JP2009156350A - 流体圧アクチュエータシステム及び流体圧アクチュエータシステムの制御方法 - Google Patents
流体圧アクチュエータシステム及び流体圧アクチュエータシステムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009156350A JP2009156350A JP2007335204A JP2007335204A JP2009156350A JP 2009156350 A JP2009156350 A JP 2009156350A JP 2007335204 A JP2007335204 A JP 2007335204A JP 2007335204 A JP2007335204 A JP 2007335204A JP 2009156350 A JP2009156350 A JP 2009156350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid pressure
- piston
- fluid
- valve
- valves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000001276 controlling effects Effects 0.000 abstract 1
- 239000010720 hydraulic oils Substances 0.000 description 22
- 238000006073 displacement reactions Methods 0.000 description 20
- 206010067171 Regurgitation Diseases 0.000 description 1
- 239000003921 oils Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B18/00—Parallel arrangements of independent servomotor systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B20/00—Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/20507—Type of prime mover
- F15B2211/20515—Electric motor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/2053—Type of pump
- F15B2211/20546—Type of pump variable capacity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/2053—Type of pump
- F15B2211/20561—Type of pump reversible
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/20576—Systems with pumps with multiple pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/3052—Shuttle valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/31—Directional control characterised by the positions of the valve element
- F15B2211/3122—Special positions other than the pump port being connected to working ports or the working ports being connected to the return line
- F15B2211/3127—Floating position connecting the working ports and the return line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/31—Directional control characterised by the positions of the valve element
- F15B2211/3144—Directional control characterised by the positions of the valve element the positions being continuously variable, e.g. as realised by proportional valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/315—Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit
- F15B2211/3157—Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/705—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
- F15B2211/7051—Linear output members
- F15B2211/7055—Linear output members having more than two chambers
- F15B2211/7056—Tandem cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/80—Other types of control related to particular problems or conditions
- F15B2211/86—Control during or prevention of abnormal conditions
- F15B2211/863—Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being a hydraulic or pneumatic failure
- F15B2211/8633—Pressure source supply failure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/80—Other types of control related to particular problems or conditions
- F15B2211/86—Control during or prevention of abnormal conditions
- F15B2211/863—Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being a hydraulic or pneumatic failure
- F15B2211/8636—Circuit failure, e.g. valve or hose failure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/80—Other types of control related to particular problems or conditions
- F15B2211/86—Control during or prevention of abnormal conditions
- F15B2211/863—Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being a hydraulic or pneumatic failure
- F15B2211/864—Failure of an output member, e.g. actuator or motor failure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/80—Other types of control related to particular problems or conditions
- F15B2211/875—Control measures for coping with failures
- F15B2211/8757—Control measures for coping with failures using redundant components or assemblies
Abstract
【解決手段】所定の圧力の流体を発生させる2つの流体圧ポンプと、2つの流体圧ポンプのそれぞれに接続された2つのフェールセーフ弁と、2つのフェールセーフ弁に接続され、流体の供給と排出の切替えによってピストンロッドを動かす1つの流体圧アクチュエータと、2つのフェールセーフ弁のそれぞれに接続された2つの切替え弁と、2つの切替え弁のそれぞれに接続された2つのアキュムレータと、2つの切替え弁のそれぞれに接続された2つのチャンバーとを備え、2つのアキュムレータの各々は、2つの流体圧ポンプのうちの対応するものに接続され、流体を蓄積して2つのフェールセーフ弁のうちの対応するものに流体を送り込み、2つのチャンバーは、2つのフェールセーフ弁から流体を受け入れる。
【選択図】図2
Description
本発明は、一つの流体圧アクチュエータを二系統の流体圧回路で制御する流体圧アクチュエータシステム及び流体圧アクチュエータシステムの制御方法に関する。
一つの流体圧アクチュエータを二系統の流体圧回路で制御する流体圧アクチュエータシステムが知られている。このような流体圧アクチュエータシステムは、航空機の翼の動作などに採用されている。つまり、二系統の流体圧回路を設けることで、いずれかの系統の流体圧回路が機能しなくなった場合でも、流体圧アクチュエータを動作可能とすることが、このような流体圧アクチュエータシステムの目的である。
図1に、従来の流体圧アクチュエータシステムを示す。一つの流体圧シリンダ18にA系統とB系統の二系統の流体圧回路が接続されている。各系統の主な構成物は、流体圧源2、リザーバ4、サーボ弁6、リリーフ弁8、フェールセーフ弁用流体圧源10、フェールセーフ弁用リザーバ12、ソレノイド弁14、フェールセーフ弁16である。流体圧源2は、流体圧シリンダ18に作動油を供給する。流体圧シリンダ18は、本体に壁22を設けている。壁22によって、A系統からの作動油が入る空間とB系統からの作動油が入る空間とを分けている。A系統とB系統の作動油の流れが同期して、流体圧シリンダ18のピストンロッド20を動かすのである。
フェールセーフ弁16は、3つの状態を持つスプール弁とその3つの状態を切り替えるための大小のピストンとを有する構造となっている。第1状態は、通常時に流体圧源2から作動油を流体圧シリンダ18に供給あるいは流体圧シリンダ18から戻しを行う状態である。第2状態は、A系統かB系統のいずれかが故障等により機能しなくなった場合、流体圧源2から流体圧シリンダ18に供給される作動油の供給を断ち、正常に機能している系統だけで流体圧シリンダ18が円滑に動くように、フェールセーフ弁16と流体圧シリンダ18の間の流体圧回路を閉回路とする状態である。第3状態は、A系統かB系統のいずれかもが故障等により機能しなくなった場合、流体圧源2から流体圧シリンダ18に供給される作動油の供給を断ち、フェールセーフ弁16と流体圧シリンダ18の間の流体圧回路を閉回路とするとともに作動油の流れを絞る機能を備えた状態である。第3状態は、ピストンロッド20が外力を受けても、作動油の流れを絞る機能があるので、ピストンロッド20は、ダンピングの動作をする。
フェールセーフ弁16が有する3つの状態の切替は、フェールセーフ弁用流体圧源10によって、作動油をフェールセーフ弁16の大小ピストンに供給し、スプール弁27を切替動作させて行われる。
特許文献1に、循環流体圧回路系と、第1位置制御系と、第2位置制御系とを含み、循環流体圧回路系は、流体圧ポンプと、流体圧ポンプとで閉じた流路を形成するアクチュエータとを備え、第1位置制御系は、アクチュエータの第1動作部分と、第1動作部分の位置を検出する位置センサと、制御器と、制御器により制御されて駆動され流体圧ポンプを駆動する電気モータとから形成される閉じた制御系であり、第2位置制御系は、位置センサが出力する検出位置信号と制御器に入力される支持位置信号とが一致する際に流体圧ポンプの吐出容量を可変する第2動作部分を低吐出容量方向に移動させる系であるアクチュエータが開示されている(特許文献1参照)。
本発明の目的は、一つの流体圧アクチュエータを二系統の流体圧回路で制御する流体圧アクチュエータシステムが、小型軽量となる流体圧アクチュエータシステムを提供することである。
以下に、(発明を実施するための最良の形態)で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、(特許請求の範囲)の記載と(発明を実施するための最良の形態)との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、(特許請求の範囲)に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明による流体圧アクチュエータシステムは、所定の圧力の流体を発生させる2つの流体圧ポンプ(32)と、2つの流体圧ポンプ(32)のそれぞれに接続された2つのフェールセーフ弁(34)と、2つのフェールセーフ弁(34)に接続され、流体の供給と排出の切替えによってピストンロッド(54)を動かす1つの流体圧アクチュエータ(50)と、2つのフェールセーフ弁(34)のそれぞれに接続された2つのソレノイド弁(72)と、2つのソレノイド弁(72)のそれぞれに接続された2つのアキュムレータ(70)と、2つのソレノイド弁(72)のそれぞれに接続された2つのチャンバー(78)とを具備し、2つのアキュムレータ(70)の各々は、2つの流体圧ポンプ(32)のうちの対応するものに接続され、流体を蓄積して2つのフェールセーフ弁(34)のうちの対応するものに流体を送り込み、2つのチャンバー(78)は、2つのフェールセーフ弁(34)から流体を受け入れる。
本発明による流体圧アクチュエータシステムは、2つのアキュムレータ(70)の各々は、2つの流体圧ポンプ(32)のうちの対応する内部機構を動作させるのに必要な動作流体の圧力であるケースドレン圧力とフェールセーフ弁(37)の駆動圧力を蓄積する。
本発明による流体圧アクチュエータシステムは、2つのアキュムレータ(172)の各々は、2つの流体圧ポンプ(152)のうちの対応するものが発生する流体の吐出圧力を蓄積し、蓄積された流体の吐出圧力を減圧して2つの流体圧ポンプ(152)の各々の内部機構が動作するのに必要なケースドレン圧力を生成するブーストトラップリザーバ(176)を備える。また、アキュムレータに蓄積された圧力はフェールセーフ弁(37)の駆動圧としても利用する。
2つのフェールセーフ弁(34、74、154)の各々は、ノーマル状態とバイパス状態とダンピング状態とに位置するスプール弁(97)および小ピストン(82)と、大ピストン(80)とを備えている。このとき、2つのフェールセーフ弁(34、74、154)のうちの第1フェールセーフ弁は、2つのソレノイド弁(72)が開状態であり2つのアキュムレータ(52,70,172)から小ピストン(82)および大ピストン(80)に流体圧力が加わり小ピストン(82)に加わる流体圧力によってスプール弁(97)をノーマル状態に位置しているときに、2つの流体圧ポンプ(32、152)のうちの第1流体圧ポンプを流体圧アクチュエータ(50、76、170)に接続し、2つのソレノイド弁(72)のうち第1ソレノイド弁のみが開状態であり小ピストン(82)のみに流体圧力が加わり、その流体圧力によってスプール弁をノーマル状態に位置しているときに、2つの流体圧ポンプ(32、152)のうちの第1流体圧ポンプを流体圧アクチュエータ(50、76、170)に接続し、2つのソレノイド弁(72)のうち第2ソレノイド弁のみが開状態であり大ピストン(80)のみに流体圧力が加わり、小ピストン(82)に流体圧力が加わらないときに、バネ力によってスプール弁(97)移動し大ピストン(80)がスプール弁(97)をバイパス状態となるよう小ピストン(82)の位置を制限しているときに、流体圧アクチュエータ(50、76、170)が備える2つの第1吐き戻し流体圧回路(116、118)をつなげ、2つのソレノイド弁(72)が閉状態のとき大ピストン(80)および小ピストン(82)には流体圧力が加わらずバネ力によってスプール弁(97)が小ピストン(82)および大ピストン(80)とともにダンピング状態に位置しているときに、オリフィスを介して2つの第1吐き戻し流体圧回路(116、118)をつなげる。2つのフェールセーフ弁(34、74、154)のうちの第2フェールセーフ弁は、2つのソレノイド弁(72)が開状態であり2つのアキュムレータ(52,70,172)から小ピストン(82)および大ピストン(80)に流体圧力が加わり小ピストン(82)に加わる流体圧力によってスプール弁(97)をノーマル状態に位置しているときに、2つの流体圧ポンプ(32、152)のうちの第2流体圧ポンプを流体圧アクチュエータ(50、76、170)に接続し、2つのソレノイド弁(72)のうち第2ソレノイド弁のみが開状態であり小ピストン(82)のみに流体圧力が加わり、その流体圧力によってスプール弁をノーマル状態に位置しているときに、2つの流体圧ポンプ(32、152)のうちの第2流体圧ポンプを流体圧アクチュエータ(50、76、170)に接続し、2つのソレノイド弁(72)のうち第1ソレノイド弁のみが開状態であり大ピストン(80)のみに流体圧力が加わり、小ピストン(82)に流体圧力が加わらないときに、バネ力によってスプール弁(97)移動し大ピストン(80)がスプール弁(97)をバイパス状態となるよう小ピストン(82)の位置を制限しているときに、流体圧アクチュエータ(50、76、170)が備える2つの第2吐き戻し流体圧回路(116、118)をつなげる。
本発明によれば、一つの流体圧アクチュエータを二系統の流体圧回路で制御する小型軽量な流体圧アクチュエータシステムが提供される。
添付図面を参照して、本発明による流体圧アクチュエータシステム及び流体圧アクチュエータシステムの制御方法を実施するための最良の形態を以下に説明する。
(第1の実施形態)
図2に、本発明に係る低圧作動フェールセーフ弁流体圧アクチュエータシステムを示す。低圧作動フェールセーフ弁流体圧アクチュエータシステムは、一つの流体圧シリンダ50に対して、A系統とB系統の2系統の流体圧回路で構成されている。流体圧シリンダ50は、本体に壁56を設けている。壁56によって、A系統からの作動油が入る空間とB系統からの作動油が入る空間とを分けている。A系統とB系統が同期して、流体圧シリンダ50のピストンロッド54を動かすのである。
電動モータ30を可変容量形流体圧ポンプ32につないでおり、可変容量形流体圧ポンプ32が流体圧シリンダ50のピストンロッド54を動かすための流体圧源である。可変容量形流体圧ポンプ32の内部漏れをアキュムレータ52に蓄える。このときアキュムレータに発生する圧力をケースドレン圧力という。
アキュムレータ52は、ソレノイド弁36につながっている。ソレノイド弁36は、A系統の場合は、大ピストン側流体圧回路58a及び小ピストン側流体圧回路60aを介して、B系統の場合は、大ピストン側流体圧回路58b及び小ピストン側流体圧回路60bを介して、フェールセーフ弁34とつながっている。また、ソレノイド弁36には、ポップアップチャンバー38がつながっている。
図3に、二系統の流体圧回路が正常に動作している場合のフェールセーフ弁の状態を示す。A系統あるいはB系統のいずれも正常である場合のフェールセーフ弁74の動作について説明する。まず、A系統に関して説明する。A系統のアキュムレータ70には、可変容量形流体圧ポンプ32のケースドレン圧力が蓄圧されており、その流体圧がアキュムレーターソレノイド弁間流体圧回路100からソレノイド弁72の送り回路88を経由し、大ピストン側流体圧回路104と小ピストン側流体圧回路108とに分岐して、フェールセーフ弁74に伝わる。大ピストン側流体圧回路104は、B系統のフェールセーフ弁74の大ピストン80がおさめられているフェールセーフ弁流体圧室112につながっている。一方、小ピストン側流体圧回路108は、A系統のフェールセーフ弁74の小ピストン82がおさめられているフェールセーフ弁流体圧室112につながっている。作動油は、圧力を持っているので、A系統における小ピストン82は、図3中に示すRの方向に押され、B系統における大ピストン80は、図3中に示すLの方向に押される。スプール弁97は、ノーマル状態92とバイパス状態94とダンピング状態96を有し、そのスプール弁97がバネ98によって、小ピストン82側に押されている。図3の状態では、小ピストン82が上記スプール弁97を図3中に示すRの方向に押し、ノーマル状態92となり吐き戻し流体圧回路116及び吐き戻し流体圧回路118につながる。すなわち、可変容量形流体圧ポンプ32と流体圧シリンダ76との間で、流体圧が伝わるようにつながれることになる。
次にB系統について説明する。B系統のアキュムレータ70には、可変容量形流体圧ポンプ32のケースドレン圧力が蓄圧されており、その流体圧がアキュムレーターソレノイド弁間流体圧回路100からソレノイド弁72の送り回路88を経由し、大ピストン側流体圧回路106と小ピストン側流体圧回路110とに分岐して、フェールセーフ弁74に伝わる。大ピストン側流体圧回路106は、A系統のフェールセーフ弁74の大ピストン80がおさめられているフェールセーフ弁流体圧室112につながっている。一方、小ピストン側流体圧回路110は、B系統のフェールセーフ弁74の小ピストン82がおさめられているフェールセーフ弁流体圧室112につながっている。作動油は、圧力を持っているので、B系統における小ピストン82は、図3中に示すLの方向に押され、A系統における大ピストン80は、図3中に示すRの方向に押される。スプール弁97は、ノーマル状態92とバイパス状態94とダンピング状態96を有し、そのスプール弁97がバネ98によって、小ピストン82側に押されている。図3の状態では、小ピストン82が上記スプール弁97を図3中に示すLの方向に押し、ノーマル状態92となり吐き戻し流体圧回路116及び吐き戻し流体圧回路118につながる。すなわち、可変容量形流体圧ポンプ32と流体圧シリンダ76との間で、流体圧が伝わるようにつながれることになる。
図4に、二系統の流体圧回路の片側の一系統が故障した場合のフェールセーフ弁の状態を示す。B系統のいずれかの箇所に故障が発生した場合について説明する。まず、A系統に関して説明する。A系統は、正常であるので、A系統のアキュムレータ70に蓄圧された流体圧が、アキュムレーターソレノイド弁間流体圧回路100からソレノイド弁72の送り回路88を経由し、大ピストン側流体圧回路104と小ピストン側流体圧回路108とに分岐して、フェールセーフ弁74に伝わる。大ピストン側流体圧回路104は、B系統のフェールセーフ弁74の大ピストン80がおさめられているフェールセーフ弁流体圧室112につながっている。一方、小ピストン側流体圧回路108は、A系統のフェールセーフ弁74の小ピストン82がおさめられているフェールセーフ弁流体圧室112につながっている。作動油は、圧力を持っているので、A系統における小ピストン82は、図3中に示すRの方向に押され、B系統における大ピストン80は、図3中に示すLの方向に押される。スプール弁97は、ノーマル状態92とバイパス状態94とダンピング状態96を有し、そのスプール弁97がバネ98によって、小ピストン82側に押されている。図3の状態では、小ピストン82が上記スプール弁97を図3中に示すRの方向に押し、ノーマル状態92となり吐き戻し流体圧回路116及び吐き戻し流体圧回路118につながる。すなわち、可変容量形流体圧ポンプ32と流体圧シリンダ76との間で、流体圧が伝わるようにつながれることになる。
次にB系統について説明する。一方、B系統のソレノイド弁72には、フェール信号が与えられ、アキュムレータ70からの流体圧の供給が遮断され、戻り回路90がポップアップチャンバー78につながる。ポップアップチャンバー78は、流体圧を受け入れる役目を果たす。したがって、B系統のソレノイド弁72につながっている大ピストン側流体圧回路106及び小ピストン側流体圧回路110から作動油を戻して流体圧を受け入れる。戻される作動油は、ポップアップチャンバー78が図4中に示すHの方向にポップアップチャンバー78のピストンが動くことで、ポップアップチャンバー78の内部に受け入れられる。その結果、A系統の大ピストン80は、小ピストン側流体圧回路108の流体圧によって図4中に示すLの方向に動作し、B系統の小ピストン82は、バネ98の力によってスプール弁97が図4中に示すRの方向に動作することによってB系統の大ピストン80に接触するまで動作する。B系統の小ピストン82が、動作することでスプール弁97がバイパス状態94になり、吐き戻し流体圧回路116及び吐き戻し流体圧回路118につながる。スプール弁97は、バイパス状態94であるときに、可変容量形流体圧ポンプ32から流体圧シリンダ76への流体圧の供給を断ち、流体圧シリンダ76の内部と吐き戻し流体圧回路116及び吐き戻し流体圧回路118の内部に残る作動油の往来を可能とする。したがって、A系統によって流体圧シリンダ76を動作させても、ピストンロッド84は動作することができる。つまり、B系統の切り離しが行われたことになる。
図5に、二系統の流体圧回路の両方の系統が故障した場合のフェールセーフ弁の状態を示す。A系統とB系統のソレノイド弁72にフェール信号が与えられる。A系統及びB系統のいずれのアキュムレータ70からも流体圧の供給が遮断され、戻り回路90がポップアップチャンバー78につながる。ポップアップチャンバー78は、流体圧を受け入れる役目を果たす。したがって、A系統のポップアップチャンバー78は、A系統のソレノイド弁72につながっている大ピストン側流体圧回路104及び小ピストン側流体圧回路108から作動油を戻して流体圧を受け入れる。
また、B系統のポップアップチャンバー78は、B系統のソレノイド弁72につながっている大ピストン側流体圧回路106及び小ピストン側流体圧回路110から作動油を戻して流体圧を受け入れる。その結果、バネ98の力によってA系統のフェールセーフ弁74の大ピストン80及び小ピストン82はいずれも、図5中に示すLの方向に動作する。また、B系統のフェールセーフ弁74の大ピストン80及び小ピストン82は、図5中に示すRの方向に動作する。A系統の小ピストン82が動作することで、スプール弁97がダンピング状態96になり、吐き戻し流体圧回路116及び吐き戻し流体圧回路118につながる。また、B系統の小ピストン82が動作することで、スプール弁97がダンピング状態96になり、吐き戻し流体圧回路116及び吐き戻し流体圧回路118につながる。スプール弁97は、ダンピング状態96であるときに、可変容量形流体圧ポンプ32から流体圧シリンダ76への流体圧の供給を断ち、流体圧シリンダ76の内部と吐き戻し流体圧回路116及び吐き戻し流体圧回路118の内部に残る作動油の往来を可能とするが、作動油の通りを絞る構造を有しているため、ピストンロッド84が外力をうけても円滑に動作せず、外力によってピストンロッド84はダンピング動作をすることになる。
以上に説明したようにフェールセーフ弁74を動作させるための流体圧源がアキュムレータ70に確保される。したがって、フェールセーフ弁74を動作させるために、流体圧ポンプやある程度の距離を持った流体圧配管を必要としない。アキュムレータ70やポップアップチャンバー78の重量よりも流体圧ポンプや流体圧配管の重量のほうが重い。ゆえに、本発明によれば、全体として軽量な流体圧アクチュエータシステムを構築することができる。
(第2の実施形態)
図6に、本発明にかかる高圧作動フェールセーフ弁流体圧アクチュエータシステムを示す。一つの流体圧シリンダ170に対して、A系統とB系統の2系統の流体圧回路で構成されている。電動モータ150を可変容量形流体圧ポンプ152につないでおり、可変容量形流体圧ポンプ152が流体圧シリンダ170を動かすための流体圧源である。アキュムレータ172には、可変容量形流体圧ポンプ152の吐出圧力の高圧側をシャトル弁174で抽出した圧力が蓄えられる。
アキュムレータ172は、ソレノイド弁156につながっている。ソレノイド弁156には、ポップアップチャンバー158が取り付けられる。また、ソレノイド弁156は、流体圧回路を介して、フェールセーフ弁154につながっている。さらに、フェールセーフ弁154は、流体圧回路を介して、流体圧シリンダ170につながっている。アキュムレータ172に蓄えられた流体圧が、ソレノイド弁156を経由し、フェールセーフ弁154に伝わる。第1の実施形態で記載したように、ソレノイド弁156にフェール信号が入ると、ソレノイド弁156が動作し、アキュムレータ172からの流体圧の供給が遮断され、ポップアップチャンバー158に作動油が戻されるとともに、フェールセーフ弁が動作する。フェールセーフ弁の動作については、第1の実施形態と同様である。
アキュムレータ172に蓄えられた流体圧は、可変容量形流体圧ポンプ152のケースドレン圧力としても利用される。ただし、アキュムレータ172に蓄えられた流体圧をケースドレン圧力として、直接、可変容量形流体圧ポンプ152に供給すると、可変容量形流体圧ポンプ152のケースにケースの耐圧を超えた圧力がかかってしまい、可変容量形流体圧ポンプ152が破壊されるおそれがある。したがって、アキュムレータ172に蓄えられた流体圧をブーストトラップリザーバ176に送り、減圧して可変容量形流体圧ポンプ152に送る。
2 :流体圧源
4 :リザーバ
6 :サーボ弁
8 :リリーフ弁
10 :フェールセーフ弁用流体圧源
12 :フェールセーフ弁用リザーバ
14 :ソレノイド弁
16 :フェールセーフ弁
18 :流体圧シリンダ
20 :ピストンロッド
22 :壁
24a:大ピストン側流体圧回路
24b:大ピストン側流体圧回路
26a:小ピストン側流体圧回路
26b:小ピストン側流体圧回路
27 :スプール弁
30 :電動モータ
32 :可変容量形流体圧ポンプ
34 :フェールセーフ弁
36 :ソレノイド弁
38 :ポップアップチャンバー
40 :チェック弁
42 :リフィル弁
44 :リリーフ弁
46 :フィルタ
48 :リリーフ弁
50 :流体圧シリンダ
52 :アキュムレータ
54 :ピストンロッド
56 :壁
58a:大ピストン側流体圧回路
58b:大ピストン側流体圧回路
60a:小ピストン側流体圧回路
60b:小ピストン側流体圧回路
70 :アキュムレータ
72 :ソレノイド弁
74 :フェールセーフ弁
76 :流体圧シリンダ
78 :ポップアップチャンバー
80 :大ピストン
82 :小ピストン
84 :ピストンロッド
86 :壁
88 :送り回路
90 :戻り回路
92 :ノーマル状態
94 :バイパス状態
96 :ダンピング状態
97 :スプール弁
98 :バネ
100:アキュムレーターソレノイド弁間流体圧回路
102:ポップアップチャンバーソレノイド弁間流体圧回路
104:大ピストン側流体圧回路
106:大ピストン側流体圧回路
108:小ピストン側流体圧回路
110:小ピストン側流体圧回路
112:フェールセーフ弁流体圧室
116:吐き戻し流体圧回路
118:吐き戻し流体圧回路
150:電動モータ
152:可変容量形流体圧ポンプ
154:フェールセーフ弁
156:ソレノイド弁
158:ポップアップチャンバー
160:チェック弁
162:リフィル弁
164:リリーフ弁
166:フィルタ
168:リリーフ弁
170:流体圧シリンダ
172:アキュムレータ
174:シャトル弁
176:ブーストストラップリザーバ
Claims (4)
- 所定の圧力の流体を発生させる2つの流体圧ポンプと、
前記2つの流体圧ポンプのそれぞれに接続された2つのフェールセーフ弁と、
前記2つのフェールセーフ弁に接続され、前記流体の供給と排出の切替えによってピストンロッドを動かす1つの流体圧アクチュエータと、
前記2つのフェールセーフ弁のそれぞれに接続された2つの切替え弁と、
前記2つの切替え弁のそれぞれに接続された2つのアキュムレータと、
前記2つの切替え弁のそれぞれに接続された2つのチャンバーと
を具備し、
前記2つのアキュムレータの各々は、前記2つの流体圧ポンプのうちの対応するものに接続され、前記流体を蓄積して前記2つのフェールセーフ弁のうちの対応するものに前記流体を送り込み、前記2つのチャンバーは、前記2つのフェールセーフ弁から前記流体を受け入れる
流体圧アクチュエータシステム。 - 前記2つのアキュムレータの各々は、前記2つの流体圧ポンプのうちの対応する内部機構を動作させるのに必要な動作流体の圧力であるケースドレン圧力を蓄積する
請求項1に記載の流体圧アクチュエータシステム。 - 前記2つのアキュムレータの各々は、前記2つの流体圧ポンプのうちの対応するものが発生する前記流体の吐出圧力を蓄積し、蓄積された前記流体の前記吐出圧力を減圧して前記2つの流体圧ポンプの各々の内部機構が動作するのに必要な動作流体を生成するブーストトラップリザーバを具備する
請求項1に記載の流体圧アクチュエータシステム。 - 前記2つのフェールセーフ弁の各々は、
ノーマル状態とバイパス状態とダンピング状態とに位置するスプール弁および小ピストンと、
大ピストンとを備え、
前記2つのフェールセーフ弁のうちの第1フェールセーフ弁は、
前記2つの切替え弁が開状態であり、前記2つのアキュムレータから前記小ピストンおよび大ピストンに流体圧力が加わり、前記小ピストンに加わる流体圧力によって前記スプール弁を前記ノーマル状態に位置しているときに、前記2つの流体圧ポンプのうちの第1流体圧ポンプを前記流体圧アクチュエータに接続し、
前記2つの切替え弁のうちの第1切替え弁が開状態であり、前記小ピストンのみに流体圧力が加わり、前記小ピストンに加わる流体圧力によって前記スプール弁を前記ノーマル状態に位置しているときに、前記第1流体圧ポンプを前記流体圧アクチュエータに接続し、
前記2つの切替え弁のうちの第2切替え弁が開状態であり、前記大ピストンのみに流体圧力が加わり、前記小ピストンに流体圧力が加わらないときに、バネ力によって前記スプール弁が移動し、前記大ピストンが前記スプール弁を前記バイパス状態となるよう前記小ピストンの位置を制限しているときに、前記流体圧アクチュエータが備える2つの第1吐き戻し流体圧回路をつなげ、
前記2つの切替え弁が閉状態のときに、前記大ピストンおよび前記小ピストンには流体圧力が加わらず、バネ力によって前記スプール弁が前記小ピストンおよび前記大ピストンとともに前記ダンピング状態に位置しているときに、オリフィスを介して前記2つの第1吐き戻し流体圧回路をつなげ、
前記2つのフェールセーフ弁のうちの第2フェールセーフ弁は、
前記2つの切替え弁が開状態であり、前記2つのアキュムレータから前記小ピストンおよび前記大ピストンに流体圧力が加わり、前記小ピストンに加わる流体圧力によって前記スプール弁を前記ノーマル状態に位置しているときに、前記2つの流体圧ポンプのうちの第2流体圧ポンプを前記流体圧アクチュエータに接続し、
前記第2切替え弁が開状態であり、前記小ピストンのみに流体圧力が加わり、前記小ピストンに加わる流体圧力によって前記スプール弁を前記ノーマル状態に位置しているときに、前記第2流体圧ポンプを前記流体圧アクチュエータに接続し、
前記第1切替え弁が開状態であり、前記大ピストンのみに流体圧力が加わり、前記小ピストンに流体圧力が加わらないときに、バネ力によって前記スプール弁が移動し、前記大ピストンが前記スプール弁を前記バイパス状態となるよう前記小ピストンの位置を制限しているときに、前記流体圧アクチュエータが備える2つの第2吐き戻し流体圧回路をつなげる
請求項1〜請求項3のいずれかに記載の流体圧アクチュエータシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007335204A JP4898652B2 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 流体圧アクチュエータシステム及び流体圧アクチュエータシステムの制御方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007335204A JP4898652B2 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 流体圧アクチュエータシステム及び流体圧アクチュエータシステムの制御方法 |
US12/285,734 US8020379B2 (en) | 2007-12-26 | 2008-10-14 | Double redundancy electro hydrostatic actuator system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009156350A true JP2009156350A (ja) | 2009-07-16 |
JP4898652B2 JP4898652B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=40796465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007335204A Active JP4898652B2 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 流体圧アクチュエータシステム及び流体圧アクチュエータシステムの制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8020379B2 (ja) |
JP (1) | JP4898652B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015001297A (ja) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 住友精密工業株式会社 | Electric hydraulic actuator |
JP2016537568A (ja) * | 2013-10-03 | 2016-12-01 | トランスオーシャン イノベーション ラブス リミテッド | 液圧デバイスおよびそれを作動する方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102226453B (zh) * | 2011-06-22 | 2014-04-30 | 太原理工大学 | 一种双余度电液伺服执行器 |
CN102588382B (zh) * | 2012-03-19 | 2014-11-26 | 北京航空航天大学 | 一种直接驱动电静液作动器 |
US20140004986A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-02 | Eaton Corporation | Electric motor/generator power transfer unit |
JP6283195B2 (ja) | 2012-12-04 | 2018-02-21 | 住友精密工業株式会社 | 脚揚降用電動油圧アクチュエータシステム |
CN103148041B (zh) * | 2013-03-07 | 2015-11-18 | 北京理工大学 | 一种节能式主被动负载的双电液伺服阀控系统的控制方法 |
EP2848521B1 (en) * | 2013-09-17 | 2016-01-13 | AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH | Flexible response secured mechanical balancing for multiple control actuators with a common output |
US9744660B2 (en) * | 2013-12-04 | 2017-08-29 | Baker Hughes Incorporated | Control line operating system and method of operating a tool |
CN103953614B (zh) * | 2014-04-21 | 2016-08-17 | 天津航天瑞莱科技有限公司 | 一种液压伺服系统用保护模块装置 |
US9657756B2 (en) * | 2014-08-14 | 2017-05-23 | Hamilton Sundstrand Corporation | Actuator system |
CN104819176B (zh) * | 2015-03-18 | 2017-06-20 | 北京航空航天大学 | 基于开关阀和液控单向阀的负载敏感的电动静液作动器 |
CN104728196B (zh) * | 2015-03-18 | 2017-08-25 | 北京航空航天大学 | 负载敏感的电动静液作动器 |
CN104747515B (zh) * | 2015-03-18 | 2017-12-26 | 北京航空航天大学 | 基于梭阀调控的智能负载敏感的电动静液作动器 |
US20170253318A1 (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | Woodward, Inc. | Redundant vehicle control systems |
EP3309063A1 (en) * | 2016-10-14 | 2018-04-18 | Goodrich Actuation Systems SAS | Actuator control arrangement |
CN107989858B (zh) * | 2017-11-24 | 2019-11-05 | 太原理工大学 | 串联双作动器电液伺服系统位置压力复合控制方法 |
DE102019113358A1 (de) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | Samson Aktiengesellschaft | Control valve with an electro-hydraulic drive |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4963397A (ja) * | 1972-06-08 | 1974-06-19 | ||
JPH01139103A (en) * | 1987-11-25 | 1989-05-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Extractive separation using supercritical gas as gaseous solvent |
JPH04302704A (en) * | 1991-03-30 | 1992-10-26 | Teijin Seiki Co Ltd | Three position selector valve |
JPH11193546A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Muroto Tekkosho:Kk | パワーショベルのアタッチメント取付具 |
JP2002323010A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Teijin Seiki Co Ltd | アクチュエータ |
JP2002364610A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Teijin Seiki Co Ltd | アクチュエーションシステム |
JP2005331058A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Kayaba Ind Co Ltd | 液圧機器およびシリンダ装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2921464A1 (de) * | 1978-05-30 | 1979-12-06 | Smiths Industries Ltd | CONTROL SYSTEMS |
US6446432B1 (en) * | 1999-02-04 | 2002-09-10 | Moog Inc. | Hydraulic logic cross-coupling between physically-separate redundant servoactuators |
JP4022032B2 (ja) | 2000-04-17 | 2007-12-12 | 三菱重工業株式会社 | アクチュエータ、及び、アクチュエータの制御方法 |
US6817067B2 (en) * | 2003-02-21 | 2004-11-16 | Moog Inc. | Tandem electrohydrostatic actuator |
US6981439B2 (en) * | 2003-08-22 | 2006-01-03 | Hr Textron, Inc. | Redundant flow control for hydraulic actuator systems |
JP4354300B2 (ja) | 2004-02-27 | 2009-10-28 | 三菱重工業株式会社 | 流体圧アクチュエータ、その動作方法、及び、航空機の操舵システム |
-
2007
- 2007-12-26 JP JP2007335204A patent/JP4898652B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-14 US US12/285,734 patent/US8020379B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4963397A (ja) * | 1972-06-08 | 1974-06-19 | ||
JPH01139103A (en) * | 1987-11-25 | 1989-05-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Extractive separation using supercritical gas as gaseous solvent |
JPH04302704A (en) * | 1991-03-30 | 1992-10-26 | Teijin Seiki Co Ltd | Three position selector valve |
JPH11193546A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Muroto Tekkosho:Kk | パワーショベルのアタッチメント取付具 |
JP2002323010A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Teijin Seiki Co Ltd | アクチュエータ |
JP2002364610A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Teijin Seiki Co Ltd | アクチュエーションシステム |
JP2005331058A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Kayaba Ind Co Ltd | 液圧機器およびシリンダ装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015001297A (ja) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 住友精密工業株式会社 | Electric hydraulic actuator |
JP2016537568A (ja) * | 2013-10-03 | 2016-12-01 | トランスオーシャン イノベーション ラブス リミテッド | 液圧デバイスおよびそれを作動する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4898652B2 (ja) | 2012-03-21 |
US20090165457A1 (en) | 2009-07-02 |
US8020379B2 (en) | 2011-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE112006001574B4 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Fahrzeugkupplung | |
KR100764119B1 (ko) | 파일럿 포펫형 릴리프 밸브 | |
EP2053253B1 (en) | Hydraulic control valve for heavy equipment | |
AU2005216010B2 (en) | Electric-hydraulic power unit | |
JP5265078B2 (ja) | 流量調整器を備えた油圧系統 | |
DE112006001100B4 (de) | Hydrauliksystem mit Druckkompensator | |
JP5758624B2 (ja) | ネガティブコントロール方式の油圧システム | |
US20140366522A1 (en) | Electro hydrostatic actuator | |
EP1577563B1 (en) | Hydraulic control device for working machine | |
US5852934A (en) | Fluid joining device for power construction vehicles | |
KR19980023977A (ko) | 유압회로 | |
DE10158182B4 (de) | Doppeltwirkender hydraulischer Druckverstärker | |
JP4685384B2 (ja) | 内部プッシュロッドを有するシリンダ | |
JP2008249024A (ja) | 流体圧アクチュエータ | |
US7337807B2 (en) | Hydraulic control valve with regeneration function | |
US7458212B2 (en) | Back-pressure valve and actuation system | |
CN102575692B (zh) | 用于移动式液压系统的液压切换机构、移动式液压机器和阀单元 | |
JP2006038213A (ja) | 重装備用可変再生弁 | |
EP0464305A1 (de) | Hydraulische Steuervorrichtung | |
JP5668259B2 (ja) | 液圧駆動回路 | |
US20130098464A1 (en) | Closed-Loop Hydraulic System Having Regeneration Configuration | |
CN101983289B (zh) | 具有浮式活塞的液压致动器 | |
DE19754828C2 (de) | Hydraulische Steueranordnung für eine mobile Arbeitsmaschine, insbesondere für einen Radlader, zur Dämpfung von Nickschwingungen | |
JP5901381B2 (ja) | 建設機械の制御装置 | |
WO2008082463A1 (en) | Hydraulic system with energy recovery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4898652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |