JP2009088657A - Faucet controller and system - Google Patents

Faucet controller and system Download PDF

Info

Publication number
JP2009088657A
JP2009088657A JP2007252082A JP2007252082A JP2009088657A JP 2009088657 A JP2009088657 A JP 2009088657A JP 2007252082 A JP2007252082 A JP 2007252082A JP 2007252082 A JP2007252082 A JP 2007252082A JP 2009088657 A JP2009088657 A JP 2009088657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
microcomputer
slave
detection
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007252082A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenori Tsunoda
英典 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2007252082A priority Critical patent/JP2009088657A/en
Publication of JP2009088657A publication Critical patent/JP2009088657A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce power consumption of a faucet controller having a slave section and a master section by shortening communication time between the slave section and the master section. <P>SOLUTION: The faucet controller has a slave section performing an operation for detecting an object, and a master section 1 which can perform half-duplex communication with the slave section and controls a control object constituting a faucet system based on detection data obtained by detection operation at the slave section. Each microcomputer in the slave section and the master section operates at a first operation frequency under a state not performing communication, and operates at a second frequency higher than the first operation frequency under a state performing communication. The master section has a write signal, a read signal and a detection command signal. The master section has a first operation mode where the write signal and the detection command signal are not transmitted after the read signal is transmitted, and the slave section performs the detection operation and reply of detection data in response to transmission of the read signal. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、手等の物体を検出することに応じて自動的に手洗い水や石鹸水を吐出させたり乾燥用エアを吹き出したりする水栓システムにおいて、物体の検出動作と電磁バルブ、ポンプ、ヒータ、ファン等の制御対象の制御とを行う水栓制御装置に関する。   The present invention relates to an object detection operation, an electromagnetic valve, a pump, and a heater in a faucet system that automatically discharges hand washing water or soap water or blows out drying air in response to detection of an object such as a hand. The present invention relates to a faucet control device that controls a control target such as a fan.

上記のような水栓システムでは、デザインや使い勝手の向上のため、吐水口(水栓)付近に物体を検出するセンサ部を配置する一方、水栓への給水路に設けられた電磁バルブを制御する制御部をセンサ部から分離して配置することが多い。   In the faucet system as described above, for the purpose of improving the design and usability, a sensor unit that detects an object is placed near the water outlet (water faucet), while an electromagnetic valve provided in the water supply path to the faucet is controlled. In many cases, the control unit is arranged separately from the sensor unit.

また、水栓システムには、上記のように物体を検出して手洗い水を吐出する機能以外に、ポンプを駆動して石鹸水を吐出したり、ヒータとファンを駆動して乾燥用エアを物体に吹き付けたりする機能を有する場合がある。このような水栓システムでは、複数のセンサ部をそれぞれスレーブ部とし、これら複数のスレーブ部から得られた検出データに応じて電磁バルブ等の制御対象を制御する制御部をマスタ部として、相互に通信を行いながら動作するシステム構成が採用される場合がある。   In addition to the function of detecting an object and discharging hand washing water as described above, the faucet system discharges soapy water by driving a pump, or drives heater and fan to supply air for drying. In some cases, it has a function of spraying. In such a faucet system, a plurality of sensor units are set as slave units, and a control unit that controls a control target such as an electromagnetic valve according to detection data obtained from the plurality of slave units is set as a master unit. A system configuration that operates while performing communication may be employed.

そして、このような複数のスレーブ部とマスタ部間での通信には、I2C(Inter-Integrated Circuit:アイスクエアシー)方式が採用される場合が多い。   In many cases, an I2C (Inter-Integrated Circuit) system is employed for communication between the plurality of slave units and the master unit.

特許文献1には、I2C方式での通信を行うシステムの高速化と低消費電力化とを図るために、各スレーブ部が低速スレーブデバイスか高速スレーブデバイスかを判定し、該判定結果に応じてマスタバスクロックラインのクロック信号周波数を変更するシステムが開示されている。このシステムでは、通信対象のスレーブデバイスが低速スレーブデバイスである場合は、低速スレーブデバイス側のマスタバスクロックラインのみにクロック信号を供給し、通信対象のスレーブデバイスが高速スレーブデバイスの場合は、高速スレーブデバイス側のマスタバスクロックラインのみにクロック信号を供給する。   Patent Document 1 discloses whether each slave unit is a low-speed slave device or a high-speed slave device in order to increase the speed and reduce the power consumption of a system that performs communication using the I2C method. A system for changing the clock signal frequency of the master bus clock line is disclosed. In this system, when the slave device to be communicated is a low-speed slave device, the clock signal is supplied only to the master bus clock line on the low-speed slave device side, and when the slave device to be communicated is a high-speed slave device, the high-speed slave device is supplied. A clock signal is supplied only to the master bus clock line on the device side.

また、消費電力を低減するために、マスタ部及び各スレーブ部にそれぞれ含まれるマイクロコンピュータは、通信を行わない状態では、通信を行うときの動作周波数よりも低い周波数での動作状態に切り換えることが多い。
特開2003−141061号公報
In order to reduce power consumption, the microcomputer included in each of the master unit and each slave unit can be switched to an operation state at a frequency lower than the operation frequency at the time of communication when communication is not performed. Many.
JP 2003-141061 A

しかしながら、特許文献1にて開示されているようなシステムを採用したり、上記のような動作周波数の切り換え機能を有したりしていても、通信そのものに時間を要していては、十分な低消費電力化は望めない。   However, even if a system such as that disclosed in Patent Document 1 is employed or the operation frequency switching function as described above is employed, it is sufficient if communication itself takes time. Low power consumption cannot be expected.

また、マスタ部(制御部)からスレーブ部(センサ部)に対して物体の検出動作を指令し、スレーブ部からその検出結果が返信されるまでの数ミリ秒から数十ミリ秒の間は両者の通信を継続する必要があるので、結果的に通信時間が長くなる。このため、通信時間をより短縮する必要がある。   The master unit (control unit) commands the slave unit (sensor unit) to detect an object, and the slave unit returns the detection result for several milliseconds to several tens of milliseconds. As a result, the communication time becomes longer. For this reason, it is necessary to further shorten the communication time.

本発明は、スレーブ部(センサ部)とマスタ部(制御部)との間での通信時間をより短縮することができるようにした水栓制御装置を提供する。   The present invention provides a faucet control device that can further shorten the communication time between a slave unit (sensor unit) and a master unit (control unit).

本発明の一側面としての水栓制御装置は、物体の検出動作を行うスレーブ部と、スレーブ部との半二重通信が可能であり、スレーブ部の検出動作により得られた検出データに基づいて水栓システムを構成する制御対象を制御するマスタ部とを有する。そして、マスタ部及びスレーブ部はそれぞれマイクロコンピュータを有し、制御部及びセンサ部のマイクロコンピュータに、通信を行わない状態では第1の動作周波数で動作し、通信を行う状態では第1の動作周波数よりも高い第2の動作周波数で動作する。そして、マスタ部は、該マスタ部からスレーブ部へ通信方向を切替えるライト信号と、マスタ部からスレーブ部へ検出動作を指令し、スレーブ部からマスタ部へ通信方向を切替えるリード信号と、スレーブ部からその検出結果である検出データを返信させる検出指令信号とを備えるとともに、
マスタ部からリード信号の送信後にライト信号及び検出指令信号が送信されることなくリード信号が送信されることに応じてスレーブ部が検出動作と検出データの返信を行う第1の動作モードを有し、該第1の動作モードで上記検出動作を行うことを特徴とする。
The faucet control device according to one aspect of the present invention is capable of half-duplex communication between a slave unit that performs an object detection operation and the slave unit, and based on detection data obtained by the detection operation of the slave unit. And a master unit that controls a control target constituting the faucet system. The master unit and the slave unit each have a microcomputer, and the microcomputer of the control unit and the sensor unit operates at the first operating frequency when communication is not performed, and the first operating frequency when communication is performed. Operating at a higher second operating frequency. The master unit then writes a write signal for switching the communication direction from the master unit to the slave unit, instructs a detection operation from the master unit to the slave unit, reads a signal for switching the communication direction from the slave unit to the master unit, and from the slave unit. With a detection command signal that returns detection data that is the detection result,
The slave unit has a first operation mode in which the slave unit returns the detection operation and the detection data in response to the transmission of the read signal without transmitting the write signal and the detection command signal after transmitting the read signal from the master unit. The detection operation is performed in the first operation mode.

通信を行わない状態では第1の動作周波数で動作し、電力消費を抑えるとともに、通信を行う状態では第1の動作周波数よりも高い第2の動作周波数で動作させて、迅速な処理を行う。しかし、そのため必要消費電力が多くなるため、第1の動作モードでは、ライト信号及び検出指令信号の送受信が行われることなくリード信号の送受信が行われることに応じてスレーブ部に検出動作と検出データの返信を行わせることができるため、通信時間を大幅に短縮することができる。このため、マイクロコンピュータで、その消費電力の多い通信時間を減少させるため水栓制御装置の消費電力を低減できる。   In a state where communication is not performed, operation is performed at the first operating frequency, power consumption is suppressed, and in a state where communication is performed, operation is performed at a second operation frequency higher than the first operation frequency to perform quick processing. However, since the required power consumption increases, in the first operation mode, the detection operation and detection data are transmitted to the slave unit in response to transmission / reception of the read signal without transmission / reception of the write signal and detection command signal. Therefore, the communication time can be greatly shortened. For this reason, the microcomputer can reduce the power consumption of the faucet control device in order to reduce the communication time with a high power consumption.

また、本発明の他の側面としての水栓制御装置は、物体の検出動作を行うマイクロコンピュータを備えたスレーブ部と、スレーブ部との半二重通信が可能であり、スレーブ部の検出動作により得られた検出データに基づいて水栓システムを構成する制御対象を制御するマイクロコンピュータを備えたマスタ部とを有する。各マイクロコンピュータは、通信を行わない状態では第1の動作周波数で動作し、通信を行う状態では前記第1の動作周波数よりも高い第2の動作周波数で動作する。そして、マスタ部は、該マスタ部からスレーブ部へ通信方向を切替えるライト信号と、マスタ部からスレーブ部へ検出動作を指令しスレーブ部からその検出結果である検出データを返信させる検出指令信号と、通信の終了を示すストップコンディション信号とを備えるとともに、マスタ部からライト信号の送信後に検出指令信号が送信されることなく通信の終了を示すストップコンディション信号が送信されるとスレーブ部が前記検出動作を行う第2の動作モードを有し、該第2の動作モードで上記検出動作を行うことを特徴とする。   In addition, the faucet control device according to another aspect of the present invention is capable of half-duplex communication between a slave unit having a microcomputer that performs an object detection operation and the slave unit, and by detecting the slave unit. And a master unit including a microcomputer that controls a control target constituting the faucet system based on the obtained detection data. Each microcomputer operates at a first operating frequency when communication is not performed, and operates at a second operating frequency higher than the first operating frequency when communication is performed. Then, the master unit is a write signal that switches the communication direction from the master unit to the slave unit, a detection command signal that commands detection operation from the master unit to the slave unit, and returns detection data that is the detection result from the slave unit, And a stop condition signal indicating the end of communication, and when the stop condition signal indicating the end of communication is transmitted without transmitting a detection command signal after transmission of the write signal from the master unit, the slave unit performs the detection operation. The second operation mode is performed, and the detection operation is performed in the second operation mode.

第2の動作モードでは、ライト信号の送受信後、一般にbit数が多い検出指令信号の送受信が行われることなくbit数の少ないストップコンディション信号の送受信に応じてスレーブ部に検出動作を行わせることができるため、通信時間を短縮することができる。同様に、マイクロコンピュータで、その消費電力の多い通信時間を減少させるため水栓制御装置の消費電力を低減できる。   In the second operation mode, after the transmission / reception of the write signal, it is possible to cause the slave unit to perform the detection operation in accordance with the transmission / reception of the stop condition signal having a small number of bits without performing transmission / reception of the detection command signal having a large number of bits. Therefore, the communication time can be shortened. Similarly, the microcomputer can reduce the power consumption of the faucet control device because the communication time with a large amount of power consumption is reduced.

ここで、第2の動作モードにおいては、スレーブ部は、マスタ部からの通信の正常受信及び異常受信に応じてACK信号及びNACK信号をそれぞれマスタ部に返信し、マスタ部は、少なくともACK信号に基づいて制御対象を制御するようにしてもよい。   Here, in the second operation mode, the slave unit returns an ACK signal and a NACK signal to the master unit in response to normal reception and abnormal reception of communication from the master unit, respectively, and the master unit converts at least the ACK signal. You may make it control a control object based on it.

このように、検出データそのもの(例えば、8bit)に比べて少ないbit数(例えば、1bit)のACK信号及びNACK信号を検出データの代わりとして送信することで、通信時間をより短縮することができる。   As described above, the transmission time can be further shortened by transmitting the ACK signal and the NACK signal having a smaller number of bits (for example, 1 bit) as compared to the detected data as compared to the detected data (for example, 8 bits).

また、マスタ部は、ライト信号及び検出指令信号の送信後にリード信号が送信されることに応じてスレーブ部が検出データの返信を行う第3の動作モードを有し、所定時間内の物体の検出頻度に応じて第3の動作モードで検出動作を行うようにしてもよい。   The master unit has a third operation mode in which the slave unit returns detection data in response to transmission of a read signal after transmission of a write signal and a detection command signal, and detects an object within a predetermined time. The detection operation may be performed in the third operation mode according to the frequency.

所定時間内の物体の検出頻度に応じて消費電力は多くなるが応答性の速い前記第3の動作モードで前記検出動作を行うことで、使用頻度に応じて低消費と応答性を両立した使い勝手の良い水栓制御装置を提供できる。   Power consumption increases according to the frequency of detection of an object within a predetermined time, but by performing the detection operation in the third operation mode with quick response, the usability is compatible with both low consumption and response according to the frequency of use. A faucet control device with good quality can be provided.

そして、上記のような水栓制御装置を用いることにより、応答性が良く、消費電力も少ない水栓システムを実現することができる。   And by using the faucet control device as described above, it is possible to realize a faucet system with good responsiveness and low power consumption.

本発明によれば、スレーブ部とマスタ部との間での通信時間を短縮することができる。このため、このため、マスタ部とスレーブ部の通信負荷を軽減したり消費電力を低減したりすることができる。特に、スレーブ部とマスタ部のマイクロコンピュータが通信を行う状態で通信を行わない場合に比べて高い動作周波数で動作する場合に、より高い低消費電力化の効果を得ることができる。   According to the present invention, the communication time between the slave unit and the master unit can be shortened. For this reason, the communication load of the master unit and the slave unit can be reduced and the power consumption can be reduced. In particular, when the microcomputer of the slave unit and the master unit operate at a higher operating frequency than when communication is not performed in a state where communication is performed, a higher power consumption reduction effect can be obtained.

以下、本発明の好ましい実施例について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1には、本発明の実施例1である水栓システムの概略構成を示している。101は水栓としてのスパウトであり、洗面台カウンタ110の上面に固定されている。スパウト101の内部には、通水管102が収容されている。通水管102の先端開口は、スパウト101の吐水口の内側に固定されている。   FIG. 1 shows a schematic configuration of a faucet system that is Embodiment 1 of the present invention. Reference numeral 101 denotes a spout as a faucet, which is fixed to the upper surface of the washbasin counter 110. A water pipe 102 is accommodated in the spout 101. The tip opening of the water conduit 102 is fixed inside the water outlet of the spout 101.

103は給水路であり、水道からの水を止水弁104及び定流量弁105を介して通水管102に供給する。止水弁104は、水道水の給水路103への流入とその遮断とを切り換えるための手動操作弁である。また、定流量弁105は、水道圧の変動にかかわらず一定の流量の水道水を給水路103に流入させる。   Reference numeral 103 denotes a water supply channel that supplies water from the water supply to the water conduit 102 via the water stop valve 104 and the constant flow valve 105. The water stop valve 104 is a manually operated valve for switching between the inflow of tap water into the water supply channel 103 and the cutoff thereof. The constant flow valve 105 allows tap water having a constant flow rate to flow into the water supply channel 103 regardless of fluctuations in the water pressure.

給水路103における定流量弁105よりも下流側には、手洗い水用電磁バルブ5が設けられている。手洗い水用電磁バルブ5は、コントローラ1によって制御されることで給水路103を開閉する。手洗い水用電磁バルブ5が開状態となることで、給水路103からの水道水が通水管102を通じてスパウト101の吐水口から流出する。また、手洗い水用電磁バルブ5が閉状態となることで、スパウト101からの吐水が停止される。   The hand wash water electromagnetic valve 5 is provided on the downstream side of the constant flow valve 105 in the water supply path 103. The hand wash water electromagnetic valve 5 is controlled by the controller 1 to open and close the water supply passage 103. By opening the hand wash water electromagnetic valve 5, tap water from the water supply channel 103 flows out from the spout of the spout 101 through the water conduit 102. Moreover, water discharge from the spout 101 is stopped by closing the electromagnetic valve 5 for hand-washing water.

スパウト101内には、手洗い水用センサ2が収容されており、スパウト101に近づいた手(物体)108を検出する。具体的には、投光素子から赤外光を発光し、手108で反射した赤外光を受光素子によって光電変換することで、手108を検出する。このことは、後述する他のセンサ3,4についても同じである。   A hand washing water sensor 2 is accommodated in the spout 101 and detects a hand (object) 108 approaching the spout 101. Specifically, the hand 108 is detected by emitting infrared light from the light projecting element and photoelectrically converting the infrared light reflected by the hand 108 by the light receiving element. The same applies to other sensors 3 and 4 described later.

コントローラ1は、手洗い水用センサ2からの検出データに応じて手洗い水用電磁バルブ5を制御する。コントローラ1は、手洗い水用センサ2及び後述する他のセンサ3,4とは分離されて、洗面台カウンタ110の下側に収容されている。   The controller 1 controls the hand wash water electromagnetic valve 5 according to the detection data from the hand wash water sensor 2. The controller 1 is separated from the hand-washing water sensor 2 and other sensors 3 and 4 which will be described later, and is accommodated under the wash-stand counter 110.

106は石鹸吐出栓であり、その内部には、手108を検出する石鹸用センサ3が収容されている。石鹸吐出栓106には、石鹸供給ホース111が接続されており、該石鹸供給ホース111には石鹸用ポンプ6が接続されている。コントローラ1は、石鹸用センサ3からの検出データに応じて石鹸用ポンプ6を駆動する。石鹸用ポンプ6は、石鹸水タンク107から石鹸水を汲み出して石鹸供給ホース111を介して石鹸吐出栓106から吐出させる。   Reference numeral 106 denotes a soap discharge plug, and the soap sensor 3 for detecting the hand 108 is accommodated therein. A soap supply hose 111 is connected to the soap discharge plug 106, and a soap pump 6 is connected to the soap supply hose 111. The controller 1 drives the soap pump 6 according to the detection data from the soap sensor 3. The soap pump 6 pumps soap water from the soap water tank 107 and discharges it from the soap discharge plug 106 via the soap supply hose 111.

112は乾燥エアダクトである。乾燥エアダクト112の近傍には、手108を検出する乾燥用センサ4が設けられている。コントローラ1は、乾燥用センサ4からの検出データに応じてファン・ヒータユニット113内の乾燥ファン7と乾燥ヒータ8を駆動する。これにより、ファン・ヒータユニット113からの温風が、乾燥エアダクト112を通じて手108に吹き付けられる。   Reference numeral 112 denotes a dry air duct. A drying sensor 4 for detecting the hand 108 is provided in the vicinity of the drying air duct 112. The controller 1 drives the drying fan 7 and the drying heater 8 in the fan / heater unit 113 according to the detection data from the drying sensor 4. Thus, the warm air from the fan / heater unit 113 is blown to the hand 108 through the dry air duct 112.

図2には、本実施例の水栓システムの電気的構成を示している。制御部であるコントローラ1は、システムの制御を司るマスタ部として、センサ(センサ部)2,3,4はマスタ部によって制御されるスレーブ部として機能する。コントローラ1とセンサ2,3,4はI2Cバスを通じて相互に半二重通信を行う。I2Cバスは、電源供給ラインであるVDDと、クロック供給ラインであるSCLと、データ送信ラインであるSDAと、グランド(GND)ラインとにより構成されている。   FIG. 2 shows the electrical configuration of the faucet system of this embodiment. The controller 1 serving as a control unit functions as a master unit that controls the system, and the sensors (sensor units) 2, 3, and 4 function as slave units that are controlled by the master unit. The controller 1 and the sensors 2, 3 and 4 perform half duplex communication with each other through the I2C bus. The I2C bus includes a power supply line VDD, a clock supply line SCL, a data transmission line SDA, and a ground (GND) line.

センサ2,3,4は、物体(手108)の検出/非検出を表す検出データをSDAを通じてコントローラ1に送信する。コントローラ1は、前述したように、手洗い用センサ2、石鹸用センサ3及び乾燥用センサ4からの検出データに応じて、制御対象である手洗い水用電磁バルブ5、石鹸用ポンプ6及び乾燥ファン・乾燥ヒータ7,8をそれぞれ制御する。   The sensors 2, 3, and 4 transmit detection data representing detection / non-detection of the object (hand 108) to the controller 1 through SDA. As described above, the controller 1 controls the electromagnetic valve 5 for the hand-washing water, the soap pump 6 and the drying fan, which are the objects to be controlled, according to the detection data from the hand-washing sensor 2, the soap sensor 3, and the drying sensor 4. The drying heaters 7 and 8 are controlled respectively.

図3には、マスタ部であるコントローラ1と、スレーブ部の1つである手洗い水用センサ2の構成を示している。他のスレーブ部である石鹸用センサ3と乾燥用センサ4の構成は、手洗い水用センサ2の構成と同じである。   In FIG. 3, the structure of the controller 1 which is a master part, and the sensor 2 for the hand-washing water which is one of the slave parts is shown. The configuration of the sensor 3 for soap and the sensor 4 for drying which are other slave units is the same as the configuration of the sensor 2 for hand-washing water.

コントローラ1は、マスタ送受信部12と、マスタマイクロコンピュータ11とを有する。一方、手洗い水用センサ2は、スレーブ送受信部22と、スレーブマイクロコンピュータ21と、記憶手段としての検出データメモリ23とを有する。   The controller 1 includes a master transmission / reception unit 12 and a master microcomputer 11. On the other hand, the hand-washing water sensor 2 has a slave transmission / reception unit 22, a slave microcomputer 21, and a detection data memory 23 as a storage means.

マスタマイクロコンピュータ11は、マスタ送受信部12及びスレーブ送受信部22を通じてスレーブマイクロコンピュータ21と通信する。マスタ及びスレーブマイクロコンピュータ11,12は、通信を行わないときには第1の動作周波数で動作するモード(以下、低速モードという)となり、通信を行うときには第1の動作周波数よりも高い第2の動作周波数で動作するモードとなる(以下、高速モードという)。   The master microcomputer 11 communicates with the slave microcomputer 21 through the master transmission / reception unit 12 and the slave transmission / reception unit 22. The master and slave microcomputers 11 and 12 are in a mode that operates at a first operating frequency when communication is not performed (hereinafter referred to as a low speed mode), and a second operating frequency that is higher than the first operating frequency when communication is performed. Mode (hereinafter referred to as high-speed mode).

手洗い用センサ2には、前述したように手108を検出するための投光素子25と受光素子26とが設けられている。スレーブマイクロコンピュータ21は、例えば、投光素子25の発光を数回行わせて受光素子26からの出力電流を読み出す。以下、この一連の動作を投光動作という。そして、読み出した出力電流の平均値を演算し、該平均値が所定レベルより高いか否かに応じて物体の検出/非検出を表す検出データを生成する。スレーブマイクロコンピュータ21は、生成した検出データを検出データメモリ23に記憶させる。   As described above, the hand-washing sensor 2 is provided with the light projecting element 25 and the light receiving element 26 for detecting the hand 108. For example, the slave microcomputer 21 reads the output current from the light receiving element 26 by causing the light projecting element 25 to emit light several times. Hereinafter, this series of operations is referred to as a light projection operation. Then, the average value of the read output current is calculated, and detection data representing detection / non-detection of the object is generated according to whether the average value is higher than a predetermined level. The slave microcomputer 21 stores the generated detection data in the detection data memory 23.

マスタマイクロコンピュータ11及びスレーブマイクロコンピュータ21は、その内部に格納されたコンピュータプログラムに従って、以下に示す通信処理及び動作を行う。   The master microcomputer 11 and the slave microcomputer 21 perform the following communication process and operation according to a computer program stored therein.

本実施例では、マスタマイクロコンピュータ11及びスレーブマイクロコンピュータ21は第1の動作モードと第3の動作モードを有する。   In this embodiment, the master microcomputer 11 and the slave microcomputer 21 have a first operation mode and a third operation mode.

第3の動作モードは、例えば、水栓システムが高い頻度で使用される時間帯(例えば、朝から深夜)において使用される。この第3の動作モードでのマスタマイクロコンピュータ11及びスレーブマイクロコンピュータ21の通信処理及び動作(以下、これらをまとめて処理という)を図4のタイムチャートを参照しながら説明する。   The third operation mode is used, for example, in a time zone in which the faucet system is frequently used (for example, from morning to midnight). Communication processing and operation (hereinafter collectively referred to as processing) of the master microcomputer 11 and the slave microcomputer 21 in the third operation mode will be described with reference to the time chart of FIG.

図4中の処理1−1において、マスタマイクロコンピュータ11は、低速モードから高速モードに移行する。その後、処理1−2において、マスタマイクロコンピュータ11は、通信を行うためのクロック信号を出力する。クロック信号の出力(処理1−2)は、この後、マスタマイクロコンピュータ11とスレーブマイクロコンピュータ21との通信が行われるごとに行われる。   In process 1-1 in FIG. 4, the master microcomputer 11 shifts from the low speed mode to the high speed mode. Thereafter, in process 1-2, the master microcomputer 11 outputs a clock signal for performing communication. Thereafter, the output of the clock signal (processing 1-2) is performed every time communication between the master microcomputer 11 and the slave microcomputer 21 is performed.

次に、処理1−3において、マスタマイクロコンピュータ11は、以下の信号を以下の順でスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   Next, in process 1-3, the master microcomputer 11 transmits the following signals to the slave microcomputer 21 in the following order.

・通信の開始を知らせるスタートコンディション信号(1bit)
・通信対象となるスレーブ部(スレーブマイクロコンピュータ21)を指定するスレーブアドレス信号(7bit)
・スレーブ部の動作を指令するライト(Write)信号(1bit)。
・ Start condition signal to notify the start of communication (1 bit)
・ Slave address signal (7 bits) for designating the slave part (slave microcomputer 21) to be communicated
A write signal (1 bit) that commands the operation of the slave unit.

ここで、処理1−4において、スレーブアドレス信号により指定されたスレーブマイクロコンピュータ21は、低速モードから高速モードに移行する。   Here, in process 1-4, the slave microcomputer 21 specified by the slave address signal shifts from the low speed mode to the high speed mode.

さらに処理1−3の最後に、スレーブマイクロコンピュータ21は、ライト信号を正常に受信した場合はACK(acknowledgement)信号(1bit)を、正常に受信しなかった(異常受信が生じた)場合はNACK(Negative Acknowledgment)信号(1bit)をそれぞれマスタマイクロコンピュータ11に返信する。   Further, at the end of the process 1-3, the slave microcomputer 21 receives an ACK (acknowledgement) signal (1 bit) when the write signal is normally received, and NACK when the slave microcomputer 21 does not normally receive (abnormal reception occurs). A (Negative Acknowledgment) signal (1 bit) is returned to the master microcomputer 11.

NACK信号を受け取ったマスタマイクロコンピュータ11は、再度、スレーブマイクロコンピュータ21に上記信号を送信してもよい。このことは、後述する他の処理においてマスタマイクロコンピュータ11がNACK信号を受け取った場合及びスレーブマイクロコンピュータ21がマスタマイクロコンピュータ11からのNACK信号を受け取った場合も同様である。   The master microcomputer 11 that has received the NACK signal may transmit the signal to the slave microcomputer 21 again. This is the same when the master microcomputer 11 receives a NACK signal in other processes described later and when the slave microcomputer 21 receives a NACK signal from the master microcomputer 11.

処理1−5において、ACK信号を受け取ったマスタマイクロコンピュータ11は、スレーブマイクロコンピュータ21に対して、
・物体の検出動作を行わせる検出指令信号としての投光指令信号(8bit)
を送信する。
In the process 1-5, the master microcomputer 11 that has received the ACK signal sends the slave microcomputer 21 a response.
-Projection command signal (8 bits) as a detection command signal for performing an object detection operation
Send.

スレーブマイクロコンピュータ21は、投光指令信号を正常に受信した場合はACK信号を、正常に受信しなかった場合はNACK信号をそれぞれマスタマイクロコンピュータ11に返信する。   The slave microcomputer 21 returns an ACK signal to the master microcomputer 11 when the projection command signal is normally received, and a NACK signal when it is not normally received.

ACK信号を受け取ったマスタマイクロコンピュータ11は、
・通信の終了を知らせるストップコンディション信号
をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。
The master microcomputer 11 that has received the ACK signal
A stop condition signal that informs the end of communication is transmitted to the slave microcomputer 21.

そして、処理1−6において、マスタマイクロコンピュータ11は、高速モードから低速モードに移行し、スレーブマイクロコンピュータ21による投光動作及び検出データ生成のために要する所定時間(例えば、1ms又は31.25ms)の間、待機する。   In process 1-6, the master microcomputer 11 shifts from the high speed mode to the low speed mode, and a predetermined time (for example, 1 ms or 31.25 ms) required for the light projection operation and detection data generation by the slave microcomputer 21. To wait.

処理1−7において、スレーブマイクロコンピュータ21は、投光指令信号に応じて投光動作を行い、さらに物体の検出/非検出を表す検出データを生成する。その後、処理1−8において、スレーブマイクロコンピュータ21も、高速モードから低速モードに移行する。   In process 1-7, the slave microcomputer 21 performs a light projection operation in response to the light projection command signal, and further generates detection data representing detection / non-detection of the object. Thereafter, in process 1-8, the slave microcomputer 21 also shifts from the high speed mode to the low speed mode.

所定時間の間待機したマスタマイクロコンピュータ11は、処理1−9において、再び低速モードから高速モードに移行する。そして、処理1−10において、マスタマイクロコンピュータ11は、スレーブマイクロコンピュータ21に対して、以下の信号を以下の順で送信する。   The master microcomputer 11 that has been waiting for a predetermined time shifts again from the low-speed mode to the high-speed mode in processing 1-9. In processing 1-10, the master microcomputer 11 transmits the following signals to the slave microcomputer 21 in the following order.

・スタートコンディション信号
・スレーブアドレス信号
・スレーブマイクロコンピュータ21に対して検出データの返信を指令(命令)するリード(Read)信号(1bit)
処理1−10の最後に、スレーブマイクロコンピュータ21は、低速モードから高速モードに移行し(処理1−4′)、リード信号を正常に受信した場合はACK信号を、正常に受信しなかった場合はNACK信号をそれぞれマスタマイクロコンピュータ11に返信する。
-Start condition signal-Slave address signal-Read signal (1 bit) for commanding (replying) detection data to the slave microcomputer 21
At the end of the process 1-10, the slave microcomputer 21 shifts from the low-speed mode to the high-speed mode (process 1-4 '). When the read signal is normally received, the ACK signal is not normally received. Returns a NACK signal to the master microcomputer 11.

続いて、処理1−11において、スレーブマイクロコンピュータ21は、リード信号に応じて、
・検出データ(8bit)
をマスタマイクロコンピュータ11に返信する。
Subsequently, in process 1-11, the slave microcomputer 21 responds to the read signal,
・ Detection data (8 bits)
Is returned to the master microcomputer 11.

処理1−11の最後に、マスタマイクロコンピュータ11は、検出データを正常に受信した場合はACK信号を、正常に受信しなかった場合はNACK信号をそれぞれスレーブマイクロコンピュータ21に返信し、さらに、
・ストップコンディション信号
をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。
At the end of the process 1-11, the master microcomputer 11 returns an ACK signal to the slave microcomputer 21 when the detection data is normally received, and returns a NACK signal to the slave microcomputer 21 when the detection data is not normally received.
-Send a stop condition signal to the slave microcomputer 21.

物体の検出を示す検出データを受信したマスタマイクロコンピュータ11は、制御対象の動作(手洗い用電磁バルブ5の開動作、石鹸用ポンプ6、乾燥ファン7及び乾燥ヒータ8の駆動)を開始させる制御を行う。   The master microcomputer 11 that has received the detection data indicating the detection of the object performs control for starting the operation to be controlled (opening operation of the hand-washing electromagnetic valve 5, driving of the soap pump 6, the drying fan 7, and the drying heater 8). Do.

なお、該動作の開始後に物体の非検出を示す検出データを受信した場合に、該動作を停止させる制御を行ってもよい。   When detection data indicating non-detection of an object is received after the start of the operation, control for stopping the operation may be performed.

その後、処理1−6′において、マスタマイクロコンピュータ11は、高速モードから低速モードに移行する。また、処理1−12において、スレーブマイクロコンピュータ21も、高速モードから低速モードに移行する。   Thereafter, in process 1-6 ′, the master microcomputer 11 shifts from the high speed mode to the low speed mode. In the process 1-12, the slave microcomputer 21 also shifts from the high speed mode to the low speed mode.

以上で第3の動作モードでの処理が完了する。   This completes the processing in the third operation mode.

第1の動作モードは、上述した高頻度使用時間帯以外の時間帯(例えば、深夜から朝)において使用される。   The first operation mode is used in a time zone (for example, from midnight to morning) other than the high-frequency use time zone described above.

この第1の動作モードでのマスタマイクロコンピュータ11及びスレーブマイクロコンピュータ21の処理を図5のタイムチャートを参照しながら説明する。   The processing of the master microcomputer 11 and the slave microcomputer 21 in the first operation mode will be described with reference to the time chart of FIG.

前述した第3の動作モードでは、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11から送信されたライト信号及び投光指令信号に応じて投光動作及び検出データの生成動作を行い、さらにマスタマイクロコンピュータ11からのリード信号に応じて検出データの返信を行った。   In the third operation mode described above, the slave microcomputer 21 performs a light projection operation and a detection data generation operation in accordance with the write signal and the light projection command signal transmitted from the master microcomputer 11, and further the master microcomputer 11. Detected data was returned in response to the read signal from.

しかし、第1の動作モードでは、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11から連続的に送信されたリード信号に応じて投光動作及び検出データの生成動作を行い、さらに生成した検出データを、図3に示した検出データメモリ23に格納(記憶)する。そして、次にマスタマイクロコンピュータ11から送信されたリード信号に応じて、検出データメモリ23に格納された検出データをマスタマイクロコンピュータ11に返信する。   However, in the first operation mode, the slave microcomputer 21 performs a light projection operation and a detection data generation operation in accordance with the read signal continuously transmitted from the master microcomputer 11, and further generates the detection data. It is stored (stored) in the detection data memory 23 shown in FIG. Then, in response to the read signal transmitted from the master microcomputer 11, the detection data stored in the detection data memory 23 is returned to the master microcomputer 11.

図5中の処理2−1は、マスタマイクロコンピュータ11からスレーブマイクロコンピュータ21に対して前回送信されたリード信号(図中に括弧書きで示す)に応じて行われた投光動作(及び検出データの検出データメモリ23への格納動作)を示す。   Processing 2-1 in FIG. 5 is a light projection operation (and detection data) performed in response to a read signal (shown in parentheses in the drawing) transmitted from the master microcomputer 11 to the slave microcomputer 21 last time. The operation of storing the detected data in the detected data memory 23).

処理2−2では、マスタマイクロコンピュータ11は、低速モードから高速モードに移行する。また、処理2−3において、マスタマイクロコンピュータ11は、通信を行うためのクロック信号を出力する。クロック信号の出力(処理2−3)は、この後、マスタマイクロコンピュータ11とスレーブマイクロコンピュータ21との通信が行われるごとに行われる。   In process 2-2, the master microcomputer 11 shifts from the low speed mode to the high speed mode. In process 2-3, the master microcomputer 11 outputs a clock signal for performing communication. Thereafter, the output of the clock signal (processing 2-3) is performed each time communication between the master microcomputer 11 and the slave microcomputer 21 is performed.

さらに、処理2−4において、マスタマイクロコンピュータ11は、以下の信号を以下の順でスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   Furthermore, in process 2-4, the master microcomputer 11 transmits the following signals to the slave microcomputer 21 in the following order.

・スタートコンディション信号(1bit)
・スレーブアドレス信号(7bit)
・リード信号(1bit)。
・ Start condition signal (1 bit)
・ Slave address signal (7 bits)
-Read signal (1 bit).

ここでのリード信号は、スレーブマイクロコンピュータ21に対する投光動作命令(以下、単に投光命令ともいう)及び検出データの返信命令の意味を持つ。言い換えれば、スレーブマイクロコンピュータ21は、前回のリード信号の受信後にライト信号を受信することなくリード信号を受信した場合は、このリード信号を投光命令及び検出データの返信命令として扱う。   Here, the read signal has a meaning of a light projection operation command (hereinafter also simply referred to as a light projection command) to the slave microcomputer 21 and a detection data return command. In other words, when the slave microcomputer 21 receives the read signal without receiving the write signal after receiving the previous read signal, the slave microcomputer 21 treats the read signal as a light emitting command and a detection data return command.

スレーブアドレス信号により指定されたスレーブマイクロコンピュータ21は、処理2−5において低速モードから高速モードに移行し、処理2−4の最後に、リード信号を正常に受信した場合はACK信号(1bit)を、正常に受信しなかった(異常受信が生じた)場合はNACK信号(1bit)をそれぞれマスタマイクロコンピュータ11に返信する。   The slave microcomputer 21 specified by the slave address signal shifts from the low-speed mode to the high-speed mode in the process 2-5. When the read signal is normally received at the end of the process 2-4, an ACK signal (1 bit) is received. If not received normally (abnormal reception occurs), a NACK signal (1 bit) is returned to the master microcomputer 11 respectively.

処理2−6において、スレーブマイクロコンピュータ21は、今回受信したリード信号に応じて、前回受信したリード信号に応じた投光動作(処理2−1)によって生成して検出データメモリ23に格納した、
・検出データ(8bit)
をスレーブマイクロコンピュータ11に返信する。
In process 2-6, the slave microcomputer 21 generates and stores in the detection data memory 23 by the light projection operation (process 2-1) corresponding to the previously received read signal in accordance with the read signal received this time.
・ Detection data (8 bits)
Is returned to the slave microcomputer 11.

なお、ここでは、返信する検出データが、前回(直前回)に受信したリード信号に応じた投光動作によって生成されて検出データメモリ23に格納された検出データである場合について説明する。ただし、直前回よりも前の回(例えば、前々回)に受信したリード信号に応じた投光動作によって生成されて検出データメモリ23に格納された検出データであってもよい。   Here, a case will be described in which the detection data to be returned is detection data generated by a light projection operation corresponding to the read signal received last time (immediately before) and stored in the detection data memory 23. However, the detection data generated by the light projecting operation corresponding to the read signal received before the previous time (for example, the previous time) and stored in the detection data memory 23 may be used.

処理2−6の最後には、マスタマイクロコンピュータ11は、検出データを正常に受信した場合はACK信号を、正常に受信しなかった場合はNACK信号をそれぞれスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。さらに、マスタマイクロコンピュータ11は、
・ストップコンディション信号(1bit)
をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。
At the end of the process 2-6, the master microcomputer 11 transmits an ACK signal to the slave microcomputer 21 when the detection data is normally received, and a NACK signal when the detection data is not normally received. Furthermore, the master microcomputer 11
・ Stop condition signal (1 bit)
Is transmitted to the slave microcomputer 21.

そして、マスタマイクロコンピュータ11は、物体の検出を示す検出データを受信した場合は、制御対象の動作を開始させる制御を行う。該動作の開始後に物体の非検出を示す検出データを受信した場合に、該動作を停止させる制御を行ってもよい。その後、処理2−7において、マスタマイクロコンピュータ11は高速モードから低速モードに移行する。   When the master microcomputer 11 receives the detection data indicating the detection of the object, the master microcomputer 11 performs control to start the operation of the control target. When detection data indicating non-detection of an object is received after the start of the operation, control for stopping the operation may be performed. Thereafter, in process 2-7, the master microcomputer 11 shifts from the high speed mode to the low speed mode.

一方、スレーブマイクロコンピュータ21は、検出データメモリ23に格納した検出データをマスタマイクロコンピュータ11に返信した後、処理2−8において、投光動作と検出データの生成とを行い、生成した検出データを検出データメモリ23に格納する。そして、スレーブマイクロコンピュータ21は、処理2−9において、高速モードから低速モードに移行する。   On the other hand, the slave microcomputer 21 returns the detection data stored in the detection data memory 23 to the master microcomputer 11, and then performs a light projection operation and generation of detection data in process 2-8, and the generated detection data is displayed. Stored in the detection data memory 23. Then, the slave microcomputer 21 shifts from the high speed mode to the low speed mode in process 2-9.

マスタマイクロコンピュータ11は、次のリード信号の送信タイミングで、上述した処理2−2〜2−9を繰り返す。このうち処理2−6′でスレーブマイクロコンピュータ21がマスタマイクロコンピュータ11に返信する検出データは、前回の処理2−8での投光動作により生成されて検出データメモリ23に格納された検出データである。   The master microcomputer 11 repeats the processes 2-2 to 2-9 described above at the next read signal transmission timing. Among these, the detection data returned from the slave microcomputer 21 to the master microcomputer 11 in the process 2-6 ′ is the detection data generated by the light projection operation in the previous process 2-8 and stored in the detection data memory 23. is there.

以上で第1の動作モードでの通信処理と動作が完了する。   Thus, the communication process and operation in the first operation mode are completed.

このように、第1の動作モードでは、ライト信号及び投光指令信号の送受信が行われることなくリード信号の連続的な送受信に応じてスレーブマイクロコンピュータ21に投光動作と検出データの返信を行わせることができる。このため、ライト信号、投光指令信号及びリード信号の送受信を必要とする第3の動作モードに比べて通信時間を短縮することができる。このため、マスタマイクロコンピュータ11及びスレーブマイクロコンピュータ21の通信負荷を軽減したり消費電力を低減したりすることができる。   As described above, in the first operation mode, the light projection operation and the return of the detection data are performed to the slave microcomputer 21 according to the continuous transmission / reception of the read signal without the transmission / reception of the write signal and the light projection command signal. Can be made. For this reason, communication time can be shortened compared with the 3rd operation mode which requires transmission / reception of a write signal, a light projection command signal, and a read signal. For this reason, the communication load of the master microcomputer 11 and the slave microcomputer 21 can be reduced, and power consumption can be reduced.

しかも、第1の動作モードにおいては、今回のリード信号(指令信号)を受信することに応じて行う投光動作よりも前に行った投光動作により得られて検出データメモリ23に格納された検出データをマスタマイクロコンピュータ11に返信する。これにより、マスタマイクロコンピュータ11からスレーブマイクロコンピュータ21に対して投光命令(リード信号)を送信してから検出データがマスタマイクロコンピュータ11に返信されるまでの時間を短くすることができる。したがって、両者の通信時間をより短縮することができる。   Moreover, in the first operation mode, it is obtained by the light projecting operation performed before the light projecting operation performed in response to receiving the current read signal (command signal) and stored in the detection data memory 23. The detection data is returned to the master microcomputer 11. As a result, it is possible to shorten the time from when the master microcomputer 11 transmits a projection command (read signal) to the slave microcomputer 21 until the detection data is returned to the master microcomputer 11. Therefore, both communication time can be shortened more.

このような第1の動作モードを採用することで、通信を行うときに高速モードに移行する各マイクロコンピュータの高速モードでの動作時間を短くすることができ、水栓制御装置全体としての消費電力を低減することができる。   By adopting such a first operation mode, the operation time in the high-speed mode of each microcomputer that shifts to the high-speed mode when performing communication can be shortened, and the power consumption of the faucet control device as a whole Can be reduced.

図5の右側には、さらに第1の動作モードから第3の動作モードに移行したときのマスタ及びスレーブマイクロコンピュータ11,21の処理を示している。処理1−1〜処理1−12は、図4に示した処理と同じである。処理1−7で、スレーブマイクロコンピュータ21はライト信号及び投光指令信号に応じて投光動作を行うが、このときに得られた検出データをその直後のリード信号に応じてマスタマイクロコンピュータ11に返信する。また、該リード信号は、投光命令の意味を持たないので、スレーブマイクロコンピュータ21は投光動作は行わない。   The right side of FIG. 5 shows processing of the master and slave microcomputers 11 and 21 when the operation mode is further shifted from the first operation mode to the third operation mode. Process 1-1 to process 1-12 are the same as the processes shown in FIG. In process 1-7, the slave microcomputer 21 performs a light projection operation according to the write signal and the light projection command signal. The detection data obtained at this time is sent to the master microcomputer 11 according to the read signal immediately after that. Send back. Further, since the read signal does not have a meaning of a light projection command, the slave microcomputer 21 does not perform a light projection operation.

マスタマイクロコンピュータ11の動作の概略を、図6のフローチャートに示す。マスタマイクロコンピュータ11は、当初は低速モードで動作している。   An outline of the operation of the master microcomputer 11 is shown in the flowchart of FIG. The master microcomputer 11 is initially operating in the low speed mode.

通信を行うタイミングにおいて、ステップ100では、マスタマイクロコンピュータ11は、低速モードから高速モードに移行する。   At the timing of communication, in step 100, the master microcomputer 11 shifts from the low speed mode to the high speed mode.

ステップ101では、マスタマイクロコンピュータ11は、この後にスレーブマイクロコンピュータ21に送信する信号が、高頻度使用時間帯での投光命令か否かを判別する。高頻度使用時間帯での投光命令でない場合はステップ102に進み、第3の動作モードに入る。   In step 101, the master microcomputer 11 determines whether or not a signal to be transmitted to the slave microcomputer 21 after this is a light projection command in the high frequency use time zone. If it is not a flood command in the high usage time zone, the process proceeds to step 102 and the third operation mode is entered.

ステップ102では、マスタマイクロコンピュータ11は、スレーブマイクロコンピュータ21に送信する信号がライト信号かリード信号かを判別する。ライト信号である場合はステップ103に、リード信号である場合はステップ107に進む。   In step 102, the master microcomputer 11 determines whether the signal transmitted to the slave microcomputer 21 is a write signal or a read signal. If it is a write signal, the process proceeds to step 103. If it is a read signal, the process proceeds to step 107.

ステップ103では、マスタマイクロコンピュータ11は、指定すべきスレーブ部のアドレス(スレーブアドレス)を設定する。そして、スタートコンディション信号に続いてスレーブアドレス信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   In step 103, the master microcomputer 11 sets the address (slave address) of the slave part to be designated. Then, a slave address signal is transmitted to the slave microcomputer 21 following the start condition signal.

次に、ステップ104では、ライト信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   Next, in step 104, a write signal is transmitted to the slave microcomputer 21.

さらにステップ105では、マスタマイクロコンピュータ11は、スレーブマイクロコンピュータ21からACK信号を受け取ることに応じて、スレーブマイクロコンピュータ21に対して投光指令信号を送信する。   In step 105, the master microcomputer 11 transmits a light projection command signal to the slave microcomputer 21 in response to receiving the ACK signal from the slave microcomputer 21.

次に、スレーブマイクロコンピュータ21からACK信号を受け取ったマスタマイクロコンピュータ11は、ステップ106において、ストップコンディション信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。そして、ステップ111に進み、高速モードから低速モードに移行する。   Next, the master microcomputer 11 that has received the ACK signal from the slave microcomputer 21 transmits a stop condition signal to the slave microcomputer 21 in step 106. Then, the process proceeds to step 111 to shift from the high speed mode to the low speed mode.

一方、ステップ102からステップ107に進むと、マスタマイクロコンピュータ11は、ステップ103と同様に、スレーブアドレスを設定する。そして、スタートコンディション信号に続いてスレーブアドレス信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   On the other hand, when the process proceeds from step 102 to step 107, the master microcomputer 11 sets a slave address as in step 103. Then, a slave address signal is transmitted to the slave microcomputer 21 following the start condition signal.

次に、ステップ108では、マスタマイクロコンピュータ11は、リード信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   Next, in step 108, the master microcomputer 11 transmits a read signal to the slave microcomputer 21.

続いてステップ109では、マスタマイクロコンピュータ11は、スレーブマイクロコンピュータ21から送信されてきた検出データを受信する。検出データを正常に受信した場合はACK信号を、正常に受信しなかった場合はNACK信号をそれぞれスレーブマイクロコンピュータ21に返信する。   Subsequently, at step 109, the master microcomputer 11 receives the detection data transmitted from the slave microcomputer 21. If the detection data is normally received, an ACK signal is returned to the slave microcomputer 21, and if the detection data is not normally received, a NACK signal is returned to the slave microcomputer 21.

検出データを正常に受信した場合は、ステップ110に進み、マスタマイクロコンピュータ11は、ストップコンディション信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   If the detection data is received normally, the process proceeds to step 110, where the master microcomputer 11 transmits a stop condition signal to the slave microcomputer 21.

その後、ステップ111に進み、マスタマイクロコンピュータ11は、物体の検出を示す検出データに応じて制御対象の動作を開始させたり、物体の非検出を示す検出データに応じて制御対象の動作を停止させたりする。そして、高速モードから低速モードに移行する。   Thereafter, the process proceeds to step 111, where the master microcomputer 11 starts the operation of the control target according to the detection data indicating the detection of the object, or stops the operation of the control target according to the detection data indicating the non-detection of the object. Or Then, the high speed mode is shifted to the low speed mode.

一方、ステップ101において、高頻度使用時間帯での投光命令である場合は直接ステップ107に進み、第1の動作モードに入る。   On the other hand, if it is a light projection command in the high frequency use time period in step 101, the process directly proceeds to step 107 to enter the first operation mode.

第1の動作モードにおいて、ステップ107では、第3の動作モードと同様に、マスタマイクロコンピュータ11は、スレーブアドレスを設定する。そして、スタートコンディション信号に続いてスレーブアドレス信号をマスタマイクロコンピュータ21に送信する。   In the first operation mode, in step 107, as in the third operation mode, the master microcomputer 11 sets a slave address. Then, a slave address signal is transmitted to the master microcomputer 21 following the start condition signal.

次に、ステップ108では、マスタマイクロコンピュータ11は、リード信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。ここで送信するリード信号は、投光命令及び検出データの返信命令の意味を有する。   Next, in step 108, the master microcomputer 11 transmits a read signal to the slave microcomputer 21. The read signal transmitted here has the meaning of a projection command and a detection data return command.

続いてステップ109では、マスタマイクロコンピュータ11は、スレーブマイクロコンピュータ21から送信されてきた検出データを受信する。ここで受信する検出データは、前回送信したリード信号に対してスレーブマイクロコンピュータ21が投光動作を行い、検出データメモリ23に格納した検出データである。   Subsequently, at step 109, the master microcomputer 11 receives the detection data transmitted from the slave microcomputer 21. The detection data received here is the detection data stored in the detection data memory 23 after the slave microcomputer 21 performs a light projecting operation on the previously transmitted read signal.

マスタマイクロコンピュータ11は、検出データを正常に受信した場合はACK信号を、正常に受信しなかった場合はNACK信号をそれぞれスレーブマイクロコンピュータ21に返信する。   The master microcomputer 11 returns an ACK signal to the slave microcomputer 21 when the detection data is normally received, and a NACK signal when the detection data is not normally received.

検出データを正常に受信した場合は、ステップ110に進み、マスタマイクロコンピュータ11は、ストップコンディション信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   If the detection data is received normally, the process proceeds to step 110, where the master microcomputer 11 transmits a stop condition signal to the slave microcomputer 21.

その後、ステップ111に進み、マスタマイクロコンピュータ11は、物体の検出を示す検出データに応じて制御対象の動作を開始させたり、物体の非検出を示す検出データに応じて制御対象の動作を停止させたりする。そして、高速モードから低速モードに移行する。   Thereafter, the process proceeds to step 111, where the master microcomputer 11 starts the operation of the control target according to the detection data indicating the detection of the object, or stops the operation of the control target according to the detection data indicating the non-detection of the object. Or Then, the high speed mode is shifted to the low speed mode.

次に、スレーブマイクロコンピュータ21の動作の概略を、図7のフローチャートに示す。スレーブマイクロコンピュータ21は、当初は低速モードで動作している。   Next, an outline of the operation of the slave microcomputer 21 is shown in the flowchart of FIG. The slave microcomputer 21 initially operates in the low speed mode.

ステップ200では、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11からの通信割り込みが発生したか否かを判別する。割り込みが発生しない場合は、本ステップを繰り返す。割り込みが発生した場合は、ステップ201に進み、マスタマイクロコンピュータ11からのスレーブアドレス信号が本スレーブマイクロコンピュータ21を指定するものであることを確認して、低速モードから高速モードに移行する。   In step 200, the slave microcomputer 21 determines whether or not a communication interrupt from the master microcomputer 11 has occurred. If no interrupt occurs, repeat this step. If an interrupt has occurred, the process proceeds to step 201, where it is confirmed that the slave address signal from the master microcomputer 11 designates the slave microcomputer 21, and the low-speed mode is shifted to the high-speed mode.

ステップ202では、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11から受け取った信号がライト信号かリード信号を判別する。ライト信号である場合はステップ203に進み、第3の動作モードに入る。   In step 202, the slave microcomputer 21 determines whether the signal received from the master microcomputer 11 is a write signal or a read signal. If it is a write signal, the process proceeds to step 203 to enter the third operation mode.

ステップ203では、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11から送信されてくる投光指令信号を受信する。   In step 203, the slave microcomputer 21 receives the light projection command signal transmitted from the master microcomputer 11.

そして、ステップ204では、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11から送信されてくるストップコンディション信号を受信したか否かを確認する。受信していない場合はこの処理を繰り返し、受信した場合はステップ205に進む。   In step 204, the slave microcomputer 21 confirms whether or not a stop condition signal transmitted from the master microcomputer 11 has been received. If not received, this process is repeated. If received, the process proceeds to step 205.

ステップ205では、スレーブマイクロコンピュータ21は、ライト信号を受信したことを示すライト信号受信フラグをセットする。そして、ステップ206に進む。   In step 205, the slave microcomputer 21 sets a write signal reception flag indicating that the write signal has been received. Then, the process proceeds to Step 206.

ステップ206では、スレーブマイクロコンピュータ21は、投光動作を行い、検出データを生成した後、ステップ213に進んで、高速モードから低速モードに移行する。   In step 206, the slave microcomputer 21 performs a light projecting operation, generates detection data, and then proceeds to step 213 to shift from the high speed mode to the low speed mode.

ステップ202において、マスタマイクロコンピュータ11から受け取った信号がリード信号である場合はステップ207に進む。   In step 202, if the signal received from the master microcomputer 11 is a read signal, the process proceeds to step 207.

ステップ207では、スレーブマイクロコンピュータ21は、受信したリード信号に応じて検出データをマスタマイクロコンピュータ11に返信する。第3の動作モードでは、ここで返信する検出データは、今回のルーチンにおけるステップ206で行った投光動作によって得られた検出データである。   In step 207, the slave microcomputer 21 returns detection data to the master microcomputer 11 in accordance with the received read signal. In the third operation mode, the detection data returned here is detection data obtained by the light projection operation performed in step 206 in the current routine.

次に、スレーブマイクロコンピュータ21は、ステップ208においてマスタマイクロコンピュータ11からの通信割り込みとしてのACK信号を受信し、かつステップ209においてストップコンディション信号の受信を確認することで、ステップ210に進む。ステップ208,209においてそれぞれの信号を受信しない場合は、その処理を繰り返す。   Next, the slave microcomputer 21 proceeds to step 210 by receiving an ACK signal as a communication interrupt from the master microcomputer 11 in step 208 and confirming reception of a stop condition signal in step 209. If the respective signals are not received in steps 208 and 209, the processing is repeated.

ステップ210では、スレーブマイクロコンピュータ21は、ライト信号受信フラグがセットされているか否かを判別する。ライト信号受信フラグがセットされている場合(すなわち、第3の動作モードである場合)は、ステップ211にて該ライト信号受信フラグをクリアし、ステップ213に進む。   In step 210, the slave microcomputer 21 determines whether or not the write signal reception flag is set. When the write signal reception flag is set (that is, in the third operation mode), the write signal reception flag is cleared at step 211 and the process proceeds to step 213.

ステップ213では、スレーブマイクロコンピュータ21は、高速モードから低速モードに移行する。   In step 213, the slave microcomputer 21 shifts from the high speed mode to the low speed mode.

一方、ステップ210で、ライト信号受信フラグがセットされていない場合、すなわちステップ202からステップ206に進まず、ライト信号及び投光指令信号を受信することなくリード信号を受信した場合は、ステップ212に進み、第2の動作モードに入る。   On the other hand, if the write signal reception flag is not set in step 210, that is, if the read signal is received without receiving the write signal and the projection command signal without proceeding from step 202 to step 206, the process proceeds to step 212. Proceed to enter the second operation mode.

ステップ212では、スレーブマイクロコンピュータ21は、投光動作を行うとともに、該投光動作により生成された検出データを検出データメモリ23に格納する。そして、ステップ213に進み、高速モードから低速モードに移行する。   In step 212, the slave microcomputer 21 performs a light projection operation and stores the detection data generated by the light projection operation in the detection data memory 23. Then, the process proceeds to step 213 to shift from the high speed mode to the low speed mode.

次回のルーチンにおけるステップ202でリード信号を受信すると、ステップ207で、スレーブマイクロコンピュータ21は、前回のルーチンにおけるステップ212で検出データメモリ23に格納した検出データを、マスタマイクロコンピュータ11に返信する。以下、第2の動作モードでは、ステップ208→ステップ209→ステップ210→ステップ212→ステップ213→ステップ200→ステップ201→ステップ202→ステップ207を繰り返す。   When the read signal is received at step 202 in the next routine, the slave microcomputer 21 returns the detection data stored in the detection data memory 23 at step 212 in the previous routine to the master microcomputer 11 at step 207. Hereinafter, in the second operation mode, step 208 → step 209 → step 210 → step 212 → step 213 → step 200 → step 201 → step 202 → step 207 are repeated.

図8及び図9のタイムチャートは、本発明の実施例2である水栓制御装置における第2の動作モードでのマスタマイクロコンピュータ11及びスレーブマイクロコンピュータ21の処理を示す。本実施例の水栓制御装置も、実施例1で説明した水栓システムにおいて用いられる。このため、各構成要素には実施例1で使用した符号と同一の符号を付す。   8 and 9 show processing of the master microcomputer 11 and the slave microcomputer 21 in the second operation mode in the faucet control device that is Embodiment 2 of the present invention. The faucet control device of the present embodiment is also used in the faucet system described in the first embodiment. For this reason, the same reference numerals as those used in the first embodiment are assigned to the respective components.

本実施例では、第3の動作モードでは、基本的に実施例1と同様に動作する。一方、第2の動作モードにおいて、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11からライト信号を受信した後、本来の検出指令信号である投光指令信号を受信することなくストップコンディション信号を受信することに応じて、投光動作及び検出データの生成動作を行う。さらに、スレーブマイクロコンピュータ21は、物体の検出/非検出を示す検出データとして(検出データの代わりに)それぞれ、ACK信号/NACK信号をマスタマイクロコンピュータ11に返信する。マスタマイクロコンピュータ11は、ACK信号を受信することに応じて、制御対象を制御する。   In the present embodiment, the third operation mode basically operates in the same manner as in the first embodiment. On the other hand, in the second operation mode, after receiving the write signal from the master microcomputer 11, the slave microcomputer 21 receives the stop condition signal without receiving the projection command signal that is the original detection command signal. In response to this, a light projection operation and a detection data generation operation are performed. Further, the slave microcomputer 21 returns an ACK signal / NACK signal to the master microcomputer 11 as detection data indicating detection / non-detection of an object (instead of detection data). The master microcomputer 11 controls the controlled object in response to receiving the ACK signal.

第2の動作モードにおいて、図8及び図9中の処理3−1では、マスタマイクロコンピュータ11は、低速モードから高速モードに移行する。そして、処理3−2において、マスタマイクロコンピュータ11は、通信を行うためのクロック信号を出力する。クロック信号の出力(処理3−2)は、この後、マスタマイクロコンピュータ11とスレーブマイクロコンピュータ21との通信が行われるごとに行われる。   In the second operation mode, in the process 3-1 in FIGS. 8 and 9, the master microcomputer 11 shifts from the low speed mode to the high speed mode. In process 3-2, the master microcomputer 11 outputs a clock signal for performing communication. Thereafter, the output of the clock signal (processing 3-2) is performed each time communication between the master microcomputer 11 and the slave microcomputer 21 is performed.

さらに、処理3−3において、マスタマイクロコンピュータ11は、以下の信号を以下の順でスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   Furthermore, in process 3-3, the master microcomputer 11 transmits the following signals to the slave microcomputer 21 in the following order.

・スタートコンディション信号(1bit)
・スレーブアドレス信号(7bit)
・ライト信号(1bit)。
・ Start condition signal (1 bit)
・ Slave address signal (7 bits)
Write signal (1 bit).

ここで、処理3−5において、スレーブアドレス信号により指定されたスレーブマイクロコンピュータ21は、低速モードから高速モードに移行する。   Here, in process 3-5, the slave microcomputer 21 specified by the slave address signal shifts from the low speed mode to the high speed mode.

そして、スレーブマイクロコンピュータ21は、ライト信号を正常に受信した場合はACK信号(1bit)を、正常に受信しなかった場合はNACK信号(1bit)をそれぞれマスタマイクロコンピュータ11に返信する。   The slave microcomputer 21 returns an ACK signal (1 bit) to the master microcomputer 11 when the write signal is normally received, and a NACK signal (1 bit) when the write signal is not normally received.

NACK信号を受け取ったマスタマイクロコンピュータ11は、再度、スレーブマイクロコンピュータ21に上記信号を送信してもよい。このことは、後述する他の処理においてマスタマイクロコンピュータ11がNACK信号を受け取った場合及びスレーブマイクロコンピュータ21がマスタマイクロコンピュータ11からのNACK信号を受け取った場合も同様である。   The master microcomputer 11 that has received the NACK signal may transmit the signal to the slave microcomputer 21 again. This is the same when the master microcomputer 11 receives a NACK signal in other processes described later and when the slave microcomputer 21 receives a NACK signal from the master microcomputer 11.

ACK信号を受け取ったマスタマイクロコンピュータ11は、処理3−3の最後において、スレーブマイクロコンピュータ21に対して、
・ストップコンディション信号(図にはSCと記す)
をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。そして、処理3−4において、マスタマイクロコンピュータ11は、高速モードから低速モードに移行し、スレーブマイクロコンピュータ21による投光動作及び検出データ生成のために要する所定時間(例えば、1ms又は31.25ms)の間、待機する。
The master microcomputer 11 that has received the ACK signal transmits to the slave microcomputer 21 at the end of the process 3-3.
・ Stop condition signal (SC in the figure)
Is transmitted to the slave microcomputer 21. In processing 3-4, the master microcomputer 11 shifts from the high speed mode to the low speed mode, and a predetermined time (for example, 1 ms or 31.25 ms) required for the light projection operation and detection data generation by the slave microcomputer 21. To wait.

ここでのライト信号+ストップコンディション信号は、スレーブマイクロコンピュータ21に対する投光命令の意味を持つ。言い換えれば、スレーブマイクロコンピュータ21は、ライト信号の受信後に投光指令信号を受信することなくストップコンディション信号を受信した場合は、このライト信号+ストップコンディション信号を投光命令として扱う。   The write signal + stop condition signal here has a meaning of a light projection command to the slave microcomputer 21. In other words, when the slave microcomputer 21 receives the stop condition signal without receiving the projection command signal after receiving the write signal, it treats this write signal + stop condition signal as a projection command.

このため、処理3−6において、スレーブマイクロコンピュータ21は、ライト信号+ストップコンディション信号に応じて、投光動作及び検出データの生成動作を行う。そして、処理3−7にて、スレーブマイクロコンピュータ21は高速モードから低速モードに移行する。   For this reason, in process 3-6, the slave microcomputer 21 performs a light projection operation and a detection data generation operation in accordance with the write signal + stop condition signal. In step 3-7, the slave microcomputer 21 shifts from the high speed mode to the low speed mode.

上記所定時間の経過後、処理3−1′で高速モードに移行したマスタマイクロコンピュータ11は、処理3−8(図8),3−8′(図9)でスレーブマイクロコンピュータ21に対して、
・スタートコンディション信号(1bit)
・スレーブアドレス信号(7bit)
・リード信号(1bit)
をこの順で送信する。
After elapse of the predetermined time, the master microcomputer 11 that has shifted to the high-speed mode in the process 3-1 ′ is directed to the slave microcomputer 21 in the processes 3-8 (FIG. 8) and 3-8 ′ (FIG. 9).
・ Start condition signal (1 bit)
・ Slave address signal (7 bits)
・ Read signal (1 bit)
Are sent in this order.

図8の処理3−8において、スレーブマイクロコンピュータ21は、検出データが物体の検出を示す場合は、ACK信号をマスタマイクロコンピュータ11に返信する。   8, the slave microcomputer 21 returns an ACK signal to the master microcomputer 11 when the detection data indicates the detection of the object.

ACK信号を受信したマスタマイクロコンピュータ11は、ストップコンディション信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信するとともに、制御対象の動作(手洗い用電磁バルブ5の開動作、石鹸用ポンプ6、乾燥ファン7及び乾燥ヒータ8の駆動)を開始させる制御を行う。   The master microcomputer 11 that has received the ACK signal transmits a stop condition signal to the slave microcomputer 21 and also performs control target operations (opening operation of the electromagnetic valve 5 for washing hands, soap pump 6, drying fan 7 and drying heater 8). The control to start driving) is performed.

そして、処理3−10にて、マスタマイクロコンピュータ11は、高速モードから低速モードに移行する。また、スレーブマイクロコンピュータ21は、処理3−9にて低速モードから高速モードに移行した後、ストップコンディション信号を受信し、再び高速モードから低速モードに移行する。   In step 3-10, the master microcomputer 11 shifts from the high speed mode to the low speed mode. The slave microcomputer 21 receives the stop condition signal after shifting from the low-speed mode to the high-speed mode in processing 3-9, and shifts again from the high-speed mode to the low-speed mode.

ここで、図8では、ACK信号をマスタマイクロコンピュータ11に返信したスレーブマイクロコンピュータ21は、ただちに高速モードから低速モードに移行する場合を示している。   Here, FIG. 8 shows a case where the slave microcomputer 21 that has returned the ACK signal to the master microcomputer 11 immediately shifts from the high speed mode to the low speed mode.

ただし、図10に示すように、ACK信号を返信した後、そのACK信号が正しく物体の検出に対応して出力されたことをマスタマイクロコンピュータ11に確認させるために、処理3−11にて実際の検出データをマスタマイクロコンピュータ11に送信するようにしてもよい。これにより、システムの信頼性をより向上させることができる。   However, as shown in FIG. 10, after returning the ACK signal, in order to make the master microcomputer 11 confirm that the ACK signal was correctly output in response to the detection of the object, the processing is actually performed in processing 3-11. The detected data may be transmitted to the master microcomputer 11. Thereby, the reliability of a system can be improved more.

この場合、マスタマイクロコンピュータ11は、検出データを確認した後、ストップコンディション信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信するとともに、制御対象の動作を開始させる。そして、処理3−10′にて高速モードから低速モードに移行する。   In this case, after confirming the detection data, the master microcomputer 11 transmits a stop condition signal to the slave microcomputer 21 and starts an operation to be controlled. In Step 3-10 ′, the high speed mode is shifted to the low speed mode.

スレーブマイクロコンピュータ21は、検出データの送信が終了した後、マスタマイクロコンピュータ11からのストップコンディション信号を受信することで、処理3−12にて高速モードから低速モードに移行する。   The slave microcomputer 21 shifts from the high speed mode to the low speed mode in processing 3-12 by receiving the stop condition signal from the master microcomputer 11 after the transmission of the detection data is completed.

一方、図9の処理3−8′において、検出データが物体の非検出を示す場合は、スレーブマイクロコンピュータ21は、NACK信号をマスタマイクロコンピュータ11に返信する。   On the other hand, if the detection data indicates non-detection of the object in the processing 3-8 ′ in FIG. 9, the slave microcomputer 21 returns a NACK signal to the master microcomputer 11.

NACK信号を受信したマスタマイクロコンピュータ11は、ストップコンディション信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信して、高速モードから低速モードに移行する。ただし、制御対象の動作の開始後に物体の非検出を示すNACK信号を受信した場合に、該動作を停止させる制御を行った後、高速モードから低速モードに移行するようにしてもよい。   The master microcomputer 11 that has received the NACK signal transmits a stop condition signal to the slave microcomputer 21 and shifts from the high speed mode to the low speed mode. However, when a NACK signal indicating non-detection of an object is received after the start of the operation to be controlled, control may be performed to stop the operation, and then the high-speed mode may be shifted to the low-speed mode.

そして、ストップコンディション信号を受信したスレーブマイクロコンピュータ21は、処理3−9にて高速モードから低速モードに移行する。   Then, the slave microcomputer 21 that has received the stop condition signal shifts from the high speed mode to the low speed mode in process 3-9.

以上で第2の動作モードでの通信処理と動作が完了する。   This completes the communication process and operation in the second operation mode.

このように、第2の動作モードでは、ライト信号に加えてbit数が多い投光指令信号の送受信が行われることなくライト信号とbit数が少ないストップコンディション信号の連続的な送受信に応じてスレーブマイクロコンピュータ21に投光動作を行わせることができるため、実施例1で説明した第3の動作モードに比べて通信時間を短縮することができる。このため、マスタマイクロコンピュータ11及びスレーブマイクロコンピュータ21の通信負荷を軽減したり消費電力を低減したりすることができる。   As described above, in the second operation mode, in addition to the write signal, the projection command signal having a large number of bits is not transmitted / received, and the slave responds to the continuous transmission / reception of the write signal and the stop condition signal having a small number of bits. Since the microcomputer 21 can perform the light projecting operation, the communication time can be shortened compared to the third operation mode described in the first embodiment. For this reason, the communication load of the master microcomputer 11 and the slave microcomputer 21 can be reduced, and power consumption can be reduced.

しかも、図8及び図9にて説明した第2の動作モードにおいては、スレーブマイクロコンピュータ21は、bit数が多い検出データに代えてbit数が少ないACK信号/NACK信号をマスタマイクロコンピュータ11に返信する。これにより、通信時間をより短縮することができる。   In addition, in the second operation mode described with reference to FIGS. 8 and 9, the slave microcomputer 21 returns an ACK signal / NACK signal with a small number of bits to the master microcomputer 11 instead of detection data with a large number of bits. To do. Thereby, communication time can be shortened more.

そして、このような第2の動作モードを採用することで、通信を行うときに高速モードに移行する各マイクロコンピュータの高速モードでの動作時間を短くすることができ、水栓制御装置全体としての消費電力を低減することができる。   And by adopting such a second operation mode, the operation time in the high-speed mode of each microcomputer that shifts to the high-speed mode when performing communication can be shortened, and the faucet control device as a whole Power consumption can be reduced.

本実施例におけるマスタマイクロコンピュータ11の動作(第3及び第2の動作モードでの動作)の概略を、図11のフローチャートに示す。マスタマイクロコンピュータ11は、当初は低速モードで動作している。   An outline of the operation of the master microcomputer 11 in this embodiment (operation in the third and second operation modes) is shown in the flowchart of FIG. The master microcomputer 11 is initially operating in the low speed mode.

通信を行うタイミングにおいて、ステップ500では、マスタマイクロコンピュータ11は、低速モードから高速モードに移行する。   At timing of communication, in step 500, the master microcomputer 11 shifts from the low speed mode to the high speed mode.

ステップ501では、マスタマイクロコンピュータ11は、スレーブマイクロコンピュータ21に送信する信号がライト信号かリード信号かを判別する。ライト信号である場合はステップ502に、リード信号である場合はステップ508に進む。   In step 501, the master microcomputer 11 determines whether the signal transmitted to the slave microcomputer 21 is a write signal or a read signal. If it is a write signal, the process proceeds to step 502. If it is a read signal, the process proceeds to step 508.

ステップ502では、マスタマイクロコンピュータ11は、指定すべきスレーブ部のアドレス(スレーブアドレス)を設定する。そして、スタートコンディション信号に続いてスレーブアドレス信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   In step 502, the master microcomputer 11 sets the address (slave address) of the slave part to be designated. Then, a slave address signal is transmitted to the slave microcomputer 21 following the start condition signal.

次に、ステップ503では、ライト信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   Next, in step 503, the write signal is transmitted to the slave microcomputer 21.

そして、ステップ504では、マスタマイクロコンピュータ11は、この後にスレーブマイクロコンピュータ21に送信する信号が、高頻度使用時間帯での投光命令か否かを判別する。高頻度使用時間帯での投光命令でない場合はステップ505に進み、第3の動作モードに入る。   In step 504, the master microcomputer 11 determines whether or not a signal to be transmitted to the slave microcomputer 21 thereafter is a light projection command in a high frequency use time zone. If it is not a flood command in the high usage time zone, the process proceeds to step 505 to enter the third operation mode.

ステップ505では、スレーブマイクロコンピュータ21からACK信号を受け取ることに応じて、スレーブマイクロコンピュータ21に対して投光指令信号を送信する。   In step 505, in response to receiving an ACK signal from the slave microcomputer 21, a projection command signal is transmitted to the slave microcomputer 21.

次に、ステップ507では、スレーブマイクロコンピュータ21からACK信号を受け取ったマスタマイクロコンピュータ11は、ストップコンディション信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。そして、ステップ515に進み、高速モードから低速モードに移行する。   Next, in step 507, the master microcomputer 11 that has received the ACK signal from the slave microcomputer 21 transmits a stop condition signal to the slave microcomputer 21. Then, the process proceeds to step 515 to shift from the high speed mode to the low speed mode.

一方、ステップ508では、マスタマイクロコンピュータ11は、ステップ502と同様に、スレーブアドレスを設定する。そして、スタートコンディション信号に続いてスレーブアドレス信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   On the other hand, in step 508, the master microcomputer 11 sets a slave address as in step 502. Then, a slave address signal is transmitted to the slave microcomputer 21 following the start condition signal.

次に、ステップ509では、マスタマイクロコンピュータ11は、リード信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   Next, in step 509, the master microcomputer 11 transmits a read signal to the slave microcomputer 21.

続いてステップ510では、マスタマイクロコンピュータ11は、投光命令送信フラグがセットされているか否かを確認する。投光命令送信フラグは、投光命令をスレーブマイクロコンピュータ21に送信したことを示すフラグであり、第3の動作モードでは通過しないステップ506でセットされる。投光命令送信フラグがセットされていない(クリアされている)場合は、ステップ511に進む。   Subsequently, in step 510, the master microcomputer 11 confirms whether or not the light projection command transmission flag is set. The projection command transmission flag is a flag indicating that a projection command has been transmitted to the slave microcomputer 21, and is set in step 506 which does not pass in the third operation mode. If the projection command transmission flag is not set (cleared), the process proceeds to step 511.

ステップ511では、マスタマイクロコンピュータ11は、スレーブマイクロコンピュータ21から送信されてきた検出データを受信する。検出データを正常に受信した場合はACK信号を、正常に受信しなかった場合はNACK信号をそれぞれスレーブマイクロコンピュータ21に返信する。   In step 511, the master microcomputer 11 receives the detection data transmitted from the slave microcomputer 21. If the detection data is normally received, an ACK signal is returned to the slave microcomputer 21, and if the detection data is not normally received, a NACK signal is returned to the slave microcomputer 21.

検出データを正常に受信した場合は、ステップ513に進み、マスタマイクロコンピュータ11は、ストップコンディション信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   If the detection data is normally received, the process proceeds to step 513, and the master microcomputer 11 transmits a stop condition signal to the slave microcomputer 21.

次に、ステップ514(投光命令送信フラグのクリア)を介してステップ515に進み、マスタマイクロコンピュータ11は、物体の検出を示す検出データに応じて制御対象の動作を開始させたり、物体の非検出を示す検出データに応じて制御対象の動作を停止させたりする。そして、高速モードから低速モードに移行する。   Next, the process proceeds to step 515 via step 514 (clearing the projection command transmission flag), and the master microcomputer 11 starts the operation of the control target according to the detection data indicating the detection of the object, The operation of the control target is stopped according to detection data indicating detection. Then, the high speed mode is shifted to the low speed mode.

一方、ステップ504にて、高頻度使用時間帯での投光命令である場合はステップ506に進み、第2の動作モードに入る。   On the other hand, if it is a light projection command in the high frequency use time period in step 504, the process proceeds to step 506 to enter the second operation mode.

ステップ506では、マスタマイクロコンピュータ11は、投光命令送信フラグをセットする。   In step 506, the master microcomputer 11 sets a projection command transmission flag.

次に、ステップ507では、マスタマイクロコンピュータ11は、ストップコンディション信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。このようにして、第2の動作モードでは、マスタマイクロコンピュータ11は、スレーブマイクロコンピュータ21に対して、ライト信号の送信後に投光指令信号を送信することなくストップコンディション信号を送信する。そして、ステップ515に進み、高速モードから低速モードに移行する。   Next, at step 507, the master microcomputer 11 transmits a stop condition signal to the slave microcomputer 21. In this way, in the second operation mode, the master microcomputer 11 transmits a stop condition signal to the slave microcomputer 21 without transmitting a projection command signal after transmitting the write signal. Then, the process proceeds to step 515 to shift from the high speed mode to the low speed mode.

第2の動作モードにおいて、ステップ508では、マスタマイクロコンピュータ11は、第3の動作モードと同様に、スレーブアドレスを設定する。そして、スタートコンディション信号に続いてスレーブアドレス信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   In the second operation mode, in step 508, the master microcomputer 11 sets a slave address as in the third operation mode. Then, a slave address signal is transmitted to the slave microcomputer 21 following the start condition signal.

次に、ステップ509では、マスタマイクロコンピュータ11は、リード信号をスレーブマイクロコンピュータ21に送信する。   Next, in step 509, the master microcomputer 11 transmits a read signal to the slave microcomputer 21.

続いてステップ510では、マスタマイクロコンピュータ11は、投光命令送信フラグがセットされているか否かを確認する。投光命令送信フラグがセットされている場合はステップ512に進む。   Subsequently, in step 510, the master microcomputer 11 confirms whether or not the light projection command transmission flag is set. If the projection command transmission flag is set, the process proceeds to step 512.

ステップ512では、マスタマイクロコンピュータ11は、スレーブマイクロコンピュータ21から送信されてきた、検出データとしてのACK信号を受信したかNACK信号を受信したかを判別する。ACK信号を受信した場合(物体を検出した場合)は、ステップ516に進み、制御対象の動作を開始させる。そして、ステップ513にてスレーブマイクロコンピュータ21に対してストップコンディション信号を送信した後、ステップ514に進む。   In step 512, the master microcomputer 11 determines whether an ACK signal as detection data or a NACK signal transmitted from the slave microcomputer 21 has been received. When an ACK signal is received (when an object is detected), the process proceeds to step 516 to start the operation of the control target. Then, after transmitting a stop condition signal to the slave microcomputer 21 in step 513, the process proceeds to step 514.

一方、NACK信号を受信した場合(物体が非検出である場合)は、そのまま又は制御対象の動作を停止させてステップ513に進み、ストップコンディション信号をスレーブマイクロコンピュータ21な送信し、その後ステップ514に進む。   On the other hand, when the NACK signal is received (when the object is not detected), the operation of the control target is stopped as it is or the operation proceeds to step 513, and the stop condition signal is transmitted to the slave microcomputer 21, and then to step 514. move on.

ステップ514では、マスタマイクロコンピュータ11は、投光命令送信フラグをクリアしてステップ515に進み、高速モードから低速モードに移行する。   In step 514, the master microcomputer 11 clears the projection command transmission flag, proceeds to step 515, and shifts from the high speed mode to the low speed mode.

次にマスタマイクロコンピュータ11の動作の概略を、図12のフローチャートに示す。スレーブマイクロコンピュータ21は、当初は低速モードで動作している。   Next, an outline of the operation of the master microcomputer 11 is shown in the flowchart of FIG. The slave microcomputer 21 initially operates in the low speed mode.

ステップ600では、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11からの通信割り込みが発生したか否かを判別する。割り込みが発生しない場合は、本ステップを繰り返す。割り込みが発生した場合は、ステップ601に進み、マスタマイクロコンピュータ11からのスレーブアドレス信号が本スレーブマイクロコンピュータ21を指定するものであることを確認して、低速モードから高速モードに移行する。   In step 600, the slave microcomputer 21 determines whether or not a communication interrupt from the master microcomputer 11 has occurred. If no interrupt occurs, repeat this step. If an interrupt has occurred, the process proceeds to step 601, where it is confirmed that the slave address signal from the master microcomputer 11 designates the slave microcomputer 21, and the low-speed mode is shifted to the high-speed mode.

次に、ステップ602では、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11から受け取った信号がライト信号かリード信号を判別する。ライト信号である場合はステップ603に進む。   In step 602, the slave microcomputer 21 determines whether the signal received from the master microcomputer 11 is a write signal or a read signal. If it is a write signal, the process proceeds to step 603.

ステップ603では、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11からライト信号の次にストップコンディション信号を受信したか否かを判別する。ストップコンディション信号を受信していない場合は、ステップ604に進み、第3の動作モードに入る。   In step 603, the slave microcomputer 21 determines whether or not a stop condition signal has been received from the master microcomputer 11 next to the write signal. If the stop condition signal has not been received, the process proceeds to step 604 to enter the third operation mode.

ステップ604では、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11から投光指令信号を受信したか否かを確認する。受信していない場合はステップ603に戻り、受信した場合はステップ605に進む。   In step 604, the slave microcomputer 21 confirms whether or not a projection command signal has been received from the master microcomputer 11. If not received, the process returns to step 603, and if received, the process proceeds to step 605.

ステップ605では、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11からストップコンディション信号を受信したか否かを判別する。受信していない場合はこのステップを繰り返し、受信した場合はステップ606に進む。   In step 605, the slave microcomputer 21 determines whether or not a stop condition signal has been received from the master microcomputer 11. If not received, this step is repeated. If received, the process proceeds to step 606.

ステップ606では、スレーブマイクロコンピュータ21は、投光動作を行い、検出データを生成した後、ステップ616に進んで、高速モードから低速モードに移行する。   In step 606, the slave microcomputer 21 performs a light projecting operation and generates detection data, and then proceeds to step 616 to shift from the high speed mode to the low speed mode.

ステップ602において、マスタマイクロコンピュータ11から受け取った信号がリード信号である場合はステップ611に進む。   In step 602, if the signal received from the master microcomputer 11 is a read signal, the process proceeds to step 611.

ステップ611では、スレーブマイクロコンピュータ21は、ACK信号又はNACK信号の出力設定がなされているか否かを判別する。ここで、ACK信号/NACK信号の出力設定は、第3の動作モードでは通過しないステップ609,610で行われる。ACK信号又はNACK信号の出力設定がなされていない場合は、ステップ612に進み、スレーブマイクロコンピュータ21は、投光動作によって得られた検出データ(8bit)をマスタマイクロコンピュータ11に返信する。そして、ステップ614に進む。   In step 611, the slave microcomputer 21 determines whether or not the output setting of the ACK signal or the NACK signal is set. Here, the output setting of the ACK signal / NACK signal is performed in steps 609 and 610 which do not pass in the third operation mode. When the output setting of the ACK signal or the NACK signal is not made, the process proceeds to step 612, and the slave microcomputer 21 returns detection data (8 bits) obtained by the light projecting operation to the master microcomputer 11. Then, the process proceeds to Step 614.

ステップ614では、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11から検出データの正常受信を示すACK信号を受信したか否かを確認し、ACK信号を受信していない場合はこのステップを繰り返す。ACK信号を受信した場合は、ステップ615に進む。   In step 614, the slave microcomputer 21 confirms whether or not an ACK signal indicating normal reception of detected data has been received from the master microcomputer 11, and repeats this step if no ACK signal has been received. If an ACK signal is received, the process proceeds to step 615.

ステップ615では、スレーブマイクロコンピュータ21は、マスタマイクロコンピュータ11からストップコンディション信号を受信したか否かを確認し、受信していない場合はこのステップを繰り返し、受信した場合はステップ616に進み、高速モードから低速モードに移行する。   In step 615, the slave microcomputer 21 confirms whether or not a stop condition signal has been received from the master microcomputer 11, and if not, repeats this step. To low speed mode.

一方、ステップ603において、マスタマイクロコンピュータ11からライト信号の次にストップコンディション信号を受信した場合は、ステップ607に進み、スレーブマイクロコンピュータ21は、第2の動作モードに入る。   On the other hand, when the stop condition signal is received after the write signal from the master microcomputer 11 in step 603, the process proceeds to step 607, and the slave microcomputer 21 enters the second operation mode.

ステップ607では、スレーブマイクロコンピュータ21は、投光動作及び検出データの生成動作を行う。   In step 607, the slave microcomputer 21 performs a light projection operation and a detection data generation operation.

次に、ステップ608では、スレーブマイクロコンピュータ21は、生成した検出データが物体の検出を示すか非検出を示すかを判別する。物体の検出を示す場合はステップ609に進み、ACK信号の出力設定を行う。物体の非検出を示す場合はステップ610に進み、NACK信号の出力設定を行う。そして、ステップ616に進み、高速モードから低速モードに移行する。   Next, in step 608, the slave microcomputer 21 determines whether the generated detection data indicates object detection or non-detection. When the detection of the object is indicated, the process proceeds to step 609 to set the output of the ACK signal. When the non-detection of the object is indicated, the process proceeds to step 610 and the output setting of the NACK signal is performed. Then, the process proceeds to step 616 to shift from the high speed mode to the low speed mode.

また、ステップ602からステップ611に進むと、スレーブマイクロコンピュータ21は、前述したように、ACK信号又はNACK信号の出力設定がなされているか否かを判別する。ACK信号又はNACK信号の出力設定がなされている場合は、ステップ613に進み、スレーブマイクロコンピュータ21は、ステップ609又はステップ610で設定されたACK信号又はNACK信号を検出データとしてマスタマイクロコンピュータ11に返信する。   Further, when the process proceeds from step 602 to step 611, the slave microcomputer 21 determines whether or not the output setting of the ACK signal or the NACK signal is made as described above. If the output setting of the ACK signal or NACK signal has been made, the process proceeds to step 613, and the slave microcomputer 21 returns the ACK signal or NACK signal set in step 609 or 610 to the master microcomputer 11 as detection data. To do.

そして、ステップ614,615を経てステップ616に進み、高速モードから低速モードに移行する。   Then, the process proceeds to step 616 through steps 614 and 615 to shift from the high speed mode to the low speed mode.

なお、本実施例の第2の動作モードでも、実施例1で説明した第2の動作モードのように、ライト信号+ストップコンディション信号(指令信号)を受信することに応じて行う投光動作よりも前に行った投光動作により得られて検出データメモリ23に格納された検出データをマスタマイクロコンピュータ11に返信するようにしてもよい。これにより、マスタマイクロコンピュータ11からスレーブマイクロコンピュータ21に対して投光命令(ライト信号+ストップコンディション信号)を送信してから検出データ(ACK信号/NACK信号)がマスタマイクロコンピュータ11に返信されるまでの時間を短くすることができる。したがって、両者の通信時間をより短縮することができる。   Note that, even in the second operation mode of the present embodiment, as in the second operation mode described in the first embodiment, the light projection operation is performed in response to reception of the write signal + stop condition signal (command signal). Alternatively, the detection data obtained by the previously performed light projection operation and stored in the detection data memory 23 may be returned to the master microcomputer 11. As a result, the master microcomputer 11 transmits a light projection command (write signal + stop condition signal) to the slave microcomputer 21 until detection data (ACK signal / NACK signal) is returned to the master microcomputer 11. The time can be shortened. Therefore, both communication time can be shortened more.

また、前述した実施例1の第2の動作モードにおいても、本実施例の第2のモードのように、スレーブマイクロコンピュータ21に、物体の検出/非検出を示す検出データとして(検出データの代わりに)それぞれ、ACK信号/NACK信号をマスタマイクロコンピュータ11に返信させるようにしてもよい。   Also in the second operation mode of the first embodiment described above, as in the second mode of the present embodiment, the slave microcomputer 21 receives detection data indicating object detection / non-detection (instead of detection data). In addition, the ACK signal / NACK signal may be returned to the master microcomputer 11 respectively.

以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。   Each embodiment described above is only a representative example, and various modifications and changes can be made to each embodiment in carrying out the present invention.

本発明の実施例1である水栓制御装置を含む水栓システムの構成を示す概略図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS Schematic which shows the structure of the faucet system containing the faucet control apparatus which is Example 1 of this invention. 実施例1の水栓制御装置の構成を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating a configuration of a faucet control device according to a first embodiment. 実施例1の水栓制御装置の一部の構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating a partial configuration of the faucet control device according to the first embodiment. 実施例1の水栓制御装置における第3の動作モードでの処理を示すタイムチャート。The time chart which shows the process in the 3rd operation mode in the faucet control apparatus of Example 1. FIG. 実施例1の水栓制御装置における第1の動作モードでの処理を示すタイムチャート。The time chart which shows the process in the 1st operation mode in the faucet control apparatus of Example 1. FIG. 実施例1の水栓制御装置におけるマスタマイクロコンピュータの動作を示すフローチャート。3 is a flowchart showing the operation of the master microcomputer in the faucet control device of the first embodiment. 実施例1の水栓制御装置におけるスレーブマイクロコンピュータの動作を示すフローチャート。5 is a flowchart showing the operation of the slave microcomputer in the faucet control device of the first embodiment. 本発明の実施例2である水栓制御装置における第2の動作モードでの処理(物体検出時)を示すタイムチャート。The time chart which shows the process (at the time of object detection) in the 2nd operation mode in the faucet control apparatus which is Example 2 of this invention. 実施例2である水栓制御装置における第2の動作モードでの処理(物体非検出時)を示すタイムチャート。The time chart which shows the process (at the time of object non-detection) in the 2nd operation mode in the faucet control apparatus which is Example 2. FIG. 実施例2の変形例である水栓制御装置における第2の動作モードでの処理(物体検出時)を示すタイムチャート。The time chart which shows the process (at the time of object detection) in the 2nd operation mode in the faucet control apparatus which is a modification of Example 2. FIG. 実施例2の水栓制御装置におけるマスタマイクロコンピュータの動作を示すフローチャート。9 is a flowchart showing the operation of a master microcomputer in the faucet control device of Embodiment 2. 実施例1の水栓制御装置におけるスレーブマイクロコンピュータの動作を示すフローチャート。5 is a flowchart showing the operation of the slave microcomputer in the faucet control device of the first embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 コントローラ(マスタ部)
2 手洗い水用センサ(スレーブ部)
3 石鹸用センサ(スレーブ部)
4 乾燥用センサ(スレーブ部)
5 手洗い水用電磁バルブ
6 石鹸用ポンプ
7 乾燥ファン
8 乾燥ヒータ
11 マスタマイクロコンピュータ
21 スレーブマイクロコンピュータ
23 検出データメモリ
101 スパウト
106 石鹸吐出栓
112 乾燥エアダクト
1 Controller (master unit)
2 Hand wash water sensor (slave part)
3 Sensor for soap (slave part)
4 Drying sensor (slave part)
5 Electromagnetic valve for hand washing water 6 Pump for soap 7 Drying fan 8 Drying heater 11 Master microcomputer 21 Slave microcomputer 23 Detection data memory 101 Spout 106 Soap discharge plug 112 Drying air duct

Claims (5)

物体の検出動作を行うマイクロコンピュータを備えたスレーブ部と、
前記スレーブ部との半二重通信が可能であり、前記スレーブ部の検出動作により得られた検出データに基づいて水栓システムを構成する制御対象を制御するマイクロコンピュータを備えたマスタ部とを有する水栓制御装置であって、
前記各マイクロコンピュータは、通信を行わない状態では第1の動作周波数で動作し、通信を行う状態では前記第1の動作周波数よりも高い第2の動作周波数で動作し、
前記マスタ部は、前記マスタ部から前記スレーブ部へ通信方向を切替えるライト信号と、前記マスタ部から前記スレーブ部へ検出動作を指令し、前記スレーブ部から前記マスタ部へ通信方向を切替えるリード信号と、前記スレーブ部からその検出結果である検出データを返信させる検出指令信号とを備えるとともに、
前記マスタ部は、前記リード信号の送信後に前記ライト信号及び前記検出指令信号が送信されることなく前記リード信号が送信されることに応じて前記スレーブ部が前記検出動作と前記検出データの返信を行う第1の動作モードを有し、該第1の動作モードで前記検出動作を行うことを特徴とする水栓制御装置。
A slave unit equipped with a microcomputer for detecting an object;
A half-duplex communication with the slave unit is possible, and a master unit including a microcomputer that controls a control target constituting the faucet system based on detection data obtained by the detection operation of the slave unit. A faucet control device,
Each of the microcomputers operates at a first operating frequency in a state where communication is not performed, and operates at a second operating frequency higher than the first operating frequency in a state where communication is performed,
The master unit is a write signal that switches the communication direction from the master unit to the slave unit, and a read signal that commands a detection operation from the master unit to the slave unit and switches the communication direction from the slave unit to the master unit. And a detection command signal for returning detection data as a detection result from the slave unit,
The master unit sends back the detection operation and the detection data in response to the transmission of the read signal without transmitting the write signal and the detection command signal after transmitting the read signal. A faucet control device having a first operation mode to be performed and performing the detection operation in the first operation mode.
物体の検出動作を行うマイクロコンピュータを備えたスレーブ部と、
前記スレーブ部との半二重通信が可能であり、前記スレーブ部の検出動作により得られた検出データに基づいて水栓システムを構成する制御対象を制御するマイクロコンピュータを備えたマスタ部とを有する水栓制御装置であって、
前記各マイクロコンピュータは、通信を行わない状態では第1の動作周波数で動作し、通信を行う状態では前記第1の動作周波数よりも高い第2の動作周波数で動作し、
前記マスタ部は、前記マスタ部から前記スレーブ部へ通信方向を切替えるライト信号と、前記マスタ部から前記スレーブ部へ検出動作を指令し前記スレーブ部からその検出結果である検出データを返信させる検出指令信号と、通信の終了を示すストップコンディション信号とを備えるとともに、
前記マスタ部は、前記マスタ部から前記ライト信号の送信後に前記検出指令信号が送信されることなく通信の終了を示すストップコンディション信号が送信されると前記スレーブ部が前記検出動作を行う第2の動作モードを有し、該第2の動作モードで前記検出動作を行うことを特徴とする水栓制御装置。
A slave unit equipped with a microcomputer for detecting an object;
A half-duplex communication with the slave unit is possible, and a master unit including a microcomputer that controls a control target constituting the faucet system based on detection data obtained by the detection operation of the slave unit. A faucet control device,
Each of the microcomputers operates at a first operating frequency in a state where communication is not performed, and operates at a second operating frequency higher than the first operating frequency in a state where communication is performed,
The master unit detects a write signal for switching the communication direction from the master unit to the slave unit, and a detection command for instructing a detection operation from the master unit to the slave unit and returning detection data as a detection result from the slave unit. A signal and a stop condition signal indicating the end of communication,
When the master unit transmits a stop condition signal indicating the end of communication without transmitting the detection command signal after transmitting the write signal from the master unit, the slave unit performs the detection operation. A faucet control device having an operation mode and performing the detection operation in the second operation mode.
前記スレーブ部は前記物体の検出及び非検出に応じた前記検出データとしてACK信号及びNACK信号をそれぞれ前記マスタ部に返信するとともに、
前記第2の動作モードにおいて、前記スレーブ部は、前記マスタ部からの通信の正常受信及び異常受信に応じてACK信号及びNACK信号をそれぞれ前記マスタ部に返信し、
前記マスタ部は、少なくとも前記ACK信号に基づいて前記制御対象を制御することを特徴とする請求項2に記載の水栓制御装置。
The slave unit returns an ACK signal and a NACK signal to the master unit as the detection data according to detection and non-detection of the object, respectively.
In the second operation mode, the slave unit returns an ACK signal and a NACK signal to the master unit in response to normal reception and abnormal reception of communication from the master unit, respectively.
The faucet control device according to claim 2, wherein the master unit controls the control target based on at least the ACK signal.
前記マスタ部は、前記ライト信号及び前記検出指令信号の送信後に前記リード信号が送信されることに応じて前記スレーブ部が前記検出データの返信を行う第3の動作モードを有し、所定時間内の物体の検出頻度に応じて前記第3の動作モードで前記検出動作を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の水栓制御装置。   The master unit has a third operation mode in which the slave unit returns the detection data in response to transmission of the read signal after transmission of the write signal and the detection command signal, and within a predetermined time The faucet control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the detection operation is performed in the third operation mode in accordance with a detection frequency of the object. 請求項1から4のいずれか1つに記載の水栓制御装置と、
該水栓制御装置により制御される制御対象とを有することを特徴とする水栓システム。
The faucet control device according to any one of claims 1 to 4,
A faucet system having a control object controlled by the faucet control device.
JP2007252082A 2007-09-27 2007-09-27 Faucet controller and system Pending JP2009088657A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252082A JP2009088657A (en) 2007-09-27 2007-09-27 Faucet controller and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252082A JP2009088657A (en) 2007-09-27 2007-09-27 Faucet controller and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009088657A true JP2009088657A (en) 2009-04-23

Family

ID=40661551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252082A Pending JP2009088657A (en) 2007-09-27 2007-09-27 Faucet controller and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009088657A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9441885B2 (en) 2011-04-18 2016-09-13 Bradley Fixtures Corporation Lavatory with dual plenum hand dryer
US9562721B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Xela Innovations, Llc Through surface hand drying system
US9642505B2 (en) 2009-10-07 2017-05-09 Bradley Fixtures Corporation Lavatory system with hand dryer
US9758953B2 (en) 2012-03-21 2017-09-12 Bradley Fixtures Corporation Basin and hand drying system
US10041236B2 (en) 2016-06-08 2018-08-07 Bradley Corporation Multi-function fixture for a lavatory system
US10100501B2 (en) 2012-08-24 2018-10-16 Bradley Fixtures Corporation Multi-purpose hand washing station

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218238A (en) * 1989-02-17 1990-08-30 Tsubakimoto Chain Co Signal transmission system
JPH06332628A (en) * 1993-05-26 1994-12-02 Fujitsu Ltd Look-ahead data processor
JPH07177269A (en) * 1993-12-21 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Terminal device
JP2002177165A (en) * 2000-12-13 2002-06-25 Toto Ltd Hand drier
JP2003090071A (en) * 2001-09-18 2003-03-28 Toto Ltd Faucet controller
JP2003141061A (en) * 2001-11-01 2003-05-16 Nec Corp I2c bus control method and i2c bus system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218238A (en) * 1989-02-17 1990-08-30 Tsubakimoto Chain Co Signal transmission system
JPH06332628A (en) * 1993-05-26 1994-12-02 Fujitsu Ltd Look-ahead data processor
JPH07177269A (en) * 1993-12-21 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Terminal device
JP2002177165A (en) * 2000-12-13 2002-06-25 Toto Ltd Hand drier
JP2003090071A (en) * 2001-09-18 2003-03-28 Toto Ltd Faucet controller
JP2003141061A (en) * 2001-11-01 2003-05-16 Nec Corp I2c bus control method and i2c bus system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9642505B2 (en) 2009-10-07 2017-05-09 Bradley Fixtures Corporation Lavatory system with hand dryer
US9441885B2 (en) 2011-04-18 2016-09-13 Bradley Fixtures Corporation Lavatory with dual plenum hand dryer
US9758953B2 (en) 2012-03-21 2017-09-12 Bradley Fixtures Corporation Basin and hand drying system
US10100501B2 (en) 2012-08-24 2018-10-16 Bradley Fixtures Corporation Multi-purpose hand washing station
US9562721B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Xela Innovations, Llc Through surface hand drying system
US10041236B2 (en) 2016-06-08 2018-08-07 Bradley Corporation Multi-function fixture for a lavatory system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009088657A (en) Faucet controller and system
CN103580969B (en) A kind of LIN networks are from node control system and method
JP6183588B2 (en) Automatic faucet
JP2009189192A (en) Power saving adaptor and remote controller
JP5849788B2 (en) Faucet system
JP6536705B1 (en) Water supply equipment
JP3212352U (en) Drainage controller for drainage equipment
JP5588156B2 (en) Lighting control system
JP2007247280A (en) Urinal flushing device, urinal flushing system and water supply device
JP6064306B2 (en) Water supply system
JP2013013287A (en) Electric power supply device, electric power management method, and electric power management program
JP2018053525A (en) Water supplier
JP5353533B2 (en) Servo control system and its abnormality detection method
JP5894400B2 (en) Standby power reduction system for electrical equipment
JP5418177B2 (en) Hot water system
JP6926585B2 (en) Faucet system
JP5743299B2 (en) Automatic water discharge device
JP6819873B2 (en) Water supply equipment
JP2010285838A (en) Sanitary washing device system
JP7069528B2 (en) Water spouting device
JP5873966B2 (en) Air conditioner
JP7410456B2 (en) Water discharging device
JP6918283B2 (en) Water spouting device
JP2018168530A (en) Plumbing device
JP4671423B2 (en) Human body detection unit and sanitary washing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100604

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120501

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02