JP2009535820A - フィンを有する半導体デバイスの形成方法及びその構造 - Google Patents

フィンを有する半導体デバイスの形成方法及びその構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535820A
JP2009535820A JP2009507865A JP2009507865A JP2009535820A JP 2009535820 A JP2009535820 A JP 2009535820A JP 2009507865 A JP2009507865 A JP 2009507865A JP 2009507865 A JP2009507865 A JP 2009507865A JP 2009535820 A JP2009535820 A JP 2009535820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
gate
layer
passivation layer
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009507865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535820A5 (ja
JP5208918B2 (ja
Inventor
カー. オルロフスキ、マリウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2009535820A publication Critical patent/JP2009535820A/ja
Publication of JP2009535820A5 publication Critical patent/JP2009535820A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208918B2 publication Critical patent/JP5208918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

半導体デバイスの形成方法は、半導体層(12)を提供する工程、側壁を備える開口部(24)を有するパッシベーション層(20)を前記半導体層の上に形成する工程、前記半導体層の上にフィン(16)を形成し、前記パッシベーション層の形成後に前記フィンを前記開口部内に配置する工程、及び、前記開口部内にゲートの一部分を形成する工程を含む。一実施形態において、ダミーゲート(52)が用いられる。一実施形態において、スペーサ(28,56)が前記パッシベーション層の開口部内に形成される。更にその構造が説明される。

Description

本発明は主に半導体プロセスに関し、より詳細には、フィンを有する半導体デバイスの形成に関する。
一般的に、ダブルゲートトランジスタはチャネルの厳密な静電気制御が可能であり、そのため、例えばより小さな寸法が得られるため望ましい。現在知られているダブルゲートトランジスタの一つの種類は、フィン型電界効果トランジスタ(フィン型FET)である。フィン型FETは、一つ以上のフィンの上にゲート電極を形成し、ゲート電極に隣接するフィンの領域はデバイスのチャネル領域を形成する。しかし、これらのデバイスが縮小化されるのに伴い、機械特性は低下する。例えば、高アスペクトのフィンを囲む薄く高さのあるゲート電極のラッピングにより、機械的に不安定なゲート電極になることがある。この問題は、技術が向上し、またゲート長が継続的に縮小化するにつれて深刻化する。
本発明は、添付の図面により例示の目的で説明され、それらに限定されるものではなく、図面において、同様の符号は同様の要素を示している。
熟練した技術者は図の要素が簡潔性及び明りょう性のために図示され、必ずしも一定の縮尺で描かれていないことを十分理解する。例えば、図中のいくつかの要素の寸法は、本発明の実施形態の更なる理解を助けるために、他の要素に対して誇張されている。
上述したように、デバイスの寸法が継続的に縮小化されるのに伴い、フィン型FETトランジスタは機械的により不安定になる。そのため、一実施形態において、フィン型FETはスペーサを用いて形成され、より小さなゲート寸法を可能にするのと同時に機械的安定性を向上させる。一実施形態において、スペーサはゲート電極の形成に先立って形成され、それにより機械的安定性の改善を可能にし、更に、より小さい、サブリソグラフィック寸法を得ることができる。
一実施形態において、半導体デバイスの形成方法は、半導体層を提供する工程、側壁を有する開口部を備えるパッシベーション層を前記半導体層の上に形成する工程、前記パッシベーション層の形成後にフィンが前記開口部内に位置するように、前記半導体層の上にフィンを形成する工程、及び、前記開口部内にゲートの一部分を形成することを含む。
更なる実施形態において、前記フィンは前記パッシベーション層の形成前に形成される。
更なる実施形態において、前記方法は前記開口部の側壁に沿ってスペーサを形成する工程を含む。更なる実施形態において、前記方法は前記フィンの上にダミーゲートを形成する工程、及び前記スペーサの形成前に前記ダミーゲートを除去する工程であって、前記ゲートの形成は前記ダミーゲートの除去後に行われる工程を含む。更なる実施形態において、前記ゲートの形成は、更にゲート電極及びゲートコンタクト領域を形成する工程を含み、ダミーゲートを形成する工程は、更に前記ゲート電極のためのダミー構造を形成する工程を含む。更なる実施形態において、前記スペーサを形成する工程は、前記開口部内及び前記フィンの上に誘電性層を堆積する工程、及び、前記誘電性層を異方的にエッチングし、前記パッシベーション層に隣接するいくつかの部分を除く前記誘電性層の全ての部分を除去してスペーサを形成する工程を含み、前記スペーサは第1の高さ、及び第2の高さとして前記パッシベーション層の前記開口部を有し、かつ前記第1の高さは前記第2の高さよりも低い。更なる実施形態において、前記方法は、更に前記半導体層の上に埋設された酸化物層を提供する工程、前記フィンの上にキャップ層を形成する工程、前記開口部内及び前記フィンの上にゲート誘電性層を形成する工程を有し、前記フィンを形成する工程は、更に前記埋設された酸化物層の上に前記フィンを形成する工程を含み、かつ、前記ゲートを形成する工程は、更に前記ゲート誘電性層の上にゲートを形成する工程を含む。更なる実施形態において、前記開口部内に前記ゲートの部分を形成する工程は、更に前記ゲートの部分が頂部及び底部を有するように前記ゲートの部分を形成する工程を含み、前記頂部は前記パッシベーション層の頂部にほぼ連続し、かつ第1の寸法を有し、前記底部は前記スペーサに隣接し、かつスペーサの間に第2の寸法を有し、前記第2の寸法は前記第1の寸法と平行であり、かつ前記第1の寸法は前記第2の寸法よりも大きい。
更なる実施形態において、前記パッシベーション層を形成する工程は、更に、パッシベーション層を堆積する工程、前記パッシベーション層の上にパターンを有するマスク層を形成する工程、及び前記マスク層を用いて前記パッシベーション層をエッチングし、前記パッシベーション層に開口部を形成する工程を含む。
更なる実施形態において、前記フィンを形成する工程は、更に前記フィンを第1の高さで形成する工程を含み、かつ、前記パッシベーション層を形成する工程は、更に前記パッシベーション層を第2の高さで形成する工程を含み、前記第2の高さは前記第1の高さよりも高い。
別の実施形態において、半導体デバイスの形成方法は、半導体層を形成する工程、開口部を備え、前記開口部は側壁を有するパッシベーション層を前記半導体層の上に形成する工程、前記パッシベーション層の形成後に、フィンが前記パッシベーション層の開口部内に位置するように前記半導体層の上にフィンを形成する工程、前記パッシベーション層の開口部の側壁に隣接するスペーサを形成する工程、及び、ゲートの一部分が前記パッシベーション層の開口部内に位置するように前記ゲートを形成する工程を含む。
更なる実施形態において、フィンは前記パッシベーション層の形成前に形成される。
更なる実施形態において、前記ゲートを形成する工程は、更にゲート電極及びゲートコンタクト領域を形成する工程を含む。
更なる実施形態において、前記スペーサを形成する工程は、更に前記パッシベーション層の開口部内及び前記フィンの上に誘電性層を堆積する工程、及び、前記誘電性層を異方的にエッチングして、前記フィンの上の誘電性層の少なくとも複数の部分、及び前記フィンに隣接する誘電性層の少なくとも複数の部分を除去し、前記パッシベーション層の開口部の前記側壁に沿ってスペーサを形成する工程を含む。
更なる実施形態において、前記方法は、更に前記フィンの上にダミーゲートを形成する工程、及び前記スペーサの形成前に前記ダミーゲートを除去する工程を含み、前記ゲートを形成する工程は前記ダミーゲートの除去後に行われる。
更なる実施形態において、パッシベーション層を形成する工程は、パッシベーション層を堆積する工程、前記パッシベーション層の上に、パターンを有するマスク層を形成する工程、及び前記マスク層を用いて前記パッシベーション層をエッチングし、前記パッシベーション層の開口部を形成する工程を含む。
別の実施形態において、半導体デバイスは、半導体層、前記半導体層の上のパッシベーション層であって、開口部を備え、前記開口部は側壁を有する前記パッシベーション層、半導体層の上及びパッシベーション層の開口部内のフィン、前記パッシベーション層の開口部の側壁に隣接するスペーサ、及び、ゲートの一部分がパッシベーション層の開口部内にある前記ゲートを含む。
更なる実施形態において、空隙内の前記ゲートの部分は頂部及び底部を有し、前記頂部は前記パッシベーション層の頂部にほぼ連続し、かつ第1の寸法を有し、前記底部は前記スペーサに隣接し、かつスペーサの間の第2の寸法を有し、前記第2の寸法は前記第1の寸法と平行であり、かつ前記第1の寸法は前記第2の寸法よりも大きい。
更なる実施形態において、前記フィンは第1の高さを有し、前記パッシベーション層は第2の高さを有し、かつ前記第2の高さは前記第1の高さよりも高い。
更なる実施形態において、前記ゲートは金属ゲートを含む。
図8は本発明の様々な実施形態によって製造され得るフィン型FET半導体デバイスの全体図を示す。デバイス10は、一方の端部に第1のソース/ドレイン領域44を有し、反対側の端部に第2のソース/ドレイン領域46を有するフィン部分16を含む。ゲート電極38はフィン16の上に形成される。デバイス10はまた、ゲート電極38の一方の端部にゲートコンタクト領域40を含む。ゲートコンタクト領域40はゲートコンタクト42を含む。デバイス10はまた、ゲート電極38及びゲートコンタクト領域40の下に重なるスペーサ28を含む。スペーサ28及びゲート電極38の下に重なる前記フィン16の部分は、デバイス10のチャネル領域を形成する。ゲート電極38及びゲートコンタクト領域40は、デバイス10のゲートと称されることもある点に留意されたい。
デバイス10の構成は典型例であり、代替の実施形態は多数の変更例を含む。例えば、ゲートコンタクト領域はゲート電極38の両端に配置されてもよい。ソース/ドレイン領域44及び46の形状も実施形態によって異なってもよい。また、図8は単一のフィン16のみを示しているが、代替の実施形態はフィンをいくつ含んでもよく、それによってゲート電極38は前記フィンの上に形成されてもよい。また、ゲートコンタクトもいくつ形成されてもよい。図示されていないが、デバイス10はまた、ソース/ドレイン領域44及び46に接触するソース/ドレインコンタクトをいくつ含んでもよい。図1〜7は、図8のデバイスの形成に用いられ得る様々なプロセス段階の断面図を示す。
図1は、フィン16、パッシベーション層20、及びパターン形成されたマスク層22の形成後のデバイス10を示す。デバイス10は、層12及び層12の上に重なる絶縁層14を含む。一実施形態において、層12は、例えばシリコン層等の半導体層を含む。ただし、代替の実施形態において、層12はあらゆる材料から形成され、絶縁層14の支持体を提供するために用いられ得る。一実施形態において、絶縁層14は酸化物である。絶縁層14は埋設された酸化物層とみなされてもよい。フィン16は絶縁層14の上に形成され、例えばシリコン又はシリコンゲルマニウム等の半導体材料を含んでもよい。図示された実施形態において、フィン16はまた、例えば窒化物等のキャップ層18を含む。一実施形態において、フィン16はセミコンダクタ・オン・インシュレータ(SOI)ウェハを用いて形成される。この実施形態において、層(例えば層12)に重なる絶縁層(例えば絶縁層14)に重なる半導体層を有するSOIウェハが提供される。提供されるSOIの前記半導体層は、更にパターン形成され、フィン16のような一つ以上のフィンが形成される。キャップ層18が存在する場合、キャップ層18及びフィン16をもたらすフィンのパターン形成に先立ち、SOIウェハの上に一つの層が形成される。(キャップ層18はキャップと称されることもある点に留意されたい。)
パッシベーション層20は絶縁層14及びフィン16の上に形成される。一実施形態において、パッシベーション層20は、例えばオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)を用いて堆積される。パターン形成されたマスク層22は、パッシベーション層20の上に形成され、パターン形成されたマスク層は、ゲート電極38及びゲートコンタクト領域40に相当する開口部を画定する。一実施形態において、パターン形成されたマスク層はフォトレジストを含む。
図2はパターン形成されたマスク層22を用いてフィン16の上のパッシベーション層20の複数の部分を除去(例えばエッチング)し、開口部24を形成した後のデバイス10を示す。開口部24はデバイス10のゲートの少なくとも一部分の位置を画定する。例えば、図8に戻ると、開口部24はゲート電極38及びゲートコンタクト領域40の位置を画定し得る。パッシベーション層20内の開口部24は、パッシベーション層20内の空洞の断面であることに留意されたい。また、フィン16は開口部24内にあることに留意されたい。パッシベーション層20内の開口部24の形成後、パターン形成されたマスク層22は除去される。
図3は、パッシベーション層20の上、及び開口部24内の絶縁層14及びフィン16(及び、存在する場合はキャップ層18)の上にスペーサ層26が形成された後のデバイス10を示す。スペーサ層26は、例えば堆積プロセスを用いて形成されてもよい。一実施形態において、スペーサ層26は酸化物を含む。スペーサ層26はあらゆる適切な誘電体を含むことができ、そのために誘電性層とも称されることに留意されたい。
図4はスペーサ層を異方的にエッチングして、パッシベーション層20の側壁に隣接するスペーサ28、及びフィン16の側壁に隣接するスペーサ30を形成する工程の中間段階におけるデバイス10を示す。図5に示されるように、異方的エッチングはスペーサ30が除去されるまで続けられる。ただし、パッシベーション層20の高さはフィン16の高さよりも高いため、スペーサ28の複数の部分はパッシベーション層20の側壁に隣接したまま残留する。そのため、スペーサ28の高さはパッシベーション層20の高さよりも低いことに留意されたい。後に説明されるように、スペーサ28はデバイス10の機械的特性を向上させるために用いられ得、また、より短いゲート長を得るためにも用いられ得る。(図4及び5において、断面図で示されているために、スペーサ30及び28はそれぞれ別個の部分を含んでいるように見えるが、図8の全体図でスペーサ28に関して示されるように、それらはそれぞれ一つのスペーサの各部分であってもよい点に留意されたい。したがって、各スペーサ28及び30は、それぞれ一つのスペーサ28及び一つのスペーサ30ともみなされ得る。)
図6はパッシベーション層20、スペーサ28、フィン16(及び、存在する場合はキャップ層18)、及び絶縁層14の上のゲート誘電性層32が形成された後のデバイス10を示す。ゲート誘電性層32は、酸化物又は金属酸化物等のあらゆる種類のゲート誘電性材料を含む。ゲート誘電性層32は、例えばハフニウム酸化物等の、二酸化ケイ素よりも高い誘電率(K)を有する材料(よって、高K材料とも称される)を含む。一実施形態において、図6に示されるように、ゲート誘電性層32は化学蒸着(CVD)又は原子層堆積(ALD)によって堆積される。代替の実施形態において、ゲート誘電性層32はフィン16の側壁上に成長させてもよい。この実施形態において、ゲート誘電性層32は、例えば成長させた二酸化ケイ素又は酸窒化ケイ素でもよい。また、この代替の実施形態において、ゲート誘電性層32はフィン16の側壁上のみに成長する。
次に、ゲート層34がゲート誘電性層32の上に形成される。ゲート層34はあらゆる種類の一つ又は複数のゲート材料を含むことができる。例えば、ゲート層34はシリコンを含んでもよく、又は金属を含んでもよい。さらに、ゲート層34は異なる層を何層含んでもよく、その場合、ゲート層34はゲートスタック層に相当し得る。
図7は、ゲート層34を平坦化し、ゲート36を形成した後のデバイス10を示す。ゲート36はゲート電極部分(ゲート電極38)及びゲートコンタクト部分(ゲートコンタクト領域40)を含む。一実施形態において、平坦化の後、ゲート36の頂部はパッシベーション層20の頂部にほぼ連続する。よって、図7は、上述した図8のデバイス10の全体図に沿った水平断面図に相当する点に留意されたい。
図9はソース/ドレイン領域44及び46、及びフィン16の中央に沿った断面に相当する断面図を示す。図8のデバイス10の全体図の同じ位置に沿った断面は図10の断面図として示されている。ただし、図9において、パッシベーション層20は依然存在する。したがって、フィン16(及び、存在する場合はキャップ層)の上に重なるゲート36及びスペーサ28が示されている。図9において、ゲート36の下に重なるフィン16の部分はデバイス10のチャネル領域を含む点に留意されたい。また、寸法48はパターン形成されたマスク層22によって画定される開口幅に相当し、デバイス10の実際のゲート長に相当する寸法50よりも大きいことに留意されたい。寸法48はパッシベーション層20の頂部にほぼ連続するゲート36の頂部の長さに相当し、寸法50はスペーサ28に隣接するゲート36の底部の長さに相当する点に留意されたい。そのため、スペーサ28は、パターン形成されたマスク層22又は他のリソグラフィー技術を用いて得られるゲート長よりも短いゲート長を得るために用いられ得る点に留意されたい。
図10は図8の全体図に沿った断面図に相当し、パッシベーション層20の除去後のデバイス10を示す。スペーサ28はゲート36の側面に沿って残留する点に留意されたい。したがって、スペーサ28はゲート36に機械的支持を提供し、それによって、現行のフィン型FETデバイスと比較すると、より機械的に安定なデバイスを可能にする。パッシベーション層20の除去後、フィン型FETデバイスを概ね完成させるために従来のプロセスが用いられてもよい。例えば、従来のプロセス技術を用いて、ゲート36の側壁及びスペーサ28に沿ってスペーサが形成されてもよい。また、従来のインプラントを用いて、ソース/ドレイン領域44及び46が形成されてもよい。
図11〜16は、本発明の代替の実施形態によって形成され、また、図8のデバイス10をもたらすデバイス10の断面図を示す。図11は、層12、絶縁層14、フィン16、及びキャップ層18を示し、これらは全て図1を参照して説明された。フィン16及びキャップ層18の形成後、パターン形成されたダミーゲート層52がフィン16及びキャップ層18の上に形成される。ダミーゲート層52は後に除去されるため、容易に除去可能な、あらゆる適切な材料から形成される。一実施形態において、ソース/ドレイン注入はダミーゲート層52の形成後に形成されてもよい。この態様において、ダミーゲート層52は注入の間、フィン16を保護し得る。ダミーゲート層52は、後に形成されるゲート電極38の少なくとも一部分のためのダミー構造とみなされてもよい。
図12は、ダミーゲート層52の上にパッシベーション層54が形成された後のデバイス10を示す。パッシベーション層54はパッシベーション層20に類似し、同じプロセス及び材料を用いて形成されてもよい。
図13は、パッシベーション層54を平坦化してダミーゲート層52の頂部を露出させた後のデバイス10を示す。図14はダミーゲート層52の除去後のデバイス10を示す。フィン16及びキャップ層18が残留している点に留意されたい。したがって、ダミーゲート層52の除去は、フィン16が位置するパッシベーション層54内の開口部51をもたらす。すなわち、パッシベーション層54内の開口部51は、パッシベーション層54内の空洞の断面である点に留意されたい。開口部51は、上述した開口部24に類似のものである点に留意されたい。ただし、開口部24がゲート電極38及びゲートコンタクト領域44の位置を画定するのに対し、開口部51はフィン16の上に重なるゲートの部分の位置を画定する。
図15は、パッシベーション層54の側壁に隣接するスペーサ56の形成を示す。スペーサ56は上述したスペーサ28に類似し、スペーサ28に関して上述したものと同じ方法及び材料を用いて形成されてもよい。例えば、スペーサ層の異方的エッチングを用いてスペーサ56を形成することができ、スペーサ56は酸化物等の誘電性材料を含んでもよい。パッシベーション層20と同様に、パッシベーション層54はフィン16よりも高い高さを有し、フィン16の側壁に隣接するスペーサを形成することなくパッシベーション層54の側壁上にスペーサ56を形成することを可能にしている。また、パッシベーション層54の高さはスペーサ56の高さよりも高い点に留意されたい。(スペーサ30及び28に関して上述したように、断面図で示されるため、スペーサ56は別個の部分を含むように見えるが、一つのスペーサの各部分でもあり得る。したがって、複数のスペーサ56は一つのスペーサ56ともみなされ得る。)
スペーサ56の形成後、ゲート誘電性層58が、パッシベーション層54の上、及び、開口部51内のスペーサ56、絶縁層14、及びフィン16の上に形成される。ゲート誘電性層58の形成後、ゲート層60がゲート誘電性層58の上に形成される。ゲート誘電性層58及びゲート層60は、それぞれ上述したゲート誘電性層32及びゲート層34に類似し、ゲート誘電性層32及びゲート層34に関して上述したものと同じ方法及び材料を用いて形成されてもよい。
図16は、ゲート層60をパターン形成及びエッチングし、ゲート電極38及びゲートコンタクト領域40を形成した後のデバイス10を示す。上述したゲート36とは異なり、もたらされるゲート60はパッシベーション層54の頂部にほぼ連続しているのではなく、代わりにパッシベーション層54の上に延出し、ゲート電極38の残留部分及びゲートコンタクト領域40を形成している点に留意されたい。よって、ゲート60は図8に示されるように見える点に留意されたい。ただし、スペーサ28に関して図8に示されるように、スペーサ56はゲート電極38及びゲートコンタクト領域40全体の下にではなく、ゲート電極38の一部分の下にのみ重なることに留意されたい。また、図1〜7の実施形態において、ゲートコンタクト領域40を通るフィン16から延出する前記ゲートの部分は、パッシベーション層20がゲート34及び絶縁層14の間に位置していないところの絶縁層14の上に重なることに留意されたい。しかし、図11〜16の実施形態において、パッシベーション層54はほとんど除去されず、ゲート電極38の一部分及びゲートコンタクト領域40はパッシベーション層54の上に形成される点に留意されたい。図1〜7の実施形態のように、スペーサ56は、ゲート長の寸法の減少及び機械的安定性の改善を可能にし得る。
本発明は特定の導電型又は電位の極性に関して説明されたが、熟練した技術者は、導電型及び電位の極性が逆転され得ることを理解する。
更に、明細書及び特許請求の範囲において、「正面」、「背面」、「頂部」、「底部」、「上」、「下」等の用語があれば、それらは記述的な目的で用いられており、必ずしも恒常的な位置関係を説明するものではない。ここで説明される本発明の実施形態は、例えばここで示され又は説明される方向以外の他の方向においても実行可能であり、そのような適切な環境下において、上記のように用いられるこれらの用語は、互いに取替えることができるものと理解される。
以上の説明において、本発明は特定の実施形態を参照しつつ、詳細に説明されている。しかし、請求項において説明されるように、本発明の範囲から逸脱することなく多様な変形及び変更を実施し得ることを当業者は理解するであろう。したがって、本明細書及び図面は限定的な意味というよりも例示的な意味において認識されるべきであり、そのような変形の全ては本発明の範囲内に含まれるものと意図されている。
特定の実施形態に関して、利益、他の有利な点、及び問題の解決策が上述されている。しかしながら、これらの利益、有利な点、問題の解決策、及びあらゆる利益、有利な点、解決策を生じさせ又はより顕著にさせ得るあらゆる要素は、本請求項のいずれか若しくは全てにおいて、重要な、必須の、又は不可欠な特徴又は要素として解釈されるものではない。ここで用いられる用語「備える」、「備えている」、又はこれらの用語の他の活用形は、非独占的な包含に及ぶように意図されており、例えば、要素のリストを構成する工程、方法、物品、又は装置はこれらの要素だけを含むのではなく、明示的に記載されていない他の要素や、そのような工程、方法、物品、又は装置に固有の他の要素を含んでもよい。
ここで用いられる「複数」という用語は、2つ又は2つを超えることを意味する。ここで用いられる同用語は別に、少なくとも第2の、又はそれより後順位であることを意味する。
ここで用いられる「連結された」という用語は、必ずしも直接的に、及び必ずしも機械的にではないが、接続されていることを意味する。
上記の詳細な説明は典型例であるため、「一実施形態」と述べられる場合、それは一つの典型的な実施形態である。したがって、この文脈における「一」という用語の用法は、一つの説明される特徴を有する実施形態が唯一のものであることを示すように意図されているのではない。むしろ、他の多数の実施形態が典型的な「一実施形態」で説明された特徴を有する場合があり、また多くの場合は実際に有する。したがって、上記で用いられたように、本発明が一実施形態の文脈で説明される場合、その一実施形態は本発明の多数の可能な実施形態の中の一つである。
詳細な説明における「一実施形態」という用語の用法に関する上記の注意書きにかかわらず、当業者は、仮に特定の数の請求項の要素が後続の請求項においても意図される場合、そのような意図はその請求項において明確に記載され、そのような記載がない場合はそのような限定は存在しないか、又は意図されていないことを理解するであろう。例えば、後続の請求項において、ある請求項の要素が「一つ」の特徴を有すると記載される場合、その要素はその説明された特徴の唯一つであると限定されるように意図されている。
更に、ここで用いられる「一つ」は、一つ又は一つを超えることを意味する。また、特許請求の範囲における「少なくとも一つ」及び「一つ以上」等の前置き句の用法は、たとえ同じ請求項が前置き句の「一つ以上」又は「少なくとも一つ」及び「一つ」等の不定冠詞を含んでいても、不定冠詞の「一つ」による別の請求項の要素の導入が、そのような要素を一つだけ含む発明に対して導入されたそのような請求項の要素を含むいずれかの特定の請求項を限定することを意味すると解釈されてはならない。定冠詞の用法にも同じことが当てはまる。
本発明の一実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の一実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の一実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の一実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の一実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の一実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の一実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の一実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の一実施形態によるフィン型FETデバイスの全体図。 図9のフィン型FETに沿った断面図。 本発明の代替の実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の代替の実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の代替の実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の代替の実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の代替の実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。 本発明の代替の実施形態によるフィン型FETデバイスプロセスの、一つの時点における断面図。

Claims (20)

  1. 半導体層を提供する工程と、
    側壁を有する開口部を備えるパッシベーション層を前記半導体層の上に形成する工程と、
    前記パッシベーション層の形成後に、フィンが前記開口部内に位置するように前記半導体層の上にフィンを形成する工程と、
    前記開口部内にゲートの一部分を形成する工程とからなる半導体デバイスを形成する方法。
  2. 前記フィンが、前記パッシベーション層の形成前に形成される請求項1に記載の方法。
  3. 前記開口部の側壁に沿ってスペーサを形成する工程を更に備える請求項1に記載の方法。
  4. 前記フィンの上にダミーゲートを形成する工程と、
    前記スペーサの形成前に前記ダミーゲートを除去する工程とを更に備え、前記ゲートを形成する工程は前記ダミーゲートの除去後に行われることからなる請求項3に記載の方法。
  5. 前記ゲートを形成する工程が、更にゲート電極及びゲートコンタクト領域を形成する工程を備え、かつ、ダミーゲートを形成する工程が、更に前記ゲート電極のためのダミー構造を形成する工程を更に備える請求項4に記載の方法。
  6. 前記スペーサを形成する工程が、更に
    前記開口部内及び前記フィンの上に誘電性層を堆積する工程と、
    前記誘電性層を異方的にエッチングし、前記パッシベーション層に隣接するいくつかの部分を除く前記誘電性層の全ての部分を除去し、前記スペーサを形成する工程とを備え、前記スペーサは第1の高さと、第2の高さとして前記パッシベーション層の開口部とを有し、前記第1の高さは前記第2の高さよりも低いことからなる請求項3に記載の方法。
  7. 前記半導体層の上に埋設された酸化物層を提供する工程と、
    前記フィンの上にキャップ層を形成する工程と、
    前記開口部内及び前記フィンの上にゲート誘電性層を形成する工程とを更に備え、前記フィンを形成する工程は、更に前記埋設された酸化物層の上にフィンを形成する工程を備え、かつ、前記ゲートを形成する工程は、更に前記ゲート誘電性層の上にゲートを形成する工程を更に備える請求項6に記載の方法。
  8. 前記パッシベーション層を形成する工程が、更に
    パッシベーション層を堆積する工程と、
    前記パッシベーション層の上に、パターンを有するマスク層を形成する工程と、
    前記マスク層を用いて前記パッシベーション層をエッチングし、パッシベーション層内に開口部を形成する工程とを備える請求項1に記載の方法。
  9. 前記開口部内にゲートの一部分を形成する工程が、更に前記ゲートの部分が頂部及び底部を有するように前記ゲートの部分を形成する工程を備え、
    前記頂部は前記パッシベーション層の頂部にほぼ連続し、かつ第1の寸法を有し、
    前記底部は前記スペーサに隣接し、かつ前記スペーサ間に第2の寸法を有し、
    前記第2の寸法は前記第1の寸法と平行であり、
    前記第1の寸法は前記第2の寸法よりも大きいことからなる請求項3に記載の方法。
  10. フィンを形成する工程が、更に第1の高さを有するフィンを形成する工程を備え、かつ、
    パッシベーション層を形成する工程が、更に第2の高さを有するパッシベーション層を形成する工程であって、前記第2の高さは前記第1の高さよりも高いことからなる請求項1に記載の方法。
  11. 半導体層を形成する工程と、
    開口部を備え、かつ前記開口部が側壁を有するパッシベーション層を前記半導体層の上に形成する工程と、
    前記パッシベーション層の形成後にフィンが前記パッシベーション層の開口部内に位置するように前記半導体層の上にフィンを形成する工程と、
    前記パッシベーションの開口部の側壁に隣接するスペーサを形成する工程と、
    ゲートの一部分が前記パッシベーション層の開口部内に位置するように、前記ゲートを形成する工程とからなる半導体デバイスの形成方法。
  12. 前記フィンが前記パッシベーション層の形成前に形成される請求項11に記載の方法。
  13. 前記ゲートを形成する工程が、更にゲート電極及びゲートコンタクト領域を形成する工程を備える請求項11に記載の方法。
  14. 前記スペーサを形成する工程が、更に
    前記パッシベーション層の開口部内及び前記フィンの上に誘電性層を堆積する工程と、
    前記誘電性層を異方的にエッチングして、前記フィンの上の前記誘電性層の少なくとも複数の部分、及び前記フィンに隣接する前記誘電性層の少なくとも複数の部分を除去し、前記パッシベーション層の前記開口部の前記側壁に沿って前記スペーサを形成する工程とを備える請求項11に記載の方法。
  15. 前記フィンの上にダミーゲートを形成する工程と、
    前記スペーサの形成前に前記ダミーゲートを除去する工程とを更に備え、
    前記ゲートを形成する工程が前記ダミーゲートの除去後に行われることからなる請求項11に記載の方法。
  16. 前記パッシベーション層を形成する工程が、更に
    パッシベーション層を堆積する工程と、
    前記パッシベーション層の上にパターンを有するマスク層を形成する工程と、
    前記マスク層を用いて前記パッシベーション層をエッチングし、前記パッシベーション層の開口部を形成する工程とを備える請求項11に記載の方法。
  17. 半導体層と、
    前記半導体層の上のパッシベーション層であって、開口部を備え、前記開口部は側壁を有する前記パッシベーション層と、
    前記半導体層の上及び前記パッシベーション層の開口部内のフィンと、
    前記パッシベーション層の前記開口部の前記側壁に隣接するスペーサと、
    ゲートの一部分が前記パッシベーション層の開口部内に位置する前記ゲートとからなる半導体デバイス。
  18. 前記パッシベーション層の開口部内の前記ゲートの部分が頂部及び底部を有し、
    前記頂部が前記パッシベーション層の頂部にほぼ連続し、かつ第1の寸法を有し、
    前記底部が前記スペーサに隣接し、かつ前記スペーサ間に第2の寸法を有し、
    前記第2の寸法は前記第1の寸法と平行であり、
    前記第1の寸法は前記第2の寸法よりも大きい請求項17に記載の半導体デバイス。
  19. 前記フィンが第1の高さを有し、
    前記パッシベーション層が第2の高さを有し、かつ、
    前記第2の高さが前記第1の高さよりも高い請求項17に記載の半導体デバイス。
  20. 前記ゲートが金属ゲートからなる請求項18に記載の半導体デバイス。
JP2009507865A 2006-04-27 2007-03-14 フィンを有する半導体デバイスを形成する方法 Active JP5208918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/380,530 US7442590B2 (en) 2006-04-27 2006-04-27 Method for forming a semiconductor device having a fin and structure thereof
US11/380,530 2006-04-27
PCT/US2007/063966 WO2007127533A2 (en) 2006-04-27 2007-03-14 Method for forming a semiconductor device having a fin and structure thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009535820A true JP2009535820A (ja) 2009-10-01
JP2009535820A5 JP2009535820A5 (ja) 2010-04-30
JP5208918B2 JP5208918B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38648827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507865A Active JP5208918B2 (ja) 2006-04-27 2007-03-14 フィンを有する半導体デバイスを形成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7442590B2 (ja)
JP (1) JP5208918B2 (ja)
KR (1) KR20090005066A (ja)
CN (1) CN101432877B (ja)
TW (1) TWI404206B (ja)
WO (1) WO2007127533A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US8202780B2 (en) * 2009-07-31 2012-06-19 International Business Machines Corporation Method for manufacturing a FinFET device comprising a mask to define a gate perimeter and another mask to define fin regions
US8901665B2 (en) * 2011-12-22 2014-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gate structure for semiconductor device
US8766363B2 (en) 2012-11-07 2014-07-01 International Business Machines Corporation Method and structure for forming a localized SOI finFET
US8987823B2 (en) 2012-11-07 2015-03-24 International Business Machines Corporation Method and structure for forming a localized SOI finFET
US20140167162A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 International Business Machines Corporation Finfet with merge-free fins
US8981496B2 (en) * 2013-02-27 2015-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal gate and gate contact structure for FinFET
US9018054B2 (en) 2013-03-15 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Metal gate structures for field effect transistors and method of fabrication
US8969155B2 (en) 2013-05-10 2015-03-03 International Business Machines Corporation Fin structure with varying isolation thickness
US9287372B2 (en) * 2013-12-27 2016-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Method of forming trench on FinFET and FinFET thereof
US9679985B1 (en) * 2016-06-20 2017-06-13 Globalfoundries Inc. Devices and methods of improving device performance through gate cut last process
CN109427664B (zh) * 2017-08-24 2021-08-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
US11973143B2 (en) 2019-03-28 2024-04-30 Intel Corporation Source or drain structures for germanium N-channel devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071726A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-04 Advanced Micro Devices, Inc. Damascene tri-gate finfet
JP2005340810A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd マルチ−ブリッジチャンネル型mosトランジスタの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4044276B2 (ja) * 2000-09-28 2008-02-06 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6800905B2 (en) * 2001-12-14 2004-10-05 International Business Machines Corporation Implanted asymmetric doped polysilicon gate FinFET
US6803631B2 (en) * 2003-01-23 2004-10-12 Advanced Micro Devices, Inc. Strained channel finfet
US6855582B1 (en) * 2003-06-12 2005-02-15 Advanced Micro Devices, Inc. FinFET gate formation using reverse trim and oxide polish
US6855989B1 (en) * 2003-10-01 2005-02-15 Advanced Micro Devices, Inc. Damascene finfet gate with selective metal interdiffusion
US6951783B2 (en) * 2003-10-28 2005-10-04 Freescale Semiconductor, Inc. Confined spacers for double gate transistor semiconductor fabrication process
US6936516B1 (en) * 2004-01-12 2005-08-30 Advanced Micro Devices, Inc. Replacement gate strained silicon finFET process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071726A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-04 Advanced Micro Devices, Inc. Damascene tri-gate finfet
JP2005340810A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd マルチ−ブリッジチャンネル型mosトランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007127533A3 (en) 2008-06-26
WO2007127533A2 (en) 2007-11-08
TWI404206B (zh) 2013-08-01
TW200742070A (en) 2007-11-01
CN101432877B (zh) 2011-09-28
US7442590B2 (en) 2008-10-28
US20070254435A1 (en) 2007-11-01
JP5208918B2 (ja) 2013-06-12
KR20090005066A (ko) 2009-01-12
CN101432877A (zh) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208918B2 (ja) フィンを有する半導体デバイスを形成する方法
TWI657538B (zh) 場效應電晶體的氣隙間隙壁
US7629220B2 (en) Method for forming a semiconductor device and structure thereof
US9859375B2 (en) Stacked planar double-gate lamellar field-effect transistor
US8637384B2 (en) FinFET parasitic capacitance reduction using air gap
JP5555698B2 (ja) トレンチ分離を備えたフィン型半導体デバイスを形成する方法
US9472407B2 (en) Replacement metal gate FinFET
US20140327090A1 (en) Finfet device with an etch stop layer positioned between a gate structure and a local isolation material
US20170141212A1 (en) Method for fabricating a nanowire semiconductor transistor having an auto-aligned gate and spacers
US8513073B1 (en) Silicon germanium channel with silicon buffer regions for fin field effect transistor device
US10170634B2 (en) Wire-last gate-all-around nanowire FET
US8742508B2 (en) Three dimensional FET devices having different device widths
US9123654B2 (en) Trilayer SIT process with transfer layer for FINFET patterning
KR20110121630A (ko) 나노와이어 메시 디바이스와 그 제조 방법
US9634125B2 (en) Fin field effect transistor device and fabrication method thereof
US8053348B2 (en) Method of forming a semiconductor device using a sacrificial uniform vertical thickness spacer structure
US20160049467A1 (en) Fin field effect transistor device and fabrication method thereof
US20140084371A1 (en) Multi-gate field effect transistor devices
WO2013029314A1 (zh) 半导体器件及其制造方法
TWI502649B (zh) 於共同基底上製造雙閘極與三閘極電晶體的方法
TWI514576B (zh) 非平面化半導體結構及其製程

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5208918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250