JP2009153863A - 医療用システム - Google Patents

医療用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009153863A
JP2009153863A JP2007337659A JP2007337659A JP2009153863A JP 2009153863 A JP2009153863 A JP 2009153863A JP 2007337659 A JP2007337659 A JP 2007337659A JP 2007337659 A JP2007337659 A JP 2007337659A JP 2009153863 A JP2009153863 A JP 2009153863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
detection
orientation
data
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007337659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5208495B2 (ja
Inventor
Soichi Ikuma
聡一 生熊
Tomonao Kawashima
知直 川島
Masahiko Komuro
雅彦 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2007337659A priority Critical patent/JP5208495B2/ja
Priority to US12/342,872 priority patent/US8023712B2/en
Publication of JP2009153863A publication Critical patent/JP2009153863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208495B2 publication Critical patent/JP5208495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • A61B8/4254Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient using sensors mounted on the probe
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/003Navigation within 3D models or images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】医療画像の解剖学的な位置及び(または)配向に関する情報に関し、術者に誤認を生じさせないような告知を行うことのできる医療用システムを提供する。
【解決手段】本発明の医療用システムは、体腔内の被写体の像に応じた画像を作成するための信号を取得する画像信号取得手段と、取得された信号に基づいて体腔内のリアルタイム画像を作成する画像作成手段と、画像位置配向検出用素子の位置及び配向を検出値として出力する検出手段と、人体の解剖学的な画像を複数具備してなる参照画像データを保持する参照画像データ保持手段と、検出値と、参照画像データとに基づき、リアルタイム画像の体腔内における解剖学的な位置及び配向のうち、少なくとも一方をガイドするためのガイド画像を作成するガイド画像作成手段と、検出値の検出状況を告知するための情報を作成する検出状況告知情報作成手段と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、医療用システムに関し、特に、医療画像の解剖学的な位置及び(または)配向に関する情報を取得可能な医療用システムに関するものである。
被検体の光学像を取得可能な内視鏡、及び、被検体の断層像を取得可能な超音波内視鏡等の体腔内プローブは、消化管、気管支、胆膵管または血管等の管腔内へ挿入可能な構成を有しており、該管腔の観察及び診断等を行う場合において従来広く用いられている。
また、前記光学像及び前記断層像の情報だけでは、体腔内プローブを管腔の所望の部位まで進めるのが困難な場合に、例えば、体腔内プローブの先端部が該所望の部位へ容易に到達できるようにするために、ガイド画像が用いられる場合がある。
また、前記超音波内視鏡や体表から超音波プローブを当てて超音波断層像を描出する超音波診断装置においては、術者が該超音波断層像の解剖学的な位置を推測する際の補助的な手段として、ガイド画像が用いられる場合がある。
そして、前述したガイド画像を生成可能な機能を有する装置として、例えば、特許文献1に記載の装置が提案されている。
特許文献1には、超音波断層像と、解剖学的な画像データとして予め蓄積された参照画像とに基づき、該超音波断層像の解剖学的な位置及び(または)配向を示すためのガイド画像を生成可能な構成を有する超音波診断装置が記載されている。
特開2006−149481号公報
特許文献1の超音波診断装置は、外部からの磁界に応じて電気信号を出力するコイルが内蔵された位置検出プローブを、超音波内視鏡の鉗子チャンネルに挿通して用いることにより、超音波断層像の解剖学的な位置及び(または)配向を検出することが可能な構成を有している。そして、このような構成における、超音波断層像の解剖学的な位置及び(または)配向の検出精度は、例えば、超音波内視鏡の位置、該超音波内視鏡の使用環境、及び、該超音波内視鏡が挿入されている被検体の体位等の、位置検出プローブに内蔵されたコイルにおける磁界の受信状況に影響を与え得る要素に依存する。
しかし、特許文献1の超音波診断装置は、前述した検出精度を考慮しないまま、超音波断層像の解剖学的な位置及び(または)配向に関する情報を出力してしまう構成であるため、例えば、位置検出プローブに内蔵されたコイルにおける磁界の受信状況が悪い場合であっても、該受信状況が良い場合と区別できないような情報を出力してしまう場合がある。
すなわち、特許文献1の超音波診断装置は、超音波断層像の解剖学的な位置及び(または)配向に関する情報に関し、術者に誤認を生じさせてしまう情報を出力する場合がある、という課題を有している。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、医療画像の解剖学的な位置及び(または)配向に関する情報に関し、術者に誤認を生じさせないような告知を行うことのできる医療用システムを提供することを目的としている。
本発明における医療用システムは、体腔内に存在する被写体の像に応じた画像を作成するための信号を取得する画像信号取得手段と、前記画像信号取得手段により取得された信号に基づいて前記体腔内のリアルタイム画像を作成する画像作成手段と、前記画像信号取得手段に対して位置が固定された画像位置配向検出用素子の位置及び配向を少なくとも検出し、検出結果を検出値として出力する検出手段と、人体の解剖学的な画像を複数具備してなる参照画像データを保持する参照画像データ保持手段と、前記検出手段により検出された前記検出値と、前記参照画像データとに基づき、前記リアルタイム画像の前記体腔内における解剖学的な位置及び配向のうち、少なくとも一方をガイドするためのガイド画像を作成するガイド画像作成手段と、前記検出手段における前記検出値の検出状況を告知するための検出状況告知情報を作成する検出状況告知情報作成手段と、を有することを特徴とする。
本発明における医療用システムによると、取得した医療画像の解剖学的な位置及び(または)配向に関する情報に関し、術者に誤認を生じさせないような告知を行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1から図21は、本発明の実施例1に係るものである。図1は、本発明の実施例1の体腔内プローブ装置の構成を示すものである。図2は、体表検出用コイルを使用例で示すものである。図3は、体腔内接触プローブを示すものである。図4は、画像処理装置の構成を示すものである。図5は、参照画像記憶部内に記憶される参照画像データを示すものである。
図6は、ボクセル空間を示すものである。図7は、位置・配向データを表すために送信アンテナ上に原点を設定した直交基底を示すものである。図8は、被検体側の超音波断層像の中心をボクセル空間へ写像する説明図を示すものである。図9は、被検体側の体腔内特徴点をボクセル空間へ写像する説明図を示すものである。図10Aは、位置配向算出装置における判定結果が「正常」である場合において、画像指標作成回路により画像指標データが作成される様子を示すものである。図10Bは、位置配向算出装置における判定結果が「精度低」である場合において、画像指標作成回路により画像指標データが作成される様子を示すものである。図10Cは、位置配向算出装置における判定結果が「検出不能」である場合において、画像指標作成回路により画像指標データが作成される様子を示すものである。
図11Aは、挿入形状作成回路により作成される挿入形状データが作成される様子を示すものである。図11Bは、検出状況画像作成回路により作成される検出状況画像の一例を示す図である。図12は、3次元人体画像データを示すものである。図13は、合成回路により画像指標データと挿入形状データとが合成メモリ内のボクセル空間に埋められていく様子を示すものである。図14は、被検体の腹側から観察した場合の3次元ガイド画像データを示すものである。図15は、被検体の足側から観察した場合の3次元ガイド画像データを示すものである。
図16は、表示装置に表示される3次元ガイド画像、超音波断層像及び検出状況画像を示すものである。図17は、本実施例の全体的な処理内容をフローチャートで示すものである。図18は、図17における参照画像上での体表特徴点、体腔内特徴点指定処理の具体的な処理内容をフローチャートで示すものである。図19は、図17における補正値算出処理の具体的な処理内容をフローチャートで示すものである。図20は、図19における処理の説明図を示すものである。図21は、図17における超音波断層像・3次元ガイド画像作成/表示処理の具体的な処理内容をフローチャートで示すものである。
まず、本発明の実施例1の体腔内プローブ装置1の構成を説明する。
図1に示すように、医療用システムとしての体腔内プローブ装置1は、体腔内プローブとしての電子ラジアル走査型の超音波内視鏡2と、光学観察装置3と、超音波観測装置4と、位置配向算出装置5と、送信アンテナ6と、体表検出用コイル7と、体腔内接触プローブ8と、A/Dユニット部9と、画像処理装置11と、マウス12と、キーボード13と、表示装置14とを有して構成されている。そして、体腔内プローブ装置1の各部は、信号線により接続されている。
また、体腔内プローブ装置1の外部には、X線3次元ヘリカルCT装置(X-ray 3 dimentional computer tomography system)15と、3次元MRI装置(3 dimentional magnetic resonance imaging system)16とが設けられている。そして、体腔内プローブ装置1の画像処理装置11、X線3次元ヘリカルCT装置15、及び、3次元MRI装置16は、光通信またはADSL等の高速のネットワーク17を介して各々接続されている。
超音波内視鏡2は、食道、胃または十二指腸などの体腔内に挿入可能な構成として、最も先端側に配設され、ステンレス等の硬質な材料により形成された硬性部21と、硬性部21の後端側に接続され、可撓性のある材料により形成された長尺の可撓部22と、可撓部22の後端側(手前側)に接続され、硬質な材料により形成された操作部23と、を有する。なお、超音波内視鏡2における挿入部は、硬性部21と可撓部22とにより構成されている。
超音波内視鏡2の硬性部21には、以下に記すように、被写体の像を光学的に撮像し、該被写体の像に応じた画像信号を取得する画像信号取得手段が設けられている。
硬性部21には、カバーガラスにより形成された光学観察窓24が設けられている。そして、光学観察窓24の内側には、光学像を結ぶ対物レンズ25と、対物レンズ25の結像位置に配置された撮像素子として、例えばCCD(charge coupled device)カメラ26とが設けられている。また、光学観察窓24に隣接する位置には、図示しない光源から供給される照明光を体腔内の被写体へ出射するための、図示しない照明光照射窓(照明窓)が設けられている。
CCDカメラ26は、信号線27を介して光学観察装置3に接続されている。また、図示しない照明光照射窓は、照明光の照射により、体腔内を照明するように構成されている。被写体としての体腔表面の像は、光学観察窓24及び対物レンズ25を経由した後、CCDカメラ26において結像される。そして、前記体腔表面の像に応じてCCDカメラ26から出力されるCCD信号は、信号線27を経由した後、光学像のリアルタイム画像を生成する画像作成手段としての光学観察装置3へ出力される。
また、超音波内視鏡2の硬性部21には、以下に記すように、被写体の像を音響的に撮像し、該被写体の像に応じた画像信号としてのエコー信号を取得する画像信号取得手段もまた設けられている。
硬性部21における例えば円柱状の先端部分は、短冊状に細かく切断されている。また、前記先端部分には、挿入軸の周囲に環状かつアレイ状に配列させた超音波振動子群が設けられている。そして、前記超音波振動子群により、超音波振動子アレイ29が形成されている。
超音波振動子アレイ29を構成する各超音波振動子29aは、それぞれが信号線30に接続されている。そして、信号線30は、操作部23を経由し、超音波によるリアルタイム画像を生成する画像作成手段としての、超音波観測装置4に各々接続されている。なお、超音波振動子アレイ29の環の中心は、後述するラジアル走査による超音波ビームの旋回中心である。
ここで、硬性部21に固定された正規直交基底(各方向の単位ベクトル)V、V3及びV12を、図1のように定義する。
つまり、硬性部21の長手方向(挿入軸方向)と平行なベクトルであるベクトルVは、後述するように、超音波断層像の法線方向ベクトルである。また、ベクトルV3は、超音波断層像の3時方向ベクトルである。さらに、ベクトルV12は、超音波断層像の12時方向ベクトルである。
硬性部21内には、超音波振動子アレイ29に対する画像位置配向検出用素子としての画像位置配向検出用コイル31が、超音波振動子アレイ29の環の中心のごく近傍に固定された状態として設けられている。また、画像位置配向検出用コイル31は、ベクトルV及びV3の2つの方向(軸)を指向するように、2軸方向に巻かれたコイルが一体に形成され、ベクトルV及びV3の両方向を検出できるように設定されている。このような構成により、画像位置配向検出用コイル31は、超音波による画像信号取得手段の位置及び配向(方向)を検出することができる。
可撓部22の内部には、複数の挿入形状検出用コイル32が、(可撓部22の)挿入軸に沿って、例えば一定間隔毎に設けられている。
図1に示すように、挿入形状検出用コイル32は、1軸方向に巻かれたコイルであり、その巻線軸方向が可撓部22の挿入軸方向と一致するよう可撓部22内部に固定されている。なお、硬性部21の位置は、画像位置配向検出用コイル31の位置に基づいて検出することができる。
従って、挿入形状検出用素子は、より正確には、硬性部21内に設けられた画像位置配向検出用コイル31と、可撓部22内に設けられた複数の挿入形状検出用コイル32とから構成されている。
なお、本実施例においては、簡単のため、可撓部22の内部に挿入形状検出用コイル32が5つ設けられている場合を例に挙げて説明を行うものとする。また、挿入形状検出用素子としての複数の挿入形状検出用コイル32は、例えば、超音波内視鏡2の挿入部の先端側部分の挿入形状を検出する目的において、可撓部22の先端側部分のみに設けられるものであっても良い。さらに、湾曲自在の湾曲部が可撓部22の先端付近に設けられている場合において、該湾曲部付近のみに複数の挿入形状検出用コイル32を設けるようにしても良い。
本実施例の体腔内プローブ装置1は、磁場を利用して挿入形状の検出を行うための構成として、挿入形状検出用素子としての複数の挿入形状検出用コイル32を採用している。これにより、本実施例の体腔内プローブ装置1は、術者及び患者(被検体)が放射線被曝を受けないようにしつつ、超音波内視鏡2の挿入形状を検出することができる。
位置配向算出装置5は、画像位置配向検出用コイル31の位置及び配向等を検出する検出手段を構成している。そして、位置配向算出装置5は、信号線を介し、送信アンテナ6と、A/Dユニット部9を構成する複数のA/Dユニット9a、9b及び9cと、挿入形状作成手段、3次元画像作成手段、合成手段及び画像指標作成手段等が内蔵された画像処理装置11と、に接続されている。このうち、位置配向算出装置5と画像処理装置11との間は、例えばRS-232C規格のケーブル33により接続されている。
送信アンテナ6は、例えば直方体の筐体の中に一体に収納された、巻線軸の配向の異なる複数の送信コイル(図示せず)を具備して構成されている。そして、送信アンテナ6内部に設けられた前記複数の送信コイルは、それぞれ位置配向算出装置5に接続されている。
A/Dユニット9i(i=a〜c)は、入力されるアナログ信号を増幅する図示しないアンプと、増幅されたアナログ信号をサンプリングしてデジタルデータへ変換する図示しないアナログデジタル変換回路とからなる。
A/Dユニット9aは、信号線34を介し、画像位置配向検出用コイル31及び複数の挿入形状検出用コイル32の各々と個別に接続されている。A/Dユニット9bは、信号線35を介し、長尺の体腔内接触プローブ8と接続されている。A/Dユニット9cは、信号線36を介し、複数の体表検出用コイル7の各々と個別に接続されている。
なお、図1及び後述する図4の各矢印線は以下の通りの信号、データの流れを示す。
(a)第1:点線は、光学像に関わる信号・データの流れを示す。
(b)第2:破線は、超音波断層像に関わる信号・データの流れを示す。
(c)第3:実線は、位置に関わる信号・データやそれを加工して作成されたデータの流れを示す。
(d)第4:一点鎖線は、参照画像データやそれを加工して作成されたデータの流れを示す。
(e)第5:太線は、超音波断層像データ(後述)と、3次元ガイド画像データ(後述)とを合成した最終的な表示画面に関わる信号・データの流れを示す。
(f)第6:流曲線は、それ以外の制御に関わる信号・データの流れを示す。
図2は、被検体検出用素子を形成する体表検出用コイル7を示す。
体表検出用コイル7は、各々1軸方向に巻かれた4個のコイルを具備している。体表検出用コイル7が具備する各々のコイルは、テープ、ベルトまたはバンドなどにより、被検体37の体表、具体的には腹部体表の特徴のある点(以下、単に体表特徴点)に着脱可能に固定され、その体表特徴点の磁場を用いた位置検出に利用される。
なお、通常の上部内視鏡検査において、被検体37は、左側を下にしてベッド38上で横になる、いわゆる左側臥位の姿勢をとりながら、内視鏡を口から挿入される。そのため、図2は、被検体37が左側臥位の姿勢をとった場合における模式図として描かれている。
なお、本実施例においては、体表特徴点を、骨格上の特徴のある箇所「剣状突起」(xiphoid process)、骨盤(pelvis)の左側の「左上前腸骨棘」(left anterior superior iliac spine)、骨盤の右側の「右上前腸骨棘」(right anterior superior iliac spine)、左右の上前腸骨棘の中間で脊椎上の「腰椎椎体棘突起」(spinous process of vertebral body)の4点にとった場合について説明を行うものとする。
前述した、体表特徴点としての4点の位置は、術者等の触診により位置を特定可能な位置である。また、前述した4点は、同一平面状になく、剣状突起を原点として他の特徴点へ向かう3本のベクトルを基本ベクトルとする斜交座標系(un-orthogonal reference frame)を形成する。そして、前記斜交座標系は、例えば、図2における太線により示されるものとなる。
図3は、体腔内接触プローブ8を示す。体腔内接触プローブ8は、可撓性のある材料により構成された外筒41を有する。外筒41の内部における先端部には、体腔内検出用コイル42が固定して設けられている。また、外筒41の後端部には、コネクタ43が設けられている。
図3に示すように、体腔内検出用コイル42は、体腔内接触プローブ8の先端部に固定された、1軸方向に巻かれたコイルからなる。また、体腔内検出用コイル42は、その巻線軸方向が体腔内接触プローブ8の挿入軸方向と一致するように固定されている。そして、体腔内検出用コイル42は、体腔内接触プローブ8の先端が接触された体腔内の関心部位等の位置検出において利用される。
図1に示すように、超音波内視鏡2は、操作部23から可撓部22を経て硬性部21にかけての部分に、管状の処置具チャンネル46が設けられている。処置具チャンネル46は、鉗子等を挿入可能な第1の開口としての処置具挿入口(以下では、簡単化のため鉗子口と略記)44を操作部23に具備するとともに、該鉗子等(の先端部)を突出可能な第2の開口としての突出口45を硬性部21に具備している。
すなわち、処置具チャンネル46は、体腔内接触プローブ8を鉗子口44から挿通可能であるとともに、(体腔内接触プローブ8の先端部を)突出口45から突出可能であるように構成されている。突出口45の開口方向は、体腔内接触プローブ8が突出口45から突出したときに、体腔内接触プローブ8が光学観察窓24の光学視野範囲の内に入るような向きとして形成されている。
図4は、挿入形状作成手段、3次元画像作成手段、合成手段、及び、画像指標作成手段等が内蔵された画像処理装置11を示す。
画像処理装置11は、マッチング回路51と、画像指標作成回路52と、挿入形状作成回路53と、通信回路54と、参照画像記憶部55と、補間回路56と、3次元人体画像作成回路57と、合成回路58と、回転変換回路59と、異なる2つの視線方向の3次元ガイド画像を作成する3次元画像作成回路60と、混合回路61と、表示回路62と、制御回路63と、検出状況画像作成回路64と、スコープデータ記憶部67と、を有する。なお、3次元画像作成回路60は、図4に示すように、3次元ガイド画像作成回路Aと、3次元ガイド画像作成回路Bとからなる。そのため、以降においては、3次元画像作成回路60が有する2つの3次元ガイド画像作成回路を各々区別しつつ説明を行うものとする。
マッチング回路51には、挿入形状検出用素子等の位置及び配向を検出する検出手段を構成する位置配向算出装置5からの、位置・配向データ、及び、検出状況データが入力される。なお、前記位置・配向データ、及び、前記検出状況データについては、後述するものとする。
そして、マッチング回路51は、後述するように、直交座標軸O-xyzにおいて算出された位置・配向データを所定の変換式に従って写像することにより、直交座標軸O'-x'y'z'における新たな位置・配向データを算出する。
そして、マッチング回路51は、前記新たな位置・配向データを、位置・配向写像データとして、画像指標データを作成する画像指標作成回路52と、挿入形状データを作成する挿入形状作成回路53とへ出力する。
通信回路54は、大容量かつ高速の通信モデムを内部に具備しており、ネットワーク17を介し、人体の3次元データを生成するX線3次元ヘリカルCT装置15と、3次元MRI装置16とに接続されている。
参照画像記憶部55は、大容量のデータを保存可能なハードディスクドライブ等からなる。また、参照画像記憶部55には、解剖学的な画像情報として、複数の参照画像データが記憶されている。
参照画像データは、図5に示すように、X線3次元ヘリカルCT装置15と、3次元MRI装置16とにおいて取得された被検体37の断層像のデータであり、ネットワーク17及び通信回路54を介して参照画像記憶部55に入力される。
なお、本実施例における参照画像データは、被検体37の体軸(頭から足に抜ける軸)に垂直、かつ、0.5mm〜数mmピッチ、かつ、一辺数十cmの正方形の断層像のデータであるとする。
被検体37の断層像を得る場合において、X線3次元ヘリカルCT装置15よりも3次元MRI装置16を多用することにより、被検体37が受けるX線の被曝を低減ないしは解消することができる。
図5の参照画像記憶部55内の参照画像データには、説明の都合上、1番からN番までの番号が付されている。
ここで、図5のように、複数の参照画像データに対して固定した直交座標軸O’-x’y’ z’と、その正規直交基底(各軸方向の単位ベクトル)i’、j’、k’とを、原点O’が1番の参照画像データにおける最も左下の位置になるように、参照画像データ上に定義する。
図4に示すように、補間回路56と合成回路58とは、それぞれボリュームメモリVMを内蔵している。説明の都合上、以下、補間回路56に設けられたボリュームメモリVMを補間メモリ56a、合成回路58に設けられたボリュームメモリを合成メモリ58aと呼ぶこととする。
ボリュームメモリVMは、大容量のデータを格納することができるよう構成されている。そして、ボリュームメモリVMの一部の記憶領域には、ボクセル空間が割り当てられている。前記ボクセル空間は、図6に示すように、直交座標軸O’-x’y’z’に対応したアドレスを持つメモリセル(以下、ボクセル)からなっている。
3次元人体画像を作成する3次元人体画像作成回路57と、回転変換を行う回転変換回路59とには、輝度によるボクセルや画素の抽出、回転変換、相似変換及び平行移動等の画像処理を高速に行うことが可能な、図示しない高速プロセッサが各々内蔵されている。
表示回路62は、入力を切り替えるためのスイッチ62aを有している。スイッチ62aは、入力端子αと、入力端子βと、入力端子γと、1個の出力端子とを有している。入力端子αは、参照画像記憶部55と接続されている。入力端子βは、光学観察装置3の図示しない出力端子と接続されている。入力端子γは、混合回路61と接続されている。出力端子は、光学像、超音波断層像及び3次元ガイド画像等を表示可能な、表示手段としての表示装置14と接続されている。
制御回路63は、画像処理装置11内の各部及び各回路に指令が出力できるよう、図示しない信号線を介し、該各部及び該各回路に接続されている。また、制御回路63は、制御線を介し、超音波観測装置4、マウス12及びキーボード13に直接接続されている。
図1に示すように、キーボード13は、体腔内特徴点指定キー65と、走査制御キー66と、表示切換キー13αと、表示切換キー13βと、表示切換キー13γとを具備している。
表示切換キー13α、13βもしくは13γが押されると、制御回路63は、スイッチ62aを入力端子α、βもしくはγへ切り換えるように、表示回路62に対して指令を出力する。これにより、スイッチ62aは、表示切換キー13αが押されたときには入力端子αへ、表示切換キー13βが押されたときには入力端子βへ、表示切換キー13γが押されたときには入力端子γへ各々切り換えられる。
上述した(a)第1:から(f)第6:までの信号、データに関して、順次説明する。
(a)まず、点線で示す第1の光学像に関わる信号・データの流れに沿って、本実施例の作用を説明する。
図示しない光源から供給される照明光は、硬性部21の図示しない照明光照射窓を介し、光学視野範囲側へ出射される。CCDカメラ26は、前記光学視野範囲の物体(被写体)を撮像し、光電変換することにより生成されるCCD信号を光学観察装置3へ出力する。
光学観察装置3は、入力されたCCD信号を基にして光学視野範囲のリアルタイム画像のデータを作成し、該データを光学像データとして画像処理装置11内の表示回路62のスイッチ62aの入力端子βへ出力する。
(b)次に、第2の超音波断層像に関わる信号・データの流れに沿って、本実施例の作用を説明する。
術者により走査制御キー66が押下されると、制御回路63は、後述するラジアル走査のON/OFF制御を指令するための走査制御信号を超音波観測装置4へ出力する。
超音波観測装置4は、超音波振動子アレイ29を構成する超音波振動子29aのうち、一部かつ複数の超音波振動子29aを選択して、パルス電圧状の励起信号を送信する。
この一部かつ複数の超音波振動子29aは、励起信号を受け取ることにより、媒体の疎密波である超音波に変換される。
この際、超音波観測装置4は、各励起信号が各超音波振動子29aに到着する時刻が異なるよう、各励起信号に遅延をかけている。前記遅延は、各超音波振動子29aにおいて励起される超音波が被検体37内で重ね合わせられた際に、一本の超音波ビームが形成されるようにその値(遅延量)が調整されている。
超音波ビームは、超音波内視鏡2の外部へ出射された後、被検体37の内部において反射する。そして、超音波ビームの反射により生じた反射波が、該超音波ビームと逆の経路を辿って各超音波振動子29aへ入射される。
各超音波振動子29aは、入射される反射波を電気的なエコー信号に変換した後、該エコー信号を、励起信号と逆の経路により超音波観測装置4へ出力する。
超音波観測装置4は、超音波振動子アレイ29の環の中心を含み、硬性部21及び可撓部22に垂直な平面(以下、ラジアル走査面)内において超音波ビームが旋回するよう、超音波ビームの形成に関与する複数の超音波振動子29aを選択し直した後、再び励起信号を送信する。超音波観測装置4におけるこのような動作に伴い、超音波ビームの送信角度が次第に変化してゆく。そして、超音波観測装置4における前述した動作が反復的に繰り返されることにより、いわゆるラジアル走査が実現する。
超音波観測装置4は、超音波振動子29aが反射波から変換したエコー信号に基づき、超音波振動子アレイ29における1回分のラジアル走査に対し、硬性部21の挿入軸に垂直な1枚分の超音波断層像データをリアルタイム画像として作成し、画像処理装置11の混合回路61へ出力する。このとき、超音波観測装置4は、超音波断層像データを正方形に加工しつつ作成する。
前述したように、本実施例においては、超音波観測装置4が超音波ビームの形成に関与する複数の超音波振動子29aを選択し直した後、再び励起信号を送信するため、正方形の超音波断層像における12時方向は、超音波観測装置4がどの超音波振動子29aを12時方向として選択しつつ励起信号を送信するかにより決定される。
そして、このような作用に伴い、超音波断層像の法線方向ベクトルV、3時方向ベクトルV3、及び、12時方向ベクトルV12が定義される。さらに、超音波観測装置4は、超音波断層像データを、法線方向ベクトルVの反対方向である、−Vの方向から観察したものとして作成する。
超音波振動子アレイ29によるラジアル走査、超音波観測装置4による超音波断層像データの作成、及び、混合回路61への出力は、リアルタイムに行われる。これにより、本実施例においては、被検体の内部の超音波断層像がリアルタイム画像として生成される。
(c)続いて、第3の位置に関わる信号・データ、及び、該第3の位置に関わる信号・データを加工して作成されたデータの流れに沿って、本実施例の作用を説明する。
位置配向算出装置5は、送信アンテナ6に設けられた図示しない送信コイルを励磁する。これにより、送信アンテナ6は、空間に交番磁場を張る。画像位置配向検出用コイル31が具備するベクトルVの方向に巻かれたコイルと、画像位置配向検出用コイル31が具備するベクトルV3の方向に巻かれたコイルと、挿入形状検出用コイル32各々と、被検体検出用素子としての体腔内検出用コイル42と、体表検出用コイル7とは、送信アンテナ6により生じた交番磁場を各々検出した後、検出した該交番磁場を、各々の位置を示す位置電気信号に変換してA/Dユニット9a、9b及び9cへ出力する。
A/Dユニット9a、9b、9cは、位置電気信号をアンプで増幅し、アナログデジタル変換回路でサンプリングしてデジタルデータへ変換した後、該デジタルデータを位置配向算出装置5へ出力する。
次に、位置配向算出装置5は、A/Dユニット9aからのデジタルデータを基にして、画像位置配向検出用コイル31の位置と、その直交する巻線軸の方向、つまりベクトルVとV3とを算出する。次に、位置配向算出装置5は、直交する巻線軸の方向のベクトルVとV3との外積V×V3を算出することにより、残りの直交方向である12時方向のベクトルV12を算出する。このようにして、位置配向算出装置5は、直交する3方向、つまりベクトルV、V3及びV12を算出する。
次に、位置配向算出装置5は、A/Dユニット9a〜9cからのデジタルデータを基にして、5個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置と、体表検出用コイル7の各々の位置と、体腔内検出用コイル42の位置とを算出する。
また、位置配向算出装置5は、画像位置配向検出用コイル31の位置及び配向と、5個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置と、体表検出用コイル7の各々の位置と、の検出状況を判定する。
具体的には、位置配向算出装置5は、前述した各コイルのうち、入力されるデジタルデータの信号レベルが(例えば環境ノイズに紛れてしまう程度まで)低いことにより位置を検出できなかったものについては、「検出不能」(コイルの位置を検出することができない)と判定する。また、位置配向算出装置5は、前述した各コイルのうち、入力されるデジタルデータの信号/雑音比が一定レベル以下である状態において位置の算出を行ったもの、または、算出した位置から送信アンテナ6の位置までの距離が所定の値以上離れていたもののいずれかに当てはまる場合については、「精度低」(コイルの位置の検出精度が低い)と判定する。さらに、位置配向算出装置5は、前述した各コイルのうち、入力されるデジタルデータの信号/雑音比が一定レベルより大きい状態において位置の算出を行い、かつ、算出した位置から送信アンテナ6の位置までの距離が所定の値未満であるものについては、「正常」(コイルの位置の検出精度が高い)と判定する。
次に、位置配向算出装置5は、画像位置配向検出用コイル31の位置及び配向と、5個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置と、4個の体表検出用コイル7の各々の位置と、体腔内検出用コイル42の位置と、を位置・配向データとして画像処理装置11のマッチング回路51へ出力する。
また、位置配向算出装置5は、画像位置配向検出用コイル31の位置及び配向と、5個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置と、体表検出用コイル7の各々の位置と、の検出状況の判定結果を、検出状況データとして画像処理装置11のマッチング回路51へ出力する。
次に位置・配向データの詳細を以下に述べる。
本実施例においては、図7のように、原点Oを送信アンテナ6上に定義するとともに、術者が被検体37を検査する実際の空間上に直交座標軸O-xyzと、その正規直交基底(各軸方向の単位ベクトル)i、j、kとを定義する。また、画像位置配向検出用コイル31の位置をO"と定義する。
画像位置配向検出用コイル31は、超音波振動子アレイ29の環の中心のごく近傍に固定されている。そのため、位置O"は、ラジアル走査の中心かつ超音波断層像の中心に一致する。
ここで、位置・配向データを以下のように定義する。
直交座標軸O-xyzにおける画像位置配向検出用コイル31の位置O"の位置ベクトルOO"の各方向成分:
(x0,y0,z0)
直交座標軸O-xyzに対する画像位置配向検出用コイル31の配向を示すオイラー角(後述)の各角度成分:
(ψ,θ,φ)
直交座標軸O-xyzにおける挿入形状検出用コイル32の各々の位置ベクトルの各方向成分:
(xi,yi,zi) (iは1から5までの自然数)
直交座標軸O-xyzにおける4個の体表検出用コイル7の各々の位置ベクトルの各方向成分:
(xa,ya,za)、(xb,yb,zb)、(xc,yc,zc)、(xd,yd,zd)
直交座標軸O-xyzにおける体腔内検出用コイル42の位置ベクトルの各方向成分:
(xp,yp,zp)
ここで、オイラー角とは、図7の直交座標軸O-xyzに、z軸の周りの回転、y軸の周りの回転、再度のz軸の周りの回転をこの順で加えて、以下の通りに各軸の方向が一致するような角度である。
回転後のi = V3、回転後のj = V12、回転後のk = V
なお、ψは最初のz軸の周りの回転角度を示し、θはy軸の周りの回転角度を示し、φは再度のz軸の周りの回転角度を各々示すものである。
図7のHは、位置O"からxy平面へ下ろした垂線と、xy平面との交点である。このオイラー角の各角度成分(ψ,θ,φ)が画像位置配向検出用コイル31の配向、すなわち超音波断層像データの配向に相当する。
マッチング回路51は、以下の第1と第2と第3と第4とのデータ群から、直交座標軸O-xyz上で表現された位置・配向を、直交座標軸O'-x'y'z'上で表現されたボクセル空間内の位置・配向へ写像する変換式を算出する。この算出の方法は後述する。
また、下記第1と第2で説明する位置・配向データは、被検体37の体動によって変化が生じる。変換式も被検体37の体動の変化とともに新たに作成される。この新たに作成される変換式の算出方法も後述する。
第1のデータ群は、位置・配向データのうち、被検体37の剣状突起、左上前腸骨棘、右上前腸骨棘及び腰椎椎体棘突起の各々に取り付けた体表検出用コイル7の直交座標軸O-xyzにおける位置ベクトルの各方向成分(xa,ya,za)、(xb,yb,zb)、(xc,yc,zc)、(xd,yd,zd)である。図8には、前述した各位置に取り付けられた状態の体表検出用コイル7が示されている。
第2のデータ群は、位置・配向データのうち、直交座標軸O-xyzにおける体腔内検出用コイル42の位置ベクトルの各方向成分(xp,yp,zp) である。
図9において、体腔内検出用コイル42を先端に固定して内蔵した体腔内接触プローブ8を太い点線で示す。
第3のデータ群は、1〜N番までの参照画像データのいずれかの上の、剣状突起、左上前腸骨棘、右上前腸骨棘及び腰椎椎体棘突起の各々について、これら各々から最も体表に近い画素の直交座標軸O'-x'y'z'における座標(xa',ya',za')、(xb',yb',zb')、(xc',yc',zc')及び(xd',yd',zd') である。
これらの画素は、予め術者が1〜N番までの参照画像データのいずれかの上で指定する。この指定の方法は後述する。
図9においては、これらの画素を黒丸●と白丸○とにより示す。(xa',ya',za')、(xb',yb',zb')、(xc',yc',zc')及び(xd',yd',zd')は、図4に示すように、体表特徴点座標として、参照画像記憶部55からマッチング回路51へ読み出される。
第4のデータ群は、1〜N番までの参照画像データのいずれかの上の、十二指腸乳頭に相当する画素の直交座標軸O'-x'y'z'における座標(xp",yp",zp")である。
これらの画素は、予め術者が1〜N番までの参照画像データのいずれかの上で指定する。 この指定の方法は後述する。
図9において、この画素(直交座標軸O'-x'y'z'における座標(xp",yp",zp"))をP"で示す。座標(xp",yp",zp")は、図4に示すように、体腔内特徴点座標として、参照画像記憶部55からマッチング回路51へ読み出される。
次に、マッチング回路51は、直交座標軸O-xyzにおいて算出された位置・配向データを、上記変換式に従って写像し、直交座標軸O'-x'y'z'における新たな位置・配向データを算出する。
次に、マッチング回路51は、この新たな位置・配向データを、位置・配向写像データとして、画像指標作成回路52と挿入形状作成回路53とに対して出力するとともに、前述した検出状況データを、画像指標作成回路52と、挿入形状作成回路53と、検出状況画像作成回路64とに対して出力する。
画像指標作成回路52は、直交座標軸O-xyzにおける画像位置配向検出用コイル31の位置O"の位置ベクトルOO"の各方向成分(x0,y0,z0)と、直交座標軸O-xyzに対する画像位置配向検出用コイル31の配向を示すオイラー角の各角度成分(ψ,θ,φ)との計6自由度の位置・配向データを写像した位置・配向写像データと、検出状況データとに基づいて画像指標データを作成し、合成回路58へ出力する。
この様子を図10A、図10B及び図10Cに示す。つまり、図10A、図10B及び図10Cにおいて、各図の上側の位置・配向写像データから、該各図の下側に示すような画像指標データが作成される。
前述した画像指標データは、平行四辺形の超音波断層像マーカMuに、矢印状の先端方向マーカMdと矢印状の6時方向マーカMtとを合成した、直交座標軸O'-x'y'z'上における画像データである。そして、超音波断層像マーカMu、先端方向マーカMd及び6時方向マーカMtの各マーカは、画像位置配向検出用コイル31の検出状況データに従って着色される。
具体的には、画像指標作成回路52は、画像位置配向検出用コイル31の検出状況データが「正常」である場合には、(例えば図10Aに示すように、)超音波断層像マーカMuを白色半透明に着色し、先端方向マーカMdを青に着色し、6時方向マーカMtを黄緑に着色する。また、画像指標作成回路52は、画像位置配向検出用コイル31の検出状況データが「精度低」である場合には、(例えば図10Bに示すように、)超音波断層像マーカMuを黄色半透明に着色し、先端方向マーカMdを黄に着色し、6時方向マーカMtを黄に着色する。さらに、また、画像指標作成回路52は、画像位置配向検出用コイル31の検出状況データが「検出不能」である場合には、(例えば図10Cに示すように、)超音波断層像マーカMuを赤色半透明に着色し、先端方向マーカMdを赤に着色し、6時方向マーカMtを赤に着色する。
挿入形状作成回路53は、画像位置配向検出用コイル31の位置O"の位置ベクトルOO"の各方向成分(x0,y0,z0)と、直交座標軸O-xyzにおける複数個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置ベクトルの各方向成分(xi,yi,zi) との位置・配向データを写像した位置・配向写像データ、及び、検出状況データに基づき、(補間及びマーカ作成処理により)挿入形状データを作成し、合成回路58へ出力する。
挿入形状データは、画像位置配向検出用コイル31と5個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置を順につないで補間したひも状の挿入形状マーカMsと、各コイル位置を示すコイル位置マーカMcとを合成した直交座標軸O'-x'y'z'上における画像データである。
ここで、画像位置配向検出用コイル31と、先頭から1番目の挿入形状検出用コイル32と、先頭から3番目の挿入形状検出用コイル32と、先頭から5番目の挿入形状検出用コイル32との検出状況データが「正常」であり、先頭から2番目の挿入形状検出用コイル32の検出状況データが「検出不能」であり、かつ、先頭から4番目の挿入形状検出用コイル32の検出状況データが「精度低」である場合を例に挙げつつ、挿入形状作成回路53の作用を具体的に説明する。この様子を図11Aに示す。
まず、図11Aの上段に示すデータ、すなわち、画像位置配向検出用コイル31と、先頭から1番目の挿入形状検出用コイル32と、先頭から3番目の挿入形状検出用コイル32と、先頭から4番目の挿入形状検出用コイル32と、先頭から5番目の挿入形状検出用コイル32と、の直交座標軸O'-x'y'z'における位置・配向写像データが挿入形状作成回路53に入力される。
挿入形状データの生成の際に、挿入形状作成回路53は、まず、予め記憶されたスコープデータをスコープデータ記憶部67から読み込む。
なお、スコープデータ記憶部67に予め記憶されたスコープデータは、超音波内視鏡2の硬性部21及び可撓部22を直線状にした場合における、画像位置配向検出用コイル31から最も先端側に配置された挿入形状検出用コイル32までの距離l1、最も先端側に配置された挿入形状検出用コイル32から2番目の挿入形状検出用コイル32までの距離l2、2番目の挿入形状検出用コイル32から3番目の挿入形状検出用コイル32までの距離l3、3番目の挿入形状検出用コイル32から4番目の挿入形状検出用コイル32までの距離l4、4番目の挿入形状検出用コイル32から5番目の挿入形状検出用コイル32までの距離l5、及び、可撓部22(または硬性部21)の直径rの各値を具備するデータであるとする。
次に、挿入形状作成回路53は、直交座標軸O'-x'y'z'において、画像位置配向検出用コイル31と、「検出不能」ではない各挿入形状検出用コイル、すなわち、先頭から1番目の挿入形状検出用コイル32と、先頭から3番目の挿入形状検出用コイル32と、先頭から4番目の挿入形状検出用コイル32と、先頭から5番目の挿入形状検出用コイル32と、を先頭から順番に繋いだ挿入形状曲線を作成する。
続いて、挿入形状作成回路53は、距離l2及びl3に基づき、「検出不能」であった挿入形状検出用コイル、すなわち、先頭から2番目の挿入形状検出用コイル32の位置を推定する。具体的には、挿入形状作成回路53は、先頭から2番目の挿入形状検出用コイル32の位置を、挿入形状曲線上において、先頭から1番目の挿入形状検出用コイル32と、先頭から3番目の挿入形状検出用コイル32との間を接続した部分をl2:l3に内分する位置に存在するものとして推定する。
なお、本実施形態の挿入形状作成回路53は、例えば(図11Aの例とは異なるが)、最も基端側の「検出不能」でない挿入形状検出用コイルよりもさらに基端側において、「検出不能」である挿入形状検出用コイルが存在する場合、該「検出不能」である挿入形状検出用コイルについては位置の推定を行わないものとする。
挿入形状作成回路53は、挿入形状曲線と、直径rの値とに基づき、挿入形状マーカMsを作成する。また、挿入形状作成回路53は、写像後の挿入形状検出用コイル32各々の位置に基づき、各コイル位置を示すコイル位置マーカMcが挿入形状マーカMs上に合成されるように生成する。このようにして生成された挿入形状データは、例えば図11Aの下段のようなものとして示される。
なお、挿入形状作成回路53は、各コイル位置マーカMcの生成の際に、検出状況データが「検出不能」であるコイルに相当するマーカを赤に着色し、検出状況データが「精度低」であるコイルに相当するマーカを黄に着色し、検出状況データが「正常」であるコイルに相当するマーカを黒に着色するものとする。
検出状況告知情報作成手段としての検出状況画像作成回路64は、検出状況データに基づき、画像位置配向検出用コイル31の位置と、5個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置と、体表検出用コイル7の各々の位置と、の検出状況を視覚的に告知可能な、例えば図11Bに示すような検出状況画像を生成し、検出状況画像画像データとして混合回路61へ出力する。
前述した検出状況画像は、画像位置配向検出用コイル31の位置の検出状況を示すマーカ101と、5個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置の検出状況を示すマーカ102a、102b、102c及び102dと、体表検出用コイル7の各々の位置の検出状況を示すマーカ103a、103b、103c及び103dと、を具備して構成される画像である。そして、マッチング回路51から入力された検出状況データに基づき、「検出不能」であるコイルに相当するマーカが赤に着色され、「精度低」であるコイルに相当するマーカが黄に着色され、「正常」であるコイルに相当するマーカが緑に着色される。
(d)次に、第4の参照画像データやそれを加工して作成されたデータの流れに沿って、本実施例の作用を説明する。
術者は、超音波内視鏡2を用いて観察を行う事前に、被検体37にX線3次元ヘリカルCT装置15または(及び)3次元MRI装置16により、被検体37の腹部全体にわたる参照画像データを取得する。
術者は、キーボード13の所定のキーを押すか、画面上のメニューをマウス12を用いて選択することにより、参照画像データの取得を指示する。このとき、術者は、参照画像データの入手先も併せて指示する。制御回路63は、前記指示に基づき、参照画像データの取り込みとその入手先とを通信回路54に対して指令する。
例えば、参照画像データの入手先がX線3次元ヘリカルCT装置15である場合、通信回路54は、参照画像データとしてネットワーク17から複数枚の2次元CT画像を取り込んだ後、参照画像記憶部55へ記憶させる。
X線3次元ヘリカルCT装置15を用いて撮像を行う際に、術者は、撮像前にX線造影剤を被検体37の血管から注入し、大動脈(aorta)及び上腸間膜静脈(superior mesenteric vein)等の血管(広義には脈管)と、血管を多く含む器官とが、2次元CT画像上において高輝度または中輝度により表示されるようにする。これにより、血管及び血管を多く含む器官と、周囲の組織との輝度差が生じ易くなる。
また、例えば、参照画像データの入手先が3次元MRI装置16である場合、通信回路54は、参照画像データとしてネットワーク17から複数枚の2次元MRI画像を取り込んだ後、参照画像記憶部55へ記憶させる。
3次元MRI装置16を用いて撮像を行う際に、術者は、撮像前に核磁気共鳴の感度の高いMRI用造影剤を被検体37の血管から注入し、大動脈及び上腸間膜静脈等の血管と、血管を多く含む器官とが、2次元MRI画像上において高輝度や中輝度により表示されるようにする。これにより、血管及び血管を多く含む器官と、周囲の組織との輝度差が生じ易くなる。
なお、X線3次元ヘリカルCT装置15が入手先として選択された場合と、3次元MRI装置16が入手先として選択された場合とにおいては、作用が同様である。そのため、以降においては、X線3次元ヘリカルCT装置15が入手先として選択され、通信回路54が参照画像データとして複数枚の2次元CT画像を取り込んだ場合についての作用のみを説明する。
図5は、参照画像記憶部55へ記憶された参照画像データの一例を示す図である。X線造影剤の作用により、大動脈及び上腸間膜静脈等の血管は高輝度に、膵臓(pancreas)等の末梢血管を多く含む器官は中輝度に、十二指腸(duodenum)等は低輝度に造影されている。
補間回路56は、参照画像記憶部55より1番からN番までの全ての参照画像データを読み出す。次に、補間回路56は、読み出した参照画像データを補間メモリ56aのボクセル空間へ埋めていく。
具体的には、補間回路56は、参照画像データの各画素の輝度を、画素に対応するアドレスを持つボクセルへ出力していく。そして、補間回路56は、隣接する参照画像データの輝度値に基づく補間処理を行いつつ、空いているボクセルをデータで埋めていく。このようにして、ボクセル空間内の全てのボクセルが参照画像データを基にしたデータ(以下、ボクセルデータ)により満たされる。
3次元人体画像作成回路57は、補間回路56から高輝度値のボクセル(主に血管)、及び、中輝度値のボクセル(主に膵臓など末梢血管を多く含む器官)をそれぞれ輝度値域別に抽出し、輝度別に分類して着色する。
次に、3次元人体画像作成回路57は、抽出した各ボクセルを、3次元人体画像データとして合成回路58の合成メモリ58aのボクセル空間へ埋めていく。このとき、3次元人体画像作成回路57は、抽出した各ボクセルを、補間メモリ56a内のボクセル空間におけるアドレスと、合成メモリ58a内のボクセル空間におけるアドレスとが同じになるように埋めていく。
図12は、3次元人体画像データの一例を示す図である。図12に示す例における3次元人体画像データは、高輝度の血管である大動脈及び上腸間膜静脈と、中輝度の器官である膵臓とが抽出されたものである。具体的には、図12に示す例における3次元人体画像データは、血管が赤に着色され、膵臓が緑に着色されているとともに、被検体37の頭側を右側に足側を左側にして腹側から観察した状態の3次元データとして示されている。
3次元人体画像作成回路57は、臓器や血管等を抽出する抽出手段の機能も有している。なお、この抽出手段は、3次元ガイド画像作成回路A及び3次元ガイド画像作成回路Bに設けられていても良い。そして、3次元ガイド画像の作成の際に、3次元ガイド画像作成回路A及び3次元ガイド画像作成回路Bにおいて臓器や血管を選択できるようにしても良い。
合成回路58は、画像指標データと、挿入形状データとを合成メモリ58a内のボクセル空間に埋めていく。この様子は図13に示してある。
なお、図13においては、ボクセル空間に存在する3次元人体画像データを説明の都合上省略している(3次元人体画像データを省略しない場合は図14等で示す)。このようにして、合成回路58は、同一のボクセル空間内の3次元人体画像データと、画像指標データと、挿入形状データとを、同一の合成メモリ内に埋めていくことにより、これらを一組のデータ(以下、合成3次元データ)として合成する。
回転変換回路59は、合成回路58から合成3次元データを読み出した後、制御回路63からの回転指示信号に従って、合成3次元データに対して回転処理を施す。
3次元ガイド画像作成回路Aは、合成3次元データに陰面消去及び陰影付け等のレンダリング処理を施し、画面に出力可能な画像データ(以下、3次元ガイド画像データ)を作成する。
なお、3次元ガイド画像データのデフォルトの向きは、人体の腹側からの向きであるとする。従って、3次元ガイド画像作成回路Aは、被検体37の腹側からの方向で観察した3次元ガイド画像データを作成する。なお、3次元ガイド画像作成回路Aは、3次元ガイド画像データのデフォルトの向きとして、人体の腹側からの向きのものを作成するものに限らず、例えば、人体の背側からの向きのものを作成するようにしても良いし、その他の方向からの向きのものを作成するようにしても良い。
3次元ガイド画像作成回路Aは、被検体37の腹側から観察した3次元ガイド画像データを混合回路61へ出力する。この3次元ガイド画像データを図14に示す。図14においては、右側が被検体37の頭側であり、左側が被検体37の足側である。
図14の3次元ガイド画像データにおいては、超音波断層像マーカMuを半透明にすることにより、画像指標データの6時方向マーカMtと、先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが透けて見えるようにしている。
また、図14の3次元ガイド画像データにおいては、その他の臓器に対して超音波断層像マーカMuを不透明にすることにより、超音波断層像マーカMuの裏側の部分を見えなくしている。なお、図14においては、超音波断層像マーカMuの裏側にあり、かつ、超音波断層像マーカMuと重なる各マーカを破線により示してある。
3次元ガイド画像作成回路Bは、回転処理を加えられた合成3次元データに陰面消去及び陰影付け等のレンダリング処理を施し、画面に出力可能な3次元ガイド画像データを作成する。
本実施例においては、一例として、マウス12またはキーボード13からの入力に応じた、制御回路63からの回転指示信号により、3次元ガイド画像データを90度回転させ、被検体37の足側から観察する指示内容になっていたものとする。
従って、3次元ガイド画像作成回路Bは、被検体37の足側からの方向により観察した3次元ガイド画像データを作成する。
3次元ガイド画像作成回路Bは、被検体37の足側から観察した3次元ガイド画像データを混合回路61へ出力する。この3次元ガイド画像データを図15に示す。図15においては、右側が被検体37の右側、左側が被検体37の左側である。
図15の3次元ガイド画像データにおいては、超音波断層像マーカMuを半透明にすることにより、画像指標データの6時方向マーカMtと、先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが透けて見えるようにしている。
また、図15の3次元ガイド画像データにおいては、その他の臓器に対して超音波断層像マーカMuを不透明にすることにより、超音波断層像マーカMuの裏側の部分を見えなくしている。なお、図15においては、超音波断層像マーカMuの裏側にあり、かつ超音波断層像マーカMuと重なる各マーカを破線により示してある。
なお、図15における超音波断層像マーカMuの表示は、超音波断層像マーカMuの法線が観察視線(すなわち表示装置14の画面法線)と一致するように正対させる場合でない、つまり非正対の表示である。
(e)次に、第5の超音波断層像データと、3次元ガイド画像データとを合成した最終的な表示画面に関わる信号・データの流れに沿って、本実施例の作用を説明する。
図4の混合回路61は、超音波観測装置4からの超音波断層像データと、3次元ガイド画像作成回路Aからの被検体37を腹側から観察した3次元ガイド画像データと、3次元ガイド画像作成回路Bからの被検体37を足側から観察した3次元ガイド画像データと、検出状況画像作成回路64からの検出状況画像と、を並べて表示用の混合データを作成する。
表示回路62は、この混合データをアナログビデオ信号に変換して、表示装置14に出力するする。
表示装置14は、このアナログビデオ信号に基づき、例えば図16に示すように、超音波断層像と、被検体37を足側から観察した3次元ガイド画像と、腹側から観察した3次元ガイド画像と、検出状況画像と、を並べて対比可能に表示する。
図16に示すように、表示装置14は、3次元ガイド画像上において表現される各器官を、参照画像データ上の輝度値に応じた色により、器官別に色分けして表示する。
図16の表示例においては、膵臓が緑色として表示され、大動脈及び上腸間膜静脈が赤色として表示されている。また、図16においては、超音波断層像マーカMuの裏側にあり、かつ、超音波断層像マーカMuと重なる各マーカを破線により示してある。
また、図16において白抜きの矢印で示すように、2つの3次元ガイド画像は、ラジアル走査面の移動に連動して移動する。
(f)次に、第6に制御に関わる信号・データの流れに沿って、本実施例の作用を説明する。
図4の画像処理装置11内のマッチング回路51と、画像指標作成回路52と、挿入形状作成回路53と、通信回路54と、参照画像記憶部55と、補間回路56と、3次元人体画像作成回路57と、合成回路58と、回転変換回路59と、3次元ガイド画像作成回路Aと、3次元ガイド画像作成回路Bと、混合回路61と、表示回路62と、検出状況画像作成回路64と、スコープデータ記憶部67とは、制御回路63からの指令により制御される。なお、制御の詳細は後述する。
以下、術者の使用形態に沿って、本実施例の画像処理装置11、キーボード13、マウス12、表示装置14の作用の全体を説明する。図17は、その全体のフローチャートである。また、図17におけるステップS1〜S4の各処理は、この順序により実行される。
最初のステップS1は、参照画像データ上での体表特徴点、体腔内特徴点指定処理である。つまり、参照画像データ上において、体表特徴点と体腔内特徴点とを指定する処理が図17のステップS1の処理として行われる。
次のステップS2において、術者は、被検体37に体表検出用コイル7を固定する。術者は、被検体37をその左側を臥せた体位、所謂、左側臥位にする。術者は、被検体37を触診し、4つの体表特徴点である剣状突起、左上前腸骨棘、右上前腸骨棘、及び、腰椎椎体棘突起に最も近い体表上の4つの位置に体表検出用コイル7を固定する。
次のステップS3は、補正値算出処理である。
ステップS3において、画像処理装置11は、体腔内特徴点の位置・配向データを取得し、直交座標軸O-xyz上において表現された位置・配向データを直交座標軸O'-x'y'z'上において表現されたボクセル空間内の位置・配向写像データへ写像する変換式を算出し、さらに、体腔内特徴点の位置・配向データに基づいて変換式の補正値を算出する処理を行う。
次のステップS4においては、超音波断層像・3次元ガイド画像作成/表示処理が行われる。換言すると、ステップS4は、超音波断層像と3次元ガイド画像とを作成し、表示するための処理である。
ここで、図17のステップS1の処理、すなわち、参照画像データ上における体表特徴点及び体腔内特徴点指定処理について具体的に説明する。
図18は、図17のステップS1の参照画像データ上において、体表特徴点と体腔内特徴点とを指定する処理の詳細を示すフローチャートである。
最初のステップS1−1において、術者は、表示切換キー13αを押す。これに応じ、制御回路63は、表示回路62に指令を出す。表示回路62のスイッチ62aは、制御回路63からの指令により、入力端子αに切り換わる。
次のステップS1−2において、術者は、マウス12またはキーボード13を用い、1〜N番までのいずれかの参照画像データを指定する。
次のステップS1−3において、制御回路63は、表示回路62に参照画像記憶部55に記憶された1〜N番までのいずれかの参照画像データのうち、指定された参照画像データを読み出させる。
表示回路62は、参照画像記憶部55からの参照画像データをアナログビデオ信号に変換し、参照画像データを表示装置14に出力する。これにより、表示装置14には、術者により指定された参照画像データが表示される。
次のステップS1−4において、術者は、マウス12またはキーボード13を用い、参照画像データ上における体表特徴点を指定する。具体的には以下の通りである。
術者は、表示装置14に表示された参照画像データに、被検体37の4つの体表特徴点である剣状突起、左上前腸骨棘、右上前腸骨棘、または、腰椎椎体棘突起のいずれかが写っているようにする。いずれも写っていなければステップS1−2へ戻り、術者に他の参照画像データを指定させる。そして、前述した4つの体表特徴点のうちの少なくともいずれか1つが写っている参照画像データが選択されるまで、参照画像データの表示が繰り返し行われる。
術者は、マウス12またはキーボード13を用い、表示された参照画像データ上において、被検体37の体表面上の4点である剣状突起、左上前腸骨棘、右上前腸骨棘及び腰椎椎体棘突起に最も近い体表上の点に相当する画素を指定する。
図8及び図9において、指定した点を黒丸●と白丸○とにより示す。本実施例では、説明の都合上、剣状突起○がn1番(1≦n1≦N)の参照画像データ上に写っており、左上前腸骨棘、右上前腸骨棘及び腰椎椎体棘突起●がn2番(1≦n2≦N)の参照画像データ上に写っているものとして説明する。
なお、図8と図9においては、説明の都合上、n2番の参照画像データ上の剣状突起に相当する位置に○を付している。
次のステップS1−5において、術者は、マウス12またはキーボード13を用い、体腔内特徴点P"を指定する。本実施例においては、体腔内特徴点P"として十二指腸乳頭(総胆管の十二指腸への開口部:duodenal papilla)が指定された場合を例にあげて説明する。具体的には以下の通りである。
術者は、マウス12またはキーボード13を用い、1〜N番までのいずれかの参照画像データを指定する。
制御回路63は、表示回路62に対する制御により、図示しない信号線を経由して参照画像記憶部55に記憶された1〜N番までのいずれかの参照画像データのうち、指定された参照画像データを読み出させる。
表示回路62は、読み出した参照画像データを表示装置14へ出力する。これにより、表示装置14には、前記参照画像データが表示される。術者は、表示された参照画像データに被検体37の体腔内特徴点である十二指腸乳頭が写っていなければ、他の参照画像データを指定し直す。これにより、十二指腸乳頭が写っている参照画像データが表示されるまで、異なる参照画像データの読み出し及び表示が繰り返される。
術者は、マウス12またはキーボード13を用い、表示された参照画像データ上において、被検体37の体腔内特徴点である十二指腸乳頭に相当する画素を指定する。これにより指定された点を、図9のP"として示す。なお、本実施例においては、説明の都合上、十二指腸乳頭P"がn2番(1≦n2≦N)の参照画像データ上に写っているものとする。
次のステップS1−6として、制御回路63は、ステップS1−4により指定された各体表特徴点に相当する各画素と、ステップS1−5により指定された体腔内特徴点P"に相当する画素とについて、参照画像データ上でのアドレスに基づき、ボクセル空間に張られた直交座標軸O’-x’y’z’における座標を各々算出し、マッチング回路51へ出力する。
ここで、ステップS1−4により指定された各体表特徴点に相当する各画素の、直交座標軸O’-x’y’z’における座標の算出値を、(xa',ya',za')、(xb',yb',zb')、(xc',yc',zc')、及び、(xd',yd',zd')と設定する。また、ステップS1−5により指定された体腔内特徴点に相当する画素の、直交座標軸O’-x’y’z’における各座標の算出値を、(xp",yp",zp")と設定する。
マッチング回路51は前述した各座標を記憶する。そして、ステップS1−6が終了した後、図17のステップS2に進む。さらに、ステップS2の処理の後、図17のステップS3の補正値算出処理に進む。
図19は、図17のステップS3における補正値算出処理の詳細を示すフローチャートである。上述したように、図17のステップS3は、体腔内特徴点の位置・配向データを取得し、直交座標軸O-xyz上において表現された位置・配向データを直交座標軸O'-x'y'z'上において表現されたボクセル空間内の位置・配向写像データへ写像する変換式を算出し、さらに、体腔内特徴点の位置・配向データに基づいて変換式の補正値を算出する処理である。
最初のステップS3−1において、術者は、表示切換キー13βを押す。これに応じ、制御回路63は、表示回路62に指令を出す。表示回路62のスイッチ62aは、制御回路63からの指令により、入力端子βに切り換わる。
次にステップS3−2において、表示回路62は、光学観察装置3からの光学像データをアナログビデオ信号に変換し、光学像を表示装置14に出力する。これにより、表示装置14には、前記光学像が表示される。
次のステップS3−3において、術者は、超音波内視鏡2の硬性部21と可撓部22とを、被検体37の体腔内へ挿入する。
次のステップS3−4において、術者は、光学像を観察しながら硬性部21を動かして体腔内特徴点を探す。術者は、体腔内特徴点を見つけた後、硬性部21を該体腔内特徴点近傍へ移動する。
次のステップS3−5において、術者は、光学像を観察しながら、体腔内接触プローブ8を鉗子口44から挿入した後、突出口45から突出させる。そして、術者は、光学像視野下において、体腔内接触プローブ8の先端を体腔内特徴点に接触させる。この様子を図20に示す。
図20においては、表示装置14の表示画面に光学像が表示されている。また、前記光学像には、体腔内特徴点の例として十二指腸乳頭Pと、体腔内接触プローブ8とが表示されている。
次のステップS3−6において、術者は、体腔内特徴点指定キー65を押す。
一方、本実施例においては、ステップS3−6に並行し、制御回路63等において、以下に記す処理が行われる。
制御回路63は、図示しない信号線を介し、位置配向算出装置5から4個の体表検出用コイル7の検出状況データを読み込む。
制御回路63は、4個の体表検出用コイル7の検出状況データに基づき、「検出不能」と判定されたコイルが1つでもある場合、再度体腔内特徴点指定キー65を押下させる旨を術者に告知するための文字列等を生成し、表示装置14に表示させるための処理を行う。この場合、再度体腔内特徴点指定キー65が押下されるまでの間、前記文字列が表示装置14に表示されつつ、ステップS3−6における待機状態となる。
制御回路63は、4個の体表検出用コイル7の検出状況データに基づき、「検出不能」と判定されたコイルが存在せず、かつ、「精度低」と判定されたコイルが1つでもある場合、このまま処理を進めるか否かを術者に選択させるための文字列等を生成し、表示装置14に表示させるための処理を行う。そして、制御回路63は、マウス12またはキーボード13により、このまま処理を進めて良い旨の選択がなされた場合、ステップS3−7の処理を引き続き行う。また、制御回路63は、マウス12またはキーボード13により、処理を中断する旨の選択がなされた場合、再度体腔内特徴点指定キー65を押下させる旨を術者に告知するための文字列等を生成し、表示装置14に表示させるための処理を行う。この場合、再度体腔内特徴点指定キー65が押下されるまでの間、前記文字列が表示装置14に表示されつつ、ステップS3−6における待機状態となる。
なお、「検出不能」と判定されたコイル、及び、「精度低」と判定されたコイルのいずれも存在しない場合においては、そのまま引き続きステップS3−7の処理が行われる。
次のステップS3−7において、制御回路63は、マッチング回路51に指令を出す。マッチング回路51は、制御回路63の指令により、位置配向算出装置5から位置・配向データを取り込みつつ記憶する。この位置・配向データには、前述の通り、直交座標軸O-xyzにおける4個の体表検出用コイル7の各々の位置ベクトルの各方向成分と、直交座標軸O-xyzにおける体腔内検出用コイル42の位置ベクトルの各方向成分との2種類のデータが含まれている。換言すると、前記位置・配向データには、4個の体表特徴点の直交座標軸O-xyzでの座標 (xa,ya,za)、(xb,yb,zb)、(xc,yc,zc)及び(xd,yd,zd)と、体腔内特徴点の直交座標軸O-xyzでの座標 (xp,yp,zp)との2種類のデータが含まれている。なお、これら2種類のデータは、4個の体表検出用コイル7と、体腔内検出用コイル42との合わせて5個のコイルから取得されるデータである。
次のステップS3−8において、マッチング回路51は、体表特徴点の座標から第1の写像を表現する第1変換式を作成する。具体的には以下の通りである。
まず、マッチング回路51は、以下の内容を記憶している。
第1に、ステップS1により指定された各体表特徴点に相当する各画素のボクセル空間内の直交座標軸O’-x’y’z’での各座標:
(xa',ya',za')、(xb',yb',zb')、(xc',yc',zc')、(xd',yd',zd')
第2に、ステップS1により指定された体腔内特徴点に相当する画素のボクセル空間内の直交座標軸O’-x’y’z’での座標:
(xp",yp",zp")
第3に、ステップS3−7により取り込まれた体表特徴点の直交座標軸O-xyzにおける各座標:
(xa,ya,za)、(xb,yb,zb)、(xc,yc,zc)、(xd,yd,zd)
第4に、ステップS3−7により取り込まれた体腔内特徴点の直交座標軸O-xyzにおける座標:
(xp,yp,zp)
マッチング回路51は、このうち、第3の各座標(xa,ya,za)、(xb,yb,zb)、(xc,yc,zc)及び(xd,yd,zd)と、第1の各座標(xa',ya',za')、(xb',yb',zb')、(xc',yc',zc')及び(xd',yd', zd')とから、直交座標軸O-xyz上の任意の点をボクセル空間内の直交座標軸O’-x’y’z’の点へ変換するための、第1の写像を表現する第1変換式を作成する。この第1の写像及び第1変換式は、以下のように定められるものである。
マッチング回路51は、図8に示すように、体表特徴点である剣状突起、左上前腸骨棘、右上前腸骨棘及び腰椎椎体棘突起を用い、剣状突起から他の点へ向かう3本のベクトルを基本ベクトルとする斜交座標系を、被検体37上と、ボクセル空間内(図8においては参照画像データとして表現されているが、これを補間して得たデータ空間内)との各々において仮想的に設定する。
第1の写像とは、「直交座標軸O-xyzにおける任意点の、被検体37上の斜交座標系により表現される座標」と、「直交座標軸O'-x'y'z'におけるこの任意点の写像後の点の、ボクセル空間内の斜交座標系により表現される座標」とが同じになるような、被検体37からボクセル空間への写像である。
また、第1変換式とは、「任意点の直交座標軸O-xyzにおける座標」を「ボクセル空間内の第1の写像後の点の直交座標軸O'-x'y'z'における座標」へ変換する式である。
例えば、図8に示すように、画像位置配向検出用コイル31の位置、すなわち、ラジアル走査の中心かつ超音波断層像の中心O"の第1の写像による写像後の点をQ'とする。
また、点Q'の直交座標軸O'-x'y'z'における座標を(x0',y0',z0')とする。第1変換式を用いると、点O"の直交座標軸O-xyzにおける座標(x0,y0,z0)は、点Q'の直交座標軸O'-x'y'z'における座標(x0',y0',z0')へ変換される。
次のステップS3−9において、マッチング回路51は、図9に示すように、第1変換式により、体腔内特徴点Pをボクセル空間内の点P'へ写像する。体腔内特徴点Pの直交座標軸O-xyzでの座標は、(xp,yp,zp)である。ここで、第1の写像後の点P'の直交座標軸O’-x’y’z’における座標を(xp',yp',zp')と定義する。
次のステップS3−10において、マッチング回路51は、点P'のボクセル空間内の直交座標軸O’-x’y’z’における座標 (xp',yp',zp')と、ステップS1で指定された体腔内特徴点に相当する点P"のボクセル空間内の直交座標軸O’-x’y’z’における座標(xp",yp",zp")とに基づき、以下のようにベクトルP'P"を算出する。
P'P" =(xp",yp",zp")−(xp',yp',zp') = (xp"−xp',yp"−yp',zp"−zp')
次のステップS3−11において、マッチング回路51は、ベクトルP'P"を記憶する。 ベクトルP'P"は、後述する処理において、第1変換式を補正して第2の変換式を作成するための補正値として作用する。そして、ステップS3−11の終了後、図17のステップS4へ進む。
次に、図17のステップS4の超音波断層像・3次元ガイド画像作成/表示処理を説明する。図21は、図17のステップS4における、被検体37の実際の超音波断層像・3次元ガイド画像を作成し、表示するための処理の詳細を示すフローチャートである。
最初のステップS4−1において、術者は、表示切換キー13γを押す。制御回路63は表示回路62に指令を出す。表示回路62のスイッチ62aは、この指令により入力端子γに切り換わる。
次のステップS4−2において、術者は、走査制御キー66を押す。
次のステップS4−3において、制御回路63は、走査制御信号を超音波観測装置4へ出力する。これにより、超音波振動子アレイ29は、ラジアル走査を開始する。
次のステップS4−4において、制御回路63は、混合回路61に指令を出す。混合回路61は、この指令に基づき、超音波観測装置4からのラジアル走査に応じて入力される超音波断層像データを逐次取り込む。
次のステップS4−5において、制御回路63は、マッチング回路51に指令を出す。マッチング回路51は、制御回路63からの指令に基づき、位置配向算出装置5から位置・配向データと、検出状況データとを取り込み、記憶する。なお、この取り込み動作は、瞬時に行われる。そのため、マッチング回路51は、ステップS4−4において混合回路61が超音波断層像データを取り込んだ瞬間の、以下のデータを含む位置・配向データ、及び、検出状況データを取り込むこととなる。
但し、画像位置配向検出用コイル31、及び、4個の体表検出用コイル7の合わせて5個のコイルのうち、「検出不能」と判定されたものについては、過去に「精度低」または「正常」と判定された際の最新の位置・配向データが代わりにマッチング回路51に取り込まれることとする。
直交座標軸O-xyzにおける画像位置配向検出用コイル31の位置、すなわちラジアル走査の中心かつ超音波断層像の中心O"の位置ベクトルOO"の各方向成分:
(x0,y0,z0)
直交座標軸O-xyzに対する画像位置配向検出用コイル31の配向、すなわち超音波断層像の配向を示すオイラー角の各角度成分:
(ψ,θ,φ)
直交座標軸O-xyzにおける複数個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置ベクトルの各方向成分:
(xi,yi,zi) (iは1から5までの自然数)
直交座標軸O-xyzにおける4個の体表検出用コイル7の各々の位置ベクトルの各方向成分:
(xa,ya,za)、(xb,yb,zb)、(xc,yc,zc)、(xd,yd,zd)
次のステップS4−6において、マッチング回路51は、ステップS4−5において取り込んだ位置・配向データのうち、直交座標軸O-xyzにおける4個の体表検出用コイル7の各々の位置ベクトルの各方向成分(xa,ya,za)、(xb,yb,zb)、(xc,yc,zc)及び(xd,yd,zd)を用い、ステップS3において記憶した第1変換式を更新する。
次に、マッチング回路51は、更新した第1変換式にステップS3で記憶したベクトルP'P"による平行移動とを合わせて、第2の写像を表現する第2変換式を新たに作成する。
また、マッチング回路51は、第1変換式とベクトルP'P"による平行移動とを合わせて、第2の写像を表現する第2変換式を作成する。第2の写像の概念は、以下の通りである。
第2の写像=第1の写像+ベクトルP'P"による平行移動
ベクトルP'P"による平行移動には、以下に示す補正効果がある。ここで、ベクトルP'P"は、補正値として作用する。
第1の写像を「直交座標軸O-xyzにおける任意点の、被検体37上の斜交座標系により表現される座標」と、「直交座標軸O'-x'y'z'におけるこの任意点の写像後の点の、ボクセル空間内の斜交座標系により表現される座標」とが同じになるような、被検体37からボクセル空間への写像とした。
理想的には、体腔内特徴点Pのボクセル空間内への第1の写像による写像点P'と、ステップS1において指定された体腔内特徴点に相当する点P"とは、一致することが望ましい。しかし、実際には、正確に一致させることは困難である。
この理由は、「直交座標軸O-xyzにおける任意点と、被検体37上の斜交座標系との空間的な位置関係」と「任意点に解剖学的に相当する直交座標軸O'-x'y'z'における点と、ボクセル空間内の斜交座標系との空間的な位置関係」とが種々の要因で完全に一致しないことにある。
本実施例に合わせて説明すると、第1の写像と第1変換式とを骨格上の特徴のある体表特徴点の各座標から求めたが、体腔内特徴点である十二指腸乳頭Pは、骨格上の体表特徴点と常に同じ位置関係にあるとは限らないためである。
この現象の主な原因としては、X線3次元ヘリカルCT装置15または3次元MRI装置16を用いた検査時の体位と、超音波内視鏡2を用いた検査時の体位とが異なる、というものが挙げられる。具体的には、X線3次元ヘリカルCT装置15または3次元MRI装置16を用いた検査時には一般的に仰臥位をとるため、超音波内視鏡2を用いた検査時の一般的な体位である左側臥位とは異なる体位であり、これにより被検体37内の諸器官が重力に従って変位することが原因として挙げられる。
そのため、補正値としてのベクトルP'P"による平行移動を第1の写像に合わせて第2の写像とすることにより、体腔内特徴点Pの写像点は、ボクセル空間内における体腔内特徴点に相当する点P"に一致する。さらに、被検体37の他の点、例えば超音波断層像の中心O"についても、前述した第2の写像を施すことにより、解剖学的な位置との一致性が高くなる。
次のステップS4−7において、マッチング回路51は、ステップS4−5により取り込んだ位置・配向データのうち、直交座標軸O-xyzにおける超音波断層像の中心O"の位置ベクトルOO"の各方向成分(x0,y0,z0)と、直交座標軸O-xyzに対する画像位置配向検出用コイル31の配向を示すオイラー角の各角度成分(ψ,θ,φ)と、直交座標軸O-xyzにおける複数個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置ベクトルの各方向成分(xi,yi,zi) (iは1から5までの自然数)とを、新たに作成した第2変換式を用いて、位置・配向写像データへ変換する。
図8に示すように、第1変換式により、超音波断層像の中心O"は、ボクセル空間上の点Q'へ写像される。そして、本ステップにおいて新たに作成した第2変換式を用いることにより、図9に示すように、超音波断層像の中心O"は、ボクセル空間上の点Q"へ写像される。なお、Q'とQ"との差異を示すベクトルQ'Q"は、第2の写像における平行移動による補正分と一致するため、ベクトルP'P"と同じである。すなわち、以下の式が成立する。
Q'Q" =P'P"
次のステップS4−8において、画像指標作成回路52により画像指標データが作成され、挿入形状作成回路53により挿入形状データが作成されるとともに、検出状況画像作成回路64により検出状況画像データが作成される。
そして、合成回路58は、3次元人体画像データと、画像指標データと、挿入形状データとを合成し、合成3次元データを作成する。
回転変換回路59は、合成3次元データに回転処理を施す。
3次元ガイド画像作成回路A及び3次元ガイド画像作成回路Bは、それぞれ3次元ガイド画像データを作成する。
なお、3次元ガイド画像作成回路A及び3次元ガイド画像作成回路Bにおいて行われる処理は、前述の通りである。
次のステップS4−9において、混合回路61は、超音波断層像データと3次元ガイド画像データと、検出状況画像データとを並べ、表示用の混合データを作成する。
また、表示回路62は、前記混合データをアナログビデオ信号に変換する。
表示装置14は、前記アナログビデオ信号に基づき、超音波断層像と、被検体37を腹側から観察した3次元ガイド画像と、被検体37を足側から観察した3次元ガイド画像と、検出状況画像とを並べて、例えば図16に示すように表示する。
なお、上記それぞれの処理は、前述の通りである。
次のステップS4−10において、制御回路63は、ステップS4−4からステップS4−9までの間に、術者が再び走査制御キー66を押したか否かを確認する。
術者により再び走査制御キー66が押下されていた場合には、制御回路63は、ここで上記の処理を終了させ、ラジアル走査の制御OFFを指令するための走査制御信号を超音波観測装置4へ出力する。これに応じ、超音波振動子アレイ29は、ラジアル走査を終了する。 また、術者により再び走査制御キー66が押下されていなかった場合には、ステップS4−4からステップS4−9までの処理が再度行われる。
このようにして、ステップS4−4からステップS4−9までの処理が繰り返されることにより、超音波振動子アレイ29のラジアル走査に応じた超音波断層像データが超音波観測装置4により作成され、また、超音波断層像データが超音波観測装置4から混合回路61へ入力される度に、2つの新たな3次元ガイド画像が作成され、新たな超音波断層像とともに表示装置14の表示画面にリアルタイムに更新されつつ表示される。
すなわち、図16に示すように、術者の可撓部22及び硬性部21の用手的な操作に伴うラジアル走査面の移動に連動して、画像指標データ上の超音波断層像マーカMuと、先端方向マーカMdと、6時方向マーカMtと、挿入形状データ上の挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが3次元人体画像データ上を移動もしくは変形してゆくとともに、検出状況画像の各マーカと、3次元ガイド画像内の各マーカの色とが、各コイルの検出状況に伴って随時変化してゆく。
なお、本実施形態の体腔内プローブ装置1は、検出状態に応じてコイル位置マーカMc自体の着色状態を変化させる処理を行うものに限らず、例えば、挿入形状マーカMsのうち、コイル位置マーカMcの近傍の位置の着色状態を変化させる処理を行うものであっても良い。
以上に述べたように、本実施例の体腔内プローブ装置1は、ガイド画像作成の際の基となる情報である、医療画像の位置及び(または)配向に関する情報を取得するために設けられたコイルの検出状況を、マーカの着色状態の変更により視覚的に告知可能な構成を有している。すなわち、本実施例の体腔内プローブ装置1は、取得した医療画像の解剖学的な位置及び(または)配向に関する情報の信頼性の判定に必要な情報を告知可能であることにより、該情報に関して術者に誤認を生じさせないようにすることができる。
また、以上に述べたように、本実施例の体腔内プローブ装置1は、医療画像の位置及び(または)配向に関する情報を取得するために設けられたコイルの検出状況を、ガイド画像内のマーカだけではなく、検出状況画像が具備するマーカにおいても視覚的に告知することができる。これにより、本実施例の体腔内プローブ装置1は、医療画像の位置及び(または)配向に関する情報を取得するために設けられたコイルが臓器等の裏側に隠れてしまうような状況がガイド画像内において生じた場合においても、該コイルの検出状況を検出状況画像において確認可能としている。
さらに、以上に述べたように、本実施例の体腔内プローブ装置1は、超音波内視鏡が有する複数のコイルのうち、位置及び(または)配向に関する情報を取得不能なコイルが存在する場合であっても、該コイルの位置を推定することにより、該コイルに関する情報を補いつつ挿入形状マーカ及びコイル位置マーカを作成可能な構成を有している。これにより、本実施例の体腔内プローブ装置1は、例えば、位置及び(または)配向に関する情報を取得不能なコイルの存在により挿入形状マーカの一部が表示されなくなるというような状況を回避可能であり、その結果、術者への負担を軽減することができる。
本実施例の体腔内プローブ装置1は、以上に述べた構成及び作用により、超音波内視鏡2の硬性部21と可撓部22の挿入形状と超音波断層像の方向とを放射線被曝の侵襲を少なく検出でき、両者を含んだ3次元ガイド画像を作成することができる。
本実施例の体腔内プローブ装置1は、以上に述べた構成及び作用により、超音波断層像と膵臓などの関心領域との位置関係をガイドすることができるとともに、消化管等の体腔壁に対して超音波内視鏡2のラジアル走査面と可撓部22と硬性部21とがどのような配向や形状になっているのかをガイドすることができる。従って、術者は、これらの関係を視覚的に把握でき、関心領域に対する診断、処置等を容易に行うことが可能となる。
本実施例の体腔内プローブ装置1は、以上に述べた構成及び作用により、超音波内視鏡2での検査中に被検体37の体位に変化が生じても、体表特徴点と臓器との位置関係が変化しない限り、超音波断層像、可撓部22及び硬性部21と、3次元ガイド画像上の超音波断層像マーカMu、先端方向マーカMd、6時方向マーカMt及び挿入形状マーカMsとの位置関係が、解剖学的に高い一致性を示すという効果を奏する。
本実施例の体腔内プローブ装置1は、以上に述べた構成及び作用により、例えば、X線3次元ヘリカルCT装置15または3次元MRI装置16の検査時と、超音波内視鏡2の検査時とにおける被検体37の体位の違いにより、該被検体37内の諸器官において生じる重力に伴う変位量が異なった場合においても、被検体37の点、例えば超音波断層像の中心O"に第2の写像を施すことにより、解剖学的な位置の一致性を維持可能である。そのため、本実施例の体腔内プローブ装置1は、3次元ガイド画像において、超音波断層像を一層正確にガイドすることができる。
本実施例の体腔内プローブ装置1は、以上に述べた構成及び作用により、例えば、超音波内視鏡2の検査時において一般的にとられる体位である左側臥位に合わせて、3次元ガイド画像も左側臥位で表示されるため、被検体37と3次元ガイド画像とを対比しやすい。従って、本実施例の体腔内プローブ装置1は、術者による診断及び処置等の際の操作性を向上或いは適切に支援することができる。
また、本実施例の体腔内プローブ装置1は、以上に述べた構成及び作用により、互いに異なる方向に視線を設定した3次元ガイド画像を作成することができる。これにより、本実施例の体腔内プローブ装置1は、超音波断層像と膵臓などの関心領域との位置関係を複数の方向からガイドすることができるとともに、超音波断層像と超音波内視鏡2の可撓部22と硬性部21とが消化管等の体腔壁に対してどのような配向や形状になっているのかを複数の方向からガイドすることができる。
(変形例)
本実施例の体腔内プローブ装置1は、処置具チャンネル46を備えた超音波内視鏡2と、処置具チャンネル46に挿通する体腔内接触プローブ8と、を有して構成されるものに限らない。
本実施例の体腔内プローブ装置1においては、体腔内特徴点に対して光学観察窓24を経由して対物レンズ25の焦点が合い、かつ、体腔内接触プローブ8を用いずに硬性部21自体を体腔内特徴点に正確に接触できる構成であれば、例えば、硬性部21に固定して設けた画像位置配向検出用コイル31を体腔内接触プローブ8の体腔内検出用コイル42の代わりに用いても良い。この場合、画像位置配向検出用コイル31は、画像位置配向検出用素子としてだけでなく体腔内検出用素子としても作用する。
本実施例は、超音波の走査方式には限定されない構成であるため、電子ラジアル走査型超音波内視鏡2を用いるものに限らず、例えば、機械走査型超音波内視鏡、挿入軸の一方に超音波振動子群を扇状に設けた電子コンベックス走査型超音波内視鏡、光学観察窓24の無い超音波プローブ、または、カプセル型の超音波ゾンデのいずれかを用いるものであっても良い。
また、本実施例の体腔内プローブ装置1は、超音波内視鏡2の硬性部21において超音波振動子を短冊状に細かく切断し、挿入軸の周囲に環状アレイとして配列させた構成を有するものである。そして、前記環状アレイとしての超音波振動子アレイ29は、360°全周に設けられているものであっても良く、270°または180°にわたる部分に設けられているものであっても良い。
本実施例の体腔内プローブ装置1は、位置検出手段として送信アンテナ6と受信コイルとを用い、磁場で位置と配向とを検出するように構成及び作用させたが、送受は逆でも良い。この場合、磁場を利用して位置及び配向を検出可能であるため、簡単な構成により位置(配向)検出手段を形成することができるとともに、位置(配向)検出手段を低コスト及び小型化することができる。また、位置(配向)検出手段は、磁場を利用したものに限定されるものでなく、加速度または他の手段により位置と配向とを検出するような構成及び作用をさせても良い。
また、本実施例においては、原点Oを送信アンテナ6上の特定の位置に設定するよう構成したが、送信アンテナ6と位置関係の変わらない他の場所に原点Oを設定するように構成しても良い。
また、本実施例においては、画像位置配向検出用コイル31を硬性部21に固定して設けているが、硬性部21と位置が固定(確定)されるのであれば、硬性部21の内部に画像位置配向検出用コイル31を設けなくとも良い。
また、本実施例においては、3次元ガイド画像データ上の各器官を、器官別に色分けして表示されるよう構成したが、色分け(表示色の変更)の態様に限らず、輝度、明度または彩度等の他の態様を採用しても良い。例えば、器官別に輝度の値を変化させる等しても良い。
また、本実施例においては、参照画像データとして、X線3次元ヘリカルCT装置15により撮像された複数枚の2次元CT画像、または、3次元MRI装置16により撮像された複数枚の2次元MRI画像を用いるような構成であったが、これに限らず、例えばPET(Positoron Emission Tomography)のような、他のモダリティーを用いて事前に取得した3次元画像データを用いるものであっても良い。また、体外から超音波を照射する方式の、所謂体外式の体腔内プローブ装置により事前に取得した3次元画像データを用いても良い。
また、本実施例においては、参照画像データとして、被検体37からX線3次元ヘリカルCT装置15等により撮像した画像データを用いるような構成であったが、これに限らず、例えば、あらかじめ体格の似た性別の同じ他人の画像データを用いても良い。
また、本実施例においては、1軸方向に巻かれた4個のコイルからなる体表検出用コイル7を設け、各々を被検体体表にテープ、ベルト、バンド等により、複数の体表特徴点に着脱可能に固定し、体表特徴点の位置・配向データを同時に得るよう構成したが、これに限らず、1個のコイル、例えば体腔内検出用コイル42に代えて、超音波内視鏡2による検査の事前に、被検体37を左側臥位にした後、体腔内接触プローブ8の先端を複数の体表特徴点に順次接触させて体表特徴点の位置・配向データを順次に得るような構成及び作用にしても良い。
また、本実施例においては、位置配向算出手段が、位置・配向データとして、体表検出用コイル7に関してはその位置を算出したが、位置の代わりに巻線軸の方向を算出してもよい。また、位置と巻線軸の方向との両方を算出しても良い。1個の体表検出用コイル7に関して位置配向算出装置5が算出する自由度が増えることにより、体表検出用コイル7の個数を減らすことができ、被検体37に体表検出用コイル7を固定する際や超音波内視鏡検査中の術者や被検体37の負担を減らすことができる。
また、本実施例においては、体表特徴点を腹部体表の剣状突起、左上前腸骨棘、右上前腸骨棘及び腰椎椎体棘突起とし、体腔内特徴点を十二指腸乳頭として説明したが、この例に限らず、胸部体表や胸部体腔内の特徴点や他の例でも良い。
また、本実施例においては、術者のマウス12またはキーボード13からの入力に応じ、被検体足側の方向から観察した3次元ガイド画像データを作成する例を挙げたが、この例に限らず、該入力に応じ、任意の軸または任意の角度により3次元ガイド画像をリアルタイムに回転できるようにしても良い。
本発明の実施例2を説明する。なお、本実施例は、3次元ガイド画像作成回路Bの作用以外の部分については実施例1と同じである。そのため、実施例1と同じ構成または作用を示す部分については、説明を省略する。
次に、本実施例の作用を説明する。
上述のように、本実施例は、3次元ガイド画像作成回路Bの作用のみが実施例1と異なる。
図15に示すように、3次元ガイド画像作成回路Bは、実施例1においては、被検体足側の方向から観察した3次元ガイド画像データを作成し、混合回路61へ出力した。そして、実施例1においては、術者による可撓部22、硬性部21の用手的な操作に伴うラジアル走査面の移動とともに、画像指標データ上の超音波断層像マーカMuと、先端方向マーカMdと、6時方向マーカMtと、挿入形状データ上の挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが、3次元人体画像データ上を移動もしくは変形してゆく構成であった。
図22に示すように、3次元ガイド画像作成回路Bは、本実施例においては、位置・配向写像データを基にして、超音波断層像マーカMuの法線と観察視線すなわち表示装置14の画面法線とが一致するよう画面に正対させ、かつ、6時方向マーカMtが表示装置14の画面の下方向に向くように設定されたガイド画像を作成する。
図22の3次元ガイド画像データにおいては、術者による可撓部22及び硬性部21の用手的な操作に伴うラジアル走査面の移動とともに、画像指標データ上の超音波断層像マーカMuと、先端方向マーカMdと、6時方向マーカMtと、挿入形状データ上の挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが表示装置14の画面上で固定されつつ、3次元人体画像データが表示装置14の画面上を移動していく。
図22の3次元ガイド画像データにおいては、画像指標データのうちの超音波断層像マーカMuを半透明にすることにより、画像指標データの6時方向マーカMtと、先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが透けて見えるようにしている。また、その他の臓器に対しては超音波断層像マーカMuを不透明にすることにより、超音波断層像マーカMuの裏側の部分が見えないようにしている。
その他の作用は、実施例1と同じである。
本実施例は、以下の効果を有する。
本実施例によれば、3次元ガイド画像作成回路Bが、位置・配向写像データを基にして、超音波断層像マーカMuの法線を観察視線すなわち表示装置14の画面法線と一致するよう画面に正対させ、かつ6時方向マーカMtが表示装置14の画面の下方向に向くように設定された3次元ガイド画像を作成する。これにより、前記3次元ガイド画像と、表示装置14の画面に並べてリアルタイムに表示される超音波断層像との方向が一致する。そのため、術者は、両者を対比しやすく、超音波断層像の解剖学的な解釈をしやすい。
その他の効果は、実施例1と同じである。
(変形例)
本実施例の変形例として、実施例1で説明した変形例を適用できる。
次に、本発明の実施例3を説明する。
なお、本実施例は、3次元ガイド画像作成回路Bの作用以外の部分については実施例2と同じである。そのため、実施例2と同じ構成または作用を示す部分については、説明を省略する。
次に、本実施例の作用を説明する。
上述のように、本実施例は、3次元ガイド画像作成回路Bの作用のみが実施例2と異なる。
実施例2においては、図22に示すように、3次元ガイド画像作成回路Bは、画像指標データのうちの超音波断層像マーカMuを半透明にし、画像指標データの6時方向マーカMtと先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが透けて見えるようにしつつ、その他の臓器に対しては超音波断層像マーカMuを不透明にして超音波断層像マーカMuの裏側の部分を見えないようにした3次元ガイド画像データを作成し、混合回路61へ出力した。
本実施例においては、図23に示すように、3次元ガイド画像作成回路Bは、画像指標データのうちの超音波断層像マーカMuを半透明にする。また、3次元ガイド画像作成回路Bは、画像指標データの6時方向マーカMtと先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとだけでなく、その他の臓器の超音波断層像マーカMuの裏側の部分も透けて見えるようにしつつ、超音波断層像マーカMuの表側と裏側にある部分の輝度をそれぞれ変化させた3次元ガイド画像データを作成し、混合回路61へ出力する。
例えば膵臓であれば、超音波断層像マーカMuより表側(手前側)にある部分を濃緑を用いて作成し、裏側にある部分を薄緑を用いて作成する。また、例えば血管であれば、超音波断層像マーカMuより表側(手前側)にある部分を濃赤を用いて作成し、裏側にある部分を薄赤を用いて作成する。
図23においては、超音波断層像マーカMuの裏側にあり、かつ、超音波断層像マーカMuと重なる各マーカ及び各器官は、破線により示してある。
その他の作用は、実施例2と同じである。
本実施例は、以下の効果を有する。
本実施例によれば、3次元ガイド画像作成回路Bが、画像指標データのうちの超音波断層像マーカMuを半透明にし、画像指標データの6時方向マーカMtと、先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとだけでなく、その他の臓器の超音波断層像マーカMuの裏側の部分も透けて見えるようにしつつ、超音波断層像マーカMuの表側と裏側にある部分の輝度をそれぞれ変化させた3次元ガイド画像データを作成する。
そのため、本実施例によると、可撓部22と硬性部21とをさらにどう動かしたら、患部等の関心領域を超音波断層像上に表示できるかがわかりやすく示され、その結果、超音波内視鏡2の可撓部22と硬性部21との操作がし易くなる。
特に、胆嚢のように被検体37内部で柔らかく動きやすい臓器は、超音波断層像マーカMu上には写っていながら、超音波断層像上には写らない可能性がある。本実施例の3次元ガイド画像は、超音波断層像上において胆嚢の描出を可能とするための目印として作用するため、(胆嚢へ向けての)硬性部21と可撓部22との操作をし易くすることができる。
その他の効果は、実施例2と同じである。
(変形例)
本実施例においては、画像指標データのうちの超音波断層像マーカMuを半透明にすることにより、画像指標データの6時方向マーカMtと、先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとだけでなく、その他の臓器の超音波断層像マーカMuの裏側の部分も透けて見えるように構成及び作用させたが、これに限らず、超音波断層像マーカMuの透明度をマウス12またはキーボード13からの選択入力に応じて自由に変更することができるようにしても良い。
その他の変形例として、実施例2の変形例を適用することができる。
次に、本発明の実施例4を説明する。
なお、本実施例は、3次元ガイド画像作成回路Bの作用以外の部分については実施例3と同じである。そのため、実施例3と同じ構成または作用を示す部分については、説明を省略する。
次に、本実施例の作用を説明する。
上述のように、本実施例は、3次元ガイド画像作成回路Bの作用のみが実施例3と異なる。
実施例3においては、図23に示すように、3次元ガイド画像作成回路Bは、画像指標データのうちの超音波断層像マーカMuを半透明にし、画像指標データの6時方向マーカMtと、先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとだけでなく、その他の臓器の超音波断層像マーカMuの裏側の部分も透けて見えるようにしつつ、超音波断層像マーカMuの表側と裏側にある部分の輝度をそれぞれ変化させた3次元ガイド画像データを作成し、混合回路61へ出力した。
また、実施例3においては、例えば膵臓であれば、超音波断層像マーカMuより表側(手前側)にある部分を濃緑を用いて作成し、裏側にある部分を薄緑を用いて作成した。さらに、実施例3においては、例えば血管であれば、超音波断層像マーカMuより表側(手前側)にある部分を濃赤を用いて作成し、裏側にある部分を薄赤を用いて作成した。
本実施例においては、図24に示すように、3次元ガイド画像作成回路Bは、超音波断層像マーカMuによって分けられる2つの領域のうち、可撓部22の先端側すなわち表示装置14の画面手前側を非表示にしつつ、超音波断層像マーカMu上の部分と、裏側の部分との輝度を変化させた3次元ガイド画像データを作成して、混合回路61へ出力する。
例えば膵臓であれば、超音波断層像マーカMu上にある部分を濃緑を用いて作成し、裏側にある部分を薄緑を用いて作成する。また、例えば血管であれば、超音波断層像マーカMu上にある部分を濃赤を用いて作成し、裏側にある部分を薄赤を用いて作成する。
その他の作用は、実施例3と同じである。
本実施例は、以下の効果を有する。
本実施例においては、3次元ガイド画像作成回路Bが、画像指標データのうちの超音波断層像マーカMuによって分けられる2つの領域のうち、可撓部22の先端側すなわち表示装置14の画面手前側を非表示にしつつ、超音波断層像マーカMu上の部分と、裏側の部分との輝度を変化させた3次元ガイド画像データを作成する。
そのため、本実施例によれば、手前側の臓器が術者の3次元ガイド画像の観察の邪魔にならない。そのため、術者は、前記3次元ガイド画像と、表示装置14の画面に並べてリアルタイムに表示される超音波断層像との対比を一層しやすく、超音波断層像の解剖学的な解釈をしやすい。
その他の効果は、実施例3と同じである。
(変形例)
本実施例の変形例は、実施例3の変形例を適用できる。
次に、本発明の実施例5を説明する。
なお、本実施例は、3次元ガイド画像作成回路Bの作用以外の部分については実施例1と同じである。そのため、実施例1と同じ構成または作用を示す部分については、説明を省略する。
次に、本実施例の作用を説明する。
上述のように、本実施例は、3次元ガイド画像作成回路Bの作用のみが実施例1と異なる。
実施例1においては、図15に示すように、3次元ガイド画像作成回路Bは、画像指標データのうちの超音波断層像マーカMuを半透明にして、画像指標データの6時方向マーカMtと、先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが透けて見えるようにし、その他の臓器に対しては超音波断層像マーカMuを不透明にすることにより、超音波断層像マーカMuの裏側の部分を見えないようにした3次元ガイド画像データを作成し、混合回路61へ出力した。
本実施例においては、図25に示すように、3次元ガイド画像作成回路Bは、画像指標データのうちの超音波断層像マーカMuを半透明にし、画像指標データの6時方向マーカMtと、先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとだけでなく、その他の臓器の超音波断層像マーカMuの裏側の部分も透けて見えるようにしつつ、超音波断層像マーカMuの表側と裏側にある部分の輝度をそれぞれ変化させた3次元ガイド画像データを作成し、混合回路61へ出力する。
例えば膵臓であれば、超音波断層像マーカMuより先端方向マーカMd側にある部分を濃緑を用いて作成し、反対側にある部分を薄緑を用いて作成する。また、例えば血管であれば、超音波断層像マーカMuより先端方向マーカMd側にある部分を濃赤を用いて作成し、反対側にある部分を薄赤を用いて作成する。
その他の作用は、実施例1と同じである。
本実施例は、以下の効果を有する。
本実施例によれば、3次元ガイド画像作成回路Bが、画像指標データのうちの超音波断層像マーカMuを半透明にし、画像指標データの6時方向マーカMtと、先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとだけでなく、その他の臓器の超音波断層像マーカMuの裏側の部分も透けて見えるようにしつつ、超音波断層像マーカMuの表側と裏側にある部分の輝度をそれぞれ変化させた3次元ガイド画像データを作成する。
そのため、本実施例によると、可撓部22と硬性部21とをさらにどう動かしたら、患部等の関心領域を超音波断層像上に表示できるかがわかりやすく示され、その結果、超音波内視鏡2の操作がし易くなる。
特に、胆嚢のように被検体37内部で柔らかく動きやすい臓器は、超音波断層像マーカMu上には写っていながら、超音波断層像上には写らない可能性がある。本実施例の3次元ガイド画像は、超音波断層像上において胆嚢の描出を可能とするための目印として作用するため、(胆嚢へ向けての)硬性部21と可撓部22との操作をし易くすることができる。
その他の効果は、実施例1と同じである。
(変形例)
本実施例においては、画像指標データのうちの超音波断層像マーカMuを半透明にし、画像指標データの6時方向マーカMtと、先端方向マーカMdと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとだけでなく、その他の臓器の超音波断層像マーカMuの裏側の部分も透けて見えるようにしたが、これに限らず、超音波断層像マーカMuの透明度をマウス12またはキーボード13からの選択入力に応じて自由に変更することができるようにしても良い。
その他の変形例として、実施例1の変形例を適用できる。
次に、本発明の実施例6を説明する。なお、本実施例においては、実施例1と異なる箇所について主に説明する。
実施例1における硬性部21には、画像位置配向検出用コイル31が超音波振動子アレイ29の環の中心のごく近傍に固定された状態として設けられていた。
本実施例における硬性部21には、画像位置配向検出用コイル31がCCDカメラ26のごく近傍に固定された状態として設けられている。
なお、 画像位置配向検出用コイル31の固定されている向きは、実施例1と同じである。また、CCDカメラ26の光軸は、図1のVとV12とを含む平面内において、Vに対し既知の角度に向いている。
図26は、本実施例の画像処理装置11を示す。実施例1の画像処理装置11における混合回路61は、超音波観測装置4と接続されていた。これと異なり、本実施例における混合回路61は、超音波観測装置4の代わりに、光学観察装置3と接続されている。
その他の構成は、実施例1と同じである。
次に、本実施例の作用を説明する。
実施例1の画像処理装置11においては、術者が入手先としてX線3次元ヘリカルCT装置15を選択し、通信回路54が参照画像データとして複数枚の2次元CT画像を取り込み、図5に示すような参照画像データが参照画像記憶部55へ記憶された場合についての作用を説明した。そして、X線造影剤の作用により、大動脈及び上腸間膜静脈等の血管が高輝度に、膵臓(pancreas)等の末梢血管を多く含む器官が中輝度に、十二指腸(duodenum)等が低輝度に造影されていた。
本実施例においては、X線3次元ヘリカルCT装置15を用いて胸部、特に気管、気管支及び気管分枝を非造影により撮像した場合の例であり、かつ、気管支が気管分枝aと気管分枝bとの2本の気管分枝に分岐する箇所において超音波内視鏡2を気管分枝aへ挿入する場合の例について説明する。
光学観察装置3は、光学像の12時方向(上方向)を、図1のVとV12とを含む平面へのV12の射影方向と反対の方向にしつつ光学像データを作成する。
3次元人体画像作成回路57は、補間回路56から高輝度値のボクセル(主に気管、気管支及び気管分枝の壁)、を抽出して着色する。また、3次元人体画像作成回路57は、抽出したボクセルを3次元人体画像データとして合成回路58の合成メモリ58aのボクセル空間へ埋めていく。
このとき、3次元人体画像作成回路57は、抽出したボクセルの補間メモリ56a内のボクセル空間のアドレスと、合成メモリ内のボクセル空間のアドレスとが同じになるように埋めていく。3次元人体画像データは、具体的には、高輝度の気管壁、気管支壁及び気管分枝壁を抽出し、各壁を肌色により着色し、被検体37の頭側を右側とし、被検体37の足側を左側とし、被検体37の腹側から観察した3次元データとして作成される。
画像指標作成回路52は、直交座標軸O-xyzにおける画像位置配向検出用コイル31の位置O"の位置ベクトルOO"の各方向成分(x0,y0,z0)と、直交座標軸O-xyzに対する画像位置配向検出用コイル31の配向を示すオイラー角の各角度成分(ψ,θ,φ)との計6自由度の位置・配向写像データと、検出状況データとに基づいて画像指標データを作成し、合成回路58へ出力する。
画像指標データは、光軸の方向を示す光学像視野方向マーカと、光学像の12時方向を示す光学像up方向マーカとを合成した、直交座標軸O'-x'y'z'上における画像データである。
そして、光学像視野方向マーカ及び光学像up方向マーカは、画像位置配向検出用コイル31の検出状況データに応じて着色される。具体的には、画像位置配向検出用コイル31の検出状況データが「正常」である場合には、光学像視野方向マーカがオレンジ色に着色され、光学像up方向マーカが黄緑色に着色される。また、画像位置配向検出用コイル31の検出状況データが「精度低」である場合には、光学像視野方向マーカが黄色に着色され、光学像up方向マーカが黄色に着色される。さらに、画像位置配向検出用コイル31の検出状況データが「検出不能」である場合には、光学像視野方向マーカが赤色に着色され、光学像up方向マーカが赤色に着色される。
挿入形状作成回路53は、実施例1と同様に、画像位置配向検出用コイル31の位置O"の位置ベクトルOO"の各方向成分(x0,y0,z0)と、直交座標軸O-xyzにおける複数個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置ベクトルの各方向成分(xi,yi,zi) との位置・配向写像
データと、検出状況データとに基づいて挿入形状データを作成し、合成回路58へ出力する。なお、この様子は、図11Aに示した通りである。挿入形状データは、画像位置配向検出用コイル31と5個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置を順につないで補間したひも状の挿入形状マーカMsと、各コイル位置を示すコイル位置マーカMcとを合成した直交座標軸O'-x'y'z'上における画像データである。
合成回路58は、画像指標データと、挿入形状データとを合成メモリ58a内のボクセル空間に埋めていく。このようにして、合成回路58は、同じボクセル空間内に3次元人体画像データと、画像指標データと、挿入形状データとを同じ合成メモリ58a内に埋めていくことにより、これらを一組の合成3次元データとして合成する。
回転変換回路59は、合成3次元データを読み出した後、制御回路63からの回転指示信号に従って、合成3次元データに対して回転処理を施す。
3次元ガイド画像作成回路Aは、合成3次元データに対して陰面消去及び陰影付け等のレンダリング処理を施し、画面に出力可能な3次元ガイド画像データを作成する。なお、3次元ガイド画像データのデフォルトの向きは、人体の腹側からの向きとする。
従って、3次元ガイド画像作成回路Aは、被検体37の腹側の方向から観察した3次元ガイド画像データを作成する。そして、3次元ガイド画像作成回路Aは、被検体37の腹側から観察した3次元ガイド画像データを混合回路61へ出力する。この3次元ガイド画像データは、例えば図27に示すようなものである。図27においては、右側が被検体37の頭側に相当し、また、左側が被検体37の足側に相当する。
図27の3次元ガイド画像データにおいては、気管支の壁と、その先の気管分枝a及び気管分枝bの壁とを半透明にすることにより、画像指標データの光学像視野方向マーカと、光学像up方向マーカと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが見えるようにしている。
3次元ガイド画像作成回路Bは、回転処理を加えられた合成3次元データに対して陰面消去及び陰影付け等のレンダリング処理を施し、画面に出力可能な3次元ガイド画像データを作成する。
本実施例においては、一例として、マウス12またはキーボード13からの入力に応じた、制御回路63からの回転指示信号により、3次元ガイド画像データを90度回転させ、被検体37の足側から観察する指示内容になっていたものとする。
これに従い、3次元ガイド画像作成回路Bは、被検体37の足側からの方向で観察した3次元ガイド画像データを作成する。そして、3次元ガイド画像作成回路Bは、被検体37の足側から観察した3次元ガイド画像データを混合回路61へ出力する。この3次元ガイド画像データは、例えば図28に示すようなものである。図28においては、被検体37の右側が被検体37の右側に相当し、、左側が被検体37の左側に相当する。
図28の3次元ガイド画像データにおいては、気管支の壁と、その先の気管分枝a及び気管分枝bの壁とを半透明にすることにより、画像指標データの光学像視野方向マーカと、光学像up方向マーカと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが見えるようにしている。
検出状況画像作成回路64は、検出状況データに基づき、画像位置配向検出用コイル31の位置と、5個の挿入形状検出用コイル32の各々の位置と、体表検出用コイル7の各々の位置と、の検出状況を視覚的に告知可能な、例えば図11Bに示すような検出状況画像を生成し、検出状況画像画像データとして混合回路61へ出力する。なお、検出状況画像データの生成に関しては、実施例1において述べた通りである。
混合回路61は、光学観察装置3からの光学像データと、3次元ガイド画像作成回路Aからの被検体37を腹側から観察した3次元ガイド画像データと、3次元ガイド画像作成回路Bからの被検体37を足側から観察した3次元ガイド画像データと、検出状況画像作成回路64からの検出状況画像画像データと、を並べて表示用の混合データを作成する。
表示回路62はこの混合データをアナログビデオ信号に変換する。
表示装置14は、前記アナログビデオ信号に基づき、光学像と、被検体37を足側から観察した3次元ガイド画像と、被検体37を腹側から観察した3次元ガイド画像と、検出状況画像とを並べて表示する。
図29に示すように、表示装置14は、3次元ガイド画像上において表現される気管支の壁と、気管分枝の壁とを肌色により表示する。
また、本実施例においては、光学像がリアルタイム画像として処理される。
さらに、本実施例においては、実施例1と略同様に、2つの新たな3次元ガイド画像が作成され、新たな光学像とともに表示装置14の表示画面にリアルタイムに更新されつつ表示される。すなわち、図29に示すように、術者の可撓部22及び硬性部21の用手的な操作に伴う光軸の移動に連動して、画像指標データの光学像視野方向マーカと、光学像up方向マーカと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが3次元人体画像データ上を移動もしくは変形してゆくとともに、検出状況画像の各マーカと、3次元ガイド画像内の各マーカの色とが、各コイルの検出状況に伴って随時変化してゆく。
その他の作用は、実施例1と同じである。
本実施例は、以下の効果を有する。
本実施例によれば、気管支の壁と、その先の気管分枝a及び気管分枝bの壁とを半透明にすることにより、画像指標データの光学像視野方向マーカと、光学像up方向マーカと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが見えるようにした3次元ガイド画像データを作成する。また、本実施例によれば、混合回路61及び表示装置14の作用により、光学像と、被検体37を足側から観察した3次元ガイド画像と、被検体37を腹側から観察した3次元ガイド画像と、検出状況画像とが並べて表示される。
そのため、本実施例は、超音波内視鏡2(或いは以下の変形例で説明するような内視鏡)を気管分枝aへ挿入する場合に、気管分枝bへの誤挿入を防ぐことができる。
その他の効果は、実施例1と同じである。
本実施例においては、画像指標データの光学像視野方向マーカと、光学像up方向マーカと、挿入形状データの挿入形状マーカMsと、コイル位置マーカMcとが見えるように合成された3次元ガイド画像データを作成している。そのため、本実施例によれば、術者は、気管支の深部側に超音波内視鏡2を挿入する場合以外の他の場合においても、円滑な診断及び処置を行うことが可能となる。すなわち、本実施例によれば、術者が診断及び処置を円滑に行い易い体腔内プローブ装置を実現することができる。
(変形例)
本実施例によれば、実施例1と同様に、光学観察系(光学観察窓24、対物レンズ25、CCDカメラ26、及び、図示しない照明光照射窓)を具備する電子ラジアル走査型の超音波内視鏡2を体腔内プローブとして用いたが、これに限らず、例えば、光学観察系のみを具備する内視鏡を体腔内プローブとして用いるものであっても良い。
その他の変形例は、実施例1における変形例を適用することができる。
なお、上述した各実施例等を部分的に組み合わせる等して構成される実施例等も、本発明に属するものとする。また、画像処理装置11のブロック構成は、図4等において示したものに限らず、適宜変更しても良い。
本発明の実施例1の体腔内プローブ装置の全体構成図。 体表検出用コイルを使用例で模式的に示す図。 体腔内接触プローブを示す側面図。 画像処理装置の構成を示すブロック図。 参照画像記憶部内に記憶される参照画像データを示す説明図。 ボクセル空間を示す説明図。 位置・配向データを表すために送信アンテナ上に原点を設定した直交基底を示す図。 被検体側の超音波断層像の中心をボクセル空間へ写像する様子等を示す説明図。 被検体側の体腔内特徴点をボクセル空間へ写像する様子等を示す説明図。 位置配向算出装置における判定結果が「正常」である場合において、画像指標作成回路により画像指標データが作成される様子を示す説明図。 位置配向算出装置における判定結果が「精度低」である場合において、画像指標作成回路により画像指標データが作成される様子を示す説明図。 位置配向算出装置における判定結果が「検出不能」である場合において、画像指標作成回路により画像指標データが作成される様子を示す説明図。 挿入形状作成回路により作成される挿入形状データが作成される様子を示す説明図。 検出状況画像作成回路により作成される検出状況画像の一例を示す図。 3次元人体画像データを示す説明図。 合成回路により画像指標データと挿入形状データとが合成メモリ内のボクセル空間に埋められていく様子を示す説明図。 被検体の腹側から観察した場合の3次元ガイド画像データを示す説明図。 被検体の足側から観察した場合の3次元ガイド画像データを示す説明図。 表示装置に表示される3次元ガイド画像、超音波断層像及び検出状況画像を示す図。 本実施例の全体的な処理内容を示すフローチャート。 図17における参照画像上での体表特徴点、体腔内特徴点指定処理の具体的な処理内容を示すフローチャート。 図17における補正値算出処理の具体的な処理内容を示すフローチャート。 図19における処理の説明図。 図17における超音波断層像・3次元ガイド画像作成/表示処理の具体的な処理内容を示すフローチャート。 本発明の実施例2における3次元ガイド画像データを示す説明図。 本発明の実施例3における3次元ガイド画像データを示す説明図。 本発明の実施例4における3次元ガイド画像データを示す説明図。 本発明の実施例5における3次元ガイド画像データを示す説明図。 本発明の実施例6における画像処理装置の構成を示すブロック図。 3次元ガイド画像作成回路Aが生成する3次元ガイド画像データを示す説明図。 3次元ガイド画像作成回路Bが生成する3次元ガイド画像データを示す説明図。 表示装置に表示される3次元ガイド画像、光学像及び検出状況画像を示す図。
符号の説明
1…体腔内プローブ装置
2…超音波内視鏡
3…光学観察装置
4…超音波観測装置
5…位置配向算出装置
6…送信アンテナ
7…体表検出用コイル
8…体腔内接触プローブ
9…A/D変換ユニット部
11…画像処理装置
14…表示装置
15…X線3次元ヘリカルCT装置
21…硬性部
22…可撓部
26…CCDカメラ
29…超音波振動子アレイ
31…画像位置配向検出用コイル
32…挿入形状検出用コイル
42…体腔内検出用コイル
51…マッチング回路
52…画像指標作成回路
53…挿入形状作成回路
55…参照画像記憶部
56…補間回路
57…3次元人体画像作成回路
58…合成回路
59…回転変換回路
60…3次元ガイド画像作成回路A,B
61…混合回路
62…表示回路
64…検出状況画像作成回路
65…体腔内特徴点指定キー
66…走査制御キー
67…スコープデータ記憶部

Claims (7)

  1. 体腔内に存在する被写体の像に応じた画像を作成するための信号を取得する画像信号取得手段と、
    前記画像信号取得手段により取得された信号に基づいて前記体腔内のリアルタイム画像を作成する画像作成手段と、
    前記画像信号取得手段に対して位置が固定された画像位置配向検出用素子の位置及び配向を少なくとも検出し、検出結果を検出値として出力する検出手段と、
    人体の解剖学的な画像を複数具備してなる参照画像データを保持する参照画像データ保持手段と、
    前記検出手段により検出された前記検出値と、前記参照画像データとに基づき、前記リアルタイム画像の前記体腔内における解剖学的な位置及び配向のうち、少なくとも一方をガイドするためのガイド画像を作成するガイド画像作成手段と、
    前記検出手段における前記検出値の検出状況を告知するための検出状況告知情報を作成する検出状況告知情報作成手段と、
    を有することを特徴とする医療用システム。
  2. 前記画像信号取得手段は、1または複数の挿入形状検出用素子が長手軸方向に設けられた細長な形状を有する体腔内用プローブであり、
    前記検出手段は、前記画像位置配向検出用素子の位置及び配向と、前記挿入形状検出用素子各々の位置及び配向とを検出し、検出結果を前記検出値として各々出力し、
    前記ガイド画像作成手段は、前記検出手段により検出された前記検出値各々と、前記参照画像データとに基づき、前記体腔内用プローブの形状をガイドするための挿入形状画像を作成することを特徴とする請求項1に記載の医療用システム。
  3. 前記検出状況告知情報作成手段は、前記画像位置配向検出用素子の位置及び配向の検出状況と、前記挿入形状検出用素子各々の位置及び配向の検出状況とを告知するための情報を、前記検出状況告知情報として作成することを特徴とする請求項2に記載の医療用システム。
  4. 前記ガイド画像作成手段は、前記挿入形状検出用素子各々のうち、前記検出手段において位置及び配向が検出できなかったものがある場合については、前記検出手段において位置及び配向が検出できたものの前記検出値に基づいて位置及び配向の推定値を算出し、該推定値を用いつつ前記挿入形状画像を作成することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の医療用システム。
  5. 前記画像信号取得手段は、1または複数の挿入形状検出用素子が長手軸方向に設けられた細長な形状を有し、前記体腔内の超音波断層画像を作成するための超音波信号を送受可能な超音波プローブであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載の医療用システム。
  6. 前記検出状況告知情報は、前記検出値の検出精度を各々視覚的に示すための情報を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の医療用システム。
  7. 前記ガイド画像及び前記検出状況告知情報は、一の表示手段において併せて画像表示されることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一に記載の医療用システム。
JP2007337659A 2007-12-27 2007-12-27 医療用システム Active JP5208495B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337659A JP5208495B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 医療用システム
US12/342,872 US8023712B2 (en) 2007-12-27 2008-12-23 Medical system and method for generating medical guide image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337659A JP5208495B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 医療用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009153863A true JP2009153863A (ja) 2009-07-16
JP5208495B2 JP5208495B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=40844608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337659A Active JP5208495B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 医療用システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8023712B2 (ja)
JP (1) JP5208495B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212244A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 内視鏡観察を支援するシステムおよび方法、並びに、装置およびプログラム
WO2011152140A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡形状検出装置及び内視鏡の挿入部の形状検出方法
JP2014531575A (ja) * 2011-09-02 2014-11-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 確率論的ボクセルマップを用いた高速高密度点群イメージング

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008017051A2 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Inneroptic Technology Inc. System and method of providing real-time dynamic imagery of a medical procedure site using multiple modalities
JP5191167B2 (ja) * 2007-06-06 2013-04-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医用ガイドシステム
WO2009094646A2 (en) 2008-01-24 2009-07-30 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for image guided ablation
US8340379B2 (en) 2008-03-07 2012-12-25 Inneroptic Technology, Inc. Systems and methods for displaying guidance data based on updated deformable imaging data
WO2010007860A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 株式会社 日立メディコ 超音波診断装置とその探触子操作ガイド表示方法
JP5486182B2 (ja) * 2008-12-05 2014-05-07 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US8690776B2 (en) 2009-02-17 2014-04-08 Inneroptic Technology, Inc. Systems, methods, apparatuses, and computer-readable media for image guided surgery
US8641621B2 (en) 2009-02-17 2014-02-04 Inneroptic Technology, Inc. Systems, methods, apparatuses, and computer-readable media for image management in image-guided medical procedures
US11464578B2 (en) 2009-02-17 2022-10-11 Inneroptic Technology, Inc. Systems, methods, apparatuses, and computer-readable media for image management in image-guided medical procedures
US8554307B2 (en) 2010-04-12 2013-10-08 Inneroptic Technology, Inc. Image annotation in image-guided medical procedures
US10004387B2 (en) 2009-03-26 2018-06-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for assisting an operator in endoscopic navigation
US8337397B2 (en) * 2009-03-26 2012-12-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for providing visual guidance to an operator for steering a tip of an endoscopic device toward one or more landmarks in a patient
JP5586203B2 (ja) * 2009-10-08 2014-09-10 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
JP5546230B2 (ja) * 2009-12-10 2014-07-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2011094518A2 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 The Penn State Research Foundation Image-based global registration system and method applicable to bronchoscopy guidance
ES2670800T3 (es) 2011-09-06 2018-06-01 Ezono Ag Sonda de captación de imagen
US8672490B2 (en) 2011-11-30 2014-03-18 Izi Medical Products High reflectivity retro-reflective marker
US8670816B2 (en) 2012-01-30 2014-03-11 Inneroptic Technology, Inc. Multiple medical device guidance
US8661573B2 (en) 2012-02-29 2014-03-04 Izi Medical Products Protective cover for medical device having adhesive mechanism
MX344851B (es) * 2012-05-18 2017-01-10 Koninklijke Philips Nv Etiquetado de voxel que utiliza deteccion de forma de fibra optica.
US9439627B2 (en) 2012-05-22 2016-09-13 Covidien Lp Planning system and navigation system for an ablation procedure
US8750568B2 (en) 2012-05-22 2014-06-10 Covidien Lp System and method for conformal ablation planning
US9439623B2 (en) 2012-05-22 2016-09-13 Covidien Lp Surgical planning system and navigation system
US9439622B2 (en) 2012-05-22 2016-09-13 Covidien Lp Surgical navigation system
US9498182B2 (en) 2012-05-22 2016-11-22 Covidien Lp Systems and methods for planning and navigation
DE102012216850B3 (de) * 2012-09-20 2014-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Planungsunterstützung und Computertomographiegerät
JP6146981B2 (ja) * 2012-10-16 2017-06-14 オリンパス株式会社 観察装置、観察支援装置及びプログラム
JP6128792B2 (ja) * 2012-10-16 2017-05-17 オリンパス株式会社 観察装置、観察支援装置、観察装置の作動方法及びプログラム
KR101871945B1 (ko) * 2013-01-17 2018-08-02 한화에어로스페이스 주식회사 영상 처리 장치 및 방법
GB201303917D0 (en) 2013-03-05 2013-04-17 Ezono Ag System for image guided procedure
US9257220B2 (en) 2013-03-05 2016-02-09 Ezono Ag Magnetization device and method
US9459087B2 (en) 2013-03-05 2016-10-04 Ezono Ag Magnetic position detection system
US10314559B2 (en) * 2013-03-14 2019-06-11 Inneroptic Technology, Inc. Medical device guidance
US9572535B2 (en) * 2013-12-05 2017-02-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Dynamic mapping point filtering using a pre-acquired image
JP2015181643A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 オリンパス株式会社 湾曲形状推定システム、管状挿入システム、及び、湾曲部材の湾曲形状推定方法
US9378421B2 (en) * 2014-09-29 2016-06-28 Xerox Corporation System and method for seat occupancy detection from ceiling mounted camera using robust adaptive threshold criteria
US9901406B2 (en) 2014-10-02 2018-02-27 Inneroptic Technology, Inc. Affected region display associated with a medical device
US10991069B2 (en) * 2014-10-08 2021-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for registration of medical images
US10188467B2 (en) 2014-12-12 2019-01-29 Inneroptic Technology, Inc. Surgical guidance intersection display
US9892506B2 (en) * 2015-05-28 2018-02-13 The Florida International University Board Of Trustees Systems and methods for shape analysis using landmark-driven quasiconformal mapping
US9949700B2 (en) 2015-07-22 2018-04-24 Inneroptic Technology, Inc. Medical device approaches
US9675319B1 (en) 2016-02-17 2017-06-13 Inneroptic Technology, Inc. Loupe display
US10278778B2 (en) 2016-10-27 2019-05-07 Inneroptic Technology, Inc. Medical device navigation using a virtual 3D space
US11259879B2 (en) 2017-08-01 2022-03-01 Inneroptic Technology, Inc. Selective transparency to assist medical device navigation
JP6899276B2 (ja) * 2017-08-04 2021-07-07 Hoya株式会社 内視鏡形状表示装置、内視鏡システム
JP6967906B2 (ja) * 2017-08-04 2021-11-17 Hoya株式会社 内視鏡形状表示装置、及び内視鏡システム
US10925629B2 (en) 2017-09-18 2021-02-23 Novuson Surgical, Inc. Transducer for therapeutic ultrasound apparatus and method
US11484365B2 (en) 2018-01-23 2022-11-01 Inneroptic Technology, Inc. Medical image guidance
WO2020033947A1 (en) 2018-08-10 2020-02-13 Covidien Lp Systems for ablation visualization
WO2020146249A1 (en) * 2019-01-07 2020-07-16 Butterfly Network, Inc. Methods and apparatuses for tele-medicine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1176154A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡挿入形状検出装置
JP2006149481A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Olympus Corp 超音波診断装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661571B1 (en) * 1999-09-21 2003-12-09 Olympus Optical Co., Ltd. Surgical microscopic system
JP2005224528A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Olympus Corp 内視鏡
KR101001468B1 (ko) * 2005-12-28 2010-12-14 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 피검체 내 관찰 시스템
JP5226538B2 (ja) * 2007-02-14 2013-07-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 操作装置、モニタ装置、およびカプセル誘導システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1176154A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡挿入形状検出装置
JP2006149481A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Olympus Corp 超音波診断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212244A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 内視鏡観察を支援するシステムおよび方法、並びに、装置およびプログラム
WO2011152140A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡形状検出装置及び内視鏡の挿入部の形状検出方法
JP4897122B2 (ja) * 2010-05-31 2012-03-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡形状検出装置及び内視鏡の挿入部の形状検出方法
CN102573603A (zh) * 2010-05-31 2012-07-11 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜形状检测装置及内窥镜的插入部的形状检测方法
US8585585B2 (en) 2010-05-31 2013-11-19 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic form detection device and form detecting method of insertion section of endoscope
CN102573603B (zh) * 2010-05-31 2015-05-13 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜形状检测装置及内窥镜的插入部的形状检测方法
JP2014531575A (ja) * 2011-09-02 2014-11-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 確率論的ボクセルマップを用いた高速高密度点群イメージング

Also Published As

Publication number Publication date
US8023712B2 (en) 2011-09-20
JP5208495B2 (ja) 2013-06-12
US20090175518A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208495B2 (ja) 医療用システム
JP4868959B2 (ja) 体腔内プローブ装置
US8204576B2 (en) Medical guiding system
US20080281189A1 (en) Medical guiding system
JP5394622B2 (ja) 医用ガイドシステム
US9173632B2 (en) Ultrasonic diagnosis system and image data display control program
EP2430979B1 (en) Biopsy support system
JP6323335B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5161013B2 (ja) 医用ガイドシステム
JP4681857B2 (ja) 超音波診断装置
JP2005312770A (ja) 超音波診断装置
JP4869197B2 (ja) 医用ガイド装置
JP2007125179A (ja) 超音波診断装置
JP4869189B2 (ja) 医用ガイドシステム
JP5226244B2 (ja) 医用ガイドシステム
JP2010088699A (ja) 医療画像処理システム
US20120095341A1 (en) Ultrasonic image processing apparatus and ultrasonic image processing method
JP2004121488A (ja) 超音波診断装置
JP4700434B2 (ja) 超音波診断装置
JP5307357B2 (ja) 超音波診断装置
JP4077810B2 (ja) 超音波診断装置
JP4700405B2 (ja) 超音波診断装置
JP2008301969A (ja) 超音波診断装置
JP3947530B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5208495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250