JP2009145569A - 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009145569A
JP2009145569A JP2007322077A JP2007322077A JP2009145569A JP 2009145569 A JP2009145569 A JP 2009145569A JP 2007322077 A JP2007322077 A JP 2007322077A JP 2007322077 A JP2007322077 A JP 2007322077A JP 2009145569 A JP2009145569 A JP 2009145569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
synchronization detection
optical system
scanning
scanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007322077A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirota Naito
裕太 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007322077A priority Critical patent/JP2009145569A/ja
Priority to US12/332,072 priority patent/US7852365B2/en
Publication of JP2009145569A publication Critical patent/JP2009145569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • H04N2201/04713Details of the detector arrangement, e.g. non-standard position, optical details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

【課題】 各走査ユニット間での書き出し位置ずれの少ない、高品位な画像を得ることができる走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置を得ること。
【解決手段】 複数の光源手段と、単一の偏向手段と、複数の光源手段毎に設けた複数の入射光学系と、被走査面上において、光束の書き出しタイミングを制御する少なくとも1つの同期検出用光学系とを有し、同期検出用光学系は、同期検出素子と、少なくとも1つの光路変更手段と、少なくとも1つの同期検出用光学素子とを有し、被走査面上の書き出しタイミングを制御しており、同期検出素子は、光源手段に対して、偏向手段を挟み対向側に位置する他の光源手段の回路基板の上に一体的に取り付けられており、少なくとも1つの同期検出用光学素子と、同期検出素子は、偏向手段の偏向軸から結像光学系の光軸に下ろした垂線上の直線を挟んで配設されていること。
【選択図】 図1

Description

本発明は走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置に関し、電子写真プロセスを有するレーザービームプリンタやデジタル複写機やマルチファンクションプリンタ(多機能プリンタ)等の画像形成装置に好適なものである。
従来よりレーザービームプリンタ(LBP)等の走査光学装置においては画像信号に応じて光源手段から光変調され出射した光束(ビーム)を、回転多面鏡(ポリゴンミラー)より成る偏向手段により周期的に偏向させている。そして偏向された光束をfθ特性を有する結像光学系によって感光性の記録媒体(感光ドラム)面上にスポット状に集束させ、その面上を光走査して画像記録を行っている。
上記の走査光学装置においては感光ドラム面上を光スポットで走査する前に前記感光ドラム面上における画像形成を開始するタイミングを調整するために、光検出器としての同期検出用センサ−(同期検出素子)が設けられている。
この同期検出用センサ−は偏向手段で偏向走査された光束の一部である同期検出用光束を受光する。そしてこの同期検出用センサ−の出力信号から同期検出用信号を検出し、この同期検出用信号に基づいて感光ドラム面における画像記録の開始タイミングを調整している。
近年、装置全体の小型化の要求に応える形の1つとして、1つの光偏向器の異なる2つの偏向面に光束を入射させ、同時に複数の光束を偏向走査させて複数の感光ドラム面上を光走査する構成の走査光学装置が種々と提案されている(特許文献1参照)。
この走査光学装置では、従来1つの光束に1つ必要であった光偏向器の個数を装置全体で半減させることができ、装置全体の小型化を図ることができる。
また、上記の走査光学装置において、更なる小型化を図るために、同期検出素子と光源手段とを同一の基板上に一体的に取り付ける手法も種々と提案されている(特許文献2,3参照)。
図14は特許文献3で開示されている従来の走査光学装置の要部概略図である。
同図の走査光学装置では、光学箱200内において、複数の独立したレーザ発光器121,122、単一の光偏向器140、そして単一の同期検出素子171等を有している。
同図において、レーザ発光器121から発せられる光束は、反射ミラー156、光偏向器140、そして反射ミラー163を介して、同期検出用光学系164により、共通の同期検出素子171上に導光される。一方、他方のレーザ発光器122から発せられる光束は、反射ミラー155、光偏向器140、そして再度反射ミラー155を介して、同期検出用光学系161により、共通の同期検出素子171上に導光される。そして同期検出素子171により、各々のレーザ発光器121,122から発せられる光束を独立に検出して、光束の書き出しタイミングを制御している。
尚、同図において、151,162は各々fθ特性を有する結像光学系である。
同図においては、1つの光偏向器140の異なる2つの偏向面に光束を入射させる構成としたことで装置全体を小型化することができる。且つ、同期検出素子171とレーザ発光器122が同一の基板に取り付けたことで、部品共通化による更なる小型化が可能となっている。
特開2002−055292号公報 特開2003−222812号公報 特開2005−017680号公報
電子写真プロセスを有する画像形成装置(印字装置)に要求される画像品質も年々高度なものとなってきており、特にカラー複写機では色ずれが画像品質上、重要な問題となる。
この色ずれの原因の一つに、各色の書き出し位置ずれがある。これは装置内での部品取り付け誤差、或いは部品取り付け先である筐体自体の形状誤差等に起因したものであり、結果として各色の書き出しタイミングが相対的にずれてしまうため、各色の書き出し位置もずれる。
この書き出し位置のずれ量を小さくするには、同期検出用光学系の焦点距離を長くして、同期検出誤差が結像光学系に及ぼす影響(敏感度)を小さくする方法が有用である。
しかしながら、従来における走査光学装置においては、同期検出精度に関して十分に考慮がなされていなかった。
本発明は各走査ユニット間での書き出し位置ずれの少ない高品位な画像を得ることができる走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置の提供を目的とする。
請求項1の発明の走査光学装置は、
複数の光源手段と、
前記複数の光源手段から出射される複数の光束を各々異なる偏向面により偏向走査する単一の偏向手段と、
前記複数の光源手段から出射される複数の光束を、前記単一の偏向手段に導光する前記複数の光源手段毎に設けた複数の入射光学系と、
前記単一の偏向手段の異なる偏向面により偏向走査された複数の光束の各光路上に配設され、前記複数の光束を各々互いに異なった複数の被走査面上に結像させる複数の結像光学系と、
前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを決定するための少なくとも1つの同期検出用光学系と、を有する走査光学装置において、
前記同期検出用光学系は、前記単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する同期検出素子と、
前記単一の偏向手段と前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子との間に配設され、前記被走査面上における有効画像領域外の光束の光路を変更して前記同期検出素子に導光する少なくとも1つの光路変更手段と、
前記少なくとも1つの光路変更手段と前記同期検出素子との間に配設され、少なくとも主走査方向に屈折力を持つ少なくとも1つの同期検出用光学素子と、を有し、
前記同期検出素子からの信号を用いて、前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを制御しており、
主走査断面内において、前記同期検出素子は、同期検出に用いる光束を出射する光源手段に対して、前記偏向手段を挟み対向側に位置する他の光源手段の回路基板の上に一体的に取り付けられており、
前記単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する前記少なくとも1つの同期検出用光学素子と、前記同期検出素子は、前記偏向手段の偏向軸から前記結像光学系の光軸に下ろした垂線上の直線を挟んで配設されていることを特徴としている。
請求項2の発明の走査光学装置は、
複数の光源手段と、
前記複数の光源手段から出射される複数の光束を各々異なる偏向面により偏向走査する単一の偏向手段と、
前記複数の光源手段から出射される複数の光束を、前記単一の偏向手段に導光する前記複数の光源手段毎に設けた複数の入射光学系と、
前記単一の偏向手段の異なる偏向面により偏向走査された複数の光束の各光路上に配設され、前記複数の光束を各々互いに異なった複数の被走査面上に結像させる複数の結像光学系と、
前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを決定するための少なくとも1つの同期検出用光学系と、を有する走査光学装置において、
前記同期検出用光学系は、前記単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する同期検出素子と、
前記単一の偏向手段と前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子との間に配設され、前記被走査面上における有効画像領域外の光束の光路を変更して前記同期検出素子に導光する少なくとも1つの光路変更手段と、
前記少なくとも1つの光路変更手段と前記同期検出素子との間に配設され、少なくとも主走査方向に屈折力を持つ少なくとも1つの同期検出用光学素子と、を有し、
前記同期検出素子からの信号を用いて、前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを制御しており、
主走査断面内において、前記同期検出素子は、同期検出に用いる光束を出射する光源手段に対して、前記偏向手段を挟み対向側に位置する他の光源手段の回路基板の上に一体的に取り付けられており、
主走査断面内において、前記少なくとも1つの光路変更手段で光路変更された同期検出用の光束は、前記偏向手段の偏向軸から前記結像光学系の光軸に下ろした垂線の延長線と交差しており、
前記同期検出を行う光源手段と、前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子の外形との最短距離をLg、前記少なくとも1つの同期検出用光学素子の焦点距離をfbとしたとき、
0.6×Lg≦fb≦8.0×Lg
なる条件を満足することを特徴としている。
請求項3の発明の走査光学装置は、
複数の光源手段と、
前記複数の光源手段から出射される複数の光束を各々異なる偏向面により偏向走査する単一の偏向手段と、
前記複数の光源手段から出射される複数の光束を、前記単一の偏向手段に導光する前記複数の光源手段毎に設けた複数の入射光学系と、
前記単一の偏向手段の異なる偏向面により偏向走査された複数の光束の各光路上に配設され、前記複数の光束を各々互いに異なった複数の被走査面上に結像させる複数の結像光学系と、
前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを決定するための少なくとも1つの同期検出用光学系と、を有する走査光学装置において、
前記同期検出用光学系は、前記単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する同期検出素子と、
前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子と前記少なくとも1つの前記被走査面との間に配設され、少なくとも1つの被走査面上における有効画像領域から外れた領域の光束の光路を変更して前記同期検出素子に導光する少なくとも1つの光路変更手段と、
前記少なくとも1つの光路変更手段と前記同期検出素子との間に配設され、少なくとも主走査方向に屈折力を持つ少なくとも1つの同期検出用光学素子と、を有し、
前記同期検出素子からの信号を用いて、前記被走査面上の書き出しタイミングを制御しており、
主走査断面内において、前記同期検出素子は、同期検出に用いる光束を出射する光源手段に対して、前記偏向手段を挟み対向側に位置する他の光源手段の回路基板の上に一体的に取り付けられており、
主走査断面内において、前記少なくとも1つの同期検出用光学素子と、前記同期検出素子は、前記偏向手段の偏向軸から前記結像光学系の光軸に下ろした垂線上の直線を挟んで配設されていることを特徴としている。
請求項4の発明の走査光学装置は、
複数の光源手段と、
前記複数の光源手段から出射される複数の光束を各々異なる偏向面により偏向走査する単一の偏向手段と、
前記複数の光源手段から出射される複数の光束を、前記単一の偏向手段に導光する前記複数の光源手段毎に設けた複数の入射光学系と、
前記単一の偏向手段の異なる偏向面により偏向走査された複数の光束の各光路上に配設され、前記複数の光束を各々互いに異なった複数の被走査面上に結像させる複数の結像光学系と、
前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを決定するための少なくとも1つの同期検出用光学系と、を有する走査光学装置において、
前記同期検出用光学系は、前記単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する同期検出素子と、
前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子と前記少なくとも1つの前記被走査面との間に配設され、少なくとも1つの被走査面上における有効画像領域から外れた領域の光束の光路を変更して前記同期検出素子に導光する少なくとも1つの光路変更手段と、
前記少なくとも1つの光路変更手段と前記同期検出素子との間に配設され、少なくとも主走査方向に屈折力を持つ少なくとも1つの同期検出用光学素子と、を有し、
前記同期検出素子からの信号を用いて、前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを制御しており、
主走査断面内において、前記同期検出素子は、同期検出に用いる光束を出射する光源手段に対して、前記偏向手段を挟み対向側に位置する他の光源手段の回路基板の上に一体的に取り付けられており、
主走査断面内において、前記少なくとも1つの光路変更手段で光路変更された同期検出用の光束は、前記偏向手段の偏向軸から前記結像光学系の光軸に下ろした垂線の延長線と交差しており、
前記同期検出を行う光源手段と、前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子の外形との最短距離をLg、前記同期検出用光束が通過した全ての前記結像光学素子と前記同期検出用光学素子の合成焦点距離をfgとしたとき、
0.6×Lg≦fg≦8.0×Lg
なる条件を満足することを特徴としている。
請求項5の発明は請求項1乃至4のいずれか1項の発明において、
前記入射光学系の中心軸と、前記結像光学系の光軸との交点と、前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子における外形端部上の任意の1点とを結ぶ線分の中で、前記結像光学系の光軸との為す角度が最大となる線分を前記結像光学系の中心軸方向に分解した距離成分をL[mm]、主走査断面内において前記結像光学系の光軸に対して垂直となる方向に分解した距離成分をH[mm]、前記偏向手段により偏向走査された光束の主光線の中で、前記被走査面上で有効画像領域の端部位置に対応する主光線と前記結像光学系の光軸との為す角度をθ[deg]、及び前記同期検出素子上で同期検出を行うタイミングに対応する主光線と前記結像光学系の光軸との為す同期検出角をθb[deg]とするとき、
θ<θb≦tan−1(H/L)
なる条件を満足することを特徴としている。
請求項6の発明は請求項1乃至5のいずれか1項の発明において、
前記同期検出用光学系は、1つのみ配設されていることを特徴としている。
請求項7の発明は請求項1乃至6のいずれか1項の発明において、
前記複数の光源手段は、各々が複数の光束を出射するマルチビーム光源であることを特徴としている。
請求項8の発明の画像形成装置は、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の走査光学装置と、前記被走査面に配置された感光体と、前記走査光学装置で走査された光束によって前記感光体の上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器と、現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器とを有することを特徴としている。
請求項9の発明の画像形成装置は、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の走査光学装置と、外部機器から入力したコードデータを画像信号に変換して前記走査光学装置に入力せしめるプリンタコントローラとを有していることを特徴としている。
請求項10の発明のカラー画像形成装置は、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の走査光学装置の被走査面に配置され、互いに異なった色の画像を形成する複数の像担持体とを有することを特徴としている。
請求項11の発明は請求項10の発明において、
外部機器から入力した色信号を異なった色の画像データに変換して各々の走査光学装置に入力せしめるプリンタコントローラを有していることを特徴としている。
本発明によれば各走査ユニット間での書き出し位置ずれの少ない高品位な画像を得ることができる走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置を達成することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
本実施例の走査光学装置は、複数の光源手段と、複数の光源手段から出射される複数の光束を各々異なる偏向面により偏向走査する単一の偏向手段とを有している。さらに複数の光源手段から出射される複数の光束を、単一の偏向手段に導光する複数の光源手段毎に設けた複数の入射光学系を有している。
さらに単一の偏向手段の異なる偏向面により偏向走査された複数の光束の各光路上に配設され、前記複数の光束を各々互いに異なった複数の被走査面上に結像させる複数の結像光学系を有している。さらに被走査面上における光束の書き出しタイミングを決定するための少なくとも1つの同期検出用光学系を有している。
同期検出用光学系は、単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する同期検出素子を有している。さらに単一の偏向手段と結像光学系の中で偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子との間に配設され、被走査面上における有効画像領域外の光束の光路を変更して同期検出素子に導光する少なくとも1つの光路変更手段を有している。さらに少なくとも1つの光路変更手段と同期検出素子との間に配設され、少なくとも主走査方向に屈折力を持つ少なくとも1つの同期検出用光学素子とを有している。
このとき同期検出素子からの信号を用いて、被走査面上における光束の書き出しタイミングを制御している。
主走査断面内において、同期検出素子は、同期検出に用いる光束を出射する光源手段に対して、偏向手段を挟み対向側に位置する他の光源手段の回路基板の上に一体的に取り付けられている。また単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する少なくとも1つの同期検出用光学素子と、同期検出素子は、偏向手段の偏向軸から結像光学系の光軸に下ろした垂線上の直線を挟んで配設されている。
図1は本発明の実施例1の走査光学装置の主走査方向の要部断面図(主走査断面図)、図2は副走査方向の要部断面図(副走査断面図)である。
尚、以下の説明において、副走査方向(Z方向)とは、偏向手段の回転軸と平行な方向である。主走査断面とは、副走査方向(偏向手段の回転軸と平行な方向)を法線とする断面である。主走査方向(Y方向)とは、偏向手段で偏向走査される光束を主走査断面に投射した方向である。副走査断面とは、主走査方向を法線とする断面である。
図中、S1,S2は各々第1、第2の走査ユニット(以下、「ステーション」とも称す。)である。
本実施例における第1、第2の走査ユニットS1、S2の構成及び光学的作用はほぼ同一のため(後述する同期検出用ミラーの数が異なる。)、以下、第1の走査ユニットS1を中心に述べる。そして第2の走査ユニットS2の各部材のうち第1の走査ユニットS1と同じ部材については括弧を付して示す。
第1(第2)の走査ユニットS1(S2)は光源手段1a(1b)、第1の光学素子3a(3b)、第2の光学素子4a(4b)、開口絞り2a(2b)、偏向手段としての光偏向器5を有している。さらに第1(第2)の走査ユニットS1(S2)は光偏向器5からの光束を被走査面8a(8b)にスポットを形成する結像光学系15a(15b)を有している。
本実施例においては第1、第2の走査ユニットS1、S2が同一の光偏向器5を併用しており、かつ第1、第2の走査ユニットS1、S2は、前記光偏向器5の異なった偏向面5a,5bで偏向走査(偏向反射)した光束を用いている。
また、光源手段1a(1b)は、光走査用の光束を出射するもので、半導体レーザや発光ダイオード等を光源とするものを好適に用いることができる。
第1の光学素子3a(3b)は、光源手段1a(1b)からの光束をカップリングして光源手段1a(1b)から出射された光束を平行光束もしくは弱い収束性の光束あるいは、弱い発散性の光束に変換している。以下、第1の光学素子を「コリメータレンズ」と記す。
第2の光学素子4a(4b)は、コリメータレンズ3a(3b)によりカップリングされた光束を、副走査方向のみに屈折させる屈折力(パワー)を持つ。以下、第2の光学素子を「シリンドリカルレンズ」と記す。
開口絞り2a(2b)は、シリンドリカルレンズ4a(4b)から出射された光束のビーム形状を成形している。
尚、コリメータレンズ3a(3b)、シリンドリカルレンズ4a(4b)、開口絞り2a(2b)等の各要素は入射光学系18a(18b)の一要素を構成している。
光偏向器5は、例えば6面より成る回転多面鏡(ポリゴンミラー)であり、その外接円の半径が40mmのものを用いた。モータ等の駆動手段(不図示)により、一定速度で回転する。
本実施例においては、第1、第2の走査ユニットS1、S2がこの光偏向器5を併用しており、かつ第1、第2の走査ユニットS1、S2は、前記光偏向器5の異なった偏向面5a,5bで偏向走査した光束を用いている。
結像光学系15a(15b)は結像光学素子としての第1の結像レンズ6a(6b),と第2の結像レンズ7a(7b)より成り、光偏向器5により偏向走査された光束を被走査面8a(8b)上にスポット状に結像させている。また結像光学系15a(15b)は副走査断面内において光偏向器5の偏向面5a(5b)と被走査面8a(8b)との間を共役関係にすることにより、倒れ補正機能を有している。第1の結像レンズ6a(6b)と第2の結像レンズ7a(7b)は各々設計自由度の高い非球面プラスチックレンズで構成されている。
19a(19b)は第1(第2)の走査ユニットS1(S2)の同期検出手段(以下、「同期検出用光学系」と記す。)である。
同期検出用光学系19a(19b)は、少なくとも主走査方向に屈折力を有する同期検出用光学素子(以下、「同期検出用レンズ」と記す。)9a(9b)と、同期検出素子(以下、「同期検出用センサ」と記す。)10a(10b)を有している。さらに、同期検出用センサ10a(10b)の前方に配置したスリット(以下、「同期検出用スリット」と記す。)11a(11b)を有している。さらに、被走査面8a(8b)上における有効画像領域外の光束を同期検出用センサ10a(10b)に導光する光路変更手段(以下、「同期検出用ミラー」と記す。)13a(13b,14b)を有している。
12a(12b)は、回路基板であり、光源手段1a(1b)と、同期検出用光学系19b(19a)の同期検出用センサ10b(10a)とを、その基板12a(12b)上に一体的に取り付けている。
本実施例における同期検出用光学系19a(19b)は、同期検出用センサ10a(10b)からの信号を用いて第1(第2)の走査ユニットS1(S2)の被走査面8a(8b)への書き出し(同期検出)タイミングを決定(制御)している。
同期検出用光学系19a(19b)の構成は、偏向面5a(5b)で偏向走査された同期検出用の光束(以下、「同期検出用光束」と記す。)を同期検出用スリット11a(11b)面上に結像させる。そして主走査断面内では同期検出用スリット11a(11b)上を走査し、副走査断面上では偏向面5a(5b)と同期検出用スリット11a(11b)とが共役であるため、偏向面の面倒れ補償系となっている。同期検出用スリット11a(11b)は端部がナイフエッジ状になっており、同期検出用センサ10a(10b)上に入射するタイミングを計ることで画像の書き出し位置を決定している。また同期検出用光束は主走査方向、副走査方向共に同期検出用スリット11a(11b)面上に結像しているため、同期検出用センサ10a(10b)面上でのスポット径は、前記同期検出用スリット11a(11b)面上の径より大きくなるようにしている。これにより、同期検出用センサ10a(10b)の製造誤差による感度ムラやごみ等の付着物による感度ムラを拾いにくい構成としている。
本実施例においては、2つの走査ユニットS1,S2に対して2つの同期検出用センサ10a、10bが存在し、各走査ユニットS1,S2で同期検出タイミングを決定することができる。
また、2つの走査ユニットS1,S2は、光偏向器5に対して同一方向から光源手段1a(1b)からの光束が入射するように構成されている。
尚、本実施例では2つの光源手段1a、1bを用いた場合を示したが、これに限らず、3つ以上の光源手段であっても良い。
また、光源手段1a(1b)から出射された光束の主光線は結像光学系15a(15b)の光軸La(Lb)に対して70°の角度を持って光偏向器5に入射している。
尚、光束の主光線とは、開口絞り2a(2b)の中心を通過する光線をいう。
次に本実施例の走査光学装置の動作(光学的作用)について説明する。
本実施例においては、第1(第2)の走査ユニットS1(S2)において、画像情報に応じて光源手段1a(1b)から光変調され出射した光束がコリメータレンズ3a(3b)により平行光束もしくは弱い収束性の光束あるいは弱い発散性の光束に変換される。そして変換された光束は、シリンドリカルレンズ4a(4b)に入射する。シリンドリカルレンズ4a(4b)に入射した光束のうち、主走査断面内においてはそのままの状態で通過する。
一方、副走査断面内においては収束して、光偏向器5の偏向面5a(5b)に線像(主走査方向に長手の線像)として結像する。そして光偏向器5の偏向面5a(5b)で偏向走査された光束は結像光学系15a(15b)により感光ドラム面8a(8b)上にスポット状に結像される。そして光偏向器5を矢印A方向に回転させることによって、感光ドラム面8a(8b)上を矢印B方向(主走査方向)に等速度で光走査している。これにより、記録媒体である感光ドラム8a(8b)上に画像記録を行っている。
このとき感光ドラム面8a(8b)上を光走査する前に前記感光ドラム面8a(8b)上の走査開始位置のタイミングを調整する。そのために光偏向器5の偏向面5a(5b)で偏向走査される光束の一部(同期検出用光束)を同期検出用ミラー13a(13b,14b)で折り返し、同期検出用レンズ9a(9b)により同期検出用センサ10a(10b)に導光している。同期検出用光束は被走査面8a(8b)上で結像されたスポットが走査される方向Bに対して「上流側」、つまり画像書き始め側における、画像形成用の光束から外れた部分を同期検出用光束として用いている。
本実施例においては、第1の走査ユニットS1の光源手段1aから出射された光束が、同期検出用ミラー13aを介して、光偏向器5に対して対向側に位置する第2の走査ユニットS2のレーザ基板12b上に配設された同期検出用センサ10aに導光される。
また、第2の走査ユニットS2においても第1の走査ユニットS1と同様である。つまり第2の走査ユニットS2の光源手段1bから出射された光束は、同期検出用ミラー13b,14bを介して、光偏向器5に対して対向側に位置する第1の走査ユニットS1のレーザ基板12a上に配設された同期検出用センサ10bに導光される。
本実施例における同期検出用センサ10a(10b)は、上述した如くレーザ基板12b(12a)上に光源手段1b(1a)と共に一体的に取り付けられている。
これにより、本実施例では、回路基板の部品点数の低減ができ、制御装置への配線手段をより少なく、小さな面積で出来るようになり、小型化が図れる。同期検出用センサ10a(10b)とレーザ基板12b(12a)の一体取り付けの副次的な影響として、配線の接続箇所が減り、ノイズの乗りにくい構成となることで、より信頼性を高まるメリットも存在する。
さらに、本実施例では、第1(第2)の走査ユニットS1(S2)の同期検出用光学系19a(19b)において、同期検出用ミラー13a(13b,14b)により偏向された同期検出用光束は、以下のように導光されている。つまり前記同期検出用光束は、光偏向器5の回転中心点(偏向軸)から結像光学系15a(15b)の主走査断面における中心軸(光軸)La(Lb)に下ろした垂線上の延長線L0(以下、「センターライン」と記す。)を交差する。さらに同期検出用光束は、光源手段1a(1b)が取り付けられているレーザ基板12a(12b)とは、光偏向器5を挟んで対向側に位置するレーザ基板12b(12a)上の同期検出用センサ10a(10b)に導光される。
その際、同期検出用光学系19a(19b)において、同期検出用レンズ9a(9b)と同期検出用センサ10a(10b)は、センターラインL0を挟んで左右両側に配置されている。
このように、同期検出用光学系19a(19b)は、センターラインL0を跨いで対向側の第2(第1)の走査ユニットS2(S1)のレーザ基板12b(12a)上の同期検出用センサ10a(10b)に同期検出用光束を導光している。これにより対向側ではない第1(第2)の走査ユニットS1(S2)のレーザ基板12a(12b)上に導光させる場合より同期検出用ミラー13a(13b,14b)以降の光路長を増加させることができる。これにより同期検出用レンズ9a(9b)の第2面(出射面)の面頂点と同期検出用センサ10a(10b)が、センターラインL0を挟んで左右両側に配置でき、結果として同期検出用光学系19a(19b)の焦点距離をより長くすることができる。
同期検出用光学系19a(19b)の焦点距離を長くすることは、つまり同期検出用光学系19a(19b)の検出誤差がもたらす結像光学系15a(15b)への影響(敏感度)を小さくできることである。その結果、各走査ユニットS1、S2間での書き出し位置ずれの少ない、高品位な画像を得ることができる。
また、本実施例においては、同期検出用光束がセンターラインL0を越えて対向側の走査ユニットのレーザ基板上にある同期検出用センサに到達する過程において、同期検出用光束がセンターラインL0を越えるタイミングは、以下のように設定している。つまり同期検出用光束がセンターラインL0を越えるタイミングは、光偏向器5により偏向走査された後側のタイミングとしている。
このような構成にすることで、特許文献3で提案されている光源手段と光偏向器との間に位置する反射光学素子を設けることなく、対向側の走査ユニットのレーザ基板上にある同期検出用センサに導光することができる。
光学素子の部品点数を減らすことのメリットには、取り付け誤差として加わってしまう要因を減らせることが考えられ、結果として各走査ユニットS1、S2間での照射位置ずれ(色ずれ)を減少させることが出来る。
図3に本実施例における同期検出用光学系の要部概略図を示す。図3においては、煩雑を避けるため、光源手段1aから出射される同期検出用光束のみを示し、第2の走査ユニットS2側の同期検出用光束は省略している。
このとき、同期検出用光学系19aの検出誤差による結像光学系への影響を小さくするためには、以下の条件式(1)を満たすことが望ましい。つまり光源手段1aと結像レンズ6aの外形端部を結ぶ線分の中で最短となる距離(最短距離)をLg、同期検出用レンズ9aの主走査方向の焦点距離をfbとするとき、
0.6×Lg≦fb≦8.0×Lg ‥‥‥(1)
なる条件を満たすことが良い。
上記条件式(1)において下限値は、同期検出用光学系の検出誤差による結像光学系への敏感度が高くなり過ぎないための条件(数値規定)である。一方、条件式(1)において上限値は、走査ユニットの筐体が大きくなり過ぎない現実的な条件(数値規定)である。
本実施例における光源手段1a(1b)と結像レンズ6a(6b)の外形端部を結ぶ線分の中で最短となる距離Lg、同期検出用レンズ9a(9b)の主走査方向の焦点距離fbは、それぞれ
fb=90mm
Lg=89mm
である。これは条件式(1)を満足している。
さらに望ましくは上記条件式(1)を次の如く設定するのが良い。
0.8×Lg≦fb≦7.0×Lg ‥‥‥(1a)
また近年、レンズ成形安定性の向上を目的として、結像レンズの主走査断面内における結像光学系の光軸に対して垂直な方向(以下「結像レンズ長手方向」と記す。)に長くする設計が行われている。その影響として、入射光学系の中心軸(光軸)と結像光学系の光軸との為す角が(以下、「入射角」と記す。)60度〜70度といった鋭角の場合は、入射光学系の光束と同期検出用光束及び結像レンズが共に配置上、干渉しやすい条件にある。
このときの同期検出用光学系として考えられる2つのパターンを図4A、図4Bに各々示す。尚、図4A、図4Bにおいて、何れも煩雑を避けるため、光源手段1aから出射される同期検出用光束のみを示し、第2の走査ユニットS2側の同期検出用光束は省略している。
図4Bは、光偏向器5により偏向走査された同期検出用光束が結像レンズ6aには触れずに通過するパターンである。これは入射光学系の中心軸と結像光学系の光軸との交点(軸上偏向点)Pと結像レンズ6aの外形端部上を結ぶ線分の中で、結像光学系の光軸との為す角度が最大となる線分を結像光学系の中心軸方向(光軸方向)に分解した距離成分をL(mm)とする。さらに結像レンズ長手方向に分解した距離成分をH(mm)、入射角をα(deg)とする。さらに光偏向器5によって偏向走査された光束の中で、同期検出素子上(同期検出用センサ上)で同期検出を行うタイミングに対応する同期検出用光束の主光線と結像レンズの光軸との為す同期検出角をθb(deg)とする。そのとき、以下の関係式と同義となる。
tan−1(H/L)≦θb≦α
しかしながら、この場合は図4Bからも判るように、同期検出用光束は開口絞り2aのような他部材と干渉し易く、配置自由度が小さくなってしまうデメリットが存在する。また、この傾向は結像レンズ6aを長手方向に伸ばすにつれ顕著となり、結像レンズ6aの成形安定性と配置自由度の両立が困難となる。
一方、もう一つのパターンとして、光偏向器5により偏向走査された同期検出用光束が結像レンズ6aに触れる、もしくは触れる方向で進み同期検出用ミラー13aで折り返されるパターンである。
この構成にすれば、開口絞り2aのような他部材との干渉も少ないため、本実施例では、この構成を取る事としている。図4Aは、この構成における同期検出用光学系の主走査方向の要部断面図(主走査断面図)である。
図4Aにおいて、光偏向器5により偏向走査された同期検出用光束の主光線を延長すると、結像レンズ6aに当たる配置関係にある。これは光偏向器5によって偏向走査された光束の中で、有効画像領域の端部位置に対応する主光線と結像レンズ6aの光軸Laとの為す角度をθ(deg)(不図示)とすれば、以下の条件式(2)と同義となる。
θ<θb≦tan−1(H/L) ‥‥‥(2)
本実施例においては、条件式(2)の各パラメータの値を、それぞれ
θ=39deg
θb=54deg
L=25.5mm
H=40.7mm
としている。これは上記条件式(2)を満足する。
これにより本実施例では、開口絞りのような他部材との干渉も少なく、また結像レンズの成形安定性と配置自由度の両立を良好に維持することができる。
本実施例においては2色の画像形成装置に用いる場合には、本装置を1つだけ用いれば良く、4色のカラー画像形成装置を用いる場合には、後述するように本装置を2つ用いて画像を形成すれば良い。
図5は本発明の走査光学装置を2つ用いたときのカラー画像形成装置の要部概略図である。同図において図1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
図5においては、図1に示す走査光学装置を2組並列にして配置し、2つの光偏向器5により合計4本の走査線をそれぞれ感光ドラム8a、8b、8c,8d面上に形成している。
図5において、M1,M2は各々第1、第2の走査光学装置である。そして第1、第2の走査光学装置M1,M2の構成及び光学的作用は同一のため、以下、第1の走査光学装置M1を中心に述べる。そして第2の走査光学装置M2の各部材のうち第1の走査光学装置M1と同じ部材については括弧を付して示す。
同図においては、ポリゴンミラー(光偏向器)5で偏向走査されて第1の結像レンズ6a、6b(6c,6d)を通過した後の2つの光束を、第1の反射ミラー16a,16b(16c,16d)に対し入射角を7度で入射させる。その後、第2の結像レンズ7a,7b(7c,7d)を介し、第2の反射ミラー17a(17c)に対し入射角を42度、第3の反射ミラー17b(17d)に対しては入射角を62度で入射させ、対応する感光ドラム8a、8b(8c,8d)面上に導光している。
このように図5においては、上記の如く走査光学装置M1,M2を2組並列にして配置し、2つの光偏向器5により合計4本の走査線をそれぞれ感光ドラム8a、8b、8c,8d面上に形成し、カラー画像情報の記録を行なっている。
また、本実施例においては、第1、第2の走査ユニットS1、S2のシリンドリカルレンズ4a、4bを各々独立に設けたが、これに限らず、例えばプラスチックモールド等で一体的に成形しても良い。また、第1(第2)の走査ユニットS1(S2)においてはコリメータレンズ3a(3b)とシリンドリカルレンズ4a(4b)等を用いずに光源手段1a(1b)からの光束を直接開口絞り2a(2b)を通過させて回転多面体より成る光偏向器5に導光しても良い。また、本実施例では結像光学系15a(15b)を2枚の結像レンズより構成したが、1枚或いは3枚以上のレンズより構成しても良い。また、本実施例においてはポリゴンミラーの偏向面数が6面の場合について説明したが、これに限らず、偏向面数が3面以上の場合(例えば4面、5面、7面等)であっても同様の効果を得ることができる。
また本実施例においては同期検出用光学素子を主走査方向にパワーを持つレンズより構成したが、副走査方向にもパワーを持つレンズより構成しても良い。また同期検出用光学素子は1枚のレンズに限らず、複数枚のレンズより構成しても良い。
尚、本実施例における偏向手段5はポリゴンミラー(回転多面鏡)を用いたが、偏向面が軸を回動軸として往復運動することにより、光束を被走査面へ向け偏向走査(偏向反射)する、両面に鏡面部を有した往復型の偏向素子を用いても良い。
さらに、本実施例においては、入射光束を同一の方向から隣接していない偏向面に対して入射させたが、これに限らず、入射方向が異なる場合や隣接する偏向面に対して入射させる場合であっても同様の効果を得ることができる。
また、本実施例においては、光偏向器を時計回りで回転させているが、これに限らず、反時計回りでも同様の効果を得ることができる。但し、その際も同期検出用光束は被走査面上で結像されたスポットが走査される方向Bに対して上流側、つまり画像書き始め側における、画像形成用の光束から外れた部分を同期検出用光束として用いる必要がある。
このように本実施例は上述した如く装置全体の小型化に有利である、異なる2面の偏向面を利用した走査光学装置において、小型化の特徴を活かしたまま、同期検出誤差がもたらす結像光学系への影響(敏感度)が小さな構成とすることができる。これにより各走査ユニット間での書き出し位置ずれの少ない、高品位な画像を得ることができる。
図6は本発明の実施例2における走査光学装置の主走査方向の要部断面図(主走査断面図)である。同図において図1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
尚、第1(第2)の走査ユニットS1(S2)の構成及び光学的作用は同一のため、以下、第1の走査ユニットS1を中心に述べる。そして第2の走査ユニットS2の各部材のうち第1の走査ユニットS1と同じ部材については括弧を付して示す。
本実施例において前述の実施例1と異なる点は、第1の結像レンズ6a(6b)と被走査面8a(8b)との間に同期検出用ミラー13a(13b,14b)を配置したことである。その他の構成及び光学的作用は実施例1と同様であり、これにより同様な効果を得ている。
つまり本実施例では、光偏向器5の偏向面5a(5b)で偏向走査される同期検出用光束が結像レンズ6a(6b)の走査有効領域外を通過する。その後、同期検出用光束は、同期検出用ミラー13a(13b,14b)を介して対向側の第2(第1)の走査ユニットS2(S1)のレーザ基板12b(12a)上の同期検出用センサ10a(10b)に導光される。
本実施例においては、同期検出用スリット11a(11b)が被走査面8a(8b)と光学的に等価な位置に配置されている。また、このとき同期検出用光学系19a(19b)の検出誤差による結像光学系15a(15b)への影響を小さくするためには、以下の条件式(3)を満たすことが望ましい。つまり光源手段1a(1b)と結像レンズ6a(6b)の外形端部を結ぶ線分の中で最短となる距離をLg、結像レンズ6a(6b)と同期検出用レンズ9a(9b)の両者に関しての主走査方向の合成焦点距離をfgとするとき、
0.6×Lg≦fg≦8.0×Lg ‥‥‥(3)
なる条件を満たすことが良い。
上記条件式(3)において下限値は、同期検出用光学系の検出誤差による結像光学系への敏感度が高くなり過ぎないための条件(数値規定)である。一方、条件式(3)において上限値は、走査ユニットの筐体が大きくなり過ぎない現実的な条件(数値規定)である。
ここでの合成焦点距離fgの求め方を以下に示す。なお、簡便のため第1の走査ユニットS1の同期検出用光学系19aのみで説明する。
第1の走査ユニットS1において、光偏向器5から偏向走査された同期検出用光束が結像レンズ6aを通過して、同期検出用ミラー13aで同期検出用センサ10aに向かって反射される概略図を図7aに示す。
図7aにおいて、点Cは同期検出用スリット(不図示)のナイフエッジ部と同期検出用レンズ9aの中心を結ぶ直線L1(同期検出用ミラー13aで反射後の同期検出用光束の主光線)と同期検出用ミラー13a面との交点とする。
さらに、直線L1を同期検出用ミラー13a面で反射させて作られる直線をL2とする。そのとき、直線L2上での任意の点のうち、結像レンズ6aの第1面6a1に対しての結像レンズ6aの光軸方向の距離D1と第2面6a2に対しての結像レンズ6aの光軸方向の距離D2の関係が以下の関係を満たす点をDとする。
D1=D2
さらに図7bに示す通り、点Dと軸上偏向点Oを結ぶ線分と結像レンズ6aの第1面6a1との交点を点E、点Dと点Cと結ぶ線分と結像レンズ6aの第2面6a2との交点を点Fとおく。
本実施例における合成焦点距離の求める上では、同期検出用光束の主光線は便宜上、軸上偏向点である点Oから点E、点D、点F、点Cの順に同期検出用ミラー13aに導光されるものとする。
また、同期検出用光束の主光線と結像レンズ6aの第1面6a1との交点である点E上での、主走査方向の曲率半径の求め方を以下に示す。
図7cは主走査方向の曲率半径の求め方を示す概略図である。図7cにおいて、点Eを中心として、結像レンズ6aの長手方向(Y軸方向)に0.5mm刻みでプラス方向とマイナス方向に各々5点ずつ、レンズ面に沿わせる形で点をプロットする。この計11点からなる点列を点列Gとおく。
そこで、点列Gを以下の2次関数により多項式近似する(図7dを参照)。
X=αY+βY+γ
上記のように、点列Gを多項式近似できれば、点Eの主走査断面における局所的な曲率半径r1は以下の式により求まる。
また上述と同様に、結像レンズ6aの第2面6a2上の主光線の通過点である点F周りの点列もプロットし、多項式近似を導入することで点Fの主走査断面における局所的な曲率半径r2も求まる。
このとき、同期検出用光束が通過する領域での結像レンズ6aの主走査方向の焦点距離fsは近軸理論より以下のように求められる。尚、ここで、結像レンズ6aの材料の屈折率をN、点Eと点Fが結ぶ線分の距離を|EF|とした。
さらに、同期検出用ミラー13aで反射後の同期検出用光束の主光線L1と同期検出用レンズ9aの第1面9a1との交点を点Hとおくと、本実施例における結像レンズ6aと同期検出用レンズ9aの合成焦点距離fgは以下の式で求められる。
尚、本実施例における光学系の各要素の配置及び光学特性に関する各パラメータの数値は以下の通りである。
r1=−120mm
r2=−60mm
N=1.531
|EF|=6mm
|FC|=30mm
|CH|=65mm
fb=90mm
Lg=89mm
以上より、結像レンズ6aと同期検出用レンズ9aの主走査方向の合成焦点距離fgは
fg=92.1
となる。これは条件式(3)を満足する。
また、対向側の第2の走査ユニットS2に数値に関しては、合成焦点距離fgを規定する数式上での|FC|+|CH|で表現されるレンズ間の光路長のみが270(mm)に変更される。その他の数値は上記の第1の走査ユニットS1の数値と同様である。
このとき、第2の走査ユニットS2において、結像レンズ6bと同期検出用レンズ9bの主走査方向の合成焦点距離fgは
fg=511.7
となる。これは条件式(3)を満足する。
さらに望ましくは上記条件式(3)を次の如く設定するのが良い。
0.8×Lg≦fg≦7.0×Lg ‥‥‥(3a)
また、前述の実施例1と同様に第1(第2)の走査ユニットS1(S2)において、同期検出用レンズ9a(9b)の第2面9a2の面頂点と同期検出用センサ10a(10b)は、センターラインL0を挟んだ位置で配置されている。
このように、本実施例の特有の利点としては、同期検出用光学系19a(19b)の焦点距離が同期検出用レンズ9a(9b)と結像レンズ6a(6b)の合成焦点距離fgになることにより、焦点距離を長くすることが可能となったことである。つまり、同期検出用光学系19a(19b)の検出誤差による結像光学系15a(15b)への影響(敏感度)を、実施例1に比べて更に小さくすることができる。
図8は本発明の実施例3における走査光学装置の主走査方向の要部断面図(主走査断面図)である。同図において図1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
本実施例において前述の実施例1と異なる点は、第1(第2)の走査ユニットS1(S2)のうち、一方のみの走査ユニットに同期検出用光学系を配設したことである。その他の構成及び光学的作用は実施例1と同様であり、これにより同様な効果を得ている。
つまり本実施例においては、第1の走査ユニットS1のみが、同期検出用光学系19aを有している。
尚、本実施例における光学系の各要素の配置及び光学特性に関する各パラメータの数値は前述の実施例1と同一である。
また、本実施例においては、第1の走査ユニットS1側に配した同期検出用光学系19aを用いて、同期検出を行っているが、これに限らず、第2の走査ユニットS2側にのみ同期検出用光学系19bを配して同期検出を行っても良い。その場合は、書き出しタイミングの上流側で同期検出が行えるように、図1に示した同期検出用光学系19bのように同期検出用ミラーを2枚配設すれば良い(図1参照)。
本実施例の利点は、前述の実施例1に比べて走査光学装置1つにつき、同期検出用光学系を1つ削減することにより、装置全体の簡素化を図ることができる。
図9は本発明の実施例4における走査光学装置の主走査方向の要部断面図(主走査断面図)である。同図において図1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
本実施例において前述の実施例2と異なる点は、第1(第2)の走査ユニットS1(S2)のうち、一方のみの走査ユニットに同期検出用光学系を配設したことである。その他の構成及び光学的作用は実施例1と同様であり、これにより同様な効果を得ている。
つまり本実施例においては、第1の走査ユニットS1のみが、同期検出用光学系19aを有している。
尚、本実施例における光学系の各要素の配置及び光学特性に関する各パラメータの数値は前述の実施例2と同一である。
また、本実施例においては、第1の走査ユニットS1側に配した同期検出用光学系19aを用いて、同期検出を行っているが、これに限らず、第2の走査ユニットS2側にのみ同期検出用光学系19bを配して同期検出を行っても良い。その場合は、書き出しタイミングの上流側で同期検出が行えるように、図6に示した同期検出用光学系19bのように同期検出用ミラーを2枚配設すれば良い(図6参照)。
本実施例の利点は、前述の実施例2に比べて走査光学装置1つにつき、同期検出用光学系を1つ削減することにより、装置全体の簡素化を図ることができる。
図10は本発明の実施例5における走査光学装置の主走査方向の要部断面図(主走査断面図)である。同図において図1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
本実施例において前述の実施例1〜4と異なる点は、レーザ基板12b上に配設されている同期検出用センサ10aと光源手段1bの配置関係を変更した点である。その他の構成及び光学的作用は実施例1〜4と同様であり、これにより同様な効果を得ている
尚、図10においては、煩雑を避けるため、光源手段1aから出射される同期検出用光束のみを示し、第2の走査ユニットS2側の同期検出用光束は省略している。
つまり、本実施例においては、図10に示す通り、同期検出用ミラー13aで反射された同期検出用光束が対向側の第2の走査ユニットS2の光源手段1bから出射された光束と交差し、同期検出用センサ10aに導光している。
このとき、光源手段1bとセンターラインL0までの結像光学系15aの光軸方向(X軸方向)の距離をX1、同期検出用センサ10aとセンターラインL0までの結像光学系15aの光軸方向(X軸方向)の距離をX2とする。そのとき、以下の条件式(4)を満たす。
X1<X2 ‥‥‥(4)
尚、本実施例における距離X1、X2はそれぞれ
X1=61mm
X2=82mm
としている。これは上記条件式(4)を満足する。
本実施例の利点は、同期検出用レンズ9aと同期検出用センサ10aの距離をより長く取ることが可能となり、結果として同期検出用光学系19aの検出誤差による結像光学系15aへの影響(敏感度)をより小さくすることができる。
尚、図示はしていないが、第2の走査ユニットS2における同期検出用センサと光源手段との配置関係も上述した第1の走査ユニットS1と同様である。
次に本発明の実施例6について説明する。
本実施例において前述の実施例1〜5と異なる点は、第1の走査ユニットS1に存在するレーザ基板12aと第2の走査ユニットS2に存在するレーザ基板12bを一体化にして構成したことである。その他の構成及び光学的作用は実施例1〜5と同様であり、これにより同様な効果を得ている。
つまり本実施例においては、第1の走査ユニットS1に存在するレーザ基板12aと第2の走査ユニットS2に存在するレーザ基板12bを一体化にして構成することにより、部品点数の削減による装置全体の小型化及び簡素化を図っている。
図11は本発明の実施例7における同期検出素子の受光面の要部断面図である。
本実施例において前述の実施例1〜6と異なる点は、同期検出用素子に2つの受光面から成る同期検出用センサ10a(10b)を用いたこと、それに伴い同期検出用スリットを削減したことである。その他の構成及び光学的作用は実施例1〜6と同様であり、これにより同様な効果を得ている。
つまり本実施例では図11に示すように同期検出用センサ10a(10b)を2つの受光面J1,J2から構成しており、前記2つの受光面J1,J2は同期検出用センサ10a(10b)上で同期検出用光束が走査される向きに並んでいる。
ここで本実施例の同期検出用センサ10a(10b)における、同期検出タイミングを検出する方法を以下に示す。本実施例において、例えば同期検出用光束が図11中で示す向きで走査された場合、同期検出用光束は初めに受光面J1に到達し、その後、受光面J2に到達する。従って、時系列で両者が取り込んだ光量を考えた時、受光面J1及び受光面J2で取り込み光量が等しくなるタイミングが必ず1点存在する。このタイミングを本実施例では同期検出タイミングとしている。
本実施例の利点は、同期検出用スリットを削減できることから、装置全体の小型化及び簡素化を図ることができる。また、同期検出用スリットを用いて同期検出する場合と比較すると、同期検出用タイミングは同期検出用光束の走査速度に依存せず決定できるため、より高精度に同期検出ができる。
尚、以上、各実施例1〜7においては光源手段を単一の発光部より構成したが、これに限らず、複数の発光部を有するマルチビーム半導体レーザー(マルチビーム光源)より構成しても、本発明は前述の実施例1〜7と同様に適用することができる。
マルチビーム光源を用いることの利点の1つには、騒音や振動の原因となる光偏向器を高速化することなく、印字の高速、高精細化に対応できることが挙げられる。
[画像形成装置]
図12は、本発明の画像形成装置の実施例を示す副走査方向の要部断面図である。図において、符号104は画像形成装置を示す。この画像形成装置104には、パーソナルコンピュータ等の外部機器117からコードデータDcが入力する。このコードデータDcは、装置内のプリンタコントローラ111によって、画像データ(ドットデータ)Diに変換される。この画像データDiは、実施例1〜7のいずれかに示した構成を有する光走査ユニット100に入力される。そして、この光走査ユニット100からは、画像データDiに応じて変調された光ビーム103が出射され、この光ビーム103によって感光ドラム101の感光面が主走査方向に走査される。
静電潜像担持体(感光体)たる感光ドラム101は、モータ115によって時計廻りに回転させられる。そして、この回転に伴って、感光ドラム101の感光面が光ビーム103に対して、主走査方向と直交する副走査方向に移動する。感光ドラム101の上方には、感光ドラム101の表面を一様に帯電せしめる帯電ローラ102が表面に当接するように設けられている。そして、帯電ローラ102によって帯電された感光ドラム101の表面に、前記光走査ユニット100によって走査される光ビーム103が照射されるようになっている。
先に説明したように、光ビーム103は、画像データDiに基づいて変調されており、この光ビーム103を照射することによって感光ドラム101の表面に静電潜像を形成せしめる。この静電潜像は、上記光ビーム103の照射位置よりもさらに感光ドラム101の回転方向の下流側で感光ドラム101に当接するように配設された現像器107によってトナー像として現像される。
現像器107によって現像されたトナー像は、感光ドラム101の下方で、感光ドラム101に対向するように配設された転写ローラ108によって被転写材たる用紙112上に転写器にて転写される。用紙112は感光ドラム101の前方(図12において右側)の用紙カセット109内に収納されているが、手差しでも給紙が可能である。用紙カセット109端部には、給紙ローラ110が配設されており、用紙カセット109内の用紙112を搬送路へ送り込む。
以上のようにして、未定着トナー像を転写された用紙112はさらに感光ドラム101後方(図12において左側)の定着器へと搬送される。定着器は内部に定着ヒータ(図示せず)を有する定着ローラ113とこの定着ローラ113に圧接するように配設された加圧ローラ114とで構成されている。そして転写部から搬送されてきた用紙112を定着ローラ113と加圧ローラ114の圧接部にて加圧しながら加熱することにより用紙112上の未定着トナー像を定着せしめる。更に定着ローラ113の後方には排紙ローラ116が配設されており、定着された用紙112を画像形成装置の外に排出せしめる。
図12においては図示していないが、プリントコントローラ111は、先に説明したデータの変換だけでなく、モータ115を始め画像形成装置内の各部や、後述する光走査ユニット内のポリゴンモータなどの制御を行う。
本発明で使用される画像形成装置の記録密度は、特に限定されない。しかし、記録密度が高くなればなるほど、高画質が求められることを考えると、1200dpi以上の画像形成装置において本発明の実施例1〜3の構成はより効果を発揮する。
[カラー画像形成装置]
図13は本発明の実施例1〜7を適用できるカラー画像形成装置の要部概略図である。本実施例は、走査光学装置を2個並べ各々並行して像担持体である感光体ドラム面上に画像情報を記録するタンデムタイプのカラー画像形成装置である。同図において、70はカラー画像形成装置、21,23は各々実施例1〜7に示した何れかの構成を有する走査光学装置、51,52,53,54は各々像担持体としての感光体ドラム、31,32,33,34は各々現像器、61は搬送ベルトである。尚、図13においては現像器で現像されたトナー像を被転写材に定着させる定着器(不図示)とを有している。
図13において、カラー画像形成装置70には、パーソナルコンピュータ等の外部機器62からR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各色信号が入力する。これらの色信号は、装置内のプリンタコントローラ63によって、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、B(ブラック)の各画像データは、それぞれ走査光学装置21,23に入力される。そして、これらの走査光学装置からは、各画像データに応じて変調された光ビーム41,42,43,44が射出され、これらの光ビームによって感光体ドラム51,52,53,54の感光体ドラム面が主走査方向に走査される。
本実施例を適用できるカラー画像形成装置は走査光学装置21,23を2個並べ、各々がC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、B(ブラック)の各色に対応する。そして各々並行して感光体ドラム51,52,53,54面上に画像信号(画像情報)を記録し、カラー画像を高速に印字するものである。
本実施例を適用できるカラー画像形成装置は上述の如く2つの走査光学装置21,23により各々の画像データに基づいた光ビームを用いて各色の潜像を各々対応する感光体ドラム51,52,53,54面上に形成している。その後、記録材に多重転写して1枚のフルカラー画像を形成している。
前記外部機器62としては、例えばCCDセンサを備えたカラー画像読取装置が用いられてもよい。この場合には、このカラー画像読取装置と、カラー画像形成装置70とで、カラーデジタル複写機が構成される。
尚、本発明ではカラー画像形成装置に実施例1〜7の何れかにおける走査光学装置を適用したが、もちろんモノクロ画像形成装置に適用しても良い。
本発明の実施例1の主走査断面図 本発明の実施例1の副走査断面図 本発明の実施例1における同期検出用光学系の主走査断面図 本発明の実施例1における同期検出用光学系の主走査断面図 本発明の実施例1における同期検出用光学系の主走査断面図 本発明の実施例1の副走査断面図 本発明の実施例2の主走査断面図 本発明の実施例2における合成焦点距離の求め方を説明する図 本発明の実施例2における合成焦点距離の求め方を説明する図 本発明の実施例2における合成焦点距離の求め方を説明する図 本発明の実施例2における合成焦点距離の求め方を説明する図 本発明の実施例3の主走査断面図 本発明の実施例4の主走査断面図 本発明の実施例5の主走査断面図 本発明の実施例7の同期検出用センサ受光面を示す図 本発明の実施例の画像形成装置の要部概略図 本発明の実施例のカラー画像形成装置の要部概略図 従来の走査光学装置の要部概略図
符号の説明
1a,1b・・・光源手段
2a,2b・・・開口絞り
3a,3b・・・第1の光学素子(コリメータレンズ)
4a,4b・・・第2の光学素子(シリンドリカルレンズ)
5・・・偏向手段(ポリゴンミラー)
5a,5b・・・・偏向面
6a,6b,7a,7b・・・結像レンズ
8a,8b・・・・被走査面(感光ドラム面)
9a,9b・・・・同期検出用光学素子(同期検出用レンズ)
10a,10b・・・・同期検出用受光手段(同期検出用センサ)
11a,11b・・・・スリット
12a,12b・・・・レーザ基板
13a,13b,14b・・・光路変更手段(同期検出用ミラー)
21,23・・・走査光学装置
31,32,33,34・・・現像器
41,42,43,44・・・光ビーム
51,52,53,54・・・感光体ドラム
61・・・搬送ベルト
62・・・外部機器
63・・・プリンタコントローラ
70・・・カラー画像形成装置

Claims (11)

  1. 複数の光源手段と、
    前記複数の光源手段から出射される複数の光束を各々異なる偏向面により偏向走査する単一の偏向手段と、
    前記複数の光源手段から出射される複数の光束を、前記単一の偏向手段に導光する前記複数の光源手段毎に設けた複数の入射光学系と、
    前記単一の偏向手段の異なる偏向面により偏向走査された複数の光束の各光路上に配設され、前記複数の光束を各々互いに異なった複数の被走査面上に結像させる複数の結像光学系と、
    前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを決定するための少なくとも1つの同期検出用光学系と、を有する走査光学装置において、
    前記同期検出用光学系は、前記単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する同期検出素子と、
    前記単一の偏向手段と前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子との間に配設され、前記被走査面上における有効画像領域外の光束の光路を変更して前記同期検出素子に導光する少なくとも1つの光路変更手段と、
    前記少なくとも1つの光路変更手段と前記同期検出素子との間に配設され、少なくとも主走査方向に屈折力を持つ少なくとも1つの同期検出用光学素子と、を有し、
    前記同期検出素子からの信号を用いて、前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを制御しており、
    主走査断面内において、前記同期検出素子は、同期検出に用いる光束を出射する光源手段に対して、前記偏向手段を挟み対向側に位置する他の光源手段の回路基板の上に一体的に取り付けられており、
    前記単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する前記少なくとも1つの同期検出用光学素子と、前記同期検出素子は、前記偏向手段の偏向軸から前記結像光学系の光軸に下ろした垂線上の直線を挟んで配設されていることを特徴とする走査光学装置。
  2. 複数の光源手段と、
    前記複数の光源手段から出射される複数の光束を各々異なる偏向面により偏向走査する単一の偏向手段と、
    前記複数の光源手段から出射される複数の光束を、前記単一の偏向手段に導光する前記複数の光源手段毎に設けた複数の入射光学系と、
    前記単一の偏向手段の異なる偏向面により偏向走査された複数の光束の各光路上に配設され、前記複数の光束を各々互いに異なった複数の被走査面上に結像させる複数の結像光学系と、
    前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを決定するための少なくとも1つの同期検出用光学系と、を有する走査光学装置において、
    前記同期検出用光学系は、前記単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する同期検出素子と、
    前記単一の偏向手段と前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子との間に配設され、前記被走査面上における有効画像領域外の光束の光路を変更して前記同期検出素子に導光する少なくとも1つの光路変更手段と、
    前記少なくとも1つの光路変更手段と前記同期検出素子との間に配設され、少なくとも主走査方向に屈折力を持つ少なくとも1つの同期検出用光学素子と、を有し、
    前記同期検出素子からの信号を用いて、前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを制御しており、
    主走査断面内において、前記同期検出素子は、同期検出に用いる光束を出射する光源手段に対して、前記偏向手段を挟み対向側に位置する他の光源手段の回路基板の上に一体的に取り付けられており、
    主走査断面内において、前記少なくとも1つの光路変更手段で光路変更された同期検出用の光束は、前記偏向手段の偏向軸から前記結像光学系の光軸に下ろした垂線の延長線と交差しており、
    前記同期検出を行う光源手段と、前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子の外形との最短距離をLg、前記少なくとも1つの同期検出用光学素子の焦点距離をfbとしたとき、
    0.6×Lg≦fb≦8.0×Lg
    なる条件を満足することを特徴とする走査光学装置。
  3. 複数の光源手段と、
    前記複数の光源手段から出射される複数の光束を各々異なる偏向面により偏向走査する単一の偏向手段と、
    前記複数の光源手段から出射される複数の光束を、前記単一の偏向手段に導光する前記複数の光源手段毎に設けた複数の入射光学系と、
    前記単一の偏向手段の異なる偏向面により偏向走査された複数の光束の各光路上に配設され、前記複数の光束を各々互いに異なった複数の被走査面上に結像させる複数の結像光学系と、
    前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを決定するための少なくとも1つの同期検出用光学系と、を有する走査光学装置において、
    前記同期検出用光学系は、前記単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する同期検出素子と、
    前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子と前記少なくとも1つの前記被走査面との間に配設され、少なくとも1つの被走査面上における有効画像領域から外れた領域の光束の光路を変更して前記同期検出素子に導光する少なくとも1つの光路変更手段と、
    前記少なくとも1つの光路変更手段と前記同期検出素子との間に配設され、少なくとも主走査方向に屈折力を持つ少なくとも1つの同期検出用光学素子と、を有し、
    前記同期検出素子からの信号を用いて、前記被走査面上の書き出しタイミングを制御しており、
    主走査断面内において、前記同期検出素子は、同期検出に用いる光束を出射する光源手段に対して、前記偏向手段を挟み対向側に位置する他の光源手段の回路基板の上に一体的に取り付けられており、
    主走査断面内において、前記少なくとも1つの同期検出用光学素子と、前記同期検出素子は、前記偏向手段の偏向軸から前記結像光学系の光軸に下ろした垂線上の直線を挟んで配設されていることを特徴とする走査光学装置。
  4. 複数の光源手段と、
    前記複数の光源手段から出射される複数の光束を各々異なる偏向面により偏向走査する単一の偏向手段と、
    前記複数の光源手段から出射される複数の光束を、前記単一の偏向手段に導光する前記複数の光源手段毎に設けた複数の入射光学系と、
    前記単一の偏向手段の異なる偏向面により偏向走査された複数の光束の各光路上に配設され、前記複数の光束を各々互いに異なった複数の被走査面上に結像させる複数の結像光学系と、
    前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを決定するための少なくとも1つの同期検出用光学系と、を有する走査光学装置において、
    前記同期検出用光学系は、前記単一の偏向手段の偏向面により偏向走査された光束を検出する同期検出素子と、
    前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子と前記少なくとも1つの前記被走査面との間に配設され、少なくとも1つの被走査面上における有効画像領域から外れた領域の光束の光路を変更して前記同期検出素子に導光する少なくとも1つの光路変更手段と、
    前記少なくとも1つの光路変更手段と前記同期検出素子との間に配設され、少なくとも主走査方向に屈折力を持つ少なくとも1つの同期検出用光学素子と、を有し、
    前記同期検出素子からの信号を用いて、前記被走査面上における光束の書き出しタイミングを制御しており、
    主走査断面内において、前記同期検出素子は、同期検出に用いる光束を出射する光源手段に対して、前記偏向手段を挟み対向側に位置する他の光源手段の回路基板の上に一体的に取り付けられており、
    主走査断面内において、前記少なくとも1つの光路変更手段で光路変更された同期検出用の光束は、前記偏向手段の偏向軸から前記結像光学系の光軸に下ろした垂線の延長線と交差しており、
    前記同期検出を行う光源手段と、前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子の外形との最短距離をLg、前記同期検出用光束が通過した全ての前記結像光学素子と前記同期検出用光学素子の合成焦点距離をfgとしたとき、
    0.6×Lg≦fg≦8.0×Lg
    なる条件を満足することを特徴とする走査光学装置。
  5. 前記入射光学系の中心軸と、前記結像光学系の光軸との交点と、前記結像光学系の中で前記偏向手段に最も近い位置に配設されている結像光学素子における外形端部上の任意の1点とを結ぶ線分の中で、前記結像光学系の光軸との為す角度が最大となる線分を前記結像光学系の中心軸方向に分解した距離成分をL[mm]、主走査断面内において前記結像光学系の光軸に対して垂直となる方向に分解した距離成分をH[mm]、前記偏向手段により偏向走査された光束の主光線の中で、前記被走査面上で有効画像領域の端部位置に対応する主光線と前記結像光学系の光軸との為す角度をθ[deg]、及び前記同期検出素子上で同期検出を行うタイミングに対応する主光線と前記結像光学系の光軸との為す同期検出角をθb[deg]とするとき、
    θ<θb≦tan−1(H/L)
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の走査光学装置。
  6. 前記同期検出用光学系は、1つのみ配設されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の走査光学装置。
  7. 前記複数の光源手段は、各々が複数の光束を出射するマルチビーム光源であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の走査光学装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の走査光学装置と、前記被走査面に配置された感光体と、前記走査光学装置で走査された光束によって前記感光体の上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器と、現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器とを有することを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の走査光学装置と、外部機器から入力したコードデータを画像信号に変換して前記走査光学装置に入力せしめるプリンタコントローラとを有していることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の走査光学装置の被走査面に配置され、互いに異なった色の画像を形成する複数の像担持体とを有することを特徴とするカラー画像形成装置。
  11. 外部機器から入力した色信号を異なった色の画像データに変換して各々の走査光学装置に入力せしめるプリンタコントローラを有していることを特徴とする請求項10に記載のカラー画像形成装置。
JP2007322077A 2007-12-13 2007-12-13 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 Pending JP2009145569A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322077A JP2009145569A (ja) 2007-12-13 2007-12-13 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US12/332,072 US7852365B2 (en) 2007-12-13 2008-12-10 Optical scanning apparatus and color image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322077A JP2009145569A (ja) 2007-12-13 2007-12-13 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009145569A true JP2009145569A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40752651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322077A Pending JP2009145569A (ja) 2007-12-13 2007-12-13 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7852365B2 (ja)
JP (1) JP2009145569A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100018A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2012113011A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2014056168A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toshiba Corp 光走査装置および画像形成装置
JP2016180772A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、光走査装置の制御方法およびプログラム
JP2019101160A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 光書込装置、および画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449302B2 (ja) * 2011-12-08 2014-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、及びこれを用いた画像形成装置
WO2019139895A1 (en) 2018-01-09 2019-07-18 Innovusion Ireland Limited Lidar detection systems and methods that use multi-plane mirrors
US11675050B2 (en) 2018-01-09 2023-06-13 Innovusion, Inc. LiDAR detection systems and methods
CN114114295A (zh) 2018-06-15 2022-03-01 图达通爱尔兰有限公司 用于聚焦感兴趣的范围的lidar系统和方法
WO2020102406A1 (en) 2018-11-14 2020-05-22 Innovusion Ireland Limited Lidar systems and methods that use a multi-facet mirror

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055292A (ja) 2000-08-11 2002-02-20 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置
JP4227335B2 (ja) 2002-01-31 2009-02-18 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4378081B2 (ja) * 2002-12-03 2009-12-02 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7256813B2 (en) * 2002-12-12 2007-08-14 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image forming apparatus
JP4366074B2 (ja) * 2002-12-24 2009-11-18 キヤノン株式会社 走査光学系
JP4309706B2 (ja) 2003-06-25 2009-08-05 パイオニア株式会社 平面型表示装置
US7149018B2 (en) * 2004-10-19 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus provided with the same
JP2007147826A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 光書込装置、光書込方法、画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100018A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
KR101290142B1 (ko) 2009-11-06 2013-07-26 캐논 가부시끼가이샤 주사 광학장치 및 그것을 사용한 화상형성장치
JP2012113011A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2014056168A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toshiba Corp 光走査装置および画像形成装置
JP2016180772A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、光走査装置の制御方法およびプログラム
JP2019101160A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 光書込装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7852365B2 (en) 2010-12-14
US20090153644A1 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7050209B2 (en) Scanning optical apparatus and image forming apparatus using the same
JP2009145569A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4769734B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4883795B2 (ja) マルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2008225060A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4970864B2 (ja) 光走査装置、及びその光走査装置を備える光書込装置、並びにその光走査装置またはその光書込装置を備える画像形成装置
JP5094678B2 (ja) 走査光学ユニット及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP2009122327A (ja) マルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006313174A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4378193B2 (ja) マルチビーム光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2010049061A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5127122B2 (ja) 走査光学装置の走査線ピッチ間隔調整方法
JP5173879B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4593886B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2008052197A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2008112041A (ja) 走査式光学装置及び画像形成装置
JP4769733B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4630593B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2010066679A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4612839B2 (ja) カラー画像形成装置の調整方法
JP2005148284A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007156172A (ja) 光走査装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2006171433A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004198894A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007155837A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置