JP2009128757A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009128757A
JP2009128757A JP2007305632A JP2007305632A JP2009128757A JP 2009128757 A JP2009128757 A JP 2009128757A JP 2007305632 A JP2007305632 A JP 2007305632A JP 2007305632 A JP2007305632 A JP 2007305632A JP 2009128757 A JP2009128757 A JP 2009128757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
image
toner image
edge
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007305632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5043611B2 (ja
Inventor
Takuo Nada
卓生 名田
Takuma Abe
琢磨 阿部
Kiyoharu Yoshioka
清春 吉岡
Tomonori Shida
仕田  知経
Keisuke Mihashi
慶輔 三橋
Michio Uchida
内田  理夫
Masatomo Yamaguchi
理知 山口
Tomoya Tateishi
朋也 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007305632A priority Critical patent/JP5043611B2/ja
Priority to US12/275,514 priority patent/US7957659B2/en
Publication of JP2009128757A publication Critical patent/JP2009128757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043611B2 publication Critical patent/JP5043611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00067Image density detection on recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Abstract

【課題】本発明の目的は、記録材に対する画像形成位置の精度を向上させることである。
【解決手段】露光手段1によって潜像が形成された感光体ドラム2にトナー画像を形成し、そのトナー画像を記録材に転写する画像形成装置であって、記録材よりも大きなサイズのトナー画像を形成して記録材の縁に及ぶまで前記トナー画像を転写する縁無し記録モードと、記録材を担持して搬送する転写ベルト21と、転写ベルト21に担持された記録材にトナー画像を転写する転写ローラ22と、記録材の縁からはみ出して転写ベルト21に転写されたトナー画像51,53のはみ出し量LP1,LS1を検知する検知センサ40とを有し、検知センサ40によって検知されたトナー画像51,53のはみ出し量LP1,LS1と、予め設定されたはみ出し量Bとの差が所定の値以下になるように、露光手段1による感光体ドラム2への潜像の形成位置を調整する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、露光手段によって潜像が形成された像担持体にトナー画像を形成し、そのトナー画像を記録材に転写する画像形成装置に関するものである。
従来、記録材への画像形成位置の精度を満足させるために、記録材への転写位置の手前に記録材の縁を検知するセンサを配置した構成が知られている。例えば特許文献1には、転写位置の前の記録材搬送路にイメージセンサを配置して、記録材の搬送方向の縁及び記録材の搬送方向と直交する幅方向の縁を検知する構成が開示されている。この特許文献1に開示されている画像形成装置では、転写位置の手前で記録材の縁を検知し、その検知情報に基づいて画像形成のタイミングを調整することで、画像形成位置の精度を向上させようとしている。
特許第3848147号
しかしながら、上記特許文献1に開示されている画像形成装置では、前述したように、転写位置の手前で検知した記録材の位置情報に基づいて、画像形成のタイミングを調整している。このため、記録材のカールや波打ち等によって縁の検知結果にバラツキが生じたり、センサによる検知位置から転写位置までの距離の誤差や記録材の搬送速度の誤差が生じたりすることによって、画像形成位置の精度が低下するおそれがあった。
本発明の目的は、記録材に対する画像形成位置の精度を向上させることができる画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するための画像形成装置は、露光手段によって潜像が形成された像担持体にトナー画像を形成し、そのトナー画像を記録材に転写する画像形成装置であって、記録材よりも小さいトナー画像を形成して前記記録材の全ての縁に余白が残るように前記トナー画像を転写する第一のモードと、記録材よりも大きいトナー画像を形成して前記記録材の縁に及ぶまで前記トナー画像を転写する第二のモードと、記録材を担持して搬送するエンドレスベルトと、前記エンドレスベルトに担持された記録材に前記トナー画像を転写する転写手段と、記録材の縁からはみ出して前記エンドレスベルトに転写されたトナー画像のはみ出し量を検知する検知手段と、を有し、前記第二のモードを実行する際に、前記検知手段によって検知されたトナー画像のはみ出し量と、予め設定されたはみ出し量との差が所定の値以下になるように、前記露光手段による前記像担持体への潜像の形成位置を調整することを特徴とする。
本発明によれば、トナー画像に対する記録材の位置を直接に検知できる。従って、その検知結果を基に、像担持体への潜像の形成位置を調整することで、記録材に対する画像形成位置の精度を向上させることができる。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
〔第1実施形態〕
図1〜図5を用いて、第1実施形態に係る画像形成装置について説明する。図1は、画像形成装置の概略構成を示す模式断面図である。図2は、縁無し記録の際の記録材のサイズとトナー画像のサイズとの関係を示す上面図である。図3は使用可能な最大サイズの記録材30に縁無し記録をする場合を示す上面図であり、図4は使用可能な最小サイズの記録材30に縁無し記録をする場合を示す上面図である。図5は、縁無し記録時の記録材に対する画像形成位置の調整の流れを説明するフローチャートである。
以下の説明では、まず図1を用いて画像形成装置の概略構成について説明し、次いで図2を用いて記録材に余白無く画像を形成する縁無し記録について説明する。更に図3〜図5を用いて縁無し記録時の記録材に対する画像形成位置の調整について説明する。
画像形成装置には、図1に示すように、像担持体となるイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック用の4個の電子写真感光体ドラム2a,2b,2c,2d(以下、単に「感光体ドラム2」という)が並設されている。各感光体ドラム2の周囲には、感光体ドラムと共に画像形成部を構成するプロセス手段が配置されている。このプロセス手段としては、感光体ドラムの回転方向上流側から順に、一次帯電器7a,7b,7c,7d(以下、単に「一次帯電器7」という)、現像手段3a,3b,3c,3d(以下、単に「現像手段3」という)、クリーニング手段5a,5b,5c,5d(以下、単に「クリーニング手段5」という)が配置されている。なお、ここでは符号a,b,c,dの順で第一、第二、第三、第四画像形成部である。
一次帯電器7は、感光体ドラム2の表面を均一に帯電するための帯電手段である。一次帯電器7により一様に帯電された感光体ドラム2の表面は、画像情報に基づいて露光手段1a,1b,1c,1d(以下、単に「露光手段1」という)よりレーザービームが照射されて静電潜像が形成される。現像手段3は、静電潜像が形成された感光体ドラム2の表面に各色のトナー(現像剤)を付着させてトナー画像として顕像化(現像)する。クリーニング手段5は、転写後の感光体ドラム2の表面に残留したトナーを除去する。
並設された感光体ドラム2の対向位置には、感光体ドラム2の表面に形成されたトナー画像が一次転写される中間転写体となる中間転写ベルト10が配置されている。中間転写ベルト10は、駆動ローラ11、テンションローラ12及び従動ローラ13により張架されている。中間転写ベルト10には、中間転写ベルト10上に付着したトナーを除去するための中間転写ベルトクリーナ14が配置されている。中間転写ベルトクリーナ14としてはウレタンゴムによるブレードクリーニングや、導電性のブラシによるブラシクリーニング等が適用される。
中間転写ベルト10を挟んで駆動ローラ11の対向位置には、記録材を担持して搬送し、その記録材に中間転写ベルト10のトナー画像を転写する二次転写装置20が配置されている。二次転写装置20は、記録材を担持して搬送するエンドレスベルトとしての二次転写ベルト21が、二次転写駆動ローラ23と二次転写テンションローラ24に張架されている。更に二次転写装置20は、駆動ローラ11の対向位置に、記録材にトナー画像を転写する二次転写手段としての二次転写ローラ22が配置されている。また二次転写テンションローラ24の対向位置には、記録材を二次転写ベルト21に吸着させるための吸着ローラ26、及び二次転写ベルト21のトナーを一時回収するクリーニング部材としての二次転写クリーニングローラ25が配置されている。
吸着ローラ26と二次転写クリーニングローラ25は、対向するローラである二次転写テンションローラ24の軸を基準に位置決めされ、二次転写テンションローラ24との距離を一定に保つ構成としてある。二次転写テンションローラ24の代わりに、別途対向するローラを設けることも可能である。
吸着ローラ26は、二次転写ベルト21に記録材を吸着させて搬送するために、二次転写テンションローラ24の対向位置であって、二次転写テンションローラ24に巻き付く二次転写ベルト21の移動方向下流側に配置されている。また、吸着ローラ26には定電圧電源である吸着バイアス印加電源(不図示)が接続されている。そして、吸着ローラ26の両端の芯金部をバネ等で付勢することにより、吸着ローラ26を二次転写ベルト21を介して二次転写テンションローラ24に圧着させ、転写ベルト21の移動に対して従動回転させる。これにより、吸着ローラ26と二次転写テンションローラ24との間には吸着ニップ部が構成されている。
二次転写クリーニングローラ25は、二次転写ベルト21に付着したトナーを除去するためのクリーニング部材であり、多数の導電糸を芯金に植え付けた構成である。二次転写クリーニングローラ25は、二次転写テンションローラ24の対向位置であって、二次転写テンションローラ24に巻き付く二次転写ベルト21の上流側に配置されている。二次転写クリーニングローラ25は、二次転写テンションローラ24からギア(不図示)を介して駆動が伝達されており、二次転写ベルト21の回転方向と同方向に回転するように構成されている。従って、二次転写クリーニングローラ25は、二次転写ベルト21に対してカウンタ方向に回転当接する。二次転写クリーニングローラ25の回転方向は二次転写ベルト21と同方向(順方向)でも構わないが、二次転写クリーニングローラ25によるトナー回収は物理的な掻き取り力の寄与があるため、カウンタ方向とすることが望ましい。なお、ここでは二次転写クリーニングローラ25を導電性ブラシローラとしているが、この導電性ブラシローラに変えて、ウレタンゴムによるブレードクリーニング等によって二次転写ベルト21に付着したトナーを除去するようにしても構わない。
各感光体ドラム2に形成されたトナー画像は、中間転写ベルト10を挟んで各感光体ドラム2と対向している一次転写手段4a,4b,4c,4dの作用により中間転写ベルト10に一次転写される。
一方、給送カセットからピックアップローラ31により繰り出された記録材30は、分離手段(不図示)により1枚ずつ分離給送される。この記録材30は、搬送ローラ対32によりレジストローラ対33に送られ、レジストローラ対33により所定のタイミングで吸着ローラ26と二次転写ベルト21との間に搬送される。これにより、記録材30は二次転写ベルト21に吸着され搬送される。そして記録材30は、二次転写ベルト21に静電的に吸着されたまま、中間転写ベルト10と二次転写ベルト21との間に搬送される。
そして、二次転写ローラ22の作用により中間転写ベルト10に一次転写されたトナー画像が記録材30に二次転写される。二次転写後に中間転写ベルト10に残留したトナー画像は、ベルトクリーナ14によって除去される。トナー画像が転写された記録材30は、定着手段34によりトナー画像が定着された後、排出ローラ対35により搬送されて、装置本体の上部に設けられた排出トレイ36上に排出される。
前記画像形成装置は、記録材30よりも小さいトナー画像を形成して前記記録材30の全ての縁に余白が残るように前記トナー画像を転写する第一のモード(通常記録モード)を有している。更に前記画像形成装置は、記録材30よりも大きいトナー画像を形成して前記記録材30の縁に及ぶまで前記トナー画像を転写する第二のモード(縁無し記録モード)を有している。すなわち、前記画像形成装置は、単一の本体構成において、記録材の全ての縁に余白の有る通常記録と、記録材の縁に余白の無い縁無し記録が可能である。なお、ここでは、縁無し記録として、記録材の全ての縁に余白の無い記録を例示しているが、これに限定されるものではない。縁無し記録は、記録材の縁の何れかに余白の無い記録であれば良い。
ここで、図2を用いて記録材に余白無く画像を形成する縁無し記録について説明する。縁無し記録では、感光体ドラム2に記録材30のサイズより大きいサイズのトナー画像50を形成する。このトナー画像50を中間転写ベルト10に転写し、更に二次転写ローラ22によって記録材30に転写することで、縁無し記録を成すことができる。この際、図2に示すように、前述の如く形成されたトナー画像50のうち、記録材30の縁からはみ出した、はみ出しトナー画像51,52,53が二次転写ベルト21に転写される。
このはみ出しトナー画像のうち、トナー画像51は記録材30の搬送方向(図2の矢印方向)先端側の縁からはみ出した先端トナー画像である。トナー画像52は記録材30の搬送方向後端側の縁からはみ出した後端トナー画像である。トナー画像53は記録材30の幅方向両側の縁からはみ出した端部トナー画像である。なお、記録材30からはみ出して二次転写ベルト21に転写されたトナー画像51,52,53は、二次転写クリーニングローラ25に一時回収され、記録材間で再度二次転写ベルト21に転写される。さらには二次転写部で二次転写ベルト21から中間転写ベルト10に転写されて、中間転写ベルトクリーナ14内のクリーニングブレードによって中間転写ベルト10から除去され、トナー回収ボックス(不図示)に回収される。
また、記録材30は吸着ローラ26によって二次転写ベルト21に吸着されて搬送されるため、安定して二次転写部へ搬送できる。従って、記録材30の先端挙動が不安定になり、二次転写ベルト21上のトナーを記録材30で掻き取ることによって生じる記録材先端汚れ、画像ぶれなどの発生を抑えることができる。さらには、二次転写部で記録材先端に付着するトナー量が大幅に抑制されるので、定着ニップへ記録材が搬送される過程で生じるガイドの汚れや、定着部材へのトナー付着を抑えることができる。
次に図3〜図5を用いて、縁無し記録モード時の記録材に対する画像形成位置の調整について説明する。
まず図3及び図4を用いて、記録材30の縁からはみ出して二次転写ベルト21に転写されたトナー画像のはみ出し量を検知する検知手段について説明する。
図1に示すように、二次転写装置20には、二次転写ベルト21を介して二次転写駆動ローラ23の対向位置に、二次転写ベルト21に転写されたトナー画像を検知する検知手段としての検知センサ40が配置されている。検知センサ40は、図3及び図4に示すように、記録材30の縁からはみ出して二次転写ベルト21に転写された先端トナー画像51の幅及び端部トナー画像53の幅を検知可能なように構成されている。
検知センサ40は、支持部材(不図示)を介して二次転写駆動ローラ23に対して位置決めされているため、二次転写ベルト21と検知センサ40の間の距離は所定の値に正確に位置決めされている。また、飛散したトナーで検知センサ40の検知部が汚れて検知能力が低下するのを防止するため、検知センサ40と二次転写ベルト21の間を遮蔽するシャッター(不図示)を配置しても構わない。
前記検知センサ40は、図3及び図4に示すように、二次転写駆動ローラ40の長手方向において、使用可能な最大サイズの記録材30の縁よりも外側から、使用可能な最小サイズの記録材30の縁よりも内側まで検知可能であるように構成されている。そして、検知センサ40の長手軸線が記録材30の搬送方向と直交する幅方向に配置されている。なお、記録材30の端部の幅方向どちらに配置しても構わない。
次に図5を用いて記録材30に縁無し記録をする際に画像形成位置を調整する動作について説明する。
図5に示すように、S1にて縁無し記録のプリント信号が出されると、S2にて記録材30の搬送方向の寸法PY、記録材の搬送方向と直交方向の寸法PXが不揮発メモリーに保管される。S3にて、1ページ目のプリントとして感光体ドラム2に、前記記録材30のサイズより所定のはみ出し量Bだけ大きいサイズのトナー画像50が形成され、中間転写ベルト10に転写される。この所定のはみ出し量Bだけ大きいサイズのトナー画像50は、搬送方向の寸法をTY、搬送方向と直交する幅方向の寸法をTXとすると、前記記録材30のサイズとの関係が、TY>PY、TX>PXの関係を満たすように形成される。すなわち、記録材のサイズ、トナー画像のサイズ、及びはみ出し量の関係は、TY=PY+(2xB)、TX=PX+(2xB)となる。
記録材30にトナー画像が転写された後、S4にて検知センサ40によって先端トナー画像51の幅LP、端部トナー画像53の幅LSが検知される。このトナー画像の幅LP,LSは、記録材30の縁からはみ出して二次転写ベルト21に転写されたトナー画像のはみ出し量である。そして、S5にて、検知センサ40によって検知したトナー画像のはみ出し量LP,LSと、予め設定された前記所定のはみ出し量Bとの差(B−LP、B−LS)を算出する。そして、S6にて、その算出結果が所定の値以下であるか否かを判定する。S6にて算出結果が所定の値以下であれば、S8に進み、露光手段1による感光体ドラム2への潜像の形成位置の調整をせずに、そのまま2ページ目のプリント動作を実行する。S6にて算出結果が所定の値以上である場合は、その差分だけ画像形成位置にずれがあると判断し、S7にてその差分が所定の値以下になるように画像形成位置を調整する。
S7では、その差分であるずれ量だけ露光手段1による感光体ドラム2への潜像の形成位置を調整する。詳しくは、記録材30の搬送方向の縁(先端)からのはみ出し量LPと、所定のはみ出し量Bとの差分(ずれ量)だけ、露光手段1による感光体ドラム2への潜像の書き出しタイミングを調整する。この書き出しタイミングとは、記録材の搬送方向に相当する、感光体ドラム2の回転方向の書き出しタイミングである。また、記録材の幅方向の縁(側端)からのはみ出し量LSと、所定のはみ出し量Bとの差分(ずれ量)だけ、露光手段1による感光体ドラム2への潜像の書き出し位置を調整する。この書き出し位置とは、記録材の幅方向に相当する、感光体ドラム2の長手方向(軸方向)の書き出し位置である。これにより、記録材に転写されるトナー画像の搬送方向及び搬送方向と直交する幅方向の画像形成位置が調整でき、2ページ目の記録材への画像形成位置が正確に調整される。その後、S8にて続けて次ページのプリントを行う場合は、S9からS4に戻り、2ページ目以降も前述した一連の動作を継続して行う。これにより、常に記録材への画像形成位置を正確に保つことが可能になり、記録材に対する画像形成位置の精度を向上させることができる。
なお、トナー画像50のうち、記録材の縁からはみ出す先端トナー画像51、端部トナー画像53は、前述のはみ出し量LP,LSが検知センサ40によって検知できる程度の濃度及び面積を有することが好ましい。
また、縁無し記録において画像形成位置がずれていると、二次転写クリーニングローラ25に回収されるトナーが幅方向のどちらかに片寄り、その結果、クリーニング不良を発生する可能性がある。二次転写クリーニングローラ25に替えてブレードクリーニングを採用した場合には、クリーニング不良の原因になることに加えて、二次転写ベルト21から除去した廃トナーが廃トナー収容容器に片寄って蓄積され、その結果、トナー漏れが生じる可能性がある。従って、縁無し記録において画像形成位置が正確であることは、前述のクリーニング不良防止や廃トナー漏れを防止することにもつながる。
また、縁無し記録において画像形成位置が正確に保てれば、例えば2mmに設定したはみ出し量Bを更に減らすことができる。これによって、廃トナーの全体量を減らすことが可能になる。その結果、廃トナー収容容器の寿命が延びたり、トナーの消費量を減らしたりすることができる。
また、ここでは、記録材30は吸着ローラ22で二次転写ベルト21上に吸着させた後で二次転写部に搬送される構成を例示したが、中間転写ベルト10上の画像が記録材30の突入によって乱されにくい構成であれば、吸着ローラ22はなくても良い。例えば、レジストローラ対33から搬送される記録材30が中間転写ベルト10に接触する角度が小さい構成、或いは記録材30を二次転写ベルト21側に沿わせて二次転写部に突入させる構成であれば、吸着ローラ22はなくても良い。
また、ここでは、露光手段としてレーザービームを照射するレーザースキャナを例示したが、これに限定されるものではなく、例えばLEDや液晶シャッター等のその他の露光手段を用いても良い。
〔第2実施形態〕
図6を用いて、第2実施形態に係る画像形成装置について説明する。なお、画像形成装置全体の概略構成については、前述した実施形態と同様であるため、ここでは説明は省略する。また、同等の機能及び構成を有するものには、同一符号を付して説明する。
まず、記録材30からはみ出して二次転写ベルト21に転写されたトナー画像を検知する検知手段について説明する。
図6に示すように、二次転写装置20には、二次転写ベルト21を介して二次転写駆動ローラ23の対向位置に、二次転写ベルト21に転写されたトナー画像を検知する検知手段としての第一検知センサ41と第二検知センサ42が配置されている。第一検知センサ41は、記録材30の幅方向の縁からはみ出して二次転写ベルト21に転写された端部トナー画像53の幅を検知可能なように構成された第一検知手段である。第二検知センサ42は、記録材30の搬送方向の縁からはみ出して二次転写ベルト21に転写された先端トナー画像51の幅を検知可能なように構成された第二検知手段である。
第一検知センサ41及び第二検知センサ42は、支持部材(不図示)を介して二次転写駆動ローラ23に対して位置決めされている。このため、二次転写ベルト21と第一検知センサ41の間の距離、及び二次転写ベルト21と第二検知センサ42の間の距離は所定の値に正確に位置決めされている。また、飛散したトナーで第一検知センサ41、第二検知センサ42の検知部が汚れて検知能力が低下するのを防止するため、第一検知センサ41、第二検知センサ42と二次転写ベルト21の間を遮蔽するシャッター(不図示)を配置しても構わない。
前記第一検知センサ41は、図6に示すように、二次転写駆動ローラ40の長手方向において、使用可能な最大サイズの記録材30の縁よりも外側から、使用可能な最小サイズの記録材30の縁よりも内側まで検知可能であるように構成されている。そして、第一検知センサ41の長手軸線が記録材30の搬送方向と直交する幅方向に配置されている。なお、記録材30の縁の幅方向どちらに配置しても構わない。一方、第二検知センサ42は、全てのサイズの記録材30が通る搬送領域内であれば位置は問わない。
次に図5を参照しながら、記録材30に縁無し記録をする際に画像形成位置を調整する動作について説明する。
図5に示すように、S1にて縁無し記録のプリント信号が出されると、S2にて記録材30の搬送方向の寸法PY、記録材の搬送方向と直交方向の寸法をPXが不揮発メモリーに保管される。S3にて、1ページ目のプリントとして感光体ドラム2上に、前記記録材30のサイズより所定のはみ出し量Bだけ大きいサイズのトナー画像50が形成され、中間転写ベルト10に転写される。この所定のはみ出し量Bだけ大きいサイズのトナー画像50は、搬送方向の寸法をTY、搬送方向と直交する幅方向の寸法をTXとすると、前記記録材30のサイズとの関係が、TY>PY、TX>PXの関係を満たすように形成される。すなわち、記録材のサイズ、トナー画像のサイズ、及びはみ出し量の関係は、TY=PY+(2xB)、TX=PX+(2xB)となる。
記録材30にトナー画像が転写された後、S4にて第二検知センサ42によって先端トナー画像51の幅LPが検知され、第一検知センサ41によって端部トナー画像53の幅LSが検知される。このトナー画像の幅LP,LSは、記録材30の縁からはみ出して二次転写ベルト21に転写されたトナー画像のはみ出し量である。そして、S5にて、検知センサ42,41によって検知したトナー画像のはみ出し量LP,LSと、予め設定された前記所定のはみ出し量Bとの差(B−LP、B−LS)を算出する。そして、S6にて、その算出結果が所定の値以下であるか否かを判定する。S6にて算出結果が所定の値以下であれば、S8に進み、露光手段1による感光体ドラム2への潜像の形成位置の調整をせずに、そのまま2ページ目のプリント動作を実行する。S6にて算出結果が所定の値以上である場合は、その差分だけ画像形成位置にずれがあると判断し、S7にてその差分が所定の値以下になるように画像形成位置を調整する。
S7では、その差分であるずれ量だけ露光手段1による感光体ドラム2への潜像の形成位置を調整する。詳しくは、記録材30の搬送方向の縁(先端)からのはみ出し量LPと、所定のはみ出し量Bとの差分(ずれ量)だけ、露光手段1による感光体ドラム2への潜像の書き出しタイミングを調整する。この書き出しタイミングとは、記録材の搬送方向に相当する、感光体ドラム2の回転方向の書き出しタイミングである。また、記録材の幅方向の縁(側端)からのはみ出し量LSと、所定のはみ出し量Bとの差分(ずれ量)だけ、露光手段1による感光体ドラム2への潜像の書き出し位置を調整する。この書き出し位置とは、記録材の幅方向に相当する、感光体ドラム2の長手方向(軸方向)の書き出し位置である。これにより、記録材に転写されるトナー画像の搬送方向及び搬送方向と直交する幅方向の画像形成位置が調整でき、2ページ目の記録材への画像形成位置が正確に調整される。その後、S8にて続けて次ページのプリントを行う場合は、S9からS4に戻り、2ページ目以降も前述した一連の動作を継続して行う。これにより、常に記録材への画像形成位置を正確に保つことが可能になり、記録材に対する画像形成位置の精度を向上させることができる。
なお、トナー画像50のうち、記録材の縁からはみ出す先端トナー画像51、端部トナー画像53は、前述のはみ出し量LP,LSが検知センサ42,41によって検知できる程度の濃度及び面積を有することが好ましい。
〔第3実施形態〕
図7を用いて、第3実施形態に係る画像形成装置について説明する。なお、エンドレスベルト上のトナー画像のはみ出し量を検知する検知手段の構成、及びこの検知手段を用いた縁無し記録時の画像形成位置の調整動作は、前述した実施形態と同様であるため、ここでは説明は省略する。また、同等の機能及び構成を有するものには、同一符号を付して説明は省略する。
ここでは、図7に示すように、各感光ドラム2に形成された各色のトナー画像を、転写搬送ベルト70に吸着搬送される記録材30に直接転写する方式を採用した画像形成装置を例示している。転写搬送ベルト70は、記録材を担持して搬送するエンドレスベルトであり、駆動ローラ71、テンションローラ72、及び従動ローラ73によって張架されている。また従動ローラ73の対向位置には、記録材30を転写搬送ベルト70に吸着させるための吸着ローラ74、及び転写搬送ベルト70のトナーを一時回収するクリーニング部材としての導電性ブラシローラ75が配置されている。また駆動ローラ71の対向位置には、記録材30の縁からはみ出して転写搬送ベルト70に転写されたトナー画像のはみ出し量を検知する検知手段としての検知センサ40が配置されている。
給送カセットからピックアップローラ31により繰り出された記録材30は、分離手段(不図示)により1枚ずつ分離給送される。この記録材30は、搬送ローラ対32によりレジストローラ対33に送られ、レジストローラ対33により所定のタイミングで吸着ローラ74と転写搬送ベルト70の間に搬送される。これによって、記録材30は転写搬送ベルト70に吸着され搬送される。そして、各感光体ドラム2に形成されたトナー画像は、各感光体ドラムと対向する転写手段としての転写ローラ60a,60b,60c,60dの作用により記録材30に順次重ねて転写される。なお、ここでは符号d,c,b,aの順で第一、第二、第三、第四画像形成部である。トナー画像が転写された記録材30は、定着手段34によりトナー画像が定着された後、排出ローラ対35により搬送されて、装置本体の上部に設けられた排出トレイ36上に排出される。
前記画像形成装置は、記録材30よりも小さいトナー画像を形成して前記記録材30の全ての縁に余白が残るように前記トナー画像を転写する第一のモード(通常記録モード)を有している。更に前記画像形成装置は、記録材30よりも大きいトナー画像を形成して前記記録材30の縁に及ぶまで前記トナー画像を転写する第二のモード(縁無し記録モード)を有している。すなわち、前記画像形成装置は、単一の本体構成において、記録材の全ての縁に余白の有る通常記録と、記録材の縁に余白の無い縁無し記録が可能である。なお、ここでは、縁無し記録として、記録材の全ての縁に余白の無い記録を例示しているが、これに限定されるものではない。縁無し記録は、記録材の縁の何れかに余白の無い記録であれば良い。
縁無し記録では、図2に示すように、感光体ドラム2に記録材30のサイズより大きいサイズのトナー画像50を形成する。このトナー画像50のうち、記録材30からはみ出した、はみ出しトナー画像51,52,53が転写搬送ベルト70に転写される。
はみ出しトナー画像51,52,53は、導電性ブラシローラ75に一時回収され、記録材間で再度転写搬送ベルト70に転写される。そして、転写部で転写搬送ベルト70から感光体ドラム2に転写されて、感光体ドラム2のクリーニング手段5によって除去され、カートリッジ容器に回収される。
転写搬送ベルト70から感光ドラム2への転写は、第一、第三画像形成部では記録中とは逆極性のバイアスを転写ローラ60b、60dに印加し、第二、第四画像形成部では記録中と同様のバイアスを転写ローラ60a、60cに印加する。これにより、両極性のトナーを回収可能であると同時に、転写搬送ベルト70に対して感光体ドラム2の回転速度を所定量だけ速めることにより、トナー回収能力を向上させ、クリーニング時間を短縮している。
なお、ここでは、検知手段として第1実施形態で説明した検知センサ40を例示したが、第2実施形態で説明した第一検知センサ41と第二検知センサ42で構成しても構わない。
また、転写搬送ベルト70のクリーニング部材として導電性ブラシローラを例示したが、これに限定されるものではなく、例えばウレタンゴムによるクリーニングブレード等を用いても構わない。
上述したように、感光体ドラムから記録材にトナー画像を直接転写する方式の画像形成装置であっても、前述した形態と同様に感光体ドラムへの潜像の形成位置を調整することで、記録材に対する画像形成位置の精度を向上させることができる。
画像形成装置の概略構成の一例を示す模式断面図 縁無し記録の際の記録材のサイズとトナー画像のサイズとの関係を示す上面図 最大サイズの記録材に縁無し記録をする場合の上面図 最小サイズの記録材に縁無し記録をする場合の上面図 トナー画像のはみ出し量を1つの検知センサで検知する構成を示す上面図 トナー画像のはみ出し量を2つの検知センサで検知する構成を示す上面図 画像形成装置の概略構成の一例を示す模式断面図
符号の説明
B,LP,LS …トナー画像のはみ出し量
1 …露光手段
2 …感光体ドラム
10 …中間転写ベルト
20 …二次転写装置
21 …二次転写ベルト
22 …二次転写ローラ
25 …二次転写クリーニングローラ
30 …記録材
40 …検知センサ
41 …第一検知センサ
42 …第二検知センサ
50 …トナー画像
51,52,53 …はみ出しトナー画像
60 …転写ローラ
70 …転写搬送ベルト
75 …導電性ブラシローラ

Claims (5)

  1. 露光手段によって潜像が形成された像担持体にトナー画像を形成し、そのトナー画像を記録材に転写する画像形成装置であって、
    記録材よりも小さいトナー画像を形成して前記記録材の全ての縁に余白が残るように前記トナー画像を転写する第一のモードと、
    記録材よりも大きいトナー画像を形成して前記記録材の縁に及ぶまで前記トナー画像を転写する第二のモードと、
    記録材を担持して搬送するエンドレスベルトと、
    前記エンドレスベルトに担持された記録材に前記トナー画像を転写する転写手段と、
    記録材の縁からはみ出して前記エンドレスベルトに転写されたトナー画像のはみ出し量を検知する検知手段と、
    を有し、
    前記第二のモードを実行する際に、前記検知手段によって検知されたトナー画像のはみ出し量と、予め設定されたはみ出し量との差が所定の値以下になるように、前記露光手段による前記像担持体への潜像の形成位置を調整することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記検知手段は、記録材の搬送方向の縁からのはみ出し量及び記録材の搬送方向と直交する幅方向の縁からのはみ出し量を検知し、
    前記記録材の搬送方向の縁からのはみ出し量と、前記所定のはみ出し量との差が所定の値以下になるように、前記露光手段による前記像担持体への潜像の書き出しタイミングを調整し、
    前記記録材の幅方向の縁からのはみ出し量と、前記所定のはみ出し量との差が所定の値以下になるように、前記露光手段による前記像担持体への潜像の書き出し位置を調整することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記検知手段は、使用可能な最大サイズの記録材の幅方向の縁よりも外側から、使用可能な最小サイズの記録材の幅方向の縁よりも内側まで検知可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記検知手段は、記録材の搬送方向と直交する幅方向の縁からのはみ出し量を検知する第一検知手段と、記録材の搬送方向の縁からのはみ出し量を検知する第二検知手段とからなり、
    前記第一検知手段は、使用可能な最大サイズの記録材の幅方向の縁よりも外側から、使用可能な最小サイズの記録材の幅方向の縁よりも内側まで検知可能であり、
    前記第二検知手段は、全てのサイズの記録材が通る搬送領域内に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 前記像担持体に形成されたトナー画像が一次転写される中間転写体を有し、前記転写手段は前記中間転写体に転写されたトナー画像を記録材に二次転写する二次転写手段であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2007305632A 2007-11-27 2007-11-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5043611B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305632A JP5043611B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 画像形成装置
US12/275,514 US7957659B2 (en) 2007-11-27 2008-11-21 Image forming apparatus for marginless printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305632A JP5043611B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009128757A true JP2009128757A (ja) 2009-06-11
JP5043611B2 JP5043611B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40669820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305632A Expired - Fee Related JP5043611B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7957659B2 (ja)
JP (1) JP5043611B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110135332A1 (en) * 2008-08-08 2011-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image information generation method, and computer program
JP2012185321A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Canon Inc 画像形成装置
US9503596B2 (en) 2014-03-18 2016-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a shift position obtaining unit
JP2021060523A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 株式会社リコー 画像形成装置および用紙サイズ検知方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5247178B2 (ja) * 2008-02-08 2013-07-24 キヤノン株式会社 多色画像形成装置
JP5361559B2 (ja) * 2009-06-19 2013-12-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5428891B2 (ja) * 2010-01-21 2014-02-26 富士ゼロックス株式会社 測長装置および画像形成装置
JP2011164208A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Canon Inc 画像形成装置、画像情報生成方法及びコンピュータプログラム
JP5864867B2 (ja) 2011-02-10 2016-02-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6087577B2 (ja) 2012-10-26 2017-03-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及び濃度検出装置
JP6231916B2 (ja) * 2013-05-30 2017-11-15 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2018081241A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220991A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2007193193A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2007232860A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Canon Inc 画像形成装置及び方法
JP2007240720A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Canon Inc 画像形成装置
JP2009042540A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 電子写真方式の画像形成装置における主走査マスク制御

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848147B2 (ja) 2001-12-12 2006-11-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6895195B2 (en) * 2002-04-24 2005-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing system and method for recording image according to feature/type of the recording member
JP2004333935A (ja) 2003-05-08 2004-11-25 Sharp Corp 画像形成装置
WO2004099883A1 (ja) * 2003-05-08 2004-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha 画像形成装置
US7699460B2 (en) * 2004-08-12 2010-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
JP2006162642A (ja) 2004-12-02 2006-06-22 Canon Inc 画像形成装置
JP4154432B2 (ja) * 2006-02-22 2008-09-24 キヤノン株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置
JP5072238B2 (ja) * 2006-02-24 2012-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5247178B2 (ja) * 2008-02-08 2013-07-24 キヤノン株式会社 多色画像形成装置
JP5116552B2 (ja) * 2008-04-25 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2010015136A (ja) * 2008-06-05 2010-01-21 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220991A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2007193193A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2007232860A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Canon Inc 画像形成装置及び方法
JP2007240720A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Canon Inc 画像形成装置
JP2009042540A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 電子写真方式の画像形成装置における主走査マスク制御

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110135332A1 (en) * 2008-08-08 2011-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image information generation method, and computer program
US9134673B2 (en) * 2008-08-08 2015-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image information generation method, and computer program
JP2012185321A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Canon Inc 画像形成装置
US9503596B2 (en) 2014-03-18 2016-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a shift position obtaining unit
JP2021060523A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 株式会社リコー 画像形成装置および用紙サイズ検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5043611B2 (ja) 2012-10-10
US7957659B2 (en) 2011-06-07
US20090136247A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043611B2 (ja) 画像形成装置
JP4798786B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2007171822A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5414414B2 (ja) 画像形成装置
JP2007047474A (ja) 画像形成装置
JP4343612B2 (ja) 画像形成装置
JP4434410B2 (ja) 画像形成装置
JP2006220991A (ja) カラー画像形成装置
JP4259163B2 (ja) 画像形成装置
JP4386914B2 (ja) 画像形成装置
JP2010020076A (ja) 画像形成装置
JP5388483B2 (ja) 画像形成装置
JP4731962B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP4054586B2 (ja) 画像形成装置
JP2009139752A (ja) 画像形成装置
JP2015138212A (ja) 画像形成装置
JP2018036519A (ja) 画像形成装置
JP2005331575A (ja) 画像形成装置
JP2007226165A (ja) 搬送装置、画像形成装置及びトナー
JP2007108562A (ja) 画像形成装置
JP2000338791A (ja) 画像形成装置
JP2007025391A (ja) 画像形成装置
JP4856572B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2010002533A (ja) 画像形成装置
JP2006151564A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees