JP2009100230A - Image processing apparatus and method thereof - Google Patents
Image processing apparatus and method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009100230A JP2009100230A JP2007269530A JP2007269530A JP2009100230A JP 2009100230 A JP2009100230 A JP 2009100230A JP 2007269530 A JP2007269530 A JP 2007269530A JP 2007269530 A JP2007269530 A JP 2007269530A JP 2009100230 A JP2009100230 A JP 2009100230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- halftone
- voronoi
- halftone dot
- voronoi polygon
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ハーフトーンスクリーンの作成およびハーフトーンスクリーンを用いる画像処理に関する。 The present invention relates to creation of a halftone screen and image processing using the halftone screen.
光ビームを走査して、有機光導電体(OPC)やアモルファスシリコンなどの感光ドラムの一様に帯電された表層から電荷を除去する露光過程をもつ電子写真方式の印刷装置は非線形特性を有する。また、現像、転写、定着などの電子写真プロセスの複雑さも非線形特性の要因になる。 An electrophotographic printing apparatus having an exposure process in which a light beam is scanned to remove charges from a uniformly charged surface layer of a photosensitive drum such as an organic photoconductor (OPC) or amorphous silicon has nonlinear characteristics. In addition, the complexity of electrophotographic processes such as development, transfer, and fixing are factors of nonlinear characteristics.
この非線形特性により、印刷ドットの間で干渉が生じる。例えば、独立した1ドットを印刷しようとしてもドットは記録され難く、数ドットのクラスタ状態になると確実にドットが記録される。また、ドット間の距離が小さいとトナーが移動してドットがつながることがある。なお、インクジェット方式のように、インク滴をメディアに付着させてドットを記録するプロセスは、インクとメディアの間のミクロ現象はあるが、印刷ドットの間の干渉は生じ難く、確実にドットを記録することができる。 This non-linear characteristic causes interference between printed dots. For example, even if an independent dot is printed, it is difficult to record the dot, and the dot is surely recorded when a cluster state of several dots is reached. In addition, if the distance between dots is small, the toner may move and the dots may be connected. In addition, as in the inkjet method, the process of recording dots by attaching ink droplets to media has micro phenomena between the ink and the media, but interference between printed dots is unlikely to occur, and dots are recorded reliably. can do.
電子写真方式の印刷装置による印刷画像は、上記の電子写真プロセスの非線形特性により、空間周波数の変動に大きく影響される。電子写真プロセスにより中間調画像を形成する場合、非線形性を考慮して、網点方式のハーフトーンを利用する。網点を利用すれば基本空間周波数が固定され、空間周波数の変動を受けずに、ドットを安定に記録することができる。例えば、網点の線数をN線/インチとすると、網点のピッチPは25.4/N[mm]になる。つまり、基本空間周波数は1/(2P)=N/(2×25.4)であり、基本空間周波数が固定されたことになる。従って、基本空間周波数において、常に、電子写真プロセスが安定化するように印刷装置を設計すれば、印刷画像を安定に形成することができる。例えば、1200dpiの印刷装置において200線/インチの網点スクリーンの基本空間周波数は4サイクル/mmがである。つまり、4サイクル/mmの空間周波数において電子写真プロセスを安定化させれば、印刷装置の画像再現特性が向上する。 The printed image by the electrophotographic printing apparatus is greatly influenced by the fluctuation of the spatial frequency due to the non-linear characteristic of the electrophotographic process. When forming a halftone image by an electrophotographic process, halftone of a halftone dot system is used in consideration of nonlinearity. If halftone dots are used, the basic spatial frequency is fixed, and dots can be recorded stably without being affected by variations in the spatial frequency. For example, if the number of halftone dots is N lines / inch, then the halftone dot pitch P is 25.4 / N [mm]. That is, the fundamental spatial frequency is 1 / (2P) = N / (2 × 25.4), which means that the fundamental spatial frequency is fixed. Therefore, if the printing apparatus is designed so that the electrophotographic process is always stabilized at the fundamental spatial frequency, a printed image can be stably formed. For example, in a 1200 dpi printer, the basic spatial frequency of a 200 line / inch halftone screen is 4 cycles / mm. In other words, if the electrophotographic process is stabilized at a spatial frequency of 4 cycles / mm, the image reproduction characteristics of the printing apparatus are improved.
網点方式によるAM変調方式は、安定な画像再現特性が得られる。その反面、カラー印刷においてはCMYK各色のトナーを重ねることでモアレが発生し易い。モアレを抑えるには、色成分ごとにスクリーン角を変えて、色成分の間で生じるモアレビートを高周波側に追いやり、モアレが視覚的に目立たないようにする。例えば、Yのスクリーン角を30度、C、M、Kのスクリーン角を0または60度にして、色トナーの重なりによるモアレを抑制する。 The AM modulation method based on the halftone dot method provides stable image reproduction characteristics. On the other hand, in color printing, moire tends to occur when toners of CMYK colors are overlapped. In order to suppress moire, the screen angle is changed for each color component, and the moire beat generated between the color components is driven to the high frequency side so that the moire is not visually noticeable. For example, the screen angle of Y is set to 30 degrees, and the screen angles of C, M, and K are set to 0 or 60 degrees to suppress moire due to overlapping of color toners.
また、ディジタルハーフトーン処理においては、ディジタル画像の解像度が離散的であるためスクリーン角を任意に取ることはできない。しかし、色成分ごとに最適かつ離散的なスクリーン角を選択すれば、モアレを抑制することができる。 In digital halftone processing, the screen angle cannot be arbitrarily set because the resolution of the digital image is discrete. However, moire can be suppressed by selecting an optimal and discrete screen angle for each color component.
ただし、スクリーン角を導入し最適化しても、モアレビートを高周波側に追いやるだけで、色成分の重なりによって生じる独特のパターンが残る。これが所謂ロゼッタパターンであり、高画質な画像を出力する場合の障害になる。とくに、高画質の写真画像を出力する場合、銀塩プロセスの写真のように滑らかな画質再現が求められ、ロゼッタパターンは大きな障害である。 However, even if the screen angle is introduced and optimized, a unique pattern caused by overlapping color components remains only by driving the moire beat to the high frequency side. This is a so-called rosette pattern, which becomes an obstacle when outputting a high-quality image. In particular, when outputting a high-quality photographic image, smooth image quality reproduction is required like a silver salt process photograph, and the rosette pattern is a major obstacle.
別のアプローチとして、誤差拡散やブルーノイズマスクによるFM変調方式によって階調を再現する方法がある。FM変調方式は、印刷ドットの配置がランダムになり、階調性も良好で、色成分の重なりによるモアレもないため、インクジェット方式や熱転写方式などで広く採用される。しかし、FM変調方式は、ドット間隔が変化し、ドット間隔を自由にコントロールすることができない。例えば、濃度値が高くなるに連れてドットの間隔が徐々に縮まる。このため空間周波数特性が高周波数に及び、印刷装置の周波数特性の影響をもろに受ける。従って、空間周波数変動の影響を受け易い電子写真方式の印刷装置にFM変調方式は向かない。 As another approach, there is a method of reproducing gradations by an FM modulation method using error diffusion or a blue noise mask. The FM modulation method is widely used in the ink jet method and the thermal transfer method because the arrangement of printed dots is random, the gradation is good, and there is no moiré due to overlapping of color components. However, in the FM modulation method, the dot interval changes, and the dot interval cannot be freely controlled. For example, the dot interval gradually decreases as the density value increases. For this reason, the spatial frequency characteristic reaches a high frequency and is influenced by the frequency characteristic of the printing apparatus. Therefore, the FM modulation method is not suitable for an electrophotographic printing apparatus that is easily affected by spatial frequency fluctuations.
上記の問題を改善する方式として、ハイブリッドハーフトーン方式が注目されている。この方式は、AM変調方式とFM変調方式の中間的な方式で、両者の特長を併せもつ。ハイブリッドハーフトーン方式は、ドットを網点のようにクラスタ化して、各ドットの間隔を変動させる。ドットの間隔の変動が不規則で異方性をもつため、ドット間の空間的な相関性が低下して、モアレの発生が抑制される。 As a method for improving the above problems, a hybrid halftone method has attracted attention. This method is an intermediate method between the AM modulation method and the FM modulation method, and has both features. In the hybrid halftone method, dots are clustered like halftone dots, and the interval between dots is changed. Since the variation in the dot interval is irregular and anisotropic, the spatial correlation between the dots decreases, and the generation of moire is suppressed.
ハイブリッドハーフトーン方式は、例えば非特許文献1、特許文献1などに開示されている。これら文献に記載された技術によれば、ドットを網点のようにクラスタ化し、乱数と回転操作により格子点(網点の中心位置)を移動することで周期性を喪失させ、モアレの発生を抑制する。ハイブリッドハーフトーンスクリーンの作成は、様々な方法が提案されているが、何れもAM変調方式の長所(印刷安定性)とFM変調方式の長所(モアレ解消、高解像度)を特長とし、高線数で高画質な画像出力が期待できる。
The hybrid halftone method is disclosed in, for example, Non-Patent
ただし、ハイブリッドハーフトーン方式は、2400dpiといった高解像度の印刷機をターゲットとし、一つの網点を高解像度に形成することを前提とする。一方、オフィス用の電子写真方式のプリンタの解像度は600dpi程度であり、高い網点線数と充分な階調特性を両立させることは難しい。 However, the hybrid halftone method targets a high-resolution printer such as 2400 dpi and assumes that one halftone dot is formed with a high resolution. On the other hand, the resolution of an electrophotographic printer for office use is about 600 dpi, and it is difficult to achieve both a high number of halftone lines and sufficient gradation characteristics.
例えば、600dpiの電子写真方式のプリンタにおいて、200線以上のハイブリッドハーフトーンスクリーン(以下、HHS)を目標とすると、AM方式では、一つの網点の構成は3×3画素であり、網点から得られる階調数は10にしかならない。また、1200dpiのプリンタにおいても37階調程度である。さらに、シャドウ部における白領域の潰れを回避するために、市松模様状に黒ドットと白ドットを配置すれば、見掛け上の線数はさらに低下する。 For example, in a 600 dpi electrophotographic printer, if the target is a hybrid halftone screen (hereinafter referred to as HHS) of 200 lines or more, in the AM system, the configuration of one halftone dot is 3 × 3 pixels. The number of gradations obtained is only 10. Also, the gradation is about 37 in a 1200 dpi printer. Furthermore, if black dots and white dots are arranged in a checkered pattern in order to avoid crushing of the white area in the shadow portion, the apparent number of lines further decreases.
また、ハイブリッドハーフトーン方式は、ドットをランダムに回転操作して、角度方向に等方性をもたせてモアレの発生を抑制するが、FM変調方式のように完全にドットの非周期性が無くなるわけではない。つまり、局所的に規則性のある格子点が存在するため、偶然、各色において、同じ方向のスクリーンが重なった場合、局所的なモアレが生じる。 In addition, the hybrid halftone method rotates the dots randomly to make the angle direction isotropic and suppress the generation of moire. However, unlike the FM modulation method, the dot non-periodicity is completely eliminated. is not. That is, since there are locally regular lattice points, if the screens in the same direction overlap by chance in each color, local moire occurs.
本発明は、電子写真方式の低解像度プリンタに適用可能なハーフトーンスクリーンを作成することを目的とする。 An object of the present invention is to create a halftone screen applicable to an electrophotographic low-resolution printer.
また、モアレの発生を抑制し、良好な階調再現が得られるハーフトーンスクリーンを作成することを他の目的とする。 Another object of the present invention is to create a halftone screen that suppresses the generation of moiré and provides good gradation reproduction.
本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下の構成を備える。 The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.
本発明にかかる画像処理は、ハーフトーンスクリーンの制御点を入力し、前記ハーフトーンスクリーンを前記制御点を囲む多角形にボロノイ分割し、前記多角形に含まれる、前記ハーフトーンスクリーンの網点格子点を非周期的、かつ、ランダムに変位し、前記変位の後の網点格子点を含むボロノイ多角形を生成し、前記ボロノイ多角形の重心を成長中心として、前記ボロノイ多角形に略相似な形状で網点を成長させる閾値マトリクスを作成することを特徴とする。 The image processing according to the present invention inputs halftone screen control points, divides the halftone screen into polygons surrounding the control points, and includes a halftone screen halftone grid included in the polygons. A point is aperiodically and randomly displaced to generate a Voronoi polygon including a halftone dot after the displacement, and is substantially similar to the Voronoi polygon with the centroid of the Voronoi polygon as the growth center A threshold matrix for growing halftone dots in a shape is created.
本発明によれば、電子写真方式の低解像度プリンタに適用可能なハーフトーンスクリーンを作成することができる。 According to the present invention, a halftone screen applicable to an electrophotographic low-resolution printer can be created.
また、モアレの発生を抑制し、良好な階調再現が得られるハーフトーンスクリーンを作成することができる。 In addition, it is possible to create a halftone screen that suppresses the generation of moire and obtains good gradation reproduction.
以下、本発明にかかる実施例の画像処理を図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, image processing according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[装置の構成]
図1は実施例の画像処理装置の構成例を示すブロック図である。
[Device configuration]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to an embodiment.
スキャナ11と、電子写真方式のプリンタ12を有する複合機(MFP)10は、内蔵するコントローラ13によって、その機能が制御される。
The functions of a multifunction peripheral (MFP) 10 having a
コントローラ13のCPU17は、RAM15をワークメモリとして、ROM14やハードディスクドライブ(HDD)16に格納されたオペレーティングシステム(OS)や各種プログラムを実行する。HDD16は、制御プログラム、画像処理プログラムなどのプログラムや画像データを記憶する。
The
CPU17は、表示部18にユーザインタフェイスを表示して、表示部18のソフトウェアキーや、操作パネル19のキーボードからユーザの指示を入力する。例えば、ユーザ指示がコピーを示す場合、スキャナ11によって読み取った原稿画像をプリンタ12によって印刷する(コピー機能)。
The
通信部20は、図には示さないが、公衆回線やネットワークに接続する通信インタフェイスである。CPU17は、ユーザ指示がファクシミリ送信を示す場合、スキャナ11によって読み取った原稿画像を、通信部20を制御してユーザが指定する相手先にファクシミリ送信する(ファクシミリ機能)。また、ユーザ指示がプッシュスキャンを示す場合、スキャナ11によって読み取った原稿画像を、通信部20を制御して指定のサーバ装置に送信する(プッシュスキャン機能)。また、通信部20がファクシミリ画像を受信した場合、CPU17は、受信画像をプリンタ12で印刷する(ファクシミリ機能)。また、通信部20が印刷ジョブを受信した場合、CPU17は、印刷ジョブに従いプリンタ12で画像を印刷する(プリンタ機能)。また、通信部20がプルスキャンジョブを受信した場合、CPU17は、スキャンジョブに従いスキャナ11によって読み取った原稿画像を指定のサーバ装置やクライアント装置に送信する(プルスキャン機能)。
Although not shown in the drawing, the
●ドットジェネレータ
図2はHHSを生成するドットジェネレータの構成例を示すブロック図である。なお、ドットジェネレータは、コントローラ13の一部として構成される。
● Dot Generator FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a dot generator for generating HHS. The dot generator is configured as a part of the
同期信号入力部35は、同期信号として、プリンタ12から1ラインの走査タイミングを示す水平同期信号Hsync、一頁の走査タイミングを示す垂直同期信号Vsync、および、画素クロックVclockを入力する。これら同期信号は、順次、RAM15に割り当てられた画像メモリ31に入力され、感光ドラム30の走査位置に対応する画像データが出力される。また、同期信号は、順次、ROM14またはRAM15に割り当てられたディザ閾値メモリ32に入力され、感光ドラム30の走査位置に対応する、後述する閾値マトリクスが出力される。
The synchronization
比較器33は、感光ドラム30の走査位置に対応する画像データと閾値マトリクスを入力して、画像データと閾値マトリクスの各セルの閾値を比較して、セルごとに、下式に従い二値信号を出力する。
D ≧ Th0の場合、出力信号=‘1’
D < Th0の場合、出力信号=‘0’ …(1)
ここで、Th0は閾値、
Dは画像データ
The
When D ≥ Th0, output signal = '1'
When D <Th0, output signal = '0' (1)
Where Th0 is a threshold,
D is image data
レーザドライバ34は、比較器33が出力する二値信号に従いビーム光源27を駆動して、ビーム光源27の発光を制御する。つまり、比較器33の出力信号が‘1’の場合はビーム光源27に光ビーム26を出力させ(レーザオン)、‘0’の場合はビーム光源27に光ビーム26を出力させない(レーザオフ)。
The
[HHSの作成]
図3はHHSを作成する処理を説明するフローチャートで、CPU17が実行する処理である。
[Create HHS]
FIG. 3 is a flowchart for explaining processing for creating an HHS, which is executed by the
CPU17は、HSSを生成するために制御点を入力する(S20)。制御点は、網点の位置を示す点ではなく、網点格子の配列状態を決めるための点列である。制御点は、最終的に得られる網点格子の平均間隔よりも大きい間隔をもち、かつ、ランダムに配置されている。
The
図4は制御点の配置例を示す図である。M×N画素領域130に、制御点137〜145がランダムに配置されている。なお、制御点の配置をランダムにする方法は、例えば、初期は規則正しく並んだ正方格子の各制御点に乱数を与えて、乱数に応じた二次元的な移動を制御点に与える方法や、各制御点に回転操作を施して、制御点をランダムに配置する方法などがある。
FIG. 4 is a diagram showing an example of arrangement of control points. Control points 137 to 145 are randomly arranged in the M ×
M×N画素領域130の制御点を集合として、周期的に、制御点の集合を二次元配列する。この理由は、後述する網点格子列がM×N画素単位に周期的になり、閾値マトリクスがM×N画素に収まるようにするためである。
The control points of the M ×
次に、CPU17は、隣接する制御点を結ぶドロネ(Delaunay)三角形を作成し(S21)、ドロネ三角形からボロノイ(Voronoi)多角形を作成して(S22)、ボロノイ多角形の重心を決定する(S23)。
Next, the
図5は制御点137〜145を結んだドロネ三角形の集合を示す図である。ドロネ三角形は、その外接円内に、頂点に対応する制御点以外の制御点が入らないように構成する。つまり、制御点を与えるとドロネ三角形は一義的に決まる。
FIG. 5 is a diagram showing a set of Delaunay triangles connecting
図6はドロネ三角形の外心点を連結したボロノイ多角形の集合を示す図である。制御点Piに対するボロノイ多角形は次式に示す点V(Pi)の集合であり、ボロノイ多角形は制御点Piの勢力圏を現す。
V(Pi) = {P|d(P, Pi) < d(P, Pj), ∀j≠i} …(2)
ここで、PjはPiに隣接する制御点、
d(P, Pi)は点Pと制御点Piの距離、
d(P, Pj)は点Pと制御点Pjの距離
FIG. 6 is a diagram showing a set of Voronoi polygons connecting the outer center points of the Delaunay triangle. The Voronoi polygon for the control point Pi is a set of points V (Pi) expressed by the following equation, and the Voronoi polygon represents the sphere of influence of the control point Pi.
V (Pi) = (P | d (P, Pi) <d (P, Pj), ∀j ≠ i}… (2)
Where Pj is the control point adjacent to Pi,
d (P, Pi) is the distance between point P and control point Pi,
d (P, Pj) is the distance between point P and control point Pj
ボロノイ多角形の辺(ボロノイ境界)は、ドロネ三角形の外心点を結んだもので、ドロネ三角形が制御点に対して一義的に決まる。従って、ボロノイ多角形も一義的に決まる。ドロネ三角形の外心点(Gx, Gy)は次式で表される。
Gx = {X02(Y1-Y2) + X12(Y2-Y0) + X22(Y0-Y1) - (Y0-Y1)(Y1-Y2)(Y2-Y0)}/L
Gy = -Gx(X2-X1)/(Y2-Y1) + (X2-X1)(X1+X2)/2/(Y2-Y1) + (Y1+Y2)/2 …(3)
ここで、L = 2{X0(Y1-Y2) + X1(Y2-Y0) + X2(Y0-Y1)}、
(X0, Y0)、(X1, Y1)、(X2, Y2)はドロネ三角形の頂点座標
The sides of the Voronoi polygon (Voronoi boundary) connect the outer points of the Delaunay triangle, and the Delaunay triangle is uniquely determined with respect to the control point. Therefore, the Voronoi polygon is also uniquely determined. The outer center point (Gx, Gy) of the Delaunay triangle is expressed by the following equation.
Gx = {X0 2 (Y1-Y2) + X1 2 (Y2-Y0) + X2 2 (Y0-Y1)-(Y0-Y1) (Y1-Y2) (Y2-Y0)} / L
Gy = -Gx (X2-X1) / (Y2-Y1) + (X2-X1) (X1 + X2) / 2 / (Y2-Y1) + (Y1 + Y2) / 2… (3)
Where L = 2 {X0 (Y1-Y2) + X1 (Y2-Y0) + X2 (Y0-Y1)},
(X0, Y0), (X1, Y1), (X2, Y2) are the coordinates of the vertex of the Delaunay triangle
CPU17は、一つの制御点を内部にもつボロノイ多角形を形成し、各ボロノイ多角形の重心を決定する。図7はボロノイ多角形の重心と制御点の関係を示す図である。×印で示す重心は、ボロノイ多角形の形状に依存し、通常、制御点(・印で示す)とは異なる位置にある。
The
次に、CPU17は、初期の網点格子点列に、揺らぎと、ボロノイ多角形の重心を中心とする回転を与える(S24)。
Next, the
図8は初期の網点格子点列をボロノイ多角形に重畳した状態を示す図である。網点格子点の間隔pはHSSの線数に応じて設定し、線数が高くなるに連れて細かく設定する。なお、図8には、正方網点格子点列を示すが、非等方性にしたい場合は長方形の網点格子点列にすればよい。また、初期の網点格子点列は、初期条件ではあるが、最終的な網点格子点の特性を表すので、慎重に選ぶべきである。 FIG. 8 is a diagram showing a state in which the initial halftone dot sequence is superimposed on the Voronoi polygon. The interval p between halftone dot lattice points is set according to the number of lines in the HSS, and is set more finely as the number of lines increases. Note that FIG. 8 shows a square halftone dot sequence, but if it is desired to be anisotropic, a rectangular halftone dot sequence may be used. The initial halftone dot sequence represents the characteristics of the final halftone dot, although it is an initial condition, and should be selected carefully.
CPU17は、各網点格子点に揺らぎを与え、各網点格子点の位置を二次元のxおよびy方向に変位する。この操作は、間隔pに揺らぎを与えて、網点格子点列の周期性を消失させ、網点格子点をランダムに配置するためである。
The
次に、CPU17は、揺らぎを与えた網点格子点に、ボロノイ多角形ごとに設定した角度の回転を与える。図9は回転後の網点格子点を示す図である。表1に各制御点の回転角の一例を示すように、制御点(ボロノイ多角形)ごとに異なる回転を与える。なお、初期の網点格子点列が正方格子の場合、回転角は0から90度までである。
表1
──────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──
制御点 │ 137│ 138│ 139│ 140│ 141│ 142│ 143│ 144│ 145
──────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──
回転角θ0°│ 60 │ 45 │ 30 │ 70 │ 60 │ 30 │ 45 │ 50 │ 45
──────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──
Next, the
table 1
──────┬┬─┬┬─┬┬─┬┬──┬──┬──┬──┬──┬──
Control point │ 137 │ 138 │ 139 │ 140 │ 141 │ 142 │ 143 │ 144 │ 145
──────┼┼─┼┼─┼┼─┼┼──┼──┼──┼──┼──┼──
Rotation angle θ 0 ° │ 60 │ 45 │ 30 │ 70 │ 60 │ 30 │ 45 │ 50 │ 45
──────┴┴─┴┴─┴┴─┴┴──┴──┴──┴──┴──┴──
ボロノイ多角形内の網点格子点は、ボロノイ多角形の重心を中心に、対応する制御点に設定された回転角で回転される。回転後の網点格子点の座標は下式で表される。
Px' = (Px - Jx)cosθ - (Py - Jy)sinθ + Jx
Py' = (Px - Jx)sinθ + (Py - Jy)cosθ + Jy …(4)
ここで、(Px, Py)は回転前の網点格子点の座標、
(Px', Py')は回転後の網点格子点の座標、
(Jx, Jy)は回転中心(ボロノイ多角形の重心)の座標
The halftone dot in the Voronoi polygon is rotated around the center of gravity of the Voronoi polygon at the rotation angle set for the corresponding control point. The coordinates of the halftone dot after rotation are expressed by the following equation.
Px '= (Px-Jx) cosθ-(Py-Jy) sinθ + Jx
Py '= (Px-Jx) sinθ + (Py-Jy) cosθ + Jy… (4)
Where (Px, Py) is the coordinates of the halftone dot before rotation,
(Px ', Py') is the coordinates of the halftone dot after rotation,
(Jx, Jy) is the coordinate of the center of rotation (the center of gravity of the Voronoi polygon)
式(4)において、θは回転角で、下式に示すように、回転中心から離れるに従い小さくなる。
θ = θ0(1 - r/r0) …(5)
ここで、rは回転中心から網点格子点(Px, Py)までの距離、
r0はボロノイ多角形の外接円の半径、
θ0は回転中心における回転角
In equation (4), θ is the rotation angle, and decreases as the distance from the rotation center increases, as shown in the following equation.
θ = θ 0 (1-r / r 0 )… (5)
Where r is the distance from the center of rotation to the halftone dot (Px, Py),
r 0 is the radius of the circumscribed circle of the Voronoi polygon,
θ 0 is the rotation angle at the center of rotation
図10は回転操作のバリエーションを示す図である。図10(a)は、式(5)に従う回転角θで回転した後の網点格子点の配列を示す。境界r0に一次微分値の不連続があり、境界が目立つ。 FIG. 10 is a diagram showing variations of the rotation operation. FIG. 10 (a) shows the arrangement of the halftone dot lattice points after rotating at the rotation angle θ according to the equation (5). There is a discontinuity of the primary differential value at the boundary r 0 and the boundary is conspicuous.
図10(b)は、下式に従う回転角θで回転した後の網点格子点の配列を示す。rが境界r0に接近するほど、網点格子点の変位が大きくなり、境界がより目立つ。
θ = θ0{1 - (r/r0)2} …(6)
FIG. 10 (b) shows an arrangement of halftone dot lattice points after rotating at a rotation angle θ according to the following equation. The closer r is to the boundary r 0 , the greater the displacement of the halftone dot and the more noticeable the boundary.
θ = θ 0 {1-(r / r 0 ) 2 }… (6)
図10(c)は、下式に従う回転角θで回転した後の網点格子点の配列を示す。境界r0における一次微分値が連続し、境界において滑らかな変位が得られる。
θ = θ0[1 - sin2{(1/2)×πr/r0}]… (7)
FIG. 10 (c) shows the arrangement of halftone dot lattice points after rotation at a rotation angle θ according to the following equation. The primary differential value at the boundary r 0 is continuous, and a smooth displacement is obtained at the boundary.
θ = θ 0 [1-sin 2 {(1/2) × πr / r 0 }]… (7)
これらの回転操作は、目的に応じて使い分けらることが望ましい。網点格子列を大きく乱したい場合には式(6)(図10(b))を、網点格子列に滑らかな変位を与えたい場合は式(7)(図10(c))を使うと好ましい。 These rotation operations are preferably used according to the purpose. Use Equation (6) (Fig. 10 (b)) to greatly disturb the halftone grid, and use Equation (7) (Fig. 10 (c)) to give a smooth displacement to the halftone grid. And preferred.
回転により、ボロノイ多角形内の網点格子点がボロノイ多角形外にはみ出る可能性がある。網点格子点がボロノイ多角形外にはみ出ると、ボロノイ多角形の境界領域で網点格子点の空白部が生じる。前述したように、M×N画素のボロノイ多角形を二次元配列して、閾値マトリクスがM×N画素に収まるようにするため、空白部の発生は不都合である。そこで、回転後、ボロノイ多角形からはみ出て隣接するボロノイ多角形に入る網点格子点(以下、越境格子点)を抽出し、越境格子点を、越境格子点が侵入したボロノイ多角形の網点格子点にする。あるいは、ボロノイ多角形からはみ出した網点格子点は、ボロノイ境界(ボロノイ多角形の辺)で線対称に折り返して、ボロノイ多角形に内に入れる。 Due to the rotation, the halftone dot in the Voronoi polygon may protrude outside the Voronoi polygon. When the halftone dot is outside the Voronoi polygon, a blank portion of the halftone dot is generated in the boundary region of the Voronoi polygon. As described above, since the M × N pixel Voronoi polygons are two-dimensionally arranged so that the threshold value matrix fits in the M × N pixels, the generation of blank portions is inconvenient. Therefore, after rotation, we extract halftone grid points (hereinafter referred to as cross-border grid points) that protrude from the Voronoi polygon and enter the adjacent Voronoi polygon, and cross-border grid points are the halftone dots of the Voronoi polygon into which the cross-border grid points have intruded. Use grid points. Alternatively, the halftone dot grid points that protrude from the Voronoi polygon are folded in line symmetry at Voronoi boundaries (sides of the Voronoi polygon) and placed inside the Voronoi polygon.
図11は回転後の網点格子点を示す図である。ただし、説明のために図9に示す網点格子点よりも網点格子点の密度を低下させている。図11に示すように、ボロノイ境界周辺に位置する網点格子点は、隣接するボロノイ多角形の網点格子点と接近したり離間したりして、一様性に欠ける。これは、ボロノイ多角形単位のランダムな回転は、網点格子点の粗密を制御できないためである。このままでは、網点の分散が不均一で画質を劣化させる。 FIG. 11 is a view showing the halftone dot after rotation. However, for the sake of explanation, the density of the halftone dot is lower than the halftone dot shown in FIG. As shown in FIG. 11, halftone dot lattice points located around the Voronoi boundary are not uniform because they approach or separate from the halftone dot points of the adjacent Voronoi polygon. This is because random rotation of Voronoi polygon units cannot control the density of halftone lattice points. In this state, the dispersion of halftone dots is not uniform and the image quality is deteriorated.
そこで、CPU17は、接近し過ぎた網点格子点の位置を補正する。つまり、網点格子点を囲むボロノイ多角形を求めてボロノイ多角形の重心を決定し(S25)、網点格子点を重心に移動する(S26)処理を、必要な回数繰り返す(S27)。
Therefore, the
図12は網点格子点の位置の補正を説明する図である。図12(a)に示す網点格子点101〜106をもつボロノイ多角形には、接近し過ぎの網点格子点101と102、103と104、105と106が存在する。また、図12(b)は、各ボロノイ多角形の重心101a、102a、103a、104a、105a、106aを示す。CPU17は、網点格子点101〜106を重心101a〜106aに置き換えて、網点格子点の位置を補正し、接近し過ぎた網点格子点を改善する。図13は図11の網点格子点に対して網点格子点の位置の補正(S25とS26)を三回繰り返した結果の網点格子点を示す図である。なお、繰り返しの回数は、網点格子点の粗密の程度により異なるが、普通、三〜五回程度繰り返せばよい。
FIG. 12 is a diagram for explaining the correction of the positions of halftone lattice points. In the Voronoi polygon having
次に、CPU17は、接近し過ぎた網点格子点を補正した結果、M×N画素領域130からはみ出した網点格子点をM×N画素領域130の辺に線対称に折り返す(S28)。この操作によって、M×N画素領域130の画素数を維持する。
Next, as a result of correcting the halftone dot that has been too close, the
[閾値マトリクスの作成]
図14は閾値マトリクスを作成する処理を説明するフローチャートである。
[Create threshold matrix]
FIG. 14 is a flowchart for explaining processing for creating a threshold matrix.
CPU17は、網点格子点の情報を入力し(S30)、網点格子点を含むボロノイ多角形を作成する(S31)。
The
図15は網点格子点を含むボロノイ多角形の集合を示す図である。各ボロノイ多角形は網点に対応する。図16は網点面積率70%における網点パターンを示す図である。網点は、ボロノイ多角形の重心を成長中心として、当該ボロノイ多角形と略相似に成長する。つまり、CPU17は、そのような網点の成長(黒化)に対応する閾値マトリクスを作成する。
FIG. 15 is a diagram showing a set of Voronoi polygons including halftone lattice points. Each Voronoi polygon corresponds to a halftone dot. FIG. 16 shows a halftone dot pattern at a halftone dot area ratio of 70%. The halftone dot grows substantially similar to the Voronoi polygon with the center of gravity of the Voronoi polygon as the growth center. That is, the
図17と図18は網点格子点120〜124の網点を拡大した図で、図17は網点面積率が30%時、図18は網点面積率が70%時である。黒化の中心はボロノイ多角形の重心であり、黒化の度合いに関係なく、網点は当該ボロノイ多角形と略相似である。なお、網点格子点120〜124は、成長中心の重心とは異なる位置にある。
17 and 18 are enlarged views of
次に、CPU17は、電子写真方式のプリンタの解像度(ドットサイズ)に合わせて、ボロノイ多角形を区分して(S32)、閾値マトリクスのセルを設定する。図19は区分後の網点格子点120〜124の網点を拡大した図で、ボロノイ境界(辺)は区分によりぎざぎざになる。図20は網点面積率が40%時の網点格子点120〜124の網点を拡大した図である。網点はボロノイ多角形と相似になるようにするが、解像度に合わせた区分の影響で完全な相似にはならない。
Next, the
プリンタの解像度が低い場合、ボロノイ多角形は充分な数のセルを含まず、充分な階調数を得ることができない。600dpiのプリンタを考えると、200線を確保する場合、平均的な網点格子点の間隔は三セルであり、一つのボロノイ多角形は9〜10セル程度を有する。従って、網点が表現可能な階調数は10程度である。1200dpiのプリンタでも37階調程度で充分とは言えない。一方、ディジタルカメラやスキャナから入力される画像データは、各色8ビットの256階調以上ある。この階調を再現するには最低でも256階調、ガンマ変換や各種色変換を施して広いダイナミックレンジを保証するには300〜512階調が欲しいところである。 When the resolution of the printer is low, the Voronoi polygon does not contain a sufficient number of cells, and a sufficient number of gradations cannot be obtained. Considering a 600 dpi printer, when 200 lines are secured, the average halftone dot spacing is 3 cells, and one Voronoi polygon has about 9 to 10 cells. Therefore, the number of gradations that can be expressed by halftone dots is about 10. Even with a 1200 dpi printer, 37 gradations are not enough. On the other hand, image data input from a digital camera or scanner has 256 gradations of 8 bits for each color. In order to reproduce this gradation, we want at least 256 gradations, and we want 300 to 512 gradations to guarantee a wide dynamic range by applying gamma conversion and various color conversions.
そこで、CPU17は、ボロノイ多角形をグループ分けし(S33)、ボロノイ多角形ごとに、所属するグループに応じて閾値マトリックスを作成する(S34)。
Therefore, the
図21はボロノイ多角形のグループ分けを説明する図である。例えば、ボロノイ多角形を第一のグループと第二のグループに分類し、第一のグループには閾値a1、a2、a3、…、aSの閾値マトリクスを作成し、第二のグループには閾値b1、b2、b3、…、bTの閾値マトリクスを作成する。両閾値は、図20に示すように、交互に配置する。なお、ボロノイ多角形を二つのグループに分類する場合、例えば、図20などに示す網点格子点の番号が奇数のボロノイ多角形は第一のグループに、偶数のボロノイ多角形は第二のグループに分ければよい。 FIG. 21 is a diagram illustrating grouping of Voronoi polygons. For example, classify Voronoi polygons into a first group and a second group, create a threshold matrix of thresholds a1, a2, a3,..., AS for the first group and threshold b1 for the second group. , B2, b3,..., BT threshold matrix. Both threshold values are alternately arranged as shown in FIG. When the Voronoi polygons are classified into two groups, for example, the Voronoi polygons with odd numbers of halftone lattice points shown in FIG. 20 are the first group, and the even Voronoi polygons are the second group. It can be divided into
二つのグループの網点を統合すれば階調数S+T+1が得られる。さらに、グループの数を増やせば階調数は増加し、低解像度のプリンタにおいても高い階調数を得ることができる。ただし、各ボロノイ多角形の面積が異なり、一つのボロノイ多角形が含むセルの数が異なるため、閾値の数を調整する必要がある。例えば第一のグループのあるボロノイ多角形のセル数がR(<S)とすると、閾値a1、a2、a3、…、aSを間引いて、例えばa1、a3、a5、…、aSにする。このように閾値を間引いても、第二のグループの閾値とは重ならないから、統合により階調数が増える傾向は変わらない。 If the halftone dots of the two groups are integrated, the number of gradations S + T + 1 is obtained. Further, if the number of groups is increased, the number of gradations increases, and a high gradation number can be obtained even in a low-resolution printer. However, since the area of each Voronoi polygon is different and the number of cells included in one Voronoi polygon is different, it is necessary to adjust the number of thresholds. For example, if the number of cells of a Voronoi polygon with the first group is R (<S), the threshold values a1, a2, a3,..., AS are thinned out to, for example, a1, a3, a5,. Thus, even if the threshold value is thinned out, it does not overlap with the threshold value of the second group.
このようにして、CPU17は、HHS全体のボロノイ多角形の閾値マトリクスを作成し、これら閾値マトリクスを、変位前の網点格子点の位置に関連付けされて、例えばHDD16に格納する。
In this way, the
[階調数の増加]
図22は所属するグループが異なる二つのボロノイ多角形の閾値マトリクスの設定を説明する図である。
[Increase the number of gradations]
FIG. 22 is a diagram for explaining setting of threshold matrices for two Voronoi polygons belonging to different groups.
図22(a)に示すボロノイ多角形は51個のセルを有し、図22(b)に示すボロノイ多角形は36個のセルを有し、各セルに付した数字は当該ボロノイ多角形と略相似になるように黒化する順序を示している。 The Voronoi polygon shown in FIG. 22 (a) has 51 cells, the Voronoi polygon shown in FIG.22 (b) has 36 cells, and the numbers attached to each cell are the Voronoi polygons. The order of blackening so as to be substantially similar is shown.
両ボロノイ多角形の閾値マトリクスを図22(c)(d)のように設定すれば、ダイナミックレンジ0〜255の間で51+36+1=88階調が表現可能である。しかし、目標の300〜512階調には不足する。これを解決するには、グループ数を増やす方法が考えられるが、グループ数を増大すると解像度の低下が生じる。そこで、図22(e)(f)に示すように、図22(b)のボロノイ多角形に二種類の閾値マトリクスを設定する。図22(e)の閾値マトリクスは図22(d)と同じであるが、図22(f)の閾値マトリクスは図22(d)と異なる。図22(f)の閾値マトリクスの閾値は、図22(a)のボロノイ多角形に設定される閾値マトリクスの閾値とも異なる。 If the threshold matrices of both Voronoi polygons are set as shown in FIGS. 22 (c) and 22 (d), 51 + 36 + 1 = 88 gradations can be expressed in the dynamic range of 0 to 255. However, the target 300-512 gradation is insufficient. In order to solve this, a method of increasing the number of groups is conceivable. However, when the number of groups is increased, the resolution is lowered. Therefore, as shown in FIGS. 22 (e) and 22 (f), two types of threshold matrices are set in the Voronoi polygon of FIG. 22 (b). The threshold value matrix of FIG. 22 (e) is the same as that of FIG. 22 (d), but the threshold value matrix of FIG. 22 (f) is different from FIG. 22 (d). The threshold values in the threshold matrix in FIG. 22 (f) are different from the threshold values in the threshold matrix set in the Voronoi polygon in FIG. 22 (a).
図23は印刷画像の階調数を増やす場合のドットジェネレータの構成例を示すブロック図である。図2と異なる構成は、ディザ閾値メモリ32aと32bの二つのディザ閾値メモリがある点である。つまり、あるボロノイ多角形について、ディザ閾値メモリ32aには図22(d)に示す閾値マトリクスが格納され、ディザ閾値メモリ32bには図22(f)に示す閾値マトリクスが格納される。
FIG. 23 is a block diagram illustrating a configuration example of a dot generator when the number of gradations of a print image is increased. A configuration different from FIG. 2 is that there are two
比較器33は、感光ドラム30の走査位置に対応する画像データと二つの閾値マトリクスを入力して、画像データと各セルの閾値を比較して、セルごとに、下式に従い二値信号を出力する。
Th0 ≦ D の場合、出力信号=‘2’
Th1 ≦ D < Th0の場合、出力信号=‘1’ …(8)
D < Th1の場合、出力信号=‘0’
ここで、Th0、Th1は閾値、
Dは画像データ
The
Output signal = '2' when Th0 ≤ D
When Th1 ≤ D <Th0, output signal = '1' (8)
When D <Th1, output signal = '0'
Where Th0 and Th1 are thresholds,
D is image data
レーザドライバ34は、比較器33が出力する三値信号に従いビーム光源27の発光を制御する。つまり、図24(a)に示すように、比較器33の出力信号が‘2’の場合はビーム光源27にパルス幅Tの光ビーム26を出力させる。また、‘1’の場合はビーム光源27にパルス幅T/2の光ビーム26を出力させ、‘0’の場合はビーム光源27に光ビーム26を出力させない。こうすれば、パルス幅変調により階調数が増え、図22に示す例の場合、(51+36)×2+1=175階調を得ることができる。なお、目標の300階調は、網点格子点を増やす、グループ数を増やす、多値化を増やす(上記の例は三値化、さらに四値化するなど)を組み合わせることで達成する。
The
ただし、図24(b)に示すようにパルス幅T/2の光強度のピーク値は、パルス幅Tの光強度のピーク値に比べて低く、パルス幅T/2による露光は非常に不安定である。そこで、レーザドライバ34は、パルス幅T/2で形成するドット(以下、半ドット)が、パルス幅Tで形成したまたは形成するドット(以下、全ドット)に隣接するようにビーム光源27の発光タイミングを制御する。
However, as shown in FIG. 24 (b), the light intensity peak value with the pulse width T / 2 is lower than the light intensity peak value with the pulse width T, and the exposure with the pulse width T / 2 is very unstable. It is. Therefore, the
例えば、図24(c)はドット幅の左側に半ドットを形成し、続いて全ドットを形成するようにビーム光源27の発光タイミングを制御する例であるが、ドット幅の右側に全ドットから孤立した半ドットが形成されるため、半ドットは非常に不安定である。一方、図24(d)はドット幅の右側に半ドットを形成し、続いて全ドットを形成するようにビーム光源27の発光タイミングを制御する例であるが、全ドットに隣接して半ドットが形成されるため、安定して半ドットを形成することができる。
For example, FIG. 24 (c) is an example in which the light emission timing of the
[階調画像]
図25は網点によって形成したグラデーションを拡大して示す図で、網点格子点に対応する各ボロノイ多角形の重心から黒化が始まり、各網点が該当するボロノイ多角形と略相似に徐々に黒化していく様子を示す。
[Gradation image]
Fig. 25 is an enlarged view of the gradation formed by the halftone dots, and blackening starts from the center of gravity of each Voronoi polygon corresponding to the halftone dot, and each halftone dot gradually becomes similar to the corresponding Voronoi polygon. Shows how it blackens.
網点の周期性は、網点格子点列に揺らぎや回転操作を与えたことで消失し、各網点はランダムな配置をもつ。しかし、網点の平均間隔は、初期条件として与えた網点格子点列の間隔であり、FM変調方式のように平均間隔が大幅に変化することはない。なお、本実施例のHHSを周波数空間で評価すると、一次の周波数スペクトルのピークが顕著であり、回転操作により同心環状に分布する。従って、AM変調方式にみられる一次ピークの位置が同心環状に平均化された様相を呈す。 The periodicity of halftone dots disappears when a fluctuation or rotation operation is given to the halftone dot sequence, and each halftone dot has a random arrangement. However, the average interval of halftone dots is the interval of the halftone dot sequence given as the initial condition, and the average interval does not change significantly unlike the FM modulation method. When the HHS of this example is evaluated in the frequency space, the peak of the primary frequency spectrum is prominent and is distributed concentrically by the rotation operation. Therefore, it appears that the positions of primary peaks found in the AM modulation system are averaged concentrically.
[色成分ごとの回転操作]
図8と図9で説明した回転操作は、各色版ごとに、以下のように設定する。なお、上述した表1の回転操作はイエロー成分(Y版)の回転操作とする。
表2(C版)
──────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──
制御点 │ 137│ 138│ 139│ 140│ 141│ 142│ 143│ 144│ 145
──────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──
回転角θ0°│ 60 │ 45 │ 30 │ 70 │ 60 │ 30 │ 45 │ 50 │ 45
──────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──
表3(M版)
──────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──
制御点 │ 137│ 138│ 139│ 140│ 141│ 142│ 143│ 144│ 145
──────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──
回転角θ0°│ -60│ -45│ -30│ -70│ -60│ -30│ -45│ -50│ -45
──────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──
表4(K版)
──────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──
制御点 │ 137│ 138│ 139│ 140│ 141│ 142│ 143│ 144│ 145
──────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──
回転角θ0°│ 30 │ 15 │ 45 │ 20 │ 45 │ 70 │ 30 │ 65 │ 60
──────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──
[Rotation operation for each color component]
The rotation operation described in FIGS. 8 and 9 is set as follows for each color plate. The rotation operation in Table 1 described above is a rotation operation of the yellow component (Y plate).
Table 2 (C version)
──────┬┬─┬┬─┬┬─┬┬──┬──┬──┬──┬──┬──
Control point │ 137 │ 138 │ 139 │ 140 │ 141 │ 142 │ 143 │ 144 │ 145
──────┼┼─┼┼─┼┼─┼┼──┼──┼──┼──┼──┼──
Rotation angle θ 0 ° │ 60 │ 45 │ 30 │ 70 │ 60 │ 30 │ 45 │ 50 │ 45
──────┴┴─┴┴─┴┴─┴┴──┴──┴──┴──┴──┴──
Table 3 (M version)
──────┬┬─┬┬─┬┬─┬┬──┬──┬──┬──┬──┬──
Control point │ 137 │ 138 │ 139 │ 140 │ 141 │ 142 │ 143 │ 144 │ 145
──────┼┼─┼┼─┼┼─┼┼──┼──┼──┼──┼──┼──
Rotation angle θ 0 ° │ -60│ -45│ -30│ -70│ -60│ -30│ -45│ -50│ -45
──────┴┴─┴┴─┴┴─┴┴──┴──┴──┴──┴──┴──
Table 4 (K version)
──────┬┬─┬┬─┬┬─┬┬──┬──┬──┬──┬──┬──
Control point │ 137 │ 138 │ 139 │ 140 │ 141 │ 142 │ 143 │ 144 │ 145
──────┼┼─┼┼─┼┼─┼┼──┼──┼──┼──┼──┼──
Rotation angle θ 0 ° │ 30 │ 15 │ 45 │ 20 │ 45 │ 70 │ 30 │ 65 │ 60
──────┴┴─┴┴─┴┴─┴┴──┴──┴──┴──┴──┴──
網点格子点は揺らぎが与えらているため、各色版ごとの相関性は低下しているが、さらに、異なる回転角を与えることにより、相関性はさらに低下する。Y版に関しては、イエローの視感度のMTF値が低いため、どのような閾値マトリクスを用いても問題はないが、階調性を優先する場合、電子写真方式の特長を活かして、網点格子点の平均間隔を広く(網点を粗く)して、安定出力を狙うとよい。このため、回転角はC版と同じであっても、網点格子点の間隔が異なり、C版のドットがY版のドットが完全に重なることはなく、二次色でのモアレも生じない。 Since the halftone dot is fluctuated, the correlation for each color plate is lowered, but the correlation is further lowered by giving different rotation angles. For the Y version, since the MTF value of the yellow visibility is low, there is no problem with using any threshold matrix. However, when priority is given to gradation, a halftone dot grid is utilized by taking advantage of the characteristics of electrophotography. It is better to aim for stable output by widening the average interval between dots (rough halftone dots). For this reason, even if the rotation angle is the same as that of the C plate, the interval of the halftone dot is different, the dots of the C plate do not completely overlap with the dots of the Y plate, and no moire occurs in the secondary color. .
図26はC版(図26(a))とM版(図26(b))の回転直後の網点格子点を示す図である。前述したように「接近し過ぎた網点格子点の補正」を行うため回転中心から離れた網点格子点は補正されランダムな位置関係になる。しかし、回転中心近傍の網点格子点はあまり補正されないため、色成分間のモアレを回転操作で除去しておく必要がある。本実施例では、C版とM版は逆方向の回転操作を行うため、回転後の網点格子点のパターンが大きく異なり、色成分間のモアレの発生は低い。 FIG. 26 is a diagram showing halftone dot points immediately after rotation of the C plate (FIG. 26 (a)) and the M plate (FIG. 26 (b)). As described above, in order to perform “correction of dot lattice points that are too close”, the dot lattice points that are away from the center of rotation are corrected to have a random positional relationship. However, since the halftone dot near the rotation center is not corrected much, it is necessary to remove the moire between the color components by the rotation operation. In this embodiment, the C and M plates rotate in opposite directions, so that the patterns of halftone dot after rotation are greatly different, and the occurrence of moire between color components is low.
図27は別の考え方の回転操作を示す図で、M版の初期の網点格子点鉄がスクリーン角を有す状態にしたものである。C版と同じ回転角を用いても、初期状態が異なるため、回転後の網点格子点のパターンは異なり、その結果、色成分間のモアレは生じない。初期の網点格子点列は、格子間隔、スクリーン角など、変数/パラメータが多くとれる。通常、初期の網点格子点列において、色成分間のモアレが生じないように、角度が30度異なるスクリーン配列を基準に回転操作を行うことが望ましい。 FIG. 27 is a diagram showing a rotation operation based on another concept, in which the initial halftone dot dot iron of the M plate has a screen angle. Even if the same rotation angle as that of the C plate is used, the initial state is different, so the pattern of the halftone dot after rotation is different, and as a result, no moire occurs between the color components. The initial halftone dot sequence can take many variables / parameters such as lattice spacing and screen angle. In general, it is desirable to perform the rotation operation on the basis of screen arrangements having angles different by 30 degrees so that moire between color components does not occur in the initial halftone dot array.
上記ではプリンタ10のコントローラ13がHHSを生成するように説明した。しかし、形成する画像の線数に応じた平均格子間隔のHHSを予め作成して、HDD16などに格納しておき、画像形成に必要なHHSをディザ閾値メモリ32にロードして利用すればよい。
In the above description, the
このように、本実施例のHHSを用いれば、400dpiや600dpiなど解像度が比較的低いプリンタにおいて、高線数、高階調性、モアレのない高画質な画像を印刷することができる。 As described above, by using the HHS of this embodiment, it is possible to print a high-quality image having a high number of lines, high gradation, and no moire in a printer having a relatively low resolution such as 400 dpi or 600 dpi.
以下、本発明にかかる実施例2の画像処理を説明する。なお、実施例2において、実施例1と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。 The image processing according to the second embodiment of the present invention will be described below. Note that the same reference numerals in the second embodiment denote the same parts as in the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.
図28は実施例2におけるM×N画素領域130の網点格子点を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing halftone dot lattice points in the M ×
網点格子点131は第一のグループ(黒ドット用)、網点格子点132は第二のグループ(黒ドット用)、網点格子点133は第三のグループ(白ドット用)にそれぞれ属す。これらのグループの網点格子点は、揺らぎと回転操作が施されてランダムな状態に配置されている。その際、各グループ内で網点格子点が均等に分散すること、全体で網点格子点が均等に分散することが、最終的な画質を決定する重要な要素である。グループ分けは、初期の網点格子点列を導入する以前に決定しておき、その後、揺らぎと回転操作を施すか、当初はグループ分けせずに揺らぎと回転操作を施し、その後、グループに分けしてもよい。
図29はM×N画素領域130をボロノイ分割した様子を示す図である。各ボロノイ多角形ごとに重心(×印)が求められ、網点の黒化の中心になる。
FIG. 29 is a diagram showing a state where the M ×
図30は中濃度(階調レベル150)における網点パターンを示す図である。第一および第二のグループの網点は、互いに閾値が重ならないように閾値マトリクスが設定されている。第三のグループの網点(白ドット)は、第一および第二のグループの網点の黒化が100%終了した後、ボロノイ多角形の周辺部から黒化を開始する。白ドットの黒化を開始する階調レベルは、白ドットと黒ドットの面積比で決まる。もし、白ドットと黒ドットの数がほぼ等しく、かつ、白ドットの合計面積と黒ドットの合計面積がほぼ等しい場合、例えば8ビットであれば、階調レベル128で黒ドットの黒化を終了し、階調レベル129から白ドットの黒化を開始する。 FIG. 30 is a diagram showing a halftone dot pattern at medium density (tone level 150). A threshold value matrix is set so that the threshold values of the halftone dots of the first and second groups do not overlap each other. Blackening of the third group of halftone dots (white dots) starts from the periphery of the Voronoi polygon after 100% of the blackening of the halftone dots of the first and second groups has been completed. The gradation level at which white dots start to be blackened is determined by the area ratio of white dots to black dots. If the number of white dots and black dots is approximately equal, and the total area of white dots and black dots are approximately equal, for example, 8 bits, black dot blacking is finished at gradation level 128. Then, the blackening of the white dots starts from the gradation level 129.
通常、白ドットが多数あると、黒ドットの分布に影響を及ぼし、視覚的に一様で均一な網点パターンを得難い。このため、一般に、白ドットは黒ドットに比べて少ない数に抑えられる。白ドットの数が網点全体の約1/4(面積比で約25%)の場合、黒ドットの黒化はダイナミックレンジの3/4(階調レベル192)で終了し、白ドットの黒化を階調レベル193辺りから開始する。図31は白ドット用の閾値マトリクスを示す図である。階調レベル195から黒化を開始し、当該ボロノイ多角形に略相似の網点形状(白ドット)を維持しつつ、ボロノイ多角形の周辺から重心(縮小中心)に向かって網点(白ドット)を縮小する。
Usually, when there are many white dots, the distribution of black dots is affected, and it is difficult to obtain a visually uniform and uniform halftone dot pattern. For this reason, in general, the number of white dots is limited to a smaller number than that of black dots. If the number of white dots is about 1/4 of the total halftone (area ratio is about 25%), blackening of the black dots ends at 3/4 of the dynamic range (gradation level 192), and the black of the white dots Starts at around the gradation level 193. FIG. 31 is a diagram showing a threshold matrix for white dots. Blackening is started from
図32は網点によって形成したグラデーションを拡大して示す図である。図25に示す白ドットを含まない網点によって形成したグラデーションは、シャドウ部(高濃度域)の黒ドットの周囲に一、二ドット幅の白細線が残る。これは、ボロノイ境界における黒化過程で避けられない現象である。白ドットを導入すると、ボロノイ境界の面積比率が低下し、シャドウ部の階調は白ドットの面積によって再現するために、図32に示すように、黒ドットの周囲に白細線が残ることを防ぐことができる。 FIG. 32 is an enlarged view showing a gradation formed by halftone dots. In the gradation formed by the halftone dots not including white dots shown in FIG. 25, white thin lines with a width of one or two dots remain around the black dots in the shadow portion (high density region). This is an inevitable phenomenon in the blackening process at the Voronoi boundary. When white dots are introduced, the area ratio of the Voronoi boundary decreases, and the gradation of the shadow part is reproduced by the area of the white dots, so that white fine lines are not left around the black dots as shown in FIG. be able to.
第三のグループ(白ドット)には、面積が小さいボロノイ多角形を割り当てると好ましい。その理由は、黒ドットの黒化時に大きな面積を有する非黒化部(白ドットを含む)が存在すると、画像全体の一様性が崩れ、視覚的に不均一なパターンを呈すからである。従って、白ドットには、面積が小さいボロノイ多角形を割り当てることが、高画質化のためには好ましい。従って、網点格子点の位置が最終的に決まった後、各ボロノイ多角形の面積を求め、面積が小さい順に所定数のボロノイ多角形を選んでもよい。ただし、選択したボロノイ多角形が局所的に偏らずに一様に分散しているか否かを判定し、偏りがある場合は、別のボロノイ多角形を選ぶなどの処置が必要である。 It is preferable to assign a Voronoi polygon with a small area to the third group (white dots). The reason is that if there is a non-blackened portion (including white dots) having a large area when black dots are blackened, the uniformity of the entire image is lost and a visually non-uniform pattern is exhibited. Therefore, it is preferable to assign a Voronoi polygon having a small area to the white dot in order to improve the image quality. Therefore, after the positions of halftone lattice points are finally determined, the area of each Voronoi polygon may be obtained, and a predetermined number of Voronoi polygons may be selected in ascending order of area. However, it is determined whether or not the selected Voronoi polygon is uniformly distributed without being locally biased. If there is a skew, it is necessary to take another measure such as selecting another Voronoi polygon.
さらに、白ドットの階調数を増すために、黒ドットと同様に、白ドットを複数のグループに分け、グループ間で閾値が重ならない閾値マトリクスを設定することも効果的である。 Furthermore, in order to increase the number of gray levels of white dots, it is also effective to divide white dots into a plurality of groups and set a threshold matrix in which thresholds do not overlap between groups, as with black dots.
以下、本発明にかかる実施例3の画像処理を説明する。なお、実施例3において、実施例1、2と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。 Hereinafter, image processing according to the third embodiment of the present invention will be described. Note that the same reference numerals in the third embodiment denote the same parts as in the first and second embodiments, and a detailed description thereof will be omitted.
以下では、網点格子点の回転角を利用して画像データに付加情報を埋め込む例を説明する。画像データに埋め込む付加情報としては、著作権情報(撮影者、作成者、保有者などの名、作成日時など)、秘密情報(プリンタの機器番号、印刷日、印刷指示者などの追跡情報)、メタ情報などがある。これら付加情報を埋め込む場合、画質に与える影響を最小にして、画質を維持する必要がある。また、埋め込んだ付加情報を第三者が容易に読み出せないようにするセキュリティ上の要求がある。 In the following, an example will be described in which additional information is embedded in image data using the rotation angle of a halftone dot. Additional information embedded in image data includes copyright information (name of photographer, creator, owner, etc., creation date / time), confidential information (tracking information such as printer device number, print date, print instructor, etc.), Meta information etc. When embedding these additional information, it is necessary to maintain the image quality while minimizing the influence on the image quality. There is also a security requirement to prevent a third party from easily reading the embedded additional information.
図33は実施例3のドットジェネレータの構成例を示すブロック図である。HDD16から読み出されてディザ閾値メモリ32に設定される閾値マトリクスには、付加情報36が埋め込まれている。
FIG. 33 is a block diagram illustrating a configuration example of the dot generator according to the third embodiment.
付加情報36は、バイト単位に情報を表し、そのビットに応じた制御点の回転角を与える。例えば、付加情報36の先頭の1バイトが文字「Y]だとすると0x59=‘01011001’のビット情報を画像に埋め込む必要がある。
The
図34は付加情報36を埋め込む領域の一例を示す図で、九つのボロノイ多角形内の網点格子点の回転角を変化させて付加情報36を埋め込む。ビット8〜0の9ビットのうち、ビット8をパリティビットとして、埋め込み情報(例えば‘01011001’)をビット7〜0のボロノイ多角形に割り当てる。網点格子点には揺らぎも与えられるので、分離性能をよくして判定誤差を少なくするため、回転角θには次のルールを課す。
ビットの値 =‘0’のときθ < 45°
ビットの値 =‘1’のときθ ≧ 45° …(9)
FIG. 34 is a diagram showing an example of a region in which the
When bit value = '0', θ <45 °
When bit value = '1' θ ≥ 45 ° (9)
付加情報36の先頭バイト(例えば文字Y)は、C版に次のように埋め込まれる。
表5
──────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──
制御点 │ 137│ 138│ 139│ 140│ 141│ 142│ 143│ 144│ 145
──────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──
ビット │ 8 │ 7 │ 6 │ 5 │ 4 │ 3 │ 2 │ 1 │ 0
──────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──
付加情報Y │ 0 │ 0 │ 1 │ 0 │ 1 │ 1 │ 0 │ 0 │ 1
──────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──
回転角θ0°│ 20 │ 30 │ 60 │ 40 │ 70 │ 50 │ 30 │ 15 │ 60
──────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──
The first byte (for example, character Y) of the
Table 5
──────┬┬─┬┬─┬┬─┬┬──┬──┬──┬──┬──┬──
Control point │ 137 │ 138 │ 139 │ 140 │ 141 │ 142 │ 143 │ 144 │ 145
──────┼┼─┼┼─┼┼─┼┼──┼──┼──┼──┼──┼──
Bit │ 8 │ 7 │ 6 │ 5 │ 4 │ 3 │ 2 │ 1 │ 0
──────┼┼─┼┼─┼┼─┼┼──┼──┼──┼──┼──┼──
Additional information Y │ 0 │ 0 │ 1 │ 0 │ 1 │ 1 │ 0 │ 0 │ 1
──────┼┼─┼┼─┼┼─┼┼──┼──┼──┼──┼──┼──
Rotation angle θ 0 ° │ 20 │ 30 │ 60 │ 40 │ 70 │ 50 │ 30 │ 15 │ 60
──────┴┴─┴┴─┴┴─┴┴──┴──┴──┴──┴──┴──
図35は付加情報36が埋め込まれた網点格子点を示す図で、各ボロノイ多角形ごとに、表5に応じた回転操作が施されている。実施例1では、回転操作を施す範囲r0をボロノイ多角形の外接円とした。しかし、ボロノイ多角形の周辺の網点格子点の揺らぎの影響を少なくするために、実施例3では、r0をボロノイ多角形に包含される円内に制限することが好ましい。そして、r0円外の網点格子点は、回転操作を行わず、初期状態の網点格子点とする。この場合、HDD16が記憶する、付加情報を埋め込んでいない閾値マトリクスのr0円内のデータのみを、付加情報36に応じて書き換えてもよい。
FIG. 35 is a diagram showing a halftone dot with embedded
図36は付加情報の例えば二つ目のバイト(例えば文字「K」)を埋め込んだ網点格子点を示す図で、0x4B=‘01001011’のデータを式(9)のルールに従い埋め込んだものである。
表6
──────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──
制御点 │ 137│ 138│ 139│ 140│ 141│ 142│ 143│ 144│ 145
──────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──
ビット │ 8 │ 7 │ 6 │ 5 │ 4 │ 3 │ 2 │ 1 │ 0
──────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──
付加情報K │ 0 │ 0 │ 1 │ 0 │ 0 │ 1 │ 0 │ 1 │ 1
──────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──
回転角θ0°│ 20 │ 30 │ 60 │ 40 │ 30 │ 50 │ 30 │ 75 │ 60
──────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──
FIG. 36 is a diagram showing a halftone dot in which, for example, the second byte (for example, the letter “K”) of the additional information is embedded. is there.
Table 6
──────┬┬─┬┬─┬┬─┬┬──┬──┬──┬──┬──┬──
Control point │ 137 │ 138 │ 139 │ 140 │ 141 │ 142 │ 143 │ 144 │ 145
──────┼┼─┼┼─┼┼─┼┼──┼──┼──┼──┼──┼──
Bit │ 8 │ 7 │ 6 │ 5 │ 4 │ 3 │ 2 │ 1 │ 0
──────┼┼─┼┼─┼┼─┼┼──┼──┼──┼──┼──┼──
Additional information K │ 0 │ 0 │ 1 │ 0 │ 0 │ 1 │ 0 │ 1 │ 1
──────┼┼─┼┼─┼┼─┼┼──┼──┼──┼──┼──┼──
Rotation angle θ 0 ° │ 20 │ 30 │ 60 │ 40 │ 30 │ 50 │ 30 │ 75 │ 60
──────┴┴─┴┴─┴┴─┴┴──┴──┴──┴──┴──┴──
なお、表6ではビット7、4、2、および、ビット6、0の回転角は同値であるが、式(9)のルールに従い、モアレの抑制を考慮して、よりランダムな値を設定してもよい。
In Table 6, the rotation angles of
図37は印刷画像に埋め込まれた付加情報を抽出する方法を説明するフローチャートである。なお、制御点の情報、および、色版の回転角に関する情報はわかっているものとする。 FIG. 37 is a flowchart for explaining a method for extracting additional information embedded in a print image. It is assumed that information on the control point and information on the rotation angle of the color plate are known.
CPU17は、印刷画像に対応する制御点を示す情報を入力し、ボロノイ分割を行う(S151)。そして、ボロノイ分割によって作成したボロノイ多角形の一つを取り出して、その重心を求める(S152)。
The
次に、CPU17は、印刷画像の画像データを例えばスキャナ11から取得して、画像データと制御点をM×N画素単位に対応させ、ステップS152で得たボロノイ多角形の重心近傍の、該当する色版の網点格子点の座標を検出する(S153)。そして、検出した座標からスクリーン角度(回転角)を求め、回転角≧45°ならば‘1’、回転角<45°ならば‘0’と判定する(S154)。
Next, the
CPU17は、ステップS155の判定により、ステップS152からS154を繰り返して、M×N画素領域の全ボロノイ多角形からビット値を抽出する。そして、あるM×N画素領域の処理が終了すると、次のM×N画素領域に移り(S156)、ステップS157の判定により、ステップS152からS156を繰り返して、全M×N画素領域からビット値を抽出する。
The
回転角の検出は、重心近傍のドットから計算によって求めることができるが、Hough変換を行い、その結果から回転角θを計算する方法が精度がよい。しかし、回転角が45°より大きいか小さいかの判定は、あまり高精度ではなくてもよく、簡単な計算で行うことができる。 The rotation angle can be detected by calculation from the dots in the vicinity of the center of gravity. However, the method of performing the Hough transform and calculating the rotation angle θ from the result is accurate. However, the determination of whether the rotation angle is larger or smaller than 45 ° does not have to be very accurate, and can be performed with a simple calculation.
このように、HSSの網点格子点に付加情報を埋め込むことができる。 In this way, additional information can be embedded in the HSS halftone dot.
[設計指針]
本実施例のHHSを電子写真方式のプリンタに適用して、高画質な画像を出力するには、設計事項として、以下のパラメータが挙げられる。
・一つの網点格子点に対応するボロノイ多角形の平均画素(セル)数は64(平均8×8画素)以上
・一つの制御点に対応するボロノイ多角形の網点格子点数は64(平均8×8画素)以上
・一周期の制御点の数(ボロノイ多角形の数)は9(平均3×3)以上
[Design guidelines]
Applying the HHS of this embodiment to an electrophotographic printer and outputting a high-quality image includes the following parameters as design items.
・ The average number of Voronoi polygons corresponding to one halftone dot is 64 (average 8 × 8 pixels) ・ The number of halftone dots of a Voronoi polygon corresponding to one control point is 64 (average) 8 × 8 pixels) or more ・ The number of control points per cycle (the number of Voronoi polygons) is 9 (average 3 × 3) or more
従って、8×8×3=192であるから最低192×192画素位のディザマトリクスを用いることで、高画質なHSSが得られる。 Therefore, since 8 × 8 × 3 = 192, a high-quality HSS can be obtained by using a dither matrix of at least 192 × 192 pixels.
しかし、出力画像の線数を平均200線にする必要があり、プリンタが600dpiの場合、上記条件を満たすには一つの網点格子点に対応するポロノイ多角形の平均画素数が9になる。従って、高い階調性を得るには、網点格子点に対応するポロノイ多角形を4グループに分け、かつ、各グループの閾値マトリクスの種類を増やして、比較器33の出力を九値化する必要がある。これにより表現可能な階調数は9×4×8=288階調になり、目標の階調数300に近付けることができる。もし、九値化が厳しければ、グループの数を増やし多値化のレベルを下げる。
However, the average number of lines of the output image needs to be 200 lines, and when the printer is 600 dpi, the average number of pixels of the Polonoi polygon corresponding to one halftone dot is 9 to satisfy the above condition. Therefore, in order to obtain high gradation, the Polonoi polygons corresponding to the halftone lattice points are divided into four groups, and the types of threshold matrixes in each group are increased, and the output of the
また、1200dpiのプリンタの場合は一つの網点格子点に対応するポロノイ多角形の平均画素数が36になるから、4グループに分け、かつ、三値化により、36×4×2=288階調を得ることができる。さらに、四値化すれば36×4×3=432階調が得られ、ガンマ変換や各種色変換を施した場合にも広いダイナミックレンジを保証することができる。 In the case of a 1200 dpi printer, the average number of pixels of the Polonoi polygon corresponding to one halftone dot is 36, so it is divided into 4 groups and ternarized to 36 x 4 x 2 = 288 floors. Tones can be obtained. Furthermore, if the quaternarization is performed, 36 × 4 × 3 = 432 gradations can be obtained, and a wide dynamic range can be guaranteed even when gamma conversion or various color conversions are performed.
[他の実施例]
なお、本発明は、複数の機器(例えばコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置、制御装置など)に適用してもよい。
[Other embodiments]
Note that the present invention can be applied to a system constituted by a plurality of devices (for example, a computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but an apparatus (for example, a copier, a facsimile machine, a control device) composed of a single device. Etc.).
また、本発明の目的は、上記実施例の機能を実現するコンピュータプログラムを記録した記憶媒体をシステムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(CPUやMPU)が前記コンピュータプログラムを実行することでも達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたソフトウェア自体が上記実施例の機能を実現することになり、そのコンピュータプログラムと、そのコンピュータプログラムを記憶する、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体は本発明を構成する。 Another object of the present invention is to supply a storage medium storing a computer program for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (CPU or MPU) of the system or apparatus executes the computer program. But it is achieved. In this case, the software read from the storage medium itself realizes the functions of the above embodiments, and the computer program and the computer-readable storage medium storing the computer program constitute the present invention. .
また、前記コンピュータプログラムの実行により上記機能が実現されるだけではない。つまり、そのコンピュータプログラムの指示により、コンピュータ上で稼働するオペレーティングシステム(OS)および/または第一の、第二の、第三の、…プログラムなどが実際の処理の一部または全部を行い、それによって上記機能が実現される場合も含む。 Further, the above functions are not only realized by the execution of the computer program. That is, according to the instruction of the computer program, the operating system (OS) and / or the first, second, third,... This includes the case where the above function is realized.
また、前記コンピュータプログラムがコンピュータに接続された機能拡張カードやユニットなどのデバイスのメモリに書き込まれていてもよい。つまり、そのコンピュータプログラムの指示により、第一の、第二の、第三の、…デバイスのCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、それによって上記機能が実現される場合も含む。 The computer program may be written in a memory of a device such as a function expansion card or unit connected to the computer. That is, it includes the case where the CPU of the first, second, third,... Device performs part or all of the actual processing according to the instructions of the computer program, thereby realizing the above functions.
本発明を前記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応または関連するコンピュータプログラムが格納される。 When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores a computer program corresponding to or related to the flowchart described above.
Claims (12)
前記ハーフトーンスクリーンを前記制御点を囲む多角形にボロノイ分割する分割手段と、
前記多角形に含まれる、前記ハーフトーンスクリーンの網点格子点を非周期的、かつ、ランダムに変位する変位手段と、
前記変位の後の網点格子点を含むボロノイ多角形を生成する生成手段と、
前記ボロノイ多角形の重心を成長中心として、前記ボロノイ多角形に略相似な形状で網点を成長させる閾値マトリクスを作成する作成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 Input means for inputting the control points of the halftone screen;
Splitting means for Voronoi splitting the halftone screen into polygons surrounding the control points;
Displacement means for aperiodically and randomly displacing the halftone screen halftone dot included in the polygon,
Generating means for generating a Voronoi polygon including a halftone dot after the displacement;
An image processing apparatus comprising: a creation unit that creates a threshold matrix for growing halftone dots in a shape substantially similar to the Voronoi polygon, with the center of gravity of the Voronoi polygon as a growth center.
前記作成手段は、前記グループが異なるボロノイ多角形に対応する閾値マトリクスの閾値が同値にならないように設定することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載された画像処理装置。 And further comprising classification means for dividing the Voronoi polygon into a plurality of groups,
6. The image processing according to claim 1, wherein the creating unit sets the threshold values of threshold matrixes corresponding to Voronoi polygons having different groups so as not to have the same value. apparatus.
前記作成手段は、前記白ドット用のグループのボロノイ多角形には、前記ボロノイ多角形の重心を縮小中心として、前記ボロノイ多角形に略相似な形状で白ドットを縮小させる閾値マトリクスを作成することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載された画像処理装置。 Further, the Voronoi polygon is classified into a group for black dots and a group for white dots,
The creating means creates, for the Voronoi polygon of the group for white dots, a threshold value matrix that reduces white dots in a shape substantially similar to the Voronoi polygon, with the center of gravity of the Voronoi polygon as a reduction center. 6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is characterized in that:
画像形成装置の同期信号に従い、画像データを入力し、前記画像データに対応する閾値マトリクスを前記メモリから入力して、前記画像データと前記閾値マトリクスの各セルの閾値を比較する比較手段と、
前記比較の結果に応じて、前記画像形成装置のビーム光源を駆動する駆動手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 A memory for storing a threshold value matrix created by the image processing device according to any one of claims 1 to 8,
Comparing means for inputting image data in accordance with a synchronization signal of the image forming apparatus, inputting a threshold value matrix corresponding to the image data from the memory, and comparing the threshold value of each cell of the image data and the threshold value matrix;
An image processing apparatus comprising: a driving unit that drives a beam light source of the image forming apparatus according to the comparison result.
前記ハーフトーンスクリーンを前記制御点を囲む多角形にボロノイ分割し、
前記多角形に含まれる、前記ハーフトーンスクリーンの網点格子点を非周期的、かつ、ランダムに変位し、
前記変位の後の網点格子点を含むボロノイ多角形を生成し、
前記ボロノイ多角形の重心を成長中心として、前記ボロノイ多角形に略相似な形状で網点を成長させる閾値マトリクスを作成することを特徴とする画像処理方法。 Enter the control point of the halftone screen,
Dividing the halftone screen into polygons surrounding the control points,
The halftone screen halftone dot included in the polygon is aperiodically and randomly displaced,
Generating a Voronoi polygon including the halftone dot after the displacement;
An image processing method characterized by creating a threshold matrix for growing halftone dots in a shape substantially similar to the Voronoi polygon with the center of gravity of the Voronoi polygon as a growth center.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007269530A JP2009100230A (en) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | Image processing apparatus and method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007269530A JP2009100230A (en) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | Image processing apparatus and method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009100230A true JP2009100230A (en) | 2009-05-07 |
Family
ID=40702815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007269530A Withdrawn JP2009100230A (en) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | Image processing apparatus and method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009100230A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012248997A (en) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Oki Data Corp | Screen image generation method and image forming device |
JP2013530423A (en) * | 2010-05-21 | 2013-07-25 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) | Production of transparent optical parts with cell structure |
JP2016171581A (en) * | 2016-04-27 | 2016-09-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming device, image output program and image output method |
JP2019522299A (en) * | 2016-08-02 | 2019-08-08 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Robust lung lobe segmentation |
EP3769968A1 (en) * | 2019-07-24 | 2021-01-27 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus and dot pattern adjustment method |
US11989468B1 (en) * | 2023-04-18 | 2024-05-21 | Xerox Corporation | Systems and methods for identifying printers using Voronoi diagrams |
-
2007
- 2007-10-16 JP JP2007269530A patent/JP2009100230A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013530423A (en) * | 2010-05-21 | 2013-07-25 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) | Production of transparent optical parts with cell structure |
JP2012248997A (en) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Oki Data Corp | Screen image generation method and image forming device |
JP2016171581A (en) * | 2016-04-27 | 2016-09-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming device, image output program and image output method |
JP2019522299A (en) * | 2016-08-02 | 2019-08-08 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Robust lung lobe segmentation |
US11295451B2 (en) | 2016-08-02 | 2022-04-05 | Koninklijke Philips N.V. | Robust pulmonary lobe segmentation |
EP3769968A1 (en) * | 2019-07-24 | 2021-01-27 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus and dot pattern adjustment method |
US11989468B1 (en) * | 2023-04-18 | 2024-05-21 | Xerox Corporation | Systems and methods for identifying printers using Voronoi diagrams |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4909232B2 (en) | Information processing apparatus, image processing apparatus, and methods thereof | |
US5903713A (en) | Moire free multilevel halftoning of color images | |
US8441688B2 (en) | Image processing apparatus and method thereof | |
JP4514132B2 (en) | Threshold matrix generation method for halftone image generation, halftone image generation method and apparatus, and threshold matrix | |
US20090067006A1 (en) | Tint block image generation program and tint block image generation device | |
JP2009100230A (en) | Image processing apparatus and method thereof | |
JP2009253472A (en) | Image processing apparatus, and method thereof | |
JP4241632B2 (en) | Color plate creation threshold value matrix creation method, color image reproduction method, color image separation creation device, and threshold matrix | |
JP5476874B2 (en) | Color processing apparatus, image forming apparatus, and program | |
JP6541215B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP4502014B2 (en) | Background pattern image generation program and background pattern image generation apparatus | |
JP4434282B2 (en) | Background pattern image generation program and background pattern image generation apparatus | |
JP5219591B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP5083115B2 (en) | Background pattern image generation program and background pattern image generation apparatus | |
JP2008544605A (en) | Automatic generation of supercell halftoning threshold arrays for high addressability devices | |
US7394572B2 (en) | Method and apparatus for processing of half-tone image | |
JP2000094756A (en) | Apparatus for processing electrophotographic image and method therefor | |
JP2006005926A (en) | Method of generating dither mask | |
JP4404155B2 (en) | Background pattern image generation program and background pattern image generation apparatus | |
JP2005341330A (en) | Threshold matrix forming method for forming dot image, and dot image forming method and apparatus | |
JP7541679B2 (en) | Anti-counterfeiting printed matter, method for creating data for anti-counterfeiting printed matter, and software for creating the same | |
JP4020115B2 (en) | Electrophotographic image processing apparatus and method | |
JP4930387B2 (en) | Background pattern image generation program and background pattern image generation apparatus | |
JP2006303807A (en) | Electronic watermark embedding apparatus, electronic watermark embedding method, program for allowing computer to realize method, machine-readable recording medium for recording program, and printed matter | |
JP4502013B2 (en) | Background pattern image generation program and background pattern image generation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110104 |