JP2009525323A - 神経変性疾患の処置の為にtlr3アゴニストを使用する方法 - Google Patents

神経変性疾患の処置の為にtlr3アゴニストを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525323A
JP2009525323A JP2008553193A JP2008553193A JP2009525323A JP 2009525323 A JP2009525323 A JP 2009525323A JP 2008553193 A JP2008553193 A JP 2008553193A JP 2008553193 A JP2008553193 A JP 2008553193A JP 2009525323 A JP2009525323 A JP 2009525323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stathmin
tlr3
amino acid
cells
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008553193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525323A5 (ja
Inventor
ノート,ヨハネス,マリア ファン
ブシブシ,マリカ
Original Assignee
ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー filed Critical ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー
Publication of JP2009525323A publication Critical patent/JP2009525323A/ja
Publication of JP2009525323A5 publication Critical patent/JP2009525323A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、対象の組織における変性炎症プロセスの処置及び/又は予防の方法に関係し、該方法は、該組織の細胞におけるToll様受容体3(TLR3)の活性を増加することを含む。好ましい実施態様において、TLR3アゴニストは、スタスミン又は、SCG10、SCLIP又はRB3のようなスタスミン様タンパク質である。
【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、対象中の変性炎症プロセスの処置及び/又は予防の方法並びにそれに使用する為の医薬的調製物に関係する。好ましい局面における本発明は、神経変性疾患のような変性炎症性疾患を処置する方法及び神経保護プロセスを刺激する方法に関係する。本発明はさらに、対象中、特に該対象の脳又は関節組織中の、急性又は慢性の変性炎症プロセスの予防及び/又は処置の為の医薬の調製の為にTLR3−アゴニストを使用する方法に関係する。特に好ましい局面において、本発明は、その目的の為にスタスミンを使用する方法に関係する。
発明の背景
卒中、アルツハイマー病及びパーキンソン病のようなヒト神経変性疾患は、高齢化する人口に対して増え続ける脅威をもたらす。関係する分子メカニズムの明確な理解のとおり、処置の有効な方法が無い。神経学的な病気及び損傷を処置する為に現在用いられる薬剤は、せいぜい症状の一時的な緩和を提供するが、根本的な神経変性プロセスを止め又は遅らせない。加速された細胞死又はアポトーシスをもたらす分子カスケードを邪魔することにより該病気を改善すると考えられている薬剤は、なお研究中である。
神経変性中枢神経系(CNS)疾患は、最終的に組織損傷を結果する過度の局所的炎症応答に関係する。多くの脊椎動物において、Toll様レセプター又はTLRは、病原体への先天性免疫応答の調節において重要な役割を果たすことが知られている。TLRは、細胞外ロイシンリッチ繰返しドメインと、インターロイキン−1受容体の細胞質ドメインと類似する細胞内情報伝達ドメインとを有する膜貫通タンパク質である。今日までに、ヒトゲノムにおいて、10のTLRファミリーメンバーが同定されている。TLR1は、リンパ器官において、単球、白血球、T細胞、B細胞及びNK細胞において発現される。TLR2、TLR4及びTLR5は、骨髄単球性成分において広く発現されている。Toll様レセプター3(TLR3)は、発現のより限定されたパターンを有する。マウスにおける最近の研究は、種々のTLRファミリーメンバーのうちで、TLR3が、CNSにおいて、著しく多いことを示す。
TLRは、広いさまざまな不変の病原体関連分子パターン(PAMP)を認識することが示されている。それらは、病原体に対する防御の第一線に関係する一般的に適当な応答である、炎症促進性メディエーターの産生を仲介する。従って、TLRは、過度の炎症に関係する病気を抑制する為の見込みのある標的として、感染症を防ぐ為のワクチン接種後の免疫応答を刺激する為又は抗腫瘍性免疫を促進する為のアジュバントにとっての標的として、かなりの注目を引いている。
最近のデータは、特に、TLR3により仲介される応答が、異なるTLR3特異的細胞内情報伝達経路の故に、他のTLRファミリーメンバーにより仲介される応答から区別されうることを示す。大抵のPAMPへの応答において、TLR情報伝達は典型的に、NF−κBにより仲介される経路を活性化しそしてTNF−α、IL−1β、CXCL8(IL−8)、IL−6及び酸化窒素を含む産物の産生をもたらす。従って、TLRに仲介される応答は一般に、炎症促進性先天性免疫応答及び−最終的には−抗菌性の適応免疫応答を開始するために設計された、典型的な抗菌性宿主防御応答として見られる。
TLR3活性化に関して、ヒト肥満細胞におけるTLR3情報伝達は、TNF−α、IL−1β又はIL−5を誘発しないだけでなく、代わりに、これらの細胞の脱顆粒並びにフィブロネクチン及びビトロネクチンのような細胞外マトリックス成分へのそれらの付着を抑制することが報告されている。
TLR3及びTLR4の連結の場合、I型インターフェロンの産生も刺激され、これは一般に抗ウィルス性応答として理解される。なぜなら、それは主要組織適合性複合体分子の発現及びMHCクラスIに限られた細胞傷害性T細胞への細胞性抗原の交差提示を促進するからである。そのような典型的に抗ウィルス性の応答は、TLR4と比較して、TLR3によってより効率的に仲介されるようにみえる。TLR3により仲介される応答のこの特定の特性は、TLR3にとっての現在知られている唯一のアゴニストが、二本鎖RNA(多くの場合においてウィルス複製の構造中間体)であるという事実を考慮すると道理にかなうようにみえる。しかしながら、ウィルス複製の間に現れる二本鎖RNAは一般に細胞内にあり且つ、ウィルス複製が完成する前の感染した細胞の溶解後に、細胞外リガンドとしてわずかに利用可能であろうことが注目されるべきである。これは、例外としての場合だけであろう故に、現在の知見は、細胞外の活性化(線維芽細胞及び星状細胞を含むいくつかの細胞タイプ上に豊富に見られるとおりの表面に露出されたTLR3)についての理論的根拠を完全に与えない。
健康状態及び病気におけるTLRの役割についてのこれらのデータにも関わらず、何らかのTLRの活性を妨害することまたは調節することが、これらの受容体の活性化によりまたは不活性化により、神経変性疾患の処置においてどのように役割を果たしうるかは、これまで知られていないままである。
本発明の目的は、一般的には変性炎症疾患の処置の為の方法及び特には神経変性疾患の処置の為の方法を提供することである。これら疾患に関するメカニズム及び標的の同定を通じて及び続く治療的介入により、局所的炎症反応を制御することが、さらなる目的である。そのような方法において使用するための治療的組成物を提供することもさらに、本発明のさらなる目的である。
本発明の要約
本発明者らは今、驚くべきことに、ヒトの星状細胞及び線維芽細胞上のTLR3の活性化が、再生応答を一緒に支援する、様々な抗炎症性、抗線維性、血管新生促進性、走化性及び神経保護性のメディエーターの高められた産生からなる修復応答を結果することを発見した。
第一の局面において、本発明は、対象の組織における変性炎症プロセスの処置及び/又は予防の方法に関係し、該方法は該組織の細胞においてTLR3の活性を増加することを含む。
さらに、本発明者らは今、驚くべきことに、スタスミン及びスタスミン様タンパク質が、TLR3についての活性化因子又はアゴニストとして作用できること又はTLR3に仲介される情報伝達を活性化できることを発見した。本発明者らは、哺乳類CNSにおいて多い細胞タイプである星状細胞におけるこの活性を発見した。スタスミンにより活性化されるTLR3により仲介される星状細胞の応答は、対立した炎症促進性宿主防御応答よりもむしろ再生応答を一緒に支援する、様々な神経保護性、抗炎症性、血管新生性及び走化性のメディエーターの産生を含む。非常に類似する応答が、TLR3活性化に応答した滑膜細胞(関節線維芽細胞)について発見された。なぜなら、この細胞タイプも、組織修復を促進する広いさまざまな抗炎症性のメディエーター及び分子の高められた産生により応答するからである。とりわけCNS星状細胞及び滑膜細胞を含む、線維芽細胞様の及び他の細胞についてのスタスミン又はスタスミン様タンパク質による制御されたTLR3活性化は、それゆえに、変性的及び他の疾患における幅広い治療的能力を有しうる。これは、ヒトの疾患の潜在的に広い範囲における治療上の介入に関係する。特に、ヒトの星状細胞及び線維芽細胞上の並びにマクロファージ様細胞又は樹状細胞におけるTLR3の活性化が利益を形成するような疾患が、本発明の予防的及び治療的局面において想定される。
それゆえに本発明は、哺乳類の対象における変性炎症状態を処置及び/又は予防する為の医薬の製造におけるTLR−3アゴニストを使用する方法を提供し、該アンタゴニストはスタスミン又はスタスミン様タンパク質である。
本発明は、哺乳類の対象における変性炎症状態の処置及び/又は予防における使用の為のTLR−3アゴニストも提供する。
本発明の方法の好ましい実施態様において、該方法は、処置又は予防の必要がある該対象に:
−治療的に有効な量の、少なくとも1のTLR3−アゴニスト;
−治療的に有効な量の、TLR3−アゴニストのインビボでの発現を促進する少なくとも1の化合物;
−治療的に有効な量の、TLR3発現を促進する少なくとも1の化合物、及び/又は
−治療的に有効な量の、TLR3により仲介される情報伝達を促進する少なくとも1の化合物
を投与する段階を含む。
本発明の方法の他の好ましい実施態様において、該組織は神経組織、好ましくは脳の組織及び/又は滑膜の組織である。
本発明の方法のさらに他の好ましい実施態様において、該細胞はグリア細胞、好ましくは星状細胞、及び/又は滑膜の細胞、好ましくは滑膜細胞である。
本発明の方法のさらに他の好ましい実施態様において、該変性炎症プロセスは、慢性又は急性の神経変性疾患に関係する。該神経変性疾患は好ましくは、卒中、血液量減少性ショック、外傷性ショック、再灌流傷害、多発性硬化症、AIDSに関係する認知症、神経毒性、アルツハイマー病(AD)、頭部外傷、急性脊髄損傷、ハンチントン病(HD)、パーキンソン病(PD)及び関係するシヌクレイン病、ジストニア、トゥレット症候群、前頭側頭型認知症(FTDs)及び関係するタウオパシー、致死性家族性不眠症(FFI)のようなプリオン疾患及びクロイツフェルトヤコブ病に関係する他の疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、三塩基反復病、運動ニューロン病、進行性核上性麻痺、レム睡眠行動障害(RBD)並びに癌から成る群から選ばれる。本発明の方法により処置又は予防されうる、特に好ましい神経変性疾患は、卒中、多発性硬化症、AD,PD及び認知症を含む。
好ましくは、本発明の方法における該処置は、該神経組織の細胞における神経保護性応答の刺激を伴い且つ/又は該処置は該滑膜の組織の細胞における修復機能の刺激を伴う。
本発明の方法において用いられうるTLR3−アゴニストは好ましくは:
−スタスミン、TLR3を活性化するその誘導体及びその前駆体;
−スタスミン様タンパク質、TLR3を活性化するそれらの誘導体及びそれらの前駆体、及び
−スタスミンのアミノ酸配列(配列ID NO:1)、SCG−10のアミノ酸配列(配列ID NO:2)、SCLIPのアミノ酸配列(配列ID NO:3)及びRB3のアミノ酸配列(配列ID NO:4)から成る群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも60%のアミノ酸配列類似性を有する(好ましくはαへリックス形の)ポリペプチド鎖を含むタンパク質性化合物、
からなる群から選ばれる。
一般に、アミノ酸配列類似性は、完全な参照配列へのポリペプチドの類似性に関する。しかしながら、好ましい実施態様において、該アミノ酸配列類似性は、配列ID NO:1の残基44〜138に対応するスタスミン様αへリックスドメインに関する。
本発明の局面において用いられる該スタスミン様タンパク質は好ましくは、SCG10、SCLIP及びRB3から選ばれ、ヒトスタスミンが最も好ましく、並びにスタスミンとスタスミン様タンパク質との組合せも意図される。
本発明の方法はさらに、配列ID NO:1の残基44〜138に対応するスタスミン様αへリックスドメインの安定化を促進する化合物と一緒にTLR3−アゴニストを使用する方法も含みうる。
本発明の方法は、必ずしも医療的であることはなく、医療的でない実施態様も含みうることが注目されるべきである。例えば、該方法は、何らかの疾患、病気又は損傷のない対象の神経変性疾患の発病を予防し又は遅延する為でありうる。
他の局面において、本発明は、対象の組織における変性炎症プロセスの処置及び/又は予防の為の医薬組成物に関係し、該組成物は、治療的に有効な量の、該組織の細胞におけるTLR3の活性を増加することができる少なくとも1の化合物;及びb)医薬的に許容可能なキャリアを含む。
本発明の組成物中の該医薬的に活性な化合物は例えば:
−TLR3−アゴニスト;
−TLR3−アゴニストのインビボでの発現を促進する化合物;
−TLR3発現を促進する化合物、及び/又は
−TLR3により仲介される情報伝達を促進する化合物
でありうる。
好ましい実施態様における該活性な化合物は、神経組織の細胞における神経保護的応答を刺激する能力及び/又は滑膜組織の細胞における修復機能を刺激する能力を有する。
非常に好ましい活性な化合物は、TLR3−アゴニスト、好ましくは
−スタスミン、TLR3を活性化するその誘導体及びその前駆体、
−スタスミン様タンパク質、TLR3を活性化するそれらの誘導体及びそれらの前駆体、及び
−スタスミンのアミノ酸配列(配列ID NO:1)、SCG−10のアミノ酸配列(配列ID NO:2)、SCLIPのアミノ酸配列(配列ID NO:3)及びRB3のアミノ酸配列(配列ID NO:4)から成る群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも60%のアミノ酸配列類似性を有するポリペプチド鎖を含むタンパク質性化合物
から成る群から選ばれる1以上である。
さらに、好ましい実施態様において、該アミノ酸配列類似性は、配列ID NO:1の残基44〜138に対応するスタスミン様αへリックスドメインに関する。
本発明の組成物はさらに、配列ID NO:1の残基44〜138に対応するスタスミン様αヘリックスドメインの安定化を促進する化合物を含みうる。
該医薬組成物は特に、上記に記載されたとおりの本発明の方法における使用の為及び上記に言及された疾患の処置又は予防の為に意味される。加えて、該化合物は、他の薬剤、例えば炎症を引き起こす薬剤などと一緒に、そのような薬剤の炎症効果を改善する為に、使用されうる。
更なる局面において、本発明は、
−スタスミン、TLR3を活性化するその誘導体及びその前駆体、
−スタスミン様タンパク質、TLR3を活性化するそれらの誘導体及びそれらの前駆体、及び
−スタスミンのアミノ酸配列(配列ID NO:1)、SCG−10のアミノ酸配列(配列ID NO:2)、SCLIPのアミノ酸配列(配列ID NO:3)及びRB3のアミノ酸配列(配列ID NO:4)から成る群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも60%のアミノ酸配列類似性を有するポリペプチド鎖を含むタンパク質性化合物、
から成る群から選ばれるTLR3−アゴニストの、第1及び第2の医学的適用に関する。
そのような第1及び第2の医学的適用は特に、対象の組織中の変性炎症プロセスの処置及び/又は予防の為の、医薬としての使用の為の該化合物及び医薬の調製のために該化合物を使用する方法に夫々関係する。
該組成物が、何らかの疾患、病気又は損傷のない対象中の、上記に記載されたとおりの変性炎症疾患及び神経変性疾患の発病を防ぐ又は遅延させる為であることが、本発明の局面である。
図面の説明
図1は、6の異なるドナーからの、培養されたが処理されていないヒト星状細胞についての、TLR4の優先的な発現及びTLR1〜3のより低い程度の発現、並びにさまざまなサイトカインによるTLR3の強力且つ優先的な誘導を示す。本データは、炎症促進性サイトカインによるTLR3の特に強力な誘導を示し、しかし抗炎症性サイトカインによる誘導はないことを示す。パネルAは、6の異なる対照ドナーからの培養されたが処理されていない星状細胞において、TLR4は概して優勢に発現されるが、TLR1〜3は、より低い水準で発現されることを示す。TLR5〜10は、全ての培養物におけるRT−PCRにより検出不能であった。パネルBは、炎症促進性サイトカインによってTLR3がヒトの星状細胞において優先的に誘導されるが、抗炎症性サイトカインによってはそうでないことを示す。パネルBは、単独の代表的な培養物についての、処理されていない対照の星状細胞培養物と比べての、48時間後のmRNA発現水準を描く。個々のサイトカインとは別に、IL−1β、TNF−α及びIFN−γの混合物(MIX)も試験された。
図2は、TLR3アゴニスト poly I:C又はTLR4アゴニストLPSの影響下で、6の異なるドナーからの培養された成人ヒト星状細胞におけるTLR3の優先的な誘導を示す。TLR3は、TLR3又はTLR4の活性化によりヒト星状細胞培養物において優先的に誘導される(パネルA)。poly I:C(TLR3アゴニスト)又はLPS(TLR4アゴニスト)による刺激が、24時間実施された。パネルA中のデータは異なるドナーに由来する6の星状細胞培養物についての個々のデータを表し、同じドナーからの処理されていない対照の星状細胞培養物と比べての、mRNAを発現する水準を描く。TLR3又はTLR4を活性化することにより、TLR2のいくらかの誘導も観察されるが、タンパク質合成阻害剤シクロヘキシミドによりTLR2は阻害される一方で、TLR3はそのような処理により阻害されないので、これは間接的な効果である(パネルB;単独の代表的なドナーについてのデータを示す)。
図3は、培養された成人ヒト星状細胞において、TLR3並びにTLR4が、もっぱら細胞表面上で発見されうることを示す。(緑色蛍光により染色された)TLR3が、培養されたGFAP陽性成人ヒト星状細胞の細胞表面上でもっぱら発見される(パネルA)。多発性硬化症の神経炎症プロセスの間のヒトの脳内での(茶色の沈着により染色された)TLR3発現(パネルB及びC)。TLR3染色は、2の異なる様式でそれ自身を明白にすることに注目されたい。星状細胞は、細胞培養物中でも発見されるとおり表面発現と一致する様式でもっぱら染色されるが(パネルB;白抜き矢印)、追加の小胞染色は、培養されたヒトミクログリアにおけるTLR3のもっぱら小胞での発現と同様に、ミクログリアにより発現されたTLR3と関連する(パネルC;塗りつぶした矢印)。
図4は、星状細胞(A)又は内皮細胞(B)の成長についての、TLR3活性化に応答して星状細胞により分泌されたメディエーターの効果を示す。星状細胞の成長(グリオーシス)が、TLR3により誘発されたメディエーターによって弱められるがTLR4により誘発されたメディエーターによっては弱められない一方で、内皮細胞の成長は、TLR3により誘発されたメディエーターにより刺激されるがTLR4により誘発されたメディエーターによっては刺激されない。poly I:C馴化培地は星状細胞の増殖を阻害し且つ内皮細胞の成長を促進する。星状細胞(パネルA)又は内皮細胞(パネルB)が、種々の時点で回収されたpolyI:C馴化星状細胞培地又はLPS馴化星状細胞培地中で3日間培養された。増殖は、培養期間の最後で生存細胞のWST−1染色により評価された。バーは、6(パネルA)又は2(パネルB)の独立した実験(夫々の条件は四重に分析された)からの、こみにしたデータ(pooled data)±標準偏差を表す。**が付された有意性は、分散分析(ANOVA)によるp<0.003を示す。
図5は、TLR3活性化に応答した星状細胞により分泌されるがTLR4活性化に応答した星状細胞により分泌されないメディエーターの、器官型ヒト脳切片培養物におけるニューロンに対する生存促進性効果を示す。poly I:C馴化星状細胞培地は、器官型のヒト脳スライス培養物中のニューロンの生存を促進するが、LPS馴化星状細胞培地はそうでない。器官型ヒト皮質脳切片培養物は、48時間後に回収されたpoly I:C馴化又はLPS馴化星状細胞培地中で1週間保持された。パネルA及びBにおいて、カルセイン/AMにより染色された脳切片のカラー画像が示されており、対照培地(パネルA)と比較して、poly I:C馴化星状細胞培地(パネルB)中に保持された切片中の死細胞(赤核により特徴付けられる)の著しく減少した数を示す。パネルCにおいて、カルセイン/AMによる生/死の染色を用いて、夫々の条件について試験された4つの個々の切片の平均±標準偏差である、生存する又は死んだニューロンの百分率が与えられる。*が付された有意性は、分散分析(クラスカル−ワリス試験)によるp<0.03を示す。
poly I:C馴化星状細胞培地及びpoly I:C単独の両方とも、他の培養条件と比べて、ニューロンの生存を有意に促進し、これは、培養脳切片の一部のときも、poly I:Cにより活性化された星状細胞が、神経保護性メディエーターを産生することができることを示唆する。
図6は、cDNAバンク由来の遺伝子産物の、感受性であるが特異的ではないTLR3関与についてのマーカーである星状細胞中のCXCL8分泌を誘導する為の能力についての、スクリーニングの結果を示す。このスクリーニングは、このcDNAバンクによりコードされた2つの主要なCXCL8誘導性産物のうち1つとしてのスタスミン由来配列の同定をもたらした。他方の産物は、星状細胞によるTLR3仲介情報伝達との関連を有さない。cDNAバンクのスクリーニングは、培養物中のヒト星状細胞によるCXCL8分泌を誘発する産物についてのヒト脳腫瘍に由来した。cDNAは、ヒト脳腫瘍細胞株の混合物からのmRNAテンプレートを用いて作成され、そして、これらは、哺乳類細胞における産物の発現と分泌とを促進する構築物を用いて、E.coli中へと、個々にクローン化された。第1の段階において(パネルA)、種々のcDNAを含有する50〜100の個々のプラスミドの、768の種々のプールが、COS−7細胞中へと形質転換された。それらの形質転換された細胞からの培養上清が48時間後に集められ、そして、培養物中のヒト星状細胞に供給された。さらなる48時間後、刺激された星状細胞によるCXCL8放出が、酵素連結免疫吸着分析により評価された。パネルAにおいて、cDNAの768のプールの第1のスクリーニングについての結果が示されており、1のプール(矢印が付された)が、星状細胞による平均のCXCL8放出より著しく高く誘導した。そのプールに含まれる全ての個々のcDNAの次の試験は、2つのcDNA候補アゴニストを明らかにする。候補1は、本発明と関連が無いことが分かったが、候補2はヒトスタスミンの残基44〜149(配列ID NO.1)に対応する配列を含有する。
図7は、TLR3関与について感受性だが特異的でないマーカーである、ヒト星状細胞におけるCXCL8(インターロイキン−8;IL−8と言われる)分泌又はマウス星状細胞中のIL−6の分泌を誘導するスタスミンの能力を示し、しかしTLR3欠損マウスから単離された星状細胞においてそのような誘導をするスタスミンを欠くことを示し、スタスミンへの星状細胞応答がTLR3により仲介されるという考えを確認する。TLR2又はTLR4を活性化するスタスミンの欠損も示され、スタスミン調製物中の混入物質エンドトキシンによる何らかの混同させる効果を排除する。組み換えヒトスタスミンによる星状細胞の活性化は、TLR3依存性である。
パネルAにおいて、4の個々のヒト成人星状細胞培養物の平均化された応答が、組み換えスタスミンの増加する用量に対して示される;これらの実験におけるpoly I:Cに応答したCXCL8の放出水準は約200ng/mLである。おそらく、溶液中のスタスミン分子の一部だけが、TLR3結合にとって必要とされる完全なαへリックスのコンフォメーションを採用するという事実故に、スタスミンへの星状細胞応答は100μg/mLでなお最大でない。パネルBにおいて、ヒトTLR3について特異的な3つの異なる低分子干渉RNA(siRNA)の効果が示され、ヒト星状細胞におけるスタスミンにより誘導されたCXCL8応答が、これらのsiRNAにより強く減じられるか又は完全に除去さえされることを明らかにする。パネルC及びDにおいて、少なくとも50μg/mLの水準で、用いられた組み換えスタスミンの調製物が、TLR2経由(パネルC)又はTLR4経由(パネルD)のHEK293形質転換体細胞の応答を誘発するエンドトキシン混入物を何も含まないことが示される。パネルEにおいて、TLR3欠損マウスの星状細胞について、スタスミン及びpoly I:Cにより誘導された応答は除去されるが、LPS(TLR4アゴニスト)への応答はなお損なわれていない。
図8は、正常な(病気にかかっていない)条件下での、種々のヒト組織及び細胞タイプにおけるTLR3のこれまで実証された発現を集約する。
図9は、TLR3アゴニストpoly I:C、TLR4アゴニストLPS又は両方の混合物による星状細胞の刺激を受けて、発現水準が少なくとも2倍で再現性良く増加されることが分かった、本実験研究において用いられたマクロアレイ上に提示された全ての遺伝子産物を表にする。数値は、同じ培養条件だが特異的TLRアゴニストが無い培養条件下で、同じ時間培養された、同じドナーからの刺激されていない星状細胞におけるmRNAの発現の水準と比較した、刺激された星状細胞集団におけるmRNA発現の水準を表す。該数値は、2、6、24及び48時間後の発現の水準の分析後に見られた最大の刺激を表す。48時間の培養期間後の、非処理対照培養物と比較した、アゴニストにより処理された星状細胞培養物において見られた遺伝子発現シグナルの比が与えられる。データは、種々のドナーに由来する4の培養物についての平均の比±標準偏差を表す。3つの実験条件のいずれの下でも少なくとも2倍の誘導(ボールド体で)を示す、それらの遺伝子産物についてのデータだけが与えられる。ND:確実に検出可能でない;ハウスキーピング遺伝子発現シグナルと比較して10%閾値より低い平均の遺伝子発現シグナル。星状細胞においてpoly I:Cにより誘導されたメディエーターの約半分が、ヒト滑膜細胞においてpoly I:Cによっても誘導される(図10を参照されたい)。図10は、培養されたヒト滑膜細胞においてpoly I:Cにより誘導された全ての遺伝子産物を表にする。
図11は、以下で実験の部において記載されるスクリーニング実験において発見されたcDNAクローン(クローン F5)のヌクレオチド配列及び、TLR3により仲介される情報伝達を活性化することができるタンパク質をコードする、その対応するプロテインシークエンスを示す。F5によりコードされた該プロテインシークエンス(プラスミド配列を除く)は、ヒトスタスミン(配列ID NO.1)の残基44(D、アスパラギン酸)〜C末端残基149(D、アスパラギン酸)と同一であり、その長さは、残基44〜138に置かれる保存されたスタスミン様αへリックスドメインを完全に含む。
図12は、スタスミン様タンパク質のファミリーの全部で4の現在知られているヒトのメンバーのアミノ酸配列を与える。
図13は、4のヒトスタスミン様ファミリーメンバーであるスタスミン、SCG10、SCLIP及びRB3の、保存されたスタスミン様αへリックスのドメインのうちの配列相同性を強調する。配列は、ヒトスタスミン様タンパク質の4のファミリーメンバーの間で類似する。配列の違いの多くは、細胞内輸送及び細胞下の局在を制御するN−末端ドメインにあることに注目されたい。残基44〜138に対応する高度に保存されたスタスミン様αへリックスドメインは、四角で囲まれる。スタスミンの配列のこのヘリックス部分と他のファミリーメンバーとの百分率アミノ酸同一性は、73〜82である。
図14は、実施例2において記載されたとおりの野生型マウス又はTLR3欠損マウスから単離された星状細胞によるIL−6放出を示す。野生型マウスからの星状細胞において、スタスミン、poly I:C又はLPSは全て、著しいIL−6放出をもたらす。TLR3欠損マウスからの星状細胞において、スタスミン並びにpoly I:Cへの応答は完全に無効にされるが、LPSへの応答はそこなわれていないままである。
図15は、実施例3において記載されたとおりの、スタスミンにより刺激された又はpoly I:Cにより刺激されたヒト星状細胞の遺伝子応答プロファイルを示す。遺伝子プロファイリングは、サイトカイン、ケモカイン及び成長因子についての268のプローブを含むcDNAアレイを用いて実施された。パネルAにおいて、遺伝子プロファイルは、スタスミンにより処理された星状細胞培養物及び非処理の対照培養物の間で比較される。パネルBにおいて、poly I:Cにより処理された培養物における応答が示される。両方の場合において、様々な遺伝子に対する包括的な刺激性効果が明白である。スタスミンにより誘導されたプロファイルがpoly I:Cにより誘導されたプロファイルと比較された場合(パネルC)、全てのハイブリダイゼーションシグナルは、対角線に沿って集まり、いずれの状況における発現プロファイルも実質的に同じであることを示唆する。いずれのデータセットの間のピアソンの相関係数(R)は>0.95である;対応するp値<10−35
図16は、スタスミンのTLR3アゴニスト活性が、実施例4において記載されたとおりのそのαへリックスに依存することを示す。図16Aのいて、2の調製物における異なるへリックス含有量を産生するためにTFA又はTFEのいずれかにより予め処理されたスタスミン調製物(ほかは同一である)についてのCDスペクトルが与えられる。TFEにより処理された調製物は37%のαへリックスを含有し、12%だけのαへリックスを含有する、TFAにより処理された調製物よりも3倍高い水準である。図16Bにおいて、TFEにより予め処理されたスタスミン調製物も、ヒト星状細胞におけるIL−8のTLR3により仲介される放出を誘発することにおいて、TFAにより処理された調製物よりも3倍活性であることが示される。参照として、50%TFEの存在下におけるCD分光分析法に付されたスタスミン調製物のCDスペクトルも示される。そのような条件下で、スタスミンは、実質的にタンパク質鎖の完全長にわたってαへリックスコンフォメーションを採用する(へリックス含有量98%)。
図17は、2の健康なドナーからの抹消血単核細胞(PBMC)、樹状前駆細胞(pre-DC)及び成熟形質細胞様樹状細胞(DC)の、実施例5において記載されたとおりの種々のTLRアゴニストへの応答を示す。培養倍地中のCXCL8蓄積は、TLR3及びTLR4の両方の活性化の尺度として用いられた。TLR3アゴニストpoly I:C(PIC)及びスタスミン(STM)の最終濃度は、□g/mlにおいて与えられ、TLR4アゴニストLPSのそれらは、ng/mlにおいて与えられる。
図18は、実施例6において記載された処理されていない対照細胞と比較した、スタスミンにより処理されたヒト前樹状細胞の培養物中のサイトカイン及びケモカインの48時間後の蓄積の結果を表にする。
図19は、実施例7において記載されたとおりのヒトミクログリアの精製された培養物におけるスタスミンによるCXCL8誘導を示す。ミクログリアは、3の異なるドナー(A、B及びC)から単離され、そして、1の場合において、脳の異なる解剖学的領域から単離され、種々のTLRアゴニストにより刺激された。全ての場合において、全てのTLRアゴニストは、対照培養物(C)と比較して、CXCL8の著しい蓄積を誘発する。
発明の詳細な説明
定義
本明細書において用いられる「処理及び/又は予防」は、組織悪化又は組織破壊の進行を遅延させ及び/又は逆行させること、並びに、そのような悪化又は破壊を抑制し又は阻止すること、又は変性プロセスを再生プロセスへと逆にすることを含む。もし該悪化又は破壊が神経組織で起こり又は向けられるならば、該処置及び/又は予防は、本明細書において記載されるとおりの神経保護性プロセスを含みうる。本明細書で用いられるとおり、該語は特に、再生応答を一緒に支援する、さまざまな抗炎症性、抗線維性、血管新生促進性、走化性及び神経保護性のメディエーターの増強された産生からなる、TLR3により仲介された修復応答と関連して用いられる。語「再生応答」は、組織変性プロセスの反対を指し、すなわちそれは細胞損傷に対する保護の用意を含む、組織再生プロセスを指す。従って、語「TLR3により仲介される修復応答」が本明細書において用いられるとき、それは上記効果の全てを指すために意味される。
本明細書において用いられる語「組織変性」、「組織悪化」又は「組織破壊」は、交換可能に用いられ、そして、組織に損傷若しくは障害を引き起こし又は組織損傷の生体組織の減じられた機能を引き起こす内部又は外部の何らかのプロセスを表し、これは組織内における減じられた細胞活性又は細胞死により特徴付けられてよく且つ一般に組織学的変化を含む。この変性は、薬により、ウィルス感染により、外傷により、酸素欠乏により若しくは飢餓により又は、例えば過度の炎症の有害な効果による、組織内若しくは支持組織内の細胞の慢性若しくは急性の変性を結果する何らかの他のプロセス又は疾患により引き起こされうる。
本明細書で用いられるときに、語「神経変性疾患」は、ニューロンの悪化から結果する病気を云い、卒中、血液量減少性ショック、外傷性ショック、再灌流障害、多発性硬化症、AIDSに関連した認知症、神経毒性、アルツハイマー病(AD)、頭部外傷、急性脊髄損傷、ハンチントン病(HD)、パーキンソン病(PD)及び関連したシヌクレイン病、ジストニア、トゥレット諸侯群、前頭側頭型認知症及び関連したタウオパシー、致死性家族性不眠症及びクロイツフェルトヤコブ病に関連した他の疾患のようなプリオン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、三塩基反復病、運動ニューロン疾患、進行性核上性麻痺、レム睡眠行動障害(RBD)並びに癌などの慢性及び急性神経変性疾患を含む。他の神経変性疾患は、アレキサンダー病、アルパー病、筋萎縮性側索硬化症、毛細血管拡張性運動失調、バッテン病(スピールマイヤー−フォークト−ショーグレン−バッテン病としても知られる)、牛海綿状脳症(BSE)、カナバン病、コケーン症候群、大脳皮質基底核変性症、ハンチントン病、ケネディー病、クラッベ病、レヴィー小体認知症、マシャド−ジョセフ病(3型脊髄小脳失調)、多発性硬化症、多系統萎縮症、ペリツェウス−メルツバッハー病、ピック病、原発性側索硬化症、レフサム病、サンドホフ病、シルダー病、統合失調症、脊髄小脳失調(種々の特徴を有する複数のタイプ)、脊髄性筋萎縮症、スティール−リチャードソン−オルゼウスキー病、及び脊髄癆を含む。
「神経保護性」効果は、本明細書において、神経組織の細胞、特にはニューロンへの損傷又は障害を引き起こすプロセスの抑制、予防又は一般的には制御として定義される。以下の実施例においてより詳細に記載されるとおり、スタスミンによるTLR3刺激の神経保護性効果が星状細胞において観察された。
語「神経組織」は、本明細書において、インパルス伝導性ニューロン(神経節細胞)及びそれらの支持性グリア細胞からなる組織の、当分野で認められるそれの意味において用いられる。神経系の該支持性グリア細胞は、例えば、末梢神経節細胞、上衣細胞、神経膠細胞(星状細胞、乏突起膠細胞、ミクログリア)及びシュワン細胞の皮膜細胞又は衛星細胞を含む。
本明細書において用いられるときに、語「変性炎症状態」は、組織の変性が関係する何らかの炎症疾患を云う。例は、関節リウマチ、骨関節炎及び慢性閉塞性肺(肺臓)疾患であり、炎症と関係する任意の神経変性疾患を含む。
元来は癌タンパク質18(又はOp−18)とも名づけられたスタスミンは、様々な情報伝達経路を統合する細胞内中継分子として元々特徴付けられた、細胞質ゾルのホスホプロテインである。該分子のN−末端領域中の4つのセリン残基の組み合わせのホスホリル化は、その機能の少なくとも一部に影響すると考えられている。スタスミンの主要な機能は、微小管集合の調節である。
本明細書において用いられるときに、語「スタスミン様タンパク質」(厳密な意味で)は、スタスミン(スタスミン−1)と共通のアミノ酸配列モチーフを有するタンパク質の特定の群について当分野において認められた語を云い、そして、一般に、スタスミン様タンパク質 SCG10(Sperior Cervical Ganglion 10;スタスミン−2)、SCLIP(SCG10様タンパク質;スタスミン−3)、及びRB3(スタスミン−4)から成る化合物の群を呼ぶ為に用いられる。語「スタスミン様タンパク質」は本明細書において、スタスミンのアミノ酸配列(配列ID NO:1)、SCG−10のアミノ酸配列(配列ID NO:2)、SCLIPのアミノ酸配列(配列ID NO:3)及びRB3のアミノ酸配列(配列ID NO:4)から成る群から選ばれるアミノ酸配列と、少なくとも約60%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、なおより好ましくは少なくとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95%、及び特に好ましくは少なくとも97%、98%及び最も好ましくは少なくとも99%のアミノ酸配列類似性を有するポリペプチド鎖を含有するタンパク質性化合物をいう為にも用いられる。好ましくは、該アミノ酸配列類似性は、少なくと30の近接するアミノ酸、好ましくは少なくとも50、より好ましくは少なくとも80及び最も好ましくは少なくとも90の近接するアミノ酸配列の領域に関係する。最も好ましくは、該アミノ酸配列類似性は、ヒトスタスミンの残基44〜138(配列ID NO:1)に対応するスタスミン様αへリックスドメインに関係し、TLR3との相互作用を許すスタスミン様αへリックスのドメインに対応した基本的な構造的特徴が維持されるスタスミン様タンパク質を結果する。
本明細書において用いられる語「アミノ酸配列類似性」は、2つのポリペプチド又はタンパク質の間の類似性の存在を意味する。ポリペプチドは、最大の対応について整列されたときに該2の配列内のアミノ酸の配列がもし同じならば、「類似の」配列を有する。2以上のポリペプチドの間の配列比較は、一般に、配列類似性の局所的領域を同定し且つ比較する為の比較ウィンドウ(comparison window)にわたり2の配列の部分を比較することにより実施される。該比較ウィンドウは、一般に、約10〜100の隣接するアミノ酸である。ポリペプチドについての「配列類似性のパーセンテージ」、例えば50、60、70、80、90、95、98、99又は100パーセント配列類似性などは、比較ウィンドウにわたり2つの最適に整列された配列を比較することにより決定されてよく、ここで該比較ウィンドウにおけるポリペプチド配列の部分は、2の配列の最適な整列の為に、(付加や欠失を含まない)参照配列と比較して、単一のアミノ酸又はアミノ酸の群のアミノ酸欠失、アミノ酸改変又はアミノ酸付加を含みうる。該パーセンテージは、(a)同一のアミノ酸が両方の配列において現れる位置の数を決定して、マッチする位置の数を得ること;(b)比較のウィンドウ内の位置の全数によりマッチした位置の数を割り算すること;及び(c)該結果に100を掛け算して、配列類似性のパーセンテージを得ることにより、計算される。比較の為の配列の最適な整列は、既知のアルゴリズムのコンピューター処理された実行により、又は視覚的検討により、実施されうる。配列比較及び複数配列整列アルゴリズムは、インターネット上で、例えばNational Center for Biotechnology Information、U.S. National Library of Medicine、8600 Rockville Pike、Bethesda、MD20894を通じて容易に利用可能である。
「誘導体」又は「アナログ」は、(例えば有機化学的または酵素的な)(生物)化学的改変に付される、本明細書において定義されるとおりのスタスミン又はスタスミン様タンパク質として本明細書において定義される。誘導体化は、タンパク質への或る化学基の置換、例えばリン酸化、それにより化合物のTLR3アゴニストの特徴を維持する、を含みうる。そのような誘導体化は、当技術分野において知られている。該誘導体及びアナログは、或る化学基の置換により、天然のスタスミン又はスタスミン様タンパク質の生物学的活性を維持し且つ、それらがToll様受容体3(TLR3)の活性を増加させる類似の様式で機能する(すなわちTLR3アゴニストとして機能する)が、より長い半減期、分解に対する耐性又は増加された活性などの利点を天然の分子に提供しうる。保存的なアミノ酸置換は、例えば脂肪族非極性アミノ酸の群(Gly、Ala、Pro、Ile、Leu、Val)、極性非荷電アミノ酸の群(Cys、Ser、Thr、Met、Asn、Gln)、極性荷電アミノ酸の群(Asp、Glu、Lys、Arg)又は芳香族アミノ酸の群(His、Phe、Tyr、Trp)の範囲でなされうる。本発明のスタスミン様タンパク質は、化学的に修飾されてよく、例えば翻訳後に改変されうる。例えば、それらは、グリコシレート化されてよく、又は修飾されたアミノ酸残基を含んでよい。それらは、ヒスチジン残基又エピトープタグの付加により、例えばそれらの精製又は検出を助ける為の当技術分野の当業者によく知られた、いくつかのヒスチジン残基の繰り返し又は他の配列タグにより修飾されてもよい。そのような修飾タンパク質は、語「スタスミン様タンパク質又はそれらの誘導体又は前駆体」の範囲内でもある。語「スタスミン様タンパク質」は、好ましくは、配列ID NO.1において示されたとおりのヒトスタスミンのアミノ酸残基44〜138のαヘリックス構造と、少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも92%のアミノ酸相同性を有するαへリックス構造を含むタンパク質として理解されるべきである。スタスミン様タンパク質(ペプチド)の例は、SCG10、SCLIP及びRB3であり、これらタンパク質の間の相同性及び配列同一性は、実施例1において記載されている。特に、本発明に従うペプチドの誘導体は、(天然又は合成の)合成アミノ酸アナログを包含する。アミノ酸アナログは、類似の分子構造を有する化学物質であり且つ標準的アミノ酸と機能する。例は、脂肪族アミノ酸、単環芳香族アミノ酸、多環式芳香族アミノ酸、単環複素環アミノ酸、多環式異核アミノ酸、側鎖を含有するアミノ及びアルキルアミノ、側鎖を含有するカルボキシル、カルボキサミド及びカルボキシルエステル基、側鎖を含有するグアニジン及びアミジン、側鎖を含有するヒドロキシ及びアルコキシ、側鎖を含有するメルカプト及びアルキルメルカプト、側鎖を含有する他のヘテロ原子、α−イミノ酸、非αアミノ酸(β−アミノ酸等)、脱カルボキシ及び脱アミノ酸を含む。該誘導体は、機能的等価物、例えば修飾されたペプチド、ペプチドアナログ又はペプチド模倣体などを包含する。ペプチド模倣体は、それらの最も広い範囲において、それらの機能的構造においてペプチドと多かれ少なかれ類似であるが、バックボーンに非ペプチド結合又はD−アミノ酸も含みうる化合物である。一般に、ペプチド模倣体は、受容体と酵素との相互作用において、天然のペプチドの代用物としての役目をする(Pharmaceutical Biotechnology, Ed. D.J.A.Crommelin and R.D.Sindelar, Harwood Academic Publishers, 1997, p. 138)。ペプチド模倣体の1種類であるシュードペプチドは、アミド結合の代わりにアミド結合アイソスターを含有する化合物である(同書、pp. 137-140)。本発明のペプチドは、ペプチド又は機能的な等価物の塩、例えば医薬的に許容可能な酸−又は塩基付加塩なども包含する。それらは、ペプチド又は機能的等価物の多量体も包含する。天然に発生するアミノ酸の適当なアナログ又は模倣体を選ぶ為の技術は、当技術分野における当業者に良く知られている。例えば、シュードペプチドアプローチは、ペプチドの生物活性を維持しながらペプチドのより高い化学的又は酵素的安定性を達成することをねらう。インビボで速い分解を受けるペプチド結合は、生物学的アイソスター又はアミド結合代理物を形成する為に他の官能基により置換される。生物学的アイソスター基の例は、N−メチルアミド、チオエステル、チオアミド、ケトメチレン、メチレンアミノ、レトロ−インバースアミド、メチレンチオ及びメチレンオキシ基である(同書、pp. 138-139)。ペプチドの選択性を改善する為のアプローチは、バックボーンに立体構造の制約を導入することであり、これはあり得る受容体又は酵素の相互作用を減じる。該制約は、炭素−炭素二重結合(オレフィンのアナログ)及び環構造の導入により最も頻繁に達成される(同書)。システイン(C)、メチオニン(M)又はバリン(V)のようなアミノ酸の機能的構造を模倣するアナログを同定する為のさらなる方法は、コンピューターによるモデル化である。好ましい模倣的構造は、該アミノ酸と同様の電荷又は電気陰性度、疎水性及び空間的定位を有する側鎖を有する。
本明細書において用いられる「配列類似性」は、2の(アミノ酸又は核酸)配列の間のパーセント類似性をいう。高度に類似の配列は、多くの同一の又は相同な位置を有しうる。同一の位置は、両方の残基が同一である位置をいい、他方、相同な位置は以下の群のいずれか1つの範囲において1のアミノ酸の他のアミノ酸との交換が生じた位置をいう:1.小さい脂肪族、非極性又はわずかに乏しい残基:アラニン、セリン、スレオニン、グリシン、プロリン;2.極性、負に荷電した残基及びそれらのアミド:アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン;3.極性、正に荷電した残基:ヒスチジン、アルギニン、リジン;4.大きな脂肪族、非極性残基:メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、システイン;5.大きな芳香族残基:フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン。
「前駆体」は本明細書において、類似の活性が少ない又は有さない活性化合物の誘導体であって、そして、例えば体内の消化管又は他の消化系により、活性化合物へと変換されうる上記誘導体として定義される。そのような前駆体は、活性な分子の化学的又は酵素的修飾により入手されうる。
本明細書において用いられる「対象」は、例えばヒト、非ヒト霊長類、マウス、ブタ、ウシ、ヤギ、ネコ、ウサギ、ラット、モルモット、ハムスター、ウマ、サル、ヒツジ又は他の非ヒト哺乳類を含む哺乳類;及び、例えば非哺乳類脊椎動物、例えば鳥(例えばニワトリ又はカモ)又は魚など、及び無脊椎動物を含む、非哺乳類動物を包含するが、これらに限定されない。本発明の局面において好ましい対象は哺乳類、最も好ましくはヒトである。
語「医薬的化合物」、「(医薬的に)活性な化合物」、「(医薬的に)活性な物質」、「治療剤」、「医薬剤」、「医薬」及び「薬剤」は、本明細書において交換可能に用いられる。
語「医薬的に許容可能なキャリア」は、治療剤の投与の為のキャリアをいう。該語は、該組成物を受ける個体に有害な抗体の産生をそれ自身は誘導しない任意の医薬的キャリアであって、過度の毒性無く投与されうる上記キャリアをいう。医薬的に許容可能なキャリアとして、特定の剤形にとって最も適しており且つスタスミン又はスタスミン様タンパク質と相容性である、任意の溶媒、希釈剤又は他の液体賦形剤、分散助剤又は懸濁助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤又は乳化剤、防腐剤、封入剤、固体の結合剤又は滑剤が、用いられうる。治療的組成物中における適当な医薬的に許容可能なキャリアは、水、生理食塩水、グリセロール及びエタノールのような液体であり得る。リポソームは、医薬的に許容可能なキャリアの定義の範囲内に包含される。適当なキャリアは、タンパク質、ポリサッカライド、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、重合アミノ酸、アミノ酸共重合体、及び不活性ウィルス粒子のような、大きく、ゆっくりと代謝される巨大分子でもありうる。そのような選択的なキャリアは、当技術分野の通常の技術を有する当業者によく知られてもいる。さらに、補助物質、例えば湿潤剤又は乳化剤など、pHを緩衝する物質及びその同様物が、そのような媒介物中に存在しうる。医薬的に許容可能な賦形剤の議論は、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Pub. Co., N.J. 1991)において利用可能である。
本明細書において用いられる語「治療的に有効な量」は、病気又は状態を処置し、改善し若しくは防ぐ為、又は、検出可能な治療的又は予防的効果を示す為の、治療的な剤の量をいう。対象にとって必要とされる正確な有効量は、対象のサイズ及び健康状態、状態の性質及び程度、並びに投与の為に選ばれる治療剤又は治療剤の組み合わせに依存するであろう。従って、前もって正確な有効量を特定することは有用でない。しかしながら、或る状況についての有効量は、慣用の実験により決定されうる。
TLR3は、例えば星状細胞及び滑膜細胞のような哺乳類の細胞タイプにおける、組織修復応答の好ましいメディエーターとして本明細書において同定される。TLR3により仲介される修復応答は、対立した炎症促進性宿主防御応答よりもむしろ再生応答を一緒に支援する、抗炎症性、抗線維性、血管新生促進性、走化性及び神経保護性の様々なメディエーターの高められた産生からなる。
TLR3は、樹状細胞及びCNSミクログリア中の細胞内小胞中に局在化されるが、線維芽細胞及び星状細胞においては、表面に露出された膜タンパク質としてもっぱら発見される。細胞内のとき、TLR3は、エンドサイトーシス及びファゴサイトーシスのエンドソーム/リソソーム経路内に関係する多小胞体中に存在する。どの程度まで、局在化におけるそのような違いが種々のTLR機能に関係するか及びTLRアゴニストへの種々の機能的な応答に関係しうるかは、証明されるべきままである。これが事実かもしれないヒントが、酸性環境によりTLR情報伝達が増加されることを示し、そしてTLR3分子の多量体化も要求する最近の研究から現れた。それ故に、或るアゴニストへの、TLR3により仲介される応答は、酸性エンドソーム小胞中又は細胞表面での発現におけるその存在により影響されうる。
TLR3細胞外ドメインは、一部がグリコシル化された23のロイシンに富む繰返しから会合した蹄鉄様構造である。細胞外ドメイン二量体構造に一致する、高度に保存されたTLR3特異的構造が存在する。正に荷電したアミノ酸残基のパッチが、二量体立体配置において互いに向き合うTLR3細胞外ドメインの表面上に存在し、そしてこれらは負に荷電したリン酸基が並ぶ、延びた棒状の二本鎖RNAヘリックスにとって適当な接触領域と考えられうる。
本発明者らは、TLR3の活性化又はTLRの発現の促進又はTLR3情報伝達経路の促進が、神経変性プロセスの遅延を結果することを発見した。TLR3にとっての治療的に有用なアゴニストを同定する試みにおいて、驚くべきことに、スタスミン及びスタスミン様タンパク質が、非常に適当にそのようなアゴニストを提供することが発見された。
アゴニストの効果を試験することにおいて、本発明者らは、TLR3により仲介された応答の活性化が、該修復応答の活性化だけでなく、TLR3それ自身の高められた且つ選択的なさらなる発現ももたらすことを発見した。これは、TLR3により仲介される応答を自己促進的にする。
十分に興味深いことに、アゴニストとしてのスタスミンの使用は、スタスミンそれ自身も増強し且つ選択的にさらに発現し、この場合もスタスミンにより誘導されたTLRにより仲介される応答を自己促進的にすることを、さらに明らかにした。
本発明はさらに、急性又は慢性の変性炎症プロセスを遅延し又は抑制し且つ/又はそれが必要である哺乳類、好ましくはヒトにおける神経保護性プロセスを刺激する方法に関係し、該方法は、該哺乳類にスタスミン又はスタスミン様タンパク質の治療的に有効な量を投与することを含む。
以下の表において、細胞表面上(星状細胞)又は細胞内(樹状細胞)にTLR3を発現する、2つの異なるヒトの細胞タイプについてのスタスミンの質的な効果が、集約される。
Figure 2009525323
本明細書において開示されるとおり、TLR3を活性化する物質又は、スタスミン及び/又はスタスミン様タンパク質及び/又はTLR3の発現を特異的に促進し且つ/又はスタスミン又はスタスミン様タンパク質とTLR3との間の機能的相互作用を促進する他の物質が、自己免疫、移植又はグラフト拒絶、炎症、アレルギー応答、他の自己免疫、免疫により仲介される又は外傷に関連する組織変性、組織病及び過度の炎症に対して有効である。従って、本発明は、創傷治癒を可能にし又は促進する為;ニューロンへの損傷又は傷害を含む神経変性疾患を制御する為の使用の方法を開示する。
線維芽細胞様細胞及び他の細胞についての、スタスミン又はスタスミン様タンパク質による制御されたTLR3活性化は、潜在的に広いさまざまな変性的及び他のヒトの疾患における治療的介入に関係することが、3つの重要な観察から結論付けられうる:
−第1に、とりわけTLR3関与それ自身を含む、種々の様式で活性化されたとき、培養された成人ヒト星状細胞は、高められた水準のTLR3を発現する為に顕著な選択を有することが発見された。炎症促進性サイトカイン、TLR3又はTLR4のアゴニスト、を供給すること又は酸化ストレスを適用することは一般に、ヒト星状細胞上のTLR3発現の強力な誘導をもたらし、そして、他のTLRファミリーメンバーでは仮にあったとしてもはるかに少ない。
−第2に、TLR3活性化への、培養されたヒト成人星状細胞による応答のcDNAアレイに基づく分析は、そのような活性化(しかしTLR4活性化ではない)が、広いさまざまな良く知られた抗炎症性、神経保護性、血管新生性及び走化性のメディエーターを誘導することを明らかにした。機能的アッセイにおいて、一緒に、これらTLR3により誘発される因子が、脳切片培養物におけるヒトニューロンの生存を促進し、内皮細胞成長を刺激し且つ星状細胞成長(グリオーシス)を抑制することが実証された。従って、星状細胞によるTLR3により仲介される情報伝達は、炎症促進性宿主防御応答を開始するよりもむしろ修復及び再生を促進することにおいて機能的であるとみえる。類似の応答が、ヒト滑膜細胞においても観察された。
−第3に、ヒト脳腫瘍により産生された遺伝子産物のスクリーニングによる潜在的な内因性TLR3アゴニストの探索において、本発明者らは驚くべきことに、TLR3アゴニストの候補としてのスタスミンの配列を同定した。星状細胞を活性化するためのこの遺伝子産物の能力は、完全長の組み換えヒトスタスミンにより模倣され、そして、TLR3依存性であることが、TLR3欠損マウスからの星状細胞を活性化するためのスタスミンの欠乏を示すことにより及び我々のTLR2又はTLR4により仲介される効果を支配することにより示された。従って、スタスミン及びスタスミン様タンパク質は、少なくとも星状細胞において、TLR3により仲介される情報伝達を活性化し、そして、そうするときに様々な抗炎症性又は組織修復のメディエーターの産生を活性化する。該データは、スタスミンへのTLR3の応答が、少なくとも或る程度自己増幅的であることも示す。何故なら、TLR3により仲介される情報伝達は、TLR3自身のより高い水準を誘導し且つ種々の神経細胞タイプにおけるスタスミン発現を促進するからである。
スタスミンは、24もの負に荷電したアミノ酸を含有する94のアミノ酸の保存されたいわゆるスタスミン様αヘリックスドメインを共有する4つのホスホプロテインのファミリーの創始メンバーである。スタスミンは、微小管形成の調節において重要な役割を果たし、そして、CNSにおいてニューロン及びグリア細胞の両方により、比較的高い水準でそれらは発現される。本発明は、これまで二本鎖RNAにとっての受容体としてだけ作用すると知られている、TLRファミリーメンバーであるTLR3にとって、スタスミンがアゴニストとして作用することを開示する。ヒト線維芽細胞様細胞上で、特にCNSの星状細胞上で活性化されたとき、TLR3により仲介される情報伝達は、神経保護性、抗炎症性、血管新生性及び走化性の機能を有するさまざまなメディエーターの産生をもたらす。類似の応答が、関節リウマチの発症において重要である線維芽細胞様細胞であるヒト滑膜細胞について開示される。TLR3が、ヒト肥満細胞において抗アレルギー応答を仲介することも知られている。従って、本発明は、TLR3により仲介される該修復様応答を活性化することにより、スタスミン及びスタスミン様タンパク質がCNS疾患、関節炎、アレルギー及び急性又は慢性の組織変性に関係する他の疾患において広い治療的可能性を有し得ることを明らかにする。
スタスミンは、ホスホプロテインファミリーの一般的な分子であり、脊椎動物のあいだで高度に保存されたタンパク質 SCG10(Superior Cervical Ganglion 10タンパク質;スタスミン−2)、SCLIP(SCG10−like rotein;スタスミン−3)及びRB3(スタスミン−4)を包含する。例えば、149アミノ酸のヒトスタスミン配列は、唯一のアミノ酸だけによりラットの配列から異なり、そして2の残基だけによりマウススタスミンから異なる。タンパク質のスタスミンに関連があるファミリーの種々のメンバーは、特に膜との相互作用に関して、細胞内ターゲティングに関係する可変のN−末端配列を含有する。スタスミン様タンパク質のファミリーの共通の特徴は、チューブリンと相互作用する著しく長いαヘリックス構造である、保存されたスタスミン様ドメインである。結果として、スタスミンファミリーメンバーは、微小管ダイナミクスを調節することの機能的活性を共有もする。スタスミン及びスタスミン様タンパク質の保存された非常に長いC−末端αヘリックスが、この構造ファミリーのメンバーに、TLR3の細胞外ドメインと相互作用することを許す重要な構造的特徴であることを推測することは魅力的である。この連続的なヘリックスは、ヒトスタスミン配列において、残基44から残基138へと延びる。従って、それは約95アミノ酸にわたって延び、長さにおいて約140Åのわずかにだけ曲がった棒状構造を形成する。特に、負に荷電したアミノ酸がこのスタスミン様ドメインにおいて豊富であるので−全残基の約25%を占める−、この構造は興味深いことに、二本鎖RNAヘリックスの延びた棒状構造を連想させ、そしてTLR3の結晶構造により提示されたとおりTLR3の細胞外ドメインにとってのリガンドとして同様に適当であるとみえる。
ヒトにおいて、スタスミンは、中枢神経系、精巣及び胸腺において比較的高い水準で発現され、そして、その発現は、神経新生の間で特に顕著であり且つ損傷に応答して高められる(以下を参照されたい)。さまざまな他の器官においても、スタスミンは発現されるが、上記の器官におけるよりも少なくとも10倍低い水準で発現される。スタスミンの発現水準は、哺乳類の体内で免疫特権部位として一般的に認められ且つ強力な局所的抗炎症能力を要求するそれらの重要器官において最も高いことが顕著である。胸腺は、自己抗原に対する中心的な免疫学的寛容の為のプログラムにおいて重要であり、そして、この器官におけるスタスミンの高い発現は、それに対する適応免疫の有効な制御を確保する。ヒトにおけるスタスミンの顕著な胸腺での発現の結果として、健全な免疫額的寛容が分子の為に存在することが期待される。ヒトへのスタスミンの投与は、それ故に、細胞性又は体液性(抗体)免疫応答を誘発しそうになく、これはその潜在的な治療的用途を考慮したときに重要な利点である。
神経系におけるスタスミンの優勢は、他の器官におけるよりも約100倍高い水準でヒト中枢神経系において発現される、関係するスタスミン様タンパク質 SCG10(スタスミン様2)及びRB3(スタスミン様4)についてさらにより明白である。SCG10は特に、ニューロン特異的であるとみえ且つ軸索及び樹状突起の成長円錐の膜に蓄積する傾向にある。いくつかのデータは、中枢神経系におけるスタスミン水準が、年齢の増加に伴い徐々に減少すること及び外傷により誘導された、スタスミンの高められた発現が鈍くなることを示す。げっ歯類においても、スタスミンは胎生期の又は新生時期の脳において広く発現されるが、その発現の水準は、発生の間で次第に減少する。大人のラットの脳において、免疫反応性は、グリア前駆細胞及び神経前駆細胞を産むことにおいて特に重要な役割を有する成体の脳室下帯(SVZ)のような高度に増殖性の領域においてだけ維持される。脱髄性状態への応答においても、SVZ内の細胞は、このグリア原性能力を再度獲得する。グリア前駆細胞の発生及び/又は遊走におけるそのあり得る機能と一致して、スタスミンはインビトロでの乏突起膠細胞分化の間に下方制御され且つMS患者の脳内の乏突起膠細胞において再度発現される。これは、脱髄の動物モデルにおけるその高められた発現と同時に起こる。スタスミンは、乏突起膠細胞体の内側にだけでなく、ミエリン膜と密接に付随して蓄積する。脱髄に応答した明白なスタスミンから離れて、スタスミン又はそのファミリーメンバーの増加した発現は、実験的な皮質障害及び舌下神経傷害の適用後のラットにおいても実証されている。ラットの皮質ニューロンの培養物において、スタスミンはシクロヘキシミドにより誘導されたストレス、熱ストレス及びグルタメートアンタゴニストMK801への応答において誘導される。培養された乏突起膠細胞において、スタスミン発現は、TNF−α及びTGF−βを含むメディエーターにより誘導される。ラット網膜神経節細胞において、毛様体神経栄養因子(CNTF)は、軸索切断後に選択的にRB3を誘導する。それゆえ、興味深いことに、スタスミン及びスタスミン様タンパク質の発現は、TLR3活性化に応答した星状細胞により産生されるTNF−α、TGF−βおよびCNTFのようないくつかの因子により少なくとも一部において、これらの種々の神経細胞において誘導される(以下を参照されたい)。これらの観察は、CNSにおいてスタスミン−TLR3相互作用を促進する正のフィードバックメカニズムの存在を示唆する:星状細胞上のTLR3活性化は、他の神経細胞においてスタスミン発現を促進するいくつかの因子の分泌をもたらしながら、同時に(この場合において最初はIFN−βを通じて)それはTLR3発現それ自身も促進する。
蓄積する機能的データに加えて、脊椎動物におけるスタスミン発現のパターンは、従って、スタスミンファミリーのさまざまなメンバーが、特に中枢神経系の損傷又は外傷に応答した、発生、成熟、及び機能的な調節において相補的な役割を果たすことを、強力に示唆する。アンチセンスオリゴヌクレオチドによるスタスミン発現の抑制は、神経成長因子により誘導される、ラットPC12細胞の交感神経系様ニューロンへの分化を妨げる。アンチセンスオリゴヌクレオチドによるスタスミンの発現の減少は、新しいニューロンの、吻側の遊走性の流れを経由してのSVZから嗅球への遊走を抑制する。特にCNSにおけるスタスミンの重要な役割と一致して、マウスにおけるスタスミン遺伝子の不活性化は、年をとった(20月齢)マウスにおいて軸索変性症をもたらす。また、スタスミン欠損マウスが扁桃体の外側核において長期間の増強の不足を示し、恐怖条件付けにおける減少された記憶を結果することが、最近示された。スタスミン欠損マウスはさらに、自然な悪環境において普通に生じる生得的な恐怖における欠如を示した。驚くべきことにそれゆえ、スタスミンは、生得的な及び学習された恐怖を統制する分子メカニズムにおいて重要な役割を果たすとみえる。
これらの効果以外に、マウスにおけるスタスミン発現の除去は、全体の欠如を産生するように見えない。おそらく、(特にCNSにおける)種々のスタスミンファミリーメンバーの存在が、それらが4つのスタスミン様ファミリーメンバーの一つだけの産生を欠くときに、スタスミンの損失を補い、そしてマウスにおける機能的不利を限定する。そのような余剰は、単独のスタスミンに関係する遺伝子だけ(D−スタスミン遺伝子と呼ばれる)が存在すると知られているショウジョウバエ(Drosophila)において存在しない。D−スタスミンは、脊椎動物スタスミンと構造的に相同であり、且つ、非常に類似の分子特性及び生物化学的特性を示す。また、ショウジョウバエスタスミン遺伝子のイントロン/エキソン接合は、脊椎動物におけるそれらと同じであり、共通の祖先を示唆し、そして脊椎動物におけるRB3遺伝子についてのように、ショウジョウバエスタスミン遺伝子はいくつかのスプライス変異体をコードする。ショウジョウバエ胚発生の間、D−スタスミンの発現は主に、遊走する生殖細胞並びに中枢及び抹消神経系のニューロンに限定される。早期ショウジョウバエ胚におけるD−スタスミン発現は、マウス又はアフリカツメガエルにおけるスタスミンのそれと類似する。D−スタスミンは、有糸分裂が非常に活発であり且つ微小管が非常にダイナミックであるときに、高度に且つ均一に、胚発生の非常に初期で細胞膜形成の前に発現される。胚発生の間、胞胚期の終了後、D−スタスミンは生殖細胞並びに中枢及び末梢神経系の細胞においてだけ発現される。このパターンは、脊椎動物スタスミンについてみられるそれと、非常に類似する。ショウジョウバエにおいて、siRNAによるスタスミン発現の抑制は、神経系においてだけ、劇的な欠損をもたらす。正常な胚において、腹神経索の軸索の多くは、交連の繰り返しパターンにおいて組織化される。他方、siRNAにより処理された胚において、交連の形成は生じることがなく又は欠損している。末梢神経系も影響される。従って、D−スタスミンは、主に神経突起及び軸索の形成に関連する様式において、ドロソフィラ神経系の分化及び成熟のさまざまな段階で、決定的に重要である。
スタスミン発現の転写的及び/又は翻訳的調節は、部分的にだけ書面に書かれている。スタスミン遺伝子の配列分析に基づき、転写因子E2F(位置−701〜−694;−28〜−21;−19〜−11及び715〜722)、sp1(−123〜−114;−97〜−88;760〜769、789〜798及び871〜880)、及びAP−2(−231〜−223及び−207〜−198)についての推定上の結合部位が、存在する。E2Fの調節役割は、遺伝毒性ストレスへの応答において、より詳細に書面に書かれた。E2Fは、NIH3T3細胞株においてスタスミン発現の下方制御を仲介する(Polager and Ginsberg, J Biol Chem 278: 1443-1449 [2003])。ヒト前立腺癌細胞株PC−3−Mにおいて、スタスミン遺伝子中のE2F部位は、遺伝子産物の過剰発現にとって必須であるとみられた。それゆえに、特に、種々の細胞タイプにおいてE2Fにより仲介される調節は明らかに種々の様式において発現水準に影響することができるが、E2Fはスタスミンの水準を制御するために重要であるとみえる。
限定された情報が、ヒトにおける神経変性疾患の間のスタスミン発現について利用可能である。多発性硬化症の典型となる炎症性脱髄性病変におけるスタスミンの著しく高められた水準と対照的に、スタスミンの水準は、正常な脳と比較するとアルツハイマー病に関連する病変においてより低いとみえる。しかしながら、アルツハイマーと正常な脳の間のスタスミン水準の違いは、比較的穏やかである。Okazaki及び同僚達は、アルツハイマーの脳において濃縮体(tangle)にだけ関連するが、斑と関連しない、スタスミン及びSCG10の減じられた水準及び変化した細胞内分布を報告した。そのような穏やかな減少は、他のものによっても注目される。筋萎縮性側索硬化症のマウスモデルにおいても、スタスミン水準は、正常よりも低くみえる。合わせて、これらのデータは、スタスミンの高い水準が、多発性硬化症の間に見られるとおりの炎症により誘導され、そしてスタスミンのより低い水準が、外傷又は損傷へ適切に応答する為の脳の能力が危うくされる状態と関連することを示唆する。
適用の分野
本発明は、スタスミン又はスタスミン様タンパク質が、星状細胞による、TLR3により仲介される情報伝達にとってのアゴニストとして作用できること、及びこの特性が、抗炎症応答及び組織修復応答を、そのようなことが必要とされるときに活性化する為に用いられうることを開示する。CNSに関して、これは例えば、慢性又は急性神経変性疾患(本明細書に記載されたそれらを含むが、それらに限定されない)の損傷効果が対抗される必要がある場合である。星状細胞におけるTLR3により仲介される情報伝達経路の活性化は従って、スタスミン又はスタスミン様タンパク質を用いたTLR3の連結により直接的に又はTLR3に関係する下流の情報伝達分子の一つと関係する他の活性化段階により間接的に、CNS疾患において有益な効果を有することが期待される、さまざまな、星状細胞由来の神経保護性、再生性及び抗炎症性の因子の産生をもたらすであろう。以前の報告と一致して、我々のデータも、TLR3により仲介される情報伝達が、星状細胞に対しTLR3それ自身のより高い水準の発現の誘導をもたらすであろうことを確認する。同時に、TLR3活性化に応答して分泌されるいくつかの因子が、スタスミン及び/又はスタスミン様タンパク質の発現を促進する。これらの観察は、スタスミン/TLR3相互作用が自己促進性であるという考えを支持する。
TLR3アゴニストの同定
現時点で、二本鎖RNAの複数のバージョンが、TLR3により仲介される情報伝達を活性化するためのそれらの能力について知られる。TLR3により仲介される情報伝達経路を活性化することができる追加の化合物を同定するための方法は、天然に又はTLR3をコードする遺伝子構築物による形質転換後にTLRを発現する細胞において、TLR3シグナル伝達経路を観測するスクリーニング分析を含む。そのような方法は、最近、文献において詳細に記載された。好ましい実施態様において、スクリーニング分析についての読み取りは、天然の遺伝子の使用又は代替的にTLR3情報伝達経路に反応する、形質転換された又は別の方法で人工的に導入されたリポーター遺伝子構築物の使用に基づく。該分析にとって特に有用なリポーター遺伝子及びリポーター遺伝子構築物は、例えばNF−κB又はIRF−3に感受性のプロモーターに動作可能に連結されたリポーター遺伝子を含む。TLR3感受性プロモーターに動作可能に連結されたリポーターー遺伝子は、限定なく、酵素(例えばルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)等)、バイオルミネセンスマーカー(例えば緑色蛍光タンパク質(GFP)等)、表面に発現される分子(例えば線維芽細胞成長因子受容体)、及び分泌される分子(例えばCXCL8、MIP−2α、MIP−1α、TNF−α)を含みうる。酵素活性読み取りに依存する分析において、基質は、分析の一部として供給されてよく、そして検出は、化学発光、蛍光、発色、放射性ラベルの取り込み、薬剤耐性、又は酵素活性の他のマーカーを含みうる。分子の表面発現に依存する分析について、検出は、フローサイトメトリー(FACS)分析又は機能的分析を用いて達成されうる。分泌される分子は、酵素結合免疫吸着分析(ELISA)又はバイオアッセイを用いて分析されうる。これら又は他の適当な読み取り系は、当技術分野で良く知られており、そして市販入手可能である。そのような分析を用いて、TLR3により仲介される修復因子産生を活性化する化合物を同定する為に、機能的TLR3は、好ましくはインビトロで、試験化合物と接触される。そのような化合物は、レポーター細胞と接触されたときに、TLR3により仲介される応答を誘導することができる天然又は合成の化合物である。TLR3に選択的に結合し且つTLR3情報伝達経路を誘導するそのような試験化合物は、オリゴヌクレオチド及びポリヌクレオチドを含む核酸、オリゴペプチド、ポリペプチド、リポポリサッカライドを含む脂質、オリゴサッカライド及びポリサッカライドを含む炭水化物、及び小分子を含むが、これらに限定されない。
試験化合物として用いられうる化合物のライブラリーは、様々な商業的供給者から入手可能であり、それらは、コンビナトリアルケミストリー技術を含む当技術分野で良く知られた技術を用いて注文に応じて作成されうる。特にハイスループットスクリーニング方法(そのような方法は特にスクリーニングの自動化されたマルチチャンネル方法を含む)と一緒に、試験化合物の大きなライブラリーが、本発明の方法に従い選抜されうる。大きなライブラリーは、100、1000、10000、100000及び1000000さえの化合物を含みうる。
従って、好ましい実施態様において、試験化合物のスクリーニングの方法は、例えばアレイに基づく分析システム及び少なくとも1の自動化又は準自動化段階を組み込むことにより、ラージスケールで及びハイスループットで実施されうる。例えば、該分析は、マルチウェルプレートの配置に適したマルチウェルデリバリー装置を用いた体系的な様式で、細胞が夫々のウェルに分配され且つ試薬が添加される、複数ウェルプレートを用いて構成されうる。ハイスループットスクリーニング分析における使用に適当な手動及びロボットのマルチウェルデリバリー装置は、当技術分野の当業者によりよく知られている。それぞれのウェル又はアレイエレメントは、特定の試験条件、例えば試験化合物への、1対1の様式でマップされうる。読み取りは、このマルチウェルアレイ中で、好ましくはマルチウェルプレート読み取り装置又は同様物を用いて、実施されてもよい。そのような装置の例は、当技術分野において良く知られており、そして、市販の供給元を通じて入手可能である。サンプル及び試薬操作は、スクリーニング分析のスループット能力をさらに増す為に自動化されてよく、ダース、100、1000、又は1000000さえの並行の分析が1日又は1週間で実施されうる。完全なロボットシステムは、合成化合物のコンビナトリアルライブラリーの産生及び分析のような適用についての当技術分野において知られている。代替的に、TLR3ポリペプチドへの試験化合物の結合が直接的に測定されてもよい。例えば、放射性ラベル化試験物質が、TLR3ポリペプチドへの試験化合物の結合が観測されうるように、TLR3ポリペプチドと一緒にインキュベートされうる。典型的には、放射性ラベル化試験物質は、ポリペプチドを含有する細胞膜と一緒に、平衡が達せられるまでインキュベートされうる。該膜は、次に、結合しなかった試験物質から分離されてよく、そして、放射能含有量がシンチレーション計数により測定されることを許す為に、シンチレーション流体中に溶解されてよい。試験物質の非特異的な結合が、飽和濃度の非放射性リガンドの存在下における実験を繰り返すことにより測定されてもよい。好ましくは、試験物質のさまざまな濃度による実験を繰り返すことにより結合曲線が構築される。
本明細書において用いられるとおり、好ましいTLR3アゴニストは、
−スタスミン、TLRを活性化するその誘導体及びその前駆体、
−スタスミン様タンパク質、TLR3を活性化するそれらの誘導体及びそれらの前駆体、
−スタスミンのアミノ酸配列(配列ID NO:1)、SCG−10のアミノ酸配列(配列ID NO:2)、SCLIPのアミノ酸配列(配列ID NO:3)及びRB3のアミノ酸配列(配列ID NO:4)から成る群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも60%のアミノ酸配列類似性を有するポリペプチド鎖を含有するタンパク質性化合物
から成る群から選ばれる。
上記の化合物は全て、TLR3を活性化する能力を示す。TLR3の構造は、Choeらにより2005年に記載された(Science, 2005 Vol. 309 (5734):581-5)。彼らは、2.1オングストロームのヒトTLR3細胞外ドメイン構造が、23のロイシンに富む反復(LRR)から組み立てられた大きな馬蹄型ソレノイドを明らかにすることを発見した。24残基LRRモチーフにおいて保存されたアスパラギンは、ソレノイド安定化の為の広い水素結合ネットワークに寄与すると発見された。TLR3はさらに、炭水化物により大部分が隠されていることが発見されたが、1の面がグリコシル化フリーであり、これはリガンド結合及びオリゴマー化における潜在的な役割を示唆した。高度に保存された表面残基及びTLR3特異的LRR挿入は、結晶中でホモ二量体のインターフェースを形成することが発見され、そして、正に荷電した残器の2つのパッチと第二の挿入が、例えば二本鎖RNAにとっての適切な結合部位を提供すると考えられた。理論にとらわれることを望まないが、負に荷電した大量のグルタミン残基を含む、スタスミンのαヘリックスは、二本鎖RNA及びpoly I:C分子としてこの領域において同等に結合できると考えられる。
それ故に、スタスミン誘導体、スタスミン様タンパク質又はそれらの誘導体、又は実際に何らかの化合物が、TLR3を活性化することができるかどうか及びそれ故にTLR3により仲介される応答を誘発できるかどうかを評価する為に、Choeらにより記載された(上記参照)リガンド結合部位に結合する分子の能力、すなわち、正に荷電した残基の2のパッチが一緒に結合する分子の能力を試験しうる。当業者は、例えば薬剤設計において現在用いられるタンパク質/リガンド相互作用の3D視覚化又は仮想現実モデルを用いてタンパク質間の相互作用を試験することによる、インシリコでのこの能力を試験する様々な可能性に気づくであろう(Morphy and Rankovic. 2005. J.Med.Chem. 48(21):6523-43; Raitio et al.2005. Review.Curr.Med.Chem. 12:1217-1237; Salo et al. 2004. J.Med.Chem. 47:3048-3057; Salo, et al. 2005. J Med Chem. 48:7166-71; Tervo et al. 2003. J. Comp. Aid. mol. Des. 17:797-810; Warren et al. 2006. J.Med.Chem. 49(20):5912-31を参照されたい。内容は、引用することにより本明細書に組み込まれる)。
TLR3アゴニストの使用方法
スタスミン及び/又はスタスミン様タンパク質そのままのようなTLR3アゴニストを使用することに加えて、本発明は、スタスミン及び/又はスタスミン様タンパク質のようなTLR3アゴニストのインビボでの促進も予想する。スタスミン又はスタスミン様タンパク質のようなアゴニスト化合物と、星状細胞上のTLR3アゴニストとの間の相互作用の有益な結果を促進する為に、様々な戦略が予想されうる。第1に、該アゴニストは、それらが様々な組織へアクセスし且つ、線維芽細胞様細胞(星状細胞、滑膜細胞)、上皮細胞、肥満細胞、マクロファージ又はマクロファージ様細胞及び樹状細胞又は樹状細胞様細胞のような標的細胞によって表面又は細胞内に発現されたTLR3を活性化することができるような様式で投与されうる。正常な条件下では、末梢部に投与されたタンパク質のCNSへのアクセスは、脳及び脊髄実質への血液感染性物質の通過を厳しく制限する血液脳関門の存在の故に、非常に制限される。しかしながら、炎症性CNS疾患において、この関門の活性化及び結果としての部分的な破壊がよく実証されていることが、注目されるべきである。それらの条件下における血液脳関門の活性化され且つ部分的に破壊された状態は、例えばスタスミンタンパク質の分子量をはるかに超える分子量の血液由来タンパク質の、内皮バリアを通ってCNS組織への「漏出」を許す。従って、特にCNSにおける進行中の炎症の解剖学的領域(TLR3発現も増加され且つ治療的介入が向けられるべき領域)において、末梢のタンパク質によるアクセスは、強力に高められる。第2に、とりわけCNSの細胞において、スタスミン又はスタスミン様タンパク質のようなアゴニストの発現のより高い水準を誘導し又は常在細胞によるアゴニストの表面露出又は分泌さえを促進する物質が投与されてよく、従ってTLR3により仲介される情報伝達の局所的な活性化を促進する。第3に、TLR3との相互作用のためのアゴニストの機能的構造エレメントの形成を促進し及び/又は安定化する物質(スタスミンの場合は残基44〜138の間の延びたαヘリックス構造を大抵含む)が投与されうる。第4に、線維芽細胞様細胞(星状細胞、滑膜細胞)、上皮細胞又は肥満細胞のような標的細胞上のTLR3の発現のより高い水準を誘導する物質が投与されうる。本発明は、これが有益な応答に寄与しうることを開示する。実際に、IFN−βはすでに、この効果を有し且つ多発性硬化症の間の臨床的に有益な様式で作用すると知られるそのような物質のひとつの例である。第5に、線維芽細胞様細胞(星状細胞、滑膜細胞)、上皮細胞、肥満細胞又は樹状細胞のような標的細胞において、TLR3により仲介される選択的情報伝達経路を活性化する物質が投与されうる。
本発明の局面において用いられる、スタスミン、スタスミン様タンパク質又は、スタスミン発現、そのヘリックスの安定化、TLR3発現又は、TLRにより仲介される情報伝達を促進する何らかの物質は、複合体化されず、結合形態化されず、すなわち、遊離の形態で、他の(生物学的)分子と共有結合的に連結されないで用いられうるが、例えばCNSのような標的組織への輸送を促進する為に、又は、その生物学的半減期を増す為に設計された複合体化形態で用いられてもよい。本発明の局面において、スタスミンとスタスミン様タンパク質との組み合わせを使用することも可能である。
原則として、全てのあり得る源のスタスミン及びスタスミン様タンパク質は、本発明の局面及び実施態様における使用に適当である。例えば、適当なスタスミン及びスタスミン様タンパク質は、植物から、動物から又は微生物、例えば酵母などから、入手されうる。それらは、それらの源において天然に代謝産物として産生され、又はそれらにおいて組み換えタンパク質として産生されうる。スタスミン及びスタスミン様タンパク質は、これらの生物から単離されてよく又は純粋でない形態で、すなわち豊富な画分として、又は(組み換え)酵母のような微生物の場合、完全な生物体又はその画分を取ることにより用いられうる。さらに、本発明に従う医薬組成物又は例えば栄養補助組成物(すなわち食品又は補助食品)における使用の為に、スタスミン及びスタスミン様タンパク質は、他の適当な源、例えば乳、卵、大豆、酵母、バクテリア、藻類、植物、肉、脳などから単離されてよく、又は合成的に調製されてよい。
スタスミン及びスタスミン様タンパク質は、例えば(有機)溶媒による抽出、クロマトグラフィー分離、沈殿、結晶化及び/又は酵素的又は化学的加水分解により、当業者に既知の方法により、上記源から抽出されうる。スタスミン又はスタスミン様タンパク質の単離は、例えば、スタスミン結合性タンパク質を用いることにより起こりうる。
本発明の組成物中に用いられるスタスミンは、天然の又は組み換えの源から精製されてよく、又は市販で購入されうる。組み換えスタスミンは、例えばCurmi et al.(1994) Biochem. J. 300:331-338により記載されたとおりに産生され且つ精製されうる。代替的に、組み換えスタスミンが、当技術分野でよく知られた方法を用いてE.coliのような生産株において生産されるところの手順を使用しうる。例えば、スタスミンの完全な又は一部のコード配列を含む完全長cDNAが合成的に調製されそして適当な発現系に連結されてよく、生産株における発現にとって適当なプロモーターの制御下で、スタスミンの完全な又は一部のコード配列を含むポリヌクレオチド構築物を算出する。適切なポリヌクレオチド構築物は、例えばSambrook et al., (1989) Molicular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd ed.(Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, N.Y.)において記載されたとおりの標準的な組み換えDNA技術を用いて精製される。該ポリヌクレオチドによりコードされたポリペプチドは、例えばバクテリア、酵母、昆虫、両生類及び哺乳類の系を含む任意の発現系において発現される。適当なベクター及び宿主細胞は、米国特許第5,654,173号明細書において記載される。
バクテリアにおける発現系は、Chang et al., Nature (1978) 275:615、Goeddel et al., Nature (1979) 281:544、Goeddel et al., Nucleic Acids Res. (1980) 8;4057、欧州特許第0,036,776号明細書、米国特許第4,551,433号明細書、DeBoer et al., Proc. Natl. Acad. Sci. (USA)(1983) 80:21-25、及びSiebenlist et al., Cell (1980) 20:269において記載されたものを含む。
バクテリア細胞中で生産が起こったとき、該組み換えスタスミンは、抽出バッファー中でのスタスミンを発現する組み換えバクテリアの超音波処理、該超音波処理された培養物の低速度上清に100mM NaClを補うこと、及び該混合物を100℃で三分間加熱すること、続いて超遠心により、生産株から精製されうる。次に、DEAEセファロースCL−6Bを用いた陰イオン交換クロマトグラフィー及びSuperose 12を用いたゲル濾過が、スタスミンの純粋な調製物をもたらし、それは水性バッファー中で濃縮されてよく、そして、冷蔵環境において保存されうる。
ペプチド又は機能的等価物の塩は、既知の方法により調製され、典型的には、酸付加塩を形成する為に医薬的に許容可能な酸と又は塩基付加塩を形成する為に医薬的に許容可能な塩基と、ペプチド又はペプトイドとの混合を含む。酸又は塩基が医薬的に許容可能かどうかは、該化合物の特定の意図された使用方法を考慮して、当技術分野の当業者により容易に決定されることができる。例えば、インビトロでの診断組成物にとって許容可能である酸及び塩基の全てが、治療的組成物にとって用いられることができるわけではない。意図された使用方法に依存して、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、グリコール酸、シュウ酸、ピルビン酸、コハク酸、マレイン酸、マロン酸、桂皮酸、硫酸、塩酸、臭化水素酸、硝酸、過塩素酸、リン酸及びチオシアン酸のような有機酸及び無機酸を含み、これはペプチド及び機能的等価物の遊離アミノ基とのアンモニウム塩を形成する。ペプチド及び機能的等価物の遊離カルボキシル基とカルボン酸塩を形成する、医薬的に許容可能な塩基は、エチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン及び他のモノ−、ジ−及びトリアルキルアミン、並びにアリールアミンを含む。さらに、医薬的に許容可能な溶媒も包含される。
スタスミン、スタスミン様タンパク質又は、スタスミン発現、そのへリックスの安定化、TLR発現又は、TLR3により仲介される情報伝達を促進する何らかの物質が、標準的な医薬的に許容可能なキャリア及び/又は医薬的分野において慣用の賦形剤と一緒に処方されうる。これらの化合物は、口、口腔、肛門、肺、鼻腔、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、経皮的、局所的、皮下、舌下、病巣内を介するような腸内又は非経口経路により投与されてよく、又は、組織の間質腔へ又は他の適当な投与経路へ輸送されうる。
当業者は、タンパク質分解酵素による分解の故の治療的タンパク質/ペプチドの乏しい口内バイオアベイラビリティー、乏しい膜透過性及び大きな分子サイズの結果として、治療的タンパク質/ペプチドは大抵非経口的(注射可能な)調製物として投与されることを知っている。しかしながら、経口経路は、非経口的な投与より好ましいだろう。なぜなら、それは、自己投与にとってより簡便であり、非侵襲であり且つより患者に優しいからである。結果として、経口経路を通じた最適なバイオアベイラビリティを達成する為に、タンパク質及びペプチド薬剤の吸収の程度を最大化するための努力が、過去二十年間にわたり活発化した。適当な経口輸送システムは、該タンパク質/ペプチドが放出される最大吸収の領域にそれが到るまで、薬剤を保持し且つその完全性を維持する。当業者は、投与の様々な経路の効果を評価する為に、様々な薬物動態研究を実施しうる。一般に、製品の薬物動態を評価することに関する治療的タンパク質についての要件は、従来の製品についてと同じであるが、タンパク質の固有の特徴に関する特定の考慮が要求される。薬物動態(吸収、分布及び排出)は好ましくは、適切な母集団における、単回投与及び定常状態の間に特徴付けられる。しかしながら、薬物動態要件は、タンパク質のタイプに依存して異なりうる。
スタスミン若しくはスタスミン様タンパク質又はそれらの誘導体若しくは前駆体は、それらを必要とする対象に、予防的又は治療的理由の為に、任意の投与形態で提供されうる。例えば食品製品、食品補助物又は医薬調製物の形態における、TLR3により仲介される修復応答を開始することができるそのような投与全てを成し、それにより特にTLR3活性化の神経保護性効果の行使が考慮される。該医薬調製物は、カプセル、錠剤、トローチ剤、糖衣錠、丸薬、液滴、座薬、粉末、スプレー、ワクチン、軟膏、ペースト、クリーム、吸入、パッチ、エアロゾル、点滴として、輸液として、注射、及び同様物の形態でありうる。典型的には、該治療的組成物は、液体溶液又は懸濁物として注射剤として調製される;注射に先立つ液体媒体中の溶液又は懸濁物に適当な固体の形態も調製されうる。さらに他の代替的な実施態様において、スタスミン若しくはスタスミン様タンパク質又は本発明の組成物は、対象の体内に挿入された放出制御マトリックス又は徐放性マトリックスから投与されうる。
スタスミン若しくはスタスミン様タンパク質、又はそれらの誘導体若しくは前駆体に加えて、本発明の医薬組成物は、適当な医薬的に許容可能なキャリア、及び任意的に追加の医薬的に許容可能な賦形剤を含みうる。
治療的処理の為に、スタスミン又はスタスミン様タンパク質は、上で記載されたとおりに入手され又は製造されてよく、そして、それらが必要な対象に投与されうる。スタスミン又はスタスミン様タンパク質は、任意の適当な経路により、好ましくはそのような経路に適合される医薬組成物の形態で且つ意図される処置にとって有効な用量で、対象に投与されうる。疾患を処置する為、例えばヒト又は動物の対象の体内の過度の炎症の予防及び/又は処置の為に必要とされる、スタスミン又はスタスミン様タンパク質の治療的に有効な用量は、例えば動物モデルを用いることにより、当業者により容易に決定されうる。
上記で述べられたとおり、本明細書で用いられる語「治療的に有効な量」は、組織悪化プロセスを軽減する若しくは防ぐ為又はTLR3により仲介される修復応答を誘導する為、又は、検出可能な治療的又は予防的効果を示す為の治療物、すなわちスタスミン又はスタスミン様タンパク質の量をいう。該効果は、例えば、運動機能又は挙動のような、組織変性から結果する臨床的兆候の測定により、組織学的検査による組織変性の直接評価により、又は生物学的流体又は組織サンプルにおける組織変性に関係するバイオマーカーの水準を観測することにより、又は当業者にそれ自体既知である、炎症の進行又は重症度を評価する任意の他の適当な方法により、検出されうる。対象にとっての正確な有効量は、対象のサイズと健康状態、状態の性質と程度、及び投与の為に選ばれる治療物又は治療物の組み合わせに依存するであろう。従って、予め正確な有効量を特定することは有益でない。しかしながら、或る状況についての有効量は、慣用の実験により決定されることができ、そして臨床医又は実験者の判断の範囲内である。臨床医が最初の用量を確立することを認める方法は、当技術分野で知られている。投与されるべき用量は、安全且つ有効でなければならない。
本明細書において記載される医薬、医薬組成物、食品又は食品補助物の治療的効果を達成する為の用量は、当業者により容易に決定されうる。投与されるべき化合物の用量は、様々なパラメーターに従い、特には用いられる物質;処置されるべき患者の年齢、体重及び状態;投与の経路;及び要求される投与計画に従い、決定されうる。医師は、或る特定の患者について、要求される投与の経路及び用量を決定することができるであろう。
適当な用量の投与計画を進展することにおいて、当業者は、動物モデルにおけるpoly I:Cの治療的効果についての利用可能な研究により手引きされうる。例えば、Fitzgeraldら(J. Immunol 2006 Vol.177:7505-7509)は最近、poly I:Cを用いた、多発性硬化症(実験的な自己免疫の脳脊髄炎又はEAE)についての標準動物モデルにおける変性炎症病の処置についてのそのような研究を記載した。慢性麻痺疾患EAEは、自己の脳抗原に対するT細胞の反応性により引き起こされ、これはげっ歯類又は霊長類においてそのような脳抗原による免疫により誘発される。通常は、該病気は、免疫後2週間で明白となり、そしてその後、慢性の再発寛解過程をとる。該病気の実験的誘導後5、7及び9日でのTLR3アゴニストpoly I:Cによるマウスの処置は、ほとんど完全に続く病気の発展を阻止する。この効果は、TLR3活性化により誘導され且つIFN−βを含む抗炎症性メディエーターにより大部分は仲介される。
そのような試みは、スタスミン及びスタスミン様タンパク質についての適当な治療的用量の投与計画を調査することにおいても用いられうる。例えば、スタスミン及び/又は1以上のスタスミン様タンパク質が、フォスフェート緩衝生理食塩水中に溶解され、該溶液は、それぞれの注射について、マウス当たり100マイクログラムの1回分で、腹腔内注射により投与される、。注射は、次に例えば、Fitzgeraldら(上記参照)により記載されたのと同じ様式で、2日毎に、3回実施され、病気を誘導する為の動物の免疫後5日に開始する。Fitzgeraldら(上記参照)により記載された実験において用いられるpoly I:Cの1回分は、体重の約5mg/kgであるとみられた。
ヒトにおいて、腹腔内注射は許容可能でないが、筋肉内、皮下、口又は静脈内の投与のような、他の体系的な投与経路が、非常に適当な代替方法である。マウスとヒトとの間の表面対体重比を考慮する場合、ヒトにおいて同等だろうmg/kgの1回分は、マウスにおけるよりも12.6倍少なく、すなわちヒトの対象の約0.4mg/kgである。これまで得られたインビトロでのデータは、同じ重量用量でのスタスミンは、種々の細胞タイプにおける抗炎症性メディエーターを誘導することにおいて、poly I:Cと少なくとも同程度の効果だろう。ヒトにおいて治療的に有効な用量は従って、マウスにおいて実施された比較されうる実験に基づき、0.4mg/kg体重のこの水準の前後であろうと見積もられうる。
本発明の目的に関して、有効な一日の用量は、約0.01μg/kg〜1g/kg、好ましくは約0.5μg/kg〜約400mg治療的タンパク質/kgそれが投与される個体の体重。典型的な1日の用量は、化合物の活性、処置されるべき対象の年齢、体重及び状態、病気のタイプ及び重症度、並びに投与の頻度及び経路に従い、体重のkg当たり約0.1〜50mgである。好ましくは、1日の投与量水準は、5mg〜2gである。
上記で記載されたとおりの医薬組成物において、スタスミン若しくはスタスミン様タンパク質、又はそれらの誘導体若しくは前駆体は、該組成物の全重量に基づき、0.01〜99.9(乾燥)重量%、好ましくは0.01〜10重量%、より好ましくは0.01〜5重量%の量で用いられる。
本発明はさらに、対象における卒中、血液量減少性ショック、外傷性ショック、再灌流傷害、多発性硬化症、AIDSに関係する認知症、神経毒性、アルツハイマー病(AD)、頭部外傷、急性脊髄損傷、ハンチントン病(HD)、パーキンソン病(PD)及び関係するシヌクレイン病、ジストニア、トゥレット症候群、前頭側頭型認知症(FTDs)及び関係するタウオパシー、致死性家族性不眠症(FFI)及びクロイツフェルトヤコブ病に関係する他の疾患のようなプリオン疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、三塩基反復病、運動ニューロン病、進行性核上性麻痺、レム睡眠行動障害(RBD)並びに癌から成る群から選ばれる神経変性疾患の予防及び/又は処置の為の医薬組成物の調製の方法であって、医薬組成物中に医薬的に許容可能なキャリアと一緒に、活性な物質としてスタスミン若しくはスタスミン様タンパク質、又はそれらの誘導体又は前駆体を処理又は組み込むことを含む上記方法に関係する。
医薬組成物の調製物は、フィラー、結合剤、滑剤及び任意的に他の賦形剤のような別の成分全てを、スタスミン若しくはスタスミン様タンパク質又はそれらの誘導体若しくは前駆体と一緒に混合すること、及び得られた該混合物を医薬調製物へ処理することにより、非常に適当に生じうる。
本発明に従う医薬組成物は、1以上のスタスミン又はスタスミン様タンパク質を含むことに加えて、1以上の他の医薬的に活性な化合物を含みうる。非常に適当な追加の医薬的に活性な化合物は例えば、追加の抗炎症性化合物、抗ウィルス剤、感染性プリオンに対する抗体及び、変性炎症疾患、特には神経変性及び/又は神経炎症性疾患の処置の為に一般的に用いられる他の治療的化合物である。追加の医薬的に活性な化合物を含む好ましい医薬組成物は、一緒にされた調製物の形態をとる。
本発明は特に、スタスミン若しくはスタスミン様タンパク質、又はそれらの誘導体若しくは前駆体と、神経毒性であり又は神経組織を害するとして認められる医薬とが一緒にされた調製物に関係する。そのような一緒にされた調製物の利点は、該医薬により(すなわち医薬的化合物により又は該化合物を含む医薬的調製物中に含まれる賦形剤により)加えられるような神経組織への害が、該調製物中のスタスミン又はスタスミン様タンパク質の存在の結果として相当に減少されることである。一緒にされた調製物は、少なくとも2の別の調製物の形を有しうる、スタスミン又はスタスミン様タンパク質を含む少なくとも1の調製物及び神経を害する医薬を含む少なくとも他の調製物、これら2の別の調製物は、一緒にまとめられそして、同時の、別の又は逐次の使用について意図される。しかしながら、好ましくは、本発明に従う一緒にされた調製物は、スタスミン又はスタスミン様タンパク質と神経を害する医薬とを一緒に、一つの調製物の形中に含む。
従って、本発明は、一般的な言葉でいうと薬剤又は薬剤賦形剤により誘導される神経毒性又は神経組織損傷の予防又は抑制、好ましくは薬剤の急性又は慢性の使用に関係する過度の炎症から生じる神経毒性又は神経組織損傷の予防又は抑制を意図する。神経毒性に関係する薬剤及び賦形剤の例は、鎮痛剤(例えばオピオイド)、抗うつ剤、痛み、精神障害又は人格障害に対処する薬剤、睡眠疾患に対処する薬剤、癌の対処において用いられる細胞増殖抑制剤である。これらの例は、しばしば或る水準の炎症と関連して神経毒性効果を引き起こしうる医薬である。
他の局面において、本発明は、治療における同時の、別の又は逐次の使用のための一緒にされた調製物の製造の為の、スタスミン若しくはスタスミン様タンパク質又はそれらの誘導体若しくは前駆体と、炎症を引き起こす又は炎症を増大すると認められる医薬との使用に関係する。
一般的な言葉でいうと、スタスミン誘導性のTLR3仲介の応答は、「創傷治癒」として定義されてよく、これは、細胞増殖、遊走、分化及び細胞外マトリックス成分の産生の統合された段階に関する複雑な過程である。(上記で詳述されたとおり)星状細胞及び滑膜細胞におけるTLR3活性化により誘導されるメディエーターの生物学的機能の本理解に基づき、これらのメディエーターは、創傷治癒の過程にとって支持的である。TLR3により活性化された星状細胞及び滑膜細胞により産生される因子のいくつかは、CNS又は関節以外の種々の器官及び組織において良く知られた修復機能を有する。それ故に、TLR3により仲介される応答を選択的に活性化する化合物の投与は、これら器官の外側での創傷治癒誘導性についても予想されうる。本明細書において用いられる語「誘導性」は、本明細書において記載されたとおりの、組織又はその一部の形成にとって必要な細胞のメカニズム又はプロセスの活性化、刺激、増強、開始及び/又は維持、修復プロセス又は組織展開をいう。これは、対象において、創傷に有効量のスタスミン又はスタスミン様タンパク質又は、TLR3により仲介される応答を活性化することができる他の物質を接触させることにより達成されうる。対象は、何らかの哺乳類、好ましくはヒトでありうる。該接触は、局所的又は全身的でありうる。局所的な投与の例は例えば、創傷と、スタスミン、スタスミン様タンパク質又は他のTLR3アゴニストを含むローション、膏薬、ゲル、クリーム、ペースト、スプレー、懸濁物、分散物、ヒドロゲル、軟膏、又はオイルとを接触させることを包含する。全身的な投与は例えば、スタスミン、スタスミン様タンパク質又は他のTLR3アゴニストを含む組成物の静脈内、腹腔内、鼻腔内、筋肉内の注射を包含する。TLR3を活性化するそのような化合物の投与は、外傷性損傷に続き又は関節炎、骨粗しょう症及び他の筋骨格疾患、熱傷、潰瘍及び他の皮膚損傷、末梢神経病及び、虚血及びアテローム性動脈硬化症を含む循環器疾患を含む状態において、有益な効果を産しうる。本発明の方法及び組成物により処置されうる他の可能性の或る組織は、表皮、目、尿−生殖器、胃腸、心臓血管、筋肉及び結合組織を包含する。
本発明は、抗炎症性、抗線維性又は再生応答が有益であるところの広いさまざまな他の疾患において適用されてもよい。これらの疾患は、さまざまな器官の線維性疾患、アレルギー、及び、関節、胃腸管、膵臓、皮膚、粘膜組織及び肺を含むさまざまな器官の炎症性変性疾患を含みうるが、これらに限定されない。
実施例
実施例1.TLR3活性化が、器官型脳切片培養において星状細胞の成長を抑制し、内皮細胞の成長を刺激し且つニューロンの生存を促進する。
げっ歯類とヒトとの間のいくつかの異なるTLRファミリーメンバーの発現及び機能の両方において現れる違いを前提とすると、CNS疾患についてのげっ歯類モデルからのデータは、追加の支持的な証拠なしで、ヒトの状況に直接に当てはめられることはできない。この問題を回避する為に、我々は、ドナーの死後すぐに死後脳サンプルから得られた、培養されたヒトの星状細胞におけるTLR機能を研究することを選択した。そのような星状細胞は、インビボでのヒト星状細胞から区別できない(特に炎症経路の調節における)多くの形態学的及び機能的特性を示す。これらの培養されたヒト成人星状細胞の細胞生物学的特徴は、従って、構築するための有用な概念的枠組みを提供するために、成人ヒト脳におけるインビボでのそれらの挙動を十分に代表すると考えられる。
用いられた材料と方法
ヒト脳サンプル
ヒト脳材料が、臨床学的によく記述され且つ神経病理学的に確認された患者及び対照から死後標本を供給するNetherland Brain Bankの迅速な剖検システムを通じて得られた。剖検は、書面のインフォームドコンセントがドナー又は直系の最近親者から得られたドナーについて実施された。サンプルは、年齢、性別、季節的変化、概日変動、死亡時刻及び投薬について管理された。死後因子は、剖検の遅延、保管時間及び側性を含む。サンプルは、pHによる死戦状態の観測により品質についても管理された。、パーキンソン病の症例から得られた図5A及び5Bの実験を除き、すべての実験について、対照からの脳材料が用いられた。
ヒト成人星状細胞及び内皮細胞の単離及び培養
死後の皮質下白質サンプルからの成人ヒト星状細胞が単離され、そして以前に記載されたとおりに培養された(Bsibsi et al., J Neuropath Exp Neurol 61:1013-1021 [2002])。星状細胞にとっての細胞マーカー(グリア細胞線維性酸性タンパク質;GFAP)及びミクログリアにとっての細胞マーカー(CD68)の特異的な染色により決定されたとおり、星状細胞培養物は実質的に均一であった;原則として、全ての細胞はGFAPを発現し、そして、それらのいずれもがCD68を発現しなかった。必要とされたときは、TLR3及びTLR4を活性化するために夫々、50μg/mLのpoly I:C(Amersham Pharmacia Biotech, Piscataway, NJ)又は200ng/mLのLPS(Sigma−Aldrich、シュタインハイム州、ドイツ連邦共和国)により星状細胞は刺激された。これらの用量は、星状細胞における最大の効果に基づき選ばれた。市販のLPS調製物中の混入物がもしかすると、用いられたLPS調製物によりTLR4に加えていくらかのTLR2活性化をもたらしうるが、TLR3の活性化はもたらさないだろうことが注目されるべきである。サイトカインにより刺激されたとき、星状細胞は、TNF−α、IFN−γ、IL−1β(夫々500U/mLで)、IL−4(250U/mLで)、IL−6(200U/mLで)、IL−12(50ng/mLで)、IL−10(20ng/mLで)及びTGF−β(12.5ng/mLで)(PeproTech、Rocky Hill、ニューヨーク州)を補われた。対照cDNAアレイプロファイリング実験は、poly I:C処理の前30分間及びpoly I:C処理の間の、50μg/mLのシクロヘキシミド又は200U/mLのIFN−β(Avonex)による処理を含んだ。内皮細胞(UVEC)は、臍帯から単離されそして20nMのHEPES、10%ヒト血清、10%加熱不活性化NBCS、150mg/mLのECGF、5U/mLのヘパリン、100IU/mLのペニシリン及び100mg/mLのストレプトマイシンを補われたM199中でゼラチンコート化の皿上で培養された。
ヒト星状細胞及びヒト内皮細胞の増殖が、3時間の生存細胞によるWST−1の転化(Roche Applied Science,Indianapolis,IN)により測定され、そして490nmでの光学密度を測定することにより定量された。
リアルタイムPCR
全細胞内RNAが、前に記載されたとおり(Bsibsi et al., [2002] 上記参照)、RNA−Bee(商標)を用いて単離された。続いて、RNAは、cDNAへと逆転写され、そしてTLR1〜10の水準及び参照としてのβ−アクチンの水準が、定量的リアルタイムPCRにより決定された。以下の蛍光発生的分子ビーコン及びプライマー(Biolegio,Nijmegen,The Netherlands)が用いられた:
Figure 2009525323
βアクチンビーコンは、5’フルオレセインVIC及び3’消光剤Dabcylとを含有した。TLR1〜4ビーコンは5’フルオレセインFAMと3’消光剤Dabcylとを含有した。温度のサイクルは、5分間の95℃と、30秒間の95℃、20秒間の56℃、20秒間の56℃及び30秒間の72℃の40サイクルとから成る。PCRは、ABI PRISM(商標)7700配列検出システム(Applied Biosystems,Foster City,CA)を用いて実施された。データは、配列ディテクターバージョン1.7ソフトウェアを用いて分析された。
器官型脳切片培養物
器官型ヒト脳切片培養物は、以前に記載されたとおりに(Verwer et al., FASEB J.16:54-60[2002])用意されそして分析された。手短に言うと、組織塊が、種々の死後の皮質サンプルから集められ、そして、200μm切片が作られた。これらの切片が、50μg/mLのpoly I:C又は200ng/mLのLPSのいずれかの存在下において星状細胞を培養する際に得られたpoly I:C馴化又はLPS馴化星状細胞培地中で、1週間培養された。対照として、同じドナー由来の非処理星状細胞馴化培地が用いられた。全ての星状細胞馴化培地は、48時間後に回収されそして−20℃で保存された。切片培養物中のニューロンの生存能が、カルセイン−AM及びエチジウムブロマイドホモダイマー−1(Molecular Probes,Eugene,OR)を用いて評価された。Zeiss 410 Invert 共焦点レーザー走査型顕微鏡が、切片を視察する為及び染色を定量する為に用いられた。
cDNAアレイプロファイリング
星状細胞のmRNAプロファイルの分析が、以前に記載されたとおり(Meeuwsen et al., Glia 43:243-253[2003])、Clontech human cytokine/chemokine Atlas(商標)アレイについての32P−ラベル化cDNAのハイブリッド選抜により実施された。268のサイトカイン、ケモカイン及び成長因子(受容体)遺伝子の夫々についてのハイブリダイゼーションシグナルは、繰返しの測定の平均として計算され、製造者により提供されたソフトウェアを用いて背景強度について補正され且つ定量された。相対的な発現は、これらのハイブリダイゼーションシグナルを、全部で9つのハウスキーピング参照遺伝子について対応するアレイ上の平均シグナルにより割り算ることによって計算された。
発現シグナルは、これらの発現の相対的水準の、非処理対照培養物において見られたそれらに対する比±平均の標準誤差として表される。遺伝子プロファイリングは、4つの異なる対照ドナーからの星状細胞を用いて実施された。
cDNAバンクスクリーニング
Cos−7細胞(96ウェルプレート中のウェル当たり25,000細胞)が、リポフェクタミンを用いて、ヒト脳腫瘍(髄膜腫、乏突起細胞腫、II型及びIV型星状細胞腫、並びに髄芽細胞腫を含む5のプールされた腫瘍;NCI CGAP Brn35;Invitrogen)由来のcDNAの768のプールにより5時間形質転換され、その後細胞は完全に洗浄された。緑色蛍光タンパク質をコードするcDNAによる形質転換が、形質転換効率ついての内部標準として用いられた。形質転換された細胞の48時間の継続した培養後、夫々の培養物上清の75μLが回収され、そして、75μLで、ウェル当たり1000細胞で播種された、培養されたヒト星状細胞に添加された。48時間の培養後、上清が回収され、そしてELISAを用いてCXCL8放出について評価された。poly I:Cによる星状細胞の刺激は、全ての場合についてCXCL8放出について陽性対照として役目を果たし、非処理Cos 7培養物上清は陰性対照として役目を果たした。
マウス星状細胞又は形質転換されたHEK293細胞を用いた追加の対照実験が、前に記載されたとおり、いくつかの他の研究グループによりに実質的に実施された。
統計的方法
図2における全てのデータは、平均±標準偏差として表される。集団は、一元配置分散分析(ANOVA)により比較され、そしてp値が事後多重比較検定により計算された。器官型脳切片培養物中のニューロンの生存能の統計学的有意性を評価する為に、ノンパラメトリック クラスカル−ワリス検定が、夫々の顕微鏡視野中の生存する又は死んだニューロンの絶対計数に適用された。p値<0.05が、統計学的に有意と考えられた。
結果
サイトカイン又はTLRアゴニストに応答したヒト星状細胞における優先的なTLR3誘発
6の異なるドナーに由来する培養された成人ヒト星状細胞のTLR発現プロファイルが、RT−PCRにより試験された。いくらかのドナーとドナーとの差異を考慮すると、コンフルエント後の星状細胞は主に、TLR2及びTLR3のより低い水準を伴い、TLR4を発現する(図1A)。TLR1の発現水準は該して非常に低いが、分析された6の培養物すべてにおいて、TLR5〜10の発現は、RT−PCRによって実質的に検出不能であった。TLR発現水準は、次に、さまざまなサイトカインにより活性化された同じドナーからの細胞の発現水準と比較された(図1B)。TNF−α、IL−1β、IFN−γ、IL−12、IL−4又はIL−6による刺激の後に、最大で360倍の、TLR3の著しく選択的な誘導が観察された。他のTLRは誘導されず、そしていくつかの場合では抑制さえされ、これは特にTLR2について明白であった。TLR3の誘導は、抗炎症性サイトカインTGF−β及びIL−10による星状細胞の処理後に見られなかった。TLR3発現の高められた水準の誘導は、TLR3及びTLR4を活性化するための、poly I:C(二本鎖RNAの合成的模倣体)による又はLPSによる星状細胞の刺激後にも観察された。poly I:C又はLPSによる刺激の後、TLR3の最大で400倍の誘導及び、いくつかの場合はTLR2の誘導も、観察されたが、概して、他のTLRの発現は変化しなかった。TLR2の誘導は、poly I:C又はLPSによるTLR活性化の間接的な効果である。何故なら、それはシクロヘキシミド(タンパク質合成阻害剤)により抑制されうるのに対し、TLR3の誘導はこの処理に非感受性であったからである(図2B)。酸化的なストレスを誘導する為のHへの曝露の後も、TLR3の選択的な誘導が観察された(データは示されていない)。
これらのデータは、成人ヒト星状細胞の限られたTLRプロファイルについての、以前に発行されたデータを拡張し、そして炎症促進性サイトカイン、TLRアゴニスト又は酸化的ストレスによる活性化の際の、培養された細胞上のTLR4の著しい発現及びTLR3の著しく強力且つ選択的な誘導を明らかにする。これは、後期の多発性硬化症障害の炎症性環境内で、TLR3及びTLR4が、神経膠症の星状細胞上に顕著に存在するのに対し、それらは健康な脳において免疫組織化学的検査によって検出できないという、我々の以前の観察と完全に一致する。興味深いことに、星状細胞は、それらの細胞表面にだけTLR3及びTLR4を発現し、これは、樹状細胞又はミクログリアのような他の細胞タイプにおけるこれらのTLRのもっぱら細胞内局在と対照をなす。図3A及び3Bにおいて集約されたとおり、これらのデータは、胎児のヒト及びマウスの星状細胞上のTLR3発現を確認する他のグループによる最近の報告と大部分は一致する。
poly I:C及びLPSにより刺激されたヒト成人星状細胞の遺伝子プロファイリング
活性化された星状細胞上のTLR3及びTLR4の優勢な発現は、遺伝子プロファイリングにより、これら2のTLRファミリーメンバーにより仲介される機能的な応答を試験することを、我々に促した。発現シグナルは、星状細胞機能の変化に重要である、268のサイトカイン、ケモカイン、成長因子及びそれらの受容体についてのcDNAアレイ分析により評価された。星状細胞応答の試験におけるこれらcDNAアレイの検証は、我々により以前に実証された。星状細胞は、poly I:C、LPS又は両方のアゴニスト一緒の存在下において培養され、そして48時間後、遺伝子発現プロファイルが、非処理の同時実行されている培養物におけるそれらと比較された。図9は、4つの別の実験からの平均化されたデータを集約し、夫々の場合で異なるドナーに由来する細胞を用いた。結果は、いくつかのケモカイン、抗炎症性サイトカイン及びサイトカイン受容体と一緒に、成長、分化及び神経保護のさまざまなメディエーターを、poly I:Cは誘導したがLPSは誘導しなかったことを明らかにする。以前の報告(Doyle et al., Immunity 17:251-263[2002]、Doyle et al., J.Immunol. 170:3565-3571[2003])と一致して、I型インターフェロン産生のメディエーターも誘導された。3つの他の遺伝子型だけが、少なくとも2の因子により下方制御されることが発見された。これらは、VEGF受容体2(発現の比 0.22)、ERBB4受容体タンパク質チロシンキナーゼ(0.43)及びSmo(0.48)を含んだ。強力な炎症促進性メディエーターIL−12及びIL23のp40サブユニットは、大抵2のファクターにより下方制御された。
poly I:Cにより誘導された遺伝子産物のいくつかは、良く知られた神経保護のメディエーターである。脳に由来する神経栄養性因子は例えば、皮質のニューロンにおける樹状突起形成を調節し、そして、感染性の損傷及びアポトーシスからニューロンを保護する。ニューロトロフィン−4は、神経の生存、分化及び成熟を促進する(Poo, Nat Rev Neurosci 2: 24-32[2002])を促進する。同様に、グリア成長因子1及び2並びにプレイオトロフィンは、グリア細胞及びニューロンの生存及び分化を支持し、そして、エフリンB型受容体1は、遊走を導き、そして新たなニューロンの結合性を促進する。poly I:Cにより誘発される他のメディエーターは、マウスにおけるウィルス誘導性脱髄を減少し、細胞死からニューロンを保護し、そして星状細胞の増殖を抑制するTGF−β2である。poly I:Cにより誘導される神経保護性メディエーター、繊毛神経栄養性因子及び白血病抑制因子も、再ミエリン化を促進するそれらの能力について良く知られている。この特定の機能は、Jag1の1.96の因子と付随するpoly I:Cにより仲介される下方制御により支援されそうである。これらの神経保護性及び修復性メディエーターと一緒に、いくつかの成長及び分化因子も誘導され、GM−CSF、胚性成長/分化因子1及び血管内皮成長因子(VEGF)−Cを含む。後者は、poly I:Cによっても誘導されるCXCL8のような強力な血管新生性分子である。
これまでほとんどの注目は、種々のTLRの、炎症促進性サイトカインを誘発する能力に与えられてきたが、星状細胞のpoly I:C活性化は、主に強力な抗炎症性サイトカインを誘発することがわかる。星状細胞における(並びに滑膜細胞における)TLR3活性化への最も顕著な応答の一つは、急性及び慢性の組織損傷、特に関節炎のいくつかのモデルにおいて評価されたとおり強力な抗炎症性産物である、腫瘍壊死因子により刺激される遺伝子6(TSG−6)の10倍を超える誘導である。TLR3により仲介される応答の抗炎症性特徴はさらに、IL−9の7.5倍の誘導、IL−10の2.3倍の誘導及びIL−11の3.2倍の誘導により支持され、これら3つ全ては、よく知られた抗炎症性サイトカインである。これら3つのサイトカインのいずれも、LPSにより誘導されない。poly I:C及びLPSの両方とも、TNF−αを誘導した。このメディエーターはしばしば、典型的な炎症促進性メディエーターとしてみなされるが、特にヒトのCNSにおいて、その機能的な役割は変化し、しかも抗炎症性となりうる。これらのメディエーターの誘導に付随して、poly I:Cは、星状細胞のTLR3により仲介された応答の全体の抗炎症性特徴をさらに強調するIL−12及びIL−23のp40サブユニットのほぼ2倍の下方制御をもたらす。実験の時間の範囲内で、I型インターフェロンは、poly I:Cにより顕著には誘導されなかったが、インターフェロンコンセンサス配列結合性タンパク質及びインターフェロン調節因子−1のようなIFNI型合成の上流レギュレーターの誘導が見られた。これは、TLR3に応答した星状細胞によるI型IFN産生が起こりそうだが、応答の比較的遅くに起こりそうであることを示唆する。TLR3機能におけるIFN−βの一般的な中心的な役割に注目することも興味深い。IFN−βだけでなく、いくつかの実験的細胞系におけるTLR情報伝達の際に放出される主な産物も、TLR3それ自身の高められた発現を誘導する。同時に、IFN−βは、神経変性疾患多発性硬化症において証明された有益な効果を有する治療剤である。これはそれ自身において、星状細胞が最も豊富な細胞でありかつ優先的にTLR3を発現する(TLR3発現の間の自己増幅性ループ)CNSにおいて、TLR3活性化及びIFNβ産生が有益なメカニズムの一部を形成するという考えを支持するとみえる。
遺伝子産物のなかで、CXCL8、CXCL2及びCCL3を含むいくつかのケモカインが、poly I:C並びにLPSにより強力に誘導される。poly I:Cは、より低い程度であるが、CCL4、CXCL6、CCL5、CXCL9及びCCL2の誘導ももたらすが、LPSはもたらさない。一般的に、ケモカインの主な機能的関連性は、炎症と白血球の補充についてである。しかしながら、TLR3により誘発される上記のケモカイン全てについて、星状細胞及びニューロンの両方とも機能的な受容体を発現することが注目されるべきである。これは、CNS内の、神経の細胞の遊走の調節及び組織再形成を調節するためのこれらのケモカインのより特定の関連性を強調する。この考えを支持するために、CXCL8及びCXCL2も、IFN−βによって星状細胞においてで強力に誘導される。シクロヘキシミド処理と一緒に、IFN−βの影響が、TLR3により誘発されるメディエーターによる星状細胞についてのあり得る間接的効果を排除するために対照としてcDNAアレイにより試験された(データは示されていない)。驚くべきことに、IFN−βも、多発性硬化症における治療的剤である。この状態に対するその有益な効果は、炎症促進性シグナルとして主に働く、IFN−βにより誘導されるCXCL8及びCXCL2と調和させるのは困難だろう。この理由のためから、上記のTLR3により誘導されるケモカインは、炎症を促進するよりも、CNSそれ自身内での神経の細胞の遊走を主に調節しそうであるという考えを我々は好む。
図9から明らかなとおり、LPSは、星状細胞においてはるかにより限定された応答を誘導し、そして、poly I:Cにより誘導される多くの神経保護性メディエーター及び抗炎症性ケモカインを活性化する能力を欠く。LPS及びpoly I:cの組み合わせも、非常に限定された程度でだけ、星状細胞のpoly I:Cにより仲介される刺激を模倣する。
TLR3により誘発されるメディエーターは、星状細胞の成長を抑制し、内皮細胞の成長を刺激し且つニューロンの生存を促進するが、TLR4に誘発されたメディエーターはそうでない
TLR3又はTLR4の活性化への複数の側面を持った応答を前提とすると、誘導されたメディエーターの機能的関連性を額面どおりだけで評価することは困難である。それ故に、機能的な分析が、poly I:C又はLPSによる刺激に続き、種々の時間で回収された星状細胞培養培地により実施された。そのようなpoly I:C馴化培地及びLPS馴化培地が、精製された星状細胞及び内皮細胞の成長に対するそれらの効果について試験された。加えて、器官型ヒト脳切片培養物中でのニューロンの生存能に対するそれらの効果が試験された。
poly I:C馴化星状細胞培地は、3日の培養期間にわたり約35%だけ星状細胞増殖を抑制したが、LPS馴化培地は抑制しなかった(p<0.003:図4A)。そのような抑制は、培養培地が僅か2時間後に回収されたときには観察されなかったので、この効果は、馴化星状細胞培地中の残余のpoly I:Cにより得ないが、細胞により分泌されたメディエーターの組み合わせられた作用を反映する。もしかすると、TGF−β2及びインスリン成長因子結合性タンパク質6(図9参照)は、種々の細胞タイプの増殖を抑制する以前に記述されたそれらの能力を前提とすると、抗増殖性効果において役割を果たす。星状細胞の成長は、損害を与える損傷から健康な組織を素早く封鎖するためのメカニズムとしてみなされうるCNSにおける傷害への共通の応答である、グリオーシスの主要な特徴である。しかしながら、それは機能不全の瘢痕組織を結果し、そして、弱まるグリオーシスは、CNS外傷の動物モデルにおける改善された機能的な回復を許すと知られている。これは、線維症(傷害に応答して瘢痕形成をする為の線維芽細胞様細胞の素早く且つ豊富な成長)が、皮膚、肝臓及び肺を含む、同様の他の組織への外傷又は損傷後の正常に機能しない回復と関係するので、CNSに独特であるとみえないことが注目されるべきである。非常にしばしば、瘢痕形成の程度の減少は有益と考えられ、そして改善された機能的回復を許しうる。従って、抗線維症薬剤又は剤は、広いさまざまなヒトの疾患において治療的物質として重要な可能性を保持する。TLR3活性化への星状細胞及び滑膜細胞の応答の間の類似性を前提とすると、該応答の抗線維性効果は、他の細胞タイプ及び組織へと同様に広がり、スタスミン又はスタスミン様タンパク質が、広いさまざまな適用にとって抗線維性物質として役目を果たしうることを示唆する。
良く知られた血管新生性メディエーターVEGF−C及びCXCL8のpoly I:C馴化培地における存在と一致して(図9参照)、これらの培地は3日間にわたりヒト内皮細胞の成長を有意に促進した(p<0.003;図4B)。これらの成長促進性効果は、陽性対照として用いられた組換え線維芽細胞成長因子−2の効果と同様であった。明らかに、CNSにおける血管新生は、傷害への有益な応答と考えられる。CNSにおいて特に、栄養及び酸素の十分な流入を確保する為の最適な血液供給が、決定的に重要である。
最後に、poly I:C馴化培地及びLPS馴化培地が、器官型ヒト脳切片培養物中のニューロンの生存に対するそれらの効果について試験された。そのような培養物は、1週間維持され、そして、ニューロンの生存がカルセイン−AM及びエチジウムブロマイドホモダイマー−1により評価された。これは、poly I:C馴化培地を補われた切片培養物中のニューロンの生存が有意に改善されたが、LPS馴化培地ではそうでないことを明らかにした(p<0.03;図5)。新たに添加されたpoly I:Cを有する対照培地における器官型ヒト脳切片の培養は、ニューロンの生存を同等に良く促進した(図5C)。これは、そのような切片との関連においても、局所的な星状細胞が、培養の間にpoly I:Cにより活性化されて、神経保護性メディエーターを産生すること、及び他の神経細胞タイプについてのいずれのTLR3活性化もこの保護に干渉しないことを示唆する。
上記のデータからの主な結論は、アストログリアのTLR3は、TLR4と異なる応答を仲介し且つさまざまな神経保護因子、血管新生因子、ケモカイン及び抗炎症性サイトカインの産生に関係することである。これらのTLR3により仲介される産物の良く知られた特性と一致して、TLR3活性化の際に培養物中の星状細胞により産生されるメディエーターの一緒のコレクションは、星状細胞の成長を抑制し、内皮細胞成長を刺激し、そして重要なことには、器官型能切片培養物におけるニューロンの生存を促進する。これらの効果のいずれもが、星状細胞培養物上清からの、TLR4により誘発されるメディエーターのコレクションを用いて、観察されなかった。星状細胞中において、TLR3により仲介される応答のそのような有益な且つ広い神経保護的特質は、MS病変におけるアストログリアのTLR3発現が、後期病変において特に顕著でありそして活性な病変において存在すると知られる炎症促進性メディエーターによって少なくとも培養された星状細胞中に誘導されるという観察と一致するとみえる。従って、星状細胞(ミクログリアでない)上のTLR3が、進行中の炎症反応を強めるよりもむしろ炎症に対する応答としての修復を促進することにおいて役割を果たすようによりみえる。MSにおけるその有益な効果について知られるIFN−βは特に、他のTLRによるよりも、TLR3による情報伝達においてはるかにより重要な役割を果たす。IFN−β放出及び続く、IFN−βにより誘導されるTLR3発現は、多くの細胞タイプにおけるTLR3により仲介される応答の、重要な自己増幅性要素を表す。星状細胞において、TLR3活性化に応答したIFN−βの産生は、本研究において観測された48時間の培養期間の間で有意な水準に達さなかったので、おそらくゆっくりとした応答である。しかしながら、我々は、最終的にI型インターフェロン産生を誘導すると期待されうる因子の誘導を観察した。
スタスミンは、新規のTLR3アゴニストとして作用する
従って、上記のデータは、豊富なTLR3発現が、炎症性メディエーターへの応答としてヒト星状細胞上に誘導されること、及びTLR3により仲介される情報伝達は、強力な抗炎症性応答を活性化すること、並びに神経保護、修復及び再生プロセスを促進するものを示唆する。活性化された星状細胞の表面上のTLR3の選択的且つ強力な誘導とは際立って対照的に、唯一の既知のTLR3にとってのアゴニスト、すなわち二本鎖RNAは、CNSにおける細胞外物質として著しく乏しい。他の理由の故に唯一のTLR3アゴニストとしての二本鎖RNAの役割は、本文脈において、合理的に説明されることが困難であるので、我々は、追加のTLR3アゴニスト分子が、ヒトのCNSそれ自身に存在しうる可能性を試験することを決定した。そのようなアゴニストの存在は、組織損傷又は外傷の炎症性エピソード又は他の形態に続いて活性化されうる、TLR3により仲介された内因性修復メカニズムの可能性と一致するだろう。
髄膜腫、乏突起細胞腫、II型及びIV型星状細胞腫、並びに髄芽細胞腫を含む5のプールされた腫瘍に由来するcDNAバンクが、TLR3にとっての内因性タンパク質アゴニストをコードするかもしれない配列の源として用いられた。cDNAは、哺乳類細胞による、cDNAによりコードされた産物の発現及び分泌を促進するプラスミドベクター中にクローン化され、そしてこれらのプラスミドは、COS−7細胞中に形質転換され、そして2段階のアプローチにおいて評価された。第1に、cDNAを含有する50〜100のプラスミドのプールが一緒に形質転換され、そしてそのようなプール(合計で768)が、TLR3活性化と一致してヒト星状細胞における応答を誘発するタンパク質を産生そして分泌するCOS−7細胞を構築するそれらの能力について選抜された。この第1の段階においてそのような星状細胞応答を観測する為に、CXCL8の分泌が評価された。何故なら、これは、これら及び他の細胞におけるTLR3活性化についての感受性マーカーであるからである(図9及び10参照)。マウス星状細胞において、マウスのCXCL8オルソログはないので、IL−6はTLRにより仲介される応答についてのマーカーとして用いられる。しかしながら、CXCL8又はIL−6放出は、TLR3活性化にとって特異的でないことが留意されるべきである:他のさまざまな刺激及び情報伝達経路も、星状細胞によるCXCL8又はIL−6分泌を仲介できる。COS−7細胞により産生された産物に応答したヒト星状細胞によるCXCL8分泌が観察されたとき、そのプールに含有される個々のプラスミドが個々に、CXCL8分泌を誘導する産物をコードするそれらの能力について試験された。このようにして、COS−7細胞により転写されたときに、星状細胞において顕著なCXCL8分泌を誘発したタンパク質産生をもたらした2つの候補配列が同定された(図6)。2の候補cDNAの1つ(クローンC11)は、引き続いての実験においてTLR2を通じて作用すると分かったので、本発明と関係ない産物として同定された。他のCXCL8誘導性産物(クローンF5)は、ヒトスタスミンの残基44〜149と同一のアミノ酸配列として同定された(図11及び配列ID NO.1)。
選抜されたcDNAによりコードされる部分的スタスミン配列が実際に、対応するCOS−7形質転換細胞に由来するCXCL8誘導性因子であることを検証する為に、市販の供給元からの、精製された組み換えヒトスタスミンのCXCL8誘導性効果が評価された。この実験(図7A)は、5〜100μg/mLの用量で、組み換えヒトスタスミンも、試験された4のドナーの全てからの培養されたヒト星状細胞による顕著なCXCL8放出を誘導することができたことを確認した。星状細胞中のTLR3の発現を阻止する為の、TLR3に向けられた低分子干渉RNAを用いた対照実験は、ヒト星状細胞における該スタスミンにより誘導された応答が主に−1の場合では完全に−TLR3発現のそのような選択的干渉により阻害されたことを明らかにした(図7B)。TLRをコードする個々のプラスミドにより安定的に形質転換されたHEK293細胞を用いた追加の対照実験(図7C及び7D)は、これらの実験の為に用いられた組み換えスタスミンが、これらの条件下においてTLR2又はTLR4の活性化を許すエンドトキシンの水準を含有しなかったことを確認した。決定的な実験において、TLR3欠損マウスからの星状細胞は、それらがpoly I:Cへ応答することを欠いたように、組み換えスタスミンへ応答することを欠く一方で、非常に穏やかな応答だけを誘発するザイモサンによるTLR2又はLPSによるTLR4を介した活性化に応答するそれらの能力が維持されたことが観察された(図7E)。これらの観察は、スタスミンにより誘導された応答が完全にTLR3依存性であることの決定的な証拠を提供する。
保存されたスタスミン様ドメインの延びたリン酸化されていないαヘリックスは、TLR3細胞外ドメインへ結合する構造的エレメントであるようである。
上記の新規データと以前に報告された情報とを合わせることは、TLRへの連結にとって必須であるスタスミンの構造部分が、残基44〜138の間の95アミノ酸長αヘリックス構造であることを強く示唆する。重要なことに、cDNAバンクスクリーンにおいて同定されたクローンF5によりコードされたTLR3を活性化するタンパク質産物は、ヘリックス形成性残基44〜149を含有するが、スタスミンのN末端部分1〜43を含有しない。このヘリックスに含有される残基の25%以上が負に荷電したアミノ酸、主にグルタミン酸残基である。これらは、二本鎖RNAのホスフェートが並んだヘリックス構造を構造的に暗示する(保存された)スタスミン様ヘリックスドメインを与える。TLR3の細胞外ドメインの最近のモデル化は、豊富な負電荷を含有する延びた棒状構造は、情報伝達にとって必須であるTLR3連結及び二量体化にとって重大な構造的要件であるという考えと一致する。
スタスミンのN−末端部分は、チューブリンとのその相互作用を調節すると知られるリン酸化の標的である。位置16、25、38及び63での4つのセリン残基が、種々のキナーゼによりリン酸化されると知られている。残基63だけが、機能的F5配列44〜149に含有されるが、追加のデータは、この残りの部位だけでのリン酸化がTLR3アゴニスト活性にとって要件であるとは全くありそうにないことを示唆する。残基40〜140を含有する切り取られた種々のタンパク質の構造的並びに機能的分析により、位置63でのセリンのリン酸化が、スタスミンのαヘリックス構造をほとんど完全に破壊することが以前に示されている。上記で説明されたとおり、このヘリックス構造が、TLR3連結にとって必須でありそうであり、スタスミンの機能的な形態は、Ser−63のリン酸化された形態よりもむしろリン酸化されていないSer−63を含むだろうことを暗示する。Steinmetzとその同僚らによる研究は、精製された組み換えタンパク質として、ヘリックス形成性ドメインを含有するスタスミン又はスタスミンの切り出された形態が、培養培地と類似のバッファーにおいて試験された場合に、約40〜60%だけについてそのようなαヘリックス中に要求されることを明らかにした。これは、我々により用いられた実験の条件下で、最大で約半分のタンパク質分子だけが、TLR3細胞外ドメインに結合することにおいて機能的であると期待されうることをありそうにする。これは、スタスミンとTLR3活性化の間の明白な用量応答関係に負に影響する。図13において示されたとおり、スタスミン様タンパク質 スタスミン、SCG−10、SCLIP及びRB3は全て、負に荷電したアミノ酸の多数を含む、保存されたスタスミン様ドメインにおけるαヘリックスを定義する領域におけるマークされた配列相同性を共有する。これは、全ての4つのファミリーメンバーが、TLR3アゴニストとして作用するそれらの能力を非常に共有しそうであるという考えと一致する。スタスミン、SCG−10、SCLIP及びRB30の間の配列比較は以下に与えられる。以下の整列化において見られるとおり、134の重なるアミノ酸のウィンドウにおいて、スタスミン(STM−1)及びスタスミン−2(SCG10又はSTM−2)は、74.6%の配列同一性を示し(ダブルポイントは、同一のアミノ酸残基を示す)、93%の相同性に対応する(シングルポイントは、相同なアミノ酸残基を示す)。
Figure 2009525323
さらに、139の重なるアミノ酸のウィンドウにおいて、スタスミン(STM−1)及びスタスミン−3(SCLIP又はSTM−3)は、67.6%の配列同一性を示し、92%の相同性に対応する。
Figure 2009525323
また、140の重なるアミノ酸のウィンドウにおいて、スタスミン(STM−1)及びスタスミン−4(RB3又はSTM−4)は、72.1%の配列同一性を示し、95%の相同性に対応する。
Figure 2009525323
実施例2.野生型マウス又はTLR3欠損マウスから単離された星状細胞による、スタスミンにより誘発された応答の間の比較。
方法
星状細胞が、TLR3を発現する新生仔野生型(Biozzi ABH)マウス又はTLR3を発現しない新生仔TLR3欠損マウスから単離された(Alexopoulou et al. (2001) Nature 413:732-8)。星状細胞は、ポリL−リジンにより被覆された96ウェル−フラット−ボトムプレート中に、10%FCS及び抗生物質補充を含有する100μlのDMEM/HAM−F10培地中でウェル当たり1×10細胞で、24時間培養されて、コンフルエント後培養物を得た。組み換えヒトスタスミンは、次に星状細胞に添加され、そして同時に行われた対照の刺激が、poly I:C(確立したTLR3アゴニスト)または超高純度リポポリサッカライド(確立したTLR4アゴニスト)により実施された。これらの刺激物の添加後、星状細胞はさらなる48時間インキュベートされた。星状細胞培養物上清が次に集められ、そして市販のELISAキットを用いて、マウス星状細胞のTLRにより仲介される活性化についてのマーカーとしてIL−6の水準が測定された。
結果
図14に示されたとおり、スタスミンによる容量依存性IL−6誘導が、野生型星状細胞の培養物において見られるが、TLR3欠損動物から単離された星状細胞の培養物からは完全に不在である。この応答プロファイルは、以前に確立したTLR3アゴニストであるpoly I:Cに対するそれと同一である。星状細胞培養物において、TLR4アゴニストである超高純度LPSへの強力なIL−6応答は、非常に類似であり、そして両方の培養物において標準の生存能及びTLR4依存性応答を示す。これらの結果は、スタスミンへの星状細胞応答は、poly I:Cへの応答と同様に、TLR3発現に決定的に依存性であるという決定的な証拠を提供する。それは、星状細胞を活性化する為の組み換えヒトスタスミンの能力が、ヒト星状細胞に限定されず、少なくともマウス星状細胞にも広がることも示す。
実施例3.スタスミン又はpoly I:Cへの、ヒト星状細胞のサイトカイン、ケモカイン及び成長因子の応答のcDNAアレイプロファイリング。
方法
星状細胞が、死後のヒト脳組織サンプルから単離され、そして、本出願の他所に記載されたとおりの条件下で培養された。培養物の一部が、50μg/mlスタスミンにより刺激され、第2が、50μg/mlのpoly I:Cにより刺激され、そして第3が、参照対照として役目を果たす為に非処理のままであった。さらなる48時間に続き、RNAが、夫々の培養物から単離され、そして、32Pラベル化cDNAが逆転写により調製された。これらの32Pラベル化cDNAサンプルの続くハイブリッド選抜が268のサイトカイン、ケモカイン及び成長因子、並びにこれらメディエーターのさまざまな受容体についての選抜プローブを含有するClontech Atlas(商標)上で実施された。全てのハイブリダイゼーションシグナルは、繰返し測定の平均として計算され、背景強度について補正され、そして、製造者により提供されたソフトウェアを用いて定量された。相対的なシグナル強度は次に、これらの平均化されたハイブリダイゼーションシグナルを、参照として夫々のアレイ上にも存在する9つのハウスキーピング参照遺伝子の全てについての平均シグナルにより割り算することにより計算された。従って、TLRアゴニストが全ての遺伝子についての発現シグナルに影響する程度が、星状細胞のTLR3アゴニスト処理された培養物において見られる相対的なハイブリダイゼーションシグナルの、非処理の対照培養物において見られるそれらに対する比として表されうる。
結果
図15A及び15Bに記載されたとおり、スタスミン及びpoly I:Cの両方が、種々の免疫メディエーター及び成長因子をコードする遺伝子の発現における包括的且つ顕著な変化をもたらした。相対的な変化の実質的に全ては、図9においてすでに集約されたとおり、遺伝子発現の増強に関係し、そして抑制に関係しない。これは、対角線から有意にそれる、パネルA及びBの上の左半分における多数の遺伝子マーカーの位置から明らかであるが、パネルAの下の右半分において明らかであるそのようなマーカーはない。スタスミン又はpoly I:Cにより刺激された星状細胞における遺伝子発現シグナルの間の比較は明白に、これらシグナルの実質的に全てが実際に非常に類似するものであることを明らかにする。268の発現シグナルの2つのデータセットの間の類似性の程度を表す、ピアソンの相関係数(r)の計算は、0.951の値を産し、これは非常に強い類似性を示唆する。この一致することの確率は、ごくわずかである(p<10−35)。この結果からの結論は、いずれのアゴニストによる刺激への遺伝子応答は同一であることである。これはいずれかの刺激へ応答して活性化される情報伝達経路における同等の類似性を示唆するので、これは、poly I:Cのように、スタスミンがTLR3アゴニストであるという考えについての追加の強力な証拠を提供する。
実施例4.スタスミンのTLR3アゴニスト機能とってのαヘリックスの要件
方法
精製された組み換えスタスミンが、タンパク質鎖内のヘリックス形成の程度に異なって影響する2つの異なる条件にさらされた。タンパク質調製物の一部は、αヘリックスを破壊する傾向にある強力な酸性条件である、水中の5%トリフルオロ酢酸(TFA)に、37℃で1時間さらされた。並行して、他の部分が、ホスフェートにより緩衝された生理食塩水(PBS)中の5%のヘリックス促進性溶媒トリフルオロエタノール(TFE)に、37℃で1時間さらされた。これらの異なる条件への曝露後、両方のタンパク質サンプルが、PBSの数回の交換に対して48時間、大規模に透析された。次に、該サンプルは、円偏光の吸収における楕円率に基づくヘリックス含有量の計算を許す近紫外円偏光二色性分光法により分析された。両方の場合において、透析されたサンプルの他の部分が、本出願の他所において記載されたとおり、ヒト星状細胞におけるCXCL8(IL−8)の、TLR3により仲介される放出の誘導について同時に試験された。
結果
CD分光法に際して、TFAにより処理されたサンプルは、12%のαヘリックス含有量を示すスペクトルを生じ、他方TFEにより処理されたサンプルは、37%のαヘリックスを含有することがわかった(図16A)。参照対照サンプルとして、スタスミンも、PBS中の50%TFEの溶液中に溶解され、直後に透析無しでCD分光法により観測された。これらの条件下において、スタスミンタンパク質鎖は、実質的に完全なヘリックスコンフォメーションをとる(ヘリックス含有量=98%;図16Aを参照されたい)。2の予め調製され且つ透析されたスタスミンのサンプルを、星状細胞を活性化するそれらの能力について試験するに際して、顕著な違いが、TFA又はTFEにより処理されたサンプルの間で観察され、後者は約3倍より活性であった。タンパク質の純度又は濃度においてこれらのサンプルの間に違いは存在しないので、大規模の透析に続くそれらの最終の緩衝液組成においてでなく、我々はTFEにより処理されたサンプルのより高い活性を、そのサンプル中のスタスミンの顕著により高いヘリックス含有量に帰するとする。TFAにより処理されたサンプルと比較してTFEにより処理されたサンプルの重量に基づき3倍高い活性は、その3倍高いアルファヘリックス含有量とよく対応する。それ故に、我々は、スタスミンのαヘリックスコンフォメーションが、TLR3にとってアゴニストとして役目を果たす為のその能力に決定的であると結論付ける。この考えは、24%の負に荷電したアミノ酸が並んだ(図12及び13参照)、αヘリックスコンフォメーションを仮定することにより、poly I:Cも特徴付け且つTLR3とのその相互作用についての重要な特徴であることが示された、負に荷電した二本鎖の構造的模倣体をスタスミンが有効に産生するという考えと完全に一致する。
実施例5.ヒト末梢血細胞のスタスミンによる活性化。
方法
末梢血単球細胞(PBMC)が、2の健康な血液ドナーから単離され、そして、細胞の一部から、CD14単球が、抗CD14抗原により覆われた磁性ビーズを用いたポジティブ選抜により単離された。精製されたCD14単球は次に、IL−4及び顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)の存在下で5日間培養された。これらの成長因子は、この時間枠内で単球の樹状前駆細胞(pre−DC)への分化を誘導する。この段階で、pre−DC培養物の一部が、IL−1β及びTNF−αの混合物により、培養物中でさらに2日間刺激され、従って該細胞の形質細胞様樹状細胞(DC)への最終的な成熟を刺激した。
この分化方法を用いて、PBMC、pre−DC及びDCの別々の集団が産生され、そして以前に用いられた刺激物を全て除去する為の細胞の洗浄後、細胞は次に新しい培地において再び培養され、そしてpoly I:C、スタスミン又はLPSへのそれらの応答について試験された。24時間にわたる培養培地中のCXCL8の蓄積が、細胞の活性化の尺度として用いられた。
結果
図17において示されたとおり、PBMC、pre−DC又はDCへのさまざまな用量でのスタスミンの添加は、3つの場合全てについて、及び両方のドナーから単離された細胞について、培養培地中におけるCXCL8蓄積の実質的な増加をもたらした。スタスミンにより誘導されたCXCL8水準の水準は、LPSにより誘導されたそれらと一貫して同様であり、この効果の相対的強度を示す。それ故に、これらのデータは、スタスミンが、末梢血由来ヒト細胞及び未成熟及び成熟DCにおけるCXCL8産生を活性化することができることを示す。
実施例6.スタスミン、poly I:C及びLPSへの、未成熟ヒト樹状細胞の応答プロファイル。
方法
未成熟ヒト形質細胞様樹状細胞(pre−DC)の成熟及びサイトカイン産生に対するスタスミンの効果を試験する為に、そのようなpre−DCが、末梢血単球細胞のサンプルから、GM−CSF及びIL−4を用いた、精製されたCD14単球の成熟により産生された。該細胞は次に、50μg/mlスタスミンにさらされ、そして48時間後、培養物上清が集められ、そして40の種々のサイトカイン及びケモカインの蓄積が、市販入手可能な抗体アレイを用いた抗体アレイプロファイリングにより評価された。
結果
図18において集約されるとおり、スタスミンは、(図17B及び17Eにおいて既に示されたとおり)pre−DCにおける顕著なCXCL8放出を誘発するが、わずかにいくつかの追加のサイトカイン放出を誘発する。抗体に基づくアレイにより分析された40の種々のサイトカイン及びケモカインメディエーターの4つだけが、スタスミンにより顕著な水準(誘導比>1.5)で誘導されることが分かった。これらは、CXCL8に加えて、MCP−1、IL−10及び、IL−12のp40サブユニットを含んだ。他のサイトカイン及びケモカインのほとんど全てが、スタスミンにより処理された培養物中において対照培養物におけるよりも低い水準で蓄積する傾向であった。GM−CSF及びIL−4の両方の安定且つ多量の存在は、これらの成長因子が分析に先立ちpre−DCの成長のために培養培地に添加されるので、驚くにはあたらない。これら2のサイトカインは、従って、用いられた分析方法にとって適当な内部標準として役目を果たす。
スタスミンによるpre−DCにおいて誘導された2だけの顕著なサイトカイン応答は両方とも強力に、スタスミンの総合的な効果が抗炎症性であるという考えを支持する。アレイ上の全てのサイトカインの、IL−10及び、IL−12のp40サブユニットだけが、スタスミンにより誘導される一方で、他のサイトカイン全てが抑制される傾向にある。いずれのメディエーターも、強力な抗炎症性メディエーターを代表する。IL−10は、炎症を制御すること及び組織修復を促進することにおいて中心的な役割を果たす抗炎症性サイトカインとして良く知られる。IL−12のp40サブユニットは、強力な炎症促進性サイトカインIL−12及びIL−23の一部でありうるが、これらのサイトカインを形成する為のそのカウンターパート(IL−12についてp70及びIL−23についてp19)の不在において、p40はそのままで、実際はIL−12及びIL−23の両方にとっての強力なインヒビターを表す。p40分泌を増強することと対照的に、スタスミンは、IL−12のp70サブユニットの水準を2倍減少する。この組み合わせは、IL−12を形成する為のそのカウンターパート無しでの抗炎症性p40サブユニットの蓄積を結果するであろう。従って、樹状前駆細胞におけるこの効果は、炎症プロセスを抑制する為の、スタスミンにより誘導される他のメカニズムを表す。
図18において集約されるとおりの結果の他の局面として、明白に得られたデータセットは、スタスミンのTLR3により仲介される活性化効果が、細胞表面のTLR3を発現するヒト線維芽細胞様細胞に限られないことを示す。細胞内エンドソーム小胞の内側にだけTLR3を発現するヒトpre−DCは、スタスミンにも明白に応答し、そしてやはりこれは強力な抗炎症性メディエーターの放出をもたらす。
実施例7.ヒトミクログリア細胞のスタスミンによる活性化
方法
死後9時間以内に集められた死後の成人ヒト脳の灰白質サンプル又は白質サンプルを用いて、ミクログリアのいくつかの培養物が前に記載されたとおりに製造された。ミクログリアは次に、種々のTLRアゴニストにより刺激され、そして24時間後、培養培地中のCXCL8の蓄積が、TLRにより仲介された活性化の尺度として、市販のELISA分析を用いて定量された。
結果
図19において記載されたとおり、種々のドナーから及び、ヒト脳の種々の解剖学的領域からのミクログリアは、培養培地中の増強されたCXCL8蓄積により証明されるとおり、スタスミンを含む3つ全てのTLRアゴニストへの応答を一貫して示す。やはり、これは、ミクログリア中のTLR3の唯一の形態である細胞内TLR3も、スタスミンにより活性化されうることを強調する。
6の異なるドナーからの、培養されたが処理されていないヒト星状細胞についての、TLR4の優先的な発現及びTLR1〜3のより低い程度の発現、並びにさまざまなサイトカインによるTLR3の強力且つ優先的な誘導を示すグラフである。 TLR3アゴニストpoly I:C又はTLR4アゴニストLPSの影響下で、6の異なるドナーからの培養された成人ヒト星状細胞におけるTLR3の優先的な誘導を示すグラフである。 培養された成人ヒト星状細胞において、TLR3並びにTLR4が、もっぱら細胞表面上で発見されうることを示す図である。 星状細胞(A)又は内皮細胞(B)の成長についての、TLR3活性化に応答して星状細胞により分泌されたメディエーターの効果を示すグラフである。 TLR3活性化に応答した星状細胞により分泌されるがTLR4活性化に応答した星状細胞により分泌されないメディエーターの、器官型ヒト脳切片培養物におけるニューロンに対する生存促進性効果を示す図及びグラフである。 cDNAバンク由来の遺伝子産物の、感受性であるが特異的ではないTLR3関与についてのマーカーである星状細胞中のCXCL8分泌を誘導する為の能力についてのスクリーニングの結果を示すグラフである。 TLR3関与について感受性だが特異的でないマーカーである、ヒト星状細胞におけるCXCL8(インターロイキン−8;IL−8と言われる)分泌又はマウス星状細胞中のIL−6の分泌を誘導するスタスミンの能力を示し、しかしTLR3欠損マウスから単離された星状細胞においてそのような誘導をするスタスミンを欠くことを示し、スタスミンへの星状細胞応答がTLR3により仲介されるという考えを確認するグラフである。 正常な(病気にかかっていない)条件下での、種々のヒト組織及び細胞タイプにおけるTLR3のこれまで実証された発現を集約する表である。 TLR3アゴニストpoly I:C、TLR4アゴニストLPS又は両方の混合物による星状細胞の刺激を受けて、発現水準が少なくとも2倍で再現性良く増加されることが分かった、本実験研究において用いられたマクロアレイ上に提示された全ての遺伝子産物の表である。 培養されたヒト滑膜細胞においてpoly I:Cにより誘導された全ての遺伝子産物の表である。 実験の部において記載されるスクリーニング実験において発見されたcDNAクローン(クローン F5)のヌクレオチド配列及び、TLR3により仲介される情報伝達を活性化することができるタンパク質をコードする、その対応するプロテインシークエンスである。 スタスミン様タンパク質のファミリーの全部で4の現在知られているヒトのメンバーのアミノ酸配列である。 4のヒトスタスミン様ファミリーメンバーであるスタスミン、SCG10、SCLIP及びRB3の、保存されたスタスミン様αへリックスのドメインの配列相同性を示す表である。 実施例2において記載されたとおりの野生型マウス又はTLR3欠損マウスから単離された星状細胞によるIL−6放出を示すグラフである。 実施例3において記載されたとおりの、スタスミンにより刺激された又はpoly I:Cにより刺激されたヒト星状細胞の遺伝子応答プロファイルを示すグラフである。 TFA又はTFEのいずれかにより予め処理されたスタスミン調製物(ほかは同一である)についてのCDスペクトル、並びに、TFEにより予め処理されたスタスミン調製物又はTFAにより処理された調製物による、ヒト星状細胞におけるIL−8のTLR3により仲介される放出を示すグラフである。 2の健康なドナーからの抹消血単核細胞(PBMC)、樹状前駆細胞(pre-DC)及び成熟形質細胞様樹状細胞(DC)の、実施例5において記載されたとおりの種々のTLRアゴニストへの応答を示すグラフである。 実施例6において記載された、処理されていない対照細胞と比較した、スタスミンにより処理されたヒト樹状前駆細胞の培養物中のサイトカイン及びケモカインの48時間後の蓄積結果の表である。 実施例7において記載されたとおりのヒトミクログリアの精製された培養物におけるスタスミンによるCXCL8誘導を示すグラフである。

Claims (28)

  1. 対象の組織における変性炎症プロセスの処置及び/又は予防の方法であって、該組織の細胞におけるToll様受容体3(TLR3)の活性を増加することを含む前記方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    −少なくとも1のTLR3アゴニストの治療的に有効な量
    −TLR3アゴニストのインビボでの発現を促進する少なくとも1の化合物の治療的に有効な量
    −TLR3発現を促進する少なくとも1の化合物の治療的に有効な量、及び/又は
    −TLR3により仲介される情報伝達を促進する少なくとも1の化合物の治療的に有効な量を、
    該対象に適用することを含む前記方法。
  3. 該対象が哺乳類、好ましくはヒトである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 該組織が神経組織、好ましくは脳組織及び/又は滑膜組織である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 該細胞が、グリア細胞、好ましくは星状細胞、及び/又は滑膜の細胞、好ましくは滑膜細胞である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 該変性炎症プロセスが、慢性又は急性神経変性疾患の結果である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 該神経変性疾患が、卒中、血液量減少性ショック、外傷性ショック、再灌流傷害、多発性硬化症、AIDS関連認知症、神経毒性、アルツハイマー病(AD)、頭部外傷、急性脊髄損傷、ハンチントン病(HD)、パーキンソン病(PD)及び関係するシヌクレイン病、ジストニア、トゥレット症候群、前頭側頭型認知症(FTDs)及び関係するタウオパシー、致死性家族性不眠症(FFI)のようなプリオン疾患及びクロイツフェルトヤコブ病に関係する他の疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、三塩基反復病、運動ニューロン病、進行性核上性麻痺、レム睡眠行動障害(RBD)並びに癌からなる群から選ばれる、請求項6に記載の方法。
  8. 該処置が該神経組織の細胞における神経保護応答の刺激を伴い且つ/又は該処置が該滑膜組織の細胞における修復機能の刺激を伴う、請求項5〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 該少なくとも1のTLR3アゴニストが、
    −スタスミン、TLR3を活性化するその誘導体及びその前駆体;
    −スタスミン様タンパク質、TLR3を活性化するその誘導体及びその前駆体、及び
    −スタスミンのアミノ酸配列(配列ID NO:1)、SCG−10のアミノ酸配列(配列ID NO:2)、SCLIPのアミノ酸配列(配列ID NO:3)及びRB3のアミノ酸配列(配列ID NO:4)から成る群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも60%のアミノ酸配列類似性を有するポリペプチド鎖を含むタンパク質性化合物、
    から成る群から選ばれる、請求項2〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 該アミノ酸配列類似性が、配列ID NO:1の残基44〜138に対応するスタスミン様αへリックスドメインに関係する、請求項9に記載の方法。
  11. 該スタスミン様タンパク質が、SCG10、SCLIP及び/又はRB3である、請求項9に記載の方法。
  12. 配列ID NO:1の残基44〜138に対応するスタスミン様αヘリックスドメインの安定化を促進する化合物と一緒の該TLR3アゴニストの使用をさらに含む、請求項9〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 対象の組織における変性炎症プロセスの処置及び/又は予防の為の医薬組成物であって、該組織の細胞におけるToll様受容体3(TLR3)の活性を増加することができる少なくとも1の化合物の治療的に有効な量;及びb)医薬的に許容可能なキャリアを含む、前記組成物。
  14. 該少なくとも1の化合物が、
    −TLR3アゴニスト;
    −TLR3アゴニストのインビボでの発現を促進する化合物;
    −TLR3発現を促進する化合物、及び/又は、
    −TLR3により仲介される情報伝達を促進する化合物
    である、請求項13に記載の組成物。
  15. 該対象が哺乳類、好ましくはヒトである、請求項13又は14に記載の組成物。
  16. 該組織が神経組織、好ましくは脳組織及び/又は滑膜組織である、請求項13〜15のいずれか1項に記載の組成物。
  17. 該細胞がグリア細胞、好ましくは星状細胞、及び/又は、滑膜の細胞、好ましくは滑膜細胞である、請求項13〜16のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 該変性炎症プロセスが、慢性又は急性神経変性疾患の結果である、請求項13〜17のいずれか1項に記載の組成物。
  19. 該神経変性疾患が、卒中、血液量減少性ショック、外傷性ショック、再灌流傷害、多発性硬化症、AIDS関連認知症、神経毒性、アルツハイマー病(AD)、頭部外傷、急性脊髄損傷、ハンチントン病(HD)、パーキンソン病(PD)及び関係するシヌクレイン病、ジストニア、トゥレット症候群、前頭側頭型認知症(FTDs)及び関係するタウオパシー、致死性家族性不眠症(FFI)のようなプリオン疾患及びクロイツフェルトヤコブ病に関係する他の疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、三塩基反復病、運動ニューロン病、進行性核上性麻痺、レム睡眠行動障害(RBD)並びに癌からなる群から選ばれる、請求項18に記載の組成物。
  20. 該組成物が該神経組織の細胞における神経保護応答を刺激することができ且つ/又は該組成物が該滑膜組織の細胞における修復機能を刺激することができる、請求項17〜19のいずれか1項に記載の組成物。
  21. 該少なくとも1のTLR3アゴニストが、
    −スタスミン、TLR3を活性化するその誘導体及びその前駆体;
    −スタスミン様タンパク質、TLR3を活性化するその誘導体及びその前駆体、及び
    −スタスミンのアミノ酸配列(配列ID NO:1)、SCG−10のアミノ酸配列(配列ID NO:2)、SCLIPのアミノ酸配列(配列ID NO:3)及びRB3のアミノ酸配列(配列ID NO:4)から成る群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも60%のアミノ酸配列類似性を有するポリペプチド鎖を含むタンパク質性化合物、
    から成る群から選ばれる、請求項14〜20のいずれか1項に記載の組成物。
  22. 該アミノ酸配列類似性が、配列ID NO:1の残基44〜138に対応するスタスミン様αへリックスドメインに関係する、請求項21に記載の組成物。
  23. 該スタスミン様タンパク質が、SCG10、SCLIP及び/又はRB3である、請求項21に記載の組成物。
  24. 配列ID NO:1の残基44〜138に対応するスタスミン様αヘリックスドメインの安定化を促進する化合物をさらに含む、請求項21〜23のいずれか1項に記載の組成物。
  25. 医薬としての使用の為の、
    −スタスミン、TLR3を活性化するその誘導体及びその前駆体;
    −スタスミン様タンパク質、TLR3を活性化するその誘導体及びその前駆体、及び
    −スタスミンのアミノ酸配列(配列ID NO:1)、SCG−10のアミノ酸配列(配列ID NO:2)、SCLIPのアミノ酸配列(配列ID NO:3)及びRB3のアミノ酸配列(配列ID NO:4)から成る群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも60%のアミノ酸配列類似性を有するポリペプチド鎖を含むタンパク質性化合物、
    から成る群から選ばれるTLR3アゴニスト。
  26. 対象の組織における変性炎症プロセスの処置及び/又は予防の為の医薬の調製の為に、
    −スタスミン、TLR3を活性化するその誘導体及びその前駆体;
    −スタスミン様タンパク質、TLR3を活性化するその誘導体及びその前駆体、及び
    −スタスミンのアミノ酸配列(配列ID NO:1)、SCG−10のアミノ酸配列(配列ID NO:2)、SCLIPのアミノ酸配列(配列ID NO:3)及びRB3のアミノ酸配列(配列ID NO:4)から成る群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも60%のアミノ酸配列類似性を有するポリペプチド鎖を含むタンパク質性化合物、
    から成る群から選ばれるTLR3アゴニストを使用する方法。
  27. 何らかの疾患、病気又は障害を欠く対象において、神経変性疾患の発症を阻止し又は遅延させる為の、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  28. 何らかの疾患、病気又は障害を欠く対象において、神経変性疾患の発症を阻止し又は遅延させる為の、請求項13〜24のいずれか1項に記載の組成物。
JP2008553193A 2006-02-03 2007-02-02 神経変性疾患の処置の為にtlr3アゴニストを使用する方法 Pending JP2009525323A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06075265A EP1815863A1 (en) 2006-02-03 2006-02-03 Use of TLR3 agonists for the treatment of neurodegenerative disorders
PCT/NL2007/050045 WO2007089151A1 (en) 2006-02-03 2007-02-02 Use of tlr3 agonists for the treatment of neurodegenerative disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525323A true JP2009525323A (ja) 2009-07-09
JP2009525323A5 JP2009525323A5 (ja) 2010-03-25

Family

ID=36087734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553193A Pending JP2009525323A (ja) 2006-02-03 2007-02-02 神経変性疾患の処置の為にtlr3アゴニストを使用する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090253622A1 (ja)
EP (2) EP1815863A1 (ja)
JP (1) JP2009525323A (ja)
AU (1) AU2007210379A1 (ja)
WO (1) WO2007089151A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524402A (ja) * 2012-07-19 2015-08-24 ジム トレード コンサルティング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー リージンク コマンディトゲゼルシャフト 創傷治療用の薬剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100130425A1 (en) * 2005-09-09 2010-05-27 Oregon Health & Science University Use of toll-like receptor ligands in treating excitotoxic injury, ischemia and/or hypoxia
US9003695B2 (en) 2006-12-29 2015-04-14 Genifuel Corporation Controlled growth environments for algae cultivation
GB201022049D0 (en) * 2010-12-29 2011-02-02 Imp Innovations Ltd Methods
EP3094342A4 (en) 2014-01-15 2017-12-27 Nikolai Khodarev Anti-tumor therapy
WO2015127002A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-27 The Johns Hopkins University Compositions and methods for promoting skin regeneration and hair growth
EP3298131B1 (en) 2015-05-20 2023-04-26 The Regents of The University of California Method for generating human dendritic cells for immunotherapy
CN108463548B (zh) 2015-10-30 2023-04-18 加利福尼亚大学董事会 由干细胞产生t细胞的方法及使用所述t细胞的免疫治疗方法
EP3318270A1 (en) 2016-11-08 2018-05-09 RMB-Research GmbH Stathmin composition and method for treating wounds
CA3045296A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Progenity, Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
US11426566B2 (en) 2016-12-14 2022-08-30 Biora Therapeutics, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a TLR modulator
US10450616B1 (en) 2018-05-09 2019-10-22 Talis Biomedical Corporation Polynucleotides for the amplification and detection of Chlamydia trachomatis
CN114173821A (zh) * 2019-01-14 2022-03-11 哈佛学院校长同事会 用于恢复stmn2水平的方法和组合物
WO2020232226A1 (en) 2019-05-16 2020-11-19 The Johns Hopkins University Compositions and methods for skin rejuvenation
AU2020288555A1 (en) * 2019-06-03 2022-01-20 Quralis Corporation Oligonucleotides and methods of use for treating neurological diseases
WO2021076964A1 (en) * 2019-10-17 2021-04-22 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Stathmin 2 (stmn2) as a therapeutic target for parkinson's disease
US11891662B2 (en) * 2019-12-02 2024-02-06 Talis Biomedical Corporation Polynucleotides for amplification and detection of human beta actin
WO2021174024A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 First Wave Bio, Inc. Methods of treating iatrogenic autoimmune colitis
JP2023532717A (ja) 2020-07-02 2023-07-31 ヴィーブ ヘルスケア カンパニー 長期作用型抗レトロウイルス剤を用いたhivウイルス寛解の達成方法
EP4329761A1 (en) 2021-04-28 2024-03-06 ENYO Pharma Strong potentiation of tlr3 agonists effects using fxr agonists as a combined treatment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288226A1 (en) * 2001-09-03 2003-03-05 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Modification of the expression levels of Toll-like receptor familiy members for influencing neurodegeneration and neuroprotection in the human central nervous system
WO2004078925A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Irm Llc Methods and compositions for treating and preventing neurodegenerative diseases
WO2005106038A2 (en) * 2004-04-15 2005-11-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Neural proteins as biomarkers for nervous system injury and other neural disorders

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030044935A1 (en) * 1997-06-11 2003-03-06 Kenneth Jacobs Secreted proteins and polynucleotides encoding them
CA2402563A1 (en) * 1999-12-23 2001-07-26 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
AU2002220131A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-11 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Compositions, methods, apparatus and products comprising a stathmin/oncoprotein 18 sequence for detecting and treating cancer
EP2311870A1 (en) * 2002-11-26 2011-04-20 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288226A1 (en) * 2001-09-03 2003-03-05 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Modification of the expression levels of Toll-like receptor familiy members for influencing neurodegeneration and neuroprotection in the human central nervous system
WO2004078925A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Irm Llc Methods and compositions for treating and preventing neurodegenerative diseases
WO2005106038A2 (en) * 2004-04-15 2005-11-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Neural proteins as biomarkers for nervous system injury and other neural disorders

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012029348; 日本神経精神薬理学雑誌 Vol.17, 1997, p.159-167 *
JPN6012029351; Journal of Nueroimmunology Vol.159, 2005, p.12-19 *
JPN6012029353; Neurobiology of Aging Vol.17, No.3, 1996, p.331-341 *
JPN6012029355; Neurobiology of Aging Vol.16, No.6, 1995, p.883-894 *
JPN6012029357; The Journal of Neuroscience Vol.25, No.3, 2005, p.737-747 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524402A (ja) * 2012-07-19 2015-08-24 ジム トレード コンサルティング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー リージンク コマンディトゲゼルシャフト 創傷治療用の薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1991251A1 (en) 2008-11-19
US20090253622A1 (en) 2009-10-08
WO2007089151A1 (en) 2007-08-09
AU2007210379A1 (en) 2007-08-09
EP1815863A1 (en) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009525323A (ja) 神経変性疾患の処置の為にtlr3アゴニストを使用する方法
CN107921085B (zh) 用于治疗衰老相关病症的方法和组合物
JP7384672B2 (ja) C末端cdnf断片及びc末端manf断片、それらを含む医薬組成物、並びにそれらの使用
JP6158097B2 (ja) 炎症を抑制するためのペプチド
CN104981479B (zh) 用免疫抑制性Tat衍生多肽治疗炎症、自身免疫和神经退行性疾病
CN112703008A (zh) 治疗癫痫、发作和cns疾病的经口抗炎肽
WO2013173827A2 (en) Methods and compositions for inhibiting diseases of the central nervous system
CN103764669A (zh) 抗炎药物产品
US20090233854A1 (en) Novel application of apelin
US7572450B2 (en) Composition for preventing cell death and/or tissue necrosis resulting from contact with neural thread proteins
AU2003288434B2 (en) Peptides, antibodies thereto, and their use in the treatment of central nervous system damage
US7514407B2 (en) Spheron component peptides and pharmaceutical compositions
US20040002460A1 (en) Spheron components useful in determining compounds capable of treating symptoms of Alzheimer's disease, and treatments and animal models produced therefrom
US10738095B2 (en) Engineered CCL20 locked dimer polypeptide
EP3743434A1 (en) Cationic peptides with immunomodulatory and/or anti-biofilm activities
US11571462B2 (en) Engineered CCL20 locked dimer polypeptide
US20230390359A1 (en) Use of reelin for treating cardiac diseases
JP4760377B2 (ja) GPR103−like受容体蛋白質に対するリガンドの新規用途
JP2002509693A (ja) カドヘリン由来成長因子及びその使用
CN107530401A (zh) 作为代谢病症的治疗剂的皮连蛋白
EP1541166B1 (en) Preventing cell death using segments of neural thread proteins
Minkiewicz ATP activation of the NLRP2 inflammasome in human astrocytes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121107