JP2009163825A - 光ディスク装置及び情報記録方法 - Google Patents

光ディスク装置及び情報記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009163825A
JP2009163825A JP2008000870A JP2008000870A JP2009163825A JP 2009163825 A JP2009163825 A JP 2009163825A JP 2008000870 A JP2008000870 A JP 2008000870A JP 2008000870 A JP2008000870 A JP 2008000870A JP 2009163825 A JP2009163825 A JP 2009163825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
jitter
optical disc
strategy
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008000870A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Ishii
利樹 石井
Takeshi Toda
戸田  剛
Takakiyo Yasukawa
貴清 安川
Takuya Himi
拓也 氷見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008000870A priority Critical patent/JP2009163825A/ja
Publication of JP2009163825A publication Critical patent/JP2009163825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】光ディスク装置において、複数の記録ストラテジの中から所定の光ディスクにおける最適な記録ストラテジを選択する技術を提供する。
【解決手段】最短マークと最短スペースの繰返しパターンの記録と再生を行い取得したジッタから算出されるパワーマージンやデフォーカスマージンを複数の記録パルス幅に対して取得することで、最適な最短マークの記録パルス幅を求め、複数の記録ストラテジの中から、最短マークの記録パルス幅が、最適な最短マークの記録パルス幅に近いものを採用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ディスク装置における情報記録技術に係り、特に、所定の光ディスクにおける最適な記録ストラテジを選択する技術に関する。
本発明に関連し、光ディスクに情報を記録するための記録ストラテジ調整の従来技術としては、例えば、特許文献1(特開2005−285260号公報)や特許文献2(特開2004−246956号公報)に記載されたものがある。
特許文献1(特開2005−285260号公報)には記録ストラテジの前端と後端のパルスタイミングを調整して記録ストラテジを最適化する技術が記載されている。
特許文献2(特開2004−246956号公報)には複数の記録ストラテジの各々についてOPCを行い、最適記録パワーとジッタ情報またはエラーレート情報を得る手段と、得られたジッタ情報またはエラーレート情報を基に複数の記録ストラテジから一つの記録ストラテジを選択し、該記録ストラテジのパルスタイミングを変化させて誤り率またはエラーレート情報が最小となるようなパルスタイミングを求める技術が記載されている。
特開2005−285260号公報 特開2004−246956号公報
光ディスクの記録はディスク膜面に集光したレーザ光を照射することでマークを形成し行われる。この際のレーザの発光波形の制御は記録ストラテジと呼ばれ、一般的に光ディスクの特性や記録速度に応じて調整が必要である。記録ストラテジが適正で無い場合には、マークが適正に形成できないために情報の劣化を招き、再生エラーの原因となる。
記録ストラテジが適正である場合でも、温度変化によるレーザ特性変化、最適記録パワー学習ばらつき、デフォーカス(焦点ずれ)、デトラック、チルトずれなどのドライブ依存の要素と、ディスクの感度むら、半径方向の膜厚変化、デビエーションなどのディスク依存の要素、振動、衝撃、温度変化、塵芥といった環境変化依存の要素が相互に組み合わさって記録品質が劣化する場合がある。特に記録パワーの変化及びデフォーカスは記録品質を劣化させる主たる要因であり、これらの変動に対して耐性の強い記録ストラテジを使用することが、記録品質確保にとって重要である。
適正な記録ストラテジが未知のディスクに対して記録を行う場合、標準的な記録ストラテジを使う場合や、ディスク情報から記録ストラテジを読み取りこれを使用する場合がある。これらをディスクのデータエリアよりも内周や外周の試し書き領域において、記録パワーを調整したり、パルスタイミングを微調整したりして使用することで記録品質を確保する場合もある。
上記特許文献1(特開2005−285260号公報)には記録ストラテジのパルスタイミングを調整して記録ストラテジを最適化する技術が記載されているが、調整する基となる記録ストラテジが対象となるディスクの特性から大きく外れている場合には前端と後端のパルスタイミングの調整だけでは補正しきれない場合が考えられる。
また、特許文献2(特開2004−246956号公報)には複数の記録ストラテジのパワーマージンから最適と考えられる記録ストラテジを選択し、該記録ストラテジのパルスタイミングを調整する技術が記載されているが、パルスタイミングを調整する前の段階で複数の記録ストラテジのパワーマージンを比較しても最適な記録ストラテジが選択できていない場合があると考えられる。
複数の記録ストラテジをそれぞれ調整した後にパワーマージンを取得し比較する方法も考えられるが、処理時間が増大すると考えられる。
本発明は、かかる従来技術の状況に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、良好な記録品質が得られ、かつ、使い勝手の良い光ディスク装置を提供することにある。
上記目的は、特許請求の範囲に記載の発明により達成される。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば次のとおりである。本発明に従う光ディスク装置は、上記レーザ光を発光するレーザダイオードと、最短マークと最短スペースが交互に繰り返される繰り返しパターンの記録パルス幅とを記録パワーを変化させながら発光されるように出力し上記レーザダイオードを駆動するレーザ駆動回路と、上記光ディスクからの反射レーザ光に基づく再生信号から該光ディスクに記録されている前記繰り返しパターンの最短マークと最短スペースが交互に繰り返される記録マークのジッタを測定するジッタ測定手段と、上記レーザ駆動回路及び上記ジッタ測定手段を制御するとともに、上記ジッタ測定結果に基づく記録ストラテジの選択を行う制御手段と、上記選択した記録ストラテジの記録パワー及び記録パルスタイミングを最適化する記録ストラテジ最適化手段と、を備え、上記求めた記録ストラテジにより上記レーザダイオードを駆動して情報を記録するものである。
本発明によれば、良好な記録品質が得られ、かつ、使い勝手の良い光ディスク装置を提供することができる。
本発明に従う第1の光ディスク装置は、一例として、最短マークと最短スペースの繰返しパターンを記録パワーを変化させて記録し、該記録マークを再生して得られるジッタからパワーマージンを算出し、該パワーマージンを複数の最短マークの記録パルス幅に対して取得することで、最適な最短マークの記録パルス幅を求め、複数の記録ストラテジの中から、最短マークの記録パルス幅が、最適な最短マークの記録パルス幅に近いものを採用する構成とされることができる。
また、本発明に従う第2の光ディスク装置は、例えば、第1の発明のパワーマージンに加えて、デフォーカスマージンを複数の最短マークの記録パルス幅に対して取得することで、最適な最短マークの記録パルス幅を求め、複数の記録ストラテジの中から、最短マークの記録パルス幅が、最適な最短マークの記録パルス幅に近いものを採用する構成とされることができる。
以下、これら本発明の光ディスク装置の実施形態につき、図面を用いて記録型DVDを例に挙げ説明する。
図1〜8は本発明の実施形態の説明図である。図1は本発明の実施形態としての光ディスク装置の構成例図、図2は図1の光ディスク装置における、DVDの最短マーク長である3Tマークと最短スペース長である3Tスペースが交互に繰り返されるパターンの記録ストラテジと形成される記録マークの説明図、図3は図1の光ディスク装置における第1の実施例の動作説明図、図4は図1の光ディスク装置における、記録パワーとジッタとの関係の説明図、図5は図1の光ディスク装置における、3T記録パルス幅とパワーマージンとの関係の説明図、図6は図1の光ディスク装置における第2の実施例の動作説明図、図7は図1の光ディスク装置における、デフォーカス量とジッタとの関係の説明図、図8は図1の光ディスク装置における、3T記録パルス幅とパワーマージンおよびデフォーカスマージンとの関係の説明図である。
図1において、1は、本発明の実施形態としての光ディスク装置、2は、CD、DVD、青色レーザ用ディスクなどの光ディスク、3は、光ディスク2を回転駆動するディスクモータ、4は、光ピックアップ、5は、対物レンズ、6は、記録または再生のために所定の強さのレーザ光を発生するレーザダイオード、7は、レーザダイオード6を駆動するレーザ駆動回路、8は、対物レンズ5を介し光ディスク2の記録面からの反射レーザ光を受光して電気信号に変換し出力する受光部、9は対物レンズ5を光ディスク2と垂直方向に駆動可能なフォーカスアクチュエータ、10は、受光部8からの信号を増幅するなどアナログ処理するアナログフロントエンド、11は、直線状のガイド部材(図示なし)やリードスクリュー部材(図示なし)や該リードスクリュー部材を回転駆動するスライドモータ(図示なし)などを備えて構成され、光ピックアップ4を光ディスク2の略半径方向に移動させる移動・案内機構部、12は、ディスクモータ3やスライドモータ(図示なし)を駆動するモータ駆動回路、13はフォーカスアクチュエータ9を駆動するフォーカスアクチュエータ駆動回路、20はDSP(Digital Signal Processor)、21は、DSP20内にあってモータ駆動回路12を制御するモータ制御部、22はDSP20内にあってフォーカスアクチュエータ駆動回路13を制御するフォーカス制御部、23は、DSP20内にあって受光部8からの再生信号をアナログフロントエンド10を介して、RF信号や、トラッキングエラー信号や、フォーカスエラー信号として処理する再生信号処理部、24は、DSP20内にあって再生信号から、光ディスク2に記録されている記録マークのジッタを測定するジッタ測定手段、25は、DSP20内にあって再生信号から、光ディスク2に記録されている記録マークのエッジシフト量を測定するエッジシフト測定手段、26は、DSP20内にあって再生信号から、光ディスク2に記録されているマークのβ値を測定するβ値測定手段、27は、DSP20内にあって、上記測定したジッタや上記測定したエッジシフトや上記測定したβ値に基づき、記録ストラテジの記録パワーや記録パルス幅を最適化する最適記録ストラテジ演算手段、28は、DSP20内にあって上記レーザ駆動回路7を制御するための記録ストラテジ制御部、30は、DSP20を制御する制御手段としてのマイコン、31は、記録ストラテジや上記ジッタを記憶する記憶手段としてのメモリである。
図2は本発明において用いる3Tマークと3Tスペースが交互に繰り返されるパターン(3T繰返しパターン)の記録波形と形成されるマークの説明図である。図2に示すように、3Tマークに対応して3T記録パルス幅3Ttopと記録パワーPoを有するパルスが発光される。なお、パルスの前後にクーリングパルスを付加する構成としても構わない。
図3は図1の光ディスク装置において、実施例1の記録ストラテジ調整を実施する場合の動作説明図である。
図3における各ステップについて下記(1)〜(13)で説明する。
(1)光ディスク装置1が記録を行うとき、該記録動作に先立って、マイコン30はOPC処理の指示を出す(ステップS301)。
(2)マイコン30は予め用意した3T記録パルス幅3Ttopの最小値、例えば、1.5T(Tはチャネルクロック)をレーザ駆動回路7に設定する(ステップS302)。
(3)マイコン30は予め用意した記録パワーの最小値、例えば20mWをレーザ駆動回路7に設定する(ステップS303)。
(4)マイコン30はレーザ駆動回路7に設定されている記録パワーが予め用意した記録パワーの最大値、例えば60mW以下であるか判断する(ステップS304)。
(5)ステップS305において、記録パワーが最大値以下である場合は、マイコン30はレーザ駆動回路7から3T繰り返しパターンを出力させてレーザダイオード6を駆動させ、光ディスク2の、例えば、試し書き領域に記録させる(ステップS305)。
(6)ステップS305の後にマイコン30は記録パワーを例えば5%上げてレーザ駆動回路7に設定する(ステップS306)。以降、ステップS304〜S306をステップS304で記録パワーが最大値を超えたと判断されるまで繰り返す。
(7)ステップS304において、記録パワーが最大値以下でない場合は、該3T記録パルス幅での記録を終了し、マイコン30は3T記録パルス幅を例えば0.1T大きくし、レーザ駆動回路7に設定する(ステップS307)。
(8)マイコン30は、レーザ駆動回路7に設定されている3T記録パルス幅が3T記録パルス幅の最大値、例えば2.5T以下であるか判断する(ステップS308)。最大値以下の場合は、ステップS303〜S308をステップS307において3T記録パルス幅が最大値を超えるまで繰り返す。
(9)ステップS308において、3T記録パルス幅が最大値を超えた場合は、記録動作を終了し、マイコン30はステップS303〜S308において記録された3T繰返しパターンの記録マークを再生し、ジッタ測定手段24によりジッタを取得する(ステップS309)。
ステップS309で取得したジッタを縦軸に取り記録パワーを横軸に取ると、例えば図4で示すような関係となる。所定の3T記録パルス幅においては、ジッタは記録パワーに対して下に凸の曲線となり、ジッタが小さいほど記録品質が良好であることを意味する。一般的には、ジッタの曲線は3T記録パルス幅が大きいほど、記録パワーの小さい方向に推移する。各ジッタの曲線の品質評価指標としては、ジッタが最小となるボトムジッタの値、もしくは、所定のジッタの閾値(例えば15%)よりジッタが小さい記録パワー範囲を、例えば該記録パワー範囲の中心パワーで正規化したものをパワーマージンとして用いることができる。通常、ジッタはランダムパターンに対して測定するが、3T繰返しパターンにおいても、同様に取得することが可能である。
(10)マイコン30は、ステップS309において取得した各3T記録パルス幅における記録パワーとジッタとの関係から、最適な3T記録パルス幅を決定する(ステップS310)。例えば、図5に示すように、横軸に3T記録パルス幅を取り、縦軸にステップS309において得られたパワーマージンを取る。パワーマージンは大きいほどパワー変化に対して安定していると言えるため、パワーマージンが最大となる3T記録パルス幅を最適3T記録パルス幅とする。パワーマージンの代わりに各3T記録パルス幅におけるボトムジッタを用いても良い。この場合、ボトムジッタが最小となる3T記録パルス幅を最適な3T記録パルス幅とする。
ランダムパターンのジッタを用いた場合、記録ストラテジが最適化されていない場合、マークエッジのずれであるエッジシフトが発生してしまうため最適化後の記録ストラテジの品質を予測して比較することが難しいが、3T繰返しパターンであればエッジシフト量が発生しないためディスクの特性に対して最適な3T記録パルス幅を決定することができる。
(11)マイコン30は、メモリ31に複数の予め用意した記録ストラテジの中からステップS310において算出した最適3T記録パルス幅に最も近い3T記録パルス幅を有する記録ストラテジを選択する(ステップS311)。
(12)マイコン30は、ステップS311において選択した記録ストラテジを基に記録、再生動作を行い、ジッタ測定手段24を用いて測定したジッタやエッジシフト測定手段25を用いて測定したエッジシフトやβ値測定手段26を用いて測定したβ値に基づき、最適記録ストラテジ演算手段27を用いて、記録ストラテジの記録パワーおよび記録パルスタイミングを最適化する(ステップS312)。
(13)以上、ステップS301〜S312の処理により、記録ストラテジの最適化処理を終了し、マイコン30は、上記最適化した記録ストラテジを用いて、光ディスク装置1に、光ディスク2への情報記録を開始させる(ステップS313)。
上記、ステップS301〜S313の一連の手順は、メモリ31など光ディスク装置1内の記憶手段に記憶されたプログラムに従ってマイコン30が自動的に実行する。
上記実施形態の光ディスク装置1によれば、複数の記録ストラテジを、個別にパルスタイミングや記録パワーの最適化を行う以前に、最適化後のパワーマージンが大きく取れると見込める記録ストラテジを選択することが可能であり、選択した記録ストラテジのみを最適化すれば良いため、記録動作を迅速に行うことができ、装置の使い勝手を向上させることができる。
図6は図1の光ディスク装置において、実施例2の記録ストラテジ調整を実施する場合の動作説明図である。
(1)ステップS601〜S609は実施例1におけるステップS301〜S309と対応する同一の処理のため説明を省略する。
(2)マイコン30はステップS609において取得した各3T記録パルス幅における記録パワーとジッタとの関係から、各3T記録パルス幅において、最適な記録パワー、例えばボトムジッタとなる記録パワーを算出する(ステップS610)。
(3)マイコン30は最小の3T記録パルス幅、例えば1.5Tと該3T記録パルス幅における最適な記録パワー、例えばボトムジッタとなる記録パワーをレーザ駆動回路7に設定する(ステップS611)。
(4)マイコン30はフォーカス制御部22に指示を出して、制御信号を出力させ、フォーカスアクチュエータ駆動回路13を駆動し、フォーカスアクチュエータ9を予め決めてある最小のデフォーカス位置、例えば−0.5ミクロンに設定する(ステップS612)。ここで、デフォーカス位置が0であることは最適なフォーカス位置に対物レンズ5が位置していることを意味するものとする。
(5)マイコン30は設定されているデフォーカス位置が予め決めてある最大のデフォーカス位置、例えば+0.5ミクロン以下であるか判断する(ステップS613)。
(6)ステップS613においてデフォーカス位置が最大のデフォーカス位置以下である場合には3T繰返しパターンの記録を行う(ステップS614)。
(7)ステップS614の後に、マイコン30はデフォーカス位置を例えば+0.1ミクロンずらす(ステップS615)。以降、ステップS613〜S615をステップS613においてデフォーカス位置が最大値よりも大きくなるまで繰り返す。
(8)ステップS613において、デフォーカス位置が最大値よりも大きいと判定された場合は、マイコン30は3T記録パルス幅を、例えば0.1T大きくし、該3T記録パルス幅における、ボトムジッタとなる記録パワーとともにレーザ駆動回路7に設定する(ステップS616)。
(9)マイコン30は設定されている3T記録パルス幅が最大値、例えば2.5T以下であるか判断する(ステップS617)。3T記録パルス幅が最大値以下である場合には、ステップS612〜S617を繰り返し、各3T記録パルス幅においてデフォーカス位置を変化させながら記録を行う。
(10)ステップS617において、3T記録パルス幅が最大値を超えた場合は、記録動作を終了し、マイコン30はフォーカス制御部22から制御信号を送り、フォーカスアクチュエータ駆動回路13を駆動し、フォーカスアクチュエータを予め求めておいた最適なフォーカス位置に設定し、ステップS612〜ステップS617において記録された3T繰返しパターンの記録マークを再生し、ジッタ測定手段24によりジッタを取得する(ステップS618)。
ステップS618で取得したジッタを縦軸に取りデフォーカス量を横軸に取ると、例えば図7で示すような関係となる。所定の3T記録パルス幅においては、ジッタはデフォーカス量に対して下に凸の曲線となる。各ジッタの曲線の品質評価指標としては、あるジッタの閾値(例えば15%)よりジッタが小さいデフォーカス範囲をデフォーカスマージンとして用いる。
(11)マイコン30は、ステップS618において取得した各3T記録パルス幅におけるデフォーカスマージンとジッタマージンとの関係から、最適な3T記録パルス幅を決定する(ステップS619)。例えば、横軸に3T記録パルス幅を取り、縦軸にステップS618において得られたデフォーカスマージンを取ると図8に示すような曲線が得られる。デフォーカスマージンは大きいほど、デフォーカスに対して安定していると言える。また、ステップS601〜S610で図8にあるように3T記録パルス幅に対するパワーマージンの曲線も得られる。従って、例えば、パワーマージンが15%以上となる3T記録パルス幅の範囲の中で、デフォーカスマージンが最大となるように、3T記録パルス幅を決定する。
(12)マイコン30は、複数の予め用意した記録ストラテジの中からステップS619において算出した最適3T記録パルス幅に最も近い3T記録パルス幅を有する記録ストラテジを選択する(ステップS620)。
(13)マイコン30は、ステップS620において選択した記録ストラテジを基に記録、再生動作を行い、ジッタ測定手段24を用いて測定したジッタやエッジシフト測定手段25を用いて測定したエッジシフトやβ値測定手段26を用いて測定したβ値に基づき、最適記録ストラテジ演算手段27を用いて、記録ストラテジの記録パワーおよび記録パルスタイミングを最適化する(ステップS621)。
(14)以上、ステップS601〜S621の処理により、記録ストラテジの最適化処理を終了し、マイコン30は、光ディスク装置1に、光ディスク2への情報記録を開始させる(ステップS622)。
上記ステップS601〜S622の一連の手順は、メモリ31など光ディスク装置1内の記憶手段に記憶されたプログラムに従ってマイコン30が自動的に実行する。
上記実施形態の光ディスク装置1によれば、複数の記録ストラテジを、個別にパルスタイミングや記録パワーの最適化を行う前に、最適化後にパワーマージンが十分に大きく取れ、なおかつ、デフォーカスマージンの大きい記録ストラテジを選択することが可能であり、選択した記録ストラテジのみを最適化すれば良いため、記録動作を迅速に行うことができ、装置の使い勝手を向上させることができる。
なお、実施例2においてパワーマージンに加えてデフォーカスマージンを測定しているが、これに代えて、もしくは加えてデトラックマージン、チルトマージンなど、他の変動要因に対するマージンを測定してもよい。
なお、実施例2において、全ての3T記録パルス幅におけるパワーマージンを測定した後にデフォーカスマージンの測定を行っているが、各3T記録パルス幅毎に、パワーマージンとデフォーカスマージンを測定していくような構成としても良い。
なお、実施例1および実施例2において、記録パワーやデフォーカスは最小値から最大値へと順に変化させる動作としたが、本発明はこれに限定されず、例えば最大値から最小値へと順に変化させてもよいし、順不同に変化させてもよい。
なお、実施例1および実施例2の実施形態では、制御手段としてのマイコン30やアナログ処理を行うアナログフロントエンド10をDSP20とは別個に設ける構成としたが、本発明はこれに限定されず、マイコンやアナログフロントエンドはDSP内に一体的に含まれる構成であってもよい。
以上説明してきたように実施例1および実施例2では、複数の記録ストラテジの中から、それぞれのパルスタイミングを最適化する以前に、最適な記録ストラテジを選択することを可能としているため、記録ストラテジの最適化処理を短時間で効率的に行うことができる。また、複数の記録ストラテジの中から最適な記録ストラテジを短時間に選択することが可能であり、かつ、試し書き領域の浪費を防ぐことができる。このため、記録動作を迅速に行うことができ、装置の使い勝手を向上させることができる。
また、以上、DVDの場合の最短マーク3Tを用いて説明を行ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ブルーレイディスクにおける最短マークである2Tを用いることも可能であり、記録型光ディスクに対して記録する装置に適用できる。
また、上述した実施形態では、試し書きの好ましいパターンとして最短マークと最短スペースの繰り返しパターンとしたが、本発明はこれに限定されず、繰り返しパターンであればマーク長とスペース長は最短に制限されない。繰り返しパターンは、例えば、4Tマークと4Tスペースの繰り返しパターン、5Tマークと5Tスペースの繰り返しパターン、6Tマークと6Tスペースの繰り返しパターンなどであってもよい。マークの出現頻度を考慮すると最短マークと最短スペースの繰り返しパターンであることが好ましく、最短マークと最短スペースの繰り返しパターンに基づいてジッタ測定を実施するのが効果的である。また繰り返しパターンの長さも特に限定されず、例えば、ブロックを単位として繰り返しパターンを記録しても良いし、セクタを単位として記録しても良い。
以上、本発明に従う光ディスク装置及び情報記録方法の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良や変形を行うことができる。
本発明の実施形態としての光ディスク装置の構成例図である。 図1の光ディスク装置における3Tマークと3Tスペースが交互に繰り返されるパターンの記録波形と形成されるマークの説明図である。 図1の光ディスク装置における第1の実施例の動作説明図である。 図1の光ディスク装置における記録パワーとジッタとの関係の説明図である。 図1の光ディスク装置における3T記録パルス幅とパワーマージンとの関係の説明図である。 図1の光ディスク装置における第2の実施例の動作説明図である。 図1の光ディスク装置におけるデフォーカス量とジッタとの関係の説明図である。 図1の光ディスク装置における3T記録パルス幅とパワーマージンおよびデフォーカスマージンとの関係の説明図である。
符号の説明
1…光ディスク装置
2…光ディスク
3…ディスクモータ
4…光ピックアップ
5…対物レンズ
6…レーザダイオード
7…レーザ駆動回路
8…受光部
9…フォーカスアクチュエータ
10…アナログフロントエンド
11…移動・案内機構部
12…モータ駆動回路
13…フォーカスアクチュエータ駆動回路
20…DSP
21…モータ制御部
22…フォーカス制御部
23…再生信号処理部
24…ジッタ測定手段
25…エッジシフト測定手段
26…β値測定手段
27…最適記録ストラテジ演算手段
28…記録ストラテジ制御部
30…マイコン
31…メモリ

Claims (4)

  1. 光ディスクにレーザ光を照射して情報の記録または再生を行う光ディスク装置であって、
    上記レーザ光を発光するレーザダイオードと、
    最短マークと最短スペースが交互に繰り返される繰り返しパターンの記録パルス幅と記録パワーを変化させながら発光されるように上記レーザダイオードを駆動するレーザ駆動回路と、
    上記光ディスクからの反射レーザ光に基づく再生信号から該光ディスクに記録されている前記繰り返しパターンの記録マークのジッタを測定するジッタ測定手段と、
    上記レーザ駆動回路及び上記ジッタ測定手段を制御するとともに、上記ジッタ測定結果に基づく記録ストラテジの選択を行う制御手段と、
    上記選択した記録ストラテジの記録パワー及び記録パルスタイミングを最適化する記録ストラテジ最適化手段と、
    を備え、上記求めた記録ストラテジにより上記レーザダイオードを駆動して情報を記録することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 光ディスクにレーザ光を照射して情報の記録または再生を行う光ディスク装置であって、
    上記レーザ光を発光するレーザダイオードと、
    最短マークと最短スペースが交互に繰り返される繰り返しパターンの記録パルス幅と記録パワーを変化させながら発光されるように上記レーザダイオードを駆動するレーザ駆動回路と、
    上記レーザ光のデフォーカス量を変化させるフォーカスアクチュエータと、
    上記フォーカスアクチュエータを駆動するフォーカス駆動回路と、
    上記光ディスクからの反射レーザ光に基づく再生信号から該光ディスクに記録されている繰り返しパターンの記録マークのジッタを測定するジッタ測定手段と、
    上記レーザ駆動回路、上記フォーカスアクチュエータ駆動回路及び上記ジッタ測定手段を制御するとともに、上記ジッタ測定結果に基づく記録ストラテジの選択を行う制御手段と、
    上記選択した記録ストラテジの記録パワー及び記録パルスタイミングを最適化する記録ストラテジ最適化手段と、
    を備え、上記求めた記録ストラテジにより上記レーザダイオードを駆動して情報を記録することを特徴とする光ディスク装置。
  3. レーザ光を光ディスクに照射し情報を記録する情報記録方法であって、
    最短マークと最短スペースが交互に繰り返される繰り返しパターンを、記録パワーと記録パルス幅を変化させながら前記光ディスクに記録するステップと、
    上記繰り返しパターンを再生して得られた再生信号からジッタを測定するステップと、
    上記測定したジッタから最適な記録ストラテジを選択するステップと、
    上記選択した記録ストラテジの記録パワーと記録パルスタイミングを最適化するステップと、
    最適な記録パワー及び最適な記録パルスタイミングによりレーザ光を発生させ、光ディスクに情報を記録するステップとを有することを特徴とする情報記録方法。
  4. レーザ光を光ディスクに照射し情報を記録する情報記録方法であって、
    最短マークと最短スペースが交互に繰り返される第1繰り返しパターンを、記録パワーと記録パルス幅を変化させながら前記光ディスクに記録するステップと、
    上記第1繰り返しパターンを再生して、再生信号からジッタを測定するステップと、
    上記測定したジッタから各記録パルス幅における最適な記録パワーを決定するステップと、
    上記決定した各記録パルス幅における最適な記録パワーを用いて最短マークと最短スペースが交互に繰り返される第2繰り返しパターンの記録を、デフォーカス量を変化させながら行うステップと、
    上記第2繰り返しパターンを再生して、再生信号からジッタを測定するステップと、
    上記測定したジッタから最適な記録ストラテジを選択するステップと、
    上記選択した記録ストラテジの記録パワーと記録パルスタイミングを最適化するステップと、
    最適な記録パワー及び最適な記録パルスタイミングによりレーザ光を発生させ、光ディスクに情報を記録するステップとを有することを特徴とする情報記録方法。
JP2008000870A 2008-01-08 2008-01-08 光ディスク装置及び情報記録方法 Pending JP2009163825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000870A JP2009163825A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 光ディスク装置及び情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000870A JP2009163825A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 光ディスク装置及び情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009163825A true JP2009163825A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40966278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000870A Pending JP2009163825A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 光ディスク装置及び情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009163825A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008004182A (ja) 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置
KR20000053442A (ko) 광 정보 기록 방법 및 그 장치
JP2010055678A (ja) 光ディスク装置
JP2007287229A (ja) 記録ストラテジ調整システム及び光ディスク装置
JP4282593B2 (ja) 記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
JP2009163825A (ja) 光ディスク装置及び情報記録方法
JP2008016164A (ja) 光ディスク装置および記録ストラテジ決定方法
JP2009238266A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク記録再生方法
JP2007149239A (ja) 光ディスク装置及び情報記録方法
JP2009009656A (ja) 光ディスク装置及び情報記録方法
JP5311881B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP2009289318A (ja) 光学的記録再生装置
JP4565340B2 (ja) ライトストラテジ設定方法、ライトストラテジ設定装置、記録媒体駆動装置及びピックアップモジュール
US20110164481A1 (en) Recording method for optical disc and optical disc device
JP4561699B2 (ja) 記録再生装置
US8929185B2 (en) Optical disc recording device and optical disc recording method
JP2005122794A (ja) 光ディスクのデータ消去方法及び光ディスク装置
JP2007310992A (ja) 光ディスク記録装置
JP2009059425A (ja) 光ディスク装置
JP2005092952A (ja) 記録条件設定方法、記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに光ディスク装置
JP2007042161A (ja) 光ディスク装置の記録学習方法および光ディスク装置
JP2010092551A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置の記録ストラテジ調整方法
JP2005122793A (ja) イレースパワー学習方法及び光ディスク装置
JP2006134403A (ja) 光ディスク装置及びその情報記録方法
JP2006202426A (ja) 光ディスク記録再生装置