JP2009270358A - 構造物 - Google Patents
構造物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009270358A JP2009270358A JP2008122489A JP2008122489A JP2009270358A JP 2009270358 A JP2009270358 A JP 2009270358A JP 2008122489 A JP2008122489 A JP 2008122489A JP 2008122489 A JP2008122489 A JP 2008122489A JP 2009270358 A JP2009270358 A JP 2009270358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- underground
- vertical load
- ground
- mountain
- constructed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】地盤に打ち込まれた山留芯材を有する山留壁10と、山留壁10の内側に構築された地下部分13と、地下部分13の上部に建設された地上部分14とを有する構造物11において、地上部分14の鉛直荷重支持部材15が、山留芯材の直上に構築されるとともに、地下部分13の鉛直荷重支持部材16が、山留芯材に一体的に接合されることにより、地上部分14の鉛直荷重が山留芯材を介して地下部分13の鉛直荷重支持部材16に伝達されるようにした。
【選択図】図1
Description
そこで、このような山留壁の有効利用を図るべく、例えば下記特許文献1においては、上記山留壁を、新たに建築する構造物の支持杭の一部として利用する建物の地下部の構造が提案されている。
ところが、この場合には、上記山留壁に本設杭として要求される支持力を確保するために、その材料の選択や管理、施工精度、支持地盤への到達確認や杭の載荷試験といった上記支持力の確認のための様々な検討・試算・試験等行う必要があり、この結果コストも嵩むとともに、工期の長期化も招いてしまうという問題点がある。
これらの図において、符号10が山留壁である。この山留壁10は、H形鋼等の芯材(山留芯材)を建物(構造物)11の地下部分の外側に沿って連続的に地中に打ち込むとともに、上記芯材の間および周囲をソイルセメント等によって充填および被覆したものであり、建物11の建設時においては、隣接地の地盤12の崩落を防止するためのものである。
11 建物(構造物)
13 地下階(地下部分)
14 地上階(地上部分)
15 地上階の柱(鉛直荷重支持部材)
16 地下階の柱(鉛直荷重支持部材)
17 スタッド(せん断伝達材)
Claims (2)
- 地盤に打ち込まれた山留芯材を有する山留壁と、この山留壁の内側に構築された地下部分と、この地下部分の上部に建設された地上部分とを有する構造物において、
上記地上部分の鉛直荷重支持部材が、上記山留芯材の直上に構築されるとともに、上記地下部分の鉛直荷重支持部材が、上記山留芯材に一体的に接合されることにより、上記地上部分の鉛直荷重が上記山留芯材を介して上記地下部分の上記鉛直荷重支持部材に伝達されることを特徴とする構造物。 - 上記地下部分の鉛直荷重支持部材は、せん断伝達材が突設された上記山留芯材にコンクリートが打設されることにより構築されていることを特徴とする請求項1に記載の構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008122489A JP5215030B2 (ja) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | 構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008122489A JP5215030B2 (ja) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | 構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009270358A true JP2009270358A (ja) | 2009-11-19 |
JP5215030B2 JP5215030B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=41437157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008122489A Active JP5215030B2 (ja) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | 構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5215030B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014114540A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Takenaka Komuten Co Ltd | 建物、及び、建築方法、並びに、建替工法 |
JP2016176269A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 株式会社大林組 | 構造体 |
JP2017218769A (ja) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 清水建設株式会社 | 構造物の転倒防止構造及びこれを備えた構造物 |
JP2018135658A (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 大成建設株式会社 | 建築構造物 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06272267A (ja) * | 1993-03-25 | 1994-09-27 | Takenaka Komuten Co Ltd | ソイルセメント柱列壁を利用した合成地下躯体の構築方法 |
JPH0953229A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Takenaka Komuten Co Ltd | 鉄骨鉄筋コンクリート造地下壁を基礎とするコンクリート充填鋼管柱応用の構造物及びその施工方法 |
JP2000008393A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-11 | Kajima Corp | 地下外壁 |
-
2008
- 2008-05-08 JP JP2008122489A patent/JP5215030B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06272267A (ja) * | 1993-03-25 | 1994-09-27 | Takenaka Komuten Co Ltd | ソイルセメント柱列壁を利用した合成地下躯体の構築方法 |
JPH0953229A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Takenaka Komuten Co Ltd | 鉄骨鉄筋コンクリート造地下壁を基礎とするコンクリート充填鋼管柱応用の構造物及びその施工方法 |
JP2000008393A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-11 | Kajima Corp | 地下外壁 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014114540A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Takenaka Komuten Co Ltd | 建物、及び、建築方法、並びに、建替工法 |
JP2016176269A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 株式会社大林組 | 構造体 |
JP2017218769A (ja) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 清水建設株式会社 | 構造物の転倒防止構造及びこれを備えた構造物 |
JP2018135658A (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 大成建設株式会社 | 建築構造物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5215030B2 (ja) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013136922A (ja) | 山留め壁の支持方法、山留め壁の支持構造、及び地下躯体の構築方法 | |
JP2015025292A (ja) | 建物の構築方法、及び建物 | |
JP2008075425A (ja) | 杭と柱の接合構造 | |
JP5215030B2 (ja) | 構造物 | |
JP2011127344A (ja) | 柱と杭との接合構造 | |
JP2009121114A (ja) | 構造物の支持構造、地中構造物の構築方法、基礎荷重の受け替え工法 | |
JP2006188862A (ja) | 構造物の施工方法とこれに使用される基礎構造 | |
JP2009007818A (ja) | 柱と杭の接合構造 | |
JP5480744B2 (ja) | 構造物用基礎およびその構築方法 | |
JP2010126900A (ja) | 免震装置の取付工法 | |
JP4466418B2 (ja) | ソイルセメント壁杭、ソイルセメント構造 | |
KR20170129327A (ko) | Phc 파일 | |
JP6855365B2 (ja) | 新設建物の地下構造 | |
JP2006009258A (ja) | 柱梁接合構造、柱梁接合構造の構築方法、地下構造物の建設方法、および建物 | |
JP2009287172A (ja) | 逆打ち工法による免震建物の構築方法 | |
JP5169638B2 (ja) | 地中構造物の構築方法 | |
JP6650257B2 (ja) | 山留め構造およびその構築方法 | |
JP2004027727A (ja) | 基礎杭、及び基礎杭の構築方法 | |
JP3132876U (ja) | 建築物の補強基礎構造 | |
JP6130991B2 (ja) | 基礎構造 | |
JP6217102B2 (ja) | 場所打ちコンクリート杭の頭部と基礎との接合構造及び方法 | |
JP2009102804A (ja) | 山留め構築方法 | |
JP2009174135A (ja) | 柱構築方法および柱構造 | |
JP2006257744A (ja) | ソイルセメント柱列壁、基礎構造 | |
JP2010059622A (ja) | 地中構造物、地中構造物の構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5215030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190308 Year of fee payment: 6 |