JP2009187895A - 組電池および電池パック - Google Patents

組電池および電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2009187895A
JP2009187895A JP2008029226A JP2008029226A JP2009187895A JP 2009187895 A JP2009187895 A JP 2009187895A JP 2008029226 A JP2008029226 A JP 2008029226A JP 2008029226 A JP2008029226 A JP 2008029226A JP 2009187895 A JP2009187895 A JP 2009187895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
negative electrode
battery
positive electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008029226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207283B2 (ja
Inventor
Masakatsu Kasai
正勝 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2008029226A priority Critical patent/JP5207283B2/ja
Publication of JP2009187895A publication Critical patent/JP2009187895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207283B2 publication Critical patent/JP5207283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract


【課題】 容積および重量を小さく保ちながら単電池の電極タブ間の接続を容易にした組電池および電池パックを提供すること。
【解決手段】 正極、負極および電解質を有する発電素子を金属箔と樹脂フィルムからなるラミネートフィルムで封止してなり、その正極および負極にそれぞれ接続された正極タブ15および負極タブ17を有する単電池を積層接続することで組電池を作製し、その正極タブ15および負極タブ17の先端部をファストン端子のタブ側の形状にすると共に厚さをファストン端子の規格値の1/2にする。また片側エンボス型ラミネート単電池を積層接続するときには、上側の単電池の正極タブ15に同厚の補助タブ30を重ねることで、全厚をファストン端子の規格値に合わせた後、ファストン端子レセプタクル19を圧入する。また下側の単電池の負極タブ17および補助タブ30も同様に形成され、ファストン端子レセプタクル19の圧入により、接続線20を介して異極の電極タブ間の接続が行われる。
【選択図】 図1

Description

本発明は組電池および電池パックに関し、特に、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などのラミネートフィルム外装型の単電池を直列、並列またはその組合せにより接続した組電池および電池パックに関する。
近年の電子機器、特に携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータ、ビデオカメラなどの携帯用情報機器の発達や普及に伴い、小型、軽量で、かつエネルギー密度が高い二次電池の需要が大きく伸張し、さらに、高性能化の検討がなされている。このような二次電池として特にリチウムイオン二次電池が注目されている。
リチウムイオン二次電池の一般的な構造は、たとえば、特許文献1、特許文献2などに示され、リチウム−コバルト複合酸化物などの正極活物質粉末、導電性粉末、およびバインダからなる正極活物質層をアルミニウム箔からなる正極集電体表面に形成してなる正極と、炭素系の負極活物質粉末、およびバインダからなる負極活物質層を銅箔からなる負極集電体表面に形成してなる負極を、多孔質のフィルムからなるセパレータを介して重ね、電解液を含浸し発電素子としたものである。
小型化、軽量化のために、電解液を高分子電解質に替えたリチウムイオンポリマー電池が用いられ、また発電素子を封止する外装材としてアルミニウムなどの金属箔と高分子フィルムからなるラミネートフィルムが用いられている。
図8は、ラミネートフィルムを外装に用いた従来の単電池の一例を示す斜視図である。図8において、発電素子をラミネートフィルム1により封止してリチウムイオン電池が構成され、発電素子の正極に接続された正極タブ2、負極に接続された負極タブ3をそれぞれラミネートフィルムより突出させて設けている。このとき、電池容量に合わせてラミネート材に設けるエンボス加工形状を片側のラミネートフィルムだけに設けるもので外装した片側エンボス型ラミネート単電池、両側のラミネートフィルムに設けるもので外装した両側エンボス型ラミネート単電池を選択して作製することが出来る。図9は片側エンボス型ラミネート単電池の側面図、図10は両側エンボス型ラミネート単電池の側面図であり、91は電極タブ、92はエンボス加工ラミネートフィルムである。
次に、ラミネートリチウムイオン電池を単電池として複数組み合わせた組電池について説明する。単電池間の接続については、各単電池の電圧を監視する必要性などから、先に直列接続を行った組電池を作製し、後にその組電池同士を並列接続し大容量の組電池を作製する方法が一般的であり、その際、タブ材を用いた抵抗溶接がよく行われる。しかし、リチウムイオン電池の場合、特性を高める必要性から、正極と負極の材質が違うので、単電池同士の異極タブ間の接続が難しく、また電池自体が熱を嫌うこともあり、電圧監視用の線材の接続にも比較的複雑な工程を必要とする。
例えば、図11は、比較的容量の少ない片側エンボス型ラミネート単電池を用いた積層接続構造を示す斜視図である。まず、溶接の難しいAl材の正極タブ4に溶接性の良いNi材の補助タブ5を超音波溶接にて溶接しておく。次に、電圧監視用線材6を予め半田付け等で取り付けた端子間接続タブ9を1層目の単電池の負極タブ7と2層目の電池の正極タブ8との間を接続するようにそれぞれの電極タブに抵抗溶接により溶接する。このままでは、3層目以降の単電池を積層する障害となる為、前記接続された電極タブ材は抵抗溶接用の電極棒に干渉しない位置まで折り返される。以後同様な作業を繰り返し単電池を積層していく。
また、図12は、比較的容量の大きい両側エンボス型ラミネート単電池を用いた積層接続構造を示す斜視図である。この場合は、上下の単電池の中心間距離がある程度確保できるので、単電池を反転させて上下に隣り合う層の正極タブ10と負極タブ11を直接溶接して接続していくことが可能である。ただし、この場合も電圧監視用線材6は、電池が熱を嫌うので、別の電圧監視線材取り付けタブ13に取り付けたものを電極接続時に同時に溶接する必要があり、また、正極側には片側エンボス型の電池同様、Ni材の補助タブ12を先に溶接しておく必要もある。
他の従来技術として、上記のような異種金属の溶接の困難さなどから金属ブロックで電極タブを挟み込んだり、重ね合わせた電極タブを絶縁シートで挟持しボルト・ナットなどで締め付けることで電極間接続を行い組電池を構成する例もある。たとえば、特許文献3、特許文献4または特許文献5にはそのような接続構造が開示されている。
特許第3283213号公報 特開2005−129234号公報 特開2004−22395号公報 特開2004−273351号公報 特開2004−6141号公報
上記の従来技術のうち、図11および図12に示した接続構造については、Ni材の補助タブを用いた溶接が必要であるだけでなく、電池自体の熱負荷を低くする必要性から、接続工程の工数時間が長くなるという問題があった。
また、特許文献3、特許文献4または特許文献5の従来技術では、金属のブロックで電極タブを挟み込んだり、ボルト・ナットで締め付けるなどの方法を用いているが、接続部分に大きな空間が必要であり、重量も大きくなってしまうので、小型軽量というリチウムイオン電池の特性を生かせなくなることもあった。
そこで、本発明の課題は、容積および重量を小さく保ちながら単電池の電極タブ間の接続を容易にした組電池および電池パックを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の電池パックは、正極、負極および電解質を有する発電素子を金属箔と樹脂フィルムからなるラミネートフィルムで封止してなり、前記正極または負極に接続された電極タブを有する単電池の正極および負極タブ形状をいわゆるファストン端子(fast-on terminal)のタブ側の形状にすることにより、広く使用されている端子にて容易に接続可能とした構造を持つことを特徴としている。
また、上記正負極端子は、両側エンボス型ラミネートリチウム電池の場合、上下に隣り合う層の単電池の異極タブと重ね合わせて使用すること、および、重ね合わせた後の全厚が通常の規格値のファストンタブ端子の厚さに等しくなるように電極タブの厚さをファストンタブ端子の規格値の1/2の厚さに設定することが望ましい。特に、いわゆる187系と呼ばれるファストンタブ端子の厚さ0.5mmの半分になる0.25mmに合わせることが最も効果的である。
片側エンボス型ラミネート単電池または両側エンボス型ラミネート単電池で組電池を構成する場合のいずれにおいても、最終的な正負極の出力端子部は隣り合う層の異極と重ね合わせることは無いので、正負極タブと同じ厚さでファストンタブ端子の1/2の厚さに設定された厚さ変換用の補助タブを使用して接続を行うこととなる。この厚さ変換用の補助タブには、位置決め、位置ズレ防止のための折り曲げ突起部を形成してもよい。
以上のように、本発明では、ラミネート単電池の正負極タブを厚さが規格値の1/2のファストンタブ端子の形状にすることにより溶接作業を必要とせず、かつ当該単電池の小型軽量といった特性を損なうことなく組電池を構成できる。
すなわち、本発明によれば、容積および重量を小さく保ちながら単電池の電極タブ間の接続を容易にした組電池および電池パックを提供することができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図4は本発明に係る電極タブを持つ片側エンボス型ラミネート単電池の斜視図であり、図5は本発明に係る電極タブを持つ両側エンボス型ラミネート単電池の斜視図である。図5では、下側に隠れているが、下側のラミネートフィルムにもエンボス加工が施されている。
本発明で用いる単電池は、図8に示した従来の単電池と同様に、正極、負極および電解質を有する発電素子を金属箔と樹脂からなるラミネートフィルムで封止してなるリチウムイオン電池であり、正極タブ15、16および負極タブ17、18のいずれの電極タブも厚さを規格値の1/2とするファストンタブ端子の形状に形成したものである。
ところで、正極タブの材質はAl、負極タブの材質はCuが最もふさわしい。
図1は本発明に係る片側エンボス型ラミネート単電池を用いた積層接続構造を示す斜視図である。接続しようとする正極タブ15および負極タブ17の先端部に厚さ変換用の補助タブ30を重ね合わせ、全厚を通常のファストンタブ端子と同厚にした状態で、接続線20の両端に取り付けた市販のファストン端子レセプタクル19を各異極に圧入することにより接続を行う。この厚さ変換用の補助タブ30を図2に斜視図で示す。その補助タブ30には、位置決め、位置ズレ防止のための折り曲げ突起部34が形成されている。一例として187系のファストン端子に合わせて、補助タブ30の圧入部を幅4.75mm×長さ6.35mm×厚さ0.25mmに形成するとよい。この接続作業が終わると、あとは積層枚数に応じて同じ作業を繰り返す。
図6は本発明に係る電圧監視用線材を付加した単電池を用いた積層接続構造を示す斜視図である。同図のように端子間接続線の片側に電圧監視用線材23を共に取り付けておくことも可能である。
図7は本発明に係る厚さ変換用の補助タブ30を挟んで外部接続線を電極タブに接続する構造を示す斜視図である。このように、最終的な出力用の正極または負極についても、厚さ変換用の補助タブ30を重ねた状態で、出力線22が取り付けられたファストン端子レセプタクル19を圧入することで接続が可能となる。
図3は本発明に係る両側エンボス型ラミネート単電池を用いた積層接続構造を示す斜視図である。両側エンボス形状の場合、接続しない異極端子間の絶縁距離を確保できるので単電池の表裏を交互に入れ替えて上下の異極間の接続を直接行うことが可能である。補足すると、片側エンボス形状の場合には、エンボス側が対向するときは接続しない異極タブ間の絶縁距離を確保できるが、平坦側が対向するときに、接続しない異極タブ間の絶縁距離を確保することができない。それに対して、両側エンボス形状の場合には、そのように絶縁距離が確保できないことはない。そこで、片側エンボス時のような補助タブは使用しないでも、単電池の電極タブを重ね合わせるだけで通常のファストン端子の厚さと同等にできる。この状態で前記同様にファストン端子レセプタクル21を圧入し接続を行う。このとき、図6と同様にこのファストン端子レセプタクルへ電圧監視用線材23(図6)を予め接続しておくことも可能である。
また、両側エンボス形状の単電池による組電池であっても最終の出力用端子の場合は、図7と同様に、厚さ変換用の補助タブ30を使用して接続を行う。
また、上記のように作製した組電池を、電圧監視回路を含む保護回路などと共に樹脂またはその複合材からなる外装ケースに収容することで本発明の電池パックを得る。
以上のように、本発明により、広く市販されているファストン端子を単電池タブ間の接続に使用できるようにし、比較的少ないコストと製造工数で小型軽量というリチウムイオンの特性を損なうことなく単電池間の接続を行う構造を得ることが可能となる。
ところで、単電池の容量が1Ah未満の場合には、単電池の容積、重量共に小さく、組電池としてよりも単電池の状態で電池パックを構成することが多く、本発明に係る電極タブの接続構造は電池容量が1Ah以上の単電池間の接続に適している。また、本発明に係る接続構造に適した電極タブを持つ単電池の最大容量は約18Ahを想定している。
本発明に係る片側エンボス型ラミネート単電池を用いた積層接続構造を示す斜視図。 本発明に係る厚さ変換用の補助タブの斜視図。 本発明に係る両側エンボス型ラミネート単電池を用いた積層接続構造を示す斜視図。 本発明に係る電極タブを持つ片側エンボス型ラミネート単電池の斜視図。 本発明に係る電極タブを持つ両側エンボス型ラミネート単電池の斜視図。 本発明に係る電圧監視用線材を付加した単電池を用いた積層接続構造を示す斜視図。 本発明に係る厚さ変換用の補助タブを挟んで外部接続線を電極タブに接続する構造を示す斜視図。 従来の単電池の一例を示す斜視図。 片側エンボス型ラミネート単電池の側面図。 両側エンボス型ラミネート単電池の側面図。 従来の片側エンボス型ラミネート単電池を用いた積層接続構造を示す斜視図。 従来の両側エンボス型ラミネート単電池を用いた積層接続構造を示す斜視図。
符号の説明
1 ラミネートフィルム
2、4、8、10、15、16 正極タブ
3、7、11、17、18 負極タブ
5、12、30 補助タブ
6、23 電圧監視用線材
9 端子間接続タブ
13 電圧監視線材取り付けタブ
19、21 ファストン端子レセプタクル
20 接続線
22 出力線
34 折り曲げ突起部
91 電極タブ
92 エンボス加工ラミネートフィルム

Claims (5)

  1. 正極、負極および電解質を有する発電素子を、金属箔と樹脂フィルムからなるラミネートフィルムで封止し、前記正極および負極に電極タブを接続してなる二次電池の構成で単電池が形成され、前記単電池が複数個積層され直列または並列またはそれらの組み合わせにより互いに接続された組電池において、
    前記単電池の電極タブの先端部はファストン端子のタブ形状に形成され、
    前記先端部にはファストン端子レセプタクルが圧入され、単電池間または外部との電気接続がなされたことを特徴とする組電池。
  2. 前記電極タブの先端部にこれと同厚の補助タブを装着後にファストン端子レセプタクルを圧入したことを特徴とする請求項1記載の組電池。
  3. 積層方向に隣接する単電池間で異極の電極タブの先端部を重ね合わせた後にファストン端子レセプタクルを圧入したことを特徴とする請求項1記載の組電池。
  4. 前記単電池の電池容量が1Ah以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の組電池。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の組電池および電圧監視回路を外装ケース内に含んでなることを特徴とする電池パック。
JP2008029226A 2008-02-08 2008-02-08 組電池および電池パック Expired - Fee Related JP5207283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029226A JP5207283B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 組電池および電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029226A JP5207283B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 組電池および電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187895A true JP2009187895A (ja) 2009-08-20
JP5207283B2 JP5207283B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41070920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008029226A Expired - Fee Related JP5207283B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 組電池および電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5207283B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119075A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電池間接続装置
JP2013140707A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Hitachi Ltd 電池モジュール及びその製造方法
JP2013239255A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Denso Corp 電池ユニット
WO2015087438A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
WO2017159469A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック及び電池パックの製造方法
CN108807762A (zh) * 2018-06-12 2018-11-13 福建云众动力科技有限公司 一种可重组变换的电池模组

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129768U (ja) * 1986-02-07 1987-08-17
JPH04138663A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JPH05227842A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Hitachi Ltd 充電式園芸バリカン
JPH0992261A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Yuasa Corp 鉛蓄電池
JPH1154108A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池
JP2001338633A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Mitsubishi Chemicals Corp 電池接続構造
JP2003223884A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Furukawa Battery Co Ltd:The ファストン端子を備えた鉛蓄電池の製造法
JP2004362826A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ装置
JP2005349448A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合方法およびその装置
WO2006046585A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Nec Corporation 接合装置、収納ケースおよび電気デバイス集合体の製造方法
JP2007265945A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Tokyo R & D Co Ltd ラミネートセル集積型バッテリ及びバッテリモジュール

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129768U (ja) * 1986-02-07 1987-08-17
JPH04138663A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JPH05227842A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Hitachi Ltd 充電式園芸バリカン
JPH0992261A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Yuasa Corp 鉛蓄電池
JPH1154108A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池
JP2001338633A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Mitsubishi Chemicals Corp 電池接続構造
JP2003223884A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Furukawa Battery Co Ltd:The ファストン端子を備えた鉛蓄電池の製造法
JP2004362826A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ装置
JP2005349448A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合方法およびその装置
WO2006046585A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Nec Corporation 接合装置、収納ケースおよび電気デバイス集合体の製造方法
JP2007265945A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Tokyo R & D Co Ltd ラミネートセル集積型バッテリ及びバッテリモジュール

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119075A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電池間接続装置
JP2013140707A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Hitachi Ltd 電池モジュール及びその製造方法
JP2013239255A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Denso Corp 電池ユニット
WO2015087438A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
JPWO2015087438A1 (ja) * 2013-12-13 2017-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
US10096865B2 (en) 2013-12-13 2018-10-09 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Secondary cell module
WO2017159469A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック及び電池パックの製造方法
JPWO2017159469A1 (ja) * 2016-03-16 2019-01-24 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック及び電池パックの製造方法
JP7016797B2 (ja) 2016-03-16 2022-02-07 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池パック及び電池パックの製造方法
CN108807762A (zh) * 2018-06-12 2018-11-13 福建云众动力科技有限公司 一种可重组变换的电池模组
CN108807762B (zh) * 2018-06-12 2024-04-05 福建云众动力科技有限公司 一种可重组变换的电池模组

Also Published As

Publication number Publication date
JP5207283B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428905B2 (ja) 扁平型電池およびそれを用いた組電池
JP5058646B2 (ja) 二つ以上のユニットセルを備えた高容量電池セル
JP5779828B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
JP5618010B2 (ja) 多方向性リード−タブ構造を有するリチウム二次電池
TWI453978B (zh) 高輸出,大容量電池組
EP1901369B1 (en) Secondary battery having electrode terminal whose position is adjustable and improved safety
US11121439B2 (en) Secondary battery
JP2005222701A (ja) 組電池
JP4784687B2 (ja) 扁平型電池およびそれを用いた組電池
JP2003317701A (ja) 二次電池、および、それを用いたバッテリー
JP2008123800A (ja) 電池の接続構造及び接続方法
JP5207283B2 (ja) 組電池および電池パック
JP5397436B2 (ja) 二次電池
WO2017149991A1 (ja) 積層型非水電解質二次電池
WO2015002094A1 (ja) 電池セル
WO2014010419A1 (ja) 組電池
JP2013161686A (ja) 蓄電装置、及び車両
JP5558878B2 (ja) 組電池、抵抗溶接方法および組電池の製造方法
JP4955373B2 (ja) 電池パック
CN107591555B (zh) 二次电池
JP2003323873A (ja) 板状電池の接続構造
JP5366188B2 (ja) 電池パック及びその製造方法
JP7433099B2 (ja) ラミネート型固体電池
JP2015056341A (ja) 蓄電モジュール
JP2015046217A (ja) 薄型二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees