JP2009508528A - グルカゴン受容体発現の調節 - Google Patents

グルカゴン受容体発現の調節 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508528A
JP2009508528A JP2008532328A JP2008532328A JP2009508528A JP 2009508528 A JP2009508528 A JP 2009508528A JP 2008532328 A JP2008532328 A JP 2008532328A JP 2008532328 A JP2008532328 A JP 2008532328A JP 2009508528 A JP2009508528 A JP 2009508528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antisense oligonucleotide
animal
oligonucleotide
pharmaceutical composition
administering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008532328A
Other languages
English (en)
Inventor
モニア,ブレツト・ピー
フライアー,スーザン・エム
バノト,サンジヤイ
Original Assignee
ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・フアーマシユーチカル・リサーチ・アンド・デベロツプメント・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・フアーマシユーチカル・リサーチ・アンド・デベロツプメント・エルエルシー filed Critical ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・フアーマシユーチカル・リサーチ・アンド・デベロツプメント・エルエルシー
Publication of JP2009508528A publication Critical patent/JP2009508528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/712Nucleic acids or oligonucleotides having modified sugars, i.e. other than ribose or 2'-deoxyribose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/334Modified C
    • C12N2310/33415-Methylcytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/341Gapmers, i.e. of the type ===---===
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/346Spatial arrangement of the modifications having a combination of backbone and sugar modifications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

グルカゴン受容体の発現を調節するための化合物、組成物および方法が提供される。該組成物は、グルカゴン受容体をコードする核酸を標的とした、特定のin vivo特性を有するアンチセンス化合物、とりわけアンチセンスオリゴヌクレオチドを含んでなる。グルカゴン受容体発現の調節のため、および疾患の処置のためのこれらの化合物の使用方法が提供される。

Description

配列表
29,184バイト(MS−DOSで測定される)でありかつ2006年9月19日に作成された、BIOL0066WOSEQ.txtと命名されたファイルを含有するディスケット上のコンピュータで読出し可能な形態の配列表が、引用することにより本明細書に組み込まれる。
細胞、組織若しくは動物のグルカゴン受容体の発現を調節するための化合物、組成物および方法が本明細書に開示される。
正常血糖の維持は慎重に調節される代謝事象である。血糖値を維持する原因である29アミノ酸ペプチド、グルカゴンは、肝のグリコーゲン分解および糖新生を活性化することにより肝からの糖放出を増大し、かつまた脂肪組織での脂肪分解も刺激する。摂食状態では、外因性グルコースが消費されて高血糖値に至る場合に、インスリンがグリコーゲン分解および糖新生のグルカゴン媒介性の増強を逆転する。糖尿病を伴う患者では、インスリンは利用可能でないか若しくは十分に効果的でないかのいずれかである。糖尿病のための処置は伝統的にインスリン濃度を増大させることに集中してきた一方、グルカゴン機能の拮抗作用が代替療法として考慮されている。グルカゴンは、グルカゴン受容体(GCGR若しくはGRとしてもまた知られる)を通じてシグナル伝達することによりその生理学的効果を発揮するため、グルカゴン受容体が糖尿病の潜在的治療標的として提案されている(非特許文献1)。
グルカゴン受容体は7個の膜貫通ドメインを有するGタンパク質共役型受容体のスーパーファミリーに属する。それは、グルカゴンに構造が類似であるペプチドを結合する相同的受容体のより小さいサブファミリーの1メンバーでもまたある。ヒトグルカゴン受容体をコードする遺伝子は1994年にクローン化され、また、該ゲノム配列の分析は、複数のイントロン、およびラットグルカゴン受容体遺伝子に対する82%の同一性を示した(非特許文献2;非特許文献3)。ラットグルカゴン受容体遺伝子のクローニングは複数の選択的スプライスバリアントの記述にもまた至った(非特許文献4)。ヒト若しくはラットグルカゴン受容体をコードする単離された核酸配列が特許文献1に開示される。ヒトグルカゴン受容体遺伝子は染色体17q25に位置推定されている(非特許文献5)。グルカゴン受容体遺伝子中のコドン40のGlyのSerへのミスセンス突然変異はグルカゴンに対する3倍より低いアフィニティーにつながり(非特許文献6)、そして、この突然変異は、インスリン非依存性糖尿病(非特許文献6)、高血圧(非特許文献7)および中心性脂肪症(非特許文献8)を包含する数種の疾患状態に結びつけられている。マウスでのグルカゴン受容体遺伝子の標的を定められた破壊は、グルカゴン受容体の完全な非存在および上昇された血漿グルカゴン濃度にもかかわらず、マウスが正常に近い血糖および血液脂質を維持することを示した(非特許文献9)。
米国特許第5,776,725号(Kindsvogelら、1998) Madsenら、Curr.Pharm.Des.、1999、5、683−691 Lokら、Gene、1994、140、203−209 MacNeilら、Biochem.Biophys.Res.Commun.、1994、198、328−334 Magetら、FEBS Lett.、1994、351、271−275 Menzelら、Genomics、1994、20、327−328 Fujisawaら、Diabetologia、1995、38、983−985 ChambersとMorris、Nat.Genet.、1996、12、122 Sianiら、Obes.Res.、2001、9、722−726 Parkerら、Biochem.Biophys.Res.Commun.、2002、290、839−843
[発明の要約]
本発明は、GCGRの発現を調節し、かつ、その5’および3’端で5個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された10デオキシヌクレオチドのギャップ領域を含んでなるGCGRを標的とするオリゴヌクレオチドに比較して改善された薬物動態を有する、GCGRをコードする核酸分子を標的としかつそれとハイブリダイズ可能なオリゴマー化合物に向けられる。5’および3’端のそれぞれで1ないし4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドから構成される「ウイング」で隣接されたデオキシヌクレオチド領域すなわち「ギャップ」を含んでなる、「ギャップマー」と称されるキメラオリゴヌクレオチドが本明細書で提供される。本発明のオリゴヌクレオチドのデオキシヌクレオチド領域は10以上のデオキシヌクレオチドから構成され、従って、本発明のギャップマーは、米国特許公開第US2005−0014713号明細書(そっくりそのまま引用することにより本明細書に組み込まれる)に例示されるところのような10デオキシヌクレオチドのギャップ領域を含んでなるキメラ化合物に比較して「ギャップ拡張(gap−widened)」されている。GCGRを標的とするギャップ拡張オリゴヌクレオチドの腎濃度は、肝での該オリゴヌクレオチドの良好ないし優れた効力を維持しつつ、同一配列を有するがしかし5’および3’双方の端で5個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された10デオキシヌクレオチドの領域を含んでなるオリゴヌクレオチドのものに関して低下されることが見出された。従って、本発明の態様は、GCGRを標的とするギャップ拡張オリゴヌクレオチドを包含し、前記オリゴヌクレオチドの腎濃度は、同一配列を有するがしかし5’および3’双方の端で5個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された10デオキシヌクレオチドの領域を含んでなるオリゴヌクレオチドに関して低下されている。本発明の別の態様は、GCGRを標的とするギャップ拡張オリゴヌクレオチドを包含し、前記オリゴヌクレオチドの腎濃度は、肝のような標的組織で効力を維持若しくは改良しつつ、同一配列を有するがしかし5’および3’双方の端で5個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された10デオキシヌクレオチドの領域を含んでなるオリゴヌクレオチドのものに関して比較可能若しくは低下されている。
いくつかの態様において、同一配列を有するがしかし5’および3’双方の端で5個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された10デオキシヌクレオチドの領域を含んでなるオリゴヌクレオチドと比較して、ギャップ拡張オリゴヌクレオチドは、肝でのオリゴヌクレオチドの高められた蓄積を伴わずに比較可能若しくは改良された効力を有する。従って、本発明の態様は、標的組織でのオリゴヌクレオチドの高められた蓄積を伴わず、同一配列を有するがしかし5’および3’双方の端で5個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された10デオキシヌクレオチドの領域を含んでなるオリゴヌクレオチドの効力に効力が比較可能若しくはより良好である、GCGRを標的とするギャップ拡張オリゴヌクレオチドを包含する。
本発明の化合物若しくは組成物の1種若しくはそれ以上と細胞、組織若しくは動物を接触させることを含んでなる、前記細胞、組織若しくは動物でのGCGRの発現の調節方法がさらに提供される。例えば、一態様において、本発明の化合物若しくは組成物は細胞、組織若しくは動物でのGCGRの発現を低下するのに使用し得る。本発明は、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド、および、場合によっては、製薬学的に許容できる担体、希釈剤、賦形剤若しくは増強剤を含んでなる製薬学的組成物を包含する。
一態様において、本発明は、本明細書に正確に叙述されるオリゴマー化合物を使用する血糖の低下方法を提供する。別の態様において、本発明は、本明細書に正確に叙述されるオリゴマー化合物を使用するGLP−1濃度の増大方法を提供する。
他の態様において、本発明は、本発明のオリゴマー化合物若しくは製薬学的組成物の有効量と動物を接触させることを含んでなる、前記動物での状態の改善すなわち重症度の低下方法に向けられる。他の態様において、本発明は、GCGRの発現が低下されかつ状態の1種若しくはそれ以上の身体的指標の測定値が前記状態の重症度の低下を示すように本発明のオリゴマー化合物若しくは製薬学的組成物の有効量と動物を接触させることを含んでなる、前記動物での前記状態の改善すなわち重症度の低下方法に向けられる。いくつかの態様において、疾患若しくは状態は代謝性疾患若しくは状態である。いくつかの態様において、状態は、限定されるものでないが糖尿病、肥満、インスリン抵抗性およびインスリン欠乏症を挙げることができる。いくつかの態様において、糖尿病は2型糖尿病である。別の態様において、状態は代謝性症候群である。一態様において、肥満は食餌誘発性である。本発明の化合物若しくは製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物での上昇された血糖値の発生の予防若しくは遅延方法もまた提供される。β細胞機能の保存方法もまた提供される。
本出願は米国特許出願第60/718,685号明細書(そっくりそのまま引用することにより組み込まれる)にもまた関する。本出願は米国特許出願第11/231,243号およびPCT出願第PCT/US2005/033837号明細書(それらのそれぞれはそっくりそのまま引用することにより本明細書に組み込まれる)にもまた関する。
[発明の詳細な記述]
概要
GCGRをコードする核酸分子の発現の調節における使用のためのアンチセンスオリゴヌクレオチドおよび他のアンチセンス化合物を包含するオリゴマー化合物を本明細書で開示する。これは、GCGRをコードする1種若しくはそれ以上の標的核酸分子とハイブリダイズするオリゴマー化合物を提供することにより達成される。
GCGR(グルカゴン受容体若しくはGRとしてもまた知られる)の発現を調節するための組成物および方法が本発明による。GCGRを標的とするオリゴマー化合物を設計するのに使用しうる配列のGENBANK(R)受託番号を表1に列挙する。本発明のオリゴマー化合物は、表1に示される1種若しくはそれ以上の標的核酸分子とハイブリダイズするオリゴマー化合物、ならびにGCGRをコードする他の核酸分子にハイブリダイズするオリゴマー化合物を包含する。
該オリゴマー化合物は、GCGRをコードする核酸分子のいずれの領域、セグメント若しくは部位も標的としうる。適する標的領域、セグメントおよび部位は、限定されるものでないが、5’UTR、開始コドン、終止コドン、コーディング領域、3’UTR、5’キャップ領域、イントロン、エキソン、イントロン−エキソン結合部、エキソン−イントロン結合部およびエキソン−エキソン結合部を挙げることができる。
Figure 2009508528
活性のオリゴマー化合物がハイブリダイズする標的核酸上の位置は本明細書で下で「有効標的セグメント(validated target segment)」と称される。本明細書で使用されるところの「有効標的セグメント」という用語は、活性のオリゴマー化合物が標的とする標的領域の最低8核酸塩基部分と定義する。理論により束縛されることを願わない一方、これらの標的セグメントは、ハイブリダイゼーションのため接近可能である標的核酸の部分を表すと現在考えられている。
本発明はキメラ化合物であるオリゴマー化合物を包含する。キメラ化合物の一例は、デオキシヌクレオチド以外の領域すなわち「ウイング」により隣接された2’−デオキシヌクレオチド領域すなわち「ギャップ」を有するギャップマーである。理論により束縛されることを願わない一方、ギャップマーのギャップは、RNA標的に結合される場合にRNアーゼHにより認識可能な基質を提示する一方、ウイングは至適の基質でないが、しかし二重鎖の安定性若しくは有利な薬物動態効果に寄与することのような他の特性を賦与し得る。各ウイングは1個若しくはそれ以上のデオキシオリゴヌクレオチド以外の単量体であり得る。一態様において、ギャップマーは5’および3’端のそれぞれで2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドのウイングにより隣接された16個の2’−デオキシヌクレオチドの領域から構成される。これは2−16−2ギャップマーと称される。従って、このキメラオリゴマー化合物すなわちギャップマーの「モチーフ」は2−16−2である。別の態様において、ヌクレオシド間結合の全部がホスホロチオエート結合である。別の態様においてギャップマーのシトシンは5−メチルシトシンである。
本発明の態様は、長さが13ないし26ヌクレオチドの配列を含んでなりかつ5’および3’端のそれぞれで最低1個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された長さが10核酸塩基以上のデオキシヌクレオチド領域を含んでなる、オリゴマー化合物を包含する。好ましい「ギャップ拡張」オリゴヌクレオチドは、該オリゴヌクレオチドのギャップ部分に11、12、13、14、15、16、17若しくは18デオキシヌクレオチドを含んでなる。長さが20核酸塩基のアンチセンスオリゴヌクレオチドもまた好ましい。好ましい5’および3’隣接領域は、1、2、3若しくは4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドを含んでなる。好ましいギャップ拡張オリゴヌクレオチドは、1−18−1、1−17−2、2−17−1、2−16−2、3−14−3および4−12−4を包含するモチーフを有する。
好ましい態様において、オリゴマー化合物はGCGRを標的とするか若しくはそれとハイブリダイズする。別の態様において、オリゴマー化合物はGCGRの発現を低下する。
他の態様において、オリゴマー化合物はGCGRの発現を低下し、GCGRの発現は、最低10%、最低20%、最低30%、最低40%、最低50%、最低60%、最低70%、最低80%、最低90%若しくは最低100%低下される。
本発明のオリゴヌクレオチドは、好ましくは、同一配列を有するがしかし5’および3’双方の端で5個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された10デオキシヌクレオチドの領域を含んでなるオリゴヌクレオチドに関して、前記オリゴヌクレオチドの腎濃度が低下されるものを包含する。本発明のオリゴヌクレオチドは、同一配列を有するがしかし5’および3’双方の端で5個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された10デオキシヌクレオチドの領域を含んでなるオリゴヌクレオチドの腎濃度に関して、前記オリゴヌクレオチドの腎濃度が比較可能若しくは低下されるものを包含する。本発明のオリゴヌクレオチドは、肝での標的の減少に関する効力すなわち治療効果が、組織でのオリゴヌクレオチドの高められた蓄積を伴わず、同一配列を有するがしかし5’および3’双方の端で5個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された10デオキシヌクレオチドの領域を含んでなるオリゴヌクレオチドのものと比較可能若しくはより良好であるものを包含する。
本発明は、GCGRをコードする核酸分子を標的とする長さ13ないし26核酸塩基のアンチセンスオリゴヌクレオチドを提供し、該オリゴヌクレオチドは第一の領域、第二の領域および第三の領域を含んでなり、前記第一の領域は最低11デオキシヌクレオチドを含んでなり、かつ、前記第二および第三の領域は1ないし4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドを含んでなり、前記第二および第三の領域は前記第一の領域の5’および3’端で第一の領域に隣接する。
好ましい態様において、本発明のオリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつGCGRの発現を低下する。いくつかの態様において、「ギャップ」領域は11、12、13、14、15、16、17若しくは18核酸塩基を含んでなる。いくつかの態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは長さが20核酸塩基である。
オリゴマー化合物は、約8ないし約80核酸塩基(すなわち約8から約80個までの連結されたヌクレオシド)、好ましくは約13ないし約26の間の核酸塩基を含み得る。当業者は、企図している好ましいオリゴマー化合物が、長さが13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25若しくは26核酸塩基である化合物を包含することを認識するであろう。
本発明の化合物は、具体的に説明するアンチセンス化合物の1種の5’末端からの最低8個の連続する核酸塩基を含んでなるオリゴヌクレオチド配列を包含する(残存する核酸塩基は、標的核酸に特異的にハイブリダイズ可能であるアンチセンス化合物の5’末端のすぐ上流で開始しかつ該オリゴヌクレオチドが約13ないし約26核酸塩基を含むまで連続する同一オリゴヌクレオチドの連続する伸長である)。他の化合物は、具体的に説明するアンチセンス化合物の1種の3’末端からの最低8個の連続する核酸塩基を含んでなるオリゴヌクレオチド配列により表される(残存する核酸塩基は、標的核酸に特異的にハイブリダイズ可能であるアンチセンス化合物の3’末端のすぐ下流で開始しかつ該オリゴヌクレオチドが約13ないし約26核酸塩基を含むまで連続する同一オリゴヌクレオチドの連続する伸長である)。化合物は、具体的に説明する化合物の配列の内部部分からの最低8個の連続する核酸塩基を含んでなるオリゴヌクレオチド配列により表されることができ、そして該オリゴヌクレオチドが約13ないし約26核酸塩基を含有するまでいずれか若しくは双方の方向に伸長しうることもまた理解される。
本発明は、配列番号2若しくは配列番号4の核酸塩基配列を含んでなるアンチセンスオ
リゴヌクレオチドを提供する。好ましい態様において、本発明のオリゴヌクレオチドは、配列番号2若しくは配列番号4の核酸塩基配列の最低8核酸塩基部分を含んでなる。
好ましい一態様において、本発明は、GCGRをコードしかつ配列番号2若しくは4の最低8核酸塩基部分を含んでなる核酸分子を標的とする長さ20核酸塩基のアンチセンスオリゴヌクレオチドを提供し、該オリゴヌクレオチドは、その5’および3’端で1ないし4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接されている長さ12、13、15、16、17若しくは18核酸塩基のデオキシヌクレオチド領域を含んでなり、かつ、該オリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下する。
一態様において、隣接領域は対称(3’隣接領域と同一の数のヌクレオチドを5’隣接領域に有する)である。別の態様において、隣接領域は非対称(3’隣接領域に比較して異なる数のヌクレオチドを5’隣接領域に有する)である。
他の態様において、本発明は配列番号4若しくは配列番号2の核酸塩基配列を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドを包含し、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、その5’および3’端で4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された12−デオキシヌクレオチドの領域、その5’および3’端で2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16−デオキシヌクレオチドの領域、その5’および3’端で1若しくは2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された17−デオキシヌクレオチドの領域、またはその5’および3’端で1個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された18−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、最低1個の改変ヌクレオシド間結合を含有しうる。改変ヌクレオシド間結合はホスホロチオエート結合を包含する。一態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチド中の全部のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは最低1個の修飾核酸塩基もまた含有しうる。一態様において、最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである。別の態様において、全部のシトシンが5−メチルシトシンである。
本発明の一態様は、各結合がホスホロチオエート結合でありかつ各シトシンが5−メチルシトシンである、その5’および3’端で2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、配列番号2の配列を有する長さ20核酸塩基のアンチセンスオリゴヌクレオチドである。
特定の一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは配列番号2の核酸塩基配列を有し、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、その5’および3’端で4個の2’−O(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された12−デオキシヌクレオチドの領域を有する。さらなる一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下する。さらなる一態様において、最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。さらなる一態様において、最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである。
特定の一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは配列番号2の核酸塩基配列を有し、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはその5’および3’端で3個の2’−O(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された14−デオキシヌクレオチドの領域を有する。さらなる一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下する。さらなる一態様において、最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。さらなる一態様において、最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである。
特定の一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは配列番号2の核酸塩基配列を有し、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはその5’および3’端で2個の2’−O(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16−デオキシヌクレオチドの領域を有する。さらなる一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下する。さらなる一態様において、最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。さらなる一態様において、最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである。
特定の一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは配列番号2の核酸塩基配列を有し、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはその5’および3’端で1若しくは2個の2’−O(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された17−デオキシヌクレオチドの領域を有する。さらなる一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下する。さらなる一態様において、最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。さらなる一態様において、最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである。
特定の一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは配列番号2の核酸塩基配列を有し、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはその5’および3’端で1個の2’−O(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された18−デオキシヌクレオチドの領域を有する。さらなる一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下する。さらなる一態様において、最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。さらなる一態様において、最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである。
特定の一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは配列番号4の核酸塩基配列を有し、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、その5’および3’端で4個の2’−O(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された12−デオキシヌクレオチドの領域を有する。さらなる一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下する。さらなる一態様において、最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。さらなる一態様において、最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである。
特定の一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは配列番号4の核酸塩基配列を有し、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、その5’および3’端で3個の2’−O(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された14−デオキシヌクレオチドの領域を有する。さらなる一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下する。さらなる一態様において、最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。さらなる一態様において、最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである。
特定の一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは配列番号4の核酸塩基配列を有し、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、その5’および3’端で2個の2’−O(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16−デオキシヌクレオチドの領域を有する。さらなる一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下する。さらなる一態様において、最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。さらなる一態様において、最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである。
特定の一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは配列番号4の核酸塩基配列を有し、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、その5’および3’端で1若しくは2個の2’−O(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された17−デオキシヌクレオチドの領域を有する。さらなる一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下する。さらなる一態様において、最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。さらなる一態様において、最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである。
特定の一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは配列番号4の核酸塩基配列を有し、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、その5’および3’端で1個の2’−O(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された18−デオキシヌクレオチドの領域を有する。さらなる一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドはGCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下する。さらなる一態様において、最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。さらなる一態様において、最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド、および、場合によっては、製薬学的に許容できる担体、希釈剤、増強剤若しくは賦形剤を含んでなる製薬学的組成物もまた本明細書で企図している。本発明の化合物は、GCGRにより媒介されるグルカゴンの効果に関係する疾患および障害の処置のための医薬品の製造でもまた使用し得る。
本発明の態様は、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド若しくは製薬学的組成物と細胞若しくは組織を接触させることを含んでなる、前記組織若しくは細胞でのGCGRの発現の低下方法、動物に本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド若しくは製薬学的組成物を投与することを含んでなる、前記動物での血糖値、血中トリグリセリド濃度若しくは血中コレステロール濃度の低下方法を包含する。血中濃度は血漿濃度若しくは血清濃度でありうる。本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド若しくは製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物でのインスリン感受性の改善方法、GLP−1濃度の増大方法および肝グルコース産生の阻害方法もまた企図している。インスリン感受性の改善は循環インスリン濃度の低下により示されうる。
本発明の他の態様は、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド若しくは製薬学的組成物の治療的若しくは予防的有効量を動物に投与することを含んでなる、GCCRを介するグルカゴン活性と関連する疾患若しくは状態を有する動物の処置方法を包含する。該疾患若しくは状態は代謝性疾患若しくは状態でありうる。いくつかの態様において、代謝性疾患若しくは状態は、糖尿病、高血糖症、高脂血症、代謝性症候群X、肥満、原発性高グルカゴン血症、インスリン欠乏症若しくはインスリン抵抗性である。いくつかの態様において、糖尿病は2型糖尿病である。いくつかの態様において、肥満は食餌誘発性である。いくつかの態様において、高脂血症は上昇された血中脂質濃度を伴う。脂質はコレステロールおよびトリグリセリドを包含する。一態様において、状態は肝臓脂肪症である。いくつかの態様において、脂肪症は脂肪性肝炎若しくは非アルコール性脂肪性肝炎である。
本明細書に正確に叙述されるオリゴマー化合物を使用する、動物での上昇された血糖値の発生の予防若しくは遅延方法、ならびに動物でのβ細胞機能の保存方法もまた提供される。
本発明の化合物は、ヒトのようなそれの必要な動物でGCGRの発現を調節するのに使用し得る。制限しない一態様において、該方法は、GCGR RNAの発現を低下するアンチセンス化合物の有効量を前記動物に投与する段階を含んでなる。一態様において、本
発明のアンチセンス化合物はGCGR RNAのレベル若しくは機能を効果的に低下する。GCGRのmRNAレベルの低下は同様に発現のGCGRタンパク質産物の変化につながり得るため、こうした結果として生じる変化もまた測定し得る。GCGR RNA若しくは発現のタンパク質産物のレベル若しくは機能を効果的に低下する本発明のアンチセンス化合物は、活性のアンチセンス化合物とみなされる。一態様において、本発明のアンチセンス化合物はGCGRの発現を低下させて、本明細書の例示されるアッセイにより測定されるところの最低10%、最低20%、最低25%、最低30%、最低40%、最低50%、最低60%、最低70%、最低75%、最低80%、最低85%、最低90%、最低95%、最低98%、最低99%若しくは100%のRNAの減少を引き起こす。
本明細書に具体的に説明されるアンチセンス化合物を備えた当業者は、過度の実験を伴わずに、さらなるアンチセンス化合物を同定することが可能であろう。
アンチセンスの機構
「アンチセンスの機構」は、ハイブリダイゼーションの結果若しくは影響が、関与する細胞の機構、例えば転写若しくはスプライシングの付随する失速を伴う標的の分解若しくは標的の占有のいずれかである、標的核酸との化合物のハイブリダイゼーションを伴う全部である。
標的
本明細書で使用されるところの「標的核酸」および「GCGRをコードする核酸分子」という用語は、GCGRをコードするDNA、こうしたDNAから転写されたRNA(プレmRNAおよびmRNA若しくはそれらの部分を包含する)、ならびにまたこうしたRNA由来のcDNAを包含するために便宜上使用する。
領域、セグメントおよび部位
ターゲッティング過程は、通常、所望の効果、例えば発現の調節が生じることができるような、アンチセンス相互作用が起こるための標的核酸内の最低1個の標的領域、セグメント若しくは部位の決定もまた包含する。「領域」は、最低1個の同定可能な構造、機能若しくは特徴を有する標的核酸の一部分と定義する。標的核酸の領域内にセグメントがある。「セグメント」は標的核酸内の領域のより小さいすなわち下位部分と定義する。本発明で使用されるところの「部位」は標的核酸内の独特の核酸塩基位置と定義する。
1個若しくはそれ以上の標的領域、セグメント若しくは部位が一旦同定されれば、所望の効果を示すために標的に十分に相補的である、すなわち十分に良好にかつ十分な特異性でハイブリダイズするオリゴマー化合物を設計する。
バリアント
選択的RNA転写物がDNAの同一ゲノム領域から産生され得ることもまた当該技術分野で既知である。これらの選択的転写物は「バリアント」として公知である。より具体的には、「プレmRNAバリアント」は、同一ゲノムDNAから産生される他の転写物とそれらの開始若しくは終止位置いずれかが異なりかつイントロンおよびエキソン双方の配列を含有する、同一ゲノムDNAから産生される転写物である。
スプライシングの間の1個若しくはそれ以上のエキソン若しくはイントロン領域またはそれらの部分の除去に際して、プレmRNAバリアントはより小さい「mRNAバリアント」を生じる。結果、mRNAバリアントはプロセシングされたプレmRNAバリアントであり、そして、各独特のプレmRNAバリアントは、スプライシングの結果として独特の1mRNAバリアントを常に産生するはずである。これらのmRNAバリアントは「選択的スプライスバリアント」としてもまた知られる。プレmRNAバリアントのスプライ
シングが発生しない場合には、該プレmRNAバリアントはmRNAバリアントに同一である。
バリアントは、転写を開始若しくは終了させるための選択的シグナルの使用により産生され得ること、ならびに、プレmRNAおよびmRNAは1個以上の開始コドン若しくは終止コドンを有し得ることもまた当該技術分野で既知である。代替の開始コドンを使用するプレmRNA若しくはmRNAから発するバリアントは、そのプレmRNA若しくはmRNAの「選択的開始バリアント」として知られる。代替の終止コドンを使用する転写物はそのプレmRNA若しくはmRNAの「選択的終止バリアント」として知られる。1つの特定の型の選択的終止バリアントは、産生される複数の転写物が、転写機構により「ポリA終止シグナル」の1個の選択的選択から生じて、それにより独特のポリA部位で終止する転写物を産生する「ポリAバリアント」である。結果、本明細書に記述されるバリアントの型もまた適する標的核酸である。
標的発現の調節
「調節」は、機能の動揺、例えば発現の増大(刺激若しくは誘導)または減少(阻害若しくは低下)のいずれも意味している。別の例として、発現の調節はプレmRNAのプロセシングのスプライス部位の選択を動揺することを包含し得る。「発現」は、それにより遺伝子のコードされた情報が、細胞中で存在しかつ作動する構造に変換される、全部の機能を包含する。これらの構造は転写および翻訳の産物を包含する。「発現の調節」はこうした機能の動揺を意味している。「調節物質」は、GCGRの発現を調節しかつ有効標的セグメントに相補的である最低8核酸塩基部分を含んでなる化合物である。
標的核酸の発現の調節は、いずれかの数の核酸(DNA若しくはRNA)機能の変化により達成し得る。調節されるべきDNAの機能は複製および転写を包含し得る。複製および転写は、例えば、内因性の細胞性鋳型、ベクター、プラスミド構築物または別の方法からであり得る。調節されるべきRNAの機能は、限定されるものでないがタンパク質翻訳の部位へのRNAの転位、RNA合成の部位から離れている細胞内の部位へのRNAの転位を挙げることができる転位機能、およびRNAからのタンパク質の翻訳を包含し得る。調節され得るRNAプロセシング機能は、限定されるものでないが、1種若しくはそれ以上のRNA種を生じるためのRNAのスプライシング、RNAのキャッピング、RNAの3’成熟、および該RNAに関与しうる若しくはそれにより助長されうる該RNAが関わる触媒活性若しくは複合体形成を挙げることができる。発現の調節は、一時的な若しくは正味の定常状態レベルによるのいずれかの、1種若しくはそれ以上の核酸種の増大されたレベルまたは1種若しくはそれ以上の核酸種の低下されたレベルをもたらし得る。標的核酸の機能のこうした妨害の1つの結果がGCGRの発現の調節である。従って、一態様において、発現の調節は標的RNA若しくはタンパク質レベルの増大若しくは低下を意味し得る。別の態様において、発現の調節は、1種若しくはそれ以上のRNAスプライス産物の増大若しくは減少、または2種若しくはそれ以上のスプライス産物の比の変化を意味し得る。
ハイブリダイゼーションおよび相補性
「ハイブリダイゼーション」はオリゴマー化合物の相補鎖の対形成を意味している。特定の機構に制限されない一方、対形成の最も一般的な機構は、オリゴマー化合物の鎖の相補ヌクレオシド若しくはヌクレオチド塩基(核酸塩基)間のワトソン−クリック、フーグスティーン若しくは逆フーグスティーン水素結合でありうる水素結合を伴う。例えば、アデニンおよびチミンは、水素結合の形成により対形成する相補核酸塩基である。ハイブリダイゼーションは変動する環境下で起こり得る。オリゴマー化合物は、特異的結合が望ましい条件下、すなわちin vivoアッセイ若しくは治療的処置の場合には生理学的条件下、およびin vitroアッセイの場合にはアッセイを実施する条件下で、該オリ
ゴマー化合物の標的以外の核酸配列への非特異的結合を回避するのに十分な程度の相補性が存在する場合に、特異的にハイブリダイズ可能である。
「緊縮性ハイブリダイゼーション条件」若しくは「緊縮性条件」は、オリゴマー化合物がその標的配列にしかし最少数の他の配列にハイブリダイズすることができる条件を指す。緊縮性条件は配列依存性でありかつ多様な環境で異なることができ、そして、オリゴマー化合物が標的配列にハイブリダイズする「緊縮性条件」は、オリゴマー化合物の性質および組成、ならびにそれらが検討されているアッセイにより決定される。
本明細書で使用されるところの「相補性」は、1若しくは2本のオリゴマー化合物鎖上の2核酸塩基間の正確な対形成のための能力を指す。例えば、アンチセンス化合物のある1位置の核酸塩基が、標的核酸のある1位置の核酸塩基と水素結合することが可能である場合には、オリゴヌクレオチドと標的核酸の間の水素結合の位置は相補的位置であるとみなされる。オリゴマー化合物およびさらなるDNA若しくはRNAは、各分子中の十分な数の相補的位置が相互と水素結合し得る核酸塩基により占有される場合に、相互と相補的である。従って、「特異的にハイブリダイズ可能」および「相補的」は、安定かつ特異的な結合がオリゴマー化合物と標的核酸の間で発生するような、十分な数の核酸塩基にわたる十分な程度の正確な対形成すなわち相補性を示すのに使用される用語である。
オリゴマー化合物の配列は、特異的にハイブリダイズ可能であるためにその標的核酸の配列に100%相補的である必要はないことが当該技術分野で理解されている。さらに、オリゴヌクレオチドは、介在若しくは隣接セグメントがハイブリダイゼーション事象に関与しないような1個若しくはそれ以上のセグメントにハイブリダイズしうる(例えばループ構造、塩基対不適正若しくはヘアピン構造)。本発明のオリゴマー化合物は、それらが標的とされる標的核酸配列内の標的領域に対する最低70%、若しくは最低75%、若しくは最低80%、若しくは最低85%、若しくは最低90%、若しくは最低92%、若しくは最低95%、若しくは最低97%、若しくは最低98%、若しくは最低99%の配列相補性を含んでなる。例えば、アンチセンス化合物の20核酸塩基の18個が標的領域に相補的でありかつ従って特異的にハイブリダイズするとみられるオリゴマー化合物は、90パーセントの相補性を表すとみられる。この例で、残存する非相補的核酸塩基は集団を形成していても若しくは相補的核酸塩基とともに散在していてもよく、そして相互に若しくは相補核酸塩基に連続する必要はない。であるから、標的核酸と完全に相補的な2領域により隣接される4個の非相補的核酸塩基を有する長さ18核酸塩基であるオリゴマー化合物は、標的核酸と77.8%の全体的相補性を有するとみられ、そして従って本発明の範囲内にあるとみられる。標的核酸の一領域とのオリゴマー化合物の相補性パーセントは、当該技術分野で既知のBLASTプログラム(基本的局所アライメント検索ツール(basic local alignment search tools)およびPowerBLASTプログラム(Altschulら、J.Mol.Biol.、1990、215、403−410;ZhangとMadden、Genome Res.、1997、7、649−656)を使用して慣例に決定し得る。相同性パーセント、同一性若しくは相補性パーセントは、例えば、SmithとWatermanのアルゴリズム(Adv.Appl.Math.、1981、2、482−489)を使用する、デフォルトの設定を使用するGapプログラム(Wisconsin Sequence Analysis Package、Version 8 for Unix、Genetics Computer Group、University Research Park、ウィスコンシン州マディソン)により決定し得る。
オリゴマー化合物
「オリゴマー化合物」という用語は、核酸分子の一領域にハイブリダイズすることが可能なポリマー構造を指す。本用語は、オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオシド、オリゴ
ヌクレオチドアナログ、オリゴヌクレオチド模倣物、およびこれらのキメラの組合せを包含する。オリゴマー化合物は慣例に直鎖状に製造されるが、しかし環状になるように結合され得るか若しくは別の方法で製造し得る。さらに分枝状構造が当該技術分野で既知である。「アンチセンス化合物」若しくは「アンチセンスオリゴマー化合物」は、それがハイブリダイズしかつその発現を調節(増大若しくは減少)する核酸分子の領域に少なくとも部分的に相補的であるオリゴマー化合物を指す。結果、全部のアンチセンス化合物はオリゴマー化合物と言われることができる一方、全部のオリゴマー化合物がアンチセンス化合物ではない。「アンチセンスオリゴヌクレオチド」は核酸に基づくオリゴマーであるアンチセンス化合物である。アンチセンスオリゴヌクレオチドは化学修飾し得る。オリゴマー化合物の制限しない例は、プライマー、プローブ、アンチセンス化合物、アンチセンスオリゴヌクレオチド、外的ガイド配列(external guide sequence)(EGS)オリゴヌクレオチド、選択的スプライス体(splicer)およびsiRNAを包含する。であるから、これらの化合物は、一本鎖、二本鎖、環状、分枝状若しくはヘアピンの形態で導入し得、そして内的若しくは末端バルジ若しくはループのような構造要素を含有し得る。オリゴマーの二本鎖化合物は、二本鎖化合物を形成するようにハイブリダイズされた二本鎖、または、ハイブリダイゼーションおよび完全に若しくは部分的に二本鎖の化合物の形成を見込むのに十分な自己相補性をもつ一本鎖であり得る。
本発明の情況での「キメラ」オリゴマー化合物若しくは「キメラ」は、それぞれが最低1個の単量体単位、すなわちオリゴヌクレオチド化合物の場合にはヌクレオチドを含んでなる2個若しくはそれ以上の化学的に別個の領域を含有する、オリゴヌクレオチドのような一本若しくは二本鎖オリゴマー化合物である。
「ギャップマー」は、デオキシヌクレオチド以外のセグメントにより隣接された2’−デオキシオリゴヌクレオチド領域を有するオリゴマー化合物、一般にはオリゴヌクレオチドと定義する。中央領域は「ギャップ」と称される。隣接セグメントは「ウイング」と称される。ウイングの一方が0個のデオキシオリゴヌクレオチド以外の単量体を有する場合は「ヘミマー」が記述される。
NAFLD
「非アルコール性脂肪肝疾患」(NAFLD)という用語は、肝細胞中の単純なトリグリセリド蓄積(肝臓脂肪症)から炎症を伴う肝臓脂肪症(脂肪性肝炎)、線維症および肝硬変までの範囲にわたる疾患範囲を包含する。非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は、トリグリセリドの沈着を超えたNAFLDの進行から発生する。壊死、炎症および線維症を誘導することが可能な第二の的中がNASHの発生に必要とされる。該第二の的中の候補は、広範な範疇、すなわち酸化的ストレスの増大を引き起こす因子および炎症前サイトカインの発現を促進する因子にグループ分けし得る。増大された肝トリグリセリドが動物およびヒトの肝細胞での増大された酸化的ストレスにつながることが示唆され、肝トリグリセリド蓄積、酸化的ストレスおよび肝臓脂肪症のNASHへの進行の間の潜在的因果関係を示す(BrowningとHorton、J.Clin.Invest.、2004、114、147−152)。高トリグリセリド血症および高脂肪酸血症は、末梢組織でのトリグリセリド蓄積を引き起こし得る(Shimamuraら、Biochem.Biophys.Res.Commun.、2004、322、1080−1085)。本発明の一態様は、本発明のオリゴマー化合物の予防的若しくは治療的有効量を投与することによる動物の肝の脂質の減少方法である。本発明の別の態様は、本発明のオリゴマー化合物の予防的若しくは治療的有効量を投与することによる動物での肝臓脂肪症の処置方法である。いくつかの態様において、脂肪症は脂肪性肝炎である。いくつかの態様において、脂肪症はNASHである。
化学修飾
修飾および代替核酸塩基
本発明のオリゴマー化合物は、該化合物中のヌクレオチド位置の1個若しくはそれ以上に異なる塩基が存在するバリアントもまた包含する。例えば、第一のヌクレオチドがアデノシンである場合、この位置にチミジン、グアノシン若しくはシチジンを含有するバリアントを製造しうる。これは該オリゴマー化合物の位置のいずれでも行いうる。これらの化合物をその後、GCGR mRNAの発現を低下させるそれらの能力を決定するために本明細書に記述される方法を使用して試験する。
