JP2010003053A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010003053A
JP2010003053A JP2008160373A JP2008160373A JP2010003053A JP 2010003053 A JP2010003053 A JP 2010003053A JP 2008160373 A JP2008160373 A JP 2008160373A JP 2008160373 A JP2008160373 A JP 2008160373A JP 2010003053 A JP2010003053 A JP 2010003053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
input device
flat
flat spring
operating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008160373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4968694B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Yuzuba
誉嗣 柚場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2008160373A priority Critical patent/JP4968694B2/ja
Priority to US12/457,641 priority patent/US8508477B2/en
Publication of JP2010003053A publication Critical patent/JP2010003053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968694B2 publication Critical patent/JP4968694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】操作手段を最大変位位置に固定することができると共に操作手段の基準位置への復帰が可能な入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置は、磁石25を含み、カーソル又はポインタの移動を操作するための操作部24と、操作部24を支持し、操作部24が傾斜したときに操作部24を基準位置に復元する平板バネ23、23’と、磁石25による吸引力の大きさが平板バネ23、23’の復元力の大きさを超えるような操作部24の最大変位位置に配置される磁性部材22とを有する。操作部24の最大変位位置では、磁石25による吸引力の大きさが平板バネ23、23’の復元力の大きさを超えるため、操作部24が固定され、磁石25による吸引力の大きさが平板バネ23、23’の復元力の大きさを超えない位置では、平板バネ23、23’により操作部24が原点(基準位置)に復元される。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置に表示されたカーソル又はポインタを任意の位置に移動させる入力装置に関する。
従来より、原点復帰手段を有する座標入力装置が知られている(例えば、引用文献1参照)。この座標入力装置では、樹脂成形ボタン1に第1の永久磁石3を固定し、プリント配線板7に第2の永久磁石6を固定している。そして、第1の永久磁石3と第2の永久磁石の間に球体4を複数個介在させている。
また、従来より、コイルバネを利用し、操作部を元の位置に復帰される入力装置(ポインティングデバイス)が知られている(特許文献2参照)。
特開平8−185257号公報 特開平11−353109号公報
しかしながら、上記従来の技術では、操作部の原点復帰は可能であるが、当該操作部を最大変位位置で固定することができない。従って、ユーザがポインタ又はカーソルを任意の方向へ移動させる場合、ユーザは、ポインタ又はカーソルが所望の位置に移動するまで、操作部の操作を継続する必要がある。
本発明の目的は、操作手段を最大変位位置に固定することができると共に操作手段の基準位置への復帰が可能な入力装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の入力装置は、情報処理装置に接続される表示装置に表示される指示記号を任意の位置に移動させる入力装置であって、磁石を含み、前記指示記号の移動を操作するための操作手段と、弾性部材で構成され、前記操作手段を支持し、当該操作手段が傾斜したときに当該操作手段を基準位置に復元する復元手段と、前記磁石による吸引力の大きさが前記復元手段の復元力の大きさを超えるような前記操作手段の最大変位位置に配置される磁性部材と、前記操作手段の傾斜方向及び傾斜角度を検出する検出手段と、前記検出手段で検出された傾斜方向及び傾斜角度を前記情報処理装置に出力する出力手段とを備えることを特徴とする。
かかる構成によれば、操作手段の最大変位位置では、磁石による吸引力の大きさが復元手段の復元力の大きさを超えるため、操作手段が固定され、磁石による吸引力の大きさが復元手段の復元力の大きさを超えない位置では、復元手段により操作手段が基準位置に復元されるため、操作手段を最大変位位置に固定することができると共に操作手段の基準位置への復帰が可能である。
また、指示記号を一方向に移動させる場合、ユーザは一旦当該方向に沿って操作手段に力を加えることで、目的の位置まで操作を継続することなく指示記号を移動させることができる。さらに、ユーザが操作手段に復元力の大きさを超える力を加えると、磁石の吸引力により当該ユーザに力感を提示し、強く操作をしていることを当該ユーザに認識させることができる。
好ましくは、前記弾性部材は、鉛直方向と平行な平面を有する平板バネで構成されており、当該平板バネの平面の任意の位置で、当該平板バネの上部と下部とが互いに90度ねじられていることを特徴とする。
かかる構成によれば、平板バネをねじる位置に応じた操作感をユーザに提供することができる。
より好ましくは、前記平板バネの平面の任意の位置は、前記平板バネの平面の中心であることを特徴とする。
かかる構成によれば、操作手段が前後左右に均等に傾斜することができる。
より好ましくは、前記平板バネの上部と下部とはサイズが異なることを特徴とする。
かかる構成によれば、サイズの異なる平板バネの上部と下部に応じた操作感をユーザに提供することができる。
好ましくは、前記弾性部材は、鉛直方向と平行な平面を有する複数の平板バネで構成されており、一方の平板バネが他方の平板バネに対して90度ねじられているように、前記一方の平板バネが前記他方の平板バネに接合されていることを特徴とする。
かかる構成によれば、複数の平板バネのサイズや接合箇所に応じた操作感をユーザに提供することができる。
より好ましくは、前記複数の平板バネのサイズは、同一であることを特徴とする。
かかる構成によれば、操作手段が前後左右に均等に傾斜することができる。
好ましくは、前記操作手段に含まれる磁石は、異なる磁力の磁石と交換可能であることを特徴とする。
かかる構成によれば、操作手段に含まれる磁石は、異なる磁力の磁石と交換することで、操作手段の操作感を調整することができる。
好ましくは、前記操作手段の動きをダブルH形状に規制する規制手段をさらに備えることを特徴とする。
かかる構成によれば、自動車のマニュアルミッションのような操作感をユーザに提供することができる。
好ましくは、前記磁石は電磁石であり、前記電磁石の磁力の設定値を前記情報処理装置から取得する取得手段と、当該設定値に基づいて前記情報処理装置から前記電磁石に供給される電流値を調整する電流調整手段とをさらに備えることを特徴とする。
かかる構成によれば、情報処理装置で設定された電磁石の磁力の設定値に応じて、操作手段の操作感を調整することができる。
本発明によれば、操作手段を最大変位位置に固定することができると共に操作手段の基準位置への復帰が可能である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る入力装置が接続される情報処理装置の概略構成を示す図である。
図1に示すように、情報処理装置としてのPC1は、装置全体を制御するCPU2、制御プログラムを備えるROM3、ワーキングエリアとして機能するRAM4、各種の情報やプログラム及びOSを備えるハードディスクドライブ(HDD)5、モニタ10と接続するためのビデオインターフェース6、キーボード11及びポインティングデバイス12(入力装置)と接続するためのPS2インターフェース7及びUSB(universal serial bus)インターフェース8を備えている。CPU2はシステムバス9を介してROM3、RAM4、ハードディスクドライブ(HDD)5、ネットワークインターフェース6、PS/2クインターフェース7、USBインターフェース8に接続されている。
図2(A)は、ポインティングデバイス12の断面構成図であり、図2(B)は、上方からポインティングデバイス12を見た場合のポインティングデバイス12の概略構成図である。
図2(A),(B)に示すように、ポインティングデバイス12は、プリント基板21、4つの磁性体22(磁性部材)、平板バネ23、23’(復元手段)、操作部24(操作手段)、磁石25、4つの検出素子26’(検出回路)及び信号処理回路27(出力手段)を備えている。プリント基板21の中央には、垂直方向に平板バネ23が設けられており、さらにその平板バネ23上に当該平板バネ23に対して水平方向に90度ねじるように平板バネ23’が設けられている。平板バネ23’の上には、操作部24が固定されている。操作部24は、平板バネ23,23’の弾性力により、水平面のx方向及びy方向に傾斜可能である。また、操作部24には、磁石25が着脱可能な状態で装着されている。これにより、ユーザが操作部24をいずれか1つの磁性体22に近づけると、磁石25の吸引力により操作部24は磁性体22側に引きつけられる。
4つの磁性体22は、操作部24のX方向及びY方向の最大変位位置で操作部24を取り囲むようにプリント基板21上に配置されている。尚、最大変位位置とは、操作部24が、原点(プリント基板21の中央)からX方向又はY方向に最大限離れることができる位置である。
また、各検出素子26は、操作部24を傾けたときの磁石25からの磁界の変化を電気信号に変換する磁電変換素子で構成され、操作部24を取り囲むようにプリント基板21上に配置されている。各検出素子26は、信号処理回路27に接続されており、操作部24の操作により生じた電気信号を信号処理回路27に出力する。信号処理回路27は、入力された電気信号から操作部24の傾斜方向及び傾斜角度を検出し、その傾斜方向及び傾斜角度をPC用のデジタルデータに変換し、PC1に出力する。
図3は、信号処理回路27の構成を示すブロック図である。
図3に示すように、信号処理回路27は、2つの増幅器30a,30b、A/D変換器31、及び中央演算処理装置(CPU)32とを有する。中央演算処理装置32は、算出部33、記憶部34、クロック部35、及びインタフェース部36を備えている。X軸に平行に配置された2個の検出素子26の出力電圧は増幅器30aで差動増幅される。Y軸に平行に配置された2個の検出素子26の出力電圧は増幅器30bで差動増幅される。増幅された電圧はA/D変換器31でA/D変換され、デジタルデータとして中央演算処理装置32に出力される。中央演算処理装置32の算出部33は、クロック部35からのクロックに同期して、記憶部34に予め格納される操作部24の傾斜方向及び傾斜角度を示すテーブルデータに基づいて、A/D変換器31から出力されたデジタルデータが示す傾斜方向及び傾斜角度を算出し、その算出結果をインタフェース部36に出力する。インタフェース部36は、算出部33からの算出結果をコンピュータが認識可能なデジタルデータに変換して、PC1に出力する。PC1は、このデジタルデータに基づいて指示記号としてのポインタ又はカーソルを移動させる。
図4(A)は、平板バネ23、23’を上方から見た場合の平板バネ23、23’の側面図であり、図4(B)は、平板バネ23、23’を正面から見た場合の平板バネ23、23’の側面図であり、図4(C)は、平板バネ23、23’を右側から見た場合の平板バネ23、23’の側面図である。
平板バネ23、23’は、2枚の平板バネを溶接などの接着により一体的に形成されているが、1枚の平板バネの左右に切り込みを入れて、当該平板バネの上側部を下側部に対して90度ねじるように形成されていてもよい。尚、平板バネの上側部と下側部の間のねられている位置をねじり位置という。
図4(B),(C)において、「a=b」で且つ「c>d」の場合には、ユーザは、X方向よりY方向の操作に重い操作感を有する。この場合、原点への復帰力は、X方向よりもY方向の方が強い。「c=d」で且つ「a>b」の場合には、ユーザは、Y方向よりX方向の操作に重い操作感を有する。この場合、原点への復帰力は、Y方向よりもX方向の方が強い。このように、平板バネ23、23’のサイズ(具体的には、上記a,b,c,dの各長さ)を調整することで、任意の操作感をつくることができる。
図5(A)は、磁石25の吸引力と平板バネ23、23’の復元力との関係を示す図であり、図5(B)は、磁石25の吸引力を変更する場合の磁石25の吸引力と平板バネ23、23’の復元力との関係を示す図であり、図5(C)は、平板バネ23、23’の復元力を変更する場合の磁石25の吸引力と平板バネ23、23’の復元力との関係を示す図である。
操作部24には、磁石25の吸引力及び平板バネ23、23’の復元力が加わっている。図5(A)において、ユーザが、操作部24に点T(磁石25の吸引力と平板バネ23、23’の復元力とが一致する点)をA側に超えるような力を加えると、磁性体22に対する磁石25の吸引力が平板バネ23、23’の復元力よりも大きいため、操作部24は最大変位位置に傾斜する又は引きつけられる。一方、ユーザが、最大変位位置にある操作部24に点TをB側に超えるような力を加えると、平板バネ23、23’の復元力が磁性体22に対する磁石25の吸引力よりも大きいため、操作部24は平板バネ23、23’の復元力により原点位置に復帰する。
図5(B)に示すように、磁石25の吸引力を強くすると、点Tは原点位置側に移動する。一方、磁石25の吸引力を弱くすると、点Tは最大変位位置側に移動する。磁石25の吸引力は、磁石25のサイズ又は材質を変更することで変更される。
図5(C)に示すように、平板バネ23、23’の復元力を強くすると、点Tは最大変位位置側に移動する。一方、平板バネ23、23’の復元力を弱くすると点Tは原点位置側に移動する。平板バネ23、23’の復元力は、平板バネ23、23’のサイズ又は材質を変更することで変更される。
このように、ユーザは、磁石25の吸引力及び平板バネ23、23’の復元力の組み合わせにより、操作部24が最大変位位置に吸引される範囲又は原点位置に復元される範囲を自由に決定することができる。また、ユーザは、磁石25の吸引力及び平板バネ23、23’の復元力の組み合わせにより、操作部24の任意の操作感を作ることができる。
図6(A)〜(C)は、磁石25のN極及びS極の配置を示す図である。
本実施の形態では、磁石25は、図6(A)又は図6(B)に示すように、垂直方向にN極及びS極が配置されている。また、磁石25は立方体の形状を有する。この場合、磁石25の吸引力は、X方向及びY方向で等しくなる。一方、図6(C)に示すように、磁石25のN極及びS極を配置してもよい。この場合、X方向の吸引力を、Y方向の吸引力よりも強くすることができる。また、磁石25のX方向のサイズ又はY方向のサイズを変更することで、各方向の吸引力を変更することができる。
図7(A)は、ポインティングデバイスの断面の変形例の構成図であり、図7(B)は、上方からポインティングデバイスを見た場合のポインティングデバイスの概略構成図である。
図7(A)のポインティングデバイス12’では、図2(A)のポインティングデバイス12に規制部材28(規制手段)が追加されている。図7(B)に示すように、規制部材28は、操作部24の動きをダブルH形状に規制する。これにより、自動車のマニュアルミッションのような操作感をユーザに提供することができる。
図8は、磁性体の配置の変形例を示す図である。
図8に示すように、操作部24が傾斜する8つの方向に8つの磁性体22をそれぞれ配置する。このとき、ユーザが、操作部24を実線の矢印の方向に傾け、操作部24が所定の位置(即ち磁石25の吸引力と平板バネ23、23’の復元力とが一致する点)を超えると、操作部24は、対応する方向の1つの磁性体22に吸引される。一方、ユーザが、操作部24を破線の矢印の方向に傾ける場合には、操作部が最大変位位置に到達しても、操作部24は原点(プリント基板の中央)に復帰する。
このように、ユーザが操作部24をロックしたい位置に磁性体を配置するようにしてもよい。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、操作部24の最大変位位置では、磁石25による吸引力の大きさが平板バネ23、23’の復元力の大きさを超えるため、操作部24が固定され、磁石25による吸引力の大きさが平板バネ23、23’の復元力の大きさを超えない位置では、平板バネ23、23’により操作部24が原点(基準位置)に復元される。よって、操作部24を最大変位位置に固定することができると共に操作部24の原点への復帰が可能である。
また、ポインタ又はカーソル(指示記号)を一方向に移動させる場合、ユーザは一旦当該方向に沿って操作部24に力を加えることで、目的の位置まで操作を継続することなくポインタ又はカーソルを移動させることができる。さらに、ユーザが操作部24に復元力の大きさを超える力を加えると、磁石の吸引力により当該ユーザに力感を提示し、強く操作をしていることを当該ユーザに認識させることができる。
操作部24を支持する弾性部材が、鉛直方向と平行な平面を有する1枚の平板バネで構成される場合、当該平板バネの平面の任意の位置で、当該平板バネの上部と下部とが互いに90度ねじられているので、平板バネをねじる位置に応じた操作感をユーザに提供することができる。また、平板バネをねじる位置が平板バネの平面の中心である場合、操作部24が前後左右に均等に傾斜することができる。さらに、平板バネの上部と下部とのサイズが異なる場合、サイズの異なる平板バネの上部と下部に応じた操作感をユーザに提供することができる。
操作部24を支持する弾性部材が、鉛直方向と平行な平面を有する平板バネ23、23’で構成される場合、平板バネ23が平板バネ23’に対して90度ねじられているように、平板バネ23が平板バネ23’に接合されている。よって、平板バネ23、23’の各サイズや接合箇所に応じた操作感をユーザに提供することができる。平板バネ23、23’サイズが同一である場合には、操作部24が前後左右に均等に傾斜することができる。
また、操作部24に含まれる磁石25は、異なる磁力の磁石と交換可能であるので、操作部24の操作感を調整することができる。
本実施の形態では、磁石25として永久磁石を利用しているが、これに代えて電磁石40を利用してもよい。この場合の信号処理回路27の構成を図9に示す。図9の信号処理回路27は、図3の信号処理回路27に複数の抵抗などで構成される電流調整回路38(電流調整手段)を追加している。また、PC1のHDD5には、操作部24内の電磁石40の磁力の強さを設定するドライバを予め組み込む。図10は、操作部24内の電磁石40の磁力の強さを設定するドライバの一例を示す図である。
ユーザがこのドライバで電磁石40の磁力の強さを設定すると、その設定値はインターフェース部36を介して算出部33(取得手段)に送信される。電流調整回路38には、PC1からインターフェース部36を介して電流が供給される。算出部33は、受信した設定値に応じて電流調整回路38に含まれる抵抗値を調整し、電流調整回路38から電磁石40に供給される電流値を制御する。これにより、操作部24内の電磁石40の磁力の強さは制御される。よって、PC1で設定された電磁石の磁力の設定値に応じて、操作部24の操作感を調整することができる。
尚、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。
本発明の実施の形態に係る入力装置が接続される情報処理装置の概略構成を示す図である。 (A)は、ポインティングデバイス12の断面構成図であり、(B)は、上方からポインティングデバイス12を見た場合のポインティングデバイス12の概略構成図である。 信号処理回路27の構成を示すブロック図である。 (A)は、平板バネ23、23’を上方から見た場合の平板バネ23、23’の側面図であり、(B)は、平板バネ23、23’を正面から見た場合の平板バネ23、23’の側面図であり、(C)は、平板バネ23、23’を右側から見た場合の平板バネ23、23’の側面図である。 (A)は、磁石25の吸引力と平板バネ23、23’の復元力との関係を示す図であり、(B)は、磁石25の吸引力を変更する場合の磁石25の吸引力と平板バネ23、23’の復元力との関係を示す図であり、(C)は、平板バネ23、23’の復元力を変更する場合の磁石25の吸引力と平板バネ23、23’の復元力との関係を示す図である。 (A)〜(C)は、磁石25のN極及びS極の配置を示す図である。 (A)は、ポインティングデバイスの断面の変形例の構成図であり、(B)は、上方からポインティングデバイスを見た場合のポインティングデバイスの概略構成図である。 磁性体の配置の変形例を示す図である。 信号処理回路27の変形例の構成を示すブロック図である。 操作部24内の電磁石40の磁力の強さを設定するドライバの一例を示す図である。
符号の説明
1 PC
12 ポインティングデバイス
21 プリント基板
22 磁性体
23、23’ 平板バネ
24 操作部
25 磁石
26 検出素子
27 信号処理回路

Claims (9)

  1. 情報処理装置に接続される表示装置に表示される指示記号を任意の位置に移動させる入力装置であって、
    磁石を含み、前記指示記号の移動を操作するための操作手段と、
    弾性部材で構成され、前記操作手段を支持し、当該操作手段が傾斜したときに当該操作手段を基準位置に復元する復元手段と、
    前記磁石による吸引力の大きさが前記復元手段の復元力の大きさを超えるような前記操作手段の最大変位位置に配置される磁性部材と、
    前記操作手段の傾斜方向及び傾斜角度を検出する検出手段と、
    前記検出手段で検出された傾斜方向及び傾斜角度を前記情報処理装置に出力する出力手段と
    を備えることを特徴とする入力装置。
  2. 前記弾性部材は、鉛直方向と平行な平面を有する平板バネで構成されており、当該平板バネの平面の任意の位置で、当該平板バネの上部と下部とが互いに90度ねじられていることを特徴とする請求項1記載の入力装置。
  3. 前記平板バネの平面の任意の位置は、前記平板バネの平面の中心であることを特徴とする請求項2に記載の入力装置。
  4. 前記平板バネの上部と下部とはサイズが異なることを特徴とする請求項2に記載の入力装置。
  5. 前記弾性部材は、鉛直方向と平行な平面を有する複数の平板バネで構成されており、一方の平板バネが他方の平板バネに対して90度ねじられているように、前記一方の平板バネが前記他方の平板バネに接合されていることを特徴とする請求項1記載の入力装置。
  6. 前記複数の平板バネのサイズは、同一であることを特徴とする請求項5に記載の入力装置。
  7. 前記操作手段に含まれる磁石は、異なる磁力の磁石と交換可能であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の入力装置。
  8. 前記操作手段の動きをダブルH形状に規制する規制手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の入力装置。
  9. 前記磁石は電磁石であり、
    前記電磁石の磁力の設定値を前記情報処理装置から取得する取得手段と、
    当該設定値に基づいて前記情報処理装置から前記電磁石に供給される電流値を調整する電流調整手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の入力装置。

JP2008160373A 2008-06-19 2008-06-19 入力装置 Expired - Fee Related JP4968694B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160373A JP4968694B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 入力装置
US12/457,641 US8508477B2 (en) 2008-06-19 2009-06-17 Input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160373A JP4968694B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010003053A true JP2010003053A (ja) 2010-01-07
JP4968694B2 JP4968694B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=41430736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008160373A Expired - Fee Related JP4968694B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8508477B2 (ja)
JP (1) JP4968694B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018577A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Mitsumi Electric Co Ltd 操作入力装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286824A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Yazaki Corp ジョイスティック
JPH0935584A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Yazaki Corp 車両用表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091234A (en) * 1977-03-30 1978-05-23 Atari, Inc. Joystick with attached circuit elements
US5541622A (en) * 1990-07-24 1996-07-30 Incontrol Solutions, Inc. Miniature isometric joystick
JPH08185257A (ja) 1994-10-31 1996-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 座標入力装置
CN1242317C (zh) * 1997-09-18 2006-02-15 通研电气工业株式会社 定位设备
JP4194165B2 (ja) 1998-04-10 2008-12-10 富士通コンポーネント株式会社 ポインティングデバイス
TW468128B (en) * 1999-01-08 2001-12-11 Acer Peripherals Inc Pointing stick and its manufacturing method
US6366274B1 (en) * 1999-02-01 2002-04-02 Micron Technology, Inc. Hand-held input devices for personal computer systems
TW526446B (en) * 1999-08-27 2003-04-01 Darfon Electronics Corp Pointing stick device capable of sensing adapter pressure acutely
TW516685U (en) * 2000-03-14 2003-01-01 Darfon Electronics Corp Touch-type pointing rod
US6904823B2 (en) * 2002-04-03 2005-06-14 Immersion Corporation Haptic shifting devices
SE524018C2 (sv) * 2002-10-03 2004-06-15 Parker Hannifin Ab Manöveranordning samt metod för manövrering av ett manöverobjekt
SE526720C2 (sv) * 2003-05-28 2005-10-25 Volvo Constr Equip Holding Se System och förfarande för förflyttning av ett redskap hos ett fordon
US7554167B2 (en) * 2003-12-29 2009-06-30 Vladimir Vaganov Three-dimensional analog input control device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286824A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Yazaki Corp ジョイスティック
JPH0935584A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Yazaki Corp 車両用表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018577A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Mitsumi Electric Co Ltd 操作入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4968694B2 (ja) 2012-07-04
US8508477B2 (en) 2013-08-13
US20090315866A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11137831B2 (en) Tactile sense presentation apparatus, signal generation device, tactile sense presentation system, and tactile sense presentation method
US10571951B2 (en) Input/output operation device
JP5471393B2 (ja) 入力装置
CN105302362B (zh) 用于实现重的浮动式触摸屏触觉组件的方法和装置
KR102190355B1 (ko) 햅틱 피드백 장치
US9606625B2 (en) Haptically-enabled deformable device with rigid component
KR102141044B1 (ko) 복수의 터치스크린을 가지는 휴대 장치 및 복수의 터치스크린을 가지는 휴대 장치의 사운드 출력방법
US9245429B2 (en) Haptic warping system
JP2006079136A (ja) 触覚提示装置
US20200103972A1 (en) Multi-modal haptic feedback for an electronic device using a single haptic actuator
KR101978566B1 (ko) 햅틱 액추에이터들의 감지된 위치 기반 구동을 포함하는 전자 디바이스 및 관련 방법들
EP2573648B1 (en) Tactile feedback apparatus, system, and method of operating tactile feedback apparatus
KR20140009510A (ko) 힘 검출을 통해 증강된 유저 인터페이스 엘리먼트들
US20160054800A1 (en) Integrated haptic feedback simulating device using kinesthesia providing module including magnetorheological fluid and thin-film-type tactile sensation providing module
US20160195937A1 (en) Manipulation apparatus
WO2015136923A1 (ja) 電子機器
JP4968694B2 (ja) 入力装置
JP2021068259A (ja) 触覚呈示装置
JP2017090993A (ja) 触覚呈示装置
JP2020057249A (ja) 触覚呈示装置
JP2008176164A (ja) 磁気式鍵盤装置
JP2014219791A (ja) 触覚呈示装置
CN114008558A (zh) 多向输入装置
JP2019159781A (ja) 触覚呈示制御装置
JP2003345495A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees