JP2009191797A - 排出ガス浄化システム - Google Patents

排出ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009191797A
JP2009191797A JP2008035027A JP2008035027A JP2009191797A JP 2009191797 A JP2009191797 A JP 2009191797A JP 2008035027 A JP2008035027 A JP 2008035027A JP 2008035027 A JP2008035027 A JP 2008035027A JP 2009191797 A JP2009191797 A JP 2009191797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas purification
phosphorus
catalyst
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008035027A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Takeshima
茂樹 竹島
Masahito Shibata
正仁 柴田
Hideyuki Nagata
英之 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2008035027A priority Critical patent/JP2009191797A/ja
Publication of JP2009191797A publication Critical patent/JP2009191797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】排出ガス浄化触媒のリンの被毒による活性低下を防止して、長期にわたって排出ガス浄化作用が機能するシステムを提供すること。
【解決手段】内燃機関から排出されるガスを浄化する触媒を装着した排出ガス浄化システムにおいて、排出ガス浄化触媒の上流側(エンジン側)にリン捕捉フィルターを設置したことを特徴とする排出ガス浄化システム。
【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関から排出されるガスを浄化するシステムに関する。
ガソリンエンジンにおいては、排出ガス中のHC(炭化水素)、CO(一酸化炭素)およびNOx(窒素酸化物)を低減するため三元触媒が使用されてきた。さらに最近では、希薄燃焼(リーンバーン)とNOx吸蔵触媒を組み合わせ、さらにNOxの低減が図られている。
一方、ディーゼルエンジンからの排出ガス中には、カーボンを主成分とする微粒子物質(パティキュレート:PM)やNOxなどが含まれているため、通常、PMを捕集するDPF(ディーゼルパティキュレートフィルター:通常すすを酸化除去するために酸化触媒が担時されている)と酸化触媒と選択的接触還元型触媒を担持したNOx還元触媒(SCR触媒)の組み合わせや酸化触媒とNOx吸蔵還元触媒とからなる排出ガス浄化触媒が設置されている(例えば、特許文献1〜4参照。)。
一方、エンジン油には、通常、摩耗防止や酸化防止の観点からZDTP(ジアルキルジチオリン酸亜鉛)などのリン含有化合物が配合されている。このリン含有化合物中のリンが排出ガスに同伴され、排出ガス浄化触媒を被毒し、触媒の活性を低下させることが問題となっている。このため、触媒との適合性という点からエンジン油の低リン化が求められ規格化されている。たとえば、ガソリンエンジン油の規格であるAPI S規格のリン分の規格値は、SH規格でmax0.12%、SJおよびSL規格ではmax0.10%、SM規格では0.06−0.08%と徐々に下げられてきている。また、ディーゼルエンジン油の規格においても、JASO DH−1規格ではリン分の規定は無いがDH−2規格ではmax0.12%と定められたように、これまでリン分の規定は無かったものが最新の規格においては規格化されてきている。
かかるエンジン油の低リン化は、通常エンジン油に配合しているZDTPを減量することを意味するが、ZDTPの減量はオイルの摩耗防止性および酸化防止性を低下させるおそれがある。したがって、ZDTPの減量に際しては、ZDTPの減量による性能の低下を補うために、他の添加剤の添加やエンジンの材質の変更等が必要となる。しかしこのような手段を適用する場合にあっても、ZDTPの減量には限度があることが知られている。
特開2007−255345号公報 特開2007−085353号公報 特開2007−056736号公報 特開2005−334681号公報
本発明は、排出ガス浄化触媒のリンの被毒による活性低下を防止して、長期にわたって排出ガス浄化作用が機能する排出ガス浄化システムを提供するものである。
ガソリンエンジンの排出ガス浄化触媒としては主に三元触媒が使用されるが最近では、NOx吸蔵型の触媒やリーンNOx触媒といった新型の触媒も市場に導入されつつある。
ディーゼルエンジンの排出ガス浄化触媒は、NOx/PM同時低減触媒(DPNR)や、前段の酸化触媒および後段の選択的接触還元(SCR)触媒あるいはNOx吸蔵還元触媒で構成される。酸化触媒は排出ガス中の微粒子物質(PM)を酸化して除去する役割を担い、SCR触媒は排出ガス中のNOxを選択的に触媒に吸着させ、そこに尿素水溶液を噴霧し、還元反応でNOxを窒素と水に分解し排出させる役割を担っている。潤滑油に起因したリン分は、通常、排出ガス浄化触媒中のガス入口付近に偏在して堆積する傾向にある。
そこで、本発明者らは、排出ガス浄化触媒の上流側(エンジン側)に、厚みの薄いリン捕捉フィルターを装着することにより、排出ガス浄化触媒上へのリン堆積量を大幅に低減することを可能とし、その結果、排出ガス浄化触媒を高活性に維持できることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、内燃機関から排出されるガスを浄化する触媒を装着した排出ガス浄化システムにおいて、排出ガス浄化触媒の上流側(エンジン側)にリン捕捉フィルターを設置したことを特徴とする排出ガス浄化システムに関する。
また本発明は、リン捕捉フィルターの形状が、直径が排出ガス浄化触媒ユニットの0.8〜2倍、長さ(排出ガスの流れ方向の長さ)が排出ガス浄化触媒ユニットの0.1〜0.5倍であり、かつ、長さ/直径比が0.05〜0.4であることを特徴とする前記の排出ガス浄化システムに関する。
また本発明は、リン捕捉フィルターのタイプが、フロースルータイプ、ワイヤーメッシュタイプまたはウォールフロータイプであることを特徴とする前記の排出ガス浄化システムに関する。
また本発明は、リン捕捉フィルターの材質がセラミックス製あるいは金属製であることを特徴とする前記の排出ガス浄化システムに関する。
また本発明は、リン捕捉フィルターのセル密度が100cpsi以上1500cpsi以下であることを特徴とする前記の排出ガス浄化システムに関する。
さらに本発明は、内燃機関から排出されるガスを浄化する方法において、排出ガス浄化触媒の上流側(エンジン側)にリン捕捉フィルターを設置することにより排出ガス浄化触媒へのリン分の堆積を低減させることを特徴とする排出ガスの浄化方法に関する。
本発明により、排出ガス浄化触媒上へのリン堆積量が大幅に低減され、排出ガス浄化触媒を高活性に維持できる。
以下、本発明について説明する。
本発明は、内燃機関から排出されるガスを浄化する触媒を装着した排出ガス浄化システムにおいて、排出ガス浄化触媒の上流側(エンジン側)にリン捕捉フィルターを設置したことを特徴とする排出ガス浄化システムである。
本発明で用いるリン捕捉フィルターの直径は、排出ガス浄化触媒ユニットの直径に対し、0.8〜2倍であることが好ましく、1〜1.8倍であることがより好ましい。リン捕捉フィルターの直径が、排出ガス浄化触媒ユニットの直径の0.8倍未満の場合には、圧力損失が大きくなるため好ましくなく、一方2倍を超えると占有する空間が大きくなるため好ましくない。
また、リン捕捉フィルターの長さ(排出ガスの流れ方向の長さ)は、排出ガス浄化触媒ユニットの長さ(排出ガスの流れ方向の長さ)に対し、0.1〜0.5倍であることが好ましく、0.15〜0.4倍であることがより好ましく、0.2〜0.3倍であることが最も好ましい。リン捕捉フィルターの長さが、排出ガス浄化触媒ユニットの長さの0.1倍未満の場合には捕捉効率が低下するため好ましくなく、0.5倍を超えても捕捉効率は大きくならないため好ましくない。
また、本発明で用いるリン捕捉フィルターの長さ/直径比は、0.05〜0.4であることが好ましく、0.1〜0.3であることがより好ましく、0.15〜0.2であることが最も好ましい。リン捕捉フィルターの長さ/直径比が0.05未満の場合には、捕捉効率が低下するとともにフィルターの強度が低下するため好ましくない。一方、0.4を超えても捕捉効率は大きくならず、圧力損失が大きくなり、燃費が悪化し好ましくない。
本発明で用いるリン捕捉フィルターのタイプとしては、フロースルータイプ、ワイヤーメッシュタイプまたはウォールフロータイプのいずれをも用いることができる。ただし、ディーゼル機関においてウォールスルータイプを採用する場合はPM(微粒子物質)が堆積し、圧力損失を大きくするおそれがあるため、PMを酸化除去するため酸化触媒を担持させることが好ましい。
図1〜図3に、それぞれフロースルータイプ、ワイヤーメッシュタイプおよびウォールフロータイプの概念図を示す。
リン捕捉フィルターの材質については特に限定されるものではないが、セラミックス製あるいは金属製であることが好ましく、特に耐熱性の点からセラミックス製が好ましい。セラミックスとしてはコージェライト、炭化珪素、アルミナ、シリカアルミナ、ムライト、ゼオライト、窒化珪素、窒化アルミ等が例示できる。
リン捕捉フィルターがフロースルータイプの場合は、セル密度が100cpsi(セル数/平方インチ)以上であることが好ましく、150cpsi以上であることがより好ましく、250cpsi以上であることがさらに好ましい。セル密度が100cpsi未満の場合は、潤滑油成分がフィルターを通り抜けてしまい、リンの捕捉効率が低下するため好ましくない。一方、セル密度は1500cpsi以下であることが好ましく、1300cpsi以下であることがより好ましく、1100cpsi以下であることがさらに好ましい。セル密度が1500cpsiを超えると、加工が困難となるだけでなく、壁厚が薄くなり強度が落ち、さらに圧力損失が大きくなるため好ましくない。
本発明においては、リン捕捉フィルターの設置により、内燃機関から排出されるガス中に含まれるリン分の通常20%以上、好ましくは30%以上が捕捉される。そのため排出ガス浄化触媒へのリン分の堆積が著しく低減され、排出ガス浄化触媒が高活性に維持される。捕捉率の上限については特に制限されるものではなく、リン捕捉フィルターの条件を制御することにより、捕捉率を高くすることができるが、圧力損失などを考慮して、好ましくは80%以下、より好ましくは60%以下とするのが望ましい。
なお、本発明でいう排出ガス浄化触媒とは、公知の排出ガス浄化触媒が含まれ、例えば、三元触媒、NOx/PM同時低減触媒(DPNR)、NOx吸蔵還元触媒、酸化触媒、SCR触媒およびこれらの組み合わせなどを挙げることができる。
また、本発明でいう排出ガス浄化触媒ユニットとは、たとえば三元触媒やDPNRのように排出ガス浄化システムにおいて単独で使用する場合はその触媒を排出ガス浄化触媒ユニットとし、排出ガス浄化システムにおいて前段に酸化触媒を後段にSCR触媒やNOx吸蔵還元触媒を組合わせて使用する場合は前段の酸化触媒を排出ガス浄化触媒ユニットという。
本発明の排出ガス浄化システムは、排出ガス浄化触媒を装着した各種内燃機関(主にディーゼル機関)に適用される。なお、図4に本発明の排出ガス浄化システムの例を示す。
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<耐久試験>
排気量5.31リッター4気筒直噴4サイクル水冷自然吸気ディーゼルエンジンに酸化触媒1台、SCR(選択的接触還元)触媒2台を直列に装着し500時間耐久試験を行った。触媒ユニットの形状は、酸化触媒の直径190mm、長さ178mm、SCR触媒は直径190mm、長さ152mmである。運転は、アイドル2分、1200回転(30%負荷)3分、1500回転(35%負荷)2.5分および2000回転(50%負荷)2.5分の4ステップ(計10分)のモード運転とした。エンジン油としては、粘度10W−30のJASO DH−1(リン分0.09質量%)グレードのディーゼルエンジン油を用いた。耐久試験後の各触媒を粉砕し波長分散型蛍光X線分析装置にて触媒に堆積したリン分を測定した。
(実施例1)
ディーゼルエンジンと酸化触媒の間にシリカアルミナ製フロースルータイプ(直径190mm、長さ71mm)でセル密度300cpsiのリン捕捉フィルターを設置し耐久試験を実施した。その結果を表1に示す。
(実施例2)
ディーゼルエンジンと酸化触媒の間にシリカアルミナ製フロースルータイプ(直径190mm、長さ36mm)でセル密度300cpsiのリン捕捉フィルターを設置し耐久試験を実施した。その結果を表1に示す。
(比較例1)
ディーゼルエンジンと酸化触媒の間にリン捕捉フィルターを設置しないで耐久試験を実施した。その結果を表1に示す。
Figure 2009191797
表1から明らかなように、本発明のシステムにより、排出ガス浄化触媒へのリンの堆積量が大幅に低減されることが分かる。
フロースルータイプの概念図である。 ワイヤーメッシュタイプの概念図である。 ウォールフロータイプの概念図である。 本発明の排出ガス浄化システムの例である。

Claims (6)

  1. 内燃機関から排出されるガスを浄化する触媒を装着した排出ガス浄化システムにおいて、排出ガス浄化触媒の上流側(エンジン側)にリン捕捉フィルターを設置したことを特徴とする排出ガス浄化システム。
  2. リン捕捉フィルターの形状が、直径が排出ガス浄化触媒ユニットの0.8〜2倍、長さ(排出ガスの流れ方向の長さ)が排出ガス浄化触媒ユニットの0.1〜0.5倍であり、かつ、長さ/直径比が0.05〜0.4であることを特徴とする請求項1に記載の排出ガス浄化システム。
  3. リン捕捉フィルターのタイプが、フロースルータイプ、ワイヤーメッシュタイプまたはウォールフロータイプであることを特徴とする請求項1または2に記載の排出ガス浄化システム。
  4. リン捕捉フィルターの材質がセラミックス製あるいは金属製であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の排出ガス浄化システム。
  5. リン捕捉フィルターのセル密度が100cpsi以上1500cpsi以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の排出ガス浄化システム。
  6. 内燃機関から排出されるガスを浄化する方法において、排出ガス浄化触媒の上流側(エンジン側)にリン捕捉フィルターを設置することにより排出ガス浄化触媒へのリン分の堆積を低減させることを特徴とする排出ガスの浄化方法。
JP2008035027A 2008-02-15 2008-02-15 排出ガス浄化システム Pending JP2009191797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035027A JP2009191797A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 排出ガス浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035027A JP2009191797A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 排出ガス浄化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009191797A true JP2009191797A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41074028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035027A Pending JP2009191797A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 排出ガス浄化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009191797A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103089378A (zh) * 2013-01-30 2013-05-08 吉林省众鑫汽车装备有限公司 一种机动车尾气处理器
JP2013545922A (ja) * 2010-11-11 2013-12-26 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 燃料改質装置
CN105056946A (zh) * 2015-08-10 2015-11-18 无锡威孚环保催化剂有限公司 针对缸内直喷发动机的四元催化剂及其制备方法
WO2017164163A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
WO2017164166A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
WO2020196628A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 エヌ・イーケムキャット株式会社 ディーゼル用選択的還元触媒及びディーゼル排ガス浄化装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254836A (ja) * 1990-01-12 1991-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 被毒防止体、被毒防止層付触媒及び排気ガス浄化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254836A (ja) * 1990-01-12 1991-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 被毒防止体、被毒防止層付触媒及び排気ガス浄化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545922A (ja) * 2010-11-11 2013-12-26 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 燃料改質装置
CN103089378A (zh) * 2013-01-30 2013-05-08 吉林省众鑫汽车装备有限公司 一种机动车尾气处理器
CN103089378B (zh) * 2013-01-30 2015-04-29 吉林省众鑫汽车装备有限公司 一种机动车尾气处理器
CN105056946A (zh) * 2015-08-10 2015-11-18 无锡威孚环保催化剂有限公司 针对缸内直喷发动机的四元催化剂及其制备方法
WO2017164163A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
WO2017164166A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
EP3418520A4 (en) * 2016-03-22 2019-01-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha TYPE VEHICLE TO BE PROVIDED
WO2020196628A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 エヌ・イーケムキャット株式会社 ディーゼル用選択的還元触媒及びディーゼル排ガス浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087836B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US7797931B2 (en) Catalyst composition for diesel particulate filter
KR20170142154A (ko) 황화수소 차단 기능이 있는 미립자 필터
KR101838558B1 (ko) NOx 트랩
US20180258839A1 (en) Method and device for the purification of diesel exhaust gases
KR101726580B1 (ko) 동일한 저장 기능을 갖는 촉매 컨버터의 상류측의 저장 기능을 갖는 촉매 활성 벽 유동 필터를 갖는 배기 가스 후처리 시스템
JP6974145B2 (ja) 自動車用触媒後処理システム
KR101978617B1 (ko) NOx 저장 촉매 및 촉매화된 매연 필터를 포함하는 배기 시스템
KR101361595B1 (ko) 희박 혼합 엔진의 배기 가스 시스템에서 매연 필터 재생 방법 및 이를 위한 배기 가스 시스템
US20110011067A1 (en) Ash Filter, Exhaust Gas Treatment System Incorporating the Same and Method of Using the Same
JP5959147B2 (ja) 内燃機関の排気ガスを清浄化する方法
US20060162323A1 (en) Diesel engine after treatment device for conversion of nitrogen oxide and particulate matter
US20120247088A1 (en) Exhaust gas after-treatment system
US20150023853A1 (en) Method for reducing nitrogen oxides in diesel-engine exhaust gases and exhaust gas aftertreatment system for carrying out the method
JP2007224747A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化用フィルタおよび排ガス浄化装置
JP5429497B2 (ja) 後処理装置制御のためのトランスミッションシフトシグナル
JP2009191797A (ja) 排出ガス浄化システム
JP2007313477A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2011052679A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
EP2298432A1 (en) Exhaust gas purifier
JP2008105027A (ja) 圧縮点火エンジンからの排ガスを浄化する方法および装置
JP2005224682A (ja) 内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2005288362A (ja) ディーゼルエンジン排気ガス浄化装置
Johnson SAE 2011 World Congress
JP2019148232A (ja) 排気ガス処理システム、排気ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529