JP2009521553A - マクロ孔質アニオン交換樹脂を作製する方法 - Google Patents

マクロ孔質アニオン交換樹脂を作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521553A
JP2009521553A JP2008547355A JP2008547355A JP2009521553A JP 2009521553 A JP2009521553 A JP 2009521553A JP 2008547355 A JP2008547355 A JP 2008547355A JP 2008547355 A JP2008547355 A JP 2008547355A JP 2009521553 A JP2009521553 A JP 2009521553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anion exchange
exchange resin
monomer
aqueous phase
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008547355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521553A5 (ja
Inventor
ケイ. ラスマッセン,ジェラルド
ティー.,ジェイアール. フィッツサイモンズ,ロバート
セスハドリー,カナン
ケイ. シャノン,シモン
ディー. ウィッカート,ピーター
アイ. ヘムブレ,ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009521553A publication Critical patent/JP2009521553A/ja
Publication of JP2009521553A5 publication Critical patent/JP2009521553A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/363Anion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28085Pore diameter being more than 50 nm, i.e. macropores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/305Addition of material, later completely removed, e.g. as result of heat treatment, leaching or washing, e.g. for forming pores
    • B01J20/3064Addition of pore forming agents, e.g. pore inducing or porogenic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/14Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/20Anion exchangers for chromatographic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/38Amides
    • C08F222/385Monomers containing two or more (meth)acrylamide groups, e.g. N,N'-methylenebisacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • C08J9/286Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum the liquid phase being a solvent for the monomers but not for the resulting macromolecular composition, i.e. macroporous or macroreticular polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

マクロ孔質アニオン交換樹脂を作製する方法を記載する。マクロ孔質アニオン交換樹脂は、親水性架橋(メタ)アクリル型高分子物質を含有するビーズなどの粒子の形態である。更に、マクロ孔質アニオン交換樹脂を使用して負に帯電した物質を精製する方法、マクロ孔質アニオン交換樹脂を含有するクロマトグラフカラムを作製する方法、マクロ孔質アニオン交換樹脂を含有する濾過エレメントを作製する方法及びマクロ孔質アニオン交換樹脂を含有する多孔質複合材料を作製する方法を記載する。

Description

マクロ孔質アニオン交換樹脂を作製及び使用する方法を記載する。
イオン交換樹脂は、バイオテクノロジー産業内でタンパク質、酵素、ワクチン、DNA、RNA及びその類などの各種生物分子の大規模な分離及び/又は精製向けに広く使用されている。大多数のアニオン交換樹脂は、スチレン/ジビニルベンゼンコポリマー類又は架橋アガロースのいずれかに基づいている。スチレン/ジビニルベンゼンコポリマー類の疎水性主鎖は、純粋でない製品の要因となる多くの物質との非特異的相互作用を被りやすい場合がある。架橋アガロース樹脂は、一般に非特異的相互作用に影響されにくいが、これらの材料は、かなり柔軟なゲルである傾向があり、通常、高流速を使用するクロマトグラフカラム内で行われる精製には適していない。
いくつかの既知のアニオン交換樹脂は、(メタ)アクリル型高分子物質に基づいている。しかし、これらのアニオン交換樹脂の多くは、ゲルであり、又は比較的低容量若しくは低多孔性を有する。
マクロ孔質アニオン交換樹脂を作製する方法、マクロ孔質アニオン交換樹脂を使用する負に帯電した物質を精製する方法、マクロ孔質アニオン交換樹脂を含有するクロマトグラフカラムを作製する方法、マクロ孔質アニオン交換樹脂を含有する濾過エレメントを作製する方法及びマクロ孔質アニオン交換樹脂を含有する多孔質複合材料を作製する方法を記載する。
1つの態様では、マクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する方法を記載する。方法は、(a)モノマー混合物、(b)式I
1−(R2−O)n−R3 (I)
(式中、R1は、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アシルオキシ又はハロであり、各R2は、独立して炭素数1〜4のアルキレンであり、R3は、水素、アルキル、カルボキシアルキル、アシル又はハロアルキルであり、nは、1〜1,000の整数である)の水溶性ポロゲン並びに(c)水及び炭素数1〜4のモノアルコールを含む水相溶媒混合物を含有する水相組成物を調製する工程を含む。モノアルコールは、水相溶媒混合物の全重量を基準として少なくとも20重量%の量で存在する。モノマー混合物は、(1)N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせを含有する架橋性モノマー及び(2)正に帯電したイオン性モノマーを含む。モノマー混合物中のモノマーの全てが、20以下である親油性指数を有する。マクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する方法は、更に水相組成物を非極性有機溶媒中に懸濁する工程と、モノマー混合物を重合し高分子物質の粒子を形成する工程と、粒子からポロゲンを除去する工程とを含む。
第二の態様では、負に帯電した物質を分離又は精製する方法を記載する。方法は、マクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程と、マクロ孔質アニオン交換樹脂と負に帯電した物質とを接触させる工程と、マクロ孔質アニオン交換樹脂上に負に帯電した物質の少なくとも一部を吸着する工程とを含む。
第三の態様では、クロマトグラフカラムを調製する方法を記載する。方法は、マクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程と、マクロ孔質アニオン交換樹脂をカラム内に定置する工程とを含む。
第四の態様では、濾過エレメントを調製する方法を記載する。方法は、マクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程と、マクロ孔質アニオン交換樹脂を濾過材の表面に配置する工程とを含む。
第五の態様では、多孔質複合材料を作製する方法を記載する。方法は、マクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程と、マクロ孔質アニオン交換樹脂を連続多孔質マトリックスに組込む工程とを含む。
本発明の上述の発明の開示は、本発明の開示された各実施形態もあらゆる実施も記載しようと意図していない。図面、「発明を実施するための最良の形態」と実施例により、これらの具体例をより具体的に例示する。
マクロ孔質アニオン交換樹脂を作製する方法を説明する。マクロ孔質アニオン交換樹脂は、親水性で架橋された(メタ)アクリル型高分子物質を含有するビーズなどの粒子の形態である。更に、マクロ孔質アニオン交換樹脂を使用した負に帯電する物質を精製する方法、マクロ孔質アニオン交換樹脂を含有するクロマトグラフカラムを作製する方法、マクロ孔質アニオン交換樹脂を含有する濾過エレメントを作製する方法及びマクロ孔質アニオン交換樹脂を含有する多孔質複合材料を作製する方法を説明する。
用語「a」、「an」、及び「the」は、「少なくとも1つの」と同じ意味で用いられ、記載された要素の1以上を意味する。
用語「アルキル」は、アルカンのラジカルである一価の基を意味し、そしてそれは、飽和炭化水素である。アルキルは、直鎖状、分枝状、環状又はその組合せであることが可能で、典型的に炭素数1〜20である。いくつかの実施形態では、アルキル基は、炭素数1〜10、炭素数1〜8、炭素数1〜6又は炭素数1〜4である。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、第3ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、及びエチルヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキレン」とは、アルカンのラジカルである二価の基を意味する。アルキレンは、直鎖状、分枝状、環状、又はそれらの組み合わせであることができる。アルキレンは、典型的に炭素数1〜20である。いくつかの実施形態では、アルキレンは、炭素数1〜10、炭素数1〜8、炭素数1〜6又は炭素数1〜4である。アルキレンのラジカル中心は、同一炭素原子上に(即ち、アルキリデン)又は異なる炭素原子上にあることができる。
用語「アシルオキシ」は、式−O−(CO)−R(式中、Rは、アルキルであり及び(CO)は、炭素が二重結合で酸素に結合することを示す)の一価の基を意味する。代表的なアシルオキシ基は、Rがメチルであるアセトキシである。
用語「アシル」は、式−(CO)−R(式中、Rは、アルキルであり及び(CO)は、炭素が二重結合で酸素に結合することを示す)の一価の基を意味する。代表的なアシル基は、Rがメチルであるアセチルである。
用語「カルボキシ」は、式−(CO)OH(式中、(CO)は、炭素が二重結合で酸素に結合することを示す)の一価の基を意味する。
用語「カルボキシアルキル」は、カルボキシ基で置換されたアルキルを意味する。
用語「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを意味する。
用語「ハロアルキル」は、ハロ基で置換されたアルキルを意味する。
用語「(メタ)アクリル」は、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸若しくはメタクリル酸の誘導体又はその組合せを含むモノマー組成物の反応生成物である高分子物質を意味する。本明細書で使用する時、用語「(メタ)アクリレート」は、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸若しくはメタクリル酸の誘導体又はその組合せであるモノマー類を意味する。適する誘導体には、置換されていないか、又は置換されていることが可能であるエステル類、塩類、アミド類及びニトリル類などが挙げられる。これらの誘導体の幾つかはイオン基を含むことが可能である。
用語「(メタ)アクリロイル」は、式H2C=CRb−(CO)−(式中、Rbは、水素又はメチルであり及び(CO)は、炭素が二重結合で酸素に結合することを示す)の一価の基を意味する。
用語「モノアルコール」は、1個のヒドロキシ基を有するアルコールを意味する。アルコールは、多くの場合、Rがアルキルである式R−OHである。
用語「ポリマー」又は「ポリマーの」は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー等である物質を意味する。同様に、用語「重合する」又は「重合」は、ホモポリマー又はコポリマー等を作製する方法を意味する。
用語「帯電した」は、その化学構造の一部としてイオン基を有する物質を意味する。負に帯電した物質はアニオンであり、正に帯電した物質はカチオンである。反対に帯電した対イオンは、典型的にイオン基を伴う。pHを調節することでいくつかのイオン基の電荷を変更することができる。
成語「の範囲内に」は、終端点及び終端点間の全ての数を含む。例えば、1〜10の範囲内の成語は、1、10及び1と10の間の全ての数を含む。
ポロゲンに関して使用される用語「水溶性」は、ポロゲンが水相組成物と混和でき、水溶液を非極性有機溶媒にいかなる感知される程度にも分割しないことを表わす。例えば、5重量%未満、4重量%未満、3重量%未満、2重量%未満又は1重量%未満のポロゲンが、水溶液から、例えばトルエン及びヘプタンなどの非極性有機溶媒に抽出されてもよい。
本明細書で使用する時、用語「室温」は、20℃〜25℃の範囲内の温度を意味する。
指示がない限り、明細書及び請求項に使用される外観の寸法、量、物理的特性を表す全ての数字は、用語「約」によって全ての事例において修飾されると理解されたい。従って、指示がない限り、本明細書の数字は、本明細書で開示される教示を使用する所望の特性によって変化し得る近似値である。
アニオン交換樹脂は、マクロ孔質粒子の形態である。本明細書で用いられる時、「マクロ孔質」という用語は、乾燥状態においてさえ永続的な多孔質構造を有する粒子を意味する。溶媒に接触した時に樹脂は膨潤することが可能であるけれども、多孔質構造を通して粒子の内部に接近することを可能にするために膨潤は必要とされない。それに反して、ゲル型樹脂は乾燥状態において永続的な多孔質構造をもたないが、粒子の内部に接近することを可能にするために適する溶媒によって膨潤されなければならない。マクロ孔質粒子が、更にシェリントン(Sherrington)、Chem.Commun.、2275〜2286頁(1998年)及びマシンタイヤ(Macintyre)ら、Macromolecules、37巻7628〜7636頁(2004年)に記載されている。
マクロ孔質アニオン交換樹脂を作製する方法は、ポロゲンの使用を包含し、平均孔径、表面積、アニオン交換容量又はそれらの組み合わせを変更又は制御する。平均孔径、表面積及びアニオン交換容量は、目的分子を分離及び/又は精製するためアニオン交換樹脂の効率を変更することが可能な変数である。平均孔直径で記述される平均孔径及び表面積の両方が、極低温条件下窒素の吸着により測定される。アニオン交換容量は、アニオン交換樹脂に吸着することができる負に帯電した物質(例えば、目的分子)の量を意味する。代表的な目的分子としては、タンパク質類、酵素類、核酸及びその類などの生物分子が挙げられるが、これらに限定されない。アニオン交換容量は、例えば溶媒中で膨潤した樹脂の単位容積又は乾燥樹脂の単位重量につき吸着することができるタンパク質(例えば、ウシ血清アルブミン(BSA))などの生体分子の量に換算して与えられてもよい。
アニオン交換容量は、孔が関心分子(すなわち、目的分子)を収容するのに十分大きい場合増加する傾向がある。生物分子の最も大きいアニオン交換容量は、多くの場合、アニオン交換樹脂の全表面積の大部分を拡散により目的分子の接近を可能にするのに十分な大きさである孔の形態にすることにより達成することができる。
多くの生物目的分子の分離に関しては、最も大きいアニオン交換容量は、典型的にアニオン交換樹脂が孔径分布を有する場合に達成することができる。孔の直径は、典型的に約5ナノメートル〜約500ナノメートルの範囲内である。多くの生物目的分子の分離及び/又は精製に関しては、多くの場合、アニオン交換樹脂の孔の少なくとも一部が、200ナノメートル以下の直径を有することが望ましい。本明細書に記載したマクロ孔質アニオン交換樹脂を調製する方法は、孔の少なくとも一部が、200ナノメートル以下(例えば、2〜200ナノメートルの範囲内)、150ナノメートル以下(例えば、2〜150ナノメートルの範囲内)又は100ナノメートル以下(例えば、2〜100ナノメートルの範囲内)の直径を有する粒子を提供する。
マクロ孔質アニオン交換樹脂を調製する方法は、(a)架橋性モノマー及び正に帯電したイオン性モノマーを含有するモノマー混合物、(b)水溶性ポロゲン並びに(c)水及びモノアルコールを含む水相溶媒混合物を含有する水相組成物を形成する工程を含む。マクロ孔質アニオン交換樹脂を調製する方法は、更に水相組成物を非極性有機溶媒中に懸濁する工程、モノマー混合物を重合し高分子物質の粒子を形成する工程及びアニオン交換樹脂からポロゲンを除去する工程を含む。
アニオン交換樹脂は、架橋性モノマー及び正に帯電したイオン性モノマーを含有するモノマー混合物の反応生成物である。架橋性モノマーは、N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせを含む。正に帯電したモノマーは、フリーラジカル重合反応を受けることが可能なエチレン性不飽和基並びに負に帯電した物質と交互作用が可能な正に帯電した基を有する。
モノマー混合物中のモノマーの全て又は実質的に全てが、20以下の親油性指数を有する。本明細書で用いられる「親油性指数」又は「LI」という用語は、モノマーの疎水性又は親水性の特性を特徴付けるための指数を意味する。親油性指数は、モノマーを同じ容積(1:1)の非極性溶媒(例えば、ヘキサン)と極性溶媒(例えば、75:25のアセトニトリル水溶液)に分割することにより測定される。親油性指数は、分割後に非極性相に残るモノマーの重量%に等しい。より疎水性であるモノマーは、より高い親油性指数を有する傾向があり、同様に、より親水性のモノマーは、より低い親油性指数を有する傾向がある。親油性指数の測定が、更にドーティナ(Drtina)ら、Macromolecules、29巻4486〜4489頁(1996年)に記載されている。
20以下であるモノマー混合物の親油性指数について本明細書で使用する時、用語「実質的に全て」は、20を超える親油性指数を有して存在する任意のモノマーが不純物として存在することを表す。20を超える親油性指数を有する任意の不純物は、モノマー混合物中のモノマー全重量を基準として2重量%未満、1重量%未満、0.5重量%未満、0.2重量%未満又は0.1重量%未満の量で存在する。いくつかのアニオン交換樹脂では、モノマー混合物中の全て又は実質的に全てのモノマーが、15以下、10以下、5以下、3以下又は1以下の親油性指数を有する。
好適な架橋性モノマーとしては、N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせが挙げられる。これらの架橋性モノマーは、一方のポリマー鎖と他方のポリマー鎖とを架橋するよう反応させることができ、又はポリマー鎖の一方の部分と同じポリマー鎖の他方の部分を架橋するよう反応させることができる少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有する。架橋性モノマーは、水相組成物に可溶性であり、20以下の親油性指数を有する。
好適なN,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド架橋性モノマーとしては、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、N,N’−メチレンビスメタクリルアミド、N,N’−エチレンビスアクリルアミド、N,N’−エチレンビスメタクリルアミド、N,N’−プロピレンビスアクリルアミド、N,N’−プロピレンビスメタクリルアミド、N,N’−ヘキサメチレンビスアクリルアミド及びN,N’−ヘキサメチレンビスメタクリルアミドなどの炭素数1〜10、炭素数1〜8、炭素数1〜6又は炭素数1〜4炭素原子を含有するアルキレン基を有するものが挙げられるがこれらに限定されない。好適なN,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド架橋性モノマーとしては、N,N’−シスタミンビスアクリルアミド、N,N’−ピペラジンビスアクリルアミド及びN,N’−ピペラジンビスメタクリルアミドが挙げられるがこれらに限定されない。これらの架橋性モノマーは、シグマ・アルドリッチ(Sigma-Aldrich)(ウィスコンシン州ミルウォーキー(Milwaukee))及びポリサイエンシズ社(Polysciences, Inc.)(ペンシルベニア州ワリントン(Warrington))などの種々の供給元から市販されている。或いは、これらの架橋性モノマーは、例えば、ラスムセン(Rasmussen)ら、反応性ポリマー(Reactive Polymers)、16巻、199〜212頁(1991/1992年)などの当該技術分野において記載される手順により合成することができる。
モノマー混合物は、モノマー混合物中のモノマーの全重量を基準として10重量%を超える架橋性モノマーを含む。より少ない量の架橋性モノマーが使用される場合、アニオン交換樹脂は、マクロ孔質粒子の形態よりはむしろゲルの形態になる傾向がある。物質が耐えることができる差圧により測定される剛性又は機械的強度は、モノマー混合物中に含まれる架橋性モノマーの量と共に増加する傾向がある。いくつかのモノマー混合物は、10重量%を超え、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%、少なくとも25重量%又は少なくとも30重量%の架橋性モノマーを含有する。
モノマー混合物は、多くの場合、全モノマー重量を基準として95重量%までの架橋性モノマーを含有する。架橋性モノマーの量が95重量%を超える場合、アニオン交換樹脂は、しばしば減少したアニオン交換容量を有する、というのは、モノマー混合物中に存在する正に帯電したイオン性モノマー量が同じように減少するからである。いくつかのモノマー混合物は、90重量%まで、85重量%まで、80重量%まで、70重量%まで、65重量%まで、60重量%まで、55重量%まで、50重量%まで、45重量%まで又は40重量%までの架橋性モノマーを含有する。
いくつかのモノマー混合物は、全モノマー重量を基準として10〜95重量%、10〜90重量%、20〜90重量%、20〜80重量%、25〜80重量%、25〜75重量%、25〜70重量%、25〜60重量%又は25〜50重量%の架橋性モノマーを含有する。
モノマー混合物は、正に帯電したイオン性モノマーも含む。正に帯電したイオン性モノマーは、フリーラジカル重合を受けることが可能な少なくとも1つのエチレン性不飽和基を有する。いくつかの実施形態において、エチレン性不飽和基は、(メタ)アクリロイル基又はビニル基である。正に帯電したイオン性モノマーは、弱塩基、強塩基、弱塩基の塩、強塩基の塩又はそれらの組合せであることができる。すなわち、正に帯電したイオン性モノマーは、中性の状態であってもよいが、pHを調節すると帯電され得る。pHを好適に調節すると、生成したアニオン交換樹脂は、負に帯電した物質(すなわち、アニオン類)と相互作用が可能な正に帯電した基を有する。アニオン交換樹脂を調製するために使用されるイオン性モノマーが弱塩基の塩又は強塩基の塩を含む場合、これらの塩の対イオンは、ハロゲン化物(例えば、塩化物)、カルボン酸塩(例えば、酢酸塩又はギ酸塩)、硝酸塩、リン酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、メチルサルフェート又は水酸化物であってもよいが、これらに限定されない。
いくつかの代表的なイオン性モノマーは、アミノ(メタ)アクリレート類、式IIのアミノ(メタ)アクリルアミド類、又はその第四級アンモニウム塩類である。
Figure 2009521553
式IIにおいて、R4は、水素又はメチルであり、Lは、オキシ又は−NH−であり及びYは、アルキレンである(例えば、炭素数1〜10、炭素数1〜6又は炭素数1〜4のアルキレン)。各R5は、独立して水素、アルキル、ヒドロキシアルキル(すなわち、ヒドロキシで置換されたアルキル)又はアミノアルキル(すなわち、アミノで置換されたアルキル)である。或いは、2個のR5基は、それらが結合される窒素原子と共に部分的に不飽和(すなわち、不飽和であるが芳香族でない)若しくは飽和の芳香族である複素環式基を形成することができる、ここで、複素環式基は、所望により部分的に不飽和(例えば、シクロヘキセン)若しくは飽和(例えば、シクロヘキサン)の芳香族(例えば、ベンゼン)である第二環に結合されてもよい。第四級アンモニウム塩の対イオンは、多くの場合、ハロゲン化物類、硫酸塩類、リン酸塩類及び硝酸塩等である。
式IIのいくつかの実施形態において、R5基は、両方とも水素である。他の実施形態において、一方のR5基は、水素であり、他方は、炭素数1〜10、炭素数1〜6又は炭素数1〜4のアルキルである。更に他の実施形態において、R5基の少なくとも一方は、ヒドロキシ又はアミノ基がアルキル基の炭素原子のいずれかに位置する状態で炭素数1〜10、炭素数1〜6又は炭素数1〜4のヒドロキシアルキル又はアミノアルキルである。更に他の実施形態において、R5基は、それらが結合される窒素原子と結合し複素環式基を形成する。複素環式基は、少なくとも1つの窒素原子を含み、酸素又は硫黄などの他のへテロ原子を含有することができる。代表的な複素環式基としては、イミダゾリルが挙げられるがこれに限定されない。複素環式基は、ベンゼン、シクロヘキセン又はシクロヘキサンなどの追加の環に結合されてもよい。追加の環に結合される代表的な複素環式基としては、ベンゾイミダゾリルが挙げられるがこれに限定されない。
代表的なアミノ(メタ)アクリレート類(すなわち、式IIのLがオキシ)としては、例えば、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリレート、N−t−ブチルアミノプロピルメタクリレート、N−t−ブチルアミノプロピルアクリレート及びその類などのN,N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート類が挙げられる。
代表的なアミノ(メタ)アクリルアミド類(すなわち、式IIのLが−NH−)としては、例えば、N−(3−アミノプロピル)メタクリルアミド、N−(3−アミノプロピル)アクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、N−(3−イミダゾリルプロピル)メタクリルアミド、N−(3−イミダゾリルプロピル)アクリルアミド、N−(2−イミダゾリルエチル)メタクリルアミド、N−(1,1−ジメチル−3−イミダゾリルプロピル)メタクリルアミド、N−(1,1−ジメチル−3−イミダゾリルプロピル)アクリルアミド、N−(3−ベンゾイミダゾリルプロピル)アクリルアミド及びN−(3−ベンゾイミダゾリルプロピル)メタクリルアミドが挙げられる。
式IIのイオン性モノマーの代表的な四級塩類としては、(メタ)アクリルアミドアルキルトリメチルアンモニウム塩類(例えば、3−メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド及び3−アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド)及び(メタ)アクリルオキシアルキルトリメチルアンモニウム塩類(例えば、2−アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、2−メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、3−アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド及び2−アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート)が挙げられるがこれらに限定されない。
イオン交換樹脂に正に帯電した基を付与することができる他のモノマー類としては、アルケニルアズラクトン類のジアルキルアミノアルキルアミン付加物類(例えば、2−(ジエチルアミノ)エチルアミン、(2−アミノエチル)トリメチルアンモニウムクロライド及びビニルジメチルアズラクトンの3−(ジメチルアミノ)プロピルアミン付加物類)並びにジアリルアミンモノマー類(例えば、ジアリルアンモニウムクロライド及びジアリルジメチルアンモニウムクロライド)が挙げられる。
モノマー混合物は、モノマー混合物中のモノマーの全重量を基準として少なくとも5重量%の正に帯電したモノマーを含む。より低いレベルの正に帯電したモノマーが使用される場合、アニオン交換樹脂は、多くの場合減少したアニオン交換容量を有する。いくつかのモノマー混合物は、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%、少なくとも25重量%、少なくとも30重量%又は少なくとも35重量%の正に帯電したモノマーを含有する。
モノマー混合物は、多くの場合、モノマーの全重量を基準として90重量%未満の正に帯電したイオン性モノマーを含有する。より高いレベルの正に帯電したイオン性モノマーが使用される場合、アニオン交換樹脂は、マクロ孔質粒子よりはむしろゲルとなる傾向にある。すなわち、より高いレベルの正に帯電したイオン性モノマーは、しばしば架橋性モノマー量の同じような減少を伴う。アニオン交換樹脂の剛性及び機械的強度は、架橋性モノマーの量と相関する傾向がある。いくつかのモノマー混合物は、90重量%未満、85重量%以下、80重量%以下、75重量%以下、70重量%以下、65重量%以下、60重量%以下、55重量%以下、50重量%以下、45重量%以下又は40重量%以下の正に帯電したモノマーを含有する。
いくつかのモノマー混合物は、全モノマー重量を基準として5〜90重量%未満、10〜90重量%未満、20〜90重量%未満、30〜90重量%未満、30〜80重量%、40〜90重量%未満、40〜80重量%、50〜80重量%又は60〜80重量%の正に帯電したモノマーを含有する。正に帯電したモノマーと架橋性モノマーの量を均衡させ、アニオン交換樹脂にアニオン交換容量と機械的強度の所望の組合せを付与する。
マクロ孔質イオン交換樹脂のカラム内使用を含むものなどの用途に関しては、25〜75重量%のイオン性モノマー及び25〜75重量%の架橋性モノマーを含有するモノマー混合物が、多くの場合、アニオン交換容量と機械的強度の最良の均衡を提供する。いくつかの代表的なモノマー混合物は、35〜75重量%の正に帯電したイオン性モノマー及び25〜65重量%の架橋性モノマー、40〜75重量%の正に帯電したイオン性モノマー及び25〜60重量%の架橋性モノマー、50〜75重量%の正に帯電したイオン性モノマー及び25〜50重量%の架橋性モノマー又は60〜70重量%の正に帯電したイオン性モノマー及び30〜40重量%の架橋性モノマーを含む。
いくつかの具体的なモノマー混合物では、架橋性モノマーは、N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミドであり、正に帯電したイオン性モノマーは、式IIのものである。モノマー混合物は、25〜75重量%の正に帯電したイオン性モノマー及び25〜75重量%の架橋性モノマー、35〜75重量%の正に帯電したイオン性モノマー及び25〜65重量%の架橋性モノマー、40〜75重量%の正に帯電したイオン性モノマー及び25〜60重量%の架橋性モノマー、50〜75重量%の正に帯電したイオン性モノマー及び25〜50重量%の架橋性モノマー又は60〜70重量%の正に帯電したイオン性モノマー及び30〜40重量%の架橋性モノマーを含む。例えば、モノマー混合物は、35重量%の架橋性モノマーと65重量%の正に帯電したイオン性モノマーを含有することができる。
いくつかのモノマー混合物では、架橋性モノマー及び正に帯電したイオン性モノマー以外のモノマーは存在しないが、他のモノマー混合物では、1個のエチレン性不飽和基を有する親水性であるが非イオン性モノマーを含む。例えば、アニオン交換容量を調節する目的で架橋性モノマーの量を一定に保持しながら親水性非イオン性モノマーを添加することができる。すなわち、アニオン交換容量は、アニオン交換樹脂の架橋量又は剛性を著しく変えることなく改善することが可能である。更に、アニオン交換樹脂の親水性の特徴は、これらの非イオン性モノマーの使用で改善することが可能である。
好適な親水性非イオン性モノマーは、典型的にモノマー混合物中のモノマーの全重量を基準として50重量%以下の量で存在する。いくつかのアニオン交換樹脂では、モノマー混合物は、モノマーの全重量を基準として40重量%以下、20重量%以下、10重量%以下、5重量%以下、2重量%以下又は1重量%以下の親水性非イオン性モノマーを含有する。
十分に低い親油性指数を有する非イオン性モノマー類の例としては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(例えば、LIは1)及び3−ヒドロキシプロピルメタクリレート(例えば、LIは2)などのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;アクリルアミド(例えば、LIは1未満)及びメタクリルアミド(LIは1未満);グリセロールモノメタクリレート及びグリセロールモノアクリレート;N−メチルアクリルアミド(例えば、LIは1未満)、N,N−ジメチルアクリルアミド(例えば、LIは1未満)、N−メチルメタクリルアミド及びN,N−ジメチルメタクリルアミドなどのN−アルキル(メタ)アクリルアミド類;N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド及びN−ビニルピロリドンなどのN−ビニルアミド類;2−アセトキシエチルアクリレート及び2−アセトキシエチルメタクリレート(例えば、LIは9)などのアセトキシアルキル(メタ)アクリレート類;グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレート(例えば、LIは11)などのグリシジル(メタ)アクリレート類;並びにビニルジメチルアズラクトン(例えば、LIは15)などのビニルアルキルアズラクトン類が挙げられるがこれらに限定されない。
モノマー混合物には、一般に実質的に疎水性モノマー類は存在しない。より詳しくは、モノマー混合物には、20より大きい親油性指数を有するモノマーが実質的に存在しない。実質的に疎水性モノマー類が存在しないアニオン交換樹脂は、非目的タンパク質類、脂質類及びその類などの非目的物質などの不純物の低非特異的吸着を有する傾向がある。一般にはモノマー混合物にはない20より大きい親油性指数を有するモノマーには、例えば、エチレングリコールジメタクリレート(LIは25である)、フェノキシエチルメタクリレート(LIは32である)、トリメチロールプロパントリメタクリレート(LIは37である)、メチルメタクリレート(LIは39である)、エチルメタクリレート(LIは53である)、ブチルメタクリレート(LIは73である)、シクロヘキシルメタクリレート(LIは90である)及びラウリルメタクリレート(LIは97である)などが挙げられる。
水相組成物は、通常、水相組成物(例えばモノマー混合物、ポロゲン及び水相溶媒混合物)の全重量を基準として少なくとも4重量%のモノマー混合物を含有する。いくつかの実施形態では、水相組成物は、少なくとも10重量%又は少なくとも15重量%のモノマー混合物を含有することができる。水相組成物は、通常、水相組成物の全重量を基準として50重量%までのモノマー混合物を含有する。いくつかの実施形態では、水相組成物は、40重量%、30重量%、25重量%又は20重量%までのモノマー混合物を含有することができる。例えば、水相組成物は、水相組成物の全重量を基準として5〜30重量%、5〜25重量%、5〜20重量%又は10〜20重量%のモノマー混合物を含有することができる。
モノマー混合物に加え、水相組成物は、水溶性ポロゲンを含む。ポロゲンは、生物分子の精製及び/又は分離のために使用することができるマクロ孔質アニオン交換樹脂の形成を容易にする。ポロゲンは、モノマーではなく、架橋性モノマー又は正に帯電したイオン性モノマーのいずれかとのフリーラジカル重合反応を受けることが可能なエチレン性不飽和基などの基が存在しない。ポロゲンは、一般に高分子物質に共有結合されず、通常、重合反応が完了後除去される。しかし、重合反応時、ポロゲンは、連鎖移動反応を通してアニオン交換樹脂の高分子物質に共有結合してもよい。好ましくは、ポロゲンは、アニオン交換樹脂の高分子物質に結合されない。ポロゲンは、式I
1−(R2−O)n−R3 (I)
(式中、R1は、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アシルオキシ又はハロであり、各R2は、独立して炭素数1〜4のアルキレンであり、R3は、水素、アルキル、カルボキシアルキル、アシル又はハロアルキルであり及びnは、1〜1,000の整数である)のアルキレンオキシド又はポリアルキレンオキシドである。
いくつかの代表的なポロゲン類では、両末端基(すなわち、基−R1及び基−OR3)は、ヒドロキシ基(すなわち、R1はヒドロキシであり、R3は水素である)である。他の代表的なポロゲン類では、R1は、ヒドロキシであり、R3は、アルキル(例えば、炭素数1〜20、炭素数1〜10、炭素数1〜6又は炭素数1〜4のアルキル)、ハロアルキル(例えば、クロロメチルなどのクロロアルキル)、アシル(例えば、アセチル)又はカルボキシアルキル(例えば、カルボキシメチル)である。すなわち、一方の末端基は、ヒドロキシであり、他方の末端基は、アルコキシ、ハロアルコキシ、アシルオキシ又はカルボキシ(例えば、カルボキシアルコキシ、そしてそれは、カルボキシで置換されたアルコキシである)である。他の代表的なポロゲン類では、R1は、アルコキシ(例えば、炭素数1〜10、炭素数1〜6又は炭素数1〜4のアルコキシ)であり、R3は、アルキル(例えば、炭素数1〜10、炭素数1〜6又は炭素数1〜4のアルキル)又はアシル(例えば、アセチル)である。すなわち、一方の末端基は、アルコキシであり、他方の末端基は、アルコキシ又はアシルオキシである。更に他の代表的なポロゲン類では、R1は、カルボキシであり、R3は、カルボキシアルキル(例えば、カルボキシメチル)である。すなわち、両末端基は、カルボキシ(−OR3は、カルボキシアルコキシである)である。
式Iの基R2は、例えば、メチレン、エチレン又はプロピレンなどのアルキレンである。エチレンR2基を有する好適なポロゲン類としては、エチレングリコール及びジエチレングリコール、トリエチレングリコール及び高級同族体などのエチレングリコール系物質が挙げられる。エチレングリコールの高級同族体類は、しばしばポリエチレングリコール(すなわち、PEG)又はポリエチレンオキシド(すなわち、PEO)と呼ばれる。プロピレンR2基を有する他の好適なポロゲン類としては、プロピレングリコール及びジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール及び高級同族体類などのプロピレングリコール系物質が挙げられる。プロピレングリコールの高級同族体類は、しばしばポリプロピレングリコール(すなわち、PPG)又はポリプロピレンオキシド(すなわち、PPO)と呼ばれる。ポロゲンは、ポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドのランダム又はブロックコポリマーであってもよい。
式Iの下つき文字nは、1を超える、2を超える、5を超える、10を超える、20を超える、50を超える、100を超える、200を超える又は500を超える整数であることができる。例えば、nは、1〜1,000の範囲内、1〜800の範囲内、1〜600の範囲内、1〜500の範囲内、1〜200の範囲内又は1〜100の範囲内の整数であることができる。
いくつかのポロゲンは、少なくとも200g/モル、少なくとも400g/モル、少なくとも800g/モル、少なくとも1,000g/モル、少なくとも2,000g/モル、少なくとも4,000g/モル、少なくとも8,000g/モル又は少なくとも10,000g/モルの分子量を有するポリアルキレンオキシド類である。ポリアルキレンオキシドポロゲンは、しばしば20,000g/モルまで、16,000g/モルまで、12,000g/モルまで、10,000g/モルまで、8,000g/モルまで、6,000g/モルまで、4,000g/モルまで、2,000g/モルまで又は1,000g/モルまでの平均分子量を有する。例えば、ポリアルキレンオキシドポロゲンは、典型的に200〜20,000g/モルの範囲内、200〜16,000g/モルの範囲内、200〜8,000g/モルの範囲内、200〜4,000g/モルの範囲内、200〜2,000g/モルの範囲内又は200〜1,000g/モルの範囲内の平均分子量を有する。
アニオン交換樹脂を形成するいくつかの方法では、ポロゲン類の混合物を使用することができる。例えば、ポロゲンは、アルキレングリコール(すなわち、式Iにおいて、nが1に等しい)である第一ポロゲンとポリアルキレンオキシド(すなわち、式Iにおいて、nが1より大きい)である第二ポロゲンの混合物であることができる。より具体的な例では、ポロゲンは、エチレングリコールとヒドロキシ末端基を有するポリエチレンオキシドとの混合物であることができる。
ポリアルキレンオキシド類は市販されており、ヒドロキシ、メトキシ、ヒドロキシとメトキシの組合せ、ヒドロキシとクロロの組合せ、アルコキシとアセトキシの組合せ又は少なくとも1つのカルボキシ基から選択される末端基(すなわち、基−R1及び−OR3)を有する。かかる材料は、例えば、シグマ・アルドリッチ(Sigma-Aldrich)(ウイスコンシン州ミルウォーキー(Milwaukee))、ネクター(Nektar)(アラバマ州フントスビル(Huntsville))及びダウケミカル(Dow Chemical)(ミシガン州ミッドランド(Midland))から入手することができる。
アニオン交換樹脂を調製する方法は、逆懸濁重合法である。(a)モノマー混合物、(b)ポロゲン及び(c)水相溶媒混合物を含む水相組成物は、典型的に水相組成物の容積を超える容積の非極性有機溶媒を有する非極性有機溶媒中に液滴として分散又は懸濁される。ポロゲンは、通常、水相組成物内でモノマー混合物の従来の溶媒として機能できる液体である。有用なポロゲン類は、一般に水相組成物と非極性有機溶媒の間をいかなる感知される程度にも分割しない(すなわち、ポロゲンは、水相組成物から非極性有機溶媒にいかなる感知される量でも抽出されない)。例えば、5重量%未満、4重量%未満、3重量%未満、2重量%未満又は1重量%未満のポロゲンを水相組成物からトルエン、ヘプタン又はその類などの非極性有機溶媒に抽出することができる。
フリーラジカル重合反応が進行する場合、多くのポリマー分子は、各水相液滴内で形成される。ポリマー分子は、反応が進行するにつれて成長及び架橋を続ける。分子量が十分に大きくなるとポリマー相は、液滴内の水相組成物から分離する。理論により束縛されるつもりはないが、分子量が増加するにつれて高分子物質からの水性溶媒の除去により少なくとも部分的に孔が形成されると思われる。相分離が発生する点が、平均孔径及び孔径分布に影響を及ぼすことができる。後期の相分離は、より小さい孔及びより大きい表面積を有するアニオン交換樹脂粒子の形成に有利である傾向がある。逆に、初期の相分離は、より大きい孔及びより小さい表面積を有するアニオン交換樹脂粒子の形成に有利である傾向がある。
相分離が発生する点は、ポロゲンと形成高分子物質との相溶性及びポロゲンの量により影響を受ける場合がある。更に、相分離が発生する点は、モノマー混合物中に存在する架橋性モノマーの量により影響を受ける場合があり、架橋性モノマーの量がより多くなると典型的に高分子物質の分子量のより急速な増加により初期の相分離に有利である。
形成高分子物質と相溶するポロゲン類(すなわち、形成高分子物質の良溶媒であるポロゲン類)は、形成高分子物質と相溶しないポロゲン類(すなわち、形成高分子物質の貧溶媒であるポロゲン類)と比較して後期の相分離をもたらす傾向がある。形成高分子物質に対してより高い溶解度を有するポロゲン類は、形成高分子物質に対してより低い溶解度を有するポロゲン類と比較してより小さい孔及びより大きい表面積を有するアニオン交換樹脂粒子の形成をもたらす傾向がある。逆に、形成高分子物質に対してより低い溶解度を有するポロゲン類は、形成高分子物質に対してより大きい溶解度を有するポロゲン類と比較してより大きい孔及びより小さい表面積を有するアニオン交換樹脂粒子の形成をもたらす傾向がある。
アニオン交換樹脂は、関心目的分子向けに設計することができる。すなわち、アニオン交換樹脂は、特定目的分子のアニオン交換容量を最適化するように設計することができる。より大きい孔径を有するアニオン交換樹脂は、多くの場合より大きい目的分子により適している。ポロゲンの分子量、ポロゲンの末端基(すなわち、式Iにおける基−R1及び−OR3)、ポロゲンの量及びモノマー混合物の組成物は、平均孔径、表面積及び孔容積に影響を与えることができる。
ポロゲンの添加は、最大結合容量をポロゲン及びモノマー組成物の特定の選択に到達させるまで表面積、孔径及びアニオン交換容量(すなわち、目的分子の容量)を増加させる傾向がある。更に、ポロゲンの添加は、アニオン交換容量が変化しない又はアニオン交換容量の減少のいずれかをもたらすことができる。アニオン交換容量の減少は、典型的に表面積の減少と平均孔径の増加を伴う。本明細書で使用する時、用語「最大結合容量」は、特定目的分子及びポロゲンとモノマー組成物の特定の組合せに対する最大アニオン交換容量を意味する。
ポロゲンがヒドロキシ末端基及び約1,000g/モルまでの平均分子量を有する状態で、マクロ孔質アニオン交換樹脂は、例えば、モノマー混合物中のモノマー重量を基準として100重量%まで又はそれ以上のポロゲンを使用し調製することができる。代表的なアニオン交換樹脂は、モノマー混合物中のモノマー重量を基準として80重量%まで、60重量%まで、40重量%まで、20重量%まで又は10重量%までのポロゲンを使用し調製することができる。
ヒドロキシ末端基及び約1,000g/モルまでの平均分子量を有するポリエチレンオキシドをポロゲンとして使用する場合、ポロゲン濃度は、典型的に水相組成物の重量(例えば、モノマー混合物、ポロゲン及び水性溶媒混合物を組合わせた重量)を基準として0.1〜20重量%の範囲内である。例えば、ポロゲンの量は、水相組成物の全重量を基準として0.2〜20重量%、0.3〜20重量%、0.3〜15重量%、0.5〜15重量%、1〜15重量%又は2〜15重量%の範囲内であることができる。
約1,000g/モルを超える平均分子量を有するポロゲン類は、典型的により小さい平均分子量を有するポロゲン類よりより少ない量で使用される。これらのより大きい分子量のポロゲン類の場合、最大結合容量に必要な量を超えて水相組成物中のポロゲンの量を増加させると、多くの場合、平均孔径を増加させ、表面積を減少させ、アニオン交換容量を減少させる傾向がある。すなわち、平均孔径、表面積及びアニオン交換容量は、多くの場合、より多量のポロゲンの添加で維持できなくなる。
アルコキシ末端基を有するポロゲン類は、典型的にヒドロキシ末端基を有するポロゲン類よりより少ない量で使用される。アルコキシ末端基を有するポロゲン類は、ヒドロキシ末端基を有するポロゲン類と比較して水相組成物に溶解しにくく、形成高分子物質と相溶しにくい傾向がある。これらのアルコキシ末端基を有するポロゲン類の場合、最大結合容量に必要な量を超えて水相組成物中のポロゲンの量を増加させると、多くの場合、平均孔径を増加させ、表面積を減少させ、アニオン交換容量を減少させる傾向がある。すなわち、平均孔径、表面積及びアニオン交換容量は、より多量のポロゲンの添加で維持できなくなる。
水相組成物は、水に加えて炭素数1〜4のモノアルコールを含む水性溶媒混合物を含有する。好適なモノアルコールとしては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、t−ブタノール又はそれらの組み合わせが挙げられる。モノアルコールは、少なくとも部分的にマクロ孔質アニオン交換樹脂の全多孔性に寄与する。すなわち、イオン交換樹脂の多孔性は、モノアルコールの添加でより大きくなる傾向がある(すなわち、モノアルコールは、溶媒と共ポロゲンの両方として機能できる)。
水相溶媒混合物の少なくとも20重量%がモノアルコールであってもよい。いくつかの実施形態では、水相溶媒混合物の少なくとも30重量%、少なくとも40重量%又は少なくとも50重量%がモノアルコールであってもよい。水相溶媒混合物の80重量%まで、70重量%まで又は60重量%までがモノアルコールであってもよい。例えば、モノアルコールの量は、水相溶媒混合物の20〜80重量%、30〜80重量%、40〜80重量%又は50〜80重量%の範囲内であってもよい。
水相溶媒混合物は、水及びモノアルコールと混和できる追加の共溶媒を含有することもできる。好適な水相共溶媒としては、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン及びアセトニトリル等が挙げられるがこれらに限定されない。共溶媒は、例えば、水相組成物中の架橋性モノマーなどの一部のモノマーの溶解度特性を改善することができる。共溶媒は、形成高分子の相分離挙動に影響を及ぼすことができ、得られたアニオン交換樹脂の多孔性に影響を与えることになる。
水相組成物は、非極性有機溶媒中に分散又は懸濁される。非極性有機溶媒と水相組成物の容積比は、通常、2:1〜6:1の範囲内である。モノマー混合物及びポロゲンを含有する水相組成物は、多くの場合非極性有機溶媒中に比較的小さい液滴として分散される。水相組成物の分散液の不活性媒体としての機能に加え、懸濁媒体(すなわち、非極性有機溶媒)の主な目的は、重合反応中に発生する熱を消散することである。いくつかの実施形態では、懸濁媒体の密度は、おおむね水相組成物と同じに選択することができる。これらの密度の近似的な整合は、より球状の粒子並びにより均一なサイズの粒子の形成をもたらす傾向がある。
好適な非極性有機溶媒は、典型的にヘキサン、ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、イソドデカン及びシクロヘキサンなどのアルカン類;四塩化炭素、クロロホルム及び塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ベンゼン及びトルエンなどの芳香族類;低粘度シリコーンオイル類;又はその組合せである。例えば、非極性有機溶媒は、ヘプタンと塩化メチレン又はヘプタンとトルエンの混合物であることができる。
懸濁剤(すなわち、重合安定剤)が、しばしば非極性有機溶媒中の水相組成物液滴の懸濁を容易にするために使用される。親水性であるポロゲンと異なり、懸濁剤は、通常疎水性部分と親水性部分の両方を有する。懸濁剤は、水相組成物と非極性有機溶媒との間の界面張力を調整するように機能する。更に、懸濁剤は、水相組成物液滴の立体安定化をもたらす。この立体安定化は、重合プロセスを通して粒塊粒子の形成を最小にし又は防止する傾向がある。
好適な懸濁剤としては、セスキオレイン酸ソルビタン、ポリエチレンオキシド(20)トリオレイン酸ソルビタン、ポリエチレンオキシド(20)モノオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、ジ−2−エチルヘキシルスルホ琥珀酸ナトリウム、アクリル酸イソオクチルとアクリル酸のコポリマー、アクリル酸ヘキシルとアクリル酸ナトリウムのコポリマー、アクリル酸イソオクチルと2−アクリルアミドイソブチルアミド(acrylamidoisobutyramide)のコポリマー等が挙げられる。懸濁剤の量は、アニオン交換樹脂の寸法に影響を及ぼすことができる(すなわち、より多量の懸濁剤の使用は、しばしばより小さいアニオン交換樹脂粒子の形成という結果になる)。懸濁剤の量は、一般にモノマー混合物中のモノマー全重量を基準として1〜10重量%である。例えば、モノマー混合物は、モノマーの全重量を基準として0.1〜8重量%又は0.5〜5重量%の懸濁剤を含有できる。
アニオン交換樹脂の寸法は、かなりの程度水相組成物液滴の寸法により決定される。液滴寸法は、攪拌速度、温度、懸濁剤の量、懸濁剤の選択、非極性有機溶媒の選択及び任意の水相共溶媒などの変数により影響され得る。攪拌速度、懸濁剤の種類及び懸濁剤の量は、生成した粒子の凝集又はアグロメレーションを制御するためしばしば変更され得る。凝集がないのが一般に好ましい。
反応開始剤を水相組成物に添加し、フリーラジカル重合反応を開始することができる。フリーラジカル反応開始剤は、通常水相溶媒混合物に可溶性である。一旦懸濁液が形成されると、フリーラジカル開始剤は、熱で、光化学的に、又は酸化還元反応を通して活性化させることが可能である。フリーラジカル反応開始剤は、多くの場合、モノマー混合物のモノマーの全重量を基準として0.02〜10重量%の量で使用される。いくつかの実施例では、フリーラジカル反応開始剤は、モノマー類の全重量を基準として2〜6重量%の量で存在する。
好適な水溶性熱反応開始剤としては、例えば、アゾ化合物類、過酸化物類又はヒドロペルオキシド類、過硫酸塩類等が挙げられる。代表的なアゾ化合物類としては、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド及び4,4’−アゾビス−(4−シアノペンタン酸)が挙げられる。市販の熱反応開始剤の例としては、VAZO44、VAZO56及びVAZO68などの「VAZO」商品名としてデュポン・スペシャルティ・ケミカル(DuPont Specialty Chemical)(デラウェア州ウィルミントン(Wilmington))から入手可能な物質が挙げられる。好適な過酸化物類及びヒドロペルオキシド類としては、アセチルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド及びペルオキシ酢酸が挙げられる。適する過硫酸塩には、例えば、過硫酸ナトリウム及び過硫酸アンモニウムが挙げられる。
他の例では、フリーラジカル反応開始剤は、過硫酸アンモニウム又はナトリウムとN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA);過硫酸アンモニウム又はナトリウムと第一鉄硫酸アンモニウム;過酸化水素と第一鉄硫酸アンモニウム;クメンヒドロペルオキシドとN,N−ジメチルアニリン又はその類などの酸化還元対である。重合温度は、典型的に選択された具体的なフリーラジカル反応開始剤及び非極性有機溶媒の沸点により決まる。重合温度は熱開始重合については通常約50℃〜約150℃である。いくつかの方法では、温度は、約55℃〜約100℃である。レドックス開始重合又は光化学的開始重合については、温度は必要ならば室温又はそれ以下に近いことが可能である。重合時間は約30分から約24時間又はそれ以上であることが可能である。典型的には、2〜4時間の重合時間で十分である。
フリーラジカル重合反応が開始されると形成高分子物質は、水相組成物内で沈殿する傾向がある。ポロゲンなどの水相組成物の一部は、高分子物質の孔の中に捕捉され得る。高分子物質の粒子は、例えば、濾過又はデカンテーションにより分離できる。高分子物質の粒子は、次に一連の洗浄工程にかけられポロゲンを除去できる。ポロゲンを除去する好適な溶媒としては、例えば、水、アセトン、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール及びイソプロパノール)、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル及びその類などの極性溶媒類が挙げられる。生成したアニオン交換樹脂は、所望により任意の好適な方法を使用して乾燥することができる。いくつかの方法では、もたらされたアニオン交換樹脂は、スクリーニング、沈殿及び空気分級などの技術を使用して分画することができる。
マクロ孔質アニオン交換樹脂粒子は、不規則形状を有することができ、又は球形状若しくはおおよそ球形状であることができる。いくつかの例では、マクロ孔質アニオン交換樹脂粒子は、ビーズである。粒子の平均径は、画像分析と合わせて光散乱又は電子顕微鏡法などの技術を用いて決定することが可能である。粒子は、通常少なくとも10マイクロメートルの平均径を有する。例えば、粒子は、少なくとも20マイクロメートル、少なくとも30マイクロメートル、少なくとも40マイクロメートル、少なくとも50マイクロメートル又は少なくとも60マイクロメートルの平均径を有することができる。粒子は、通常2,000マイクロメートル以下、1,000マイクロメートル以下、500マイクロメートル以下又は200マイクロメートル以下の平均径を有する。いくつかの用途では、マクロ孔質アニオン交換樹脂は、10〜2,000マイクロメートル、20〜2,000マイクロメートル、20〜500マイクロメートル、50〜500マイクロメートル、20〜200マイクロメートル、50〜200マイクロメートル、50〜100マイクロメートル、50〜75マイクロメートル、50〜70マイクロメートル又は60〜70マイクロメートルの平均径を有する。
マクロ孔質アニオン交換樹脂粒子の平均径が約10マイクロメートル未満又は約20マイクロメートル未満の場合、粒子を充填したクロマトグラフカラムの背圧は、特に大きい生物分子の精製又は分離に使用することができる大きいカラム(例えば、約5cmを超える直径を有するカラム)にとって容認し難いほど大きくなる場合がある。平均粒子寸法は、2,000マイクロメートルもの大きさであることができるが、いくつかの用途(例えば、マクロ孔質アニオン交換樹脂が大きいカラム内に定置される用途)の平均粒子寸法は、多くの場合200マイクロメートル以下である。平均粒子寸法がより大きい場合、クロマトグラフプロセスの効率は、特にマクロ孔質アニオン交換樹脂の孔への低拡散速度をしばしば有するタンパク質類などの大きい生物分子の精製又は分離に対して低い場合がある。例えば、20〜200マイクロメートルのアニオン交換樹脂を使用して得ることができるより大きいアニオン交換樹脂で同じ程度の分離又は純度を達成するためには、より多くの樹脂量、より長いクロマトグラフカラム、より遅い流速又はそれらの組み合わせが必要な場合がある。
アニオン交換樹脂粒子の多孔性及び表面積は、極低温条件下(すなわち、チューブ内のアニオン交換樹脂の試料を真空にさらし、チューブを冷却のため液体窒素内に定置する)種々の相対圧力で粒子の表面上に窒素を吸着させることにより特徴づけることができる。窒素を複数の相対圧力(例えば、約0.0〜約1.0)で試料の表面に吸着させ、その後、複数の相対圧力で脱着させる。E.P.バレット(Barrett)、L.S.ジョイナー(Joyner)及びP.P.ハレンダ(Halenda)、J.Am.Chem.Soc.、73巻、373頁(1951年)に更に記載される、BJH理論は、約2〜約200ナノメートルの範囲内の孔直径を有する孔に対して複数の相対圧力で吸着又は脱着される窒素の量と関連づけて使用することができる。孔容積、表面積及び平均孔直径を計算することができる。本明細書で使用する時、用語「孔容積」は、約0.0〜約1.0の種々の相対圧力での窒素の吸着からのBJH理論を使用して計算した累積孔容積を意味する。本明細書で使用する時、用語「表面積」は、約0.0〜約1.0の種々の相対圧力での窒素の吸着からのBJH理論を使用して計算した累積表面積を意味する。本明細書で使用する時、用語「平均孔直径」は、約0.0〜約1.0の種々の相対圧力での窒素の吸着からのBJH理論を使用して測定した平均孔直径である。
マクロ孔質アニオン交換樹脂は、孔径の分布を有する。孔直径は、500ナノメートル以上までであることができる。アニオン交換樹脂は、窒素吸着技術を使用して測定できる寸法範囲の孔を有する。すなわち、少なくとも孔の一部は、200ナノメートル未満、150ナノメートル未満又は100ナノメートル未満の直径を有する。窒素吸着により測定される平均孔直径は、典型的に少なくとも2ナノメートル、少なくとも5ナノメートル、少なくとも10ナノメートル、少なくとも20ナノメートル又は少なくとも30ナノメートルである。平均孔直径は、200ナノメートルまで、100ナノメートルまで、又は80ナノメートルまでであることができる。例えば、平均孔直径は、10〜200ナノメートルの範囲、10〜100ナノメートルの範囲、10〜80ナノメートルの範囲、20〜100ナノメートルの範囲又は20〜80ナノメートルの範囲であることができる。
孔容積は、多くの場合、少なくとも0.10立法センチメートル/gである。例えば、孔容積は、少なくとも0.15立法センチメートル/g、少なくとも0.20立法センチメートル/g又は少なくとも0.25立法センチメートル/gであることができる。200ナノメートル以下の直径を有する孔からもたらされる孔容積は、0.10〜2立法センチメートル/gの範囲、0.15〜2立法センチメートル/gの範囲又は0.2〜2立法センチメートル/gの範囲であることができる。孔は、生物物質を収容するのに十分な大きさであるが、適切な表面積及びアニオン交換容量を備えるのに十分な小ささである。
表面積は、通常、少なくとも20m2/g、少なくとも30m2/g又は少なくとも40m2/gである。表面積は、多くの場合、20〜200m2/gの範囲、30〜200m2/gの範囲、20〜100m2/gの範囲、30〜100m2/gの範囲又は40〜200m2/gの範囲である。
アニオン交換樹脂のアニオン交換容量は、吸着することができるウシ血清アルブミン(BSA)などのタンパク質の量に換算して与えられてもよい。より具体的には、いくつかのアニオン交換樹脂は、少なくとも5mg/mL(すなわち、5ウシ血清アルブミンmg/アニオン交換樹脂mL)であるウシ血清アルブミンアニオン交換容量を有する。例えば、いくつかのアニオン交換樹脂は、少なくとも15mg/mL、少なくとも20mg/mL、少なくとも25mg/mL、少なくとも30mg/mL又は少なくとも40mg/mLであるウシ血清アルブミンアニオン交換容量を有する。より具体的には、いくつかのアニオン交換樹脂は、5〜100mg/mL、5〜70mg/mL、20〜70mg/mL、20〜60mg/mL、30〜60mg/mL又は30〜50mg/mLのウシ血清アルブミンアニオン交換容量を有する。
本明細書に記載された方法を使用して調製されるアニオン交換樹脂は、親水性であり、通常低非特異的吸着を有する(すなわち、低LIを有するモノマーから調製されるアニオン交換樹脂は、低非特異的吸着を有する)。アニオン交換樹脂は、典型的にアニオン交換樹脂上の正に帯電した基との相互作用を通して種々の負に帯電した物質を吸着し、典型的にアニオン交換樹脂の非イオン性部分上のもしあれば少しの物質を吸着する。この低非特異的吸着が、有利に試料中の他の物質から負に帯電した目的物質のより良い分離又は精製をもたらすことができる。いくつかの例では、帯電した目的物質は、タンパク質溶液(例えば、抗体又はIgG溶液)から除去する必要があるアニオン性タンパク質類、核酸類、内毒素類、脂質類、リン脂質類又はその類などの不純物である。
第二の態様では、負に帯電した物質を分離又は精製する方法を記載する。方法は、マクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程と、マクロ孔質アニオン交換樹脂と負に帯電した物質を接触させる工程と、マクロ孔質アニオン交換樹脂上の負に帯電した物質の少なくとも一部を吸着する工程とを含む。マクロ孔質アニオン交換樹脂は、(a)モノマー混合物、(b)式Iの水溶性アルキレンオキシド又はポリアルキレンオキシドポロゲン並びに(c)水及び炭素数1〜4のものアルコールを含む水相溶媒混合物を含有する水相組成物を調製することにより形成される。モノアルコールは、水相溶媒混合物の容積を基準として少なくとも20容積%の量で存在する。モノマー混合物は、(1)N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせ及び(2)正に帯電したイオン性モノマーを含む。モノマー混合物中のモノマー類の実質的に全てが、20以下の親油性指数を有する。マクロ孔質アニオン交換樹脂の形成は、水相組成物を非極性有機溶媒中に懸濁する工程と、モノマー混合物を重合し高分子物質の粒子を形成する工程と、粒子からポロゲンを除去する工程とを更に含む。
負に帯電した物質を含有する試料は、アニオン交換樹脂が正に帯電した基を有するpH(例えば、1〜10のpH)でアニオン交換樹脂と接触することができる。広くは、アニオン交換樹脂に対して負に帯電した物質の有効な吸着を得るため、物質のpK(又はタンパク質についてはpI)を超える少なくとも約1〜2pH単位のpHが使用されてもよい。アニオン交換樹脂から吸着物質を解放するため、所望の場合、pHは、少なくとも約1〜2pH単位又はそれよりもっと下げられてもよい。或いは、帯電物質が生体分子の場合、試料は、適切なpH(例えば、BSAの場合、約6〜8のpH)で低イオン強度緩衝剤(例えば、5〜20ミリモル緩衝塩)中でアニオン交換樹脂と接触させられてもよい。吸着された生体分子を解放するために、高イオン強度緩衝剤をアニオン交換樹脂に接触させる。幾つかの実施形態において、高イオン強度緩衝剤は、材料+1モルの塩化ナトリウムを吸着させるために用いられた同様の緩衝剤組成物を含む。吸着プロセス及び解放プロセスは、典型的には室温に近い温度で行われる。
pHを制御するために有用な緩衝塩には、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、酢酸ナトリウム及びTRIS(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン)が挙げられるが、それらに限定されない。他の好適な緩衝剤としては、MOPS(3−モルフォリノプロパンスルホン酸)、EPPS(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−プロパンスルホン酸)、MES(2−モルフォリノエタンスルホン酸)及びその類などの「グッド(Good)の」緩衝剤が挙げられる。
いくつかの試料は、他の試料構成成分から分離することができる又は精製することができる生物分子を含む。好適な生物分子としては、例えば、タンパク質類、酵素類、ワクチン類、DNA及びRNAが挙げられる。試料のpHを調節することでいくつかの生物分子の電荷を変えることができる。
第三の態様では、クロマトグラフカラムを調製する方法を記載する。方法は、マクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程とマクロ孔質アニオン交換樹脂をカラム内に定置する工程とを含む。マクロ孔質アニオン交換樹脂は、(a)モノマー混合物、(b)式Iの水溶性アルキレンオキシド又はポリアルキレンオキシドポロゲン並びに(c)水及び炭素数1〜4のモノアルコールを含む水相溶媒混合物を含有する水相組成物を調製することにより形成される。モノアルコールは、水相溶媒混合物の容積を基準として少なくとも20容積%の量で存在する。モノマー混合物は、(1)N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせを含有する架橋性モノマー及び(2)正に帯電したイオン性モノマーを含む。実質的に、モノマー混合物中のモノマー類の全てが、20以下の親油性指数を有する。マクロ孔質アニオン交換樹脂の形成は、水相組成物を非極性有機溶媒中に懸濁する工程と、モノマー混合物を重合し高分子物質の粒子を形成する工程と、粒子からポロゲンを除去する工程とを更に含む。
本明細書に記載した方法により調製されるアニオン交換樹脂は、かなり剛性である傾向があり、任意の好適な寸法並びに任意の好適な流速及び圧力条件下のクロマトグラフカラムに使用される際に必要な機械的強度を有する。粒子は、例えば高流速の状態のクロマトグラフカラムに使用することができる。アニオン交換樹脂は、クロマトグラフカラムで一般に遭遇する差圧条件下での使用に好適である。本明細書で用いられる「差圧」という用語は、クロマトグラフカラムを横切る圧力降下を意味する。例えば、治療用タンパク質類の下向流精製又は分離に使用されるクロマトグラフカラムは、少なくとも150cm/hr、少なくとも250cm/hr、少なくとも500cm/hr又は少なくとも700cm/hrなどの表面速度(例えば、流速)で使用され、生産性を増加させることができる。より速い流速は、典型的により高い生産性につながる。
小さいクロマトグラフカラム(例えば、約5cm未満の直径を有するカラム)では、アニオン交換樹脂の充填床は、カラム壁によって十分に支持される。カラムにおいて、比較的広範囲の剛性を有するアニオン交換樹脂は、1,380kPa(200psi)を超える差圧に耐えることが可能である。しかし、大きいクロマトグラフィーカラム(例えば、約5cmを超える直径を有するカラム)では、アニオン交換樹脂の充填床は、カラム壁からほとんど支持されない(例えば、樹脂のより少ない部分がカラムの壁表面と接触する)。かかるカラムにおいて、より高い剛性を有するアニオン交換樹脂は、少なくとも173kPa(25psi)の差圧に耐えることが可能な傾向がある。一部のアニオン交換樹脂は、345kPa(50psi)〜1,380kPa(200psi)の差圧に耐えることが可能である。
適するカラムは当業界で知られており、ガラス、高分子物質、ステンレススチール、チタン及びその合金又はニッケル及びその合金のような材料から作成することが可能である。カラム内にアニオン交換樹脂を有効に充填するようカラムを充填する方法は、当該技術分野において既知である。
クロマトグラフカラムは、液体クロマトグラフなどの分析計器の一部であることが可能である。アニオン交換樹脂が充填されるとクロマトグラフカラムは、イオン性物質を非イオン性物質から分離、又はあるイオン性物質を異なる電荷密度を有する別のイオン性物質から分離するために使用することができる。試料中のイオン材料の量は決定することが可能である。
クロマトグラフカラムは、イオン材料を分離するか、又は精製するための分取液体クロマトグラフシステムの一部であることが可能である。分取液体クロマトグラフシステムは、実験室規模のシステム、実験工場規模のシステム又は工業規模のシステムであることが可能である。
第四の態様では、濾過エレメントを調製する方法を記載する。方法は、マクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程と、マクロ孔質アニオン交換樹脂を濾過材の表面に配置する工程とを含む。マクロ孔質アニオン交換樹脂は、(a)モノマー混合物、(b)式Iの水溶性アルキレンオキシド又はポリアルキレンオキシドポロゲン並びに(c)水及び炭素数1〜4のモノアルコールを含む水相溶媒混合物を含有する水相組成物を調製することにより形成される。モノアルコールは、水相溶媒混合物の容積を基準として少なくとも20容積%の量で存在する。モノマー混合物は、(1)N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせを含有する架橋性モノマー及び(2)正に帯電したイオン性モノマーを含む。実質的に、モノマー混合物中のモノマー類の全てが、20以下の親油性指数を有する。マクロ孔質アニオン交換樹脂の形成は、水相組成物を非極性有機溶媒中に懸濁する工程と、モノマー混合物を重合し高分子物質の粒子を形成する工程と、粒子からポロゲンを除去する工程とを更に含む。
濾過エレメントはフィルタカートリッジを提供するためにハウジング内に定置することが可能である。好適な濾過材及びフィルタカートリッジを含むシステムが、更に、例えば、米国特許番号第5,468,847号(ヘイルマン(Heilmann)ら)に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。こうしたフィルタカートリッジは、生体分子を精製するか、又は分離するために用いることが可能である。この態様では、フィルタカートリッジシステムに固有のより低い圧力低下のためクロマトグラフカラム形式におけるよりもより剛性の少ない粒子又はより小さいマクロ孔質粒子を利用することができる。
濾過材は、単一濾過層又は複数の濾過層を有することが可能であり、ガラス又は高分子繊維から調製することが可能である(例えば、ポリプロピレン繊維などのポリオレフィン繊維)。幾つかの実施形態において、濾過材は粗い予備濾過層及び1つ以上のより細かい濾過層を含む。例えば、濾過材は、粗い予備濾過層及び次に段々により小さい平均孔サイズを有する一連の追加の濾過層を含むことが可能である。アニオン交換樹脂は、最小平均孔径を有する濾過材の層に位置することが可能である。
濾過材の孔径の選択は、アニオン交換樹脂の寸法に依存する。典型的に濾過材の孔径は、アニオン交換樹脂の平均寸法より小さくなるように選択される。しかし、アニオン交換樹脂の一部は、濾過材内に入り込むことが可能である。
濾過材は、米国特許番号第3,058,594号に記載されたものなどの垂直のひだの付いたフィルタの形態であってもよい。他の実施形態では、濾過材は、本明細書に参照により組み込まれる、米国特許番号第4,842,739号(タング(Tang)ら)に記載されたものなどの水平複合の放射状にひだの付いたフィルタの形態である。ひだの水平配置は、濾過材を含むフィルタカートリッジを垂直方向で用いる用途において望ましい可能性がある。かかる配置は、使用及び保管時フィルタエレメントからのアニオン交換樹脂の損失を減少させることができる。
第五の態様では、多孔質複合材料を作製する方法を記載する。方法は、マクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程と、マクロ孔質アニオン交換樹脂を連続多孔質マトリックスに組込む工程とを含む。マクロ孔質アニオン交換樹脂は、(a)モノマー混合物、(b)式Iの水溶性アルキレンオキシド又はポリアルキレンオキシドポロゲン並びに(c)水及び炭素数1〜4のモノアルコールを含む水相溶媒混合物を含有する水相組成物を調製することにより形成される。モノアルコールは、水相溶媒混合物の容積を基準として少なくとも20容積%の量で存在する。モノマー混合物は、(1)N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせを含有する架橋性モノマー及び(2)正に帯電したイオン性モノマーを含む。実質的に、モノマー混合物中のモノマー類の全てが、20以下の親油性指数を有する。マクロ孔質アニオン交換樹脂の形成は、水相組成物を非極性有機溶媒中に懸濁する工程と、モノマー混合物を重合し高分子物質の粒子を形成する工程と、粒子からポロゲンを除去する工程とを更に含む。
連続多孔質マトリックスは、典型的には、織繊維ウェブ又は不織繊維ウェブ、多孔質繊維、多孔質膜、多孔質フィルム、中空繊維又は中空管である。好適な連続多孔質マトリックスが、更に、本明細書に参照により組み込まれる、米国特許番号第5,993,935号(ラスムセン(Rasmussen)ら)に記載されている。
繊維ウェブである連続多孔質マトリックスは、例えば、大きい表面積、製造の容易さ、低い材料コスト並びに様々な繊維組織及び繊維密度のような利点を提供することが可能である。広範囲の繊維直径が適しているが、繊維は、多くの場合、0.05マイクロメートル〜50マイクロメートルの平均直径を有する。ウェブ厚さは、最終使用用途に適合させるため変更することが可能である(例えば、約0.2マイクロメートルから約100cm)。
複合材料は、例えばメルトブロー法を用いて調製することが可能である。例えば、溶融高分子物質を押し出して、メルトブロー繊維のストリームを製造することが可能である。アニオン交換樹脂を繊維の流れに導入して、繊維と混合することが可能である。繊維とアニオン交換樹脂の混合物をスクリーン上に集め、その結果ウェブを形成できる。アニオン交換樹脂は、繊維ウェブ内に分散させることが可能である。いくつかの実施形態では、アニオン交換樹脂は、繊維ウェブ全体を通して均一に分散させることが可能である。
複合材料は、フィブリル化されたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのフィブリル化されたポリマーマトリックスにより調製することも可能である。好適な方法が、より十分に米国特許番号第4,153,661号(リー(Ree)ら)、米国特許番号第4,565,663号(エレデ(Errede)ら)、米国特許番号第4,810,381号(ハゲン(Hagen)ら)及び米国特許番号第4,971,736号(ハゲン(Hagen)ら)に記載されており、その全てが参照により本明細書に組み込まれる。広くは、これらの方法は、アニオン交換樹脂をポリテトラフルオロエチレン分散液とブレンドしてパテ様塊を得る工程と、パテ様塊を50℃〜100℃の温度で強力混合してPTFEをフィブリル化する工程と、パテ様塊を2軸的にカレンダー処理する工程と、得られたシートを乾燥する工程とを含む。
複合材料を調製する別の方法では、アニオン交換樹脂を液体内に分散し、続いて、均質混合物を形成するのに十分な温度で熱可塑性高分子とブレンドすることが可能である。均質混合物は、所望する形状を有する型に入れることが可能である。混合物の冷却と同時に、液体は、相分離し、分散したアニオン交換樹脂粒子を含有する熱可塑性高分子マトリックスを分離することが可能である。この方法は、更に米国特許番号第4,957,943号(マックアリスター(McAllister)ら)に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。
連続多孔質マトリックスに組込まれるアニオン交換樹脂の量は、生成した複合材料の容積を基準として少なくとも1容積%、少なくとも5容積%、少なくとも10容積%、少なくとも20容積%、少なくとも30容積%、少なくとも40容積%又は少なくとも50容積%である。連続多孔質マトリックスに組込まれるアニオン交換樹脂の量は、生成した複合材料の容積を基準として99容積%まで、95容積%まで、90容積%まで、85容積%まで又は80容積%まで含有することが可能である。より多量のアニオン交換樹脂を有する複合材料は、より大きいアニオン交換容量を有する傾向がある。
前述の事項は、現在予見されない本発明の実質的でない修正がそれでもなお本発明の均等物を表しうるにもかかわらず、権能付与的記載が入手できる本発明者らによって予見された実施形態の観点から本発明を記載している。
実施例
これらの実施例は単にあくまで例示を目的としたものであり、添付した特許請求の範囲の範囲に限定することを意味するものではない。実施例中の全ての部、百分率、比率及びその類は、特に記載がない限り重量単位である。使用される溶媒類及び他の試薬類は、特に記載がない限りシグマ・アルドリッチ・ケミカル社(Sigma-Aldrich Chemical Company)(ウィスコンシン州ミルウォーキー(Milwaukee))から得られた。
試験方法
アニオン交換容量
DI(脱イオン)水中アニオン交換ビーズの50容積%のスラリーは、ビーズを水と混合し、混合物を3,000相対遠心力(rcf)で20分間遠心分離機にかけ、その後全容積が充填ビーズ床の容積の2倍になるように水量を調節することにより調製した。スラリーを十分に混合してビーズを懸濁し、続いて、0.45マイクロメートルの孔径を有する5ミリリットル酢酸セルロースセントレックス(CENTREX)MF遠心ミクロフィルタ内に400マイクロリットルのスラリー試料をピペットで分注した。ミクロフィルタは、ミネソタ州イーガン(Eagan)のVWRを介してシュレイチャー&シュエル(Schleicher & Schuell)から得られた。3,000rcfで5分間遠心分離機にかけることにより水をミクロフィルタのスラリーから除去した。pH7.5の10mM MOPSの4mL溶液をミクロフィルタ上のビーズと混合した。再度3,000rcfで10分間遠心分離機にかけ液体を除去した。ろ液を棄却した。同じMOSP緩衝剤中のBSA(約9mg/mL)(ミズリー州セントルイス(St. Louis)のシグマ・アルドリッチ(Sigma-Aldrich)から市販)の試料4.5mLをビーズを含有するミクロフィルタに添加した。混合物を終夜混転し、その後、上澄みを3,000rcfで15分間遠心分離機にかけることによりビーズから除去した。
ろ液をUV分光法により分析し、280ナノメートルでの吸収を出発BSA溶液のそれと比較し、その差をビーズのBSAアニオン交換容量を計算するために使用した。検定を3個で行い平均した。
表面積及び多孔性の測定
各試料の約0.1〜1.0gをジョージア州ノークロス(Norcross)のマイクロメリティックス社(Micromeritics Inc.)から入手可能な直径1.3cm(0.5インチ)の試料チューブに移し換え、商品名VACPREP061としてマイクロメリティックス(Micromeritics)から市販の装置を使用し、24時間、100℃、1.3Pa(10mTorr)又は1.5Pa(0.015mbar)未満の真空で脱気した。脱気後、試料を10分間、真空、周囲温度(すなわち、20℃〜25℃)で冷却し、続いて、商品名TRISTAR3000としてマイクロメリティックス(Micromeritics)から市販の表面積及び多孔性分析器に載置した。
45点吸着/40点脱着等温線を相対圧力(P/Po)で約0.0で開始し0.95〜1.0の点がより密に分布した状態の1.0まで設定した(目標圧力及び点に関する表を参照のこと)。第一「圧力固定用量」は設定しなかった。最大容積増加量をSTPで10.00cc/gと設定し、「絶対圧力許容誤差」を0.67kPa(3mmHg)と設定し、「相対圧力許容誤差」を2.0%と設定した。「高速排出」及び「漏れ試験」のオプションは、使用しなかった。液体窒素のデュワを下げた状態で(すなわち、試料は液体窒素の中に存在しない)、自由空間測定時、0.5時間の排出を実施した。デュワを分析のため上げた(すなわち、試料を包含するチューブを液体窒素内に定置した)。分析時、77.350K(液体窒素の温度)でPoを120分間隔で測定した。窒素ガスに関する標準Pstat対温度表を使用したガス吸着性は、以下の値、すなわち、非理想性係数0.0000620、密度転換因子0.0015468、分子断面積0.162nm2に設定した。BJH吸着/脱着累積孔容積及び累積表面積は、直径17Å〜2,000Å(2〜200ナノメートルの孔に相当する)の孔について計算し、45吸着点及び40吸着点時の各相対圧力で吸着されるN2の量に基づいている。
以下の表に分析に使用された吸着及び脱着点を示す。吸着時の累積表面積及び累積孔容積を種々の実施例について以下に記載する。
Figure 2009521553
Figure 2009521553
Figure 2009521553
(実施例1)
重量で50:50のMAPTAC/MBAコポリマーを水相中でポリエチレングリコール ポロゲン(PEG400)を使用し、逆相懸濁重合により調製した。
高分子安定剤(0.28g)、トルエン(132mL)及びヘプタン(243mL)を機械的撹拌機(攪拌速度450rpm)、窒素入口、温度計、温度調整器を備えた加熱マントル及びコンデンサを装着したフラスコに添加した。高分子安定剤は、重量で91.8:8.2のイソオクチルアクリレートと2−アクリルアミドイソブチルアミド(isobutyramide)(ラスムセン(Rasmussen)ら、Makromol.Chem.、Macromol.Symp.、54/55巻、535〜550頁(1992年)に記載のように調製された)のコポリマーであった。フラスコ内の非水溶液を攪拌しつつ35℃に加熱し、15分にわたり窒素でスパージした。
MBA(7.0g)、MAPTAC(50重量%水溶液14.0g)、メタノール(35mL)、PEG400(15mL)及び脱イオン水(38mL)を含有した水溶液を調製した。この第二溶液を30℃〜35℃で攪拌加熱し、MBAを溶解した。過硫酸ナトリウム(1.12gを5mLの脱イオン水に溶解)を更に攪拌した状態で第二溶液に添加した。非水溶液を含む反応フラスコに水溶液を添加した。得られた混合物を攪拌し、5分にわたり窒素でスパージした。
TMEDA(1.12mL)を添加し、重合反応を開始させた。反応温度をすばやく42.6℃に上げ、続いてゆっくり沈静化させた。反応混合物をTMEDA添加時から合計2.3時間攪拌し、焼成ガラス漏斗を使用して濾過し、アセトン(2×250mL)、メタノール(2×250mL)及びアセトン(1×250mL)で洗浄し、室温、真空下で乾燥し、15.8gの無色の粒子を得た。
走査電子顕微鏡写真に基づき、樹脂は、直径が約20〜200マイクロメートルの範囲の球形状粒子の形態であった。タンパク質アニオン交換容量をタンパク質としてBSAを使用した試験方法に記載された手順により測定した。データを表1に示す。
多孔性測定に先立ち、樹脂を更に洗浄し、全ての残留したポロゲンを除去した。約5mLの樹脂粒子を容積を基準として40mLのアセトニトリルと水の1:1溶液と混合した。混合物を3日間混転した。試料を濾過し、アセトン(3×100mL)で洗浄し、その後真空下で乾燥した。表面積と多孔性を試験方法に記載のように測定した。データを表1に示す。
比較例C1
水溶液中のPEG400(ポロゲン)がメタノールに置換されたことを除きアニオン交換ビーズを実施例1に記載のように調製した。タンパク質BSAのアニオン交換容量を表1に示す。
(実施例2)
実施例2では、各モノマー(MBA及びMAPTAC)の量が2倍になることを除いて実施例1に使用したのと同じ手順を踏襲した。タンパク質BSAのアニオン交換容量と多孔性の測定値を表1に示す。
(実施例3)
実施例3では、各モノマー(MBA及びMAPTAC)の量が2倍になり、非水相の唯一の溶媒がヘプタン(536mL)であり、メタノールの代わりにIPA(80mL)を使用し、全水相が150mLであることを除いて実施例1に使用したのと同じ手順を踏襲した。タンパク質BSAのアニオン交換容量と多孔性の測定値を表1に示す。
(実施例4)
実施例4では、モノマーの合計量が2倍になり、モノマーがMBA、MAPTAC及びDMAであることを除いて実施例1に使用したのと同じ手順を踏襲した。モノマー混合物中のそれぞれのモノマーの量は、35重量%のMBA、30重量%のMAPTAC及び35重量%のDMAであった。タンパク質BSAのアニオン交換容量と多孔性の測定値を表1に示す。
(実施例5)
実施例5では、非水相の唯一の溶媒がヘプタン(536mL)であり、メタノールの代わりにIPA(80mL)を使用することを除いて実施例4に使用したのと同じ手順を踏襲した。タンパク質BSAのアニオン交換容量と多孔性の測定値を表1に示す。
(実施例6)
実施例6では、モノマーの合計量が2倍になることを除いて実施例1に使用したのと同じ手順を踏襲した。モノマー混合物中のそれぞれのモノマーの量は、70重量%のMBA及び30重量%のMAPTACであった。タンパク質BSAのアニオン交換容量と多孔性の測定値を表1に示す。
(実施例7)
実施例7では、非水相の唯一の溶媒がヘプタン(536mL)であり、メタノールの代わりにIPA(40mL)を使用し、全水相が110mLであることを除いて実施例6に使用したのと同じ手順を踏襲した。タンパク質BSAのアニオン交換容量と多孔性の測定値を表1に示す。
Figure 2009521553
NM=検出不可
(実施例8〜12)
実施例8〜12では、PEGの分子量を表2に示したように変更し、TMEDA添加後の全重合時間を1時間に減少させたことを除いて実施例2に使用したのと同じ手順を踏襲した。タンパク質BSAのアニオン交換容量と多孔性の測定値を表2に示す。
実施例9の表面の走査電子顕微鏡写真を15,000Xの倍率で図1に示す。図2は、15,000Xの倍率での実施例11の表面の走査電子顕微鏡写真を示す。
Figure 2009521553
(実施例13)
実施例13では、MAPTACの代わりにAPTACを使用し、非水相の唯一の溶媒がヘプタン(536mL)であり、メタノールの代わりにIPA(95mL)を使用し、全水相が160mLであることを除いて実施例6に使用したのと同じ手順を踏襲した。BSAのアニオン交換容量は、46mg/mLであった。
(実施例14)
重量で65:35のDMAPMA/MBAコポリマーを、PEG400を水相のポロゲンとして使用した実施例1の一般手順により調製した。非水相の唯一の溶媒は、ヘプタン(536mL)であった。水相は、MBA(9.8g)、DMAPMA(18.2g)、氷酢酸(6.15mL)、PEG400(15mL)、IPA(95mL)、DI水(43.85mL)及び過硫酸ナトリウム(0.55g)から構成した。BSAのアニオン交換容量は、40mg/mLであった。
比較例C2
比較例C2では、PEG400をIPA(15mL)に交換したことを除いて実施例16の手順を繰り返した。BSAのアニオン交換容量は、3mg/mLであった。
添付の図面と共に本発明の様々な実施形態の詳細な説明を検討することで、本発明はより完全に理解され得る。
本発明は、様々な修正及び代替形態が可能であるが、その明細は図面の例により示されており、及び詳細に記載される。しかしながら、記載される特定の実施形態に本発明を限定することを意図しないことは理解されるべきである。逆に、本発明は、本発明の精神及び範囲内に含まれる、すべての修正、等価な形態、及び代替形態を対象とすることを意図する。
15,000Xの倍率を用いた1つの代表的なマクロ孔質アニオン交換樹脂の走査電子顕微鏡写真を示す。マクロ孔質アニオン交換樹脂は、600グラム/モル(g/モル)の平均分子量を有するポリエチレングリコールポロゲンを使用して調製した。 15,000Xの倍率で撮られた1つの代表的なマクロ孔質アニオン交換樹脂の走査電子顕微鏡写真を示す。マクロ孔質アニオン交換樹脂は、2,000g/モルの平均分子量を有するポリエチレングリコールポロゲンを使用して調製した。

Claims (20)

  1. a)
    i)N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせを含有する架橋性モノマー、及び
    ii)正に帯電したイオン性モノマーを含有するモノマー混合物であって、
    前記モノマー混合物中の実質的に全ての前記モノマーが、20以下の親油性指数を有する混合物と、
    b)式I
    1−(R2−O)n−R3 (I)
    (式中、
    1は、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アシルオキシ又はハロであり、
    各R2は、独立して炭素数1〜4のアルキレンであり、
    3は、水素、アルキル、カルボキシアルキル、アシル又はハロアルキルであり、
    nは、1〜1,000の整数である)の水溶性ポロゲンと、
    c)水及び炭素数1〜4のモノアルコールを含む水相溶媒混合物であって、前記モノアルコールが、前記水相溶媒混合物の全重量を基準として少なくとも20重量%の量で存在する混合物とを含む水相組成物を形成する工程、
    前記水相組成物を非極性有機溶媒中に懸濁する工程、
    前記モノマー混合物を重合し高分子物質の粒子を形成する工程、及び
    前記粒子から前記ポロゲンを除去しマクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程を含む、マクロ孔質アニオン交換樹脂を調製する方法。
  2. 前記マクロ孔質アニオン交換樹脂が、200ナノメートル以下の直径を有する少なくともいくつかの細孔を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マクロ孔質アニオン交換樹脂が、少なくとも0.10立方センチメートル/グラムの細孔容積及び少なくとも20m2/gの表面積を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記架橋性モノマーが、前記モノマー混合物中の前記モノマーの全重量を基準として10重量%を超える量で存在する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記架橋性モノマーが、前記モノマー混合物中のモノマーの全重量を基準として25重量%〜75重量%の量で存在し、前記正に帯電したイオン性モノマーが、前記モノマー混合物中の前記モノマーの全重量を基準として25重量%〜75重量%の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記正に帯電したイオン性モノマーが、式II
    Figure 2009521553
    (式中、
    4は、水素又はメチルであり、
    Lは、オキシ又は−NH−であり、
    Yは、アルキレンであり及び
    各R5は、独立して水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルであり、又は2個のR5基が、それらが結合される窒素原子と共に部分的に不飽和若しくは飽和の芳香族である複素環式基を形成し、前記複素環式基が、所望により部分的に不飽和若しくは飽和の芳香族である第二環に結合されてもよい)又はその第四級アンモニウム塩である、請求項1に記載の方法。
  7. 2が、エチレン又はプロピレンである、請求項1に記載の方法。
  8. 1がヒドロキシであり、R3が水素である又はR1がヒドロキシであり、R3がアルキルである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ポロゲンが、1,000g/モル以下の分子量を有するポリエチレンオキシドを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ポリエチレンオキシドが、ヒドロキシ末端基を有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ポロゲンが、アルキレングリコールを含有する第一ポロゲンとポリアルキレンオキシドを含有する第二ポロゲンとの混合物を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第一ポロゲンがエチレングリコールを含み及び前記第二ポロゲンがヒドロキシ末端基を有するポリエチレンオキシドを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記モノアルコールが、前記水相溶媒混合物の全重量を基準として少なくとも50重量%の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  14. a)
    i)N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせを含有する架橋性モノマー、及び
    ii)正に帯電したイオン性モノマーを含有するモノマー混合物であって、
    前記モノマー混合物中の実質的に全ての前記モノマーが、20以下の親油性指数を有する混合物と、
    b)式I
    1−(R2−O)n−R3 (I)
    (式中、
    1は、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アシルオキシ又はハロであり、
    各R2は、独立して炭素数1〜4のアルキレンであり、
    3は、水素、アルキル、カルボキシアルキル、アシル又はハロアルキルであり、
    nは、1〜1,000の整数である)の水溶性ポロゲンと、
    c)水及び炭素数1〜4のモノアルコールを含む水相溶媒混合物であって、前記モノアルコールが、前記水相溶媒混合物の全重量を基準として少なくとも20重量%の量で存在する混合物とを含む水相組成物を形成する工程、
    前記水相組成物を非極性有機溶媒中に懸濁する工程、
    前記モノマー混合物を重合し高分子物質の粒子を形成する工程、及び
    前記粒子から前記ポロゲンを除去しマクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程、
    を含むマクロ孔質アニオン交換樹脂を調製する工程、
    前記マクロ孔質アニオン交換樹脂と負に帯電した物質とを接触させる工程、及び
    前記マクロ孔質アニオン交換樹脂上の負に帯電した物質の少なくとも一部を吸着する工程を含む、負に帯電した物質を分離又は精製する方法。
  15. 前記正に帯電したイオン性モノマーが、式II
    Figure 2009521553
    (式中、
    4は、水素又はメチルであり、
    Lは、オキシ又は−NH−であり、
    Yは、アルキレンであり及び
    各R5は、独立して水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルであり、又は2個のR5基が、それらが結合される窒素原子と共に部分的に不飽和若しくは飽和の芳香族である複素環式基を形成し、前記複素環式基が、所望により部分的に不飽和若しくは飽和の芳香族である第二環に結合されてもよい)又は、その第四級アンモニウム塩である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記負に帯電した物質が、生物分子である、請求項14に記載の方法。
  17. 前記生物分子が、タンパク質である、請求項16に記載の方法。
  18. a)
    i)N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせを含有する架橋性モノマー、及び
    ii)正に帯電したイオン性モノマーを含有するモノマー混合物であって、
    前記モノマー混合物中の実質的に全ての前記モノマーが、20以下の親油性指数を有する混合物と、
    b)式I
    1−(R2−O)n−R3 (I)
    (式中、
    1は、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アシルオキシ又はハロであり、
    各R2は、独立して炭素数1〜4のアルキレンであり、
    3は、水素、アルキル、カルボキシアルキル、アシル又はハロアルキルであり、
    nは、1〜1,000の整数である)の水溶性ポロゲンと、
    c)水及び炭素数1〜4のモノアルコールを含む水相溶媒混合物であって、前記モノアルコールが、前記水相溶媒混合物の全重量を基準として少なくとも20重量%の量で存在する混合物とを含む水相組成物を形成する工程、
    前記水相組成物を非極性有機溶媒中に懸濁する工程、
    前記モノマー混合物を重合し高分子物質の粒子を形成する工程、
    前記粒子から前記ポロゲンを除去しマクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程、
    を含むマクロ孔質アニオン交換樹脂を調製する工程、
    及び
    前記マクロ孔質アニオン交換樹脂をカラム内に定置する工程を含む、クロマトグラフィーカラムを調製する方法。
  19. a)
    i)N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせを含有する架橋性モノマー、及び
    ii)正に帯電したイオン性モノマーを含有するモノマー混合物であって、
    前記モノマー混合物中の実質的に全ての前記モノマーが、20以下の親油性指数を有する混合物と、
    b)式I
    1−(R2−O)n−R3 (I)
    (式中、
    1は、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アシルオキシ又はハロであり、
    各R2は、独立して炭素数1〜4のアルキレンであり、
    3は、水素、アルキル、カルボキシアルキル、アシル又はハロアルキルであり、
    nは、1〜1,000の整数である)の水溶性ポロゲンと、
    c)水及び炭素数1〜4のモノアルコールを含む水相溶媒混合物であって、前記モノアルコールが、前記水相溶媒混合物の全重量を基準として少なくとも20重量%の量で存在する混合物とを含む水相組成物を形成する工程、
    前記水相組成物を非極性有機溶媒中に懸濁する工程、
    前記モノマー混合物を重合し高分子物質の粒子を形成する工程、
    前記粒子から前記ポロゲンを除去しマクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程、
    を含むマクロ孔質アニオン交換樹脂を調製する工程、
    及び
    前記マクロ孔質アニオン交換樹脂を濾過材の表面に配置する工程を含む、濾過エレメントを調製する方法。
  20. a)
    i)N,N’−アルキレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ヘテロアルキレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせを含有する架橋性モノマー、及び
    ii)正に帯電したイオン性モノマーを含有するモノマー混合物であって、
    前記モノマー混合物中の実質的に全ての前記モノマーが、20以下の親油性指数を有する混合物と、
    b)式I
    1−(R2−O)n−R3 (I)
    (式中、
    1は、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アシルオキシ又はハロであり、
    各R2は、独立して炭素数1〜4のアルキレンであり、
    3は、水素、アルキル、カルボキシアルキル、アシル又はハロアルキルであり、
    nは、1〜1,000の整数である)の水溶性ポロゲンと、
    c)水及び炭素数1〜4のモノアルコールを含む水相溶媒混合物であって、前記モノアルコールが、前記水相溶媒混合物の全重量を基準として少なくとも20重量%の量で存在する混合物とを含む水相組成物を形成する工程、
    前記水相組成物を非極性有機溶媒中に懸濁する工程、
    前記モノマー混合物を重合し高分子物質の粒子を形成する工程、
    前記粒子から前記ポロゲンを除去しマクロ孔質アニオン交換樹脂を形成する工程、
    を含むマクロ孔質アニオン交換樹脂を調製する工程、
    及び
    前記マクロ孔質アニオン交換樹脂を連続多孔質マトリックスに組込む工程を含む、多孔質複合材料を作製する方法。
JP2008547355A 2005-12-21 2006-12-15 マクロ孔質アニオン交換樹脂を作製する方法 Pending JP2009521553A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/326,682 US7674835B2 (en) 2005-12-21 2005-12-21 Method of making macroporous anion exchange resins
PCT/US2006/047957 WO2007075442A2 (en) 2005-12-21 2006-12-15 Method of making macroporous anion exchange resins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009521553A true JP2009521553A (ja) 2009-06-04
JP2009521553A5 JP2009521553A5 (ja) 2010-01-21

Family

ID=38174581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547355A Pending JP2009521553A (ja) 2005-12-21 2006-12-15 マクロ孔質アニオン交換樹脂を作製する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7674835B2 (ja)
EP (1) EP1969039B1 (ja)
JP (1) JP2009521553A (ja)
CN (1) CN101341195B (ja)
WO (1) WO2007075442A2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098253B2 (en) * 2004-05-20 2006-08-29 3M Innovative Properties Company Macroporous ion exchange resins
CN101039734B (zh) * 2004-10-15 2010-09-08 3M创新有限公司 褶式多层过滤介质及滤筒
US7683100B2 (en) * 2005-12-21 2010-03-23 3M Innovative Properties Company Method of making macroporous cation exchange resins
US7674835B2 (en) * 2005-12-21 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Method of making macroporous anion exchange resins
US7674836B2 (en) * 2006-07-28 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Method of making macroporous cation exchange resins
EP2217646B1 (en) * 2007-11-09 2013-01-23 3M Innovative Properties Company Porous polymeric resins
US9056316B2 (en) 2010-06-25 2015-06-16 3M Innovative Properties Company Semi-interpenetrating polymer network
EP2674753B1 (en) * 2011-02-10 2020-05-13 Sekisui Medical Co., Ltd. Method for separating and detecting a nucleic acid strand
WO2012154314A1 (en) 2011-03-31 2012-11-15 3M Innovative Properties Company Method and device for indicating moisture based on bis (glyoxime) -transition metal complexes
WO2013147934A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 3M Innovative Properties Company Bis(glyoxime)-transition metal colorimetric moisture indicators
CN103387629B (zh) * 2012-05-07 2015-09-09 江苏苏青水处理工程集团有限公司 一种双孔道大孔结构的高强度离子交换树及其脂制备方法
MY178616A (en) 2012-09-17 2020-10-19 Grace W R & Co Chromatography media and devices
CN104797959B (zh) 2012-11-14 2018-12-28 3M创新有限公司 可调节的比色湿气指示器
CN103008026B (zh) * 2012-11-27 2015-12-23 安徽皖东化工有限公司 强碱性丙烯酸系阴离子交换树脂的制备方法
EP2972302A4 (en) 2013-03-15 2017-04-12 3M Innovative Properties Company Post-steam sterilization moisture-indicating articles
WO2015050767A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 3M Innovative Properties Company Ligand-functionalized substrates with enhanced binding capacity
US10413881B2 (en) 2013-12-18 2019-09-17 3M Innovative Properties Company Porous articles for separation
ES2887110T3 (es) 2014-01-16 2021-12-21 Grace W R & Co Medios para cromatografía de afinidad y dispositivos para cromatografía
US11389783B2 (en) 2014-05-02 2022-07-19 W.R. Grace & Co.-Conn. Functionalized support material and methods of making and using functionalized support material
MY172309A (en) 2014-06-12 2019-11-21 Biosyn Arzneimittel Gmbh Preparation methods for a novel generation of biological safe klh products used for cancer treatment, for the development of conjugated therapeutic vaccines and as challenging agents
ES2717709T3 (es) 2014-06-12 2019-06-24 Biosyn Arzneimittel Gmbh Métodos de preparación para una generación novedosa de productos de KLH biológicamente seguros usados para el tratamiento de cáncer, para el desarrollo de vacunas terapéuticas conjugadas y como agentes de exposición
US11505894B2 (en) 2014-10-01 2022-11-22 3M Innovative Properties Company Articles including fibrous substrates and porous polymeric particles and methods of making same
US10286100B2 (en) 2014-10-01 2019-05-14 3M Innovative Properties Company Medical dressings comprising fluid management articles and methods of using same
CN104689601B (zh) * 2015-02-27 2017-11-14 神华集团有限责任公司 丙烯精制系统及丙烯精制方法
CN107429118B (zh) 2015-03-06 2021-03-05 3M创新有限公司 包含多孔聚合物颗粒的组合物和粘合剂制品以及涂覆基材的方法
CN107405271A (zh) 2015-03-23 2017-11-28 3M创新有限公司 聚合物复合颗粒
EP3302784B1 (en) 2015-06-05 2021-10-06 W.R. Grace & Co.-Conn. Adsorbent bioprocessing clarification agents and methods of making and using the same
CA3219583A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Agc Engineering Co., Ltd. Processing method of base material sheet, manufacturing method of modified base material sheet, base material with grafted polymer chain, and ion exchange membrane
WO2018048696A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 3M Innovative Properties Company Functionalized copolymers and use thereof
WO2018048698A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 3M Innovative Properties Company Processes for separating aggregated proteins from monomeric proteins in a biological solution
CN110139712B (zh) 2016-11-14 2023-08-15 锂莱克解决方案公司 使用包覆型离子交换颗粒进行的锂提取
WO2019028174A2 (en) 2017-08-02 2019-02-07 Lilac Solutions, Inc. ION EXCHANGE SYSTEM FOR LITHIUM EXTRACTION
WO2019028148A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Lilac Solutions, Inc. LITHIUM EXTRACTION WITH POROUS ION EXCHANGE BALLS
CN109718869B (zh) * 2017-10-31 2022-05-27 罗门哈斯电子材料有限责任公司 离子交换树脂、纯化方法和制备离子树脂的方法
EP3711070A1 (en) 2017-11-16 2020-09-23 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising dielectric particles and methods of making the same
US10927228B2 (en) 2017-11-16 2021-02-23 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising intumescent particles and methods of making the same
US10913834B2 (en) 2017-11-16 2021-02-09 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising indicator particles and methods of making the same
JP7308828B2 (ja) 2017-11-16 2023-07-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 機能性粒子を含むポリマーマトリックス複合体及びその製造方法
WO2019097449A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 3M Innovative Properties Company Method of making polymer matrix composites
US10836873B2 (en) 2017-11-16 2020-11-17 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising thermally insulating particles and methods of making the same
US10648090B2 (en) 2018-02-17 2020-05-12 Lilac Solutions, Inc. Integrated system for lithium extraction and conversion
EP3759257A4 (en) 2018-02-28 2021-11-24 Lilac Solutions, Inc. ION EXCHANGE REACTOR WITH PARTICLE TRAPS FOR LITHIUM EXTRACTION
US10737259B2 (en) * 2018-08-31 2020-08-11 Pall Corporation Salt tolerant anion exchange medium
US11045773B2 (en) * 2018-08-31 2021-06-29 Pall Corporation Salt tolerant porous medium
WO2020071505A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 ダイキン工業株式会社 排水から含フッ素化合物を除去する方法
CN109608585B (zh) * 2018-12-20 2021-06-15 华东理工大学 表面接枝聚合型阴离子色谱固定相及其制备方法和离子色谱柱
CN114729084B (zh) 2019-11-25 2023-09-15 3M创新有限公司 含生物素的单体及由其形成的制品
JP2023514803A (ja) 2020-01-09 2023-04-11 ライラック ソリューションズ,インク. 望ましくない金属を分離するための方法
US20230203221A1 (en) 2020-04-14 2023-06-29 3M Innovative Properties Company Monomers, polymers, and articles for biomaterial capture
JP2023529444A (ja) 2020-06-09 2023-07-10 ライラック ソリューションズ,インク. スケール物質存在下におけるリチウム抽出
EP4247759A1 (en) 2020-11-20 2023-09-27 Lilac Solutions, Inc. Lithium production with volatile acid
CN112898481B (zh) * 2021-01-22 2022-05-13 广西民族大学 一种含叔胺盐酸盐功能基团的大孔交联吸附树脂及其制备方法
JP2024519679A (ja) 2021-04-23 2024-05-21 ライラック ソリューションズ,インク. リチウムを抽出するためのイオン交換装置
WO2024134480A1 (en) * 2022-12-21 2024-06-27 3M Innovative Properties Company Heterocyclic acrylic acid derivatives as monomers for the synthesis of polymers for use in ion exchange articles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07509173A (ja) * 1992-06-19 1995-10-12 セプラコア インコーポレーテッド 表面処理および安定化した多孔質支持体,その製造法ならびに使用法
JP2003525119A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 重合性アニオン交換樹脂及びクロマトグラフィー工程におけるそれらの利用
WO2005115618A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-08 3M Innovative Properties Company Macroporous ion exchange resins

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2527300A (en) 1948-03-18 1950-10-24 American Cyanamid Co Copolymers of unsaturated sulfonic acids and polyunsaturated compounds
US3058594A (en) 1960-06-06 1962-10-16 Purolator Products Inc Pleated paper filter
CS171962B1 (ja) 1974-02-01 1976-11-29
CS177507B1 (ja) 1974-02-12 1977-07-29
US3929741A (en) 1974-07-16 1975-12-30 Datascope Corp Hydrophilic acrylamido polymers
US4071508A (en) 1975-02-11 1978-01-31 Plastomedical Sciences, Inc. Anionic hydrogels based on hydroxyalkyl acrylates and methacrylates
US4134815A (en) * 1976-05-31 1979-01-16 Ici Australia Limited Amphoteric composite resins and method of preparing same by polymerization of a two-phase dispersion of monomers
US4153661A (en) 1977-08-25 1979-05-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making polytetrafluoroethylene composite sheet
JPS54100489A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Asahi Chem Ind Co Ltd New basic crosslinked copolymer and its preparation
US4157418A (en) 1978-02-08 1979-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic functional aminocarboxylic acids and derivatives as components of pressure sensitive adhesives
FR2482112B1 (fr) 1980-05-09 1985-06-07 Pharmindustrie Nouveaux copolymeres hydrophiles a base de n-(tris (hydroxymethyl) methyl) acrylamide, procedes pour leur preparation, gels aqueux desdits copolymeres et leur utilisation comme echangeurs d'ions
JPS57158209A (en) 1981-03-25 1982-09-30 Kao Corp Production of bead-form highly water-absorbing polymer
US4565663A (en) 1981-06-26 1986-01-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making water-swellable composite sheet
US4439545A (en) 1981-11-19 1984-03-27 Societe D "Expansion Scientifique "Expansia" Acrylic copolymers of N-acryloylpolymethyleneimines or N-acryloyldialkylamides, N,N'-acryloyldiaminoalcanes and N-acryloylaminoacids (or esters) their preparation and use as cation exchangers
US4552939A (en) 1983-12-19 1985-11-12 Exxon Research And Engineering Co. Preparation of sulfonated copolymers by suspension copolymerization
US4833198A (en) 1985-07-22 1989-05-23 The Dow Chemical Company Suspending agent for the suspension polymerization of water-soluble monomers
US5336742A (en) 1987-03-13 1994-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymeric supports
US4842739A (en) 1987-08-20 1989-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company High surface area filter cartridge
US4810381A (en) 1987-12-28 1989-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite chromatographic article
US4971736A (en) 1987-12-28 1990-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of preparing composite chromatographic article
US6323249B1 (en) * 1988-09-26 2001-11-27 Purolite International, Ltd. Macroporous resins having large pores but with high crush strength
US4957943A (en) 1988-10-14 1990-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particle-filled microporous materials
US5264125A (en) 1989-09-08 1993-11-23 Ionics' Incorporated Process for manufacturing continuous supported ion selective membranes using non-polymerizable high boiling point solvents
US5171808A (en) 1990-06-11 1992-12-15 American Cyanamid Company Cross-linked anionic and amphoteric polymeric microparticles
US5037858A (en) 1990-06-21 1991-08-06 Ionics, Incorporated Anion selective polymers prepared from concentrated solutions of N,N'-methylenebisacrylamide
US5104729A (en) 1990-08-20 1992-04-14 Monsanto Company Process for surface modifying a support membrane and product produced
US5993935A (en) 1991-10-11 1999-11-30 3M Innovative Properties Company Covalently reactive particles incorporated in a continous porous matrix
JP3301628B2 (ja) 1992-03-06 2002-07-15 日立化成工業株式会社 りん酸基を有する陽イオン交換樹脂及びその製造法
US5906734A (en) * 1992-06-19 1999-05-25 Biosepra Inc. Passivated porous polymer supports and methods for the preparation and use of same
JPH06228216A (ja) 1993-02-03 1994-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc pH応答性多孔質重合体の製造方法
JPH06228215A (ja) 1993-02-03 1994-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc 感温性多孔質重合体の製造方法
US5468847A (en) 1994-03-10 1995-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of isolating and purifying a biomacromolecule
US5561097A (en) 1994-04-28 1996-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of controlling density of ligand coupled onto supports and products produced therefrom
FR2722097B1 (fr) 1994-07-11 1997-05-16 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique gelifiee, riche en solvant et contenant des particules creuses, ses application
US5906747A (en) * 1995-11-13 1999-05-25 Biosepra Inc. Separation of molecules from dilute solutions using composite chromatography media having high dynamic sorptive capacity at high flow rates
ATE268346T1 (de) * 1996-03-27 2004-06-15 Commw Scient Ind Res Org Verfahren zur herstellung von porösen polymeren unter anwendung eines porenbildendes agens
US6059975A (en) * 1997-09-02 2000-05-09 Lockheed Martin Energy Research Corporation Bifunctional anion-exchange resins with improved selectivity and exchange kinetics
DE19907023A1 (de) 1999-02-19 2000-08-24 Bayer Ag Verfahren zur Isolierung von Nucleinsäuren
US6423666B1 (en) * 1999-10-05 2002-07-23 Bio-Rad Laboratories, Inc. Large-pore chromatographic beads prepared by suspension polymerization
DE19959264A1 (de) 1999-12-03 2001-07-12 Elipsa Gmbh Templat-geprägte Kompositmaterialien mit hoher Bindungsspezifität und Selektivität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2002000337A1 (en) 2000-06-27 2002-01-03 Bia Separations D.O.O. A chromatography material and a process of manufacturing that material
DE10033583A1 (de) 2000-07-11 2002-01-24 Bayer Ag Superparamagnetische Perlpolymerisate
KR100867391B1 (ko) 2000-09-21 2008-11-06 롬 앤드 하스 캄파니 가볍게 개질된 점토 및 이를 포함하는 조성물의 에멀젼중합 방법
US6783838B2 (en) 2001-04-30 2004-08-31 3M Innovative Properties Company Coated film laminate having an ionic surface
FR2824734B1 (fr) 2001-05-16 2003-06-27 Oreal Composition pulverulente pour la decoloration des fibres keratiniques humaines
US6756462B2 (en) * 2001-07-03 2004-06-29 Rohm And Haas Company Method for preparation of anion exchange resins
FI20011575A0 (fi) 2001-07-26 2001-07-26 Fortum Oyj Polttoainekomponentit ja niiden selektiiviset valmistusmenetelmät
WO2006039455A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 3M Innovative Properties Company Composite filtration article
US7683100B2 (en) 2005-12-21 2010-03-23 3M Innovative Properties Company Method of making macroporous cation exchange resins
US7674835B2 (en) 2005-12-21 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Method of making macroporous anion exchange resins
US7674836B2 (en) 2006-07-28 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Method of making macroporous cation exchange resins

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07509173A (ja) * 1992-06-19 1995-10-12 セプラコア インコーポレーテッド 表面処理および安定化した多孔質支持体,その製造法ならびに使用法
JP2003525119A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 重合性アニオン交換樹脂及びクロマトグラフィー工程におけるそれらの利用
WO2005115618A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-08 3M Innovative Properties Company Macroporous ion exchange resins

Also Published As

Publication number Publication date
EP1969039A4 (en) 2011-09-14
US20100116748A1 (en) 2010-05-13
WO2007075442A3 (en) 2007-11-01
EP1969039A2 (en) 2008-09-17
US7674835B2 (en) 2010-03-09
CN101341195B (zh) 2011-12-14
US20070142590A1 (en) 2007-06-21
CN101341195A (zh) 2009-01-07
EP1969039B1 (en) 2013-03-13
US8338497B2 (en) 2012-12-25
WO2007075442A2 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009521553A (ja) マクロ孔質アニオン交換樹脂を作製する方法
JP5144535B2 (ja) マクロ孔質カチオン交換樹脂の製造方法
JP4988574B2 (ja) マクロ孔質イオン交換樹脂
JP5336368B2 (ja) マクロ孔質カチオン交換樹脂を製造する方法
US9725545B2 (en) Porous polymeric resins
JP5814360B2 (ja) 半相互貫入ポリマー網状組織
Shannon et al. III III IIO III IO III DID III DII DII II II DI II

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106