JP2009091735A - 床下地構造 - Google Patents

床下地構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009091735A
JP2009091735A JP2007260896A JP2007260896A JP2009091735A JP 2009091735 A JP2009091735 A JP 2009091735A JP 2007260896 A JP2007260896 A JP 2007260896A JP 2007260896 A JP2007260896 A JP 2007260896A JP 2009091735 A JP2009091735 A JP 2009091735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
floor panel
floor
wall surface
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007260896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Owaki
雅直 大脇
Tsutomu Imai
力 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Nohara Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Nohara Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd, Nohara Industrial Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP2007260896A priority Critical patent/JP2009091735A/ja
Publication of JP2009091735A publication Critical patent/JP2009091735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】床パネルの壁面近傍部分を支持脚で支持する構成とできて、支持具にかかるコストを低減でき、しかも、床パネルの壁面近傍部分の剛性も充分に確保可能な床下地構造を提供する。
【解決手段】本発明の床下地構造は、床スラブ2に設置された支持脚3と支持脚3により支持された床パネルとを備えた床下地構造において、壁際に配置される床パネル4Aの壁面10に近い部分(壁面近傍部分11)が補強材12を備え、支持脚3が補強材12の下方に設置され、補強材12の下面12aが支持脚3により支持されたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、二重床における床下地構造に関する。
室内の壁際に配置される床パネルの壁面近傍部分がシステム根太と言われるもので支持され、床パネルの壁面近傍部分以外の部分が支持脚で支持された床下地構造が知られている(例えば、特許文献1;2等参照)。システム根太は、壁面に沿って延長した所定長さの根太材と根太材の長手方向の両方の端部にそれぞれ設けられた支持脚部とにより構成される。支持脚部は、床スラブに設置される防振ゴムと、下部が防振ゴムに取付けられた例えば金属製の支柱とにより形成される。支柱の上部の外周面は雄ねじ部に形成される。根太材の端部には根太材の上下面に貫通する貫通孔を備え、この貫通孔内には上下に貫通する例えば金属製の筒が設けられ、この筒の内周面は雌ねじ部に形成される。システム根太は、雄ねじ部の雄ねじと雌ねじ部の雌ねじとのねじ嵌合により根太材が支柱に対して上下に移動可能に構成され、根太材の高さを調整可能である。支持脚は、床スラブに設置される防振ゴムと、下部が防振ゴムに取付けられて防振ゴムに支持される例えば金属製の支柱と、支柱の上端部に設けられた台座とを備える。支柱の上部の外周面は雄ねじ部に形成される。台座は、台座の上下面に貫通する貫通孔を備え、この貫通孔内には上下に貫通する例えば金属製の筒が設けられ、この筒の内周面は雌ねじ部に形成される。支持脚は、雄ねじ部の雄ねじと雌ねじ部の雌ねじとのねじ嵌合により台座が支柱に対して上下に移動可能に構成され、台座の高さを調整可能である。
特開2000−027416号公報 特開2000−104393号公報
上記床下地構造によれば、システム根太が、上述したように根太材の両端部を支持脚部で支持した特殊な構成の部品なので、支持具のコストが嵩むといった課題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、床パネルの壁面近傍部分を支持脚で支持する構成とできて、支持具にかかるコストを低減でき、しかも、床パネルの壁面近傍部分の剛性も充分に確保可能な床下地構造を提供する。
本発明の床下地構造は、床スラブに設置された支持脚と支持脚により支持された床パネルとを備えた床下地構造において、壁際に配置される床パネルの壁面に近い部分が補強材を備え、支持脚が補強材の下方に設置され、補強材の下面が支持脚により支持されたことを特徴とする。
本発明の床下地構造は、床スラブに設置された支持脚と支持脚により支持された床パネルとを備えた床下地構造において、複数の支持脚が、壁際に配置される床パネルの壁面に近い部分の下面を支持するために壁面に沿った方向において間隔を隔てて設けられるとともに、支持脚と支持脚との間に位置する床パネルの壁面に近い部分が補強材を備えたことを特徴とする。
