JP2009111205A - 中空パッケージ、その製造方法及び組立方法、並びに、撮像装置 - Google Patents

中空パッケージ、その製造方法及び組立方法、並びに、撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009111205A
JP2009111205A JP2007282771A JP2007282771A JP2009111205A JP 2009111205 A JP2009111205 A JP 2009111205A JP 2007282771 A JP2007282771 A JP 2007282771A JP 2007282771 A JP2007282771 A JP 2007282771A JP 2009111205 A JP2009111205 A JP 2009111205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
recess
peripheral surface
stepwise
hollow package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007282771A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Iwasaki
良英 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007282771A priority Critical patent/JP2009111205A/ja
Publication of JP2009111205A publication Critical patent/JP2009111205A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • H01L2924/1616Cavity shape

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 従来品より耐湿性に優れた撮像部品を搭載可能な中空パッケージを提供する。
【解決手段】 外部光の入射方向に向けて開口し、側壁面11及び底面12に囲まれた撮像部品30を収容するための凹部13を有する筐体本体部10と、撮像部品への入射光を透過可能な材料から成り凹部13を気密封止する蓋部20を備え、凹部30の側壁面11に連続する凹部外周面14が、入射方向に向って段階的、連続的、または、段階的且つ一部連続的に開口が拡大する階段状に形成され、蓋部20の筐体本体部10と対向する対向面が、階段状の凹部外周面14と嵌合して接着する嵌合接着面21を有し、嵌合接着面21が、嵌合接着面の外側から内側に向けて段階的、連続的、または、段階的且つ一部連続的に筐体本体部10との対向方向に向って突出する階段状に形成されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、中空パッケージ並びにその製造方法及び組立方法に関するものであり、より詳しくは、CCDやCMOS撮像素子に代表される撮像部品を搭載する中空パッケージにおいて、従来品に比較して耐湿性を向上させるセラミック製または樹脂製パッケージ、その製造方法及び組立方法、並びに、中空パッケージに撮像部品を搭載した撮像装置に関する。
現在、CCDやCMOS撮像素子等に代表される半導体撮像部品は、一般に中空パッケージと呼ばれる中央に凹部を有する筐体本体部内に樹脂または金属を介して機械的に接合されるとともに、筐体(パッケージ)外と凹部内とを電気的に結合させるリードと呼ばれる端子と半導体撮像部品の信号端子とが金線等で接合されている。更に、この凹部は、撮像部品の受光面に外部被写体からの入射光を透過し、且つ、水分や塵芥から撮像部品を保護するガラス板からなる蓋材によって外部と隔絶されている(例えば、下記の特許文献1〜5参照)。
ガラス板を筐体本体部に接合させる方法としては、例えば、図16に例示する方法(例えば、特許文献1の第1図参照)と、図17に例示する方法(例えば、特許文献2参照)がある。尚、図16及び図17において、各図(a)は、中空パッケージを外部光の入射方向から見た透視平面図で、各図(b)は、図(a)のA−A’面における中空パッケージの断面図である。
図16に例示する方法では、ガラス板2を凹部3の開口寸法より大きく取り、筐体本体部1の凹部3より外側の一般的には矩形環状(窓枠状)となった開口外周上面に、図示しない樹脂を用いて接着して、凹部3の内部を気密封止する。一方、図17に例示する方法では、筐体本体部1の矩形環状の開口外周上面に、矩形環状の金属部材4をロウ付けによって接合し、ガラス板2の周縁部下面と、筐体本体部1側の金属部材4と嵌合する矩形環状の筒状体の上端に外側に延出する矩形環状の上部フリンジと下端に内側に延出する矩形環状の下部フリンジを有する金属部材5の下部フリンジの上面をロウ付けによって接合したものを準備する。撮像部品の機械的、電気的接続が終了した後、筐体本体部1側の金属部材4とガラス板2の側の金属部材5とを溶接して、凹部3の内部を気密封止する。
更に、図示しないが、凹部3内に透明性樹脂を充填する方法(例えば、特許文献1の第2図参照)、ガラス板2とセラミック製筐体とを低融点ガラスで封着する方法(例えば、特許文献2参照)、開口外周上面のガラス板2との接着部分を疎面とすることで、接着面積を大きくし、接着力を強固にするとともに、ガラス表面が凹凸であるため、ガラスと接着剤の界面から浸入する水分の経路が長くなるとともに接着面積が大きくなるため気密性が向上し、水分が透過し難くなる等の方法(例えば、特許文献3参照)が用いられてきた。
特開昭58−69174号公報 特開昭61−36969号公報 特開昭58−176968号公報 特開昭60−190081号公報 特開2007−14441号公報
上記従来の方法によって製造された中空パッケージは一定の気密性が保たれ、気密性を示す指標としての漏れ量(リークレート)は、1.0−9〜1.0−10[Pa・m/s]以下を示す。しかしながら、これら従来方法では近い将来の厳しい要求基準を十分に満たすことはできない。具体的な課題として、耐湿性向上とパッケージサイズの縮小がある。近年の半導体撮像部品は高解像度化が進み新しい市場への進出が始められているが、この中でも特に医療機器、車載機器に組み込んだ場合には使用環境や求められる精度、安全性の面から、従来と比較して高信頼性が求められる。これらに共通する高信頼性に係る性能の一つに、高温高湿状態における長時間使用が可能な能力が求められる。しかしながら、上記従来の気密封止では、以下の問題が懸念される。
先ず、高温高湿度下では水分の筐体内部への浸入が比較的短時間で起こり得る。筐体内部への水分の浸透は接着樹脂とガラス界面で進行し、剥離を伴うこともある。接着樹脂自体に含侵し、内部まで到達するとともに、接着剤特性の変化が発生する。
一方、溶接により気密封止を行う場合には、寸法及び熱の問題が発生する。即ち、溶接を行う場合、電極を電気的に接続するとともに機械的にも接合面を圧迫する必要が生じるが、このため溶接部分の金属を機械的に取り扱えるだけの寸法が必要となる。更に、溶接であるため熱が発生し少なくとも300℃以上の熱が撮像部品に伝達し撮像部品を破壊することになる。
筐体内部に浸入した水分は、半導体撮像部品のアルミパッド部を腐食させ電気的導通を悪化させる。アルミパッド部から素子内部に浸透し、素子内部での腐食を引き起こす。また、筐体内部に浸入した水分の一部は筐体内部及びガラス板の温度によっては結露現象を発生させ、撮像に支障が生じる。特に結露現象は、腐食よりも早く消費者の利用方法によって例えば温暖な環境から低温の環境に撮像部品搭載の撮影機材等を移動または持ち出した場合、または、撮像部品搭載の撮影機材周辺の環境を温暖な環境から低温の環境へ変化させた場合、結露点の相違からガラス裏面に結露が発生して撮像できなくなる。
現在の技術レベルの一例として、外形寸法8mmの正方形セラミックパッケージ内部への水分浸入は、セラミック基板とガラス板との平面での接着において接着剤として紫外線硬化型エポキシ樹脂、使用量1.8mg、接着幅0.8mmに設定して作成した信頼性試験用サンプルでは、60℃、90%−RHの環境下において少なくとも1000時間までは水分の浸入は認められない。同様のパッケージにおいて85℃、85%−RHの環境下に放置すると500時間に達せずして水分の浸入が認められる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来品より耐湿性に優れた中空パッケージを提供する点にあり、更には、耐湿性に優れた中空パッケージの製造方法及び組立方法を提供し、耐湿性に優れた撮像装置を提供する点にある。
上記目的を達成するための本発明に係る中空パッケージは、外部光の入射方向に向けて開口し、側壁面及び底面に囲まれた撮像部品を収容するための凹部を有する筐体本体部と、前記撮像部品への入射光を透過可能な材料から成り前記凹部を気密封止する蓋部と、を備えて構成され、前記凹部の前記側壁面に連続する凹部外周面が、前記入射方向に向って段階的、連続的、または、段階的且つ一部連続的に開口が拡大する階段状に形成され、前記蓋部の前記筐体本体部と対向する対向面が、階段状の前記凹部外周面と嵌合して接着する嵌合接着面を有し、前記嵌合接着面が、前記嵌合接着面の外側から内側に向けて段階的、連続的、または、段階的且つ一部連続的に前記筐体本体部との対向方向に向って突出する階段状に形成されていることを第1の特徴とする。
本発明に係る中空パッケージは、上記第1の特徴に加えて、更に、前記凹部外周面と前記嵌合接着面が樹脂によって接着されていることを第2の特徴とする。
上記第1または第2の特徴の中空パッケージによれば、階段状に形成された筐体本体部の凹部外周面と蓋部の嵌合接着面が相互に嵌合して接着されているので、単一面で接着する従来品に比べて、同じパッケージ寸法(外形寸法及び凹部寸法)を維持したまま、蓋部と筐体本体部の接着面積を増大させ、更に、水分の浸入経路長を長くできる。従って、パッケージ外形寸法の増大や凹部の寸法縮小を伴わずに、耐水性を大幅に向上させることが可能となる。
尚、本発明による水分の浸入経路長を長くできる効果は、平板状の蓋部の一部外周面を疎面とすることで得られる同様の効果より、遥かに優れていることは言うまでもない。当該従来技術では、接着面積を増大させることは可能であるが、水分の浸入経路長が必ずしも長くなるとは限らない。例えば、疎面が微小な突起物の集合によって形成されている場合は、突起物間の溝が疎面全体に亘って縦横に形成されている場合は、水分の浸入経路長は、微小な突起物の有無で変化しないと思われる。従って、本発明によって、水分の浸入経路長を確実に長くすることができる。
本発明に係る中空パッケージの製造方法は、上記何れかの特徴の中空パッケージの製造方法であって、外部光の入射方向に向けて開口し、側壁面及び底面に囲まれた撮像部品を収容するための凹部を有する筐体本体部を、前記凹部の前記側壁面に連続する凹部外周面が、前記入射方向に向って段階的、連続的、または、段階的且つ一部連続的に開口が拡大する階段状となるように形成する工程と、前記凹部を気密封止する蓋部を、前記撮像部品への入射光を透過可能な板材を、前記蓋部の前記筐体本体部と対向する対向面の内の前記凹部外周面と嵌合して接着する嵌合接着面が、前記嵌合接着面の外側から内側に向けて段階的、連続的、または、段階的且つ一部連続的に前記筐体本体部との対向方向に向って突出する階段状となるように形成する工程と、を有することを特徴とする。
上記特徴の中空パッケージの製造方法によれば、筐体本体部の凹部外周面と蓋部の嵌合接着面の夫々を相互に嵌合可能な階段状に形成するので、筐体本体部と蓋部を組み立てた場合、筐体本体部の凹部外周面と蓋部の嵌合接着面が相互に嵌合して接着されるので、単一面で接着する従来品に比べて、同じパッケージ寸法(外形寸法及び凹部寸法)を維持したまま、蓋部と筐体本体部の接着面積を増大させ、更に、水分の浸入経路長を長くできる中空パッケージが製造できる。従って、パッケージ外形寸法の増大や凹部の寸法縮小を伴わずに、中空パッケージの耐水性を大幅に向上させることが可能となる。
本発明に係る中空パッケージの組立方法は、上記第2の特徴の中空パッケージの組立方法であって、前記凹部外周面と前記嵌合接着面の少なくとも何れか一方側の面の階段状の各段の一部または全面に、液状またはテープ状の前記樹脂を配置し、前記凹部外周面と前記嵌合接着面を接着することを第1の特徴とする。
上記第1の特徴の中空パッケージの組立方法によれば、上記第1の特徴の中空パッケージの前記凹部外周面と前記蓋部の前記嵌合接着面の間の階段状の全ての段の接合面を樹脂によって接着することができ、中空パッケージの耐湿性を向上させることができる。
本発明に係る中空パッケージは、上記第1の特徴に加えて、更に、液状の前記樹脂を一旦低粘度化して、前記凹部外周面と前記嵌合接着面の少なくとも何れか一方側に配置することを第2の特徴とする。
上記第2の特徴の中空パッケージの組立方法によれば、上記第1の特徴の中空パッケージの前記凹部外周面と前記嵌合接着面の間の階段状の全接合面に亘って満遍なく樹脂を配置して、前記凹部外周面と前記嵌合接着面を接着することができ、中空パッケージの耐湿性を更に向上させることができる。
本発明に係る撮像装置は、上記第1または第2の特徴の中空パッケージの前記凹部に前記撮像部品を収容してなることを特徴とする。
上記第1の特徴の撮像装置によれば、従来品に比べて小型で耐湿性に優れた撮像装置を提供できる。
次に、本発明に係る中空パッケージ、その製造方法及び組立方法、並びに、撮像装置について、図面を参照して説明する。
〈第1実施形態〉
本発明に係る中空パッケージ(以下、適宜「本発明パッケージ」と称す)は、図1に模式的に示す筐体本体部10と、図2に模式的に示す蓋部20を備えて構成される。図1(a)は、筐体本体部10を外部光の入射方向から見た概略の平面図で、図1(b)は、図1(a)のA−A’面における筐体本体部10の概略の断面図である。図2(a)は、蓋部20を筐体本体部10と対向する方向から見た概略の底面図で、図2(b)は、図2(a)のA−A’面における蓋部20の概略の断面図である。
図1に示すように、筐体本体部10は、外部光の入射方向に向って開口し、側壁面11及び底面12に囲まれた凹部13を有し、側壁面11の上端から外側に向って連続する凹部外周面14が階段状に形成されている。図1では、凹部外周面14は、各段が底面12に対して垂直な側面14aと、底面12と平行な上面14bで構成されており、外部光の入射方向に向って段階的に開口が拡大するように形成されている。
筐体本体部10は、セラミック或いはエポキシ樹脂等の樹脂で形成されており、凹部13の底面12が撮像部品を載置して固定するダイボンド部となっている。本実施形態では、筐体本体部10は、一例として、平面形状が1辺8mmの正方形で、凹部外周面14が各段で底面12に向って0.2mm下がる毎に0.2mm内側へ入る階段形状となる構造とした。
図2に示すように、蓋部20は、筐体本体部10と対向する対向面の一部が、筐体本体部10の凹部外周面14と嵌合可能な階段状の嵌合接着面21となるように形成されている。図2では、嵌合接着面21は、各段が蓋部20の上面22に対して垂直な側面21aと、上面22と平行な下面21bで構成されており、嵌合接着面21の外側から内側に向けて筐体本体部10との対向方向に向って段階的に突出するように形成されている。
蓋部20は、撮像部品への入射光を透過可能なガラス材で形成されている。本実施形態では、蓋部20は、一例として、平面形状が1辺8mmの正方形で、嵌合接着面21が各段で筐体本体部10との対向方向に向って0.2mm下がる毎に0.2mm内側へ入る階段形状となる構造とした。尚、筐体本体部10との嵌合を考慮し、公差をプラス側は0mm、マイナス側は0.02mmとした。
図3は、筐体本体部10の凹部外周面14と蓋部20の嵌合接着面21を嵌合させて組み立てた本発明パッケージと、本発明パッケージ内に撮像部品を収容してなる撮像装置(以下、適宜「本発明装置」と称す)を模式的に示す概略図であり、図3(a)は、本発明パッケージを外部光の入射方向から見た透視平面図で、図3(b)は、図3(a)のA−A’面における本発明パッケージ及び本発明装置の断面図である。尚、図3(a)において、破線は内部の凹部外周面14と嵌合接着面21の接合面と、撮像部品30を示している。
図3に示すように、筐体本体部10の凹部外周面14と蓋部20の嵌合接着面21は、段毎に、凹部外周面14の上面と側面が嵌合接着面21の下面と側面に夫々当接して、図示しない接着剤を介して接着している。図3では、撮像部品30が図示しないダイボンディング材により筐体本体部10の底面12に固定され、図示しない内部リード端子に金線により電気的に接続されている。
本実施形態では、筐体本体部10及び蓋部20の平面形状を夫々1辺8mmの正方形としたが、長方形や円形であっても良く、また、外形寸法も上記具体例に限定されるものではない。また、筐体本体部10と蓋部20の外形寸法が同じではなく、蓋部20の方が小さくても良い。
また、筐体本体部10の凹部外周面14と蓋部20の嵌合接着面21の階段状の形状及び寸法も上記具体例に限定されるものではない。凹部外周面14の上面と側面の少なくとも何れか一方、及び、嵌合接着面21の下面と側面の少なくとも何れか一方が、水平面や垂直面ではなく、筐体本体部10及び蓋部20の中心に向って下り勾配の傾斜面(順テーパー面)であっても構わない。尚、凹部外周面14の上面と嵌合接着面21の下面は、上り勾配の傾斜面(逆テーパー面)であっても構わない。凹部外周面14と嵌合接着面21の各側面が逆テーパー面の場合は、相互に嵌合不可能となる。
凹部外周面14の上面と側面の何れか一方、及び、嵌合接着面21の下面と側面の何れか一方が傾斜面の場合には、凹部外周面14は外部光の入射方向に向って段階的且つ一部連続的に開口が拡大するように形成され、嵌合接着面21は、外側から内側に向けて筐体本体部10との対向方向に向って段階的且つ一部連続的に突出するように形成される。また、凹部外周面14の上面と側面の両方、及び、嵌合接着面21の下面と側面の両方が傾斜面の場合には、凹部外周面14は外部光の入射方向に向って連続的に開口が拡大するように形成され、嵌合接着面21は、外側から内側に向けて筐体本体部10との対向方向に向って連続的に突出するように形成される。尚、上記傾斜面は平面に限らず曲面でも構わない。
また、図3に例示する構造では、筐体本体部10の凹部外周面14の外側に位置する凹部13の底面12と平行な最外周面15が、蓋部20に覆われているが、筐体本体部10と蓋部20の外形寸法が同じではなく、蓋部20の方が小さい場合において、必ずしも蓋部20に覆われる必要はない。この場合、例えば、図4に例示するように、蓋部20が、筐体本体部10の凹部外周面14の内側に落とし込まれるように接合する構造であっても良い。更に、図3に例示する構造では、蓋部20の最下面23が、筐体本体部10の凹部外周面14の最も底面12寄りの上面14bより下方に位置するが、図4に例示するように、当該最下面23が、最も底面12寄りの上面14bと同じ位置にあっても良い。
〈第2実施形態〉
次に、本発明に係る中空パッケージの組立方法(以下、適宜「本発明組立方法」と称す)について、図5〜図9を参照して説明する。
図5は、セラミック製の筐体本体部10と蓋部20との間の接続を液状樹脂7の接着剤により接合する本発明組立方法の一実施例を模式的に示す図である。図5(a)は、組み立て前の本発明パッケージを外部光の入射方向から見た透視平面図で、図5(b)は、図5(a)のA−A’面における組み立て前の本発明パッケージ及び本発明装置の概略断面図である。
図5(b)は、液状樹脂7をノズルより吐出することで、凹部外周面14と嵌合接着面21の少なくとも何れか一方側の面の階段状の各段の一部または全面の任意の位置に液状樹脂7を塗布した状態を示している。また、図5(b)は、撮像部品30の筐体本体部10への電気的及び機械的接続が完了している状態を示している。
液状樹脂7の塗布処理は、一例として、図示しないディスペンサーに接続した紫外線硬化型液状樹脂の入ったシリンジの先端に先端内径0.02mm、先端外径0.12mmのノズルを用いて、紫外線硬化型液状樹脂(エポキシ樹脂)を2.5mg、筐体本体部10の凹部外周面14の各段の上面14bに幅0.18mmで塗布した。
図5(b)に示す例では、液状樹脂7は、筐体本体部10の凹部外周面14の各段の上面14bに夫々配置されているが、液状樹脂7の配置個所はこれに限定されるものではなく、例えば、凹部外周面14の各段の側面14a、或いは、側面14aと上面14bの両面に配置しても良く、更には、蓋部20の嵌合接着面21の各段の側面21a、下面21bまたは側面21aと下面21bの両面に配置しても良い。
また、液状樹脂7は、紫外線硬化樹脂に限定されるものではなく、例えば、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂であっても良く、更には、Bステージ樹脂や主剤と硬化促進剤等を必要に応じて使用しても良い。更に、液状樹脂7の塗布条件も、上記条件に限定されることなく、先端内径0.05mm、先端外径0.15mmのノズルを用いて塗布しても良い。
図6は、セラミック製の筐体本体部10と蓋部20が液状樹脂7により接着された状態を模式的に示す概略断面図である。図6(a)は、本発明パッケージを外部光の入射方向から見た透視平面図で、図6(b)は、図6(a)のA−A’面における本発明パッケージ及び本発明装置の断面図である。図6は、図5に示す凹部外周面14の各段に紫外線硬化型液状樹脂7を塗布した筐体本体部10に蓋部20を重ね合わせた状態を模式的に示しており、その後、紫外線を3000mJ照射し、液状樹脂7を紫外線硬化させ、120℃に設定したオーブン内に60分間投入して後硬化を行った。尚、紫外線照射量及び後硬化の条件は、上記条件に限定されるものではなく、後硬化処理は省略しても構わない。
次に、本発明組立方法の別実施形態として、接着剤として液状樹脂7に代えてシート状樹脂8を用いた本発明組立方法を、図7及び図8を参照して説明する。
図7は、筐体本体部10の凹部外周面14の各段の上面14bにシート状樹脂8を固定した状態を模式的に示す図である。図7(a)は、組み立て前の本発明パッケージを外部光の入射方向から見た透視平面図で、図7(b)は、図7(a)のA−A’面における組み立て前の本発明パッケージ及び本発明装置の概略断面図である。
