JP2009185368A - 高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板用母材およびその製造方法 - Google Patents

高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板用母材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009185368A
JP2009185368A JP2008029251A JP2008029251A JP2009185368A JP 2009185368 A JP2009185368 A JP 2009185368A JP 2008029251 A JP2008029251 A JP 2008029251A JP 2008029251 A JP2008029251 A JP 2008029251A JP 2009185368 A JP2009185368 A JP 2009185368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
steel plate
clad steel
affected zone
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008029251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4484123B2 (ja
Inventor
Shinya Sato
慎也 佐藤
Rinzo Kayano
林造 茅野
Yukio Nitta
幸夫 新田
Masahiro Sakuraba
正広 櫻庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2008029251A priority Critical patent/JP4484123B2/ja
Priority to EP09001551.2A priority patent/EP2128294B1/en
Publication of JP2009185368A publication Critical patent/JP2009185368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484123B2 publication Critical patent/JP4484123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium

Abstract

【課題】高強度で低温靱性に優れ、溶接熱影響部の靱性も良好なクラッド鋼板母材を提供する。
【解決手段】クラッド鋼板母材の組成をC:0.05〜0.10%、Si:0.10〜0.30%、Mn:1.30〜1.70%、P:0.015以下、S:0.005以下、Ni:0.10〜0.60%、Cr:0.10〜0.45%、Cu:0.05〜0.40%、Mo:0.05〜0.40%、V:0.02〜0.06%、Nb:0.03〜0.10%、Ti:0.005〜0.025%、Al:0.020〜0.050%、Ca:0.0010〜0.0040%、N:0.0030〜0.0100%を含有し、残部がFe及び不可避不純物からなり、前記Ni、Cr、Cu、Mo含有量が0.70%≦Ni+Cr+Cu+Mo≦1.30%の範囲内にあるものとする。
【選択図】なし

Description

この発明は、天然ガス輸送用のパイプラインに好適に使用可能なクラッド鋼板に関連し、圧延後に焼入れ焼戻し(以下調質)を行うことによって製造されるクラッド鋼板母材およびその製造方法に関するものである。
天然ガスは石油エネルギーに比べ大気汚染問題が少ない為、クリーンエネルギーとしてその需要は今後更に増加すると予想されており、天然ガスパイプラインの建設計画は国際的な経済政策として大きく加速されつつある。天然ガスの採掘では、目的とするガスの他に、硫化水素、炭酸ガス、塩素イオン等の腐食性の高いガスが含まれる場合も多く、腐食性の強い環境下での使用に耐えうる鋼管として、優れた耐食性を有するステンレス鋼や高合金鋼と高強度かつ高靭性を有する低合金鋼を接合したクラッド鋼板およびクラッドパイプが使用されている。
クラッド鋼板母材は、C−Mn鋼を基本として合金元素の添加バランスおよび圧延後の焼入れ焼戻し(以下調質)熱処理条件の適正化により、API X70gradeの高強度で優れた低温靭性を持ち、さらに溶接後の溶接部も十分な性能を有するクラッド鋼板が製造可能である(特許文献1等)。一方で近年は陸上のラインパイプを中心に、高圧操業や寒冷地での使用に対する安全性の向上や鋼管肉厚の薄肉化によるプロジェクト開発コストの低減を図るために、更なる高強度材に対するユーザ要求が高まりつつある。安全性および経済性に優れた高強度鋼管に対する需要はクラッド鋼管でも同様であるとともに、ガス田開発技術の向上に伴うガス田の深海化や鋼管敷設方法の多様化など、クラッド鋼管が使用される環境は年々厳しくなっており、更なる高強度高靭性化が要求されている。
高強度鋼管については、例えば、特許文献2に記載されているように、長距離輸送用のラインパイプでは高圧化による輸送効率の向上やパイプ径および肉厚の減少による現地施工能率の向上を図るため、X120grade級の鋼板の製造方法が開発されている。その製造方法は、合金元素の適正化により焼入れ性の向上を図り、制御圧延による未再結晶領域での加工と冷却速度の調整により、目的とする組織および結晶粒度を持った、高強度および強靭性を有する鋼板の製造を可能としている。
クラッド鋼板の製造方法は、母材となる低合金鋼および合せ材となるステンレス鋼などの圧延スラブを粗圧延し、両者を組合わせた後、1200℃程度に加熱してクラッド化圧延により接合を行う。圧延後は母材の機械的性質を調整するため調質が行われ、所定の材料強度を有するクラッド鋼板が製造される。一方で合せ材については、その耐食性を確保することが重要であるが、粗圧延およびクラッド化圧延時の熱扱いで耐食性を劣化させる炭化物や金属間化合物などが析出する可能性があり、圧延後の焼入れが析出物を固溶させるための溶体化熱処理となることから、焼入れはクラッド鋼板にとって重要な工程である。
TMCPは圧延ままで優れた強度、靱性を有する鋼板を製造することが可能な製造プロセスであり、ラインパイプ用鋼板に適用することでX80grade以上の高強度鋼管の製造が可能となる。しかし、クラッド鋼板の場合、圧延ままでは合せ材の耐食性が低下する恐れがあり、上述の通り耐食性を確保するための焼入れ工程が必要不可欠であることから、クラッド鋼板は主に調質を行うことにより製造されている。
特開2006−328460号公報 特開2007−131925号公報
焼入れ焼戻しによって製造されるクラッド鋼板母材については、特許文献1に開示されているように、合金元素と熱処理条件の適正化によって微細なベイナイト組織を有し、強度および靱性に優れ、かつ溶接熱影響部の結晶粒を粗大化させることなく、溶接熱影響部の靭性も確保した母材が開発されている。しかし、材料強度はX80grade以上の強度には達しておらず、クラッド鋼管の高強度化に対応できるものではない。
この発明は上記のような従来のものの課題を解決するためになされたもので、微量添加元素の添加量を調整し、固溶強化および析出強化による材料強度の向上、鋼の焼入れ性の向上、結晶粒度の最適化、微細析出物による母材および溶接熱影響部の結晶粒の微細化を図ることによって、X80grade以上の高強度でありながら、溶接性を損ねることなく、母材および溶接熱影響部の靱性に優れた、調質によって製造されることを特徴とするクラッド鋼板用の母材および該クラッド鋼板の製造方法を提供することを目的としている。
すなわち、本発明の高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材のうち、第一の本発明は、質量%で、C:0.05〜0.10%、Si:0.10〜0.30%、Mn:1.30〜1.70%、P:0.015以下、S:0.005以下、Ni:0.10〜0.60%、Cr:0.10〜0.45%、Cu:0.05〜0.40%、Mo:0.05〜0.40%、V:0.02〜0.06%、Nb:0.03〜0.10%、Ti:0.005〜0.025%、Al:0.020〜0.050%、Ca:0.0010〜0.0040%、N:0.0030〜0.0100%を含有し、残部がFe及び不可避不純物からなり、前記Ni、Cr、Cu、Mo含有量が0.70%≦Ni+Cr+Cu+Mo≦1.30%の範囲内にある組成を有し組織がマルテンサイト組織であることを特徴とする。
第2の本発明の高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材は、前記第1の本発明において、下記式(1)の炭素当量が0.380≦Ceq≦0.480、下記式(2)の溶接割れ感受性(PCM)がPCM≦0.200の範囲内にあることを特徴とする。
式(1)Ceq=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5(mass%)
式(2)PCM=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10(mass%)
第3の本発明の高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材は、前記第1または第2の本発明において、TiとNの質量比Ti/Nが1.5〜3.0の範囲内にあることを特徴とする。
第4の本発明の高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材は、前記第1〜第3の本発明のいずれかにおいて、結晶粒度が、オーステナイト結晶粒度番号で、No.5〜11の範囲内にあることを特徴とする。
第5の本発明の高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材の製造方法は、前記第1〜第3の本発明のいずれかに記載の組成を有するクラッド鋼板母材用合金を溶製して鋼塊とし、圧延後、900〜1100℃の範囲のオーステナイト化温度域から焼入れを行いその後、AC1点以下の550〜650℃で焼戻しを行うことを特徴とする。
以下に本発明で規定する組成等の限定理由およびその作用について説明する。なお、各含有量はいずれも質量%で表されている。
C:0.05〜0.10%
Cは鋼の強度を向上させる有効な添加元素であるが、含有量が少ないと強度の向上に十分な効果がないため0.05%以上とした。しかし過剰の含有は溶接性の低下やHAZ靭性を著しく劣化させるため上限を0.10%とした。
Si:0.10〜0.30%
Siは母材の強度確保、脱酸等に効果的な成分であり、その効果を得るためには少なくとも0.10%以上の含有が必要である。しかしながら過剰な含有は溶接時にHAZ靱性が低下することから上限を0.30%とした。
Mn:1.30〜1.70%
Mnは焼入れ性を向上させるとともに、母材の強度及び靱性の向上に有効な成分として1.30%以上の含有が必要であるが、多量の含有は溶接部の靭性低下や割れを引き起こすため上限値を1.70%とした。なお、同様の理由で下限を1.40%、上限を1.60%とするのが望ましい。
P:0.015%以下
Pは不純物として、含有量が少ないほど望ましいが、工業的に実現可能な0.015%を上限とした。
S:0.005%以下
Sは不純物として含有量が少ないほど望ましいが、工業的に実現可能な0.005%を上限とする。さらに、0.003%以下とするのが望ましい。
Ni:0.10〜0.60%
Niは母材強度や低温靱性を向上させる有効な添加元素であるが、多量の添加は製造コストの上昇に繋がるため0.10%を下限、0.60%を上限とした。なお、同様の理由で下限を0.25%、上限を0.50%とするのが望ましい。
Cr:0.10〜0.45%
Crは母材の強度及び靱性を向上させるが、含有量が多くなると割れ感受性を高めるため、下限を0.1%、上限を0.45%とした。なお、同様の理由で上限を0.35%とするのが望ましい。
Cu:0.05〜0.40
Cuは母材の強度向上に有効であるが、過剰な含有は溶接時の割れ感受性を高めるため、下限を0.05%、上限を0.40%とした。なお、同様の理由で下限を0.10%、上限を0.30%とするのが望ましい。
Mo:0.05〜0.40%
Moは焼入れ性を向上させるとともに、固溶化熱処理後の母材の強度と靭性を安定的に向上させる元素であるが、過剰な含有はHAZ部の靱性を損なうため下限を0.05%、上限を0.40%とした。なお、同様の理由で下限を0.10%、上限を0.30%とするのが望ましい。
V:0.020〜0.060%
Vは鋼の強度を確保するために重要な元素であり、多すぎると靱性値に悪影響を及ぼすことから下限を0.020%、上限を0.060%とした。なお、同様の理由で下限を0.030%、上限を0.050%とするのが望ましい。
Al:0.020〜0.050%
Alは脱酸や結晶粒の微細化に効果的であるが、過剰に添加すると窒化物などを形成し靭性の劣化や鋼塊割れなどの悪影響が懸念されることから、下限値を0.020%、上限値を0.050%とした。なお、同様の理由で下限を0.030%、上限を0.040%とするのが望ましい。
Nb:0.03〜0.10%
Nbは鋼を溶体化温度に加熱した際に、微細なNb炭化物などが母材に均一分散することによって、オーステナイト粒の粗大化を防止すると共に、結晶粒の微細化や強度の向上に効果的であるため0.03%以上含有させる。しかし0.10%を超えると鋼塊に表面疵が生じやすいなどといった製造上の問題が生じるため、0.10%以下とした。なお、同様の理由で下限を0.04%、上限を0.09%、さらに好ましくは0.08%とするのが望ましい。
Ti:0.005〜0.025%
Tiは鋼中で微細分散した炭化物や窒化物を生成し、オーステナイト粒を微細化する効果を有する。また、後述するが、Nと結合して生成した窒化物が溶接時に溶接熱影響部の結晶粒度の粗大化を抑制する効果がある。その含有量は0.005%未満では効果が少なく、また0.025%を超えると炭化物や窒化物の凝集および粗大化による切り欠き効果により靱性が大きく劣化するため、下限を0.005%、上限を0.025%とした。なお、同様の理由で下限を0.010%、上限を0.020%とするのが望ましい。
Ca:0.0010〜0.0040%
Caは耐水素誘起割れ感受性を改善する効果がある他、Sなどと化合物をつくりCaSとして球状化し酸化物を形成するため衝撃値を向上させる。この効果としては0.0010%以上の含有が効果的である。しかし、0.0040%を超えて含有すると鋼塊に表面疵が発生しやすい他、耐水素誘起割れ感受性が劣化したり、粗大介在物を生成したりするため上限を0.0040%とした。 なお、同様の理由で下限を0.0020%、上限を0.0030%とするのが望ましい。
N:0.0030〜0.0100%
NはTiと反応しTiNとして鋼中に析出する事で結晶粒の微細化に効果的である。また、固溶温度が高く比較的高温でも安定して存在することから、溶接熱影響部の結晶粒の粗大化を抑制してHAZ靭性の向上に非常に有効である。その添加量は少なすぎると十分な効果が得られないため下限を0.0030%とした。しかしながら0.0100%を超えると固溶Nが増大しHAZ靭性の低下が起こるので0.0100%を上限とした。
Ni+Cr+Cu+Mo:0.70%以上1.30%以下
Ni、Cr、Cu、Moの微量添加元素は、焼入れ性の向上、固溶強化および析出強化による材料強度の向上、低温靭性の強化、組織の微細化など、溶接性を損なわず高強度を達成するために重要な添加元素である。本発明で0.70%≦Ni+Cr+Cu+Mo≦1.30%とした理由は、0.70%未満では含有量が少なく、目的とする性能が得られないことから下限値を0.70%とし、含有量が多くなると強度は向上するが、後述の炭素当量および溶接割れ感受性指数の増加に繋がることから、十分な強度および靱性を発揮でき、かつ溶接性に悪影響を及ぼさない1.30%を上限値とした。なお、同様の理由で下限を0.90%、上限を1.20%とするのが望ましい。
Ti/N:1.5〜3.0
TiとNの比を適切にすることで、安定で微細分散したTiNを生成させて、溶接時に母材の熱影響部を細粒化し溶接熱影響部の結晶粒度の粗大化を防止することができるので、所望により、Ti/Nの比を調整する。該比が1.5未満であると、十分な結晶粒微細化の効果が得られず、特に溶接時に溶接熱影響部の結晶粒が粗大化して靭性が大きく低下してしまうという問題が生じる。一方、3.0%を越えてしまうと過剰なTiNの析出およびTiNの粗大化により母材靭性の低下が著しい。そのため上記Ti/N比を1.5〜3.0とする。
鋼の焼入れ性を向上させ、目的とする強度および靭性や、その他の特性を与えるために合金元素が添加される。高強度でありながら高靭性を有する鋼板を製造するためには、従来よりも合金元素添加量を増加させる必要があるが、合金元素添加量の増加は、高強度化には有効である一方で、溶接時に熱影響部の硬化を引き起こし、溶接割れの発生や現地溶接作業性の悪化を招くことから、近年は炭素当量(Ceq)および溶接割れ感受性指数(PCM)による成分範囲の規定がなされているのが一般的である。
従って、高強度化を図りながら溶接性を損なわない、より望ましい成分範囲を以下のように定めた。炭素当量については、0.480%を超えると溶接性が低下して実用性に劣るため、良好な溶接性が確保できる0.480%以下とした。しかしX80以上の高強度を得るために、合金添加は必要であるので、炭素当量の下限は0.380%とした。また、割れ感受性指数も合金元素添加量と共に増加するが、0.200%を超えると実用性が劣り、使用が困難となるため、0.200%以下の範囲に限定することとした。
次に結晶粒度の範囲について説明する。結晶粒の微細化は強度および靭性の向上に有効であるが、調質によって製造される鋼板は、TMCPとは異なり結晶粒の微細化は困難であるのが一般的であった。本発明においては、合金元素の添加量を最適化することで、微細析出物を利用して結晶粒の成長を抑制することによって、調質後の結晶粒度番号が5〜11の非常に微細な結晶粒を有するマルテンサイト組織を得ることが可能である。
次に、本発明の製造方法における条件を説明する。
熱処理温度については、クラッド鋼板として使用される母材および合せ材の組み合わせに対する標準的な熱処理条件である。また、本発明は特殊な設備や方法を使用することなく、一般的なクラッド鋼板の製造方法で製造可能なものである。
以上説明したように、本発明の高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材によれば、質量%で、C:0.05〜0.10%、Si:0.10〜0.30%、Mn:1.30〜1.70%、P:0.015以下、S:0.005以下、Ni:0.10〜0.60%、Cr:0.10〜0.45%、Cu:0.05〜0.40%、Mo:0.05〜0.40%、V:0.02〜0.06%、Nb:0.03〜0.10%、Ti:0.005〜0.025%、Al:0.020〜0.050%、Ca:0.0010〜0.0040%、N:0.0030〜0.0100%を含有し、残部がFe及び不可避不純物からなり、前記Ni、Cr、Cu、Mo含有量が0.70%≦Ni+Cr+Cu+Mo≦1.30%の範囲内にある組成を有し組織がマルテンサイト組織であることを特徴とするAPI X80 grade以上の高強度であると共に優れた低温靭性と溶接熱影響部での高靭性特性を有する効果がある。
また、本発明の高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材の製造方法によれば、上記組成の合金を溶製して鋼塊とし、圧延後、900〜1100℃の範囲のオーステナイト化温度域から焼入れを行いその後、AC1点以下の550〜650℃で焼戻しを行うので、API X80grade 以上の鋼板の製造可能となり、クラッド鋼管の高強度強靭性化を達成することができる。
クラッド鋼管が高強度強靭性化することによって、安全性の向上に繋がると同時に、鋼管肉厚の減少による材料使用量の削減、運転圧力の増加による効率化、多様な敷設条件および深海化に対応できる。また、高強度でありながら、溶接性も考慮した成分設計が行われているため、溶接熱影響部の低温靱性に優れると共に、炭素当量および割れ感受性指数が低く抑えられているため、現地溶接作業も問題なく実施できる。
以下本発明の実施形態を示す。
本発明のクラッド鋼用母材は、前記した成分範囲に調整され、常法等により溶製することができる。該母材は、使用環境などにより合わせ材の材質が選定され、天然ガスのパイプラインに使用される用途では、例えばSUS316Lなどのステンレス鋼やAlloy825などの高合金を使用することができる。なお、該母材は、2枚重ねて全厚が100mm以下の場合は、2枚重ねで圧延および調質することが可能である。また、本発明ではクラッド圧延時の条件は特に限定されるものではない。
クラッド圧延後には、900〜1100℃の温度範囲に加熱し、オーステナイト化温度域から焼き入れを行う。その後は、AC1点以下の550〜650で焼戻しを行うことにより調質を行うことができる。
表1に示す組成(質量%、残部Feおよびその他の不可避不純物)の供試鋼50kgを高周波真空溶解炉を用いて溶解した後、熱間圧延により25mmまで圧延を行った。圧延後は、合せ材にSUS316Lを想定した980℃×2hの焼入れ、その後580℃×2hの焼戻しを行った。
母材の性能評価として、引張試験およびシャルピー衝撃試験を実施した。溶接試験は、鋼管製造時の長手溶接を模擬したSAW溶接を行い、母材の溶接熱影響部の靭性をシャルピー衝撃試験により評価した。
表2に本発明材および比較材の機械試験結果を示す。発明材はY.S.(0.5%Under Load)およびT.S.ともにAPI X80以上の強度を有しており、比較材と比べても大幅な強度の向上が図られている。また母材衝撃特性については、−40℃の試験温度においても安定して100J以上のシャルピー吸収エネルギーが得られており、優れた低温靭性を示している。組織はマルテンサイト組織であり、結晶粒度は5〜11の範囲である。微量添加元素の効果で微細化した結晶粒が優れた低温靱性に寄与していると考えられる。
Figure 2009185368
Figure 2009185368

Claims (5)

  1. 質量%で、C:0.05〜0.10%、Si:0.10〜0.30%、Mn:1.30〜1.70%、P:0.015以下、S:0.005以下、Ni:0.10〜0.60%、Cr:0.10〜0.45%、Cu:0.05〜0.40%、Mo:0.05〜0.40%、V:0.02〜0.06%、Nb:0.03〜0.10%、Ti:0.005〜0.025%、Al:0.020〜0.050%、Ca:0.0010〜0.0040%、N:0.0030〜0.0100%を含有し、残部がFe及び不可避不純物からなり、前記Ni、Cr、Cu、Mo含有量が0.70%≦Ni+Cr+Cu+Mo≦1.30%の範囲内にある組成を有し組織がマルテンサイト組織であることを特徴とする高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材。
  2. 前記組成において、下記式(1)の炭素当量が0.380≦Ceq≦0.480、下記式(2)の溶接割れ感受性(PCM)がPCM≦0.200の範囲内にあることを特徴とする請求項1記載の高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材。
    式(1)Ceq=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5(mass%)
    式(2)PCM=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10(mass%)
  3. 前記組成において、TiとNの質量比Ti/Nが1.5〜3.0の範囲内にあることを特徴とする請求項1または2に記載の高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材。
  4. 結晶粒度が、オーステナイト結晶粒度番号で、No.5〜11の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の組成を有するクラッド鋼板母材用合金を溶製して鋼塊とし、圧延後、900〜1100℃の範囲のオーステナイト化温度域から焼入れを行いその後、AC1点以下の550〜650℃で焼戻しを行うことを特徴とする高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板母材の製造方法。
JP2008029251A 2008-02-08 2008-02-08 高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板用母材およびその製造方法 Active JP4484123B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029251A JP4484123B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板用母材およびその製造方法
EP09001551.2A EP2128294B1 (en) 2008-02-08 2009-02-04 Base metal for clad steel plate having high strength and excellent toughness in welding heat-affected zone, and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029251A JP4484123B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板用母材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009185368A true JP2009185368A (ja) 2009-08-20
JP4484123B2 JP4484123B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=41068892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008029251A Active JP4484123B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板用母材およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2128294B1 (ja)
JP (1) JP4484123B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534376A (zh) * 2012-02-29 2012-07-04 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 大热输入焊接热影响区低温韧性优异的钢板及其生产方法
CN102605293A (zh) * 2012-04-18 2012-07-25 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 低温韧性优异的非调质低裂纹敏感性钢板及其生产方法
JP2015105399A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 Jfeスチール株式会社 母材の低温靭性とhaz靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法
CN109266975A (zh) * 2018-10-25 2019-01-25 青岛天赢智能工业股份有限公司 一种高强度高低温冲击韧性合金及其制备和热处理工艺
CN111187981A (zh) * 2020-02-13 2020-05-22 辽宁科技大学 一种含Nb高强度高韧性热轧钢板桩的生产工艺
WO2020189672A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社日本製鋼所 クラッド鋼用母材、クラッド鋼およびクラッド鋼の製造方法
WO2021054335A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼およびその製造方法
CN113528974A (zh) * 2021-06-18 2021-10-22 首钢集团有限公司 一种防护用钢及其制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104846293A (zh) * 2015-06-05 2015-08-19 武汉钢铁(集团)公司 高强韧性钢板及其制备方法
CN108118252A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 宝山钢铁股份有限公司 一种马氏体不锈钢轧制复合钢板及其制造方法
CN110205565B (zh) * 2019-06-01 2021-08-24 东莞市东莞理工科技创新研究院 一种弥散纳米强化690钢及其制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149821A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Japan Steel Works Ltd:The 溶接熱影響部の低温靭性に優れたクラッド鋼板用母材および該クラッド鋼板の製造方法
JP2006274350A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用厚肉継目無鋼管およびその製造方法
JP2006328460A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Japan Steel Works Ltd:The クラッド鋼用母材および該クラッド鋼用母材を用いたクラッド鋼の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523908B2 (ja) 2005-11-11 2010-08-11 新日本製鐵株式会社 低温靱性に優れた引張強さ900MPa級以上の高強度ラインパイプ用鋼板およびそれを用いたラインパイプならびにそれらの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149821A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Japan Steel Works Ltd:The 溶接熱影響部の低温靭性に優れたクラッド鋼板用母材および該クラッド鋼板の製造方法
JP2006274350A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用厚肉継目無鋼管およびその製造方法
JP2006328460A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Japan Steel Works Ltd:The クラッド鋼用母材および該クラッド鋼用母材を用いたクラッド鋼の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534376A (zh) * 2012-02-29 2012-07-04 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 大热输入焊接热影响区低温韧性优异的钢板及其生产方法
CN102605293A (zh) * 2012-04-18 2012-07-25 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 低温韧性优异的非调质低裂纹敏感性钢板及其生产方法
JP2015105399A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 Jfeスチール株式会社 母材の低温靭性とhaz靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法
CN109266975A (zh) * 2018-10-25 2019-01-25 青岛天赢智能工业股份有限公司 一种高强度高低温冲击韧性合金及其制备和热处理工艺
CN109266975B (zh) * 2018-10-25 2021-08-31 青岛天赢智能工业股份有限公司 一种高强度高低温冲击韧性合金及其制备和热处理工艺
JP2020152932A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社日本製鋼所 クラッド鋼用母材、クラッド鋼およびクラッド鋼の製造方法
WO2020189672A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社日本製鋼所 クラッド鋼用母材、クラッド鋼およびクラッド鋼の製造方法
JP7281314B2 (ja) 2019-03-18 2023-05-25 日本製鋼所M&E株式会社 クラッド鋼用母材、クラッド鋼およびクラッド鋼の製造方法
WO2021054335A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼およびその製造方法
JPWO2021054335A1 (ja) * 2019-09-20 2021-12-23 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼およびその製造方法
JP7006855B2 (ja) 2019-09-20 2022-01-24 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼およびその製造方法
CN111187981A (zh) * 2020-02-13 2020-05-22 辽宁科技大学 一种含Nb高强度高韧性热轧钢板桩的生产工艺
CN113528974A (zh) * 2021-06-18 2021-10-22 首钢集团有限公司 一种防护用钢及其制备方法
CN113528974B (zh) * 2021-06-18 2022-06-21 首钢集团有限公司 一种防护用钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4484123B2 (ja) 2010-06-16
EP2128294B1 (en) 2018-05-23
EP2128294A1 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484123B2 (ja) 高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板用母材およびその製造方法
JP5251089B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法
JP4853575B2 (ja) 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法
JP5217556B2 (ja) 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法
JP5048167B2 (ja) 低温靭性に優れた厚肉溶接鋼管および低温靭性に優れた厚肉溶接鋼管の製造方法、厚肉溶接鋼管製造用鋼板
JP4997805B2 (ja) 高強度厚鋼板およびその製造方法、ならびに高強度鋼管
JP4837807B2 (ja) 高強度溶接鋼管及びその製造方法
JP5181639B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法
JP5055774B2 (ja) 高変形性能を有するラインパイプ用鋼板およびその製造方法。
JP5137032B2 (ja) サブマージアーク溶接用鋼板
JP5884201B2 (ja) 引張強さ540MPa以上の高強度ラインパイプ用熱延鋼板
JP2006274338A (ja) 耐hic性および溶接部靱性優れる耐サワー高強度電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法
JP4655670B2 (ja) 低降伏比且つ溶接部靭性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法
WO2018185851A1 (ja) 縦シーム溶接鋼管
JP2007260715A (ja) 超高強度溶接鋼管の製造方法
WO2012141220A1 (ja) 変形性能及び低温靭性に優れた高強度鋼板及び高強度鋼管並びにこれらの製造方法
JP2011202214A (ja) 多層溶接部の低温靭性に優れた厚肉高張力鋼板およびその製造方法
WO2016056216A1 (ja) ラインパイプ用鋼板及びその製造方法とラインパイプ用鋼管
JP3290247B2 (ja) 耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法
JP5055899B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた、引張り強さ760MPa以上の高強度溶接鋼管の製造方法および高強度溶接鋼管
JP4116817B2 (ja) 低温靭性と変形能に優れた高強度鋼管および鋼管用鋼板の製造法
JP4964480B2 (ja) 溶接部の靱性に優れた高強度鋼管及びその製造方法
JP7119888B2 (ja) Uoe鋼管用鋼板およびその製造方法
JPH11189840A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JP5194807B2 (ja) 高降伏強度・高靭性厚鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4484123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250