壁際に配置される床パネルの端面と壁面とが非接触状態となるように、この床パネルが支持脚により支持されたことも特徴とする。
本発明の床下地構造によれば、システム根太を用いる場合に比べて支持具のコストを低減できるとともに、床パネルの壁面近傍部分の剛性も充分に確保できる。
床パネルの端面と壁面とが非接触状態となるように、床パネルが支持脚により支持されたので、床パネルの端面と壁面とが擦れあうことによる擦れ音の発生を防止できる。
最良の形態1
図1及び図2は最良の形態1を示し、図1は床下地構造を備えた二重床の断面を示し、図2は床パネル及び支持脚の配置例を上から見て示す。
図1;図2に示すように、床下地構造1は、床スラブ2に設置された複数の支持脚3と、支持脚3により支持された複数の床パネル4と、補強材12とにより形成される。床パネル4としては、例えば、長辺の長さ1820mm、短辺の長さ600mm、厚さ20mmの長方形平板状に形成されたボードが使用される。複数の床パネル4が部屋や廊下のような室内5の床レベル面上に並ぶように敷設され、隣り合う床パネル4同士は、端面6同士が隙間eを介して離されて配置される。隙間eは15mm〜20mm程度である。図示しないが端面6同士が互いに接触し合うように配置される場合もある。
床スラブ2に設置される支持脚3は、台座33が、互いに隣り合う各々の床パネル4の下面7に跨るように配置されたり、台座33が、1つの床パネル4の下面7に位置するように配置されたり、台座33が、後述する補強材12の下面12aに位置するように配置される。支持脚3の台座33と床パネル4とが釘などの固定具によって互いに連結される。複数の支持脚3の設置間隔は、例えば、300mm〜600mm程度に決められる。
支持脚3は、床スラブ2に設置される防振ゴム31と、下部が防振ゴム31に取付けられて防振ゴム31に支持される例えば金属製の支柱32と、支柱32の上端部に設けられた台座33とを備える。支柱32の上部の外周面は図外の雄ねじ部に形成される。台座33は、例えばパーティクルボードや合板などで形成される。台座33は、台座33の上下面に貫通する図外の貫通孔を備え、この貫通孔内には上下に貫通する図外の金属製の筒34が設けられ、この筒34の内周面は図外の雌ねじ部に形成される。つまり、支持脚3は、雄ねじ部の雄ねじと雌ねじ部の雌ねじとのねじ嵌合により台座33が支柱32に対して上下に移動可能に構成され、台座33の高さを調整可能である。
室内5の壁際に配置される床パネル(以下、壁際床パネルという)4Aは、壁面10に近い部分(以下、壁面近傍部分という)11の下面7Aに補強材12が取付けられたことによって、壁面近傍部分11の下面7Aが補強材12を備えた構成である。補強材12は、細長い平板状に形成され、長手方向が壁面10に沿った方向に延長するとともに、短手方向が壁際床パネル4Aの下面7Aに沿って壁面10より離れる方向Xに延長するように設けられる。補強材12は、例えば、長手方向の長さが、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11における壁面10に沿った方向の長さに合わせられ、短手方向の長さが450mm〜600mm程度、厚さtが20mm程度である。
補強材12は、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の下面7Aに強固に一体化されるように取付けられる。例えば、補強材12と壁際床パネル4Aとが、釘、ビス、ステープル、接着剤のうちの1つあるいは2つ以上の併用によって、互いに強固に一体化するように取付けられる。壁際床パネル4Aと上記補強材12とにより、壁際補強床パネルが形成される。図1に示すように、補強材12は、例えば、壁面10と向かい合う面13と壁面10に対して隙間aを隔てて配置される壁際床パネル4Aの壁側端面6Aとが面一となるように、壁際床パネル4Aの下面7Aに取付けられる。
支持脚3が補強材12の下面12aを支持するように床スラブ2に設置される。支持脚3は、補強材12の下方において壁面10に沿った方向に間隔を隔てて複数設置される。これら支持脚3の台座33の上面33aと補強材12の下面12aとが接触した状態で釘など固定具により互いに固定されたことによって、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11と補強材12とが支持脚3によって下方から支持される。これにより、補強材12と床スラブ2とが非接触状態に維持され、かつ、壁際床パネル4Aの壁側端面6Aと壁面10とが隙間aを隔てて非接触状態に維持される。壁際床パネル4Aの壁側端面6Aと壁面10とが隙間aを隔てて非接触状態に維持されたことで、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11に荷重が加わって壁面近傍部分11が上下に動いたとしても壁側端面6Aと壁面10とが擦れあうことが防止されるため、擦れ音の発生を防止できる。
尚、室内5の壁際に配置される支持脚3の防振ゴム31Aの硬度は、室内5の中央側に配置される支持脚3の防振ゴム31の硬度よりも硬い。
補強材12としては、パーティクルボード、木材、石膏ボード、金属、中密度繊維板(MDF (medium density fiberboard)、木質系建材、断熱性建材、樹脂、紙などにより形成されたものを用いればよい。
以上のように構成された床下地構造1における床パネル4の上面に、図1に示すように、下地材21が設けられ、その下地材21の上に仕上げ材22が設けられることによって、床スラブ2と、支持脚3と、床パネル4と、下地材21と、仕上げ材22とを備えた二重床20が構成される。下地材21と壁面10との間、及び、仕上げ材22と壁面10との間にも隙間を設ける。これら隙間は2mm〜5mm程度である。
床パネル4、下地材21、仕上げ材22の材質や形状などは特に限定されないが、床パネル4は、例えばパーティクルボードにより形成され、下地材21は、例えば合板により形成され、仕上げ材22は、例えば、フローリングやカーペットにより形成される。
最良の形態1の床下地構造1によれば、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の下面7Aに補強材12は強固に一体化されるように取付けられ、支持脚3が補強材12の下方に設置されて台座33の上面33aと補強材12の下面12aとが接触した状態で台座33と補強材12とが固定具により互いに固定されたことによって、補強材12の下面12aが支持脚3によって支持されたので、システム根太を用いて壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11を支持する場合に比べて支持具のコストを低減できるとともに、補強材12と支持脚3とによって壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の剛性も充分に確保できる。特に、補強材12の材質や寸法を選定することによって、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の剛性として、システム根太を用いて壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11を支持した場合の壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の剛性と同等の剛性を得ることも可能となる。尚、床下地構造1における、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の剛性は、補強材12の上下方向(壁際床パネル4Aの下面7Aより床スラブ2に向かう方向)に延長する長さ(=厚さ)tの2乗に比例して大きくなるので、長さtを長くすることで、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の剛性を向上できる。よって、補強材12の上下方向に延長する長さtを調整することによって、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11に所望の剛性を与えることができる。
また、支持具として支持脚3のみを使用した構成であるため、システム根太と支持脚という2種類の支持具を使用する従来構成に比べて、支持具のコストを低減できる。尚、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11を支持する支持脚3と壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11以外を支持する支持脚3とで支柱32の長さや防振ゴム31の違うものを使用することもあるが、構成自体は同じなので、システム根太を使用する場合と比べれば支持具のコストを低減できる。
最良の形態2
図3;4に示すように、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11を支持するために、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の下方において壁面10に沿った方向に間隔を隔てて複数の支持脚3を設置し、支持脚3と支持脚3との間に位置する壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の下面7Aに、下面7Aと一体となるように補強材12を取付けることで、支持脚3と支持脚3との間に位置する壁際床パネル4Aの下面7Aが床スラブ2と非接触な補強材12を備えた構成の床下地構造1とした。言い換えれば、補強材12が、支持脚3で支持される部分を除いて壁面10に沿って連続的又は間欠的に並ぶように壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の下面7Aに設けられた構成とした。
最良の形態2によれば、最良の形態1と同様な効果が得られる他、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11を支持する支持脚3と壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11以外を支持する支持脚3とで支柱32の長さの同じものを使用することができるので、支持具のコストをより低減できる。
また、最良の形態1と比べ、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11において、支持脚3で支持されている部分の剛性と支持脚3で支持されていない部分の剛性との差が小さくなるので、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の強度のばらつきを少なくできる。つまり、最良の形態1では、支持脚3で支持されている部分の剛性は、壁際床パネル4Aと補強材12と支持脚3とを足した剛性であり、支持脚3で支持されていない部分の剛性は、壁際床パネル4Aと補強材12とを足した剛性であり、その差は支持脚3の剛性である。一方、最良の形態2では、支持脚3で支持されている部分の剛性は、壁際床パネル4Aと支持脚3とを足した剛性であり、支持脚3で支持されていない部分の剛性は、壁際床パネル4Aと補強材12とを足した剛性であり、その差は(支持脚3の剛性−補強材12の剛性)であるので、剛性の差が小さくなる。
最良の形態3
図5に示すように、補強材12として、紙を加工してハニカム形状に形成された補強材12を用いても良い。このハニカム形状に形成された補強材12の孔42の一方の開口縁部43と支持脚3の台座33とが接着剤などで接着された構成としたり、このハニカム形状に形成された補強材12の孔42の一方の開口縁部43と壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の下面7Aとが接着剤などで接着された構成としてもよい。この場合、安価な紙を用いて補強効果を得ることができるので、経済的となる。
尚、図6に示すように、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11に、壁面近傍部分11から床スラブ2の方向に延長する補強材12を設けてもよい。
また、本発明で言う壁側床パネル4Aの壁面近傍部分11とは、壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の下面7Aの他、壁際床パネル4Aの壁側端面6Aも含む。従って、本発明で言う壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11が補強材12を備えたと言う意味は、壁面10と向かい合う補強材12の面13と壁際床パネル4Aの壁側端面6Aとが面一となるように補強材12が壁際床パネル4Aの下面7Aに取付けられた形態の他、図6(a)に示すように、補強材12の面13と対向する面14の上端部15と壁際床パネル4Aの壁側端面6Aとが互いに接触した状態に取り付けられた形態、図6(b);(c)に示すように、補強材12の面13と壁際床パネル4Aの壁側端面6Aとが互いに段差面51;52を形成するように壁際床パネル4Aの下面7Aと補強材12の上端面55とが互いに接触した状態に取付けられた形態も含む。この段差面51;52間の段差長Sは、例えば、10mm以下とする。
また、各最良の形態において、壁際床パネル4Aの壁側端面6Aと壁面10とが互いに接触した構成の床下地構造としてもよい。つまり、壁際床パネル4Aの壁側端面6Aと壁面10との間、下地材21と壁面10との間、及び、仕上げ材22と壁面10との間に、隙間を設けず、両者を互いに接触させた構成の二重床としてもよい。
床パネル4の上に下地材21を設けずに床パネル4の上に仕上げ材22を直接設けることによって二重床を構成してもよい。
最良の形態1において、補強材12が、壁面10に沿って間欠的に並ぶように壁際床パネル4Aの壁面近傍部分11の下面7Aに設けられた構成としてもよい。
床下地構造を備えた二重床の断面図(最良の形態1)。 床パネル及び支持脚の配置例を示す平面図(最良の形態1)。 床下地構造を備えた二重床の断面図(最良の形態2)。 床パネル及び支持脚の配置例を示す平面図(最良の形態2)。 紙によるハニカム構造の補強材を示す斜視図(最良の形態3)。 補強材と床パネルの縁部との取付例を示す図。
符号の説明
1 床下地構造、2 床スラブ、3 支持脚、4A 壁際床パネル(床パネル)、
6 壁際床パネルの壁側端面、7A 壁際床パネルの下面、10 壁面、
11 壁際床パネルの壁面近傍部分、12 補強材。

Claims (3)

  1. 床スラブに設置された支持脚と支持脚により支持された床パネルとを備えた床下地構造において、壁際に配置される床パネルの壁面に近い部分が補強材を備え、支持脚が補強材の下方に設置され、補強材の下面が支持脚により支持されたことを特徴とする床下地構造。
  2. 床スラブに設置された支持脚と支持脚により支持された床パネルとを備えた床下地構造において、複数の支持脚が、壁際に配置される床パネルの壁面に近い部分の下面を支持するために壁面に沿った方向において間隔を隔てて設けられるとともに、支持脚と支持脚との間に位置する床パネルの壁面に近い部分が補強材を備えたことを特徴とする床下地構造。
  3. 壁際に配置される床パネルの端面と壁面とが非接触状態となるように、この床パネルが支持脚により支持されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の床下地構造。
JP2007260896A 2007-10-04 2007-10-04 床下地構造 Pending JP2009091735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260896A JP2009091735A (ja) 2007-10-04 2007-10-04 床下地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260896A JP2009091735A (ja) 2007-10-04 2007-10-04 床下地構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009091735A true JP2009091735A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40663993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260896A Pending JP2009091735A (ja) 2007-10-04 2007-10-04 床下地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009091735A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136362A (en) * 1979-04-10 1980-10-24 Bridgestone Tire Co Ltd Method of building sounddinsulating floor whose base is prevented from sinking
JPS5717336U (ja) * 1980-06-26 1982-01-29
JPH0913633A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Kowa Kenshiyou Kk 床施工法
JP2002115390A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Tomiyoshi Honda 根太施工方法
JP2002276133A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 床構造
JP2004353203A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 二重床の壁際補強構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136362A (en) * 1979-04-10 1980-10-24 Bridgestone Tire Co Ltd Method of building sounddinsulating floor whose base is prevented from sinking
JPS5717336U (ja) * 1980-06-26 1982-01-29
JPH0913633A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Kowa Kenshiyou Kk 床施工法
JP2002115390A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Tomiyoshi Honda 根太施工方法
JP2002276133A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 床構造
JP2004353203A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 二重床の壁際補強構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006551B2 (ja) 建物
JP2009091735A (ja) 床下地構造
JP7290853B2 (ja) 床下地材、床形成部材、床構造及び床構造の施工方法
JP2009091731A (ja) 床下地構造
JP5995738B2 (ja) 建物
JP5737857B2 (ja) 床構造
JP3227772U (ja) 際根太および二重床
JP2009091740A (ja) 補強床パネル及び床下地構造
JP6571343B2 (ja) 二重床
JP7039356B2 (ja) 床構造
JP2000087538A (ja) 床下地用パネルおよびそれによる床構造
EP3927909B1 (en) Device to be arranged in a floor construction
JP4200192B2 (ja) 二重床上の間仕切り壁支持構造
JP4384186B2 (ja) 二重床構造の施工方法、間仕切り壁支持部材および二重床構造
JP6241648B2 (ja) 床構造、防振用架台
JP2012154172A (ja) 補強床パネル
JP4090853B2 (ja) 床際構造、根太パッド及び床際構造の施工方法
JP6715702B2 (ja) 乾式床構造
JP5519921B2 (ja) 建物
JP2001295451A (ja) 二重床構造及び間仕切り又は重量載置物の施工方法
JP6315972B2 (ja) 手摺取付け構造
JP4627322B2 (ja) 二重床構造
JPH11107495A (ja) 断熱二重床施工用ユニット支持脚、断熱二重床ユニット及びそれらを用いた断熱二重床の施工方法
JP5220459B2 (ja) 床下地構造の際根太
JP2004256989A (ja) 二重床の支持脚構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120918

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02