を行う処理ユニットとして構成されている。ステレオカメラ3を構成する1組のカメラは、それぞれ一定の基線長をもって取り付けられ、車外の対象を異なる視点からステレオ撮像し、画像データをステレオ画像認識装置4に入力する。
ステレオ画像認識装置4における画像処理は、例えば、次のように行われる。先ず、ステレオカメラ3で撮像した自車両1外部の周辺環境のステレオ画像対に対し、対応する位置のずれ量から距離情報を求め、距離画像を生成する。そして、このデータを基に、周知のグルーピング処理を行い、予め記憶しておいた3次元的な道路形状データ、側壁データ、立体物データ等の枠(ウインドウ)と比較し、白線データ、道路に沿って存在するガードレール、縁石等の側壁データを抽出すると共に、立体物を、2輪車、普通車両、大型車両、歩行者、電柱等その他の立体物に分類して抽出する。
上述の認識した各データは、自車両1を原点とし、自車両1の前後方向をX軸、幅方向をY軸とする座標系におけるそれぞれの位置が演算され、特に、2輪車、普通車両、大型車両の車両データにおいては、その前後方向長さが、例えば、3m、4.5m、10m等と予め推定されて、また、幅方向は検出した幅の中心位置を用いて、その車両の現在存在する中心位置が演算される。尚、車車間通信等により、車両の前後方向長さが精度良く得られる場合には、その長さデータを用いて、上述の中心位置を演算するようにしても良い。
更に、立体物データにおいては、自車両1からの距離のX軸方向変化及びY軸方向変化から自車両1に対する相対速度が演算され、この相対速度に自車両1の速度Vをベクトル量を考慮して演算することにより、それぞれの立体物のX軸方向速度、Y軸方向速度が演算される。こうして得られた各情報、すなわち、白線データ、道路に沿って存在するガードレール、縁石等の側壁データ、及び、立体物データ(種別、自車両1からの距離、中心位置座標、速度等の各データから、自車両周辺の歩行者或いは軽車両、自車両が走行する道路に接続する道路上を走行する他車両等の移動物体を認識する。
尚、本実施の形態では、ステレオ画像に基づいて周辺環境を認識する例について説明するが、他に、単眼カメラ、ミリ波レーダ等の他の認識センサを用いて周辺環境を認識するようにしても良い。
制御ユニット5には、車速センサ11から自車速V、ヨーレートセンサ12からヨーレート、ステレオ画像認識装置4から白線データ、道路に沿って存在するガードレール、縁石等の側壁データ、及び、立体物データ(種別、自車両1からの距離、中心位置座標、速度等の各データが入力される。制御ユニット5は、自車両と移動物体との衝突の可能性を判断する衝突判断部としての機能を備え、衝突の可能性有りと判断したとき、自動ブレーキ制御装置22や自動操舵制御装置23に衝突回避のための制御指令を出力し、またディスプレイ21を介してドライバに警報を出力することで、運転支援制御を実行する。
自車両と移動物体との衝突可能性の判断は、認識した移動物体の自車両に対する水平方向角度位置と、移動物体の自車両に対する相対距離とに基づいて判断する。移動物体の自車両に対する水平方向角度位置が一定時間変化せず、且つ移動物体の自車両に対する相対距離が時間経過と共に小さくなっている場合、移動物体との衝突可能性有りと判断し、衝突回避制御を指示する。
例えば、図2に示すように、自車両1前方に、横断歩道を横切ろうとしている自転車50を移動物体として認識したとき、自車両1を原点とするXY座標系において自転車50のY軸に対する角度θで示される水平角度位置の時間変化と、自車両1と自転車50との相対距離の変化を調べる。そして、自転車50の水平角度位置が一定時間変化せず、且つ自車両1の速度と自転車50の絶対速度とから算出される相対距離が時間経過と共に小さくなっている場合、自車両1と自転車50との衝突の可能性が有ると判断する。
移動物体が自転車50ではなく歩行者である場合も同様であり、道路を横断する歩行者或いは自転車等の軽車両の挙動を考慮した衝突判断を行うことで、衝突を未然に防止することができる。
また、図3に示すように、自車両1が十字路の交差点に侵入しようとしているような状況において、交差点の右側の道路から他車両51が移動物体として交差点に向かって進行してくる場合、他車両51が接近するまではドライバの視野外となって認知が困難となる虞がある。このような場合においても、他車両51の水平角度位置が一定時間変化せず、且つ自車両1と他車両51との相対距離が時間経過と共に小さくなっている場合、自車両1と他車両51との衝突の可能性が有ると判断することにより、ドライバの死角にある移動物体との衝突を確実に防止することができる。
更に、図4に示すように、自車両1が交差点を右左折(図4は右折時を示す)するような状況においても、交差点の右折先の道路を横断する自転車(歩行者も同様)52等の移動物体が存在する場合、自車両1が右折を開始した時点から自車両1に対する自転車52の水平方向位置が一定の関係となり、且つ自車両1と自転車52との相対距離が時間経過と共に小さくなる。従って、このような場合、特に衝突の危険性の高い移動物体であるとして、衝突可能性有りと判断することにより、交差点右左折時の事故を未然に防止することができる。
衝突可能性有りの判断に基づく回避制御は、本実施の形態においては、自車両の走行環境に危険度(リスク)を設定し、このリスクに基づいて実施される。例えば、自車両の走行車線として、道路の白線等によって形成される車線を設定し、上述の各入力信号に基づき、白線(自車両の走行車線)に対するリスク、自車両の前方(進行方向)に存在する障害物(立体物)に対するリスクを、それぞれ関数化してリスク関数Dline,Dobstacleとして設定し、自車両1を原点とするXY座標におけるリスク分布を求める。
そして、これらのリスク関数Dline,Dobstacleを、以下の(1)式に示すように加算・統合して現在のトータルリスク関数Dを設定し、このトータルリスク関数Dに基づいて、障害物に対する回避ルートを演算する等して、自動操舵制御装置23や自動ブレーキ制御装置22に信号を出力する。尚、自動ブレーキ制御装置22、自動操舵制御装置23に信号が出力された場合は、その信号をディスプレイ21に視覚的に表示させ、ドライバに報知する。
D=Dline+Dobstacle …(1)
ここで、障害物(2輪車、普通車両、大型車両、歩行者、電柱等その他の立体物)を対象として設定されるリスク関数Dobstacleは、以下の(2)式により設定される。
Dobstacle=Kobstacle・exp(−((Xobstacle−x)2/(2・σxobstacle2))−((Yobstacle−y)2/(2・σyobstacle2))) …(2)
但し、Kobstacle:ゲイン設定値
Xobstacle:障害物のX座標値(中心位置)
Yobstacle:障害物のY座標値(中心位置)
σxobstacle:予め設定しておいた対象のX軸方向の分散
σyobstacle:予め設定しておいた対象のY軸方向の分散
尚、分散σxobstacle,σyobstacleは、障害物の認識精度や存在状況に応じて設定される。例えば、ステレオカメラ3による認識精度が低い程、分散σxobstacle,σyobstacleを大きく設定し、また、対象の種別が、普通車両及び大型車両の場合を基準として、歩行者、2輪車である場合は大きく設定し、それ以外の立体物の場合は小さく設定するようにしても良い。更に、自車両1と対象となる立体物の幅方向のラップ率に応じて設定するようにしても良い。
また、自車両の走行車線(白線)に対して設定されるリスク関数Dlineは、例えば、車線の中心から端部位置(白線)に近くなる程、より大きなリスク値を導く関数、例えば、以下の(3)式に示すような関数で設定される。
Dline=exp(aR・y4)−1 …(3)
但し、aR=(2/WR)4・log(Ds+1)
WR:車線幅
Ds:車線端(y=±WR/2)でのリスク
Dobj:立体物による補正値
ax:X方向の補正パラメータ
ay:Y方向の補正パラメータ
Xobj:立体物のX座標位置
Yobj:立体物のY座標位置
これらのリスク関数Dline,Dobstacleから得られるトータルリスク関数Dに対して、その時間変化が予測されて評価され、評価結果に基づいて衝突回避の操舵制御や自動ブレーキ制御が実施される。その際、特に衝突危険性の高い移動物体に対しては、通常の障害物よりもリスク関数DobstacleのゲインKobstacleを大きくする等して、衝突回避の操舵制御、自動ブレーキ制御や警報制御をより早期に実行させる。
以下、衝突防止装置2で実行される衝突判断に係るプログラム処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。
このプログラム処理では、先ず、ステップS1において、自車両周辺に移動物体を認識したとき、この移動物体の自車両に対する水平方向角度の時間変化を演算する。次に、ステップS2へ進み、移動物体の水平方向角度が時間的に変化しているか否かを調べる。
その結果、移動物体の水平方向角度の時間変化が無い場合、ステップS2からステップS3へ進み、自車両と移動物体との衝突の可能性無しと判断してプログラムを抜ける。
一方、移動物体の水平方向角度の時間変化が無い場合には、ステップS2からステップS4へ進み、移動物体の自車両に対する相対速度を演算し、この相対速度から移動物体が自車両に近づいているか、遠ざかっているかを判断する。その結果、移動物体が自車両から遠ざかっていると判断される場合には、ステップS4からステップS5へ進み、同様に自車両と移動物体との衝突の可能性無しと判断してプログラムを抜ける。
一方、移動物体が自車両に近づいていると判断される場合には、ステップS4からステップS6へ進んで自車両と移動物体との衝突の可能性有りと判断し、ステップS7以降で自車両が交差点内にいるか交差点外であるかに応じた回避制御を設定する。
すなわち、ステップS7で自車両の走行環境や運転状況等に係る情報を取得し、ステップS8で、先に取得した情報から自車両が交差点内を右折と左折の何れかの右左折中であるか否かを判断する。右左折中か否かは、例えばウィンカの作動状態と自車速とから判断し、ウィンカが作動中且つ車速が0以上のとき、右左折中と判断し、ウィンカが非作動或いは車速0で停車中は、右左折中でないと判断する。
そして、ステップS8での右左折中の判断の結果、右左折中である場合には、ステップS8からステップS9へ進み、特に高いリスクを持つ対象として衝突回避制御の実施を指示する。一方、ステップS8での右左折中の判断結果、右左折中でない場合には、移動物体の絶対速度を調べ、ステップS10で移動物体の絶対速度が自車速を上回っているか否かを調べる。そして、移動物体の絶対速度が自車速を上回っている場合には、前述のステップS9で移動物体を特に高いリスク値を持つ対象として衝突回避制御の実施を指示し、移動物体の絶対速度が自車速以下である場合には、ステップS11で移動物体を通常のリスク値を持つ対象として衝突回避制御の実施を指示する。
この衝突回避制御は、例えば、以下のように実行される。すなわち、各対象の位置の時間的変化を予測してトータルリスク関数Dの時間的変化を予測し、このトータルリスク関数Dの時間的変化を基に、各時間毎の自車位置におけるY軸方向の極小点を演算し、各時間毎の自車両の横位置と極小点との偏差と旋回制御量とで各時間毎の目的関数を作成する。
そして、この目的関数を最小とする各時間毎の旋回制御量を自車両の旋回制御量として演算し、自車両が各時間毎の旋回制御量で移動したときの各ルート毎のリスク関数の最大値或いは累積値が最も小さいルートを、最終的な回避ルートとして設定し、回避ルートの旋回制御量に基づいて自動操舵制御装置23に制御信号を出力する。また、設定した回避ルートが予め設定した最大許容リスク値以上となる最も早い時間を求め、この時間を基に制動開始地点、制動開始時間を予め設定しておいた減速度Gによる制動距離から算出し、自動ブレーキ制御装置22に対して、制動開始地点、制動開始時間に基づく制動制御指令を出力する。また、同様に、設定した回避ルートが予め設定した許容リスク値以上となる最も早い時間に基づいて、警報開始地点、警報開始時間を予め設定しておいた減速度Gによる制動距離から算出し、警報開始地点、警報開始時間に基づく警報をディスプレイ21を介してドライバに出力する。
このように本実施の形態においては、自車両周囲の移動物体の動きを考慮して衝突可能性の判断を行うため、道路を横断する歩行者や自転車、また、交差点でドライバの死角となる他車両、交差点右左折時の歩行者や自転車に対して、確実且つ信頼性高く衝突を防止することができ、安全性を向上させることができる。
なお、本実施の形態においては、衝突回避制御として、制動制御、操舵制御と警報制御を行う構成としたが、本発明は、これに限らず、それら制御の何れか、或いはそれら制御の何れか二つを行うように構成しても良い。
車両に搭載した衝突防止装置の概略構成図 横断歩道における衝突可能性を示す説明図 交差点における他車両との衝突可能性を示す説明図 交差点における自転車との衝突可能性を示す説明図 衝突判断処理のフローチャート
符号の説明
1 自車両
2 衝突防止装置
3 ステレオカメラ(移動物体認識部)
4 ステレオ画像認識装置(移動物体認識部)
5 制御ユニット(衝突判断部)

Claims (5)

  1. 車両と移動物体との衝突を防止する車両の衝突防止装置において、
    自車両周囲の移動物体を認識する移動物体認識部と、
    上記移動物体認識部で認識した上記移動物体の自車両に対する水平方向角度位置が一定時間変化せず、且つ上記移動物体の自車両に対する相対距離が時間経過と共に小さくなっている場合、自車両と上記移動物体との衝突可能性有りと判断する衝突判断部と
    を備えたことを特徴とする車両の衝突防止装置。
  2. 上記衝突判断部は、自車両と上記移動物体との衝突可能性有りと判断し、且つ上記移動物体の速度が自車両の速度よりも速い場合、当該移動物体の衝突リスクを通常よりも高く設定して衝突回避制御の実施を指令することを特徴とする請求項1記載の車両の衝突防止装置。
  3. 上記衝突判断部は、自車両の交差点右左折時に上記移動物体との衝突可能性有りと判断した場合、上記移動物体の衝突リスクを通常よりも高く設定して衝突回避制御の実施を指令することを特徴とする請求項1記載の車両の衝突防止装置。
  4. 上記移動物体は、自車両周辺の歩行者或いは軽車両であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一に記載の車両の衝突防止装置。
  5. 上記移動物体は、自車両が走行する道路に接続する道路上を走行する他車両であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一に記載の車両の衝突防止装置。
JP2008180524A 2008-07-10 2008-07-10 車両の衝突防止装置 Active JP5210064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180524A JP5210064B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 車両の衝突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180524A JP5210064B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 車両の衝突防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018162A true JP2010018162A (ja) 2010-01-28
JP5210064B2 JP5210064B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41703492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180524A Active JP5210064B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 車両の衝突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5210064B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196943A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Denso Corp 認識装置
JP2012014689A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 運転者支援情報を提供するコンピュータベースシステムおよび方法
JP2014102703A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Denso Corp 衝突判定装置及び衝突回避システム
DE102013113513A1 (de) 2012-12-11 2014-06-12 Denso Corporation Vorrichtung zum Beurteilen einer Kollisionswahrscheinlichkeit zwischen einem Fahrzeug und einem Objekt in seiner Umgebung
KR101511861B1 (ko) * 2013-11-04 2015-04-13 현대오트론 주식회사 운전보조시스템 및 그 제어방법
JP2018097689A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
CN111907519A (zh) * 2019-05-08 2020-11-10 现代自动车株式会社 车辆及其控制方法
KR20210112395A (ko) * 2019-01-31 2021-09-14 모르간 스탠리 서비시즈 그룹, 인코포레이티드 인공 지능에 의한 노출 최소화 대응

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251199A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Yazaki Corp 車両用後側方監視装置
JP2004302621A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Calsonic Kansei Corp 車両衝突防止装置
JP2005135025A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Denso Corp 衝突可能性判定装置
JP2006085285A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 危険車両予測装置
JP2007251257A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujitsu Ten Ltd 画像認識装置、車両制御装置、画像認識方法および車両制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251199A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Yazaki Corp 車両用後側方監視装置
JP2004302621A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Calsonic Kansei Corp 車両衝突防止装置
JP2005135025A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Denso Corp 衝突可能性判定装置
JP2006085285A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 危険車両予測装置
JP2007251257A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujitsu Ten Ltd 画像認識装置、車両制御装置、画像認識方法および車両制御方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196943A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Denso Corp 認識装置
JP2012014689A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 運転者支援情報を提供するコンピュータベースシステムおよび方法
JP2014102703A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Denso Corp 衝突判定装置及び衝突回避システム
US9372262B2 (en) 2012-11-20 2016-06-21 Denso Corporation Device and method for judging likelihood of collision between vehicle and target, vehicle collision avoidance system, and method for avoiding collision between vehicle and target
DE102013112459B4 (de) 2012-11-20 2018-09-20 Denso Corporation Vorrichtung und Verfahren zum Beurteilen einer Wahrscheinlichkeit einer Kollision zwischen einem Fahrzeug und einem Ziel, Fahrzeugkollisionsvermeidungssystem, und Verfahren zum Vermeiden einer Kollision zwischen einem Fahrzeug und einem Ziel
DE102013113513A1 (de) 2012-12-11 2014-06-12 Denso Corporation Vorrichtung zum Beurteilen einer Kollisionswahrscheinlichkeit zwischen einem Fahrzeug und einem Objekt in seiner Umgebung
US8862383B2 (en) 2012-12-11 2014-10-14 Denso Corporation Apparatus for judging probability of collision between vehicle and object surrounding the vehicle
KR101511861B1 (ko) * 2013-11-04 2015-04-13 현대오트론 주식회사 운전보조시스템 및 그 제어방법
WO2018110196A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
JP2018097689A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
US11420624B2 (en) * 2016-12-14 2022-08-23 Denso Corporation Vehicle control apparatus and vehicle control method
KR20210112395A (ko) * 2019-01-31 2021-09-14 모르간 스탠리 서비시즈 그룹, 인코포레이티드 인공 지능에 의한 노출 최소화 대응
JP2022516379A (ja) * 2019-01-31 2022-02-25 モルガン スタンレー サービシーズ グループ,インコーポレイテッド 人工知能によるエクスポージャ最小化応答
US11360442B2 (en) 2019-01-31 2022-06-14 Morgan Stanley Services Group Inc. Exposure minimization response by artificial intelligence
KR102417001B1 (ko) 2019-01-31 2022-07-05 모르간 스탠리 서비시즈 그룹, 인코포레이티드 인공 지능에 의한 노출 최소화 대응
JP7149430B2 (ja) 2019-01-31 2022-10-06 モルガン スタンレー サービシーズ グループ,インコーポレイテッド 人工知能によるエクスポージャ最小化応答
CN111907519A (zh) * 2019-05-08 2020-11-10 现代自动车株式会社 车辆及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5210064B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345350B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP5167051B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP6180968B2 (ja) 車両制御装置
JP3358709B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP4628683B2 (ja) 歩行者検出装置、及び、その歩行者検出装置を備えた車両用運転支援装置
JP5952862B2 (ja) 車両の運転支援装置
EP3366540B1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
JP5210064B2 (ja) 車両の衝突防止装置
US20170210382A1 (en) Vehicle collision avoidance assist system
JP4949063B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP5167016B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2010018062A (ja) 車両の運転支援装置
CN108622085B (zh) 碰撞避免装置
JP7056632B2 (ja) 運転支援装置
JP4885793B2 (ja) 障害物監視装置
JP2008179251A (ja) 車両用走行支援装置及び車両用走行支援方法
JP2016011031A (ja) 車両の運転支援装置
JP2017068461A (ja) 車両の運転支援装置
JP2013037601A (ja) 運転支援装置
JP2004314843A (ja) 車両用運転支援装置
JP5452004B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2012045984A (ja) 衝突軽減装置
JP5083959B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP6733616B2 (ja) 車両制御装置
JP5459002B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250