JP2009173615A - 製剤用添加剤の粒子加工方法 - Google Patents

製剤用添加剤の粒子加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009173615A
JP2009173615A JP2008016762A JP2008016762A JP2009173615A JP 2009173615 A JP2009173615 A JP 2009173615A JP 2008016762 A JP2008016762 A JP 2008016762A JP 2008016762 A JP2008016762 A JP 2008016762A JP 2009173615 A JP2009173615 A JP 2009173615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
containing liquid
particles
processing
pharmaceutical additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008016762A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakamoto
浩 坂本
Toshiya Taniguchi
俊哉 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2008016762A priority Critical patent/JP2009173615A/ja
Publication of JP2009173615A publication Critical patent/JP2009173615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】簡便かつ安全性の高い方法で不安定物質を長期間安定に保持できる製剤を製造するための添加剤であって、予め安定化用の処理を施した製剤用添加剤の粒子加工方法を提供すること。
【解決手段】製剤用添加剤に塩基性又は酸性の安定化剤含有液をスプレー添加することにより、製剤用添加剤の粒子表面に安定化処理を施した製剤用添加剤の粒子加工方法を提供する。製剤用添加剤としては、通常使用されている賦形剤、崩壊剤、結合剤、矯味剤等の添加剤が使用できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、酸又は塩基に不安定な医薬品を安定に保持する固形製剤を製造するために有用な製剤用添加剤の粒子加工方法に関する。
医薬によっては、他の材料と配合・接触することで化学的に不安定化が助長され、分解、失活等が生じる場合がある(このような医薬を、以下「不安定物質」という。)。
不安定物質を粒子加工する場合、水分、湿気、温度や他の材料と配合・接触することで不安定化が助長され、分解、失活等が生じる。これら不安定物質の粒子加工(造粒・コーティング、打錠等)を行う場合に、添加する添加剤の選定に多大の労力、費用を要する。また、品質を安定化させるためには、複雑な粒子加工方法が採用され、生産性は極めて悪く加工費は高くなっている。
従来、汎用されている最も一般的な流動層造粒法によれば、流動層容器に投入された原料粉末が、容器底部通気路より吹き込まれた流動化空気により流動化され、ここに上部に敷設した結合剤液用スプレーノズルより噴霧されたミストが、原料粉末の表面に付着し近傍を浮遊・流動する粒子と接触することで粒子相互の付着・凝集が進行する。より具体的には、浮遊・流動する不安定物質と安定化剤や添加剤に結合剤液(例えばヒドロキシプロピルセルロース水溶液、もしくはヒドロキシプロピルセルロースのアルコール溶液)のミストが付着し粒子の付着・凝集が進行し次第に造粒されて、後の工程のコーティング等に適した核物質が得られる。この時、不安定物質と安定化剤が付着・結合するとともに、不安定物質が安定化剤に付着するよりも、先行して不安定物質が添加剤に付着する確率も高い。この場合は不安定化が進行した後、安定化剤と付着・結合する。さらに安定化のために中間被覆層や溶出制御用のコーティング等が行われている。
しかし、流動状態にある不安定物質や添加剤の微粒子にノズルからスプレー添加された結合剤水溶液ミストにより粒子加工が行われている。この場合、多くの添加剤は不安定物質と配合・接触することで安定性は損なわれる、このため比較的安定なエタノール溶液等が薬物の物性に応じて採用されている。また、不安定物質と安定化剤や添加剤を配合して撹拌造粒すると、結合剤液の添加と機械的な撹拌力により混練されるが、この時、不安定物質と安定化剤が付着・結合するとともに、不安定物質が安定化剤に付着するよりも、先行して不安定物質が添加剤に付着する確率も高い。この場合は不安定化が進行した後、安定化剤と付着・結合する。同様な現象は流動層造粒に於いても生じる。
さらに、エタノールは水に比較し高価であり、更に可燃性溶剤であるため引火・爆発等の危険度も高く、設備も防爆型にする必要がある。また、最近の地球環境問題からも可燃性溶剤の排出は好ましくない。その意味で、スプレー用の溶媒としては水が好ましい。
そこで、前記のような不安定化要因の関与をできるだけ排除した安全かつ簡便な製剤技術の開発が要望されている。
従来、不安定物質の長期保存安定性を担保する製剤化技術について種々提案されている。その殆どが不安定物質について個別的な技術であるが、中には、できるだけ汎用性のある技術が開示されている。例えば、不安定物質に対し、ある特定の安定化用物質を利用する方法(特許文献1)や、水分存在下で化学的に分解し易い塩基性薬物に対しアニオン性高分子を使用する方法(特許文献2)等が開示されている。
特表平11−508871号公報 特開2005−53859号公報
本発明の課題は、簡便かつ安全性の高い方法で不安定物質を長期間安定に保持できる製剤を製造するための添加剤に関し、その粒子加工方法を提供することにある。
本発明者らは、前もって添加剤粒子に不安定物質安定化用の処理を施し、これを用いて不安定物質の固形製剤を製造すると、前記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成することができた。
すなわち、本発明によれば、下記(1)〜(8)に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法を提供することができる。
(1)製剤用添加剤に安定化剤含有液をスプレー添加することにより、製剤用添加剤の粒子表面に安定化処理を施すことを特徴とする製剤用添加剤の粒子加工方法
(2)製剤用添加剤が乳糖、結晶セルロース、トウモロコシ澱粉、バレイショ澱粉、部分アルファー化澱粉、糖アルコール類、白糖、ショ糖、ブドウ糖やカルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン又は低置換度ヒドロキシプロピルセルロースである前記(1)に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
(3)安定化剤含有液のpHが7以上である前記(1)又は(2)に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
(4)安定化剤含有液が、水酸化ナトリウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は水酸化カリウムの水溶液もしくは懸濁液である前記(3)に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
(5)安定化剤含有液のpHが5以下ある前記(1)又は(2)に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
(6)安定化剤含有液が有機酸、鉱酸若しくは塩の水溶液又は懸濁液である前記(5)に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
(7)安定化剤含有液の固形分濃度が1〜33%であり、製剤用添加剤の粒子100重量部当たりに添加する安定化剤量が0.1〜10重量部である前記(4)又は(6)に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
(8)安定化剤含有液中に結合剤を含有する前記(3)又は(5)に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
本発明により加工した添加剤粒子は、その表面が予め塩基性物質又は酸性物質により被覆されているため、目的に応じた選択をして酸又は塩基に不安定な物質と均一に混合することにより、外部からの酸性物質又は塩基性物質による攻撃から保護するマトリックスを形成することができる。すなわち、本発明によれば、不安定物質の製剤化に際し、その安定性を担保するための煩雑な操作をすることなく単に添加混合するだけで、その効果を発揮することができる便利な添加剤を提供することができる。
本発明の方法により加工された添加物を利用できる不安定物質のうち酸に不安定な物質としては、例えばラベプラゾールナトリウム、ランソプラゾール、オメプラゾール等を挙げることができる。
ラベプラゾールナトリウム、ランソプラゾール、オメプラゾール等は胃液(酸性)で分解され効力を消失するので、胃内はそのまま通過し、アルカリ領域である腸で吸収させる粒子設計が必要である。そのためには、腸溶性膜剤で被覆する必要があるが、腸溶性膜剤の多くはpHが酸性であり、直接に被覆するとこれらの不安定物質は分解するので、中間層の被覆が必要となる。しかしながら、安定性の高い核粒子を調製することが先決で、水酸化ナトリウム等を核粒子表面にコーティングすることが重要である。
また、塩基に不安定な物質としては、例えばシンバスタチン、イミダプリル塩酸塩、サルポグレラート塩酸塩等を挙げることができ、添加剤の核粒子表面にクエン酸等をコーティングすることが重要である。
本発明において使用することができる製剤用添加剤としては、通常使用されている賦形剤、崩壊剤、結合剤、矯味剤等その他の添加剤が使用できる。
例えば、乳糖、結晶セルロース、トウモロコシ澱粉、バレイショ澱粉、部分アルファー化澱粉、D−マンニトール、白糖、ショ糖、ブドウ糖、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等や、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、部分アルファー化澱粉等を挙げることができる。
これらの添加剤はその一部、またはすべてを安定化剤溶液、結合剤(膜剤)液中に溶解もしくは分散・懸濁しても良い。さらに好ましくは、これら添加剤を同様な処理方法で安定化処理(表面改質)した後添加した後、造粒等の粒子加工を行う。ここで表面改質とは、添加剤の粒子表面にランダムに付着・接触した安定化剤水溶液ミストで安定化を図るもので、安定化剤連続層に限定するものではなく、不連続層や点在であっても、実質的に不安定物質と接触しても安定化処理のレベルが一定範囲以上であれば良い。
安定化剤としては塩基性物質又は酸性物質が用いられる。例えば塩基性物質としては、水酸化ナトリウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、又は水酸化カリウム等が好適である。これらの水溶液又は懸濁液のpHは、7以上であり、好ましくは9以上、より好ましく11以上である。
また、酸性物質としては有機酸、鉱酸、塩のいずれも使用でき、例えば、クエン酸、DL−リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、アスコルビン酸、フマル酸、グリチルリチン酸、アジピン酸、安息香酸、マロン酸、エルソルビン酸、グルタミン酸、L−アスパラギン酸、アルギン酸、アスパルテーム、塩酸、リン酸、リン酸二水素ナトリウム、酒石酸一カリウム、フマル酸ナトリウム、グリチルリチン酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、クエン酸一ナトリウム、グリチルリチン酸一ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等を挙げることができる。これらの水溶液又は懸濁液のpHは、5以下であり、好ましくは4以下、より好ましく2〜3である。
実施例1
平均粒子径53.66μmの乳糖水和物980gを噴流流動層造粒機(パウレック製:MP−01−SPC型)に投入し、クエン酸水和物20gを精製水230.0gに溶解した液をスプレーした後乾燥した。乾燥品をJIS24メッシュの篩にて篩過し、乳糖酸処理品962.6gを得た。
実施例2
平均粒子径63.22μmの結晶セルロース980gを噴流流動層造粒機に投入し、炭酸ナトリウム20gを精製水230.0gに溶解した液をスプレーした後乾燥した。乾燥品をJIS24メッシュの篩にて篩過し、結晶セルロース塩基処理品965.5gを得た。
実施例3
平均粒子径11.66μmのトウモロコシデンプン980gを噴流流動層造粒機に投入し、アスコルビン酸20gを精製水230.0gに溶解した液をスプレーした後乾燥した。乾燥品をJIS24メッシュの篩にて篩過し、トウモロコシデンプン酸処理品950.4gを得た。
実施例4
平均粒子径64.56μmの部分アルファー化デンプン980gを噴流流動層造粒機に投入し、クエン酸水和物20gを精製水230.0gに溶解した液をスプレーした後乾燥した。乾燥品をJIS24メッシュの篩にて篩過し、部分アルファー化デンプン酸処理品965.1gを得た。
実施例5
平均粒子径39.12μmのD−マンニトール980gを噴流流動層造粒機に投入し、水酸化ナトリウム20gを精製水230.0gに溶解した液をスプレーした後乾燥した。乾燥品をJIS24メッシュの篩にて篩過し、D−マンニトール塩基処理品989.1gを得た。
実施例6
平均粒子径48.41μmの低置換度ヒドロキシプロピルセルロース980gを噴流流動層造粒機に投入し、炭酸ナトリウム20gを精製水230.0gに溶解した液をスプレーした後乾燥した。乾燥品をJIS24メッシュの篩にて篩過し、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース塩基処理品960.6gを得た。
実施例7
平均粒子径39.12μmのD−マンニトール980gを噴流流動層造粒機に投入し、水酸化マグネシウム20g及びポリビニルアルコール30gを精製水550.0gに溶解した液をスプレーした後乾燥した。乾燥品をJIS24メッシュの篩にて篩過し、D−マンニトール塩基処理品940.4gを得た。
配合例1
ラベプラゾールナトリウム30.0gに実施例5で得たD−マンニトール塩基処理品252.0g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース15.0g及びステアリン酸マグネシウム3.0gを加えて混合し、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VIRGO型)を用い直径6.5mmで圧縮成型し、下記組成の錠剤を得た。
[成 分] [1錠mg当たりの重量(mg)]
ラベプラゾールナトリウム 10.00
D−マンニトール 82.32
水酸化ナトリウム 1.68
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 5.00
ステアリン酸マグネシウム 1.00
配合例2
ランソプラゾール90.0gに実施例6で得た低置換度ヒドロキシプロピルセルロース塩基処理品45.0g、実施例5で得たD−マンニトール塩基処理品102.0g、トウモロコシデンプン60.0g及びステアリン酸マグネシウム3.0gを加えて混合し、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VIRGO型)を用い直径6.5mmで圧縮成型し、下記組成の錠剤を得た。
[成 分] [1錠mg当たりの重量(mg)]
ランソプラゾール 30.00
D−マンニトール 33.32
水酸化ナトリウム 0.68
炭酸ナトリウム 0.30
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 14.70
トウモロコシデンプン 20.00
ステアリン酸マグネシウム 1.00
配合例3
シンバスタチン15.0gに実施例4で得た部分アルファー化デンプン酸処理品30.0g、実施例1で得た乳糖酸処理品252.0g、及びステアリン酸マグネシウム3.0gを加えて混合し、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VIRGO型)を用い直径6.5mmで圧縮成型し、下記組成の錠剤を得た。
[成 分] [1錠mg当たりの重量(mg)]
シンバスタチン 5.00
乳糖 82.32
部分アルファー化デンプン 9.80
クエン酸水和物 1.88
ステアリン酸マグネシウム 1.00
比較例1
ランソプラゾール90.0g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース45.0g、D−マンニトール102.0g、トウモロコシデンプン60.0g及びステアリン酸マグネシウム3.0gを加えて混合し、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VIRGO型)を用い直径6.5mmで圧縮成型し、下記組成の錠剤を得た。
[成 分] [1錠mg当たりの重量(mg)]
ランソプラゾール 30.0
D−マンニトール 34.0
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 15.0
トウモロコシデンプン 20.0
ステアリン酸マグネシウム 1.0
比較例2
シンバスタチン15.0g、部分アルファー化デンプン30.0g、乳糖252.0g、及びステアリン酸マグネシウム3.0gを加えて混合し、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VIRGO型)を用い直径6.5mmで圧縮成型し、下記組成の錠剤を得た。
[成 分] [1錠mg当たりの重量(mg)]
シンバスタチン 5.0
乳糖 84.0
部分アルファー化デンプン 10.0
ステアリン酸マグネシウム 1.0
試験例1(医薬品添加剤安定化処理品の粉体物性)
実施例1から5で得た安定化処理品の粉体物性を測定し表1に示した。
Figure 2009173615
表1の結果から、安定化処理した添加剤は、流動性の指標である圧縮度がいずれも40%以下と良好な流動性を示し、本発明により直接打錠用に使用しうる添加剤が得られることが判った。
試験例2(加速試験での錠剤中の含量測定)
配合例及び比較例で得た錠剤をPTP包装した後、アルミ袋包装(乾燥剤入り)を施したものについて、温度40℃、相対湿度75%の条件下に保存した。保存開始から1箇月及び3箇月経過後、各錠剤中の薬物含量を高速液体クロマトグラフィーにより測定、表2の結果を得た。
Figure 2009173615
RH:相対湿度
表2の結果から、本発明に係る配合例1から3の製剤は、比較例1、2に比べて薬物を安定に保持し得ることが判った。
本発明によれば、不安定な薬物を含有する製品において、配合する添加剤を前もって安定化処理を行うことで、不安定物質と配合しても、品質の安定性が確保できる。
また、エタノール等有機溶剤を用いないため、爆発や大気汚染等の問題もなく、作業者の労働災害も防止でき、生産性の向上がはかれる。従って本発明により産業上の利用価値は高い。

Claims (8)

  1. 製剤用添加剤に安定化剤含有液をスプレー添加することにより、製剤用添加剤の粒子表面に安定化処理を施すことを特徴とする製剤用添加剤の粒子加工方法
  2. 製剤用添加剤が乳糖、結晶セルロース、トウモロコシ澱粉、バレイショ澱粉、部分アルファー化澱粉、糖アルコール類、白糖、ショ糖、ブドウ糖、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン又は低置換度ヒドロキシプロピルセルロースである請求項1に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
  3. 安定化剤含有液のpHが7以上である請求項1又は2に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
  4. 安定化剤含有液が、水酸化ナトリウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は水酸化カリウムの水溶液もしくは懸濁液である請求項3に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
  5. 安定化剤含有液のpHが5以下ある請求項1又は2に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
  6. 安定化剤含有液が有機酸、鉱酸若しくは塩の水溶液又は懸濁液である請求項5に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
  7. 安定化剤含有液の固形分濃度が1〜33%であり、製剤用添加剤の粒子100重量部当たりに添加する安定化剤量が0.1〜10重量部である請求項4又は6に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
  8. 安定化剤含有液中に結合剤を含有する請求項3又は5に記載の製剤用添加剤の粒子加工方法
JP2008016762A 2008-01-28 2008-01-28 製剤用添加剤の粒子加工方法 Pending JP2009173615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016762A JP2009173615A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 製剤用添加剤の粒子加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016762A JP2009173615A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 製剤用添加剤の粒子加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009173615A true JP2009173615A (ja) 2009-08-06

Family

ID=41029112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008016762A Pending JP2009173615A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 製剤用添加剤の粒子加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009173615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501280A (ja) * 2014-12-31 2018-01-18 深▲セン▼市薬欣生物科技有限公司Shenzhen Pharmacin Co., Ltd. 医薬組成物及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501280A (ja) * 2014-12-31 2018-01-18 深▲セン▼市薬欣生物科技有限公司Shenzhen Pharmacin Co., Ltd. 医薬組成物及びその製造方法
US10159664B2 (en) 2014-12-31 2018-12-25 Shenzhen Pharmacin Co., Ltd. Pharmaceutical composition and preparation method therefor
US10864204B2 (en) 2014-12-31 2020-12-15 Shenzhen Pharmacin Co., Ltd. Pharmaceutical composition and preparation method therefor
US11083721B2 (en) 2014-12-31 2021-08-10 Shenzhen Pharmacin Co., Ltd. Preparation method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762603B2 (ja) 造粒物の製造法
CN1146720A (zh) 新的药物制剂及其制备方法
CN101686976B (zh) 含有4,5-环氧基吗啡喃衍生物的稳定的固体制剂
EA022969B1 (ru) Пероральные фармацевтические лекарственные формы, содержащие дабигатрана этексилат и его фармацевтически приемлемые соли
JP6126456B2 (ja) 打錠用顆粒とその製造方法、その打錠用顆粒を用いた口腔内崩壊錠
CN1969849A (zh) 一种稳定的含有匹伐他汀钙的药物组合物及其制备方法
KR102571340B1 (ko) 산 성분 공-결정들을 함유하는 발포성 조성물
JP2012144561A (ja) ミルナシプラン製剤
JP6183979B2 (ja) アリピプラゾール無水物を含有する固形製剤の製造方法
WO2014163132A1 (ja) アミノカルボン酸の塩の固形組成物
CN105496975B (zh) 一种瑞戈非尼片剂及其制备方法
JP2009298707A (ja) 粒子加工方法
JP5101007B2 (ja) 安定化された医薬製剤
EA019374B1 (ru) Композиция телмисартана и способ ее получения
JP2009173615A (ja) 製剤用添加剤の粒子加工方法
JP2013035798A (ja) ピタバスタチンを含有する安定化された薬物組成物
JP2007314448A (ja) 塩酸セチリジン含有錠剤の製造方法
TW201703772A (zh) 經安定化而成之醫藥組成物
EP2117534B1 (en) A pharmaceutical composition with atorvastatin active ingredient
JP5650956B2 (ja) 混合顆粒剤の製造方法
KR20110092804A (ko) 피타바스타틴 칼슘염을 함유하는 약학 조성물
CN105797162B (zh) 药用辅料表面改性方法
JP5619970B2 (ja) 生理活性物質含有粒子の製造方法
CN115364065B (zh) 富马酸伏诺拉生片
JP2010241759A (ja) 安定性に優れた医薬組成物