JP2009164770A - 撮像表示装置 - Google Patents

撮像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009164770A
JP2009164770A JP2007340338A JP2007340338A JP2009164770A JP 2009164770 A JP2009164770 A JP 2009164770A JP 2007340338 A JP2007340338 A JP 2007340338A JP 2007340338 A JP2007340338 A JP 2007340338A JP 2009164770 A JP2009164770 A JP 2009164770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
image
imaging
display
imaging element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007340338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4869218B2 (ja
Inventor
Satoru Tanaka
哲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2007340338A priority Critical patent/JP4869218B2/ja
Priority to US12/329,748 priority patent/US8400549B2/en
Priority to CN2008101850370A priority patent/CN101472069B/zh
Publication of JP2009164770A publication Critical patent/JP2009164770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869218B2 publication Critical patent/JP4869218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/445Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】小型かつ安価にできるとともに、表示画像の解像度を低下させることなく、撮像素子の撮像フレームレートを高くできる撮像表示装置を提供する。
【解決手段】光学系11により形成される光学像を光電変換する撮像素子12と、画像情報を表示する表示素子20と、撮像素子12から画像情報を順次読み出す読出し制御部14と、読出し制御部14により撮像素子12から順次読み出される画像情報から、表示素子20で表示する画像情報を選択する画像選択部17とを有し、読出し制御部14は、表示素子20の順次の表示フレームに対応する撮像素子12の順次の読出し期間で、空間的に異なる画像情報を含むように、撮像素子12の読出しを制御し、画像選択部17は、順次の表示フレームで、撮像素子12から読み出される空間的に異なる画像情報を選択することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像素子で撮像して得られる画像情報を表示素子に表示する撮像表示装置に関するものである。
従来、撮像表示装置として、CCDセンサやCMOSセンサ等のイメージセンサからなる撮像素子を備えたデジタルカメラが広く普及している。デジタルカメラは、撮像素子により光学像を撮像し、その撮像画像をLCD等の表示素子にスルー画像として表示し、レリーズボタン等の押下に応答して、撮像画像を静止画や動画としてメモリカード等の記録媒体に記録するようにしている。
ここで、一般に、表示素子の画素数は、撮像素子の画素数と比較して、非常に少ない。このため、表示素子にスルー画像を表示するにあたっては、撮像素子の画素を間引いて読み出したり、画素情報を加算処理したりして、表示素子の画素数に合わせるようにしている。
ところで、デジタルカメラには、一般に、AF(Auto Focus)機能やAE(Auto Exposure)機能が付いているものが多い。ここで、AF方式には、位相差検出方式やコントラスト検出方式等が知られているが、特に、コントラスト検出方式を採用する場合には、撮像素子の撮像フレームレートが低いと、AFに時間がかかることになる。
このような問題を解決する一方法として、例えば、図12に示すように、表示素子の表示フレームレート60fpsに対し、撮像素子の撮像フレームレートを2倍の120fpsとして、撮像素子の順次の撮像フレームにおいて、撮像素子から、空間的に垂直方向に異なる画像情報、例えば、奇数ライン(ODD)の画像情報と偶数ライン(EVEN)の画像情報とを間引いて読出し、これら順次の画像情報を用いてAF処理およびAE処理を行い、表示素子には、1フレーム毎に画像情報を間引いて、インターレース方式で表示することが考えられる。
また、他の方法として、2つの撮像素子を設け、AF処理時には、一方の撮像素子を用いてAF処理を行い、他方の撮像素子を用いて表示素子にスルー画像を表示するようにした撮像装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−97033号公報
しかしながら、図12の場合には、表示素子にODDまたはEVENの一方の画像情報しか表示できないため、垂直方向の解像度が低下することになる。
これに対し、特許文献1に開示の撮像装置では、2つの撮像素子を設けて、AF処理時には、一方の撮像素子をAF処理に用い、他方の撮像素子は画像表示に用いるようにしているので、一方の撮像素子はAF処理に適した撮像フレームレートで駆動できるとともに、他方の撮像素子は表示素子の表示フレームレートに適した撮像フレームレートで駆動することができる。したがって、AFを短時間で行うことが可能になるとともに、表示素子に表示する画像の解像度低下も防止することが可能となる。
しかし、この撮像装置の場合には、2つの撮像素子を設けるため、それに伴って撮像素子の読出し制御部も独立して必要となり、装置が大型化するとともに、コストアップを招くことが懸念される。
したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、小型かつ安価にできるとともに、表示画像の解像度を低下させることなく、撮像素子の撮像フレームレートを高くできる撮像表示装置を提供することにある。
上記目的を達成する請求項1に係る撮像表示装置の発明は、
光学系により形成される光学像を光電変換する撮像素子と、
画像情報を表示する表示素子と、
前記撮像素子から画像情報を順次読み出す読出し制御部と、
該読出し制御部により前記撮像素子から順次読み出される画像情報から、前記表示素子で表示する画像情報を選択する画像選択部とを有し、
前記読出し制御部は、前記表示素子の順次の表示フレームに対応する前記撮像素子の順次の読出し期間で、空間的に異なる画像情報を含むように、前記撮像素子の読出しを制御し、
前記画像選択部は、順次の表示フレームで、前記撮像素子から読み出される空間的に異なる画像情報を選択する、
ことを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の撮像表示装置において、
前記読出し制御部は、前記表示素子の順次の表示フレームに対応する前記撮像素子の順次の読出し期間で、少なくとも垂直方向に空間的に異なる画像情報を含むように、前記撮像素子の読出しを制御することを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の撮像表示装置において、
前記撮像素子から順次読み出される画像情報を処理して前記光学系を合焦制御する合焦制御部をさらに有することを特徴とするものである。
本発明によれば、1つの撮像素子を用い、該撮像素子からの画像情報の読出しを適切に制御して、順次の表示フレームで、空間的に異なる画像情報を選択して表示するようにしたので、小型かつ安価にできるとともに、表示画像の解像度を低下させることなく、撮像素子の撮像フレームレートを高くすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本発明の第1実施の形態に係る撮像表示装置の概略構成を示す機能ブロック図である。この撮像表示装置は、撮像光学系11、撮像素子12、システム制御部13、読出し制御部14、AE処理部15、AF処理部16、画像処理部17、レンズ制御部18、出力制御部19、表示素子20、および各部の動作を制御するタイミングジェネレータ21を有している。
図1において、図示しない被写体の光学像は、撮像光学系11により撮像素子12上に形成して光電変換する。撮像素子12は、CCDセンサやCMOSセンサ等のイメージセンサを用いて構成する。ここでは、撮像素子12は、ベイヤ配列のカラーフィルタを有する単板のCMOSセンサ(例えば、画素数4096×2400)で構成する。
撮像素子12は、タイミングジェネレータ21からのタイミング信号に基づいて、露光タイミングおよび/または画像情報(画像信号)の出力タイミングを制御して撮像フレームレートを制御するとともに、システム制御部13を介して読出し制御部14により画素の読出し位置を制御して、所要の読出しモードで画像情報を読出す。この撮像素子12から読み出される画像情報は、内蔵する図示しない処理部において、相関二重サンプリング(CDS)、ゲイン制御(AGC)、A/D変換等の所要の処理を行って、デジタルの撮像情報として、AE処理部15、AF処理部16および画像処理部17へ供給する。
AE処理部15は、入力された画像情報から明るさ成分を検出し、その検出結果に基づいて、撮像画像が適切な明るさとなるように、システム制御部13を介してタイミングジェネレータ21により、撮像素子12の露光時間を制御する。
また、AF処理部16は、入力された画像情報に基づいて撮像画像のコントラストを算出し、その算出結果に基づいて、コントラストが高くなるように、レンズ制御部18を介して撮像光学系11を駆動して、撮像素子12上に被写体像を合焦状態で結像させる。したがって、本実施の形態では、AF処理部16およびレンズ駆動部18を含んで、撮像光学系11を合焦制御する合焦制御部を構成している。
画像処理部17は、撮像素子12から読み出された画像情報から、表示素子20で表示する画像情報を選択する画像選択部も構成するもので、タイミングジェネレータ21からのタイミング信号に基づいて、選択した撮像画像に対して、デモザイキング、エッジ強調、リサイズ、歪み補正、色・階調補正等の各種の画像処理を実行して、画像処理した画像情報を、出力制御部19に転送する。また、特に図示しないが、画像処理部17は、JPEG圧縮処理部等も備えており、レリーズボタン等の操作に基づいて、本露光した静止画や動画を処理して、記録媒体に書き込み保存するように制御する。
出力制御部19は、画像処理部17からの画像情報を、必要に応じて表示素子20の画素数に適したサイズやフレームレートに変換して、タイミングジェネレータ21からのタイミング信号に基づいて、表示素子20に表示する。
表示素子20は、バックライトが必要な透過型のLCDや反射型のLCOS、あるいは自発光タイプのEL素子を用いることができるが、ここでは、透過型のLCD(例えば、1024×600)を用いるものとする。この表示素子20に表示された画像は、図示しないが、例えば視度調整可能なファインダタイプの接眼光学系を経て観察者により観察することができる。
なお、図1において、システム制御部13、AE処理部15、AF処理部16、画像処理部17、出力制御部19およびタイミングジェネレータ21は、CPUを用いて構成することができる。
本実施の形態では、図2に要部のタイミングチャートを示すように、例えば、撮像素子12の撮像フレームレートが、表示素子20の表示フレームレートの2倍の場合、スルー画像の表示においては、読出し制御部14により、撮像素子12から、順次の2つの撮像フレームでは画像情報A1,A2を間引きして読み出し、次の順次の2つの撮像フレームでは、画像情報A1,A2に対して空間的に垂直方向に異なる画像情報B1,B2を間引きして読み出す。ここで、画像情報A1,A2は、空間的に水平方向に異なっていても、同一であってもよい。同様に、画像情報B1,B2も、空間的に水平方向に異なっていても、同一であってもよい。以後、これら順次の4つの撮像フレームを1周期として、同様に繰り返し読み出す。
すなわち、本実施の形態では、表示素子20の順次の表示フレームに対応する撮像素子12の順次の読出し期間、例えば、図2において、表示フレームA1に対応する撮像フレーム1,2を含む期間と、表示フレームB1に対応する撮像フレーム3,4を含む期間とで、空間的に垂直方向に異なる画像情報を含むように画像情報を読み出すようにしている。
この撮像素子12から読み出された画像情報は、AE処理部15およびAF処理部16に供給して、AE処理およびAF処理に供するとともに、画像処理部17に供給する。画像処理部17は、撮像素子12からの画像情報を1フレーム毎に間引いて画像情報A1と画像情報B1とを交互に選択し、その選択した画像情報A1,B1を順次画像処理して、出力制御部19を経て表示素子20に供給する。
これにより、表示素子20には、表示フレームに同期して、撮像素子12の1つ置きの撮像フレームにおいて画像情報A1に対応する画像情報Aと、画像情報B1に対応する画像情報Bとが交互にインターレース方式で表示されることになる。ここで、画像情報A3と画像情報B3との関係は、画像情報A1と画像情報B1との空間的な関係と同等であるように読み出している例を示している。そして、画像情報A1と画像情報A3、画像情報B1と画像情報B3とは、それぞれ異なるデータである。
図3は、この場合の撮像素子12からの画像情報の読出し、および画像処理部17での画像処理の一例を説明するための図である。ここでは、撮像素子12として、ベイヤー配列の色フィルタアレイを有する4096×2400画素のCMOSセンサを用い、表示素子20として、R,G,B各1024×600画素の透過型LCDを用いる。
図3では、撮像素子12から画像情報A1,A2,B1,B2を読み出す際、撮像素子12の垂直ラインを1/4に間引いて、4096×600画素を読み出す。例えば、画像情報A1,A2は、(1+8n)番目の水平ラインおよび(4+8n)番目の水平ラインを読出し、画像情報B1,B2は、(3+8n)番目の水平ラインおよび(6+8n)番目の水平ラインを読み出す(ただし、nは0を含む正の整数)。
また、画像処理部17では、選択した画像情報A1については、(1+8n)番目の垂直ラインおよび(4+8n)番目の垂直ラインの画素信号を抜き出して、ベイヤー配列を構成する隣接する2×2画素(8×8画素等でも可)を1組として、R,G,Bのカラー情報を含んだ2×2の同時化画像データを生成する。この際、水平方向については、近傍の同色の画素データ毎に加算したり、間引きしたりして、1024×600画素の画像情報A′を生成する。すなわち、図3に模式的に示すように、破線で示す4×4画素からなるブロックの4隅の2×2画素(GR,B,R,GB)、6×4画素からなるブロックの4隅の2×2画素(R,GB,GR,B)、4×6画素からなるブロックの4隅の2×2画素(B,GR,GB,R)、6×6画素からなるブロックの4隅の2×2画素(GB,R,B,GR)、をそれぞれ1組として、R,G,Bのカラー情報を含んだ2×2の同時化画像データを生成する。なお、各ブロックの画素は、隣接するブロックの画素と重複している。また、低感度の場合には、隣接する同色の画素を加算して、R,GB,GR,Bを1ブロックとして生成する。
同様に、選択した画像情報B1については、(1+8n)番目の垂直ラインおよび(4+8n)番目の垂直ラインの画素信号を抜き出し、画像情報A1の場合と同様にして、ベイヤー配列を構成する隣接する2×2画素を1組として、R,G,Bのカラー情報を含んだ1024×600画素の2×2の同時化画像データ(画像情報B′)を生成する。
すなわち、選択した画像情報A1,B1において、同時化を行った各画素の重心が、表示素子20において空間的に垂直方向に1/2位相(1/2画素ピッチ)ずれるように、撮像素子12の読出し位置を異ならせて読み出す。なお、図3には、画像情報A1,B1において、同時化を行った各画素の重心を実線○印で示すとともに、画像情報B1には、空間的位相のずれを明瞭に示すために、画像情報A1における各画素の重心を破線○印で示している。なお、上記例では、1/2位相ずれるように読み出したが、2/5位相や1/3位相などずらして読み出しても、全くずらさないより解像度を上げることができる。
以上のようにして生成した画像情報A′,B′は、出力制御部19において、表示素子20でインターレース方式で表示する画素数に適したサイズとなるように、間引きや加算・平均等の処理により垂直ラインを1/2(1024×300)として、表示素子20に出力し、これにより表示素子20にインターレース方式で表示する。
本実施の形態によれば、1つの撮像素子12を用いる小型かつ安価な構成で、撮像フレームレートを高速にしてAFを高速に行うことができるとともに、撮像素子12の読出し位置を適切に制御して、表示素子20の順次の表示フレームで、撮像素子12により異なる撮像フレームで撮像され、かつ空間的に垂直方向に異なる画像情報をインターレース方式で表示するようにしたので、表示画像の垂直方向の解像度および動解像度を向上することができる。
なお、以上の説明では、画像処理部17において、画像情報A1と画像情報B1とを交互に選択して表示するようにしたが、図4に示すように、画像情報A2と画像情報B2とを交互に選択して表示するようにしてもよい。この場合には、画像処理部17において、図3に示す画像情報A2,B2の各々について、(3+8n)番目の垂直ラインおよび(6+8n)番目の垂直ラインの画素信号を抜き出して、同様にして、ベイヤー配列を構成する隣接する2×2画素を1組とする、R,G,Bのカラー情報を含んだ1024×600画素の2×2の同時化画像データを生成する。
また、画像処理部17において、図5に示すように、表示フレームに同期して撮像素子12からの画像情報を全て選択し、その選択した画像情報を加算や平均化処理して表示素子20に表示するようにしてもよい。
さらに、読出し制御部14により撮像素子12から読み出す画像情報は、表示素子20の順次の表示フレームに対応する撮像素子12の順次の読出し期間で、空間的に異なる画像情報を含めばよいので、例えば、図2において、表示フレームA1に対応する撮像フレーム1,2を含む期間では、画像情報A1,B1を順次間引きして読み出し、表示フレームB1に対応する撮像フレーム3,4を含む期間では、画像情報B1,A1を順次間引きして読み出して、表示素子20には、1フレーム毎に間引いて画像情報A1と画像情報B1とを交互に選択して表示するようにしてもよい。
以上、撮像素子12の撮像フレームレートが、表示素子20の表示フレームレートの2倍の場合について説明したが、撮像素子12の撮像フレームレートが、表示素子20の表示フレームレートの3倍以上の場合も同様にして制御すればよい。例えば、撮像素子12の撮像フレームレートが、表示素子20の表示フレームレートの3倍の場合には、図6に示すように、読出し制御部14により、撮像素子12から、6つの撮像フレームを1周期として、順次の3つの撮像フレームでは、例えば画像情報A1,A2,A3を間引きして読み出し、次の順次の3つの撮像フレームでは、画像情報A1,A2,A3と空間的に垂直方向に異なる画像情報B1,B2,B3を間引きして読み出して、表示素子20には、2フレーム毎に間引いた画像情報A1と画像情報B1とを交互に選択したり、表示フレーム対応する3つの撮像フレームの画像情報を選択して、加算や平均化処理して表示すればよい。
もちろん、この場合においても、表示素子20の順次の表示フレームにおいて、撮像素子12の異なる撮像フレームにおける空間的に異なる画像情報を表示すればよいので、例えば、図6において、表示フレームA1に対応する撮像フレーム1,2,3を含む期間では、同一読出し位置による画像情報A1,A1,A1を順次間引きして読み出し、表示フレームB1に対応する撮像フレーム4,5,6を含む期間では、画像情報A1とは空間的に異なる同一読出し位置による画像情報B1,B1,B1を順次間引きして読み出したり、表示フレームA1に対応する期間では、画像情報A1,B1,B1を順次間引きして読み出し、表示フレームB1に対応する期間では、画像情報B1,A1,A1を順次間引きして読み出したり、する等、種々の読出し制御が可能である。
(第2実施の形態)
図7は、本発明の第2実施の形態に係る撮像表示装置の概略構成を示す機能ブロック図である。この撮像表示装置は、図1に示した構成において、表示素子20に画像情報をプログレッシブ方式で表示するとともに、画素シフト部31および画素シフト制御部32を設けて、表示素子20に表示される表示画像を画素シフトして、擬似的に高解像度化を図ったものである。
画素シフト部31は、画素シフト制御部32による制御に基づいて、表示フレームに同期して、表示素子20の画素の表示位置を光学的にシフトさせるように構成する。また、画素シフト制御部32は、タイミングジェネレータ21からのタイミング信号に基づいて、システム制御部13により制御する。
本実施の形態では、画素シフト制御部32により画素シフト部31を制御して、表示素子20の表示画素位置を、表示フレームに同期して、シフトしない元の画素位置と、水平および垂直方向にそれぞれ空間的に半画素ピッチ分シフトした斜め方向の画素位置との2点画素シフトを行うようにする。
このため、画素シフト部31は、図8に示すように、液晶セル41と、2枚の複屈折板42a,42bとにより構成する。液晶セル41は、例えば、TN液晶や強誘電性液晶等により構成して、電圧を印加したオン状態では、入射光を、偏光方向を維持したまま透過させ、電圧を印加しないオフ状態では、入射光を、偏光方向を90度回転させて透過させるようにする。
また、2枚の複屈折板42a,42bは、例えば、水晶、ニオブ酸リチウム、ルチル、方解石、チリ硝石等の異方性結晶により構成して、例えば、P偏光の入射光に対しては、複屈折板42aにより画素位置を水平方向に半画素ピッチ分シフトさせ、さらに複屈折板42bにより画素位置を垂直方向に半画素ピッチ分シフトさせるようにし、S偏光の入射光に対しては、画素シフトを行うことなく、そのまま透過させるようにする。
このようにして、例えば、表示素子20から液晶セル41に入射する画像光の偏光面が水平方向(P偏光)にあるとすると、図8(a)に示すように、画素シフト制御部32により液晶セル41をオフとした状態では、表示素子20からの画像光の偏光面を、液晶セル41で90°回転させて垂直方向(S偏光)とし、これにより液晶セル41に入射する画像光の各画素1〜4の観察画素位置を、複屈折板42a,42bでシフトすることなく透過させて、それぞれ画素位置1−A〜4−Aとする。
これに対し、図8(b)に示すように、画素シフト制御部32により液晶セル41をオンとした状態では、表示素子20からの画像光の偏光面を、液晶セル41で回転することなく、P偏光のまま透過させ、これにより、複屈折板42aで画素位置を水平方向に半画素ピッチ分シフトし、さらに複屈折板42bで画素位置を垂直方向に半画素ピッチ分シフトして、液晶セル41に入射する画像光の各画素1〜4の観察画素位置を、画素シフト部31でそれぞれ斜め方向の画素位置1−B〜4−Bにシフトする。なお、図8(a)および(b)では、図面を明瞭とするため、表示素子20の4画素を示している。
図9は、本実施の形態に係る撮像表示装置の要部の動作を示すタイミングチャートで、図2と同様に、撮像素子12の撮像フレームレートが、表示素子20の表示フレームレートの2倍の場合を示している。この場合、撮像素子12からは、図2の場合と同様に、順次の2つの撮像フレームでは画像情報A1,A2を間引きして読み出し、次の順次の2つの撮像フレームでは、画像情報A1,A2に対して空間的に垂直方向に異なる画像情報B1,B2を間引きして読み出す。
撮像素子12から読み出された画像情報は、AE処理部15およびAF処理部16に供給して、AE処理およびAF処理に供するとともに、画像処理部17に供給して、1フレーム毎に間引いて画像情報A1と画像情報B1とを交互に選択し、その選択した画像情報A1,B1を順次画像処理して、出力制御部19を経て表示素子20に供給して、プログレッシブ方式で表示する。
また、画素シフト部31の液晶セル41は、画素シフト制御部32により、画像情報A1に基づく画像情報Aを表示する際はオフとして、表示素子20の画素位置をシフトしない元の画素位置Aに表示し、画像情報B1に基づく画像情報Bを表示する際はオンとして、表示素子20の画素位置を斜め方向にシフトした画素位置Bに表示する。
図10は、この場合の撮像素子12からの画像情報の読出し、および画像処理部17での画像処理の一例を説明するための図である。図3の場合と同様に、読出し制御部14は、撮像素子12から画像情報A1,A2,B1,B2を順次に読み出す。また、画像処理部17は、画像情報A1,B1を選択し、画像情報A1については、図3の場合と同様に画像処理して画像情報A′を生成するが、画像情報B1については、画像情報A′に対して、表示素子20の画素ピッチで、空間的に水平方向および垂直方向に半画素ピッチずれた斜め方向にシフトした画像情報B′を生成するように画像処理する。
このため、画像情報B1については、(3+8n)番目の垂直ラインおよび(6+8n)番目の垂直ラインの画素信号を抜き出して、同様にして、ベイヤー配列を構成する隣接する2×2画素を1組とする、R,G,Bのカラー情報を含んだ1024×600画素の2×2の同時化画像データを生成する。なお、図10には、画像情報A1,B1において、同時化した各画素の重心を実線○印で示すとともに、画像情報B1には、空間的位相のずれを明瞭に示すために、画像情報A1における各画素の重心を破線○印で示している。
このようにして生成した画像情報A′,B′は、出力制御部19でサイズを変更することなく表示素子20に出力して、斜め方向に画素シフトしながらプログレッシブ方式で表示する。
したがって、本実施の形態によれば、第1実施の形態の場合と比較して、水平および垂直方向の解像度を向上することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、図3および図10では、撮像素子12から、水平方向については4096画素の全てを読み出すようにしたが、例えば、図11に示すように、水平方向についても、画素間引きや画素加算、あるいは平均することにより、1024×600のベイヤー配列の画像情報として読み出し、画像処理部17において選択した画像情報を、1024×600のRGB画像に処理することもできる。
また、第2実施の形態では、斜め方向の2点画素シフトを行うようにしたが、水平方向に2点画素シフト、垂直方向に2点画素シフト、あるいは、水平および垂直方向に合計4点画素シフトするように構成することもできる。なお、4点画素シフトを行う例として、撮像フレームレートを表示フレームレートに対して2倍とした場合、撮像素子12からの画像情報の読出し周期を、例えば、図3において、画像情報A1,A2,B1,B2の各々を連続2フレーム読み出す8フレームとする。連続2フレーム読み出すとしたが、表示に用いる画像情報が空間的にそれぞれ異なる画像情報A1,A2,B1,B2であれば、その他間引くフレームは、それぞれ画像情報A1,A2,B1,B2である必要はない。また、画像処理部17においては、入力画像情報を1フレーム毎に間引いて画像情報A1,A2,B1,B2を順次選択して画像処理することにより、空間的に水平および垂直方向に異なる4種類の画像情報を順次生成して表示素子20にプログレッシブ方式で表示し、その表示素子20の画素位置を、4点シフト用の画素シフト部により、表示フレームに同期して水平および垂直方向に4点画素シフトして表示する。
さらに、撮像素子12から読み出す空間的に異なる画像情報は、上記実施の形態に限らず、例えば、撮像素子12の奇数ラインによる画像情報と、偶数ラインによる画像情報とにすることもできる。
本発明の第1実施の形態に係る撮像表示装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1に示す撮像表示装置の要部の動作を示すタイミングチャートである。 第1実施の形態による画像情報の読出しおよび画像処理の一例を説明するための図である。 第1実施の形態の第1変形例を示すタイミングチャートである。 第1実施の形態の第2変形例を示すタイミングチャートである。 第1実施の形態の第3変形例を示すタイミングチャートである。 本発明の第2実施の形態に係る撮像表示装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図7に示す画素シフト部の一例の構成および動作を示す図である。 図7に示す撮像表示装置の要部の動作を示すタイミングチャートである。 第2実施の形態による画像情報の読出しおよび画像処理の一例を説明するための図である。 本発明に係る撮像表示装置による画像情報読出しの変形例を説明するための図である。 従来の技術を説明するためタイミングチャートである。
符号の説明
11 撮像光学系
12 撮像素子
13 システム制御部
14 読出し制御部
15 AE処理部
16 AF処理部
17 画像処理部
18 レンズ制御部
19 出力制御部
20 表示素子
21 タイミングジェネレータ
31 画素シフト部
32 画素シフト制御部
41 液晶セル
42a,42b 複屈折板

Claims (3)

  1. 光学系により形成される光学像を光電変換する撮像素子と、
    画像情報を表示する表示素子と、
    前記撮像素子から画像情報を順次読み出す読出し制御部と、
    該読出し制御部により前記撮像素子から順次読み出される画像情報から、前記表示素子で表示する画像情報を選択する画像選択部とを有し、
    前記読出し制御部は、前記表示素子の順次の表示フレームに対応する前記撮像素子の順次の読出し期間で、空間的に異なる画像情報を含むように、前記撮像素子の読出しを制御し、
    前記画像選択部は、順次の表示フレームで、前記撮像素子から読み出される空間的に異なる画像情報を選択する、
    ことを特徴とする撮像表示装置。
  2. 前記読出し制御部は、前記表示素子の順次の表示フレームに対応する前記撮像素子の順次の読出し期間で、少なくとも垂直方向に空間的に異なる画像情報を含むように、前記撮像素子の読出しを制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像表示装置。
  3. 前記撮像素子から順次読み出される画像情報を処理して前記光学系を合焦制御する合焦制御部をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像表示装置。
JP2007340338A 2007-12-28 2007-12-28 撮像表示装置 Active JP4869218B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340338A JP4869218B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 撮像表示装置
US12/329,748 US8400549B2 (en) 2007-12-28 2008-12-08 Imaging and display apparatus and method
CN2008101850370A CN101472069B (zh) 2007-12-28 2008-12-26 摄像显示装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340338A JP4869218B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 撮像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164770A true JP2009164770A (ja) 2009-07-23
JP4869218B2 JP4869218B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=40797772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340338A Active JP4869218B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 撮像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8400549B2 (ja)
JP (1) JP4869218B2 (ja)
CN (1) CN101472069B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068759A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2013207334A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Seiko Epson Corp 撮影装置、撮影方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5000395B2 (ja) * 2007-06-26 2012-08-15 オリンパス株式会社 撮像表示方法および撮像表示装置
KR20100133807A (ko) * 2009-06-12 2010-12-22 삼성전자주식회사 프리뷰 모드를 위한 해상도 변환 방법과 그를 이용한 이미지 센서
IL211296A (en) * 2010-02-18 2015-03-31 Raytheon Co A method for producing infrared-like and a method that includes a microbolometer array and one or more additional processors
EP3094079B1 (en) 2014-01-09 2023-03-29 Sony Group Corporation Video signal processing device, video signal processing method, and camera device
WO2021031096A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-shot image capture without image stabilization

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971065A (en) * 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
JP2000134549A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP3967853B2 (ja) * 1999-09-08 2007-08-29 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および信号読出し方法
JP4097966B2 (ja) * 2002-03-22 2008-06-11 オリンパス株式会社 画像取得装置
JP2003324644A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Canon Inc 映像信号処理装置、画像表示制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP4142340B2 (ja) * 2002-05-22 2008-09-03 オリンパス株式会社 撮像装置
US7158186B2 (en) * 2003-05-27 2007-01-02 Genesis Microchip Inc. Method and system for changing the frame rate to be optimal for the material being displayed while maintaining a stable image throughout
JP4559091B2 (ja) * 2004-01-29 2010-10-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置用駆動回路
US8020156B2 (en) * 2005-09-12 2011-09-13 Oracle International Corporation Bulk loading system and method
JP4643407B2 (ja) * 2005-09-29 2011-03-02 オリンパス株式会社 フレームレート変換装置および撮像装置
JP4742242B2 (ja) 2005-09-30 2011-08-10 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
CN100574376C (zh) * 2006-03-27 2009-12-23 精工爱普生株式会社 摄像装置、摄像系统以及摄像方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068759A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2013207334A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Seiko Epson Corp 撮影装置、撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8400549B2 (en) 2013-03-19
US20090167920A1 (en) 2009-07-02
CN101472069A (zh) 2009-07-01
JP4869218B2 (ja) 2012-02-08
CN101472069B (zh) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000395B2 (ja) 撮像表示方法および撮像表示装置
JP5029268B2 (ja) 電子カメラ
TWI323382B (ja)
JP4869218B2 (ja) 撮像表示装置
JP4448888B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
JP2009159067A (ja) 撮像表示方法および撮像表示装置
JP2008129554A (ja) 撮像装置及びオートフォーカス制御方法
JP2010016536A (ja) 静止画像及び動画像撮像装置
JP2007124295A (ja) 撮像手段駆動装置、撮像手段駆動方法、および信号処理装置
JP4019235B2 (ja) 撮像デバイスの駆動方法及び電子カメラ
JP5628914B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5290557B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US8908060B2 (en) Imaging apparatus generating evaluation values at a high frame rate and having a live view function of displaying a video smoothly at a low frame rate
JP5959194B2 (ja) 撮像装置
JP2011166422A (ja) 撮像装置
KR101544742B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
WO2020218201A1 (ja) 撮像素子、撮像装置、撮像素子の作動方法、及びプログラム
JP2010217759A (ja) 撮像装置および撮像装置の合焦制御方法
JP4966172B2 (ja) 撮像装置
US9225908B2 (en) Imaging apparatus
JP2007243819A (ja) 画像処理装置
JP2009010615A (ja) 撮像表示装置
JP2004153710A (ja) 撮像装置の制御方法および撮像装置
JP2006320010A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4618280B2 (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090806

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4869218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250