JP2009506408A - Method and apparatus for analyzing a process in a computer system having a plurality of execution units - Google Patents

Method and apparatus for analyzing a process in a computer system having a plurality of execution units Download PDF

Info

Publication number
JP2009506408A
JP2009506408A JP2008525523A JP2008525523A JP2009506408A JP 2009506408 A JP2009506408 A JP 2009506408A JP 2008525523 A JP2008525523 A JP 2008525523A JP 2008525523 A JP2008525523 A JP 2008525523A JP 2009506408 A JP2009506408 A JP 2009506408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
execution units
analysis unit
unit
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008525523A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヴァイバール、ラインハルト
ミューラー、ベルント
アンゲルバウアー、ラルフ
ベール、エバーハルト
コラーニ、ヨルク
グメーリヒ、ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009506408A publication Critical patent/JP2009506408A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/362Software debugging
    • G06F11/3648Software debugging using additional hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/362Software debugging
    • G06F11/3636Software debugging by tracing the execution of the program

Abstract

複数の実行ユニットを有する計算機システム内の処理を分析する装置および方法であって、実行ユニットが計算機システム内で少なくとも2つの異なる駆動モードで設定可能であり、少なくとも2つの実行ユニットが第1のモードとしてパフォーマンスモードで作業し、かつ少なくとも1つの第2のモードが比較モードとして設けられており、全ての実行ユニット内の状態および処理を分析するために分析ユニット、特にデバッグ支援ユニットが使用される。本装置および本方法において、装置は、パフォーマンスモードにおいて互いに独立して作業する実行ユニットの最大数よりも多い、少なくとも1つの分析ユニットを備える
【選択図】図1
Apparatus and method for analyzing processing in a computer system having a plurality of execution units, wherein the execution units are configurable in at least two different drive modes in the computer system, wherein at least two execution units are in a first mode As a comparison mode, at least one second mode is provided as a comparison mode, and an analysis unit, in particular a debug support unit, is used to analyze the state and processing in all execution units. In the apparatus and method, the apparatus comprises at least one analysis unit that is greater than the maximum number of execution units that work independently of one another in performance mode.

Description

(背景技術)
α粒子や宇宙線によって引き起こされる過渡的なエラーが集積半導体回路にとって問題となりつつある。構造幅の減少、電圧の低下およびクロック周波数の増加に起因して、α粒子や宇宙線によって引き起こされる電圧ピークが集積回路の論理値を狂わせる確率を高める。この結果として、誤った計算結果が生じうる。よって、特に車両等の安全性関連のシステムでは、この種のエラーが確実に検出されなければならない。
(Background technology)
Transient errors caused by alpha particles and cosmic rays are becoming a problem for integrated semiconductor circuits. Due to the reduced structure width, reduced voltage, and increased clock frequency, the voltage peaks caused by alpha particles and cosmic rays increase the probability that the logic value of the integrated circuit will be distorted. As a result, an erroneous calculation result may be generated. Thus, this type of error must be reliably detected, particularly in safety-related systems such as vehicles.

電子回路の誤機能が確実に検出されなければならない、例えば車両のABS制御システム等に冗長性が利用される。例えば公知のABSシステムでは、各々に完全なマイクロコントローラが二重化されており、全てのABS機能が冗長的に計算されて互いの一致が検査される。結果に矛盾が生じれば、ABSシステムが停止される。   Redundancy is used in, for example, a vehicle ABS control system where an electronic circuit malfunction must be reliably detected. For example, in the known ABS system, each complete microcontroller is duplicated, and all ABS functions are calculated redundantly and checked against each other. If the result is inconsistent, the ABS system is stopped.

マイクロコントローラは、記憶モジュール(例えば、RAM、ROM、キャッシュ)、コア、入出力インターフェース、およびいわゆる周辺装置(例えば、A/D変換器、CANインターフェース)からなる。記憶素子が検査コード(パリティまたはECC)により効率的に監視され、周辺装置が適用に固有の方法によりセンサ信号経路またはアクチュエータ信号経路の一部として監視されるので、今後の冗長性の取組みは、マイクロコントローラのコア独自の二重化に関するものとなる。   The microcontroller includes a storage module (for example, RAM, ROM, cache), a core, an input / output interface, and so-called peripheral devices (for example, an A / D converter, a CAN interface). Since storage elements are efficiently monitored by check code (parity or ECC) and peripheral devices are monitored as part of the sensor signal path or actuator signal path in an application specific manner, future redundancy efforts will be This is related to the unique duplication of the microcontroller core.

少なくとも2つの統合されたコアを備えた、この種のマイクロコントローラは、デュアルコアアーキテクチャとしても知られている。2つのコアが同一のプログラムセグメントを冗長的かつクロック同期で実行し(ロックステップモード)、2つのコアの結果が比較され、一致の比較に際してエラーが発見される。このようなデュアルコアシステムの構成は、比較モードとしても称される。   This type of microcontroller with at least two integrated cores is also known as a dual core architecture. The two cores execute the same program segment redundantly and in clock synchronization (lockstep mode), the results of the two cores are compared, and an error is found in the comparison of matches. Such a dual-core system configuration is also referred to as a comparison mode.

デュアルコアアーキテクチャは、他の適用では性能向上のために、つまりパフォーマンス向上のためにも使用される。2つのコアが異なるプログラム、異なるプログラムセグメント、異なるコマンドを実行することによって性能向上が実現されるので、このようなデュアルコアシステムの設定は、パフォーマンスモードとしても称される。この種のシステムは、対称型マルチプロセッサシステム(SMP)とも称される。この種のシステムの発展型は、特別なアドレスへのアクセスおよび専用化されたハードウェア装置を用いて、ソフトウェアにより2つのモードの間を切替えることにある。比較モードでは、コアの出力信号が互いに比較される。パフォーマンスモードでは、2つのコアが対称型マルチプロセッサシステム(SMP)として作業し、異なるプログラム、異なるプログラムセグメントまたは異なるコマンドを実行する。マイクロコントローラ(μC)用のソフトウェアの開発に際しては、開発中にソフトウェア(SW)内のエラーを認識するために、所定のプログラムステップによる作用を正確に追跡し、かつテストモードを使用することが必要となり、そのためにデバッグコンセプトが使用される。従来技術として、これまで導入されてきたように、デュアルコアアーキテクチャに適用され、純粋なロックステップまたは純粋なSMP駆動に際して遂行されるソフトウェア開発用デバッグコンセプトが知られている。   Dual core architectures are also used in other applications to improve performance, that is, to improve performance. Since the performance improvement is realized by the two cores executing different programs, different program segments, and different commands, such a setting of the dual core system is also referred to as a performance mode. This type of system is also referred to as a symmetric multiprocessor system (SMP). An evolution of this type of system consists in switching between the two modes by software using access to special addresses and dedicated hardware devices. In the comparison mode, the core output signals are compared with each other. In performance mode, the two cores work as a symmetric multiprocessor system (SMP) and execute different programs, different program segments or different commands. When developing software for a microcontroller (μC), it is necessary to accurately track the effects of a given program step and use a test mode to recognize errors in the software (SW) during development. And the debugging concept is used for that. As a conventional technique, there has been known a debugging concept for software development that is applied to a dual core architecture and that is executed in pure lockstep or pure SMP driving as has been introduced.

従来技術として、切替え可能なシステムに適用されるデバッグコンセプトは知られていない。しかし、特にテストまたはエラー認識に際しては、切替えが考慮されなければならないので、切替え可能なシステムに適用されるデバッグコンセプトを開発することが必要である。   As a prior art, a debugging concept applied to a switchable system is not known. However, especially during testing or error recognition, switching must be considered, so it is necessary to develop a debugging concept that applies to a switchable system.

(発明の利点)
請求項1に係る発明の利点は、複数の実行ユニットもしくはコンポーネントを有し、複数の実行ユニットもしくはコンポーネントが計算機システム内で少なくとも2つの異なる駆動モード(Betriebsmodi)に設定可能(konfigurierbar)であり、第1のモードにおいては、少なくとも2つの実行ユニットもしくはコンポーネントが、様々な入力信号を様々な出力信号に処理することによりパフォーマンスモードで作業し、少なくとも1つの第2のモードにおいては、同一の入力信号を同一の出力信号に処理することにより比較モードで作業し、かつ全ての実行ユニットもしくはコンポーネント内の状態および処理(Ablaeufen)を分析および/または調節(Beeinflussung)するために分析ユニット、特にデバッグ支援ユニットが使用される、計算機システム内に、パフォーマンスモードにおいて互いに独立して作業可能な実行ユニットもしくはコンポーネントよりも多い分析ユニットが備えられており、従ってシステムの様々なモードがより良く監視可能(beobachtbar)かつ調節可能(beeinflussbar)であることにある。
(Advantages of the invention)
The advantage of the invention according to claim 1 is that it has a plurality of execution units or components, and the plurality of execution units or components can be set to at least two different drive modes (Betriebsmodi) in the computer system (konfigurierbar), In one mode, at least two execution units or components work in performance mode by processing various input signals into various output signals, and in at least one second mode, the same input signal is Analytical units, especially debug support units, work in comparison mode by processing to the same output signal and analyze and / or adjust (Beeinflussung) the state and processing (Ablaeufen) in all execution units or components Used in the computer system There are more analysis units than execution units or components that can work independently of each other in the performance mode, so that the various modes of the system are better monitored (beobachtbar) and adjustable (beeinflussbar) is there.

他の利点は、少なくとも1つの第1のモードにおいて、比較モードで他の実行ユニットもしくはコンポーネントと協働しない全ての実行ユニットもしくはコンポーネントに対して、実行ユニットもしくはコンポーネント内の状態および処理を監視および/または調節可能な分析ユニットが各々に対応づけられることにある。   Another advantage is that at least one first mode monitors and / or monitors the status and processing in an execution unit or component for all execution units or components that do not cooperate with other execution units or components in comparison mode. Alternatively, an adjustable analysis unit is associated with each.

他の利点は、計算機システムの少なくとも1つの第2のモードにおいて、少なくとも2つの実行ユニットもしくはコンポーネントが一時的な部分システムとして比較モードで協働し、部分システムに対して、部分システム内の状態および処理を監視および/または調節可能な他の分析ユニットが対応づけられることにある。   Another advantage is that in at least one second mode of the computer system, at least two execution units or components cooperate in comparison mode as a temporary partial system, with respect to the partial system and the state in the partial system and Another analysis unit capable of monitoring and / or adjusting the process is to be associated.

他の利点は、比較モードで協働する、部分システムにおける全ての実行ユニットの状態および処理に関する同期した監視および/または調節が、分析ユニットによって行われることにある。   Another advantage is that synchronized analysis and / or adjustment of the status and processing of all execution units in the partial system, which cooperate in the comparison mode, is performed by the analysis unit.

他の利点は、計算機システムの駆動モードおよび/または他の予め設定可能な条件に従って分析ユニットの能動化および/または非能動化を可能にする、付加的な手段が設けられていることにある。   Another advantage is that additional means are provided that allow the analysis unit to be activated and / or deactivated according to the drive mode of the computer system and / or other pre-settable conditions.

さらに、少なくとも1つのモード信号、好ましくはコアモード信号によって、少なくとも1つの分析ユニットのアクティビティ(Aktivitaet)が切替えられることが効果的である。   Furthermore, it is advantageous that the activity (Aktivitaet) of at least one analysis unit is switched by at least one mode signal, preferably a core mode signal.

さらに、少なくとも1つの分析ユニットの制御信号によって、少なくとも1つの他の分析ユニットのアクティビティが切替えられることが効果的である。   Furthermore, it is advantageous that the activity of at least one other analysis unit is switched by a control signal of at least one analysis unit.

さらに、部分システムの比較モードにおいて、部分システムに対応づけられた分析ユニットが能動化(aktiv)され、部分システムに対応づけられた複数の実行ユニットもしくはコンポーネントの分析ユニットが非能動化(nicht aktiv)されることが効果的である。また、複数の実行ユニットもしくはコンポーネントおよび/または比較手段の付加的な状態または各入力信号が、少なくとも1つの分析ユニットによって調節可能であり、調節されるユニットの状態または出力信号が、当該分析ユニットまたは他の分析ユニットによって監視および/または調節可能であることが効果的である。   Furthermore, in the comparison mode of the partial system, an analysis unit associated with the partial system is activated (aktiv), and an analysis unit of a plurality of execution units or components associated with the partial system is deactivated (nicht aktiv) It is effective to be done. Also, additional states or each input signal of a plurality of execution units or components and / or comparison means can be adjusted by at least one analysis unit, and the state or output signal of the unit to be adjusted is the analysis unit or It is advantageous to be able to be monitored and / or adjusted by other analysis units.

他の利点および好ましい実施形態は、請求項の記載および明細書から明らかにされる。   Other advantages and preferred embodiments will be apparent from the claims and the description.

(実施形態の説明)
以下において、実行ユニットとは、プロセッサ、コア、CPU、FPU(Floating Point Unit)、DSP(Digital Signal
Processor)、コプロセッサまたはALU(Arithmetic logical Unit)などを意味している。さらに、コンポーネントとは、定められた方法で互いに接続され、従って定められたモードで協働する少なくとも1つの実行ユニットからなるユニットを意味している。
(Description of Embodiment)
In the following, an execution unit is a processor, core, CPU, FPU (Floating Point Unit), DSP (Digital Signal)
Processor, coprocessor or ALU (Arithmetic Logical Unit). Furthermore, a component means a unit consisting of at least one execution unit that is connected to each other in a defined manner and thus cooperates in a defined mode.

デバッグ支援ユニットとは、実行ユニット、コンポーネント、または複数の実行ユニットもしくはコンポーネントからなる部分システムと比較器を適切な信号によって調節(beeinflussen)可能であり、他の適切な信号によって実行ユニット、コンポーネント、比較器または部分システムの状態および/または処理(Ablaeufe)に関する情報を間接的または直接的に回収(zurueckerhalten)するユニットであって、従ってこれらはデバッグ支援ユニットによって監視可能となる。   A debug support unit can be an execution unit, a component, or a partial system consisting of multiple execution units or components, and a comparator that can be adjusted (beeinflussen) with an appropriate signal. A unit that indirectly or directly collects information about the state and / or processing (Ablaeufe) of the vessel or sub-system, so that these can be monitored by the debug support unit.

2つより多い実行ユニットを有するプロセッサシステム内でも使用するために、一般的な切替および比較コンポーネントが図5に示されている。nまでの考慮すべき実行ユニットからnまでの入力信号N140、…、N14nが切替および比較コンポーネントN100へ導かれる。このコンポーネントは、これらの入力信号からnまでの出力信号N160、…、N16nを生成可能である。最も簡単な場合、「純粋なパフォーマンスモード」において、全ての入力信号N14iは、対応する出力信号N16iへ案内される。対照的に、「純粋な比較モード」において、全ての入力信号N140、…、N14nは、出力信号N16iのうちの1つへ案内される。   A general switching and comparison component is shown in FIG. 5 for use in a processor system having more than two execution units. N input signals N140,..., N14n from n execution units to be considered are routed to the switching and comparison component N100. This component can generate output signals N160,..., N16n from these input signals to n. In the simplest case, in the “pure performance mode” all input signals N14i are routed to the corresponding output signal N16i. In contrast, in the “pure comparison mode” all input signals N140,..., N14n are routed to one of the output signals N16i.

図5には、種々の想定されるモードを形成するための方法が示されている。そのために、図5には、論理コンポーネントとして切替ロジックN110が設けられている。この切替ロジックは、まず、出力信号の数を定める。さらに、切替ロジックN110は、入力信号と出力信号の関係を定める。この場合に入力信号は、1つの出力信号に関与させることができる。従って数学的な形式で表現すると、切替ロジックによって、集合{N140、…、N14n}の各要素に集合{N160、…、N16n}の要素を対応させる関数(Funktion)が定められる。   FIG. 5 shows a method for forming various possible modes. Therefore, in FIG. 5, a switching logic N110 is provided as a logical component. This switching logic first determines the number of output signals. Furthermore, the switching logic N110 determines the relationship between the input signal and the output signal. In this case, the input signal can be involved in one output signal. Therefore, when expressed in a mathematical form, the switching logic defines a function (Funktion) that associates each element of the set {N140,..., N14n} with each element of the set {N160,.

その後、処理ロジックN120は、各出力信号N16iに入力信号が関与する方法を定める。例えば種々の変形例の可能性を記述するために、普遍性を損なうことなしに、出力信号N160が入力信号N141、…、N14mによって生成されると仮定する。m=1の場合には、単純に信号の通過接続を意味し、m=2の場合には、入力信号N141、N142が比較される。この比較は、同期または非同期で実行可能であり、ビット単位もしくは有意のビットのみ、または許容範囲を伴って実行可能である。m>=3の場合には、複数の可能性が存在する。   Thereafter, processing logic N120 determines how the input signal is involved in each output signal N16i. For example, to describe the possibilities of various variants, assume that the output signal N160 is generated by the input signals N141,..., N14m without compromising universality. When m = 1, it simply means a signal passing connection, and when m = 2, the input signals N141 and N142 are compared. This comparison can be performed synchronously or asynchronously, and can be performed on a bit-by-bit basis or significant bits only, or with tolerance. If m> = 3, there are multiple possibilities.

第1の可能性は、全ての信号を比較し、少なくとも2つの異なる値が存在する場合にエラーを検出することであり、そのエラーを選択的に通知可能である。   The first possibility is to compare all signals and detect an error when there are at least two different values, and the error can be selectively notified.

第2の可能性は、mからkの選択(k>m/2)を行うことである。これは、比較器を使用することによって実現可能である。選択的に、信号の1つが偏差を有すると認識された場合に、エラー信号を生成可能である。3つの信号全てが異なる場合には、異なるエラー信号も生成可能である。   The second possibility is to make a selection from m to k (k> m / 2). This can be achieved by using a comparator. Optionally, an error signal can be generated if one of the signals is recognized as having a deviation. If all three signals are different, different error signals can also be generated.

第3の可能性は、これらの値をアルゴリズムへ供給することである。これは、例えば平均値、中央値の生成、エラーを許容するアルゴリズム(FTA)の使用を意味している。この種のFTAは、入力値の極値を棄却し、残りの値を一種の平均化処理することに基づいている。この平均化処理は、残りの値の全てを対象とし、またはハードウェア(HW)内で容易に生成される一部の値を対象としてもよい。この場合に値自体を実際に比較することは、必ずしも必要とされない。平均値を生成する場合には、例えば加算して除算すればよく、FTM、FTAまたは中央値を生成する場合には、部分的な分類処理を必要とする。ここでも極値が非常に大きい場合には、選択的にエラー信号を出力してもよい。   A third possibility is to supply these values to the algorithm. This means, for example, the generation of an average value, a median value, and the use of an algorithm (FTA) that allows errors. This type of FTA is based on rejecting extreme values of input values and performing a kind of averaging process on the remaining values. This averaging process may target all of the remaining values or some values that are easily generated in hardware (HW). In this case, it is not always necessary to actually compare the values themselves. When the average value is generated, for example, addition and division may be performed, and when the FTM, FTA, or median value is generated, a partial classification process is required. Again, if the extreme value is very large, an error signal may be selectively output.

前述したような複数の信号を1つの信号に処理する種々の可能性は、比較操作と略称される。   The various possibilities of processing a plurality of signals as described above into one signal are abbreviated as comparison operations.

従って処理ロジックのタスクは、各出力信号について、−それに付随する入力信号についても−比較操作のモードを正確に定めることである。モードを定めるモード情報は、切替ロジックN110(前述した関数(Funktion))および処理ロジック(出力信号毎、従って関数値(Funktionswert)毎の比較操作を定めること)の情報の組合せからなる。この情報は、一般的に多値であって、1つの論理ビットにより表現できない。任意の実装においては、理論的に想定される全てのモードが重要な訳ではなく、好ましくは許容されるモードの数が制限される。強調すべきは、実行ユニットが2つ、従って比較モードが1つのみ存在する場合には、モード情報が1つの論理ビットにより表現可能となる。   The task of the processing logic is therefore to accurately determine the mode of the comparison operation for each output signal—and for the accompanying input signal. The mode information for determining the mode is composed of a combination of information of the switching logic N110 (the function (Funktion) described above) and the processing logic (for determining the comparison operation for each output signal, and hence for each function value (Funktionswert)). This information is generally multilevel and cannot be represented by one logical bit. In any implementation, not all theoretically envisioned modes are important and preferably the number of modes allowed is limited. It should be emphasized that if there are two execution units and thus only one comparison mode, the mode information can be represented by one logical bit.

パフォーマンスモードから比較モードへの切替えは、一般的に、パフォーマンスモードでは種々の出力へマッピングされる実行ユニットが、比較モードでは同一の出力へマッピングされることを特徴としている。これは、実行ユニットの部分システムが存在し、その部分システムにおいて、パフォーマンスモードでは、部分システムにより考慮されるべき全ての入力信号N14iが、対応する出力信号N16iへ直接的に導かれ、比較モードでは、1つの出力へマッピングされることによって実現されることが好ましい。この種の切替えは、代替的にペアリングを変更することによって実現されてもよい。本発明の実施形態においては、許容されるモードがパフォーマンスモードおよび比較モードに限定されるが、一般的なケースにおいては、許容されるモードがこれらのモードに限定されない。しかし、一般的なケースにおいても、パフォーマンスモードから比較モードへ(または比較モードからパフォーマンスモードへ)の切替えが生じる。   Switching from performance mode to comparison mode is generally characterized in that execution units that are mapped to different outputs in performance mode are mapped to the same output in comparison mode. This is because there is a partial system of execution units in which in the performance mode all input signals N14i to be considered by the partial system are directly routed to the corresponding output signal N16i, and in the comparison mode It is preferably realized by mapping to one output. This type of switching may alternatively be realized by changing the pairing. In the embodiment of the present invention, the allowed modes are limited to the performance mode and the comparison mode, but in a general case, the allowed modes are not limited to these modes. However, even in the general case, switching from the performance mode to the comparison mode (or from the comparison mode to the performance mode) occurs.

エラー切替ロジックN130は、エラー信号を集約し、例えばスイッチにより中断することで、選択的に出力信号N16iを受動的に切替可能である。   The error switching logic N130 collects error signals, and can selectively switch the output signal N16i selectively, for example, by interrupting with a switch.

図6には、モード信号が一般的な形式で示されている。切替および比較ユニットN200の信号およびコンポーネントN110、N120、N130、N140、N141、N142、N143、N14n、N160、N161、N162、N163、N16nは、図5に示した切替および比較コンポーネントN100の場合と同様である。さらに、図6には、モード信号N150およびエラー信号N170が示されている。選択的なエラー信号は、エラー信号を集約するエラー切替ロジックN130によって生成され、各エラー信号を直接的に次へ導くもの、または各エラー信号に含まれるエラー情報を集約するものである。モード信号N150は、選択的なものであり、このコンポーネントの外部において効果的に使用されうる。モードを定めるモード情報は、切替ロジックN110(前述した関数)および処理ロジック(出力信号毎、従って関数値毎の比較操作の決定)の情報の組合せである。この情報は、一般的に多値であって、1つの論理ビットのみにより表現できない。与えられた実装においては、理論的に想定される全てのモードが重要な訳ではなく、好ましくは許容されるモードの数が制限される。この場合にモード信号は、重要なモード情報を外部へもたらす。ハードウェア(HW)実装は、好ましくは、外部で見えるモード信号が設定可能であるように形成されている。好ましくは、処理ロジックおよび切替ロジックも同様に設定可能であるように形成されている。好ましくは、これらのコンフィグレーションは、互いに調和されている。代替的に、モード信号の変化を、それ自体のみまたは補足的に、外部へ提供可能である。これは、特にデュアルコンフィグレーションにおいて利点を有している。   FIG. 6 shows the mode signal in a general format. The signals and components N110, N120, N130, N140, N141, N142, N143, N14n, N160, N161, N162, N163, N16n of the switching and comparison unit N200 are the same as those of the switching and comparison component N100 shown in FIG. It is. Further, FIG. 6 shows a mode signal N150 and an error signal N170. The selective error signal is generated by an error switching logic N130 that aggregates error signals, and directly leads each error signal to the next, or aggregates error information included in each error signal. The mode signal N150 is optional and can be used effectively outside this component. The mode information for determining the mode is a combination of information of the switching logic N110 (the function described above) and the processing logic (determining the comparison operation for each output signal and thus for each function value). This information is generally multivalued and cannot be represented by only one logical bit. In a given implementation, not all theoretically assumed modes are important, and preferably the number of modes allowed is limited. In this case, the mode signal brings important mode information to the outside. The hardware (HW) implementation is preferably configured such that a mode signal visible externally can be set. Preferably, the processing logic and the switching logic are formed so as to be set similarly. Preferably, these configurations are harmonized with each other. Alternatively, the change of the mode signal can be provided externally, either alone or supplementarily. This has an advantage especially in a dual configuration.

以下では、主として2つの実行ユニットを有するシステムについて説明する。図1には、デュアルプロセッサシステムが示されている。デュアルプロセッサシステムがパフォーマンスモードにある場合には、異なる実行ユニットG140a、G140b上で異なる指令、プログラムセグメントまたはプログラムが実行される。プロセッサ間の結合は、ゆるい状態にある。この場合に実行ユニットG140a、G140bは、好ましくは、デバッグインターフェースG120a、G120bを介してデバッグ支援ユニットG100a、G100bにより「デバッグ」される。ここで、実行ユニットG140aは、デバッグインターフェースG120aを介してデバッグ支援ユニットG100aにより「デバッグ」される。実行ユニットG140bは、デバッグインターフェースG120bを介してデバッグ支援ユニットG100bにより「デバッグ」される。これは、これらのユニットおよび不図示の他のコンポーネントによって、実行ユニットの内部状態、特に内部レジスタが、いわゆるホスト計算機上で処理される外部プログラム(いわゆる「デバッガ」)へ伝えられることを意味している。これは、「デバッグ」の特性に基づいて、「デバッグ」すべき実行ユニットG140a、G140b上でプログラムを処理する間に行われる。デバッガは、「デバッガ」の一般的な機能に基づいて、状態の監視の他に、「デバッグ」すべき実行ユニットG140a、G140bの内部状態をインターフェースG120a、G120bを介してデバッグ支援ユニットG100a、G100bにより変更し、これらを停止させ、または停止後に再始動させることもできる。   In the following, a system having two execution units will be mainly described. FIG. 1 shows a dual processor system. When the dual processor system is in performance mode, different commands, program segments or programs are executed on different execution units G140a, G140b. The coupling between the processors is in a loose state. In this case, the execution units G140a, G140b are preferably “debugged” by the debug support units G100a, G100b via the debug interfaces G120a, G120b. Here, the execution unit G140a is “debugged” by the debug support unit G100a via the debug interface G120a. The execution unit G140b is “debugged” by the debug support unit G100b via the debug interface G120b. This means that these units and other components not shown convey the internal state of the execution unit, especially the internal registers, to an external program (so-called “debugger”) that is processed on the so-called host computer. Yes. This is done during processing of the program on the execution units G140a, G140b to be “debugged” based on the characteristics of “debugging”. Based on the general functions of the “debugger”, the debugger monitors the internal state of the execution units G140a and G140b to be “debugged” by the debug support units G100a and G100b via the interfaces G120a and G120b. You can change them, stop them, or restart them after stopping.

比較モードにおいて、実行ユニットG140a、G140bは、好ましい変形例において、同一の指令をクロック同期で、または所定のクロックオフセットを伴って処理する。実行ユニットG140a、G140bの出力信号は、比較モードに応じて比較される。これらの信号が異なる場合にはエラーが認識される。このモードにおいて、内部状態の変更または実行ユニットG140a、G140bの停止が、デバッグ支援ユニットG100a、G100bのいずれかにより行われた場合に、不図示の比較器によってエラーが認識される。この場合に、好ましくは、実行ユニットG140a、G140bの「デバッギング」は、デバッグインターフェースG130a、G130bを介してデバッグ支援ユニットG110により行われる。この場合に、実行ユニットG140aがデバッグインターフェースG130aを介して、実行ユニットG140bがデバッグインターフェースG130bを介して、デバッグ支援ユニットG110により各々に「デバッグ」される。このためにデバッグ支援ユニットG110は、2つの実行ユニットG140a、G140bの状態を同時に表示可能である。このデバッグ支援ユニットは、同時に、内部状態を変更し、実行ユニットを停止させ、または再始動させることもできる。この場合において、実行ユニットG140a、G140bは、デバッギング目的の介入に際しても、同期して行動するので、比較器により認識される差異が生じない。   In the comparison mode, the execution units G140a and G140b process the same command in clock synchronization or with a predetermined clock offset in a preferred modification. The output signals of the execution units G140a and G140b are compared according to the comparison mode. If these signals are different, an error is recognized. In this mode, when the internal state is changed or the execution units G140a and G140b are stopped by one of the debug support units G100a and G100b, an error is recognized by a comparator (not shown). In this case, preferably, the “debugging” of the execution units G140a and G140b is performed by the debug support unit G110 via the debug interfaces G130a and G130b. In this case, the execution unit G140a is “debugged” by the debug support unit G110 via the debug interface G130a and the execution unit G140b via the debug interface G130b. For this reason, the debug support unit G110 can display the states of the two execution units G140a and G140b at the same time. The debugging support unit can simultaneously change the internal state and stop or restart the execution unit. In this case, since the execution units G140a and G140b act synchronously even during the intervention for debugging purposes, there is no difference recognized by the comparator.

よって、この提案は、駆動時にパフォーマンスモードおよび比較モードを切替え可能なデュアルプロセッサシステムにおいて、各々に「デバッグ」すべき3つのユニットが問題となるというコンセプトに基づくものである。この場合に、パフォーマンスモードにおいては、実行ユニットG140a、G140bが別々の実行ユニットとして取扱われ、比較モードにおいては、これら2つの実行ユニットの同期した駆動が1つの論理的な実行ユニットG150として取扱われる。このコンセプトに基づいて、論理的な実行ユニットG150のために別のデバッグ支援ユニットG110が使用される。この場合にデバッグ支援ユニットG110は、同時に、2つの物理的な実行ユニットG140a、G140bをデバッグインターフェースG130a、G130bを介して調節し、これらの状態を外部プログラム(「デバッガ」)に提供可能である。   Therefore, this proposal is based on the concept that three units to be “debugged” each become a problem in a dual processor system capable of switching between the performance mode and the comparison mode when driven. In this case, in the performance mode, the execution units G140a and G140b are handled as separate execution units, and in the comparison mode, the synchronized driving of these two execution units is handled as one logical execution unit G150. Based on this concept, another debug support unit G110 is used for the logical execution unit G150. In this case, the debug support unit G110 can simultaneously adjust the two physical execution units G140a and G140b via the debug interfaces G130a and G130b and provide these states to an external program (“debugger”).

図1に示した一般的な例において、実行ユニットG140a、G140bの各々は、複数の実行ユニットを有するコンポーネントとして形成可能であり、それら複数の実行ユニットが互いに固定して接続されており、所定のモード(例えば比較モード)において互いに協働する。このコンポーネントは、入出力信号に関して、原則的に実行ユニットと区別されず、場合によっては、エラー信号または複数のステータス信号のような付加的な信号のみを出力し、場合によっては、テスト用の付加的な入力信号を有する。この種のコンポーネントは、以下の変形例においても、実行ユニットに代替可能である。   In the general example shown in FIG. 1, each of the execution units G140a and G140b can be formed as a component having a plurality of execution units, and the plurality of execution units are fixedly connected to each other. Cooperate with each other in a mode (eg, comparison mode). This component is in principle indistinguishable from the execution unit in terms of input / output signals and in some cases only outputs additional signals, such as error signals or multiple status signals, and in some cases additional test signals. Input signal. This type of component can be replaced with an execution unit in the following modifications.

図2、図3、図4に示したような拡張において、デバッグ支援ユニットG110に加えて、デバッグ支援マネージメントユニットG170が提案される。この場合に、図2には一般的な事例が示され、図3にはパフォーマンスモードにおける事例が詳細に示され、図4には比較モードにおける事例が詳細に示されている。   In the expansion shown in FIGS. 2, 3, and 4, a debug support management unit G170 is proposed in addition to the debug support unit G110. In this case, FIG. 2 shows a general case, FIG. 3 shows a case in the performance mode in detail, and FIG. 4 shows a case in the comparison mode in detail.

デバッグ支援マネージメントユニットG170は、ハードウェアを介して、システムが作業しているモードに応じて、当該モードにおいて有意となるデバッグ支援ユニットのみが使用されていることを保証する。このために、デバッグ支援マネージメントユニットG170は、切替および比較ユニットG200(図6のN200に相当)から供給されるコアモード信号G180(図6のN150に相当)を使用する。   The debug support management unit G170 ensures that only the debug support unit that is significant in the mode is used according to the mode in which the system is working, via hardware. For this purpose, the debug support management unit G170 uses a core mode signal G180 (corresponding to N150 in FIG. 6) supplied from the switching and comparison unit G200 (corresponding to N200 in FIG. 6).

好ましい実装において、デバッグ支援マネージメントユニットG170は、パフォーマンスモードにおいて実行ユニットG140a、G140bの「デバッギング」のみを許可する。このために、デバッグ支援マネージメントユニットは、デバッグ支援ユニットG100a、G100b、ならびにデバッグインターフェースG120a、G190aおよびG120b、G190bを利用する。   In a preferred implementation, the debug support management unit G170 allows only “debugging” of the execution units G140a, G140b in the performance mode. For this purpose, the debug support management unit uses the debug support units G100a and G100b and the debug interfaces G120a and G190a and G120b and G190b.

一方、デバッグ支援マネージメントユニットG170は、比較モードにおいて、デバッグ支援ユニットG110による論理的な実行ユニットG150の「デバッギング」のみを許可する。この場合に論理的な実行ユニットG150は、実行ユニットG140a、G140bからなる。この場合にデバッグ支援ユニットG110は、実行ユニットG140aをデバッグするためにデバッグインターフェースG160、G190aのみを使用し、実行ユニットG140bをデバッグするためにデバッグインターフェースG160、G190bのみを使用する。   On the other hand, the debug support management unit G170 permits only “debugging” of the logical execution unit G150 by the debug support unit G110 in the comparison mode. In this case, the logical execution unit G150 includes execution units G140a and G140b. In this case, the debug support unit G110 uses only the debug interfaces G160 and G190a to debug the execution unit G140a, and uses only the debug interfaces G160 and G190b to debug the execution unit G140b.

マルチプロセッサシステムにおいて、モード(パフォーマンスモードまたは比較モード)の特性に応じて実行ユニットのデバッグを可能にする、デバッグ機構およびデバッグハードウェアが提案される。複数の実行ユニットが分離されて異なるタスクを処理するSMPシステム用のデバッグ方法が知られており、同様に純粋な比較モードで機能するシステム用のデバッグ方法も知られている。   In a multiprocessor system, a debugging mechanism and debugging hardware are proposed that allow debugging of execution units depending on the characteristics of the mode (performance mode or comparison mode). A debugging method for an SMP system in which a plurality of execution units are separated to process different tasks is known. Similarly, a debugging method for a system that functions in a pure comparison mode is also known.

この場合に、前述した発明は、デバッグ機構およびデバッグハードウェアが、パフォーマンスモードと比較モードの間における実行ユニットの駆動切替えに適合可能である点において、従来技術とは異なるものである。   In this case, the above-described invention is different from the prior art in that the debugging mechanism and the debugging hardware can be adapted to the drive switching of the execution unit between the performance mode and the comparison mode.

2つの実行ユニットG140a、G140bと、付属の分析ユニット、特にデバッグ支援ユニットG100a、G100bと、デバッグ支援ユニットG110を有するマルチプロセッサシステムを示すブロック図である。It is a block diagram showing a multiprocessor system having two execution units G140a and G140b, attached analysis units, in particular, debug support units G100a and G100b, and a debug support unit G110. 2つの実行ユニットG140a、G140bと、付属の分析ユニット、特にデバッグ支援ユニットG100a、G100bと、デバッグ支援ユニットG110を有するマルチプロセッサシステムを示すブロック図であり、デバッグ支援マネージメントユニットG170、切替および比較ユニットG200が示されている。FIG. 2 is a block diagram showing a multiprocessor system having two execution units G140a and G140b, attached analysis units, in particular, debug support units G100a and G100b, and a debug support unit G110, and includes a debug support management unit G170, a switching and comparison unit G200. It is shown. 2つの実行ユニットG140a、G140bと、付属のデバッグ支援ユニットG100a、G100bと、デバッグ支援ユニットG110を有するマルチプロセッサシステムを示すブロック図であり、デバッグ支援マネージメントユニットG170、切替および比較ユニットG200が示されている。システムは、パフォーマンスモードで作業している。FIG. 3 is a block diagram showing a multiprocessor system having two execution units G140a and G140b, attached debug support units G100a and G100b, and a debug support unit G110, and shows a debug support management unit G170 and a switching and comparison unit G200. Yes. The system is working in performance mode. 2つの実行ユニットG140a、G140bと、付属のデバッグ支援ユニットG100a、G100bと、デバッグ支援ユニットG110を有するマルチプロセッサシステムを示すブロック図であり、デバッグ支援マネージメントユニットG170、切替および比較ユニットG200が示されている。システムは、比較モードで作業している。FIG. 3 is a block diagram showing a multiprocessor system having two execution units G140a and G140b, attached debug support units G100a and G100b, and a debug support unit G110, and shows a debug support management unit G170 and a switching and comparison unit G200. Yes. The system is working in comparison mode. 2つより多い実行ユニットを使用するために、一般的な切替および比較コンポーネントを示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a general switching and comparison component for using more than two execution units. モード信号を一般的な形式で示すブロック図である。It is a block diagram which shows a mode signal in a general format.

Claims (20)

複数の実行ユニットを有する計算機システム内の処理を分析する装置であって、前記実行ユニットが前記計算機システム内で少なくとも2つの異なる駆動モードに設定可能であり、少なくとも2つの実行ユニットが第1のモードとしてパフォーマンスモードで作業し、かつ少なくとも1つの第2のモードが比較モードとして設けられており、全ての実行ユニット内の状態および処理を分析するために分析ユニット、特にデバッグ支援ユニットが使用される、前記装置において、
前記パフォーマンスモードにおいて互いに独立して作業する実行ユニットの最大数よりも多い、少なくとも1つの分析ユニットを備えることを特徴とする、複数の実行ユニットを有する計算機システム内の処理を分析する装置。
An apparatus for analyzing processing in a computer system having a plurality of execution units, wherein the execution units can be set in at least two different drive modes in the computer system, and at least two execution units are in a first mode. And at least one second mode is provided as a comparison mode, and an analysis unit, in particular a debug support unit, is used to analyze the state and processing in all execution units, In the device,
An apparatus for analyzing processing in a computer system having a plurality of execution units, comprising at least one analysis unit that is greater than a maximum number of execution units that work independently from each other in the performance mode.
少なくとも1つの第1のモードにおいて、比較モードで他の実行ユニットと協働しない全ての実行ユニットに対して、実行ユニット内の状態および処理を監視および/または調節可能な分析ユニットが各々に対応づけられるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。   In each of the at least one first mode, an analysis unit that can monitor and / or adjust the state and processing in the execution unit is associated with each execution unit that does not cooperate with other execution units in the comparison mode. The apparatus of claim 1, wherein the apparatus is configured to be configured. 少なくとも1つの第2のモードにおいて、少なくとも2つの実行ユニットが一時的な部分システムとして比較モードで協働し、前記部分システムに対して、部分システム内の状態および処理を監視および/または調節可能な他の分析ユニットが対応づけられるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。   In at least one second mode, at least two execution units can cooperate in a comparison mode as a temporary partial system and can monitor and / or adjust the status and processes in the partial system with respect to the partial system. The apparatus according to claim 1, wherein the apparatus is configured to be associated with another analysis unit. 少なくとも1つのモード信号、特にコアモード信号によって、少なくとも1つの分析ユニットのアクティビティが切替えられるように構成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の装置。   Device according to any of the preceding claims, characterized in that the activity of at least one analysis unit is switched by at least one mode signal, in particular a core mode signal. 少なくとも1つの分析ユニットの制御信号によって、少なくとも1つの他の分析ユニットのアクティビティが切替えられるように構成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の装置。   The device according to claim 1, wherein the activity of at least one other analysis unit is switched by a control signal of at least one analysis unit. 比較モードで協働する、前記部分システムにおける全ての実行ユニットの状態および処理に関する同期した監視および/または調節が、前記分析ユニットによって可能となるように構成されていることを特徴とする、請求項3に記載の装置。   6. The synchronization unit is configured to allow synchronized monitoring and / or adjustment of the status and processing of all execution units in the partial system working in comparison mode. 3. The apparatus according to 3. 前記計算機システムの前記駆動モードおよび/または他の予め設定可能な条件に従って分析ユニットの能動化および/または非能動化を可能にする、付加的な手段が設けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の装置。   An additional means is provided for enabling the analysis unit to be activated and / or deactivated according to the driving mode of the computer system and / or other presettable conditions. Item 4. The apparatus according to any one of Items 1 to 3. 部分システムの比較モードにおいて、前記部分システムに対応づけられた分析ユニットが能動化され、前記部分システムに対応づけられた実行ユニットの分析ユニットが非能動化されるように構成されていることを特徴とする、請求項3に記載の装置。   In the partial system comparison mode, the analysis unit associated with the partial system is activated, and the analysis unit of the execution unit associated with the partial system is deactivated. The apparatus according to claim 3. 実行ユニットおよび/または比較手段の付加的な状態または各入力信号が、少なくとも1つの分析ユニットによって調節可能であって、かつ前記調節されるユニットの状態または出力信号が、前記少なくとも1つの分析ユニットまたは他の分析ユニットによって監視可能であることを特徴とする、請求項4または5に記載の装置。   The additional state or each input signal of the execution unit and / or the comparison means is adjustable by at least one analysis unit, and the state or output signal of the adjusted unit is the at least one analysis unit or 6. Device according to claim 4 or 5, characterized in that it can be monitored by another analysis unit. 請求項1〜9のいずれかに記載の装置を有する計算機システム。   A computer system comprising the apparatus according to claim 1. 複数の実行ユニットを有する計算機システム内の処理を分析する方法であって、前記実行ユニットが前記計算機システム内で少なくとも2つの異なる駆動モードに設定可能であり、少なくとも2つの実行ユニットが第1のモードとしてパフォーマンスモードで作業し、かつ少なくとも1つの第2のモードが比較モードとして設けられており、全ての実行ユニット内の状態および処理を監視および/または調節するために複数の分析ユニット、特にデバッグ支援ユニットが使用される、前記方法において、
前記パフォーマンスモードにおいて互いに独立して作業する前記実行ユニットの最大数よりも多い、少なくとも1つの分析ユニットを備え、前記分析ユニットが、前記実行ユニット内の状態および処理を監視および/または調節可能である、装置が使用されることを特徴とする、複数の実行ユニットを有する計算機システム内で処理を分析する方法。
A method for analyzing processing in a computer system having a plurality of execution units, wherein the execution units can be set to at least two different drive modes in the computer system, and at least two execution units are in a first mode. As a comparison mode, and at least one second mode is provided as a comparison mode, and a plurality of analysis units, in particular debugging aids, to monitor and / or adjust the state and processing in all execution units In the method, wherein a unit is used,
More than the maximum number of the execution units working independently of each other in the performance mode, the analysis unit being able to monitor and / or adjust the status and processes in the execution units A method for analyzing processing in a computer system having a plurality of execution units, characterized in that the apparatus is used.
少なくとも1つの第1のモードにおいて、比較モードで他の実行ユニットと協働しない全ての実行ユニットに対して、実行ユニット内の状態および処理を監視および/または調節可能な分析ユニットが各々に対応づけられることを特徴とする、請求項11に記載の方法。   In at least one first mode, an analysis unit that can monitor and / or adjust the status and processes in the execution unit is associated with each execution unit that does not cooperate with other execution units in the comparison mode. The method of claim 11, wherein: 少なくとも1つの第2のモードにおいて、少なくとも2つの実行ユニットが一時的な部分システムとして比較モードで協働し、かつ前記部分システムに対して、部分システム内の状態および処理を監視および/または調節可能な他の分析ユニットが対応づけられることを特徴とする、請求項11に記載の装置。   In at least one second mode, at least two execution units cooperate in comparison mode as a temporary partial system and can monitor and / or adjust the status and processes in the partial system relative to said partial system The apparatus according to claim 11, wherein other analysis units are associated. 少なくとも1つのモード信号、特にコアモード信号によって、少なくとも1つの分析ユニットのアクティビティが切替えられることを特徴とする、請求項11〜13のいずれかに記載の方法。   14. Method according to any of claims 11 to 13, characterized in that the activity of at least one analysis unit is switched by at least one mode signal, in particular a core mode signal. 少なくとも1つの分析ユニットの制御信号によって、少なくとも1つの他の分析ユニットのアクティビティが切替えられることを特徴とする、請求項11〜13のいずれかに記載の方法。   14. The method according to any of claims 11 to 13, characterized in that the activity of at least one other analysis unit is switched by a control signal of at least one analysis unit. 比較モードで協働する、前記部分システムにおける全ての実行ユニットの状態および処理に関する監視および/または調節が、前記分析ユニットによって同期して行われることを特徴とする、請求項13に記載の方法。   14. The method according to claim 13, characterized in that monitoring and / or adjustments relating to the state and processing of all execution units in the partial system that cooperate in comparison mode are performed synchronously by the analysis unit. 分析ユニットの能動化および/または非能動化が、前記計算機システムの前記駆動モードおよび/または他の予め設定可能な条件に従って行われることを特徴とする、請求項11〜13のいずれかに記載の方法。   14. Activation and / or deactivation of an analysis unit is performed according to the drive mode and / or other presettable conditions of the computer system. Method. 前記能動化および/または非能動化は、ハードウェア内に実装され、計算機システムの一部をなす手段によって行われることを特徴とする、請求項17に記載の方法。   18. A method according to claim 17, characterized in that the activation and / or deactivation is performed by means implemented in hardware and part of a computer system. 部分システムの比較モードにおいて、前記部分システムに対応づけられた分析ユニットが能動化され、前記部分システムに対応づけられた実行ユニットの分析ユニットが非能動化されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。   14. The analysis unit associated with the partial system is activated and the analysis unit of the execution unit associated with the partial system is deactivated in the comparison mode of the partial system. The method described in 1. 実行ユニットおよび/または比較手段の付加的な状態または各入力信号が、少なくとも1つの分析ユニットによって調節され、かつ前記調節されるユニットの状態または出力信号が、前記分析ユニットまたは他の分析ユニットによって監視可能であることを特徴とする、請求項14または15に記載の方法。   Additional states or each input signal of the execution unit and / or the comparison means are adjusted by at least one analysis unit, and the state or output signal of the adjusted unit is monitored by the analysis unit or other analysis units 16. Method according to claim 14 or 15, characterized in that it is possible.
JP2008525523A 2005-08-08 2006-07-26 Method and apparatus for analyzing a process in a computer system having a plurality of execution units Pending JP2009506408A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510037232 DE102005037232A1 (en) 2005-08-08 2005-08-08 Method and device for analyzing processes in a computer system with several execution units
PCT/EP2006/064694 WO2007017388A1 (en) 2005-08-08 2006-07-26 Method and device for analyzing processes in a computer system having a plurality of execution units

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009506408A true JP2009506408A (en) 2009-02-12

Family

ID=37114444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525523A Pending JP2009506408A (en) 2005-08-08 2006-07-26 Method and apparatus for analyzing a process in a computer system having a plurality of execution units

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1917596A1 (en)
JP (1) JP2009506408A (en)
CN (1) CN101243411A (en)
DE (1) DE102005037232A1 (en)
WO (1) WO2007017388A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117813A (en) * 2008-11-12 2010-05-27 Nec Electronics Corp Debugging system, debugging method, debugging control method, and debugging control program
CN101944061B (en) * 2010-09-15 2012-09-12 青岛海信移动通信技术股份有限公司 Method and device for debugging codes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197698A (en) * 1991-05-31 1993-08-06 Fuji Xerox Co Ltd Debugging system for decentralized information processing system
JPH0934736A (en) * 1995-07-19 1997-02-07 Nec Corp Operation switching controller
US6615366B1 (en) * 1999-12-21 2003-09-02 Intel Corporation Microprocessor with dual execution core operable in high reliability mode

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4129614C2 (en) * 1990-09-07 2002-03-21 Hitachi Ltd System and method for data processing
JPH05257710A (en) * 1991-08-12 1993-10-08 Advanced Micro Devicds Inc System for giving internal execution parameter and array for verifying instruction to be executed by processor
US20090044048A1 (en) * 2004-10-25 2009-02-12 Reinhard Weiberle Method and device for generating a signal in a computer system having a plurality of components

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197698A (en) * 1991-05-31 1993-08-06 Fuji Xerox Co Ltd Debugging system for decentralized information processing system
US5371746A (en) * 1991-05-31 1994-12-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Program debugging system for a distributed data processing system
JPH0934736A (en) * 1995-07-19 1997-02-07 Nec Corp Operation switching controller
US6615366B1 (en) * 1999-12-21 2003-09-02 Intel Corporation Microprocessor with dual execution core operable in high reliability mode

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007017388A1 (en) 2007-02-15
CN101243411A (en) 2008-08-13
DE102005037232A1 (en) 2007-02-15
EP1917596A1 (en) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9052887B2 (en) Fault tolerance of data processing steps operating in either a parallel operation mode or a non-synchronous redundant operation mode
JP2008518339A (en) Apparatus and method for switching in a computer having at least two implementation units
JP5053854B2 (en) Method and apparatus for switching in a computer system having at least two implementation units
US20090217092A1 (en) Method and Device for Controlling a Computer System Having At Least Two Execution Units and One Comparator Unit
US20120066551A1 (en) Run-time Verification of CPU Operation
KR100994039B1 (en) Method and device for generating a mode signal in a computer system comprising a plurality of components
JP2008518296A (en) Method and apparatus for switching in a computer system comprising at least two execution units
JP2008518299A (en) Method and apparatus for evaluating signals of a computer system having at least two execution units
US20090119540A1 (en) Device and method for performing switchover operations in a computer system having at least two execution units
JP2008518301A (en) Method and apparatus for switching in a computer system having at least two execution units
JP2008518300A (en) Method and apparatus for dividing program code in a computer system having at least two execution units
JP2008518302A (en) Method and apparatus for switching operation mode of multiprocessor system by at least one signal generated externally
US20080313384A1 (en) Method and Device for Separating the Processing of Program Code in a Computer System Having at Least Two Execution Units
JP2009506408A (en) Method and apparatus for analyzing a process in a computer system having a plurality of execution units
Rotta et al. Real-time dynamic hardware reconfiguration for processors with redundant functional units
JP2008518340A (en) Method and apparatus for switching in a computer system having at least two implementation units
Sakata et al. A cost-effective dependable microcontroller architecture with instruction-level rollback for soft error recovery
CN109213638B (en) Semiconductor device with a plurality of semiconductor chips
Du et al. A fine-grained software-implemented DMA fault tolerance for SoC against soft error
RU2384877C2 (en) Method and device for signal generation in computer system comprising several components
JPH09305423A (en) Arithmetic processor
US20100268923A1 (en) Method and device for controlling a computer system having at least two groups of internal states
KR20080032167A (en) Device and method for controlling a computer system
JP2008146188A (en) Integrated circuit
US20090037705A1 (en) Method and Device for Processing Data Words and/or Instructions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308