シート状樹脂8は、常温でガラス状態の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂または紫外線硬化樹脂をシート状に加工したものを使用する。図7(b)は、凹部外周面14の上面14bの上にガラス状態のシート状樹脂8を各別に配置し、シート状樹脂8をガラス転移温度以上に加熱して溶融して、シート状樹脂8が配置個所に固定された状態を示している。
シート状樹脂8の固定処理(貼付処理)は、一例として、ガラス転移温度130℃のシート状樹脂8を凹部外周面14の上面14b上に配置し、筐体本体部10を135℃にて30秒間加熱することでシート状樹脂8が凹部外周面14の上面14b上に固定される。
図7(b)に示す例では、シート状樹脂8は、筐体本体部10の凹部外周面14の各段の上面14bに夫々固定されているが、シート状樹脂8の配置及び固定個所は、これに限定されるものではなく、例えば、蓋部20の嵌合接着面21の各段の下面21b、或いは、凹部外周面14の各段の上面14bと嵌合接着面21の各段の下面21bの両方であっても良い。また、シート状樹脂8の溶融温度は、上記温度に限定されるものではなく、シート状樹脂8の特性に応じて、ガラス転移温度より高温で任意の時間で加熱しても良い。また、シート状樹脂8の溶融手段としては、オーブンによる加熱、或いは、ホットプレート(熱板)や赤外線照射等による加熱であっても良い。
図8は、シート状樹脂8を用いた本発明組立方法の他の実施形態を模式的に示す図である。図8(a)は、組み立て前の本発明パッケージを外部光の入射方向から見た透視平面図で、図8(b)は、図8(a)のA−A’面における組み立て前の本発明パッケージ及び本発明装置の概略断面図である。
図7に示す実施例では、シート状樹脂8を筐体本体部10の凹部外周面14の各段の上面14bに夫々配置して固定したが、図8に示す実施例では、シート状樹脂8を筐体本体部10の凹部外周面14の各段の側面14aと上面14bの両方に夫々配置して固定している。尚、図8に示す実施例では、溶融前のシート状樹脂8を凹部外周面14の階段形状に合わせて立体成型して、凹部外周面14の各段の側面14aと上面14bの両方に配置可能な構造としている。また、図8に示す実施例では、シート状樹脂8を凹部外周面14側にのみ配置及び固定したが、シート状樹脂8は、蓋部20の嵌合接着面21側、或いは、凹部外周面14と嵌合接着面21の両方に配置及び固定してもよい。
尚、図7及び図8に示す状態から、筐体本体部10と蓋部20を重ね合わせた状態は、液状樹脂7を使用した場合と同様に、図6に示すようになる。筐体本体部10と蓋部20を重ね合わせた後は、液状樹脂7を使用する場合と同様の要領で、シート状樹脂8の硬化処理を行う。
次に、液状樹脂7を用いた本発明組立方法の別実施形態について、図9を参照して説明する。本別実施形態では、液状樹脂7を直接、筐体本体部10の凹部外周面14、蓋部20の嵌合接着面21、或いは、その両方に配置する前に、一旦低粘度化させる。
図9は、低粘度化した液状樹脂9を、筐体本体部10の凹部外周面14の各段の側面14aと上面14b、及び、蓋部20の嵌合接着面21の各段の側面21aと下面21bに配置した状態を模式的に示す概略断面図である。
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、或いは、紫外線硬化樹脂は常温では粘度が高いので、当該液状樹脂7を凹部外周面14または嵌合接着面21の所定の位置に必要と認める範囲まで広げて配置するため、液状樹脂7を吐出後にガラス転移温度以上に加熱して低粘度化させる。これにより、低粘度化した液状樹脂9が凹部外周面14または嵌合接着面21上を流動して必要と認める範囲まで広がる。一例として、ガラス転移温度115℃の液状樹脂7を筐体本体部10の凹部外周面14上に吐出し、図示しないホットプレート(熱板)上にて筐体本体部10を120℃で20秒間加熱することで、低粘度化した液状樹脂9が流動して必要な範囲に広がる。低粘度化した液状樹脂9を配置した後の処理は、低粘度化しない液状樹脂7を塗布した場合と同じであるので、重複する説明は割愛する。
図9に示す例では、低粘度化した液状樹脂9は、筐体本体部10の凹部外周面14の各段の上面14b、及び、蓋部20の嵌合接着面21の各段の側面21aと下面21bに夫々配置されているが、低粘度化した液状樹脂9の配置個所は、これに限定されるものではなく、例えば、筐体本体部10の凹部外周面14と蓋部20の嵌合接着面21の何れか一方側だけでも良い。また、液状樹脂7を低粘度化するための加熱温度は、上記温度に限定されるものではなく、液状樹脂7の特性に応じて、ガラス転移温度より高温で任意の時間で加熱しても良い。また、低粘度化の手段としては、ホットプレートによる加熱の他、オーブンや赤外線照射等による加熱であっても良い。
以上、詳細に説明したように、本発明組立方法では、筐体本体部10の凹部外周面14とそれに嵌合する蓋部20の嵌合接着面21が、夫々階段状に形成されているため、凹部外周面14と嵌合接着面21を樹脂で接着させた場合に、外部から凹部13に至る水分の浸入経路を延長することができ、水分の浸入を遅延させることができ、従来の中空パッケージと比較して耐水性を大幅に向上できる。
本実施形態では、筐体本体部10の凹部外周面14とそれに嵌合する蓋部20の嵌合接着面21の間に接着剤として樹脂を充填したが、接着剤としては機能しないがシーリング剤として機能する樹脂を充填し、筐体本体部10と蓋部20の接合を、凹部外周面14と嵌合接着面21以外の当接面で行うようにしても構わない。
〈第3実施形態〉
次に、本発明に係る中空パッケージの製造方法(以下、適宜「本発明製造方法」と称す)について説明する。
本発明製造方法は、筐体本体部10を図1に例示するような構造に形成する工程と、蓋部20を図2に例示するような構造に形成する工程を有する。筐体本体部10は、例えば、型による成形によって図1に例示するような階段状の凹部外周面14を有する構造に形成できる。また、蓋部20は、撮像部品への入射光を透過可能な板材(ガラス板)を切削加工することにより、図2に例示するような階段状の嵌合接着面21を有する構造に形成できる。以下、蓋部20の切削加工例について、図10〜図15を参照して説明する。尚、図10〜図15)に示す蓋部20の断面図と、図2(b)に示す蓋部20の断面図とでは、上下が逆転しており、図10〜図15では、嵌合接着面21は上方に突出し、蓋部20の最下面23は上側に位置している。
図10は、図10(a)に示すガラス板24を切削加工して、図10(b)に示す蓋部20が得られる切削加工工程の初期状態と最終状態を夫々模式的に示している。図10(a)の初期状態に対して、図示しないダイシングブレードにより、嵌合接着面21を階段状に加工することで、図10(b)の最終状態に至る。
図11は、1枚のガラス板24から複数の蓋部20が作製される様子を模式的に示している。図11に示す切削加工例では、各蓋部20の嵌合接着面21(図11では、上側に突出している)が形成された後、個々の蓋部20に分割される。図11に示す切削加工例のより具体的な実施例について、図12〜図15を参照して説明する。
図12に示す実施例では、複数の蓋部20を切り出せる大きさのガラス板24に対して、図12(a)に示すように、蓋部20の最下面23となる区画の外側部分の全面を、0.2mm幅のダイシングブレード25により0.2mm削り下げる。更に、最下面23の外周より外側方向に各辺0.2mmずつ広げた領域の外側部分の全面を、同じダイシングブレード25で0.2mm削り下げる。この工程を繰り返し、所定の段数(図12では4段)の階段状に切削が完了した後、図12(b)に示すように、蓋部20の各個片を繋いでいる部分を、ダイシングブレードにより切断して個々の蓋部20に分割する。
図13に示す実施例では、複数の蓋部20を切り出せる大きさのガラス板24に対して、図13(a)に示すように、蓋部20の最下面23となる区画の外周より外側方向に各辺0.2mmのN倍ずつ(Nは嵌合接着面21の段数、図13ではN=4なので、0.8mmとなる)広げた領域外側部分の全面を、0.2mm幅のダイシングブレード25により0.2mmのN倍(図13では0.8mm)削り下げる。更に、切削領域を外側(最下面23側)に広げて、1回前の切削処理より0.2mm浅い位置まで削り下げる。この工程を繰り返し、4段の階段状に切削が完了した後、図13(b)に示すように、蓋部20の各個片を繋いでいる部分を、ダイシングブレードにより切断して個々の蓋部20に分割する。
図14に示す実施例では、複数の蓋部20を切り出せる大きさのガラス板24に対して、図14(a)に示すように、蓋部20の最下面23となる区画の外側部分の全面を、切削幅に適合した幅のダイシングブレード26により0.2mm削り下げる。更に、最下面23の外周より外側方向に各辺0.2mmずつ広げた領域の外側部分の全面を、切削幅に適合した0.4mm幅の狭いダイシングブレード26により0.2mm削り下げる。この工程を繰り返し、所定の段数(図14では4段)の階段状に切削が完了した後、図14(b)に示すように、蓋部20の各個片を繋いでいる部分を、ダイシングブレードにより切断して個々の蓋部20に分割する。
図15に示す実施例では、複数の蓋部20を切り出せる大きさのガラス板24に対して、図15(a)に示すように、蓋部20の最下面23となる区画の外周より外側方向に各辺0.2mmのN倍ずつ(Nは嵌合接着面21の段数、図15ではN=4なので、0.8mmとなる)広げた領域外側部分の全面を、切削幅に適合した幅のダイシングブレード26により0.2mmのN倍(図15では0.8mm)削り下げる。更に、切削領域を外側(最下面23側)に広げて、切削幅に適合した0.4mm幅の狭いダイシングブレード26により1回前の切削処理より0.2mm浅い位置まで、削り下げる。この工程を繰り返し、4段の階段状に切削が完了した後、図15(b)に示すように、蓋部20の各個片を繋いでいる部分を、ダイシングブレードにより切断して個々の蓋部20に分割する。
図12〜図15を参照して説明した蓋部20の切削加工例は、一例であって上記各実施例に示す加工寸法や加工段数に限定されるものではない。また、蓋部20となる材料及び寸法も、加工後の蓋部20の特性、形状及び寸法に応じて適宜変更可能である。また、切削加工に使用する加工具も、ダイシングブレードに限らず、レーザーやウォータージェット等を使用しても良い。
本発明は、中空パッケージ、その製造方法及び組立方法に利用可能であり、特に、CCDやCMOS撮像素子に代表される撮像部品を搭載する中空パッケージ、その製造方法及び組立方法、撮像装置に利用可能である。
本発明に係る中空パッケージの筐体本体部の一構成例を模式的に示す概略平面図と概略断面図 本発明に係る中空パッケージの蓋部の一構成例を模式的に示す概略底面図と概略断面図 本発明に係る中空パッケージと撮像装置の一構成例を模式的に示す概略透視平面図と概略断面図 本発明に係る中空パッケージと撮像装置の他の構成例を模式的に示す概略透視平面図と概略断面図 本発明に係る中空パッケージの組立方法の液状樹脂を用いた一実施形態における工程途中の一処理状態を模式的に示す工程図 本発明に係る中空パッケージの組立方法の液状樹脂を用いた一実施形態における工程途中の他の処理状態を模式的に示す工程図 本発明に係る中空パッケージの組立方法のシート状樹脂を用いた一実施形態における工程途中の処理状態を模式的に示す工程図 本発明に係る中空パッケージの組立方法のシート状樹脂を用いた別実施形態における工程途中の処理状態を模式的に示す工程図 本発明に係る中空パッケージの組立方法の液状樹脂を用いた別実施形態における工程途中の一処理状態を模式的に示す工程図 本発明に係る中空パッケージの製造方法による蓋部の切削加工工程の初期状態と最終状態を夫々模式的に示す工程断面図 本発明に係る中空パッケージの製造方法による蓋部の切削加工工程で複数の蓋部が作製される様子を模式的に示す工程断面図 図11に示す蓋部の切削加工工程の第1の実施例を模式的に示す工程断面図 図11に示す蓋部の切削加工工程の第2の実施例を模式的に示す工程断面図 図11に示す蓋部の切削加工工程の第3の実施例を模式的に示す工程断面図 図11に示す蓋部の切削加工工程の第4の実施例を模式的に示す工程断面図 従来の中空パッケージにおけるガラス板を筐体本体部に接合させる方法の一例を示す図 従来の中空パッケージにおけるガラス板を筐体本体部に接合させる方法の他の一例を示す図
符号の説明
1: 従来の中空パッケージの筐体本体部
2: 従来の中空パッケージのガラス板
3: 従来の中空パッケージの凹部
4: 従来の中空パッケージの金属部材
5: 従来の中空パッケージのフリンジ付金属部材
7: 液状樹脂
8: シート状樹脂
9: 低粘度化した液状樹脂
10: 筐体本体部
11: 凹部の側壁面
12: 凹部の底面
13: 凹部
14: 凹部外周面
14a: 凹部外周面の側面
14b: 凹部外周面の上面
15: 最外周面
20: 蓋部
21: 嵌合接着面
21a: 嵌合接着面の側面
21b: 嵌合接着面の下面
22: 蓋部の上面
23: 蓋部の最下面
24: ガラス板
25: 固定幅のダイシングブレード
26: 複数の幅のダイシングブレード
30: 撮像部品

Claims (6)

  1. 外部光の入射方向に向って開口し、側壁面及び底面に囲まれた撮像部品を収容するための凹部を有する筐体本体部と、
    前記撮像部品への入射光を透過可能な材料から成り前記凹部を気密封止する蓋部と、を備えて構成され、
    前記凹部の前記側壁面に連続する凹部外周面が、前記入射方向に向って段階的、連続的、または、段階的且つ一部連続的に開口が拡大する階段状に形成され、
    前記蓋部の前記筐体本体部と対向する対向面が、階段状の前記凹部外周面と嵌合して接着する嵌合接着面を有し、
    前記嵌合接着面が、前記嵌合接着面の外側から内側に向けて段階的、連続的、または、段階的且つ一部連続的に前記筐体本体部との対向方向に向って突出する階段状に形成されていることを特徴とする中空パッケージ。
  2. 前記凹部外周面と前記嵌合接着面が樹脂によって接着されていることを特徴とする請求項1に記載の中空パッケージ。
  3. 請求項1または2に記載の中空パッケージの製造方法であって、
    外部光の入射方向に向けて開口し、側壁面及び底面に囲まれた撮像部品を収容するための凹部を有する筐体本体部を、前記凹部の前記側壁面に連続する凹部外周面が、前記入射方向に向って段階的、連続的、または、段階的且つ一部連続的に開口が拡大する階段状となるように形成する工程と、
    前記凹部を気密封止する蓋部を、前記撮像部品への入射光を透過可能な板材を、前記蓋部の前記筐体本体部と対向する対向面の内の前記凹部外周面と嵌合して接着する嵌合接着面が、前記嵌合接着面の外側から内側に向けて段階的、連続的、または、段階的且つ一部連続的に前記筐体本体部との対向方向に向って突出する階段状となるように形成する工程と、を有することを特徴とする中空パッケージの製造方法。
  4. 請求項2に記載の中空パッケージの組立方法であって、
    前記凹部外周面と前記嵌合接着面の少なくとも何れか一方側の面の階段状の各段の一部または全面に、液状またはテープ状の前記樹脂を配置し、
    前記凹部外周面と前記嵌合接着面を接着することを特徴とする中空パッケージの組立方法。
  5. 液状の前記樹脂を一旦低粘度化して、前記凹部外周面と前記嵌合接着面の少なくとも何れか一方側に配置することを特徴とする請求項4に記載の中空パッケージの組立方法。
  6. 請求項1または2に記載の中空パッケージの前記凹部に前記撮像部品を収容してなることを特徴とする撮像装置。
JP2007282771A 2007-10-31 2007-10-31 中空パッケージ、その製造方法及び組立方法、並びに、撮像装置 Withdrawn JP2009111205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282771A JP2009111205A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 中空パッケージ、その製造方法及び組立方法、並びに、撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282771A JP2009111205A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 中空パッケージ、その製造方法及び組立方法、並びに、撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009111205A true