オリゴマー化合物は核酸塩基(しばしば、複素環塩基若しくは単に「塩基」ともまた当該技術分野で称される)の修飾若しくは置換もまた包含し得る。本明細書で使用されるところの「未修飾」若しくは「天然の」核酸塩基は、プリン塩基アデニン(A)およびグアニン(G)、ならびにピリミジン塩基チミン(T)、シトシン(C)およびウラシル(U)を包含する。「置換」は未修飾すなわち天然の塩基の別の未修飾すなわち天然の塩基での置き換えである。「修飾」核酸塩基は、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2−アミノアデニン、アデニンおよびグアニンの6−メチルおよび他のアルキル誘導体、アデニンおよびグアニンの2−プロピルおよび他のアルキル誘導体、2−チオウラシル、2−チオチミンおよび2−チオシトシン、5−ハロウラシルおよびシトシン、5−プロピニル(−C≡C−CH)ウラシルおよびシトシン、ならびにピリミジン塩基の他のアルキニル誘導体、6−アゾウラシル、シトシンおよびチミン、5−ウラシル(プソイドウラシル)、4−チオウラシル、8−ハロ、8−アミノ、8−チオール、8−チオアルキル、8−ヒドロキシルおよび他の8−置換アデニンおよびグアニン、5−ハロ、とりわけ5−ブロモ、5−トリフルオロメチルおよび他の5−置換ウラシルおよびシトシン、7−メチルグアニンおよび7−メチルアデニン、2−F−アデニン、2−アミノアデニン、8−アザグアニンおよび8−アザアデニン、7−デアザグアニンおよび7−デアザアデニンならびに3−デアザグアニンおよび3−デアザアデニンのような他の合成および天然の核酸塩基を意味している。さらなる修飾核酸塩基は、フェノキサジンシチジン(1H−ピリミド(5,4−b)(1,4)ベンゾキサジン−2(3H)−オン)、フェノチアジンシチジン(1H−ピリミド(5,4−b)(1,4)ベンゾチアジン−2(3H)−オン)、置換フェノキサジンシチジン(例えば9−(2−アミノエトキシ)−H−ピリミド(5,4−b)(1,4)ベンゾキサジン−2(3H)−オン)、カルバゾールシチジン(2H−ピリミド(4,5−b)インドル−2−オン)、ピリドインドールシチジン(H−ピリド(3’,2’:4,5)ピロロ(2,3−d)ピリミジン−2−オン)のようなG−クランプ(G−clamp)のような三環性ピリミジンを包含する。修飾核酸塩基は、プリン若しくはピリミジン塩基が他の複素環で置換されているもの、例えば7−デアザアデニン、7−デアザグアノシン、2−アミノピリジンおよび2−ピリドンもまた包含しうる。さらなる核酸塩基は、米国特許第3,687,808号明細書に開示されるもの、The Concise Encyclopedia Of Polymer Science And Engineering、858−859ページ、Kroschwitz,J.I.編、John Wiley & Sons、1990に開示されるもの、Englischら、Angewandte Chemie、International Edition、1991、30、613により開示されるもの、およびSanghvi,Y.S.、第15章、Antisense Research and Applications、289−302ページ、Crooke,S.T.とLebleu,B.編、CRC Press、1993により開示されるものを包含する。これらの核酸塩基のあるものは、本発明の化合物の結合アフィニティーを増大させるのに適するとして当業者に既知である。これらは、5−置換ピリミジン、6−アザピリミジン、ならびに2−アミノプロピルアデニンを包含するN−2、N−6およびO−6置換プリン、5−プロピニルウラシルならびに5−プロピニルシトシンを包含する。5−メチルシトシン置換は核酸二重鎖の安定性を0.6〜1.2℃増大させることが示されており、そして、なおより具体的には2’−O−メトキシエチル糖修飾と組合せられる場合に、現在適する塩基置換である。塩基の修飾は、核酸配列中の置換を生じさせるためのような化学修飾を伴わないことが当該技術分野で理解されている。
上に示される修飾核酸塩基ならびに他の修飾核酸塩基のあるものの製造法を教示する代表的米国特許は、限定されるものでないが、上で示された米国特許第3,687,808号、ならびに米国特許第4,845,205号;5,130,302号;5,134,066号;5,175,273号;5,367,066号;5,432,272号;5,457,187号;5,459,255号;5,484,908号;5,502,177号;5,525,711号;5,552,540号;5,587,469号;5,594,121号、5,596,091号;5,614,617号;5,645,985号;5,830,653号;5,763,588号;6,005,096号;5,681,941号;および5,750,692号明細書を挙げることができる。
本発明のオリゴマー化合物は、天然に存在する複素環塩基部分の1個若しくはそれ以上の代わりに多環複素環化合物もまた包含し得る。多数の三環性複素環化合物が以前に報告されている。これらの化合物は、修飾鎖の標的鎖への結合特性を増大させるためのアンチセンスの応用で慣例に使用されている。最も研究された修飾はグアノシンを標的とし、これゆえにそれらはG−クランプ若しくはシチジンアナログと命名された。第二鎖中のグアノシンと3個の水素結合を作成する代表的シトシンアナログは、1,3−ジアザフェノキサジン−2−オン(Kurchavovら、Nucleosides and Nucleotides、1997、16、1837−1846)、1,3−ジアザフェノチアジン−2−オン、(Lin,K.−Y.;Jones,R.J.;Matteucci,M.J.Am.Chem.Soc.1995、117、3873−3874)および6,7,8,9−テトラフルオロ−1,3−ジアザフェノキサジン−2−オン(Wang,J.;Lin,K.−Y.,Matteucci,M.Tetrahedron Lett.1998、39、8385−8388)を包含する。オリゴヌクレオチドに組み込まれて、これらの塩基修飾は相補グアニンとハイブリダイズすることが示され、そして後者はアデニンとハイブリダイズしかつ拡大されたスタッキング相互作用によりらせんの熱安定性を高めることもまた示された(米国特許付与前公開第20030207804号および同第20030175906号明細書もまた参照されたい)。
さらなるらせん安定化特性が、柔軟性のない1,3−ジアザフェノキサジン−2−オン足場構造に結合したアミノエトキシ部分をシトシンアナログ/代替物が有する場合に観察された(Lin,K.−Y.;Matteucci,M.J.Am.Chem.Soc.1998、120、8531−8532)。結合研究は、単一の取り込みが、5−メチルシトシン(dC5me)に関して18℃までのΔTを伴い、モデルオリゴヌクレオチドのその相補標的DNA若しくはRNAへの結合アフィニティーを高め得ることを示し、これは単一修飾の高アフィニティー増強である。他方、らせん安定性の増大は該オリゴヌクレオチドの特異性を損なわない。
本発明での使用に従いやすいさらなる三環性複素環化合物およびそれらの使用方法は、米国特許第6,028,183号および同第6,007,992号明細書に開示される。
それらの損なわれない配列特異性と一緒のフェノキサジン誘導体の高められた結合アフィニティーは、それらを、より強力なアンチセンスに基づく薬物の開発のための貴重な核酸塩基アナログにする。事実、フェノキサジン置換を含有するヘプタヌクレオチドは、RNアーゼHを活性化し、細胞取り込みを高めかつ増大されたアンチセンス活性を表すことが可能であることを示す有望なデータがin vitro実験から得られている(Lin,K−Y;Matteucci,M.J.Am.Chem.Soc.1998、120、8531−8532)。該活性増強は、単一置換が20merの2’−デオキシホスホロチオエートオリゴヌクレオチドのin vitro効力を有意に向上することを示したため、G−クランプの場合になおより顕著であった(Flanagan,W.M.;Wolf,J.J.;Olson,P.;Grant,D.;Lin,K.−Y.;Wagner,R.W.;Matteucci,M.Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1999、96、3513−3518)。
複素環塩基として有用なさらなる修飾多環複素環化合物は、限定されるものでないが上で示された米国特許第3,687,808号、ならびに米国特許第4,845,205号;5,130,302号;5,134,066号;5,175,273号;5,367,066号;5,432,272号;5,434,257号;5,457,187号;5,459,255号;5,484,908号;5,502,177号;5,525,711号;5,552,540号;5,587,469号;5,594,121号、5,596,091号;5,614,617号;5,645,985号;5,646,269号;5,750,692号;5,830,653号;5,763,588号;6,005,096号;および5,681,941号;ならびに米国特許付与前公開第20030158403号明細書に開示される。
組合せ
本発明の組成物は2種若しくはそれ以上のオリゴマー化合物を含有し得る。別の関係する態様において、本発明の組成物は、第一の核酸を標的とする1種若しくはそれ以上のアンチセンス化合物、とりわけオリゴヌクレオチド、および第二の核酸標的を標的とする1種若しくはそれ以上の付加的なアンチセンス化合物を含有し得る。あるいは、本発明の組成物は、同一の核酸標的の異なる領域を標的とする2種若しくはそれ以上のアンチセンス化合物を含有し得る。2種若しくはそれ以上の組合せた化合物は一緒に若しくは連続して使用しうる。
併用療法
本発明の化合物は、本発明の1種若しくはそれ以上の化合物および状態を処置するための1種若しくはそれ以上の他の適する治療/予防的化合物を投与することにより付加的な効果が達成される併用療法で使用しうる。適する治療/予防的化合物(1種若しくは複数)は、限定されるものでないが血糖降下薬、抗肥満薬および脂質低下薬を挙げることができる。血糖降下薬は、限定されるものでないが、ホルモン、ホルモン模倣物若しくはインクレチン模倣物(例えば吸入インスリンを包含するインスリン、GLP−1、またはリラグルチド若しくはエクセナチドのようなGLP−1アナログ)、DPP(IV)阻害剤、スルホニル尿素(例えばアセトヘキサミド、クロルプロパミド、トルブタミド、トラザミド、グリメピリド、グリピジド、グリブリド若しくはグリクラジド)、ビグアニド(メトホルミン)、メグリチニド(例えばナテグリニド若しくはレパグリニド)、チアゾリジンジオン若しくは他のPPAR−γアゴニスト(例えばピオグリタゾン若しくはロシグリタゾン)α−グルコシダーゼ阻害剤(例えばアカルボース若しくはミグリトール)、あるいはGCGRを標的としないアンチセンス化合物を挙げることができる。二重PPARアゴニスト(例えば、Bristol−Myers Squibbにより開発されているムラグリタザール(muraglitazar)、若しくはAstra−Zenecaにより開発されているテサグリタザル(tesaglitazar))もまた包含される。開発中の他の糖尿病処置(例えば、Novartisにより開発されているLAF237;Merckにより開発されているMK−0431;若しくはSanofi−Aventisにより開発されているリモナバン(rimonabant))もまた包含される。抗肥満薬は、限定されるものでないが、食欲抑制剤(例えばフェンテルミン若しくはMeridiaTM)、オルリスタットのような脂肪吸収阻害剤(例えばXenicalTM)、および食欲を刺激する飢餓シグナルを阻害する改変された形態の毛様体神経栄養因子を挙げることができる。脂質低下薬は、限定されるものでないが、胆汁酸塩捕捉樹脂(例えばコレスチラミン、コレスチポールおよび塩酸コレセベラム)、HMGCoA還元酵素阻害剤(例えばロバスタチン、プラバスタチン、アトロバスタチン、シンバスタチンおよびフルバスタチン)、ニコチン酸、フィブリン酸誘導体(例えばクロフィブラート、ゲムフィブロジル、フェノフィブラート、ベザフィブラートおよびシプロフィブラート)、プロブコール、ネオマイシン、デキストロチロキシン、植物スタノールエステル、コレステロール吸収阻害剤(例えばエゼチミブ)、CETP阻害剤(例えばトルセトラピブおよびJTT−705)MTP阻害剤(例えばインプリタピド(implitapide))、胆汁酸輸送体の阻害剤(apical sodium−dependent bile acid transporter)、肝CYP7aの調節物質、ACAT阻害剤(例えばAvasimibe)、エストロゲン補充治療薬(例えばタモキシゲン)、合成HDL(例えばETC−216)、抗炎症薬(例えばグルココルチコイド)、若しくはGCGRを標的としないアンチセンス化合物を挙げることができる。これらの薬物の1種若しくはそれ以上を、付加的な治療効果を達成するためにGCGRのアンチセンス阻害剤の1種若しくはそれ以上と組合せうる。
オリゴマー合成
修飾および未修飾ヌクレオチドのオリゴマー化は、DNA(Protocols for Oligonucleotides and Analogs、Agrawal編(1993)、Humana Press)および/若しくはRNA(Scaringe、Methods(2001)、23、206−217。RNA:Protein Interactions、Smith編(1998)中Gaitら、Applications of Chemically synthesized RNA、1−36。Galloら、Tetrahedron(2001)、57、5707−5713)についての文献の手順、ならびに米国特許公開第US2005−0014713号明細書(引用することにより本明細書に組み込まれる)に従って慣例に実施し得る。
本発明のオリゴマー化合物は固相合成の公知の技術により便宜的かつ慣例に作成し得る。こうした合成の機器は、例えばApplied Biosystems(カリフォルニア州フォスターシティ)を包含するいくつかの供給元により販売されている。当該技術分野で既知のこうした合成のいずれの他の手段も付加的に若しくは代替で使用しうる。ホスホロチオエートおよびアルキル化誘導体のようなオリゴヌクレオチドを製造するために類似の技術を使用することが公知である。
オリゴマーの精製および分析
オリゴヌクレオチドの精製および分析方法は当業者に既知である。分析方法はキャピラリー電気泳動(CE)およびエレクトロスプレー質量分析を包含する。こうした合成および分析方法はマルチウェルプレートで実施し得る。
制限しない開示および引用することによる組込み
本発明のある種の化合物、組成物および方法をある態様に従って特殊性を伴い記述した一方、本明細書の実施例は本発明の化合物を具体的に説明するためのみにはたらき、そしてそれを制限することを意図していない。本出願で列挙される参考文献、GENBANK(R)受託番号などのそれぞれは、そっくりそのまま引用することにより本明細書に組み込まれる。
[実施例]
発現の調節のアッセイ
GCGR発現の調節は当該技術分野で既知の多様な方法でアッセイし得る。GCGR mRNAレベルは、例えばノーザンブロット分析、競合ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)
若しくはリアルタイムPCRにより定量し得る。RNA分析は当該技術分野で既知の方法により全細胞RNA若しくはポリ(A)mRNAで実施し得る。RNAの単離方法は、例えばAusubel,F.M.ら、Current Protocols in Molecular Biology、第1巻、pp.4.1.1−4.2.9および4.5.1−4.5.3、John Wiley & Sons,Inc.、1993に教示される。
ノーザンブロット分析は当該技術分野で慣例であり、そして、例えばAusubel,F.M.ら、Current Protocols in Molecular Biology、第1巻、pp.4.2.1−4.2.9、John Wiley & Sons,Inc.、1996に教示される。リアルタイム定量的(PCR)は、PE−Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティから入手可能かつ製造元の説明書に従って使用する、商業的に入手可能なABI PRISMTM 7700配列検出装置を使用して便宜的に達成し得る。
GCGRによりコードされるタンパク質のレベルは、免疫沈降法、ウエスタンブロット分析(イムノブロッティング)、ELISA若しくは蛍光標示式細胞分取(FACS)のような当該技術分野で公知の多様な方法で定量し得る。GCGRによりコードされるタンパク質に向けられる抗体は、MSRS抗体カタログ(Aerie Corporation、ミシガン州バーミンガム)のような多様な供給源から同定しかつ得ることができるか、若しくは慣習的抗体生成法を介して製造し得る。ポリクローナル抗血清の製造方法は、例えばAusubel,F.M.ら、Current Protocols in Molecular Biology、第2巻、pp.11.12.1−11.12.9、John Wiley & Sons,Inc.、1997に教示される。モノクローナル抗体の製造法は、例えばAusubel,F.M.ら、Current Protocols in Molecular Biology、第2巻、pp.11.4.1−11.11.5、John Wiley & Sons,Inc.、1997に教示される。
免疫沈降法は当該技術分野で標準的であり、そして例えばAusubel,F.M.ら、Current Protocols in Molecular Biology、第2巻、pp.10.16.1−10.16.11、John Wiley & Sons,Inc.、1998に見出し得る。ウエスタンブロット(イムノブロット)分析は当該技術分野で標準的であり、そして例えばAusubel,F.M.ら、Current Protocols in Molecular Biology、第2巻、pp.10.8.1−10.8.21、John Wiley & Sons,Inc.、1997に見出し得る。酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)は当該技術分野で標準的であり、そして例えばAusubel,F.M.ら、Current Protocols in Molecular Biology、第2巻、pp.11.2.1−11.2.22、John Wiley & Sons,Inc.、1991に見出し得る。
標的核酸発現に対する本発明のオリゴマー化合物の影響は多様な細胞型のいずれでも試験し得るが、但し、標的核酸が測定可能なレベルで存在する。標的核酸発現に対する本発明のオリゴマー化合物の影響は、例えばPCR若しくはノーザンブロット分析を使用して慣例で測定し得る。細胞株は正常組織および細胞型、ならびに多様な障害(例えば過剰増殖障害)と関連する細胞の双方に由来する。複数の組織および種由来の細胞株が、American Type Culture Collection(ATCC、バージニア州マナサス)、日本癌研究資源バンク(Japanese Cancer Research Resources Bank)(東京)、若しくは応用微生物学研究センター(Centre for Applied Microbiology and Research)(英国ウィルトシャー州)から得ることができる。
初代細胞、すなわち動物から単離されかつ連続培養にかけられていない細胞は、当該技術分野で既知の方法に従って製造し得るか、若しくは多様な商業的供給元から得ることができる。加えて、初代細胞は臨床の設定でドナーヒト被験体(すなわち血液ドナー、外科手術患者)から得るものを包含する。
細胞型
標的核酸発現に対するオリゴマー化合物の影響をHepG2細胞で試験した。
HepG2細胞。
ヒト肝芽細胞腫細胞株HepG2はAmerican Type Culture Collection(バージニア州マナサス)から得た。HepG2細胞は、10%ウシ胎児血清、1mM非必須アミノ酸および1mMピルビン酸ナトリウムを補充したイーグルMEM(Invitrogen Life Technologies、カリフォルニア州カールズバッド)中で慣例に培養した。細胞は、それらがおよそ90%コンフルエンスに達した場合にトリプシン処理および希釈により慣例に継代した。マルチウェル培養プレートは、1型ラット尾コラーゲン(BD Biosciences、マサチューセッツ州ベッドフォード)のリン酸緩衝生理的食塩水中100倍希釈で被覆することにより細胞培養のため準備する。コラーゲン含有プレートを37℃でおよそ1時間インキュベートし、その後コラーゲンを除去しかつウェルをリン酸緩衝生理的食塩水で2回洗浄した。細胞を、オリゴマー化合物トランスフェクション実験での使用のため、およそ8,000細胞/ウェルの密度で96ウェルプレート(Falcon−Primaria #353872、BD Biosciences、マサチューセッツ州ベッドフォード)に播種した。
オリゴマー化合物での処理
細胞が適切なコンフルエンシーに達した場合に、記述されるところのトランスフェクション法を使用してそれらをオリゴヌクレオチドで処理した。当該技術分野で既知の他の適するトランスフェクション試薬は、限定されるものでないがLIPOFECTAMINETM、OLIGOFECTAMINETMおよびFUGENETMを挙げることができる。当該技術分野で既知の他の適するトランスフェクション法は限定されるものでないが電気穿孔法を挙げることができる。
LIPOFECTINTM
細胞が65〜75%コンフルエンシーに達した場合にそれらをオリゴヌクレオチドで処理する。オリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドの所望の濃度、および100nMオリゴヌクレオチドあたり2.5若しくは3μg/mLのLIPOFECTINTM濃度を達成するように、Opti−MEMTM−1減血清培地(Invitrogen Life Technologies、カリフォルニア州カールズバッド)中でLIPOFECTINTM Invitrogen Life Technologies、カリフォルニア州カールズバッド)と混合する。このトランスフェクション混合物を室温でおよそ0.5時間インキュベートする。96ウェルプレート中で増殖する細胞について、ウェルを100μLのOpti−MEMTM−1で1回洗浄し、そしてその後130μLのトランスフェクション混合物で処理する。24ウェルプレート若しくは他の標準的組織培養プレートで増殖する細胞は、適切な容量の培地およびオリゴヌクレオチドを使用して同様に処理する。2検体若しくは3検体で細胞を処理しかつデータを得る。37℃でおよそ4〜7時間の処理後に、トランスフェクション混合物を含有する培地を新鮮培地で置き換える。オリゴヌクレオチド処理の16〜24時間後に細胞を収集する。
CYTOFECTINTM
細胞が65〜75%コンフルエンシーに達した場合にそれらをオリゴヌクレオチドで処
理する。オリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドの所望の濃度、および100nMオリゴヌクレオチドあたり2若しくは4μg/mLのCYTOFECTINTM濃度を達成するように、Opti−MEMTM−1減血清培地(Invitrogen Life Technologies、カリフォルニア州カールズバッド)中でCYTOFECTINTM(Gene Therapy Systems、カリフォルニア州サンディエゴ)と混合する。このトランスフェクション混合物を室温でおよそ0.5時間インキュベートする。96ウェルプレート中で増殖する細胞について、ウェルを100μLのOpti−MEMTM−1で1回洗浄し、そしてその後130μLのトランスフェクション混合物で処理する。24ウェルプレート若しくは他の標準的組織培養プレートで増殖する細胞は、適切な容量の培地およびオリゴヌクレオチドを使用して同様に処理する。2検体若しくは3検体で細胞を処理しかつデータを得る。37℃でおよそ4〜7時間の処理後に、トランスフェクション混合物を含有する培地を新鮮培地で置き換える。オリゴヌクレオチド処理の16〜24時間後に細胞を収集する。
対照オリゴヌクレオチド
対照オリゴヌクレオチドは特定の細胞株の至適のオリゴマー化合物濃度を決定するために使用する。さらに、本発明のオリゴマー化合物をオリゴマー化合物スクリーニング実験若しくは表現型アッセイで試験する場合、対照オリゴヌクレオチドを本発明の化合物と同時に試験する。いくつかの態様において、対照オリゴヌクレオチドを陰性対照オリゴヌクレオチド、すなわち遺伝子発現若しくは表現型に対する影響の非存在を測定するための手段として使用する。代替の態様において、対照オリゴヌクレオチドを陽性対照オリゴヌクレオチド、すなわち遺伝子発現若しくは表現型に影響を及ぼすことが既知のオリゴヌクレオチドとして使用する。対照オリゴヌクレオチドを表2に示す。「標的名」は該オリゴヌクレオチドが標的とする遺伝子を示す。「標的の種」は該オリゴヌクレオチドが標的mRNAに完全に相補的である種を示す。「モチーフ」は該オリゴヌクレオチドを含んでなる化学的に別個の領域を示す。表2のある化合物は、「ウイング」により双方の側(5’および3’)で隣接されている2’−デオキシヌクレオチドよりなる中央の「ギャップ」領域から構成されるキメラオリゴヌクレオチドである。ウイングは、2’−MOEヌクレオチドとしてもまた知られる2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドから構成される。各ギャップマーオリゴヌクレオチドの「モチーフ」は表2に具体的に説明され、そして各ギャップ領域およびウイングのヌクレオチドの数を示し、例えば、「5−10−5」は5ヌクレオチドのウイングにより隣接された10−ヌクレオチドのギャップ領域を有するギャップマーを示す。ISIS 29848は無作為化オリゴマー化合物の混合物であり、その配列は表2に示し、ここでNはA、T、C若しくはGであり得る。ヌクレオシド間(バックボーン)結合は表2のオリゴヌクレオチド全体でホスホロチオエートである。未修飾のシトシンはヌクレオチド配列中で「C」により示し;全部の他のシトシンは5−メチルシトシンである。
Figure 2009508528
使用するオリゴヌクレオチドの濃度は細胞株ごとに変動する。特定の1細胞株の至適のオリゴヌクレオチド濃度を決定するため、細胞をある範囲の濃度の陽性対照オリゴヌクレオチドで処理する。陽性対照は表2に示す。例えば、ヒトおよびヒト以外の霊長類の細胞について、陽性対照オリゴヌクレオチドはISIS 336806若しくはISIS 18078から選択しうる。マウス若しくはラット細胞について、陽性対照オリゴヌクレオチドは例えばISIS 15770でありうる。ISIS 15770に対する標的mRNA、例えばラットRafキナーゼCの80%低下をもたらす陽性対照オリゴヌクレオチドの濃度をその後、その細胞株の後の実験での新たなオリゴヌクレオチドのスクリーニング濃度として利用する。80%低下が達成されない場合は、標的mRNAの60%低下をもたらす陽性対照オリゴヌクレオチドの最低濃度をその後、その細胞株の後の実験でのオリゴヌクレオチドスクリーニング濃度として利用する。60%低下が達成されない場合は、その特定の細胞株はオリゴヌクレオチドトランスフェクション実験に不適と思われる。本明細書で使用するアンチセンスオリゴヌクレオチドの濃度は、リポソーム試薬を使用して該アンチセンスオリゴヌクレオチドをトランスフェクトする場合に50nMから300nMまで、および電気穿孔法により該アンチセンスオリゴヌクレオチドをトランスフェクトする場合に1μMないし40μMである。
GCGR mRNAレベルのリアルタイム定量的PCR分析
GCGR mRNAレベルの定量は、製造元の説明書に従ってABI PRISMTM
7600、7700若しくは7900配列検出装置(PE−Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティ)を使用するリアルタイム定量的PC
Rにより達成した。
RT、リアルタイムPCRにより得られる遺伝子標的量は、その発現が一定である遺伝子GAPDHの発現レベルを使用して、若しくはRiboGreenTM(Molecular Probes,Inc.オレゴン州ユージーン)を使用して全RNAを定量することによるかのいずれかで正規化した。全RNAはRiboGreenTM RNA定量試薬(Molecular Probes,Inc.オレゴン州ユージーン)を使用して定量した。170μLのRiboGreenTM作業試薬(10mMトリス−HCl、1mM EDTA、pH7.5で350倍希釈したRiboGreenTM試薬)を、30μLの精製した細胞RNAを含有する96ウェルプレートにピペットで移した。485nmの励起および530nmの測定を用いてCytoFluor 4000(PE Applied Biosystems)で該プレートを読取った。
GAPDH発現は、標的の定量と同時に若しくは別個にのいずれかでRT、リアルタイムPCRにより定量した。標的の濃度の測定と同時の測定のため、測定されている標的遺伝子に特異的なプライマー−プローブ組を、定量的PCR分析の前に、GAPDH増幅反応で「多重化される(multiplexed)」それらの能力について評価した。多重化は単一チューブ中の複数のDNA種(この場合は標的および内因性GAPDH対照)の検出を指し、これはGAPDHのプライマー−プローブ組が標的の増幅を妨害しないことを必要とする。
リアルタイムPCRでの使用のためのプローブおよびプライマーは標的特異的配列にハイブリダイズするよう設計した。プライマーおよびプローブの設計方法は当該技術分野で既知である。リアルタイムPCRでの使用のためのプライマーおよびプローブの設計は、商業的に入手可能なソフトウェア、例えばPrimer Express(R)、PE Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティを使用して実施し得る。該プライマーおよびプローブ、ならびにそれらがハイブリダイズする標的核酸配列を表4に提示する。標的特異的PCRプローブは、5’端に共有結合されたFAMおよび3’端に共有結合されたTAMRA若しくはMGBを有し、ここでFAMは蛍光色素でありかつTAMRA若しくはMGBはクエンチャー色素である。
単離後に、RNAを連続逆転写(RT)反応およびリアルタイムPCR(その双方は同一ウェル中で実施する)にかける。RTおよびPCR試薬はInvitrogen Life Technologies(カリフォルニア州カールズバッド)から得た。RT、リアルタイムPCRは、20μLのPCRカクテル(MgClを除く2.5×PCR緩衝液、6.6mM MgCl、375μMのdATP、dCTP、dCTPおよびdGTPのそれぞれ、375nMのフォワードプライマーおよびリバースプライマーのそれぞれ、125nMのプローブ、4単位のRNAアーゼ阻害剤、1.25単位のPLATINUM(R)Taq、5単位のMuLV逆転写酵素、ならびに2.5×ROX色素)を、30μLの全RNA溶液(20〜200ng)を含有する96ウェルプレートに添加することにより同一で実施した。RT反応は48℃で30分間のインキュベーションにより実施した。PLATINUM(R)Taqを活性化するための95℃での10分インキュベーション後に、40サイクルの2段階PCRプロトコルを実施した。すなわち95℃15秒間(変性)次いで60℃1.5分間(アニーリング/伸長)。
本発明の化合物は、ヒトGCGRにハイブリダイズするよう設計したプライマー−プローブ組を使用する本明細書に記述されるところの定量的リアルタイムPCRにより、ヒト標的mRNAレベルに対するそれらの影響について評価し得る。例えば:
フォワードプライマー:TGCGGTTCCCCGTCTTC(配列番号21として本明細書に組み込まれる)
リバースプライマー:CTTGTAGTCTGTGTGGTGCATCTG(配列番号22として本明細書に組み込まれる)
およびPCRプローブ:
FAM−CATCTTCGTCCGCATCG−MGB(配列番号23として本明細書に組み込まれる)、ここでFAMは蛍光色素でありかつMGBは非蛍光のクエンチャー色素である。
本発明の化合物は、ラットGCGRにハイブリダイズするよう設計したプライマー−プローブ組を使用する本明細書の他の実施例で記述されるところの定量的リアルタイムPCRにより、ラット標的mRNAレベルに対するそれらの影響について評価し得る。例えば:
フォワードプライマー:CAGTGCCACCACAACCTAAGC(配列番号24として本明細書に組み込まれる)
リバースプライマー:AGTACTTGTCGAAAGTTCTGTTGCA(配列番号25として本明細書に組み込まれる)
およびPCRプローブ:
FAM−TGCTGCCCCCACCTACTGAGCTG−TAMRA(配列番号26として本明細書に組み込まれる)、ここでFAMは蛍光色素でありかつTAMRAはクエンチャー色素である。
本発明の化合物は、サルGCGRにハイブリダイズするよう設計したプライマー−プローブ組を使用する本明細書の他の実施例で記述されるところの定量的リアルタイムPCRにより、サル標的mRNAレベルに対するそれらの影響について評価し得る。例えば:
フォワードプライマー:ACTGCACCCGCAACGC(配列番号27として本明細書に組み込まれる)
リバースプライマー:CACGGAGCTGGCCTTCAG(配列番号28として本明細書に組み込まれる)
およびPCRプローブ:
FAM−ATCCACGCGAACCTGTTTGTGTCCTT−TAMRA(配列番号29として本明細書に組み込まれる)、ここでFAMは蛍光色素でありかつTAMRAはクエンチャー色素である。
サルGCGRにハイブリダイズするよう設計したプライマー−プローブ組の別の例は:フォワードプライマー:GAACCTTCGACAAGTATTCCTGCT(配列番号30として本明細書に組み込まれる)
リバースプライマー:GGGCAGGAGATGTTGGCC(配列番号31として本明細書に組み込まれる)
およびPCRプローブ:
FAM−CCAGACACCCCCGCCAATAACA−TAMRA(配列番号32として本明細書に組み込まれる)、ここでFAMは蛍光色素でありかつTAMRAはクエンチャー色素である、
である。
ヒトGCGRを標的とする「ギャップ拡張」アンチセンスオリゴヌクレオチドの設計
変動する大きさのデオキシヌクレオチドギャップおよび2’−MOEウイングを伴い、ヒトGCGR(Genbank受託番号:NM_000160.1、配列番号1として本明細書に組み込まれる)を標的とするように、一連のオリゴマー化合物を設計した。該オリゴヌクレオチドのそれぞれは長さ20核酸塩基でありかつ同一の核酸塩基配列(GCACTTTGTGGTGCCAAGGC、配列番号2として本明細書に組み込まれる)を有
し、そして従って配列番号1の同一セグメント(核酸塩基532ないし551)を標的とする。該化合物を表3に示す。標準文字はデオキシヌクレオチドを示し、そしてヌクレオチドは太字で示し、下線を付けた文字は2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドである。ヌクレオシド間結合は全体でホスホロチオエートであり、そして全部のシトシンは5−メチルシトシンである。該オリゴヌクレオチドを含んでなる化学的に別個の領域を示す各化合物の「モチーフ」を表3に示す。
Figure 2009508528
5−10−5ギャップマーISIS 310457を、in vitroで標的mRNAレベルを低下させるその能力について試験した。HepG2細胞を、本明細書に記述されるところの方法を使用してISIS 310457で処理した。ISIS 310457を、定量的リアルタイムPCRによりヒトグルカゴン受容体mRNAレベルに対するその影響について分析し、そしてGCGRの発現を約96%低下させることが見出された。
ラットGCGRを標的とする「ギャップ拡張」アンチセンスオリゴヌクレオチドの設計
変動する大きさのデオキシヌクレオチドギャップおよび2’−MOEウイングを伴い、ラットGCGR(Genbank受託番号:M96674.1、配列番号3として本明細書に組み込まれる)を標的とするように、一連のオリゴマー化合物を設計した。試験したオリゴヌクレオチドのそれぞれは同一の核酸塩基配列(GCACTTTGTGGTACCAAGGT、配列番号4として本明細書に組み込まれる)を有し、そして従って配列番号3の同一セグメント(核酸塩基402ないし421)を標的とする。該ラットオリゴヌクレオチドにより標的とされるセグメントは、ISIS 310457により標的とされるヒトGCGRのセグメント(配列番号2)に対応する。該化合物を表4に示す。標準文字はデオキシヌクレオチドを示し、そしてヌクレオチドは太字で示し、下線を付けた文字は2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドである。ヌクレオシド間結合は全体でホスホロチオエートであり、そして全部のシトシンは5−メチルシトシンである。該オリゴヌクレオチドを含んでなる化学的に別個の領域を示す各化合物の「モチーフ」を表4に示す。
Figure 2009508528
GCGRを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドの影響−in vivoラット試験
本発明により、ラットGCGRを標的とするように設計したオリゴヌクレオチドをin
vivoで試験した。8週齢の雄性Sprague Dawleyラットに、50、25、12.5若しくは6.25mg/kgのISIS 356171、ISIS 357368、ISIS 357369、ISIS 357370、ISIS 357371、ISIS 357372若しくはISIS 357373を週2回3週間、合計6用量注入した。生理的食塩水を注入した動物が対照としてはたらいた。試験したオリゴヌクレオチドのそれぞれは同一の核酸塩基配列(GCACTTTGTGGTACCAAGGT、配列番号4として本明細書に組み込まれる)を有し、そして、各化合物の化学およびモチーフは上述されている。
処置期間後にラットを殺しそして標的核酸濃度を肝で評価した。RNAの単離および標的mRNA発現レベルの定量は、RIBOGREENTMを使用して本明細書の他の実施例により記述されるとおり実施する。各処置群からのRNAを、ISIS 356171で処置した群からのRNAと一緒にアッセイした。結果を、生理的食塩水処置した対照のレベルのパーセントとして表5a、5b、5c、5d、5eおよび5fに提示する。
Figure 2009508528
Figure 2009508528
Figure 2009508528
Figure 2009508528
Figure 2009508528
Figure 2009508528
表5a、5b、5c、5dおよび5eに示されるとおり、ギャップ拡張アンチセンスオ
リゴヌクレオチドは、in vivoでのGCGRレベルの低下で用量依存性の様式で有効であった。従って、本発明の一態様は、GCGRを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドを投与することを含んでなる、動物でのGCGRの発現レベルの低下方法である。一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、5’および3’双方の端で2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16デオキシヌクレオチドのギャップを含んでなる。
加えて、腎および肝のオリゴヌクレオチド濃度を測定した。組織中のオリゴヌクレオチド濃度の測定方法は当該技術分野で既知である(Gearyら、Anal.Biochem.、1999、274、241−248)。25mg/kgの示されるオリゴヌクレオチドで処置した動物の腎若しくは肝の全オリゴヌクレオチド濃度および完全長オリゴヌクレオチドの濃度(μg/gで)を表6に示す。全オリゴヌクレオチドは組織中で検出された全オリゴヌクレオチド代謝物の総和である。
Figure 2009508528
表6に示されるとおり、腎のギャップ拡張オリゴヌクレオチドの濃度は、これらの組織でISIS 356171について見出されるものに関して全般に低下された。ISIS
356371、ISIS 356372およびISIS 356373で、ISIS 356171に関して効力が維持された表5に示される標的の減少のデータと一緒にすれば、これらのデータは、ギャップ拡張オリゴ、とりわけISIS 356371、ISIS 356372およびISIS 356373が、肝の標的の濃度の低下でISIS 356171より本質的により効果的であることを示唆する。
GCGRを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドの生理学的影響−in vivoラット試験
本発明のアンチセンス化合物でのGCGR減少の生理学的影響を評価するため、血漿グルコース濃度を、以前の実施例で記述した各処置群について試験を通じてモニターした。グルコース濃度は、処置の開始前(「前採血」)および処置期間の各週の間に、慣例の臨床的方法(例えばYSIグルコース分析計、YSI Scientific、オハイオ州イエロースプリングス)を使用して測定した。結果を各処置群について表7にmg/dLで提示する。
Figure 2009508528
表7に示されるとおり、GCGRを標的とするアンチセンス化合物で処置した動物は、試験の経過にわたり、低下されたグルコースへの傾向を示した。従って、本発明の別の態様は、GCGRの発現レベルを低下するアンチセンスオリゴヌクレオチドを動物に投与することを含んでなる、前記動物でのグルコース濃度の低下方法である。好ましい態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドはギャップ拡張オリゴヌクレオチドである。一態
様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、5’および3’双方の端で2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16デオキシヌクレオチドのギャップを含んでなる。いくつかの態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、5’および3’双方の端で3個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された14デオキシヌクレオチドのギャップ、若しくは5’および3’双方の端で4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された12デオキシヌクレオチドのギャップを含んでなる。
グルカゴン経路の他の要素に対するGCGRの減少の影響を検査するため、アンチセンス化合物で処置した動物を、処置期間の終了時にグルカゴン濃度およびグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)濃度についてもまた評価した。グルカゴンおよび活性GLP−1の血漿濃度は、商業的に入手可能なキット、機器若しくはサービスを使用して(例えば、ラジオイムノアッセイ、ELISA、および/若しくはLuminexイムノアッセイ、ならびに/またはLinco Research Inc.の生体分析サービス、ミズーリ州セントルイスにより)測定した。各処置群の平均グルカゴン濃度(ng/mLで)およびGLP−1濃度(pM)を表8に示す。
Figure 2009508528
表8に示されるとおり、GCGRのアンチセンス低下は、循環グルカゴン濃度ならびに循環GLP−1濃度の増大を引き起こす。血漿グルコース濃度の低下への傾向が表7でのとおり示されたとは言え、低血糖症は観察されなかった。従って、本発明の別の態様は、GCGRを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドを投与することによる、動物でのGLP−1レベルの増大方法である。一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチ
ドは、5’および3’双方の端で2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16デオキシヌクレオチドのギャップを含んでなる。いくつかの態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、5’および3’双方の端で3個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された14デオキシヌクレオチドのギャップ、若しくは5’および3’双方の端で4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された12デオキシヌクレオチドのギャップを含んでなる。好ましい態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドはギャップ拡張オリゴヌクレオチドである。好ましい態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドはISIS 357371、ISIS 357372若しくはISIS 357373を含んでなる。
GCGRを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドの影響−カニクイザルでのin vivo試験
霊長類でのアンチセンスオリゴヌクレオチドモチーフの改変により引き起こされる組織分布、効力若しくは治療指数の変化を評価するため、カニクイザルにISIS 310457(5−10−5モチーフ)若しくはISIS 325568(2−16−2モチーフ)を週あたり3、10若しくは20mg/kgの用量で注入した。これらのアンチセンス化合物は、サルのGCGR標的配列に対する100%相補性を示す。生理的食塩水単独を注入した動物が対照としてはたらいた。試験期間は7週であり、そして動物は第一週の間3回投与し、次いで週1回6週間投与した。各処置群は5動物より構成された。20mg/kgのISIS 310457で処置した1群および20mg/kgのISIS 325568で処置した1群は、殺す前の投薬の停止後3週間回復させた(「20mg/kg回復」)。他の処置群は試験の終了時に殺した。標的の減少を評価するため肝組織を収集した。
RNA単離および標的mRNA発現レベルの定量は、RIBOGREENTMを使用して、本明細書で他の実施例により記述されるとおり実施した。結果は表9に生理的食塩水処置した対照のレベルのパーセントとして提示する。
Figure 2009508528
表9に示されるとおり、ISIS 310457および325568での処置は、試験した用量の全部でGCGR濃度の低下を引き起こし、また、標的濃度の低下は20mg/kg回復群でなお観察された。ISIS 325568は3mg/kg用量でISIS 310457より大きな減少を引き起こした。従って、本発明の一態様は、GCGRを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドを投与することを含んでなる、動物でのGCGRの発現レベルの低下方法である。好ましい態様において、アンチセンスオリゴヌクレオ
チドはギャップ拡張オリゴヌクレオチドである。一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、5’および3’双方の端で2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16デオキシヌクレオチドのギャップを含んでなる。いくつかの態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、5’および3’双方の端で3個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された14デオキシヌクレオチドのギャップ、若しくは5’および3’双方の端で4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された12デオキシヌクレオチドのギャップを含んでなる。一態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドはISIS 325568を含んでなる。
加えて、腎および肝のオリゴヌクレオチド濃度を測定した。組織中のオリゴヌクレオチド濃度の測定方法は当該技術分野で既知である(Gearyら、Anal Biochem、1999、274、241−248)。示されるオリゴヌクレオチドで処置した動物の腎若しくは肝の全濃度および完全長オリゴヌクレオチドの濃度(μg/gで)を表10に示す。
Figure 2009508528
表10に示されるとおり、5−10−5モチーフのオリゴヌクレオチド、ISIS 310457の腎濃度は、試験した全濃度で、2−16−2モチーフのオリゴヌクレオチド、ISIS 325568について測定されたものより高い。2−16−2モチーフのオリゴヌクレオチドについての表9の標的の減少のデータと一緒にすれば、これらのデータは、ギャップ拡張オリゴヌクレオチドが対応する5−10−5モチーフのオリゴヌクレオチドより強力であり、オリゴヌクレオチドの高められた蓄積を伴わずに肝の標的mRNAレベルのより確実な低下を提供することを示唆する。
GCGRを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドの生理学的影響−カニクイザルでのin vivo試験
グルカゴン経路の他の要素に対するGCGRの減少の影響を検査するため、実施例7に記述されるところのアンチセンス化合物で処置した動物を、処置の各週の間にグルカゴン濃度およびグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)濃度についてもまた評価した。回復群は投与の停止後追加の3週間試験した。ストレスによるアーチファクトを回避するため、サルを血液収集前に麻酔した。グルカゴンおよび活性のGLP−1の血漿濃度を、商業的に入手可能なキット、機器若しくはサービスを使用して(例えば、ラジオイムノアッセイ、ELISA、および/若しくはLuminexイムノアッセイ、ならびに/またはLinco Research Inc.の生体分析サービス、ミズーリ州セントルイスにより)測定した。各処置群の平均グルカゴン濃度(ng/mLで)およびGLP−1濃度(pM)を表11に示す。
Figure 2009508528
本発明の別の態様は、GCGRを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドを投与することによる動物でのGLP−1濃度の増大方法である。好ましい態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドはギャップ拡張オリゴヌクレオチドである。一態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、5’および3’双方の端で2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16デオキシヌクレオチドのギャップを含んでなる。いくつかの態様において、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、5’および3’双方の端で3個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された14デオキシヌクレオチドのギャップ、若しくは5’および3’双方の端で4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された12デオキシヌクレオチドのギャップ
を含んでなる。好ましい態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドはISIS 325568である。別の態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドはISIS 325568を含んでなる。

Claims (63)

  1. GCGRをコードする核酸分子を標的とし、かつ、配列番号2若しくは4の最低8核酸塩基部分を含んでなる、長さ20核酸塩基のアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、その5’および3’端で1ないし4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接されている長さ12、13、15、16、17若しくは18核酸塩基のデオキシヌクレオチド領域を含んでなり、かつ、GCGRに特異的にハイブリダイズしかつその発現を低下せしめる、上記オリゴヌクレオチド。
  2. 最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項1に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  3. 最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである、請求項1に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  4. 配列番号4の核酸塩基配列を有する、請求項1に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  5. 請求項4に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、その5’および3’端で2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、上記オリゴヌクレオチド。
  6. 最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項5に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  7. 最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである、請求項5に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  8. 請求項4に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、その5’および3’端で1個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された18−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、上記オリゴヌクレオチド。
  9. 最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項8に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  10. 最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである、請求項8に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  11. 請求項4に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、その5’および3’端で1若しくは2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された17−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、上記オリゴヌクレオチド。
  12. 最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項11に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  13. 最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである、請求項11に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  14. 請求項4に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、その5’および3’端で4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された12−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、上記オリゴヌクレオチド。
  15. 最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項14に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  16. 最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである、請求項14に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  17. その5’および3’端で3個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された14−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、請求項4に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  18. 最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項17に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  19. 最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである、請求項17に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  20. 配列番号2の核酸塩基配列を有する、請求項1に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  21. 請求項20に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、その5’および3’端で2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、上記オリゴヌクレオチド。
  22. 最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項21に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  23. 最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである、請求項21に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  24. 請求項20に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、その5’および3’端で1個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された18−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、上記オリゴヌクレオチド。
  25. 最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項24に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  26. 最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである、請求項24に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  27. 請求項20に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、その5’および3’端で1若しくは2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された17−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、上記オリゴヌクレオチド。
  28. 最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項27に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  29. 最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである、請求項27に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  30. 請求項20に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、その5’および3’端で4個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された12−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、上記オリゴヌクレオチド。
  31. 最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項30に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  32. 最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである、請求項30に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  33. 請求項20に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、その5’および3’端で3個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された14−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、上記オリゴヌクレオチド。
  34. 最低1個のヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項33に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  35. 最低1個のシトシンが5−メチルシトシンである、請求項33に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  36. 請求項1に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド、および、場合によっては、製薬学的に許容できる担体、希釈剤、増強剤若しくは賦形剤を含んでなる、製薬学的組成物。
  37. 請求項36に記載の製薬学的組成物と細胞若しくは組織を接触させることを含んでなる、前記組織若しくは細胞中のGCGRの発現の低下方法。
  38. 請求項36に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物での血糖値の低下方法。
  39. 請求項36に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物でのGLP−1濃度の増大方法。
  40. 請求項36に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物でのインスリン感受性の改善方法。
  41. 請求項36に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物での血中トリグリセリドの低下方法。
  42. 請求項36に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物での血中コレステロール濃度の低下方法。
  43. 請求項36に記載の製薬学的組成物の治療的若しくは予防的有効量を動物に投与することを含んでなる、グルカゴン受容体発現と関連する疾患若しくは状態を有する動物の処置方法。
  44. 疾患若しくは状態が代謝性疾患若しくは状態である、請求項43に記載の方法。
  45. 疾患若しくは状態が、糖尿病、高脂血症、肥満、原発性高グルカゴン血症、インスリン欠乏症若しくはインスリン抵抗性である、請求項43に記載の方法。
  46. 疾患若しくは状態が2型糖尿病である、請求項43に記載の方法。
  47. 請求項36に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物での上昇された血糖値の発生の予防若しくは遅延方法。
  48. 請求項36に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物でのβ細胞機能の保存方法。
  49. 各ヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合でありかつシトシンが5−メチルシトシンである、配列番号2の配列を有しかつその5’および3’端で2個の2’−O−(2−メトキシエチル)ヌクレオチドで隣接された16−デオキシヌクレオチドの領域を特徴とする、長さ20核酸塩基のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  50. 請求項49に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド、および、場合によっては、製薬学的に許容できる担体、希釈剤、増強剤若しくは賦形剤を含んでなる、製薬学的組成物。
  51. 請求項50に記載の製薬学的組成物を細胞若しくは組織と接触させることを含んでなる、前記組織若しくは細胞でのGCGRの発現の低下方法。
  52. 請求項50に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物での血糖値の低下方法。
  53. 請求項50に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物でのGLP−1濃度の増大方法。
  54. 請求項50に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物でのインスリン感受性の改善方法。
  55. 請求項50に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物での血中トリグリセリドの低下方法。
  56. 請求項50に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物での血中コレステロール濃度の低下方法。
  57. 請求項50に記載の製薬学的組成物の治療的若しくは予防的有効量を動物に投与することを含んでなる、グルカゴン受容体発現と関連する疾患若しくは状態を有する動物の処置方法。
  58. 疾患若しくは状態が代謝性疾患若しくは状態である、請求項57に記載の方法。
  59. 疾患若しくは状態が、糖尿病、高脂血症、肥満、原発性高グルカゴン血症、インスリン欠乏症若しくはインスリン抵抗性である、請求項57に記載の方法。
  60. 疾患若しくは状態が2型糖尿病である、請求項57に記載の方法。
  61. 請求項50に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物での上昇された血糖値の発生の予防若しくは遅延方法。
  62. 請求項50に記載の製薬学的組成物を動物に投与することを含んでなる、前記動物での
    β細胞機能の保存方法。
  63. 付加的な治療効果を達成するための、PPAR−γ、二重PPAR若しくは汎PPARアゴニストを包含するPPARアゴニスト、ジペプチジルペプチダーゼ(IV)阻害剤、GLP−1アナログ、インスリンおよびインスリンアナログ、インスリン分泌促進物質、SGLT2阻害剤、プラムリンチドを包含するヒトアミリンアナログ、グルコキナーゼ活性化物質、ビグアニドならびにα−グルコシダーゼ阻害剤を含んでなる群から選択される抗糖尿病薬と組合せの請求項1に記載の化合物を動物に投与することを含んでなる、代謝性疾患若しくは状態を有する動物の処置方法。
JP2008532328A 2005-09-19 2006-09-19 グルカゴン受容体発現の調節 Pending JP2009508528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71868405P 2005-09-19 2005-09-19
PCT/US2006/036545 WO2007035771A2 (en) 2005-09-19 2006-09-19 Modulation of glucagon receptor expression

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009508528A true JP2009508528A (ja) 2009-03-05

Family

ID=37823390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532328A Pending JP2009508528A (ja) 2005-09-19 2006-09-19 グルカゴン受容体発現の調節

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20070087987A1 (ja)
EP (3) EP2388326A1 (ja)
JP (1) JP2009508528A (ja)
KR (1) KR20080074101A (ja)
CN (1) CN101321869A (ja)
AT (1) ATE519845T1 (ja)
AU (1) AU2006292217A1 (ja)
BR (1) BRPI0616158A2 (ja)
CA (1) CA2623762A1 (ja)
CR (1) CR9907A (ja)
EA (1) EA200800869A1 (ja)
EC (1) ECSP088299A (ja)
ES (1) ES2369328T3 (ja)
NO (1) NO20081884L (ja)
WO (1) WO2007035771A2 (ja)
ZA (1) ZA200803453B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530004A (ja) * 2011-09-20 2014-11-17 アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド Gcgr発現のアンチセンス調整
JP2016515608A (ja) * 2013-04-22 2016-05-30 カディラ・ヘルスケア・リミテッド 非アルコール性脂肪性肝疾患(nafld)のための新規組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407943B2 (en) * 2001-08-01 2008-08-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of apolipoprotein B expression
US20060009410A1 (en) * 2002-11-13 2006-01-12 Crooke Rosanne M Effects of apolipoprotein B inhibition on gene expression profiles in animals
US7511131B2 (en) 2002-11-13 2009-03-31 Genzyme Corporation Antisense modulation of apolipoprotein B expression
US7750142B2 (en) 2003-04-28 2010-07-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of glucagon receptor expression
US7399853B2 (en) * 2003-04-28 2008-07-15 Isis Pharmaceuticals Modulation of glucagon receptor expression
US20050287558A1 (en) 2004-05-05 2005-12-29 Crooke Rosanne M SNPs of apolipoprotein B and modulation of their expression
KR101441700B1 (ko) * 2006-05-05 2014-09-18 아이시스 파마수티컬즈 인코포레이티드 Pcsk9 발현을 조절하는 화합물 및 방법
JP2010522245A (ja) * 2007-03-24 2010-07-01 ゲンザイム コーポレイション ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与
WO2010107838A1 (en) 2009-03-16 2010-09-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Targeting apolipoprotein b for the reduction of apolipoprotein c-iii
CN101851625B (zh) * 2009-06-25 2012-07-18 上海交通大学 胰高血糖素受体基因的rna干扰序列
CN101586103B (zh) * 2009-06-25 2010-12-08 上海交通大学 胰高血糖素受体基因的rna干扰序列
WO2011091390A2 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Opko Curna, Llc Treatment of rnase h1 related diseases by inhibition of natural antisense transcript to rnase h1
CR20190269A (es) 2013-05-01 2019-09-13 Ionis Pharmaceuticals Inc COMPOSICIONES Y MÉTODOS PARA MODULAR LA EXPRESIÓN DE TTR Y VHB (Divisonal 2015-0612)
CN104231083A (zh) * 2013-06-09 2014-12-24 杭州鸿运华宁生物医药工程有限公司 抗胰高血糖素受体的抗体及其用途
JP6487913B2 (ja) * 2013-07-02 2019-03-20 アイオーニス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッドIonis Pharmaceuticals,Inc. 成長ホルモン受容体のモジュレータ
MX2016014013A (es) 2014-05-01 2016-11-15 Ionis Pharmaceuticals Inc Composiciones y metodos para modular la expresion del receptor de la hormona del crecimiento.
WO2015179693A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugated antisense compounds and their use
WO2017059205A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy
CN109661233A (zh) 2016-10-06 2019-04-19 Ionis 制药公司 缀合低聚化合物的方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
US5367066A (en) 1984-10-16 1994-11-22 Chiron Corporation Oligonucleotides with selectably cleavable and/or abasic sites
FR2575751B1 (fr) 1985-01-08 1987-04-03 Pasteur Institut Nouveaux nucleosides de derives de l'adenosine, leur preparation et leurs applications biologiques
DE3851889T2 (de) 1987-06-24 1995-04-13 Florey Howard Inst Nukleosid-derivate.
US5175273A (en) 1988-07-01 1992-12-29 Genentech, Inc. Nucleic acid intercalating agents
US5134066A (en) 1989-08-29 1992-07-28 Monsanto Company Improved probes using nucleosides containing 3-dezauracil analogs
US5130302A (en) 1989-12-20 1992-07-14 Boron Bilogicals, Inc. Boronated nucleoside, nucleotide and oligonucleotide compounds, compositions and methods for using same
US5459255A (en) 1990-01-11 1995-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. N-2 substituted purines
US5587470A (en) 1990-01-11 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. 3-deazapurines
US5681941A (en) 1990-01-11 1997-10-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted purines and oligonucleotide cross-linking
EP0544824B1 (en) 1990-07-27 1997-06-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nuclease resistant, pyrimidine modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US5432272A (en) 1990-10-09 1995-07-11 Benner; Steven A. Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases
US6582908B2 (en) * 1990-12-06 2003-06-24 Affymetrix, Inc. Oligonucleotides
WO1992017611A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 The University Of Tennessee Research Corporation Dna silver staining
US5594121A (en) 1991-11-07 1997-01-14 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
US5484908A (en) 1991-11-26 1996-01-16 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotides containing 5-propynyl pyrimidines
JP3739785B2 (ja) 1991-11-26 2006-01-25 アイシス ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 修飾されたピリミジンを含有するオリゴマーを使用する増強された三重らせんおよび二重らせんの成形
TW393513B (en) 1991-11-26 2000-06-11 Isis Pharmaceuticals Inc Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified pyrimidines
US5434257A (en) 1992-06-01 1995-07-18 Gilead Sciences, Inc. Binding compentent oligomers containing unsaturated 3',5' and 2',5' linkages
AU689078B2 (en) * 1992-08-28 1998-03-26 Novo Nordisk A/S Glucagon receptors
US5776725A (en) 1992-08-28 1998-07-07 Zymogenetics, Inc. Recombinant production of glucagon receptors
JP3555952B2 (ja) * 1993-04-30 2004-08-18 バイオグノスティック・ゲゼルシャフト・フュア・バイオモレキュラーレ・ダイアグノスティック・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング トランスフォーミング成長因子−β(TGF‐β)の免疫抑制効果の治療用アンチセンス−オリゴヌクレオチド類
US5502177A (en) 1993-09-17 1996-03-26 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US5457187A (en) 1993-12-08 1995-10-10 Board Of Regents University Of Nebraska Oligonucleotides containing 5-fluorouracil
US5596091A (en) 1994-03-18 1997-01-21 The Regents Of The University Of California Antisense oligonucleotides comprising 5-aminoalkyl pyrimidine nucleotides
US5646269A (en) 1994-04-28 1997-07-08 Gilead Sciences, Inc. Method for oligonucleotide analog synthesis
US5525711A (en) 1994-05-18 1996-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Pteridine nucleotide analogs as fluorescent DNA probes
US6028183A (en) 1997-11-07 2000-02-22 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives and oligonucleotides containing same
US6007992A (en) 1997-11-10 1999-12-28 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US20030228597A1 (en) * 1998-04-13 2003-12-11 Cowsert Lex M. Identification of genetic targets for modulation by oligonucleotides and generation of oligonucleotides for gene modulation
US6492152B1 (en) * 1999-06-15 2002-12-10 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Core 1 β3-galactosyl transferases and methods of use thereof
US6284538B1 (en) * 1999-07-21 2001-09-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of PTEN expression
US6909031B2 (en) * 2000-12-06 2005-06-21 Deltagen, Inc. Transgenic mice containing glucagon receptor gene disruptions
WO2002097134A2 (en) 2001-05-25 2002-12-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modified peptide nucleic acid
US20030158403A1 (en) 2001-07-03 2003-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nuclease resistant chimeric oligonucleotides
US20030175906A1 (en) 2001-07-03 2003-09-18 Muthiah Manoharan Nuclease resistant chimeric oligonucleotides
US7750142B2 (en) * 2003-04-28 2010-07-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of glucagon receptor expression
US7399853B2 (en) * 2003-04-28 2008-07-15 Isis Pharmaceuticals Modulation of glucagon receptor expression
US7406521B2 (en) 2003-08-09 2008-07-29 Bohannon Gary P System and methods for controlled device access
US7825235B2 (en) * 2003-08-18 2010-11-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of diacylglycerol acyltransferase 2 expression
US20050074801A1 (en) * 2003-09-09 2005-04-07 Monia Brett P. Chimeric oligomeric compounds comprising alternating regions of northern and southern conformational geometry
US20050053981A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Swayze Eric E. Gapped oligomeric compounds having linked bicyclic sugar moieties at the termini
ES2344566T3 (es) * 2003-12-23 2010-08-31 Santaris Pharma A/S Compuestos oligomericos para la modulacion de bcl-2.
EP2397563A3 (en) * 2004-09-17 2012-07-18 Isis Pharmaceuticals, Inc. Enhanced antisense oligonucleotides
KR101441700B1 (ko) * 2006-05-05 2014-09-18 아이시스 파마수티컬즈 인코포레이티드 Pcsk9 발현을 조절하는 화합물 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530004A (ja) * 2011-09-20 2014-11-17 アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド Gcgr発現のアンチセンス調整
JP2017123849A (ja) * 2011-09-20 2017-07-20 アイオーニス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッドIonis Pharmaceuticals,Inc. Gcgr発現のアンチセンス調整
JP2016515608A (ja) * 2013-04-22 2016-05-30 カディラ・ヘルスケア・リミテッド 非アルコール性脂肪性肝疾患(nafld)のための新規組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ECSP088299A (es) 2008-05-30
CR9907A (es) 2009-01-16
WO2007035771A2 (en) 2007-03-29
EP2096170B1 (en) 2011-08-10
EP2096170A1 (en) 2009-09-02
ATE519845T1 (de) 2011-08-15
EP2388326A1 (en) 2011-11-23
EA200800869A1 (ru) 2008-10-30
KR20080074101A (ko) 2008-08-12
ES2369328T3 (es) 2011-11-29
WO2007035771A3 (en) 2007-10-04
ZA200803453B (en) 2009-09-30
CA2623762A1 (en) 2007-03-29
BRPI0616158A2 (pt) 2011-06-07
CN101321869A (zh) 2008-12-10
EP1937813A2 (en) 2008-07-02
AU2006292217A1 (en) 2007-03-29
NO20081884L (no) 2008-06-12
US20070087987A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2096170B1 (en) Modulation of glucagon receptor expression
AU2006292293B2 (en) Modulation of glucocorticoid receptor expression
US11072794B2 (en) Compositions and their uses directed to huntingtin
MX2008003930A (en) Modulation of glucagon receptor expression
MX2008003931A (en) Modulation of glucocorticoid receptor expression

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090804