JP2009161855A - 電子ビーム溶解炉を用いた金属の溶解方法および溶解装置 - Google Patents

電子ビーム溶解炉を用いた金属の溶解方法および溶解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009161855A
JP2009161855A JP2008309324A JP2008309324A JP2009161855A JP 2009161855 A JP2009161855 A JP 2009161855A JP 2008309324 A JP2008309324 A JP 2008309324A JP 2008309324 A JP2008309324 A JP 2008309324A JP 2009161855 A JP2009161855 A JP 2009161855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearth
metal
melting
molten metal
purified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008309324A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yamamoto
則雄 山本
Osamu Tada
修 多田
Hisamune Tanaka
寿宗 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Titanium Co Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP2008309324A priority Critical patent/JP2009161855A/ja
Publication of JP2009161855A publication Critical patent/JP2009161855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

【課題】金属インゴット中のHDIおよびLDI等の不純物が極めて低いレベルに抑制された優れた品質のインゴットを製造する。
【解決手段】原料供給手段と、電子ビーム照射手段と、供給された金属原料を溶解保持するハースと、溶湯を冷却してインゴットを得る鋳型を備えた金属の溶解装置およびこの装置を用いる金属の溶解方法であって、ハース内の上流から下流に向けて形成されている溶湯の水平方向の溶湯流れに対して鉛直方向の上昇流を形成させた後、下降流を形成させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子ビーム溶解炉を用いた金属の溶解方法および装置に係り、特に、電子ビーム溶解炉のハース内における溶湯流れ制御およびこの制御に好適な装置に関する。
金属チタンは、従来航空機に多く用いられてきたが、近年用途開発が進み、建材や道路といった構造材、あるいはスポーツ用品等に広く用いられている。また、中国や東南アジア諸国の経済活動の活発化に伴いその需要が近年に類をみない位の勢いで増加する傾向にある。
このような状況の中で金属チタンメーカーにおいては、スポンジチタンの増産に拍車がかかっている。一方、金属チタンの増産に伴い、金属チタンの加工工程で発生するチタンスクラップの発生量も増加することが予想され、チタンスクラップのリサイクル使用に関する技術についても、注目を集めている。
前記チタンスクラップは、スポンジチタンとは異なり、切削油等の潤滑材で汚染されている場合が多く、また、表面も酸化物や窒化物で汚染されている場合が多く見られる。このため、チタンスクラップの溶解処理に先立って、酸洗あるいは表面ハツリ等、チタンスクラップ表面の汚染物を分離除去するような予備処理が行われている。
しかしながら、前記の予備処理によって発生した微細な金属チタンの酸化物や窒化物が除去しきれずにチタンスクラップの中に残留し、これがチタンスクラップの溶解により生成されたチタンインゴットまで持ち込まれると、低密度介在物(Low Density Inclusion、以下、LDIと略称する)や高密度介在物(High Density Inclusion、以下、HDIと略称する)といった介在物を形成し、前記チタンインゴットの機械的性質に悪影響をもたらすという問題があった。
このため、チタンスクラップの溶解は、金属の精製効果の高いハースを用いた電子ビーム溶解炉が好んで用いられる。電子ビーム溶解炉内に内装されたハースは、チタンスクラップを電子ビームによって溶解する際に、混入したLDIあるいはHDIを、それらの比重の差によって効果的に溶融チタンから分離することができるという効果を奏するものである。
ハースを用いた電子ビーム溶解炉による金属の溶解方法においては、予め溶湯を保持したハース内に原料であるチタンスクラップやスポンジチタンが供給され、ハース内で電子ビーム溶解されて溶湯に一体化された後、ハースから鋳型に排出されて金属インゴットが形成される。この際、介在物のうちHDIは金属チタンに比べて比重が大きいために、ハースの底部に比較的容易に沈降分離させることができるが、LDIは金属チタンに比べて比重が小さく浮上するため、一部はハース内で捕捉されずに、溶融チタンと共にハースを通過してしまい、そのまま鋳型に排出される場合がある。このように、LDIと金属チタンを完全に分離することは難しい状況にある。
LDIは、捕捉されなくともハース内で溶解してしまえば問題となりにくいが、未溶解のまま排出されて生成インゴット内に混入すると、製造されたチタンインゴットから製造される最終製品の機械的特性に悪影響を及ぼし好ましくないとされており、完全に除去することが求められている。
このような課題に対して、ハースの途中に堰を設けてハース内の流れを全体的に底上げし、同該部位に電子ビームを多量に照射して過熱させることにより、前記溶湯内に存在するLDIを溶解消滅させる技術が開示されている(例えば、特許文献1および2参照)。
しかしながら、ハース内の溶湯を加熱させる方法は、電子ビーム照射に過剰なエネルギーが必要となり、また、溶湯の過熱に伴う金属チタンの蒸発量も増加させて金属チタンの歩留まりが低下してしまうため、エネルギー原単位や金属チタンの溶解歩留まりの点で新たな改善策が望まれている。
このように、LDIやHDIの混入のない高純度チタンインゴットを安定的に溶製することができる溶解技術が望まれている。
特表2003−508636号 特開平11−108556号
本発明は、電子ビーム溶解炉を用いた金属チタンの溶解方法であって、前記電子ビーム溶解炉により溶製された金属チタンインゴット中の不純物が極めて低いレベルに抑制された優れた品質のチタンインゴットを製造する装置およびその方法を提供することを目的としている。
かかる実情に鑑みて鋭意検討を重ねてきたところ、電子ビーム溶解炉に配設したハース内の水平方向の溶湯流れを鉛直方向に変化させることにより、前記溶湯内に混入している介在物をハース壁面にて効果的に分離することができることを見出し、本願発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、原料供給手段と、電子ビーム照射手段と、供給された金属原料を溶解保持するハースと、溶湯を冷却してインゴットを得る鋳型を備えた電子ビーム溶解装置を用いる金属の溶解方法であって、ハースの底部の一部を、ハース内の上流から下流に向けて形成されている溶湯の水平方向の溶湯流れに交差する方向に浅く形成し、水平方向の溶湯流れを鉛直方向に変化させることを特徴としている。
本願発明においては、前記した水平方向の溶湯流れを鉛直方向に変化させることとは、水平方向の溶湯流れを鉛直上方に変化させる場合と、鉛直下方に変化させる場合のいずれか一方または両者を同時に変化させることを意味する。
本発明においては、ハースの底部に形成された浅い部分は、登堰によって形成されたものであることを好ましい態様としており、この登堰を、複数段設けることがより好ましい態様である。
また、ハースは、溶解ハースと精製ハースとから構成されており、溶解ハースと精製ハースとは、それぞれの内部での溶湯流れ方向が交差するように接続されており、溶解ハースの下流側に精製ハースを配置したこと、および、溶解ハースの下流部に登堰を設けることを好ましい態様としている。
さらに、溶解ハースから精製ハースへの溶湯の排出方向を精製ハース内での溶湯の流れ方向に対して斜交させることをさらに好ましい態様としている。
また、溶解ハースから精製ハースに排出された溶湯流れを、前方にある精製ハースの壁面に衝突させて、前記壁面に形成されている凝固界面に溶湯流れ中の固形不純物を捕捉することを特徴とするものである。また、前記精製ハースに衝突した浴流れを更に下方に転向させて、精製ハースの底部に衝突させて前記底面に形成されている凝固界面に溶湯流れ中の固形不純物を捕捉することを特徴とするものである。
上記の構成を有する本発明の金属の溶解方法によれば、ハース内での水平方向の溶湯流れに加えて、上昇流および下降流が形成されるので、ハース内における溶湯の滞留時間が延びて従来の方法では除去が困難であったLDIを溶解消滅させることができ、更に、ハース内の溶湯流れを、ハース側壁および底面に形成されている凝固界面に衝突させることにより、固形のLDIやHDIといった介在物を捕捉分離することができるという効果を奏するものである。その結果、LDIやHDIが混入していない健全なインゴットを効率よく溶製することができるという効果を奏する。
本発明に従えば、クロール法で製造されたスポンジチタンのみならず、金属チタンの加工工程で発生したチタンスクラップを原料に用いた場合にもLDIやHDIの混入のない品質の優れた金属チタンインゴットを効率溶製することができるという効果を奏するものである。
本発明の最良の実施形態について図面を用いて以下に説明する。
図1は、本発明を適用することができる一般的な電子ビーム溶解装置を示す模式図である。スポンジチタンやチタンスクラップ等の溶解原料3は、原料供給手段1に充填され、振動フィーダやベルトコンベア等の原料移送手段2を介して移送され、ハース4に供給される。ハース4では、電子ビーム照射手段10によって電子ビームを照射され、混合原料3は、溶湯5として保持される。ハース4の下流側には、鋳型7が設けられており、溶湯5は、鋳型7内に保持され、さらに、電子ビーム照射装置10によって電子ビームを照射され、溶融プール6を形成する。鋳型7の下方では溶融プール6が冷却されて凝固してインゴットを形成しているので、これをインゴット引き抜き手段9によって下方に引き抜き、金属チタンインゴット8を得ることができる。
本発明は、このような電子ビーム溶解装置において、ハース4部分を図2に示す構成としたことを特徴としている。即ち、前記ハース4は、溶解ハース41と精製ハース42から構成されており、溶解ハース41の下流部分には、底部に登堰43が配設されている。
原料供給手段1および原料移送手段2より排出された溶解原料3は、溶解ハース41の上流側に供給された後、ハース内に保持されている溶湯5内にて溶解して溶湯と一体化しつつ、下流方向に排出される。
本願発明においては、図2に示した登堰43を底部に設けて部分的にハースを浅くすることで、溶解ハース41内における溶湯の流れを水平方向から鉛直方向に部分的に転向させることができるという効果を奏するものである。
鉛直方向に転向された溶湯流れの流速は、表面近傍では加速され、底部では減速されるような速度勾配を形成させることができる。前記のような速度勾配が形成された溶湯が、図2に示すように登堰43を越えて前方にある精製ハース42の側壁に衝突させることにより下降流を形成させることができる。
その際、溶解ハースから精製ハースに排出された溶湯中に含まれるLDIやHDIのような固形不純物は、精製ハース42の側壁面に形成されている凝固界面の固液共存域に捕捉分離させることができるという効果を奏するものである。
よって、溶解ハースから精製ハースに排出された溶湯流れを制御することで、前記溶湯中の固形不純物を効果的に分離精製することができるという効果を奏するものである。
また、溶解ハース41内に保持された溶湯5内にLDIのような介在物が混在している場合には、前記LDIのような浮遊物を精製ハース42内の底部に向かって溶湯中を沈降させることができ、その間に未溶解のLDIを効果的に溶湯内に溶解させることができるという効果を奏するものである。
更には、溶湯速度を適切に選択することで、精製ハースに衝突させた後、形成される下降反転流を精製ハース底部に配設した凝固界面に衝突させることもできる。前記のような溶湯速度を選択することにより、溶湯中に混入しているLDIを、精製ハース底面に配置した凝固界面に捕捉することができるという効果を奏するものである。
また、前記したように精製ハース42内に鉛直方向の下降流を形成させることにより、従来問題とされていた、溶湯5内に混在している未溶解のLDIが溶湯の表面近傍をバイパスして未溶解のまま精製ハース42から鋳型7に排出されるという現象も効果的に抑制することができる。
このように、本願発明においては溶解ハース41から排出された溶湯5が精製ハース42の側壁に衝突するように構成することも好ましい態様とするものである。
また、前記登堰43は、溶解ハース41の深さを浅くするものであれば特に限定されないが、中央部に切欠44を設ける態様が特に好ましい。前記のような切欠44を設けることで、溶解ハース1内の溶湯流れを登堰43の中心部に集約することができ、その結果、溶湯5の流れを加速することができ、その結果、登堰43を乗り越える上昇流が加速され、精製ハース42の側壁で生成される下降流を効果的に形成することができる。
前記登堰43の中央部に設けた切欠44は、図2に示すように、溶解ハース41内の溶湯流れ方向に対して左側(鋳型7と逆の方向)に偏心した位置に配設することも好ましい態様である。前記のように溶湯を中央より偏心した位置に切欠44を設けることで、溶解ハース41から排出された溶湯5が精製ハース42の側壁に衝突した後、右側(鋳型方向)に流れを変えつつ、鉛直方向に沈みこむような浴流れを形成させることができるという効果を奏するものである。その結果、溶湯中に混入しているLDIを効果的に溶湯中に溶解させることができるという効果を奏する。
さらに、登堰を複数段設けることも可能である。このような態様によれば、上昇流および下降流が複数回形成されるので、HDIの沈降分離およびLDIの溶解が促進され、より確実にインゴット中への混入を抑制することができる。
図3は、本願発明の別の好ましい態様を表している。図3に示すように、本発明は、登堰43を溶解ハース41の出口に配設することを好ましい態様とするものである。更に、前記登堰43には、精製ハース42内の溶湯流れに対して斜交して排出されるような溶湯排出リップ45を登堰43に形成しておくことが好ましい。
前記したような特徴を有する溶湯排出リップ45を形成させておくことで、溶解ハース41から排出された溶湯が精製ハース42内に流入後、精製ハース42の長辺側の側壁に一旦衝突させた後、更に精製ハース42の短辺側の側壁に衝突させることができる。また、精製ハース42の壁面の形状を工夫することで前記精製ハース42の長辺側の側壁に衝突した際に下降流を形成させることができる。
即ち、溶解ハース41、精製ハース42の長辺側の側壁、精製ハース42の短辺側の側壁という方向の旋回流を形成することができる。その結果、精製ハース42の水平面内において左回転の渦を形成させることができる。前記した渦は、溶解ハース41に保持された溶湯中に混入したLDIのような介在物を精製ハース42内に長時間に亘り滞留させることができ、その結果、前記介在物を効果的に溶湯中に溶解消滅させることができるという効果を奏するものである。
本願発明においては、図4に示すように、精製ハース内の溶湯流れ方向に対する前記溶解ハースからの排出された溶湯流れ方向の角度θ(以降「ハース交差角」と呼ぶ場合がある)は、80〜90°の範囲から選択することが好ましい。前記のような角度に選択しておくことにより、精製ハース42内での溶湯の旋回流あるいは渦を効果的に形成することができるという効果を奏するものである。
前記のハース交差角θが、80°未満の場合には、溶解ハース1から排出された溶湯が精製ハース2内の長辺側の側壁に衝突した後、精製ハース2の短辺側の側壁に衝突させることが困難となる。一方、ハース交差角が90°を超えると精製ハース2の長辺側の側壁に衝突した溶湯流れは精製ハース2の下流側に転向し、その結果、図3に示したような旋回流を形成させることが困難となる。従って本願発明においては、前記ハース交差角を80〜90°の範囲に選択することが好ましい態様となる。
本発明は、上述したチタンスクラップやスポンジチタンを使用した金属チタンの製造に限定されず、同様にして製造される金属ジルコニウムおよび金属ハフニウムの製造にも好適に適用することができる。また、チタン、ジルコニウム、ハフニウム等の高融点金属をベースとした合金の製造に対しても好適に適用することができる。
以上述べたように、本発明を実施することにより、HDIおよびLDIが極めて高いレベルまで除去された、高純度の金属チタン、金属ジルコニウムあるいは金属ハフニウムインゴットを製造することができるという効果を奏するものである。
図2に示した登堰付きハースを用いて、下記の装置および原料の条件にてスポンジチタンを溶解し、チタンインゴットを溶製した。なお、原料のうち窒化チタンは、LDIに見立てて添加したものであり、粒度1mm〜3mmの窒化チタン粒50個を添加したスポンジチタンを溶解してチタンインゴットを溶製した。溶製されたインゴットおよびハース内のスカルを薄板に圧延し、前記薄板をX線透過撮影により組織を調査して前記LDIの有無を調査した。
1.装置
1)電子ビーム溶解炉:出力4,800kW、電子銃6本
2)ハース:図2に示す溶解ハースおよび精製ハースから構成されており、溶解ハースの途中に、登堰が配置されている。
3)水冷銅鋳型:内径1,350mm×850mm
2.原料
1)スポンジチタン
品質:A級スポンジチタン
粒度:10#〜1/2”
総重量:20,000kg
2)窒化チタン
組成:Ti0.90.1
粒度:1.0mm〜3.0mm
重量:5,000g
3.原料供給速度:3,000kg/hr
[比較例1]
図2において登堰を配設しない以外は実施例1と同じ条件でチタンインゴットを溶製し、溶製されたチタンインゴットおよびハース内のスカルに残留しているLDIを調査した。
上記実施例1および比較例1の結果を表1に示す。実施例1においては、ハース内には、多数のLDIが観察されたが、インゴット内にはLDIは検出されなかった。しかしながら、比較例1においては、インゴット内に3個のLDIが検出された。
Figure 2009161855
[実施例2]
図3に示す溶湯排出用リップ付きの溶解ハースを用いて、ハース交差角θを下記表2に示す範囲で変化させて、実施例1において用いた原料を用いて、各インゴットを溶製した。溶製されたインゴット中のLDIの有無を調査し、その結果を表2に示した。
表2に示すように、交差角が80°未満では、溶製されたインゴット内に僅かではあるがLDIが検出された。しかしながら、交差角が80〜90°では溶製されたインゴット内にはLDIは検出されなかった。
Figure 2009161855
このように、本願発明で開示した電子ビーム溶解炉を用いることで、LDIフリーのチタンインゴットを溶製することができるという効果を奏するものである。
HDIおよびLDIの混入が抑制された高純度インゴットを効率良く製造することができる。
チタン合金の製造に用いる電子ビーム溶解装置の模式図である。 本発明の電子ビーム溶解装置におけるハースの斜視図である。 図2のハースの変更例を示す斜視図である。 溶湯流れの交差角θを定義する模式図である。
符号の説明
1 原料供給手段
2 原料移送手段
3 溶解原料
4 ハース
41 溶解ハース
42 精製ハース
43 登堰
44 切欠
45 溶湯排出用リップ
5 溶湯
6 溶融プール
7 鋳型
8 チタン合金インゴット
9 インゴット引き抜き手段
10 電子ビーム照射手段



Claims (17)

  1. 原料供給手段と、電子ビーム照射手段と、供給された金属原料を溶解保持するハースと、溶湯を冷却してインゴットを得る鋳型を備えた電子ビーム溶解装置を用いる金属の溶解方法であって、
    上記ハース内の上流から下流に向けて形成されている水平方向の溶湯流れを鉛直方向に変化させることを特徴とする金属の溶解方法。
  2. 前記鉛直方向の溶湯流れをハースの底部に設けた登堰で変化させることを特徴とする請求項1に記載の金属の溶解方法。
  3. 前記登堰が、複数段設けられていることを特徴とする請求項2に記載の金属の溶解方法。
  4. 前記ハースが溶解ハースと精製ハースとから構成されており、上記溶解ハースと上記精製ハースとは、それぞれのハース内での溶湯流れ方向が交差するように接続されており、上記溶解ハースの下流側に上記精製ハースを配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の金属の溶解方法。
  5. 前記溶湯が前記精製ハース内に流入する際の水平方向の溶湯流れに対して鉛直方向の下降流を形成させることを特徴とする請求項4に記載の金属の溶解方法。
  6. 前記鉛直方向に形成した溶湯の下降流を精製ハース底面に形成されている凝固界面に衝突させて、前記溶湯中の固形不純物を捕捉分離させることを特徴とする請求項5に記載の金属の溶解方法。
  7. 前記溶解ハースから精製ハースに流入した溶湯流れを前方にある精製ハースの壁面に衝突させて、前記溶湯流れ中の固形不純物を前記壁面に形成されている凝固界面に捕捉分離させることを特徴とする請求項5に記載の金属の溶解方法。
  8. 前記溶湯流れ中の固形不純物を精製ハースの凝固界面に形成されている固液共存領域に捕捉分離させることを特徴とする請求項6または7に記載の金属の溶解方法。
  9. 前記溶解ハースの下流部に登堰を設けたことを特徴とする請求項4に記載の金属の溶解方法。
  10. 前記溶解ハースから前記精製ハースへの溶湯の排出方向を上記精製ハース内での溶湯の流れ方向に対して斜交させることを特徴とする請求項4に記載の金属の溶解方法。
  11. 前記溶解ハースから前記精製ハースへの溶湯の排出方向と、上記精製ハース内での溶湯の流れ方向とがなす交差角を、80〜90°とすることを特徴とする請求項10に記載の金属の溶解方法。
  12. 前記金属原料が、チタン、ジルコニウムまたはハフニウムであることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の金属の溶解方法。
  13. 原料供給手段と、電子ビーム照射手段と、供給された金属原料を溶解保持するハースと、溶湯を冷却してインゴットを得る鋳型を備えた金属の溶解装置であって、
    上記ハースの底部に、上記溶湯の流れ方向に交差する方向に登堰を設けたことを特徴とする金属の溶解装置。
  14. 前記登堰を、複数段設けたことを特徴とする請求項13に記載の金属の溶解装置。
  15. 前記ハースが溶解ハースと精製ハースとから構成されており、上記溶解ハースと上記精製ハースとは、それぞれの内部での溶湯流れ方向が交差するように接続されており、上記溶解ハースの下流側に上記精製ハースを配置したことを特徴とする請求項13に記載の金属の溶解装置。
  16. 前記溶解ハースの下流部に登堰を設けたことを特徴とする請求項15に記載の金属の溶解装置。
  17. 前記登堰の上部に、前記溶解ハース内での溶湯流れ方向から偏芯した部位に切欠部を設けたことを特徴とする請求項16に記載の金属の溶解装置。


JP2008309324A 2007-12-10 2008-12-04 電子ビーム溶解炉を用いた金属の溶解方法および溶解装置 Pending JP2009161855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309324A JP2009161855A (ja) 2007-12-10 2008-12-04 電子ビーム溶解炉を用いた金属の溶解方法および溶解装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317950 2007-12-10
JP2008309324A JP2009161855A (ja) 2007-12-10 2008-12-04 電子ビーム溶解炉を用いた金属の溶解方法および溶解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009161855A true JP2009161855A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40964788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309324A Pending JP2009161855A (ja) 2007-12-10 2008-12-04 電子ビーム溶解炉を用いた金属の溶解方法および溶解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009161855A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132990A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Toho Titanium Co Ltd 金属チタンの電子ビーム溶解装置およびこれを用いた溶解方法
WO2013027648A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 株式会社神戸製鋼所 チタン鋳塊の製造方法
WO2013133318A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 チタン溶解装置
WO2013133332A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 チタン鋳塊およびチタン合金鋳塊の連続鋳造装置および連続鋳造方法
CN103966458A (zh) * 2013-02-04 2014-08-06 青海聚能钛业有限公司 单电子枪冷床熔炼炉
JP2014206303A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 住友金属鉱山株式会社 金属熔体用の樋ユニット
JP2018115855A (ja) * 2011-04-07 2018-07-26 エイティーアイ・プロパティーズ・エルエルシー 金属材料の鋳造システムおよび方法
CN109465419A (zh) * 2018-12-29 2019-03-15 陕西天成航空材料有限公司 一种电子束离心铸造大尺寸钛合金管设备及方法
JP2020015973A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 日本製鉄株式会社 チタン鋳塊またはチタン合金鋳塊の製造方法および製造装置
JP2020020018A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 日本製鉄株式会社 チタン鋳塊またはチタン合金鋳塊の製造方法および製造装置
JP2020022976A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 日本製鉄株式会社 チタン鋳塊の製造方法
JP2020514655A (ja) * 2016-12-16 2020-05-21 ポスコPosco 原料供給装置および供給方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132990A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Toho Titanium Co Ltd 金属チタンの電子ビーム溶解装置およびこれを用いた溶解方法
US11150021B2 (en) 2011-04-07 2021-10-19 Ati Properties Llc Systems and methods for casting metallic materials
JP2018115855A (ja) * 2011-04-07 2018-07-26 エイティーアイ・プロパティーズ・エルエルシー 金属材料の鋳造システムおよび方法
US8881792B2 (en) 2011-08-22 2014-11-11 Kobe Steel, Ltd. Method for manufacturing titanium ingot
WO2013027648A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 株式会社神戸製鋼所 チタン鋳塊の製造方法
JP2013043999A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Kobe Steel Ltd チタン鋳塊の製造方法
US8985191B2 (en) 2011-08-22 2015-03-24 Kobe Steel, Ltd. Method for manufacturing titanium ingot
US9162281B2 (en) 2012-03-06 2015-10-20 Kobe Steel, Ltd. Continuous casting method and continuous casting device for titanium ingots and titanium alloy ingots
JP2013184174A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Kobe Steel Ltd チタン鋳塊およびチタン合金鋳塊の連続鋳造装置および連続鋳造方法
WO2013133332A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 チタン鋳塊およびチタン合金鋳塊の連続鋳造装置および連続鋳造方法
WO2013133318A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 チタン溶解装置
CN103966458A (zh) * 2013-02-04 2014-08-06 青海聚能钛业有限公司 单电子枪冷床熔炼炉
JP2014206303A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 住友金属鉱山株式会社 金属熔体用の樋ユニット
JP2020514655A (ja) * 2016-12-16 2020-05-21 ポスコPosco 原料供給装置および供給方法
JP7035885B2 (ja) 2018-07-27 2022-03-15 日本製鉄株式会社 チタン鋳塊またはチタン合金鋳塊の製造方法および製造装置
JP2020015973A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 日本製鉄株式会社 チタン鋳塊またはチタン合金鋳塊の製造方法および製造装置
JP2020020018A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 日本製鉄株式会社 チタン鋳塊またはチタン合金鋳塊の製造方法および製造装置
JP7095470B2 (ja) 2018-08-02 2022-07-05 日本製鉄株式会社 チタン鋳塊またはチタン合金鋳塊の製造方法および製造装置
JP2020022976A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 日本製鉄株式会社 チタン鋳塊の製造方法
JP7135556B2 (ja) 2018-08-06 2022-09-13 日本製鉄株式会社 チタン鋳塊の製造方法
CN109465419B (zh) * 2018-12-29 2021-03-30 陕西天成航空材料有限公司 一种电子束离心铸造大尺寸钛合金管设备及方法
CN109465419A (zh) * 2018-12-29 2019-03-15 陕西天成航空材料有限公司 一种电子束离心铸造大尺寸钛合金管设备及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009161855A (ja) 電子ビーム溶解炉を用いた金属の溶解方法および溶解装置
ES2862420T3 (es) Métodos y aparatos para la producción de material en polvo metálico
JP6686837B2 (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP2004523359A5 (ja)
CN110016572A (zh) 一种铝合金熔体在线净化的装置
JP5639548B2 (ja) チタン鋳塊の製造方法
JP7035872B2 (ja) 高清浄鋼の溶製方法
CN103820665A (zh) 镁合金熔体多级复合净化方法
JP4271551B2 (ja) タンディッシュによる高清浄度鋼の連続鋳造装置
JPH0394029A (ja) アルミニウム粒子微細合金の製法
JP6498684B2 (ja) 融解されたフェロクロムの造粒
KR102079388B1 (ko) 연속식 알루미늄 복합 용해로
JP7035885B2 (ja) チタン鋳塊またはチタン合金鋳塊の製造方法および製造装置
JP7035873B2 (ja) 高清浄鋼の溶製方法
JP2018066031A (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP2004276039A (ja) 高融点金属の電子ビーム溶解方法
WO2021157628A1 (ja) Ti-Al系合金の製造方法
JP2019214057A (ja) 連続鋳造方法
JP7095470B2 (ja) チタン鋳塊またはチタン合金鋳塊の製造方法および製造装置
JP7135556B2 (ja) チタン鋳塊の製造方法
JP2008100248A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ及び連続鋳造方法
AU776310B2 (en) Purification hearth
JP7035871B2 (ja) 高清浄鋼の溶製方法
JP2004232066A (ja) 金属チタンの電子ビーム溶解方法
JP7035870B2 (ja) 高清浄鋼の溶製方法