JP2009111205A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40779369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282771A Withdrawn JP2009111205A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 中空パッケージ、その製造方法及び組立方法、並びに、撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009111205A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130394A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 株式会社デンソー モールドパッケージ
JP2017215352A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社リコー 電子部品装置及びその製造方法、光偏向装置
JP2019002810A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社ミツトヨ 受光装置およびこれを備えた光電式エンコーダ
JP2019047011A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社東芝 半導体装置
CN113049516A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 株式会社堀场制作所 气体封入模块和气体分析仪

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130394A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 株式会社デンソー モールドパッケージ
JP2017215352A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社リコー 電子部品装置及びその製造方法、光偏向装置
JP2019002810A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社ミツトヨ 受光装置およびこれを備えた光電式エンコーダ
JP2019047011A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社東芝 半導体装置
CN113049516A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 株式会社堀场制作所 气体封入模块和气体分析仪
CN113049516B (zh) * 2019-12-27 2024-05-28 株式会社堀场制作所 气体封入模块和气体分析仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719097B2 (en) Semiconductor device having transparent member
US5436492A (en) Charge-coupled device image sensor
JP5746919B2 (ja) 半導体パッケージ
JP3936365B2 (ja) 機能素子実装モジュール及びその製造方法
US7420754B2 (en) Optical module and method for manufacturing the same
CN101405872B (zh) 红外传感器及其制造方法
US7389026B2 (en) Method for manufacturing optical module
JP2007305736A (ja) 光モジュールの製造方法
JP2009111205A (ja) 中空パッケージ、その製造方法及び組立方法、並びに、撮像装置
JP2003197927A (ja) 光デバイス及びその製造方法、光モジュール、回路基板並びに電子機器
JP2007140179A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2004193600A (ja) 半導体装置及びその製造方法、半導体装置用カバー並びに電子機器
JP6221299B2 (ja) 気密封止体及び気密封止方法
JP2007142176A (ja) 光モジュールの製造方法
JP2022543633A (ja) 気密封止ガラスパッケージ
JP2006145610A (ja) 光学部品収納用パッケージ
JP2006041456A (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
US20070000600A1 (en) Seal of fluid port
JP2015176874A (ja) 電子部品装置
JPH08306898A (ja) 固体撮像素子モジュール及びその製造方法
JPS58127474A (ja) 固体撮像装置
JP6266350B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2009081303A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7015686B2 (ja) 光デバイス及び光デバイスの製造方法
JP2005020464A (ja) 光半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110104