JP2009545050A - ショップウィンドーに沿って自動的に分布するプライベート用スクリーン - Google Patents

ショップウィンドーに沿って自動的に分布するプライベート用スクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP2009545050A
JP2009545050A JP2009521391A JP2009521391A JP2009545050A JP 2009545050 A JP2009545050 A JP 2009545050A JP 2009521391 A JP2009521391 A JP 2009521391A JP 2009521391 A JP2009521391 A JP 2009521391A JP 2009545050 A JP2009545050 A JP 2009545050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
display
panel
group
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009521391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5535626B2 (ja
Inventor
タティアナ ラシナ
デ ウィイデフェン サンデル ベルナルト フランシス ファン
ルーネン エフェルト ヤン ファン
フィンセンティウス パウルス ブル
ヘリット ホレマンス
ヘルデル ケロー ファン
ドールン マルクス ヘラルデュス レオナルデュス マリア ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009545050A publication Critical patent/JP2009545050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535626B2 publication Critical patent/JP5535626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ショップウィンドーにおいて、種々のユーザーに適したスクリーンを提供すること。
【解決手段】相互対話方法およびシステムは、パネル(205)、例えばショップウィンドー(205)の透明パネルの近くにいる少なくとも1人のユーザー(240)の位置を検出する少なくとも1つの検出器(210)を含む。情報をディスプレイするためにパネルの一部を起動するようにできるプロセッサ(120)が設けられている。プライベート用スクリーン(230)と称されるこのパネル部分は、実質的にユーザーの位置に接近させることができる。プロセッサ(120)はプライベート用スクリーン(230)がユーザー(120)の動きに従うように、プライベート用スクリーン(230)を移動させることができる。第2のユーザー(245)が検出されると、第2のユーザー(245)に実質的に近い第2のプライベート用スクリーン(235)を起動する。第1のスクリーン(230)のロケーションに対する第2のプライベート用スクリーン(235)のロケーションは、2人のユーザーまたは2つのスクリーンの間の干渉を低減するように定められている。
【選択図】図2A

Description

本発明は、例えばショップウィンドーを見ているユーザーまたはビューワーの位置の検出に応答して、パネル、例えば透明なショップウィンドーに沿ってプライベート用スクリーンを位置決めするための相互対話解決方法に関するものである。
顧客を楽しませたり、製品に関する追加情報を提供するために、小売業者は大型液晶ディスプレイ(LCD)またはプラズマディスプレイから透明な投影スクリーンまでの範囲の、種々のディスプレイ技術を既に使用している。これらディスプレイは、ショップウィンドーに設置されていることが多い。これらショップウィンドーにおいてこれらディスプレイは、ビデオクリップ、アナウンス付きのスライドショー、またはショップもしくはその製品に関する情報をディスプレイするのに使用されている。現在使用されているショップウィンドーディスプレイのほとんどは、相互対話式でない、純粋に情報だけを伝えるスクリーンとなっている。より進歩したショップウィンドーディスプレイは、基本レベルでディスプレイデバイスとのある程度の相互対話性を提供しており、この基本レベルでは、ユーザーは、ある機能、例えば次のページに進んだり、前のページに戻る機能を起動するのに、ディスプレイデバイス上またはその近くのボタンを押すことができるようになっている。
ショップウィンドーの後方に展示されている物理的な製品とユーザーが関心を持つ製品に関する情報を示すショップウィンドーディスプレイとを組み合わせることにより、より魅力的なショップウィンドーを実現できる。かかるショップウィンドーディスプレイシステムは、視線トラッキングまたは指し示しジェスチャー、および/または「対象に関心を有する人をモニタするための装置およびその方法」を発明の名称とし、2005年8月4日に出願された欧州特許出願第05/107205.6号に記載されているような、容量タッチ検出器を使用するようなタッチ検出のうちのいずれかを使用して、ユーザーの関心を推定できる。この欧州特許出願全体を、本明細書で参考例として援用する。かかる相互対話型ショップウィンドーでは、ユーザーは物理的製品を見たり、指し示ししたりできる。注視/凝視および/または指し示しは、ショップウィンドーによって検出され、これに応答してショップウィンドーはディスプレイ上に製品に関する情報をディスプレイする。かかるショップウィンドーは、ビューワーが実際の物理的製品を見て、かつディスプレイデバイスに提供/示唆される種々の相互対話サービスを含む追加(例えばデジタル)情報も同時に入手できるようにするので好ましいものとなっている。
例えばショップウィンドー内において、例えば透明パネルまたはガラスもしくはプラスチックの後方に種々のアイテムがディスプレイされている環境では、所定の状況にはうまく対処できない。例えばショップウィンドーの後方に物理的製品が展示され、ショップウィンドーのガラス内に例えば透明体のようなディスプレイが設けられているショップウィンドーのセットアップに類似するかかる環境で生じる問題の1つは、ユーザーまたはビューワーの位置に対してガラスの後方に位置する製品に対して、ディスプレイをどこに位置決めするかという問題である。ディスプレイに対する最も快適なサイズおよび位置は、一般的なビューワーに対して経験的に定められている場合でも、個人または一般的なビューワーでさえも個人的な好みがある。従って、例えばユーザーの暗黙の行為に応答し、またはユーザーの制御によって、例えばユーザーの明確な行為に応答して、スクリーンまたはディスプレイのサイズおよび/または位置のようなディスプレイのパラメータおよびコンテントを自動的に調節する必要がある。
多数の顧客がショップウィンドーに同時に近づいたときには別の問題が生じる。グループで買い物しているわけではない場合、理想的には誰もが自分のプライベート用スクリーンを確保したいと思うであろう。多人数の個々のユーザーが買い物をするのと対照的に、一緒に買い物をしている人のグループは、より大型のスクリーンを好むであろう。例えばユーザーがショップウィンドーシステムと相互対話し、このシステムを使用する上での快適性およびフレキシビリティを提供することにより、ショップウィンドーが個々のまたは多数のユーザーの多様な種々の関心をどのように満たすかという問題だけでなく、グループユーザーのニーズもどのように満たすかも問題となる。
本システムおよび方法の目的は、従来の相互対話システムの欠点を解消することにある。
上記およびそれ以外の目的は、例えば、ディスプレイ/ショップウィンドーの近くに居て、かつ互いに接近しているユーザーの位置を検出できる相互対話可能なショップウィンドーが提供され、多数のプライベートディスプレイ(各ユーザーに対して1つのディスプレイ)が起動され、これらディスプレイがショップウィンドーの全スペースまたはパネルにわたって分散されているシステムおよび方法によって達成される。これらプライベートディスプレイは、ユーザーがグループとして立っているか、個人として立っているかのいずれにせよ、対応するユーザーの位置に応じて自動的に分散させることができる。かかるショップウィンドーは、種々の相互対話技術、例えばユーザーがそれらに関連するプライベート用スクリーンパラメータおよびコンテント、例えばスクリーンの位置および/またはサイズをマニュアルで調節できるようにするだけでなく、プライベート用スクリーンを1つに合体(マージ)してグループ用スクリーンを形成できるようにしたり、1つのグループ用スクリーンを2つ以上のプライベート用スクリーンに分割できるようにする技術も提供できる。グループの形成およびグループの解散/離散の検出にそれぞれ応答して、スクリーンの合体および分割を自動的に行うこともできる。ユーザーによる暗黙の入力に応答することに加え、スクリーンの合体および分割だけでなく、その他の相互対話をユーザーによる明確な入力に応答して実行することもできる。
1つの説明のための実施形態によれば、パネル、例えば1つ以上のスクリーンに情報をディスプレイできるショップウィンドーの透明パネルの近くにいる少なくとも1人のユーザーの位置を検出するようになっている検出器、例えばカメラを備える。情報をディスプレイするためにパネルの一部を起動することができるプロセッサが設けられており、プライベート用スクリーンとも称されるこのパネル部分をユーザーの位置に実質的に接近させることができる。プロセッサは、プライベート用スクリーンがユーザーの動きに従うように、プライベート用スクリーンを移動させることもできる。
第2のユーザーが検出されると、第2のユーザーの実質的に近くにあるショップウィンドーの第2部分または別のプライベート用スクリーンが起動される。第1スクリーンのロケーションに対する第2のプライベート用スクリーンのロケーションは、2人のユーザーの間または2つのスクリーンの間の干渉を低減するように定められている。例えば2つのプライベート用スクリーンが所定の距離よりも互いに接近している場合、ユーザーのうちの1人、例えば第2のユーザーが留まるか、または例えば第2のプライベート用スクリーンを第1のプライベート用スクリーンから更に離間した位置へ移動させることにより、第1のユーザーから離間させるように第2のユーザーを誘導する。新しいロケーションをポイントする矢印をディスプレイできる。更に説明すれば、スクリーンがまだ新しいロケーションにディスプレイまたは投影されていない場合でも、第2のユーザーが新しいロケーションに移動すると、第2のプライベート用スクリーンも第1のプライベート用スクリーンから更に離間した新しいロケーションへ移動される。
以下に述べる詳細な説明から、本システムおよび方法の適用可能性のある別の分野が明らかとなろう。本システムおよび方法の実施形態を示す、詳細な説明および特定の例は、単に説明のためのものであり、発明の範囲を限定するものではないと理解すべきである。
次の記載、添付した特許請求の範囲および図面から、本発明の装置、システムおよび方法の上記およびそれ以外の特徴、様相および利点について更に良好に理解できよう。
本発明の一実施形態に係わる相互対話システムのブロック図を示す。 本発明の別の説明のための実施形態に係わる情報ディスプレイの種々の分布のうちの1つに分布した、ショップ相互対話システムを示す。 本発明の別の説明のための実施形態に係わる情報ディスプレイの種々の分布のうちの1つに分布した、ショップ相互対話システムを示す。 本発明の別の説明のための実施形態に係わる情報ディスプレイの種々の分布のうちの1つに分布した、ショップ相互対話システムを示す。 本発明の更に別の説明のための実施形態に係わるショップウィンドー上に新しい情報スクリーンを起動するための決定プロセスを示す。 本発明の更に別の説明のための実施形態に係わるショップウィンドー上に新しい情報スクリーンを起動するための決定プロセスを示す。 本発明の更に別の説明のための実施形態に従い、サイズおよび位置を変更するだけでなく、情報スクリーンも生じさせるようなマニュアル調節を示す。 本発明の更に別の説明のための実施形態に従い、サイズおよび位置を変更するだけでなく、情報スクリーンも生じさせるようなマニュアル調節を示す。
次の所定の実施形態の説明は、当然単なる例にすぎず、本発明、その応用または用途を限定するものではない。本システムおよび方法の、次の詳細な説明では、発明の一部を形成する添付図面を参照する。この図面では、以下に説明するシステムおよび方法を実施できる特定の実施形態が、説明のために示されている。これら実施形態は現時点で開示するシステムおよび方法を当業者が実施できる程度に十分詳細に記載されており、他の実施形態も利用できること、および本システムの要旨から逸脱することなく構造上および論理的変更を行うことを理解すべきである。
従って、次の詳細な説明は、限定的には解してはならず、本システムの範囲は特許請求の範囲のみによって定められる。図中の参照番号の先頭の数字は、本明細書では一般に図面番号に対応するが、例外として多数の図に描かれている同一の部品は、同じ参照番号で識別する。更に明瞭にするために、周知のデバイス、回路および方法の詳細な説明は、本システムの記述を不明瞭にしないよう、省略する。
図1は、種々の製品220、222、224を展示する図2Aに示されたショップウィンドー205のような透明パネルの後方に置くことができる物体、製品またはアイテムを、一人以上のユーザーが見ている環境内で使用できる相互対話システム100を示す。このショップウィンドー205では、情報、製品220、222、224に関連する情報または他のプロモーション用または教育用資料などをディスプレイするために、各ユーザーに対してプライベート用スクリーン230、235を提示できる。これらプライベート用スクリーン230、235は、製品またはパネルもしくはショップウィンドー205の近くにあるディスプレイデバイス130(図1)にディスプレイできる。説明のため、ディスプレイデバイス130はショップウィンドー205内に埋め込まれており、ここではショップウィンドー205の全体または任意の部分にプライベート用スクリーンおよび/またはグループ用スクリーンを提示できるようになっている。
図1に示されるように、相互対話システム100は、ショップウィンドー205の近くのユーザー240、245の位置を検出するようになっている検出器110、例えば少なくとも1つのカメラ(図2Aでは2つのカメラ210、212が示されている)を含む(図2A)。検出器110は、プロセッサ120に作動的に結合されており、このプロセッサは、オペレーティングシステムなどのようなシステムオペレーションのための他のデータも記憶するメモリ130内に記憶されるプログラムに基づく命令の実行時に、所望する作動行為を実行するようになっている。例えばこのプロセッサ120は、ディスプレイデバイス130に情報をディスプレイするようにできる。ショップウィンドー205内にディスプレイデバイス130が埋め込まれている実施形態では、このプロセッサ120は、検出器110によるショップウィンドー205の近くにいるユーザーの検出時、またはこの検出に応答して、および/またはユーザーの明確な行為に応答して、所望する情報がディスプレイされるスクリーンを提供するように、ショップウィンドー205の一部を起動するようにできる。
図2Aは、情報をディスプレイするよう、例えばウィンドー部分に情報を投影するよう、ショップウィンドー205の一部に2つのプライベート用スクリーン230、235が形成されているショップ相互対話システム200を示している。これらプライベート用スクリーン230、235は、対応する検出されたユーザー240、245の実質的に近くに位置する。プロセッサ120は、更に関連するユーザー240の動きに従うようにプライベート用スクリーン230を移動するようにも構成できる。更にプロセッサ120は、各プライベート用スクリーンが関連するユーザーに対して接近している状態を維持しながら、プライベート用スクリーン230と235とを互いに最も遠い位置に設けるようにも構成できる。すなわち、あるスクリーンの位置に対する別のスクリーンの位置は、2人のユーザーの間または2つのスクリーンの間での干渉が低減されるようになっている。
例えば図2Aに示されるように、第1のユーザー240が第2のユーザー245の左にいる場合、2つのプライベート用スクリーン230、235に対する望ましいロケーションは、第1のプライベート用スクリーン230を第1のユーザー240の左に位置させ、第2のプライベート用スクリーン235を第2のユーザー245の右に位置させることである。図2Aに示される、2つのプライベート用スクリーン230、235に対するかかる配置は、関連するユーザー240、245の反対側に、一方または双方のスクリーン230、235をディスプレイすること(この場合、2つのスクリーン230、235は第1スクリーン305が第1のユーザー240の右に位置し、および/または他方のスクリーン235が第2のユーザー245の左に位置するように、望ましくないことに互いに接近し得る)と比較し、2つのプライベート用スクリーン230と235との間の離間距離を最大にできる。
異なる方法を使ってショップウィンドー205にプライベート用スクリーン画像を発生できる。1つの方法は、例えばリアプロジェクションまたはフロントプロジェクションを使って画像を投射することである。リアプロジェクションの場合、プロジェクターを、例えばショップウィンドー205の後方の天井またはフロアのいずれかに取り付け、ショップウィンドーのガラスに取り付けられた光学的な透明スクリーンに光および画像を投影することができる。ショップウィンドーディスプレイを、例えば透明なショップウィンドー205内に埋め込むか、またはショップウィンドー205の内部またはショップウィンドー205の外側表面または内側表面のいずれかに設けられた別個のディスプレイとしてもよい。透明スクリーン、例えば透明ショップウィンドー205に投影するリアまたはフロントプロジェクションディスプレイは、大日本印刷(株)のワールドワイドなスクリーン製造センターであるデンマークのDMPから入手でき、ホロスクリーン(登録商標)と称されている。当然ながら、情報をディスプレイできる任意のタイプのディスプレイデバイス、例えばブラウン管(CRT)、プラズマ、液晶ディスプレイ(LCD)またはプロジェクションディスプレイも使用できる。
リアプロジェクションによりショップウィンドーの全スペースに沿ってグラフィックを発生するために、プロジェクターまたはビーマーのアレイを使用できる。この方法とは異なり、またはこの方法に加えて、「ユビキタス相互対話グラフィック」を題名とするピンハネス・C.S.外による論文、IBMリサーチレポート、RC22495(W0205−143)、2002年5月17日に記載されているように、ステアリング可能なミラーと斜め歪みを補正するアルゴリズムを有する1つのプロジェクターを使用してもよい。現在過度に高価であるが、より入手しやすくなると期待されている、かかるショップウィンドーを実現する別の方法として、ショップウィンドーのガラス内に一体化され、ショップウィンドーのガラスの一部または全面をカバーする透明な有機発光ディスプレイ(OLED)を使用する方法がある。パネル、例えばショップウィンドーの全体および/または一部に情報をディスプレイできる任意のディスプレイ手段も使用できる。
図3のフローチャート300には、新しいユーザーが到着した場合に新しい情報スクリーンを起動するための決定プロセスが示されている。ブロック310では、1人のユーザーがショップウィンドーに近づいた場合、例えばガラスの後方に取り付けられているカメラがユーザーの顔の位置を検出し、例えばユーザーの眼の高さから横にシフトした高さでプライベート用スクリーンを起動する。この位置はスクリーンに対する最も快適な位置である。その理由は、このスクリーンはショップウィンドーの後方にある製品を見ている視線内にはなく、かつこの、スクリーンはユーザー240が製品と情報ディスプレイすなわちプライベート用スクリーン230の間で自分の視覚的な焦点をずらすのに十分近くにあるからである。当然ながら、ユーザーの暗黙の、または明確な行為、例えば指し示しや凝視などに応答し、自動的に、またはマニュアルでプライベート用スクリーンをディスプレイし、および/またはプライベート用スクリーンを移動することができる。
別のユーザー245が来た場合、新しいユーザーは双方のユーザーが互いに邪魔をすることのないよう、明確な、暗黙なまたは自動的に位置決めされたショップウィンドー205上で自分のプライベート用スクリーン235を起動する。2人のユーザーを強制的に離間させ続けることを、より明確に行うこともできる。既にショップウィンドーと相互対話している2人のユーザーがいて、図2Bに示されるように第3のユーザー250が来て、最初にユーザーのうちの一人235の近くまたは後方に立ったと仮定する。この場合、システム200は第3のユーザー250が第2のユーザー235よりも遅れて到着したことを検出し、2人のユーザー235と250がグループを形成していないこと、すなわち一緒にショッピングをしていないと考えるか、このように決定する。
2人のユーザー235と255とは無関係であり、グループをなしていないので、ショップウィンドーシステム200は、図2Bに示される第3のプライベート用スクリーンをポイントする矢印260をディスプレイし、この矢印は、スポットBに生じ、第3のユーザーが前から存在し、検出されているユーザー235の(スポットAに位置する)プライベート用スクリーン235との干渉を最小にするように選択されたスポットBに第3のユーザーが移動するよう誘導する。上記のように、スポットAとBを2人のユーザー235、255の異なる側に位置決めすることにより、スポットAとスポットBの間の距離を所定の距離(ショップウィンドーのディスプレイに余裕がある場合)より長くなるように選択されている。新しいユーザー250が自分の情報スクリーン255を確保するために立っていなければならない場合、例えば矢印260によって、または例えば第3のプライベート用スクリーン255を他のスクリーン235から更にスポットBまで徐々に移動させることによる誘導は、新しいユーザーにとって分かりやすいものである。このようなスクリーンの移動は、例えば関連するユーザーの動きに応答して行うことができる。
上記の方法とは異なり、図2Cに示されるように、2人のユーザー270と275が同時にショップウィンドー205に到着し、彼らが比較的近くに留まり、および/または互いに例えば自分たちの顔を向け合って、例えば話し合うような相互の対話を行う場合、ショップシステム200は頭の回転、唇の動きおよび/または同時に到着したことを含む所定の行為を検出することに基づき、これらユーザー270と275がグループであると分類する。この場合、システム200は個々のユーザー用スクリーン、例えば図2Bに示されているプライベート用スクリーン230、235、255よりもサイズを大きくすることができるグループ用情報スクリーン280を起動する。グループに対して計算された幾何学的な重心に対してこのグループ用スクリーン280の位置を、定めることができる。グループ用スクリーンの位置280は、少なくとも2人のユーザー270、275がウィンドー205内に展示された製品を同時に見ることができ、かつグループ用ディスプレイ280を眺めることができるように定められる。
ショップウィンドーのスペースは限られているので、同時にオープンできる個々の表示可能なスクリーンの数は有限となる。幅当たりのプライベート用スクリーンの最大数は、経験的に定めることができ、最大数よりも多い人数の個々のユーザーが検出されるとすぐに、プライベート用スクリーンを互いに合体させ、集団またはグループ用スクリーンを形成できる。ディスプレイされるスクリーン数またはユーザーの人数に関連する所定のスレッショルドに到達した後に、全視聴者のための単一スクリーンとなるよう、すべてのスクリーンを合体させてもよい。当然ながら、システムアドミニストレーションは、ショーウィンドー全体、または所望するショーウィンドーの一部に、任意のコンテント、例えば広告、プロモーションまたは他の任意の情報を、任意の時間、例えば周期的またはランダムに、例えば所定の時間に2時間のセールをプロモートするか、例えば所定の製品についてディスカウント価格をプロモートするようにディスプレイするよう、プロセッサをプログラムまたはコンフィギュアすることができる。
図3に戻る。ブロック310にて、新しいユーザーが全く検出されない場合、プロセスはブロック310にリターンする。新しいユーザーが検出されると、ブロック320にて、1人のユーザーまたはユーザーのグループが検出されたかどうかが判断される。1人の新しいユーザーがショップウィンドーの近くにいることが検出されるか、そのように判断された場合、プロセスはブロック330まで進み、ここで適当なサイズ、例えばショップウィンドーに投影されるようなサイズのプライベート用スクリーンがディスプレイされる。ブロック320にて、ユーザーのグループが検出された場合、プロセスはブロック340まで進み、ここで適当なサイズ、例えばプライベート用スクリーンのサイズよりも大きいサイズのグループ用スクリーンがディスプレイされる。このグループ用スクリーンのサイズは、例えば検出されたグループが大きくなればなるほどグループ用スクリーンのサイズが大きくなり、逆にグループが小さくなればなるほどグループ用スクリーンのサイズが小さくなるように、グループの大きさに関連または比例させることができる。
プロセスがブロック330および340からブロック350まで進み、ここでショップウィンドーに他のユーザーまたはユーザーグループがいるかどうかが判断または検出される。誰も検出されなかった場合、ブロック360にて新しいユーザーまたは新しいグループに対するディスプレイ位置が計算され、新しいユーザーに対してスクリーンが提供され、ショップウィンドーにスクリーンが投影される。
ブロック350にて、ショップウィンドーの近くに他のユーザーまたはグループがいると判断された場合、新しいユーザーまたは新しいユーザーのグループの位置も考慮して、ブロック370にて、他のユーザーまたはグループの他のスクリーンに対する新しいディスプレイ位置またはスクリーン位置が計算される。ブロック380にて、ショップウィンドーに提供またはディスプレイされている他のアクティブスクリーンの間に、新しいスクリーンがまだフィットするかどうかが判断される。新しいスクリーンがフィットする場合、ブロック390にて新しいスクリーンが起動され、ショップウィンドーに提供される。次にプロセスはブロック310に戻り、新しいユーザーまたは新しいグループを検出するだけでなく、既にいるユーザーまたはグループの行動をモニタするように、ショップウィンドーの近くがモニタされる。新しいユーザーまたは新しいグループが検出されない場合、プロセスはブロック395に進み、ここで新しいスクリーンは、例えば最も近いアクティブなスクリーンと合体され、次にプロセスはブロック310まで戻る。
プロセス120(図1)を含むショップの相互対話システム200は、個々の好みに従って関連するプライベート用スクリーンのサイズおよび/または位置をユーザーが調節できるように構成できる。例えばプライバシーの問題から、一部のユーザーは、ディスプレイ上の情報が他人に見られないよう、スクリーンを自分の横ではなく自分の直接前に位置させ、および/またはスクリーンを比較的小さいサイズにすることを好むことがある。スクリーンおよび/またはコンテントのカスタム化は、スクリーンのサイズ、形状、位置に関連する好みだけでなく、コンテントに関連する好み、例えばスクリーンにディスプレイされているリンク、画像、テキストまたはリストからの望ましい情報を選択したりアクセスするというような、コンテントに関連する好みに基づくこともできる。
スクリーンのサイズおよび位置の調節は、例えば手のジェスチャーで行うことができる。例えば図4Aに示されているように、スクリーンのサイズを調節するために、ユーザーは情報スクリーン430の2つの対向するコーナー410、420にタッチし、スクリーンサイズを縮小するよう、コーナーを互いに接近させるか、スクリーンサイズを拡大するよう、反対方向に移動させることができる。スクリーンの位置を調節するには、ユーザーはまず自分の手全体、または一部、例えば掌、1本の指または2本以上の指でスクリーンに触れ、例えばスクリーン440をドラッグまたは移動させるのにドラッグモードを起動し、次にスクリーンを例えば1本の指を使ってショップウィンドー上の所望する位置までシフトさせることができる。
図4Bに示されるように、2つの個々のスクリーン450と460とを互いに接近させることによって、これらスクリーンを合体することができる。自動的またはマニュアルで2つ以上のプライベート用スクリーンをグループ用スクリーンに合体させることができる。例えば2つのスクリーンが、互いに所定の距離よりも接近するとすぐに、例えば既に込み合っているショップウィンドー内で新しいスクリーンがディスプレイされると、2つのスクリーンを1つの大きいスクリーン470に合体させる。
上記の方法とは異なり、または上記方法に加えて、プライベート用スクリーンに関連する個々のユーザーが互いに所定の距離よりも接近したことを検出することに応答し、複数のプライベート用スクリーンを1つのグループ用スクリーンに合体させてもよい。更に、ユーザーのうちの一人からの入力、例えばプライベート用スクリーンのうちの少なくとも1つにディスプレイされているクリーン合体ボタンの起動、例えばプライベート用スクリーン上にディスプレイされているソフトボタンへのタッチによって、プライベート用スクリーンを合体させることができる。
当然ながら、合体と同様に、例えばユーザーの暗黙的または明確な行為に応答し、1つのグループ用スクリーンを2つ以上のプライベート用スクリーンおよび/またはグループ用スクリーンに分割することも、自動的に、またはマニュアルで実行することもできる。従って、グループのうちで互いに離れるように歩行しているユーザーがグループ用スクリーンをプライベート用スクリーンに分割させることがある。この分割されたプライベート用スクリーンは大型ディスプレイパネルまたはショップウィンドー上で浮遊し、グループから離れた個々のユーザーに従う。更にグループ内のユーザーのうちの少なくとも一人がグループ用スクリーン上のスクリーン分割ボタンを起動すると、グループから離れるユーザーに従うよう、グループ用スクリーンをプライベート用スクリーンに分割することができる。最初に分割されたプライベート用スクリーンをグループ用スクリーンの複製またはコピーとすることができ、この場合、分割されたプライベート用スクリーンを、例えばグループ用スクリーンよりも小さくすることができる。
従って、例えばグループのメンバーのうちの一人がスクリーン分割ボタンを押した場合、グループ用スクリーンは、自らコピーし、(十分なスペースがあることを条件に)(例えばより小さいサイズの)プライベート用スクリーンを形成する。次に、グループのうちの他のメンバーは、第1の(例えばグループ用)スクリーンでブラウジングを続けることができるが、一方、別のユーザーは第2スクリーン(分割された新しいプライベート用スクリーンまたは新しいグループ用スクリーン)を使用できる。
より小さいサイズのグループ用スクリーンおよび関連するユーザーのメンバーに関連するサイズを有する、より小さいプライベート用スクリーンを形成するようグループ用スクリーンを分割するときに、グループ用スクリーン自体のサイズを縮小してもよい。従ってグループが、離れている2人のユーザーから成る場合、このグループ用スクリーンを、より小さいサイズの2つのプライベート用スクリーン(このスクリーンはグループ用スクリーンのサイズの半分または他の任意のサイズにすることができる)に分割する。当然ながら、ショップウィンドーに余裕がある場合にしかこのようなグループ用スクリーンの分割を行うことができない。より多数のプライベート用スクリーンをディスプレイする際には、スクリーンのサイズを所定のスレッショルドまで縮小でき、その後、ショップウィンドー上のディスプレイ面積の不足が解消されるまで、例えばユーザーが離れ、プライベート用スクリーンをキャンセルするか、またはユーザーがグループに合流するまで、スクリーンの分割または新しいスクリーンの追加だけでなく、更なるスクリーンサイズの縮小もサスペンドできる。
ユーザーがグループから離れる際に、プライベート用スクリーンに関連するユーザーのアクション、例えば指し示し、凝視、ソフトボタンの起動などに従って、分割されたプライベート用スクリーンのコンテントを変えてもよい。
当然ながら、合体または分割動作を実行する前に、ユーザーにはまず、合体するか分割するかを示唆する質問がなされる。更にユーザーは、示唆された合体動作または分割動作をキャンセルしてもよい。例えば近くにいるユーザーまたはグループと合体したいのか、またはこれらから分割したいのかを質問するダイアログ/ポップアップスクリーンをプライベート(またはグループ)用スクリーンに設けてもよい。
ショップウィンドーに設けられるスクリーン上にディスプレイされる情報を、ショップウィンドーの後方に展示されている製品に関連する情報および/またはアニメーションを含む任意の所望する情報とすることができる。例えばショップオーナーまたは相互対話ショップウィンドーシステムのマネージャー/アドミニストレータは、意味論的に無意味な簡単なアニメーションが有利であり、例えば買い手がこのアニメーションを見たり、アニメーションとプレイしたり、アニメーションを楽しむための娯楽を提供できることが望ましいと決定できる。従って、情報は限定的に理解すべきでなく、環境、効果、画像および/または感覚、例えばランダムな画像または効果、例えばラバ(lava)ランプに似た効果、魅力あるスクリーンセーバーなどを含む楽しい環境を含む望ましい選択可能な、プログラム可能な任意のコンテント、データ、ビデオ、オーディオなどを含むことができる。更にこの情報は、所望する任意のアイテムまたは現象、例えば天候、季節、特別なイベント、休日の効果などに関連させてもよい。例えば地域のスポーツチームがゲームに勝った場合、地域チームのカラー、ゲームの画像またはアニメーションおよび/またはプレイヤーをディスプレイすることができ、低温である場合には暖炉の静止画像またはビデオ画像をディスプレイしたりできる。
上記の情報に加え、または上記の情報の代わりに、凝視検出器を含むことができるカメラシステムによって決定される、ユーザーが関心をもつ製品に情報を関連させることができる。ディスプレイされる情報は、例えば検出された対応する製品に関連する製品の仕様、スライドショー、ビデオクリップを含むことができる。従って、凝視検出技術を使って凝視の向きを決定して、見られていたり、または指し示れている製品を決定することができる。特にユーザーが例えば互いに会話したり顔を向け合ったりすることでユーザーが互いに相互対話していると検出されたときに、同一または類似する製品を見ている複数のユーザーをグループにまとめてもよい。「凝視されているアイテムの情報をディスプレイするための視線による相互対話」を発明の名称とし、2006年7月28日に出願された欧州特許出願第EP06118029.5号には、凝視を検出するための相互対話システムが記載されており、この出願明細書全体を本明細書の参考例として援用する。
他の凝視検出または眼トラッキングシステム、例えばオーストラリアのシーイングマシン社から入手できるフェイスラブ(faceLAB)(登録商標)と称されるシステムを使用できる。「眼トラッキングシステム」を発明の名称とし、ダーネル氏を発明者とする米国公開特許出願第2004/0196433号には、ユーザーの視線を決定する別の眼トラッキングシステムが記載されており、この米国特許出願全体を本明細書の参考例として援用する。
更に、例えばスクリーンが起動され、情報がディスプレイされるロケーションにおいて、個々のスクリーンおよび/またはショップウィンドーでディスプレイされるソフトキーまたはボタンを含むタッチ検出ショップウィンドーを指差しまたはタッチすることによって、ユーザー制御および入力を提供できる。これらタッチスクリーンは「タッチ検出ディスプレイスクリーン」を発明の名称とし、2002年7月17日に公開された、ポーター外を発明者とする英国特許出願第GB2367991号に記載されており、この英国特許出願の全体を本明細書で参考例として援用する。図1に示されている入出力デバイス150も使用できる。例えばマウス、トラックボール、任意のタッチスクリーンなどにディスプレイされるソフトキーを含むことができるキーボード、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)に類似したモバイルデバイスまたは例えばブルートゥースプロトコルを使って無線でショップウィンドーシステムと通信する携帯電話を入出力デバイスとして使用できる。
本相互対話システムおよび方法は、多くの状況、例えば博物館、展示会で使用でき、一般に物理的な製品と電子ディスプレイの組み合わせが使用されるアプリケーションに対して使用できる。
当然ながら、本明細書の説明を検討すれば、通信技術に精通した者には、通信のためのシステムコンポーネント、例えば送信機、受信機またはトランシーバー、アンテナ、変調器、復調器、コンバータ、デュプレクサ、フィルタ、マルチプレクサなどに種々の要素を含むことができることが明らかであろう。種々のシステムコンポーネントの間の通信またはリンクは、任意の手段、例えば有線手段または無線手段によって行うことができる。システム要素は、例えばプロセッサと別個でもよいし、または例えばプロセッサと統合されていてもよい。
周知のようにプロセッサ120は、例えばメモリ140に記憶される命令を実行し、メモリ140は他のデータ、システムの相互作用に関連する所定の、またはプログラム可能な設定、スレッショルド、ショップウィンドーに投影されるスクリーンのための設定も記憶できる。
ディスプレイデバイスにディスプレイされる情報は、見られている製品に関連する製品、または関心があると判断された製品、もしくは他の任意の情報、例えば第三者または異なるソース、例えばショップオーナー、システムアドミニストレータ、広告業者などによって判断された広告、プロモーション資料および製品を含むことができる。ローカルに記憶されたか、または遠隔的に記憶されている任意の情報ソースは、例えば製品のメーカーのウェブサイトまたは同様なものを介してインターネットのようなネットワークを通して、使用したり、および/またはアクセスできたり、プッシュおよび/またはプルできる。
本相互対話システムの種々のコンポーネントを、有線または無線リンクを含む任意のタイプのリンクにより互いに作動的に結合してもよいと理解すべきである。当業者が本明細書の説明を検討すれば認識できるように、種々の変形を行うこともできる。メモリは、アプリケーションデータだけでなく他のデータを記憶するための任意のタイプのデバイスとすることができる。本システムおよび方法に従って、作動行為を実行するように、コントローラまたはプロセッサによりこれらアプリケーションデータおよび他のデータが受信される。
本方法のこれら作動行為は、コンピュータソフトウェアプログラムによって実行するのに特に適している。かかるコンピュータソフトウェアプログラムは、本方法の個々のステップまたは行為に対応するモジュールを含むことが好ましい。当然ながらかかるソフトウェアは、コンピュータで読み取り可能なメディア、例えば集積チップ、周辺デバイスまたはメモリ、例えばオントローラまたは光モジュールのプロセッサに結合されたメモリまたは他のメモリで具現化できる。
コンピュータで読み取り可能なメディアおよび/またはメモリは、記録可能な任意のメモリ(例えばRAM、ROM、取り外し自在なメモリ、CD−ROM、ハードドライブ、DVD、フロッピー(登録商標)ディスクまたはメモリカード)でもよいし、または伝送媒体(例えば光ファイバー、ワールドワイドウェブ、ケーブルを含むネットワークおよび/または例えば時間分割マルチアクセス、符号分割マルチアクセスまたは他の無線通信システムを使用した無線チャンネル)でもよい。コンピュータで読み取り可能なメディアおよび/またはメモリ120として、コンピュータシステムと共に使用するのに適した情報を記憶できる公知のまたはこれから開発される任意のメディアを使用してもよい。
別のメモリも使用することができる。コンピュータで読み取り可能なメディア、メモリ140および/または他の任意のメモリは、長期メモリ、短期メモリまたは長期メモリと短期メモリの組み合わせでもよい。これらメモリは、本明細書に開示した方法、作動上の行為および機能を実施するためのプロセッサ/コントローラ120を構成する。これらメモリは分散型またはローカル型でもよく、追加プロセッサを設けることができるプロセッサは、分散型でも単一型でもよい。メモリは電気メモリ、磁気メモリまたは光メモリ、もしくはこれらメモリの任意の組み合わせ、または他のタイプの記憶デバイスとして構成できる。更に、メモリなる用語は、プロセッサがアクセスするアドレス指定可能なスペース内のアドレスに書き込んだり、そのアドレスから読み出すことができる任意の情報を含むよう、十分広義に解すべきである。この定義によれば、プロセッサはネットワークから情報を検索できるので、ネットワーク上の情報もメモリ内にあるものと解される。
プロセッサ120およびメモリ140は、本明細書で全体を参考例として援用する米国特許出願第US2003/0057887号に記載されているような任意のタイプのプロセッサ/コントローラおよびメモリでよい。このプロセッサは、ユーザーの視線の検出およびメモリに記憶されている命令の実行に応答して、オペレーションを実行できる。このプロセッサは、アプリケーション指定集積回路または汎用集積回路とすることができる。更に、プロセッサは本システムに従って作動できる専用プロセッサでもよいし、または本システムに従って作動するために多数の機能のうちの1つしか作動しない汎用プロセッサでもよい。プロセッサは、プログラムの一部、多数のプログラムセグメントを利用して作動してもよいし、専用または多目的集積回路を使用するハードウェアデバイスでもよい。ユーザーの存在およびアイデンティテイを識別するのに利用される上記システムの各々を、別のシステムと組み合わせて利用できる。
当然ながら、ユーザーを探し、ユーザーを特定のパーソナリティとをマッチングさせ、適当な勧めを提供する上で更なる改善も行うよう上記実施形態またはプロセスのうちのいずれか1つと他の実施形態またはプロセスのうちの1つまたは他の1つ以上の実施形態またはプロセスとを組み合わせることができると解すべきである。
最後に、これまでの説明は単に本システムを説明するためのものであり、特許請求の範囲を特定の実施形態または実施形態のグループに限定するものと見なしてはならない。従って、本発明の特定の実施形態を参照し、本発明について特に詳細に説明したが、当業者であれば、特許請求の範囲に記載の発明のより広義の要旨から逸脱することなく、多数の変形および変更も可能であると理解すべきである。従って、本明細書および図面は説明のためのものと見なすべきであり、特許請求の範囲を限定するものではない。
特許請求の範囲の解釈にあたり、次のように理解すべきである。
a)「含む」または「備える」なる用語は、特定の請求項に記載された要素または行為以外の要素または行為が存在することを排除するものではない。
b)要素に先行する「1つの」または「ある」なる用語は、複数のかかる要素が存在することを排除するものではない。
c)特許請求の範囲で使用している参照符号は発明の範囲を限定するものではない。
d)「手段」なるいくつかの用語は、同一の物品またはハードウェア、もしくはソフトウェアで実現される構造または機能によって表示できるものである。
e)開示した要素の各々は、ハードウェア部分(例えばディスクリートおよび集積電子回路)、ソフトウェア部分(例えばコンピュータプログラム)またはそれらの任意の組み合わせから構成できる。
f)ハードウェア部分は、アナログ部分およびデジタル部分のうちの一方または双方から構成できる。
g)特に明記しない限り、本明細書に開示したデバイスまたはその一部のいずれかを共に組み合わせたり、更に別の部分となるように分離することもできる。
h)特に明記しない限り、特定のシーケンスの行為またはステップは、必要ではない。
100 相互対話システム
110 検出器
120 プロセッサ
130 ディスプレイデバイス
140 メモリ

Claims (24)

  1. パネルの近くにいる少なくとも1人のユーザーの位置を検出する検出器と、
    前記ユーザーの位置に実質的に近い位置にある、情報をディスプレイするためのパネル部分を起動すると共に、前記少なくとも1人のユーザーの動きに従うように前記パネル部分を移動させるプロセッサとを備える、相互対話システム。
  2. 前記プロセッサは、前記少なくとも1人のユーザーとの干渉を低減するロケーションに別のユーザーのための別の情報をディスプレイするよう、前記パネルの別の部分を起動する、請求項1に記載の相互対話システム。
  3. 前記プロセッサは、
    前記パネルの別の部分に別の情報をディスプレイするディスプレイを、前記少なくとも1人のユーザーから離間させるよう、移動させるステップおよび、
    前記別の部分に位置する前記ディスプレイをポイントする矢印をディスプレイステップのうちの少なくとも1つのステップにより、前記少なくとも1人のユーザーから離れるように前記別のユーザーを誘導する、請求項1に記載の相互対話システム。
  4. 前記プロセッサは、前記少なくとも1人のユーザーおよび別のユーザーを1つのグループとして更に分類し、前記起動する行為は前記グループのためのグループ情報をディスプレイするようにグループ用ディスプレイを起動する、請求項1に記載の相互対話システム。
  5. 前記グループ用ディスプレイは、前記部分よりも広いパネル部分の上のディスプレイのうちの少なくとも1つであり、前記グループの中心を基準に位置する、請求項1に記載の相互対話システム。
  6. 前記プロセッサは、前記部分にディスプレイされる情報と前記パネルの後方のかなりの量の製品とを、前記少なくとも1人のユーザーが同時に見ることができるように前記部分のロケーションを選択する、請求項1に記載の相互対話システム。
  7. 前記プロセッサ(120)は、前記パネルの近くにいる別のユーザーの検出に応答し、前記パネルの別の部分を起動する、請求項1に記載の相互対話システム。
  8. ユーザーによる合体のための行為および前記起動される追加部分の数が所定のスレッショルドを超えることのうちの少なくとも1つに応答し、別のユーザーの検出に応答してコンテントをディスプレイするように起動されるパネルの別の部分を合体することおよび、
    前記ユーザーによる分割のための行為およびグループ用スクリーンに関連するグループのうちのメンバーがそのグループから離間したことのうちの少なくとも1つに応答し、前記パネルにディスプレイされているグループ用スクリーンを別の複数のスクリーンに分割することのうちの少なくとも1つを行う、請求項1に記載の相互対話システム。
  9. 起動された別の部分の数が所定のスレッショルドに達したときに、前記プロセッサは、別のユーザーの検出に応答し、コンテントをディスプレイするように起動されるパネルの別の部分を合体して単一のグループ用ディスプレイを形成する、請求項1に記載の相互対話システム。
  10. 前記部分は、前記少なくとも1人のユーザーの顔のロケーションおよび前記少なくとも1人のユーザーから片側にシフトされた前記少なくとも1人のユーザーの目の高さのうちの少なくとも1つに実質的に対応する、請求項1に記載の相互対話システム。
  11. 前記検出器は、複数のユーザーの位置を更に検出し、前記起動する行為は、複数のディスプレイを起動し、前記複数のディスプレイは前記位置に実質的に対応する前記パネルのロケーションにある、請求項1に記載の相互対話システム。
  12. 前記プロセッサは、前記位置にあるディスプレイに関連するパラメータを調節するよう、前記少なくとも1人のユーザーに対する調節オプションを更に提供し、前記パラメータは、前記ディスプレイのロケーション、前記ディスプレイのサイズおよび別のユーザーに関連する別のディスプレイと前記ディスプレイとの合体のうちの1つを含む、請求項1に記載の相互対話システム。
  13. パネルの近くにいる少なくとも1人のユーザーの位置を検出する行為と、
    前記位置に実質的に近い、前記パネルの部分を起動し、情報をディスプレイする行為と、
    前記少なくとも1人のユーザーの動きに従うように前記部分を移動させる行為とを備える相互対話方法。
  14. 前記少なくとも1人のユーザーとの干渉を低減するロケーションに別のユーザーのための別の情報をディスプレイするよう、前記パネルの別の部分を起動する、請求項13に記載の相互対話方法。
  15. 前記少なくとも1人のユーザーから離れた状態に別のユーザーを留めるよう誘導する行為を更に含み、
    前記誘導する行為は、
    前記パネルの別の部分に別の情報をディスプレイするディスプレイを、前記少なくとも1人のユーザーから離間させるよう、移動させるステップおよび、
    前記別の部分に位置する前記ディスプレイをポイントする矢印をディスプレイするステップのうちの少なくとも1つを含む、請求項13に記載の相互対話方法。
  16. 前記少なくとも1人のユーザーおよび別のユーザーを1つのグループとして分類する行為を更に備え、前記起動する行為は前記グループのためのグループ情報をディスプレイするようにグループ用ディスプレイを起動する、請求項13に記載の相互対話方法。
  17. 前記グループ用ディスプレイは、前記部分よりも広いパネル部分の上のディスプレイのうちの少なくとも1つであり、前記グループの中心を基準に位置する、請求項16に記載の相互対話方法。
  18. 前記部分にディスプレイされる情報と前記パネルの後方のかなりの量の製品とを、前記少なくとも1人のユーザーが同時に見ることができるように前記部分のロケーションを選択する行為を更に備える、請求項13に記載の相互対話方法。
  19. 前記パネルの近くにいる別のユーザーの検出に応答し、前記パネルの別の部分を起動する行為を更に備える、請求項13に記載の相互対話方法。
  20. 前記起動される追加部分の数が所定のスレッショルドに達した時に別のユーザーの検出に応答してコンテントをディスプレイするように起動される別の部分を合体する行為を更に備える請求項13記載の相互対話方法。
  21. 前記起動される追加部分の数が所定のスレッショルドに達した時に別のユーザーの検出に応答してコンテントをディスプレイするように起動される別の部分を合体し、単一のグループ用ディスプレイを形成する行為を更に備える請求項13記載の相互対話方法。
  22. 前記部分は、前記少なくとも1人のユーザーの顔のロケーションおよび前記少なくとも1人のユーザーから片側にシフトされた前記少なくとも1人のユーザーの目の高さのうちの少なくとも1つに実質的に対応する、請求項13に記載の相互対話方法。
  23. 前記検出する行為は、複数のユーザーの位置を検出し、前記起動する行為は、複数のディスプレイを起動し、前記複数のディスプレイは前記位置に実質的に対応する前記パネルのロケーションにある、請求項13に記載の相互対話方法。
  24. 前記位置にあるディスプレイに関連するパラメータを調節するよう、前記少なくとも1人のユーザーに対する調節オプションを提供する行為を更に備え、前記パラメータは、前記ディスプレイのロケーション、前記ディスプレイのサイズおよび別のユーザーに関連する別のディスプレイと前記ディスプレイを合体することのうちの1つを含む、請求項13に記載の相互対話方法。
JP2009521391A 2006-07-28 2007-07-10 ショップウィンドーに沿って自動的に分布するプライベート用スクリーン Expired - Fee Related JP5535626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06118081 2006-07-28
EP06118081.6 2006-07-28
PCT/IB2007/052736 WO2008012716A2 (en) 2006-07-28 2007-07-10 Private screens self distributing along the shop window

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009545050A true JP2009545050A (ja) 2009-12-17
JP5535626B2 JP5535626B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=38924832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521391A Expired - Fee Related JP5535626B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-10 ショップウィンドーに沿って自動的に分布するプライベート用スクリーン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8599133B2 (ja)
EP (1) EP2050088B1 (ja)
JP (1) JP5535626B2 (ja)
CN (1) CN101496086B (ja)
ES (1) ES2556678T3 (ja)
WO (1) WO2008012716A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011154546A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Canon Inc 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム
JP2013054643A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Toshiba Tec Corp 情報表示装置およびプログラム
WO2015079778A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2019044100A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9129470B2 (en) 2005-09-07 2015-09-08 Bally Gaming, Inc. Video switcher and touch router system for a gaming machine
FR2928809B1 (fr) * 2008-03-17 2012-06-29 Antoine Doublet Systeme interactif et procede de commande d'eclairages et/ou de diffusion d'images
KR20110010106A (ko) * 2008-05-14 2011-01-31 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 뷰어 인터페이스의 표현 배경 내의 활성화 구역을 정의하기 위한 시스템 및 방법
US8540569B2 (en) * 2008-09-05 2013-09-24 Eric Gustav Orlinsky Method and system for multiplayer multifunctional electronic surface gaming apparatus
WO2010035477A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 パナソニック株式会社 ユーザインターフェース装置、ユーザインターフェース方法、及び記録媒体
GB2467898A (en) * 2008-12-04 2010-08-18 Sharp Kk Display with automatic screen parameter adjustment based on the position of a detected viewer
KR20100064177A (ko) * 2008-12-04 2010-06-14 삼성전자주식회사 전자장치 및 그의 디스플레이방법
JP5286371B2 (ja) * 2009-02-05 2013-09-11 パナソニック株式会社 情報表示装置及び情報表示方法
GB2469653A (en) * 2009-04-21 2010-10-27 Wing Chung Peter Lau Interactive Window Display, e.g. for shop window
CN101901610B (zh) * 2009-05-25 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 互动式影像调整系统及方法
KR101596890B1 (ko) * 2009-07-29 2016-03-07 삼성전자주식회사 사용자의 시선 정보를 이용한 디지털 오브젝트 탐색 장치 및 방법
KR101030001B1 (ko) * 2009-11-26 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 디스플레이 장치의 구동 방법, 상기 구동 방법을 기록한 기록 매체, 및 터치 스크린 디스플레이 장치
US9323333B2 (en) * 2009-12-16 2016-04-26 Avaya Inc. Detecting patterns with proximity sensors
EP2553647A4 (en) * 2010-03-26 2014-04-16 4D Retail Technology Corp SYSTEMS AND METHOD FOR PRODUCING AND USING AN INTERACTIVE DISPLAY TABLE FOR FASTER REGISTRATIONS
DE102010020072A1 (de) * 2010-05-10 2011-11-10 Karina Jost Vorrichtung und Verfahren zur Darstellung einzelner Objekte eines Gesamtbildes auf einer transparenten Projektionsfläche
WO2012008960A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Hewlett-Packard Development Company L.P. First response and second response
CN102446473B (zh) * 2010-10-13 2015-04-22 奇纬光电新材料(中国)有限公司 橱窗互动广告的装置及实施方法
JP2012123513A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理システム
WO2012106815A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 4D Retail Technology Corp. System and method for virtual shopping display
AU2012245285A1 (en) 2011-04-22 2013-11-21 Pepsico, Inc. Beverage dispensing system with social media capabilities
JP5880916B2 (ja) * 2011-06-03 2016-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2013014872A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 パナソニック株式会社 画像変換装置、カメラ、映像システム、画像変換方法およびプログラムを記録した記録媒体
WO2013067020A1 (en) 2011-11-01 2013-05-10 Stephen Lim Dispensing system and user interface
US9098069B2 (en) 2011-11-16 2015-08-04 Google Technology Holdings LLC Display device, corresponding systems, and methods for orienting output on a display
US10150025B2 (en) * 2012-02-10 2018-12-11 Envisionbody, Llc Process to aid in motivation of personal fitness, health monitoring and validation of user
US8988349B2 (en) * 2012-02-28 2015-03-24 Google Technology Holdings LLC Methods and apparatuses for operating a display in an electronic device
KR101793628B1 (ko) 2012-04-08 2017-11-06 삼성전자주식회사 투명 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
US20130316767A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electronic display structure
US9639998B2 (en) * 2012-09-26 2017-05-02 Kubota Corporation Ground work vehicle, ground work vehicle management system, and ground work information display method
CN103777796A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
CN103324435B (zh) * 2013-05-24 2017-02-08 华为技术有限公司 分屏显示的方法、装置及其电子设备
ES2629697T3 (es) * 2013-09-16 2017-08-14 Ameria Gmbh Sistema de retroproyección controlado por gestos
KR102081935B1 (ko) * 2013-09-30 2020-02-26 엘지전자 주식회사 멀티 시선 인식 장치 및 방법
JP2015111371A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10298678B2 (en) 2014-02-17 2019-05-21 International Business Machines Corporation Omnichannel approach to application sharing across different devices
DE102014002729A1 (de) * 2014-03-03 2015-09-03 Joachim Leppig Verfahren und Vorrichtung zum Ausgeben einer lnformation auf einem Ausgabemittel
US20150358594A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Carl S. Marshall Technologies for viewer attention area estimation
US9628858B2 (en) * 2014-10-31 2017-04-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Individualized content presentation for increased user interaction performance in group settings
CN105575296A (zh) * 2016-02-29 2016-05-11 厦门理工学院 一种橱窗展示系统及其控制方法
DE102016212819A1 (de) 2016-07-13 2018-01-18 Audi Ag Verfahren zur Bereitstellung einer Zugangseinrichtung zu einer persönlichen Datenquelle
CN106647821A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 Tcl数码科技(深圳)有限责任公司 一种室内投影跟随控制方法及系统
US10650405B2 (en) 2017-03-21 2020-05-12 Kellogg Company Media content tracking
US10511818B2 (en) * 2017-03-29 2019-12-17 Intel Corporation Context aware projection
CN107817935A (zh) * 2017-11-03 2018-03-20 广州视源电子科技股份有限公司 应用界面的显示方法、装置、终端和计算机可读存储介质
CN108172197A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示器色温调整方法、电子设备及计算机可读存储介质
US12001604B2 (en) * 2018-11-07 2024-06-04 Sony Corporation Information processing device, information processing system, information processing method, and program
EP4044009A1 (fr) * 2021-02-10 2022-08-17 NGTV Experience Installation sportive comprenant un système d'interface avec une application sportive

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330697A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Takenaka Komuten Co Ltd 情報表示装置
JP2006030819A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Hitachi Ltd 情報表示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123192A (en) * 1991-05-14 1992-06-23 Hsieh Chi Sheng Colorful advertising device with real article display
GB2313682B (en) * 1996-05-29 2001-01-10 Icl Personal Systems Oy Personal computer systems
JP3968477B2 (ja) * 1997-07-07 2007-08-29 ソニー株式会社 情報入力装置及び情報入力方法
DE29814620U1 (de) * 1997-08-16 1999-01-07 Hamadou, Nadjib, 40211 Düsseldorf Präsentationsanordnung
US7242152B2 (en) 1997-08-26 2007-07-10 Color Kinetics Incorporated Systems and methods of controlling light systems
US20030190940A1 (en) * 1998-11-05 2003-10-09 Meryl Greenwald Gordon Multiplayer electronic games
US6536658B1 (en) * 1999-12-28 2003-03-25 Ncr Corporation Method and apparatus for operating a retail terminal having a proximity detector that is operable to ascertain movement and distance of a consumer relative to the retail terminal
GB0012132D0 (en) 2000-05-20 2000-07-12 Hewlett Packard Co Targeted information display
WO2002013535A2 (en) * 2000-08-08 2002-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video encoder using image from a secondary image sensor
US20020098001A1 (en) * 2000-10-11 2002-07-25 Dahl Andrew A. Large scale electronic display combined with an interactive terminal
GB2367991A (en) 2000-10-12 2002-04-17 Kubix Com Touch sensitive display screen
EP1282271A1 (en) 2001-08-01 2003-02-05 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Interactive information delivery terminal and method of operating an interactive information delivery system
GB0119859D0 (en) 2001-08-15 2001-10-10 Qinetiq Ltd Eye tracking system
US20020158827A1 (en) * 2001-09-06 2002-10-31 Zimmerman Dennis A. Method for utilization of a gyroscopic or inertial device as a user interface mechanism for headmounted displays and body worn computers
US7171630B2 (en) * 2001-11-06 2007-01-30 Zinio Systems, Inc. Electronic simulation of interaction with printed matter
DE10237315A1 (de) * 2002-08-15 2004-02-26 Segerer, Jürgen Multimediales Plakat
DE60306391T2 (de) 2003-11-24 2006-10-19 Alcatel Verfahren zur Anzeige von Inhalt
CN1910648A (zh) * 2004-01-20 2007-02-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 采用动态消息重定位的消息板
KR100636184B1 (ko) * 2004-10-13 2006-10-19 삼성전자주식회사 정보 처리 장치의 표시 화면에 표시되는 표시 윈도우의위치 제어 방법 및 위치 제어 장치
GB0425811D0 (en) * 2004-11-24 2004-12-29 Marketing Innovation Group Ltd A retailing installation and method of operating it
US10460346B2 (en) 2005-08-04 2019-10-29 Signify Holding B.V. Apparatus for monitoring a person having an interest to an object, and method thereof
US7782274B2 (en) * 2006-06-09 2010-08-24 Cfph, Llc Folding multimedia display device
CN101495945A (zh) 2006-07-28 2009-07-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于被凝视物品的信息显示的凝视交互

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330697A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Takenaka Komuten Co Ltd 情報表示装置
JP2006030819A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Hitachi Ltd 情報表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011154546A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Canon Inc 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム
JP2013054643A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Toshiba Tec Corp 情報表示装置およびプログラム
WO2015079778A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JPWO2015079778A1 (ja) * 2013-11-28 2017-03-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2019044100A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2050088A2 (en) 2009-04-22
JP5535626B2 (ja) 2014-07-02
US8599133B2 (en) 2013-12-03
US20090322678A1 (en) 2009-12-31
WO2008012716A2 (en) 2008-01-31
WO2008012716A3 (en) 2008-04-24
CN101496086B (zh) 2013-11-13
ES2556678T3 (es) 2016-01-19
CN101496086A (zh) 2009-07-29
EP2050088B1 (en) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535626B2 (ja) ショップウィンドーに沿って自動的に分布するプライベート用スクリーン
US20200379560A1 (en) Implicitly adaptive eye-tracking user interface
CN112219205B (zh) 内容到空间3d环境的匹配
CN111133365B (zh) 内容到空间3d环境的匹配
Davies et al. Pervasive displays: understanding the future of digital signage
Alt et al. Advertising on public display networks
KR101741001B1 (ko) 스마트 윈도우를 이용한 디지털 사이니지 장치 및 그의 디지털 정보 디스플레이
US11854148B2 (en) Virtual content display opportunity in mixed reality
US20160253835A1 (en) Methods and systems for generating holographic animations
US20160092034A1 (en) Kiosk Providing High Speed Data Transfer
US10712897B2 (en) Device and method for arranging contents displayed on screen
JP2007526501A (ja) 動的メッセージ位置変更のあるメッセージボード
JP2013513304A (ja) 3dメディア環境においてメディアオブジェクトの近接度を決定するシステムおよび方法
KR20170057823A (ko) 에지 스크린을 통한 터치 입력 방법 및 전자 장치
US20150170204A1 (en) Means and methods for providing marketing information
US11768648B2 (en) System and method for simultaneously displaying multiple GUIs via the same display
KR101181740B1 (ko) 사용자 대화형 쇼윈도 장치
WO2019157965A1 (zh) 界面显示方法、装置、设备以及存储介质
US10237329B1 (en) Wirelessly preparing device for high speed data transfer
US9940583B1 (en) Transmitting content to kiosk after determining future location of user
US20140329208A1 (en) Computer-implemented communication assistant for the hearing-impaired
US20080159328A1 (en) Method and system for in-context assembly of interactive actionable insights and modalities in physical spaces
US11553805B2 (en) Product showcase system
Clinch Supporting user appropriation of public displays
Schöning et al. ACM UIST, pp. 139–148. ACM (2009) Leap Motion Inc: Leap Motion (2012). http://www. leapmotion. com/Li, Y., Hinckley, K., Guan, Z., Landay, JA: Experimental analysis of mode switching techniques in pen-based user interfaces. In: Proceedings of the SIGCHI CHI, pp. 461–470. ACM (2005)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees