JP2009080587A - Data transfer server - Google Patents

Data transfer server Download PDF

Info

Publication number
JP2009080587A
JP2009080587A JP2007248240A JP2007248240A JP2009080587A JP 2009080587 A JP2009080587 A JP 2009080587A JP 2007248240 A JP2007248240 A JP 2007248240A JP 2007248240 A JP2007248240 A JP 2007248240A JP 2009080587 A JP2009080587 A JP 2009080587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
client terminal
unit
creation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007248240A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaaki Kaneko
喬明 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2007248240A priority Critical patent/JP2009080587A/en
Publication of JP2009080587A publication Critical patent/JP2009080587A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce inconvenience due to a wait state while a server creates data requested for transfer. <P>SOLUTION: In a data transfer system 10, when a client terminal 12 issues a request for data transfer, in a server arithmetic processing unit 24 of the server 14, a process is started which corresponds to a transfer management unit 28 and a data creation unit 30. The data creation unit 30 creates requested data and stores it in a database 36. The transfer management unit 28 acquires information on data creation progress in the data creation unit 30 according to access at predetermined intervals from the client terminal 12, and transmits the information to the client terminal 12. Furthermore, data are transferred by predetermined amount to the client terminal 12 every time the predetermined amount of data is created. On an output unit 22 of the client terminal 12, information on the data creation progress in the server 14 is displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は情報処理技術に関し、特にネットワークを介してクライアント端末へデータを転送するデータ転送サーバに関する。   The present invention relates to information processing technology, and more particularly, to a data transfer server that transfers data to a client terminal via a network.

近年の情報処理技術の発展およびネットワーク環境の充実化に伴い、コンピュータや携帯端末を操作するユーザは、サーバに格納された所望のデータを種別やサイズなどを問わずに、容易に取得することが可能となっている。   With the development of information processing technology and the enhancement of network environment in recent years, users operating computers and mobile terminals can easily acquire desired data stored in the server regardless of type or size. It is possible.

それを実現するひとつの形態として、WWW(World Wide Web)システムによるドキュメントの閲覧が広く普及している。WWWシステムでは、ユーザが操作する端末で起動されたウェブブラウザにおいて所望のURL(Uniform Resource Locator)を指定すると、WWWサーバが、当該URLに対応するウェブページのデータをHTML(Hyper Text Markup Language)などの記述言語等で作成し、ユーザの端末(以下、クライアント端末と呼ぶ)に転送する。   As one form for realizing this, browsing of documents by a WWW (World Wide Web) system is widely used. In a WWW system, when a desired URL (Uniform Resource Locator) is specified in a web browser activated on a terminal operated by a user, the WWW server sends data of a web page corresponding to the URL to HTML (Hyper Text Markup Language) or the like. And is transferred to the user terminal (hereinafter referred to as a client terminal).

WWWサーバは膨大な数のクライアント端末からの要求に応じて処理を行う必要がある。そこでクライアント端末とのセッションを管理する機能をWWWサーバに設け、一のクライアント端末に対する継続的な処理を効率よく行う技術が提案されている(例えば特許文献1)。
特開平10−326243号公報
The WWW server needs to perform processing in response to requests from an enormous number of client terminals. Therefore, a technique has been proposed in which a function for managing a session with a client terminal is provided in a WWW server, and continuous processing for one client terminal is efficiently performed (for example, Patent Document 1).
JP-A-10-326243

上記のような技術は主にサーバ側でのリソース利用の効率化を図るためのものであるため、1度のデータ転送要求において発生し得る、クライアント端末側での不便を解消するものではなかった。例えば、サーバが備えたデータベースから大量の文書データをダウンロードしたい場合などにおいて、サーバが当該文書データに対し転送に必要な処理を行っている間、ユーザはクライアント端末側で場合によっては長時間待つことを強いられる。   The technology as described above is mainly for the purpose of improving the efficiency of resource use on the server side, so it has not solved the inconvenience on the client terminal side that may occur in one data transfer request. . For example, when a large amount of document data is to be downloaded from a database provided in the server, the user may wait for a long time on the client terminal side while the server performs processing necessary for transfer of the document data. Forced.

このような不便は、転送対象が文書データの場合のみならず、動画コンテンツやオーディオデータなどであっても、転送を行う前にサーバが形式変換などの処理を施すデータであれば共通して起こり得る。データ転送までの処理に時間を要する比較的大きなサイズのデータをネットワークを介して提供するサービスは増加し続けており、クライアント端末側で生じる転送処理待ちの状態がユーザに与えるストレスも看過できなくなっている。   Such inconvenience occurs not only when the transfer target is document data, but also with video data, audio data, etc., as long as the server performs data conversion such as format conversion before transfer. obtain. Services that provide relatively large data over a network that requires time to process data transfer continue to increase, making it impossible to overlook the stress placed on users due to the waiting state for transfer processing that occurs on the client terminal side Yes.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、サーバにおけるリソースを効率的に利用すると同時に、クライアント端末側での転送処理待ちの状態を改善することのできるデータ転送技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a data transfer technique that can efficiently use resources in a server and improve a waiting state for transfer processing on the client terminal side. There is to do.

本発明のある態様は、データ転送サーバに関する。このデータ転送サーバは、ネットワークを介して接続したクライアント端末からの要求に従い、転送するデータを作成して前記クライアント端末に転送するサーバにおいて、転送するデータを作成するデータ作成部と、前記クライアント端末から前記サーバへ所定の時間間隔でアクセスを実行するプログラムコードを前記クライアント端末へ送信し、当該プログラムコードを実行したクライアント端末から前記サーバへのアクセスを検知したとき、前記データ作成部におけるデータの作成状況の情報を取得し前記クライアント端末に送信する転送管理部と、を備えたことを特徴とする。   One embodiment of the present invention relates to a data transfer server. In accordance with a request from a client terminal connected via a network, the data transfer server creates a data to be transferred and transfers the data to the client terminal. When the program code for executing access to the server at a predetermined time interval is transmitted to the client terminal and the access from the client terminal executing the program code to the server is detected, the data creation status in the data creation unit And a transfer management unit that acquires the information and transmits the information to the client terminal.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a representation of the present invention converted between a method, an apparatus, a system, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、クライアント端末での転送待ちの状態を改善しつつサーバのリソースを有効に活用することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the resource of a server can be used effectively, improving the state waiting for transfer in a client terminal.

図1は本実施の形態におけるデータ転送システムの構成を示している。データ転送システム10は、クライアント端末12とサーバ14とがネットワーク40を介して接続する構成を有する。クライアント端末12はサーバ14にデータの転送を依頼する。サーバ14は依頼されたデータに必要な処理を適宜施してクライアント端末12に転送する。WWWシステムを例にとると、クライアント端末12側では起動したウェブブラウザにおいてユーザが所望のURLを指定し、サーバ14がWWWサーバとして指定されたURLに基づきHTML文書などを生成しクライアント端末12に返す。ただし本実施の形態はWWWシステムに限らず、いかなる規模、いかなる種類のデータ転送システムにも適用できる。サーバ14が転送するデータは例えば、クライアント端末12において入力した検索キーワードに合致する特許データの一覧などである。   FIG. 1 shows a configuration of a data transfer system according to the present embodiment. The data transfer system 10 has a configuration in which a client terminal 12 and a server 14 are connected via a network 40. The client terminal 12 requests the server 14 to transfer data. The server 14 appropriately performs necessary processing on the requested data and transfers it to the client terminal 12. Taking the WWW system as an example, on the client terminal 12 side, the user designates a desired URL in the activated web browser, and the server 14 generates an HTML document or the like based on the URL designated as the WWW server and returns it to the client terminal 12. . However, the present embodiment is not limited to the WWW system, but can be applied to any scale and any kind of data transfer system. The data transferred by the server 14 is, for example, a list of patent data that matches the search keyword input at the client terminal 12.

クライアント端末12は、転送するデータの指定を含むデータ転送指示の入力を受け付ける入力部16、クライアント端末12における各種処理およびクライアント端末12全体の統括的な管理を行うクライアント演算処理部18、ネットワーク40を介してサーバ14との通信を行うインターフェースであるクライアント通信部20、およびサーバにおけるデータの作成状況の情報および転送されたデータに係る情報を出力する出力部22を含む。   The client terminal 12 includes an input unit 16 that receives an input of a data transfer instruction including designation of data to be transferred, a client arithmetic processing unit 18 that performs various processes in the client terminal 12 and overall management of the client terminal 12, and a network 40. A client communication unit 20 that is an interface for communicating with the server 14 via the server 14, and an output unit 22 that outputs data creation status information and information related to the transferred data in the server.

サーバ14は、転送するデータの作成や作成状況の監視などを行うサーバ演算処理部24、サーバ演算処理部24における処理に必要なデータを格納する共有メモリ32、ネットワーク40を介してクライアント端末12と通信を行うインターフェースであるサーバ通信部34、および転送するデータを格納するデータベース36を含む。サーバ演算処理部24は、転送するデータの作成状況を監視しクライアント端末12に転送に係る情報を提供する転送管理部28、および転送するデータを作成してデータベース36に格納していくデータ作成部30を含む。   The server 14 is connected to the client terminal 12 via the server arithmetic processing unit 24 that performs creation of data to be transferred and monitoring of the creation status, the shared memory 32 that stores data necessary for processing in the server arithmetic processing unit 24, and the network 40. A server communication unit 34, which is an interface for performing communication, and a database 36 for storing data to be transferred are included. The server arithmetic processing unit 24 monitors the creation status of the data to be transferred and provides the client terminal 12 with information related to the transfer, and the data creation unit that creates the data to be transferred and stores it in the database 36 30 is included.

図1において様々な処理を行う機能ブロックとして記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU、メモリ、その他のLSIで構成することができ、ソフトウェア的には、ネットワークを介して他の装置との通信を実現するプログラムなどによって実現される。   Each element described as a functional block for performing various processes in FIG. 1 can be configured with a CPU, a memory, and other LSIs in terms of hardware, and other devices via a network in terms of software. This is realized by a program that realizes communication with the computer.

例えばサーバ演算処理部24は単一のプロセッサまたは複数のサブプロセッサを備えたプロセッサユニットとすることができる。転送管理部28とデータ作成部30は、クライアント端末12からのデータ転送要求に従い生成される2つのプロセスであってもよい。サーバ演算処理部24はそれらの2つのプロセスを例えば並列に実行する。   For example, the server arithmetic processing unit 24 can be a single processor or a processor unit including a plurality of sub processors. The transfer management unit 28 and the data creation unit 30 may be two processes generated in accordance with a data transfer request from the client terminal 12. The server arithmetic processing unit 24 executes these two processes in parallel, for example.

ただし本実施の形態はこれに限らず、例えば転送管理部28、データ作成部30としてそれぞれ専用のプロセッサを備える構成としてもよい。以後の説明では転送管理部28とデータ作成部30は2つのプロセスとする。そして一のデータ転送要求に対して転送管理部28およびデータ作成部30に対応する一組のプロセスが生成されるとする。すなわちクライアント端末12から別のデータ転送要求がなされた場合や、複数のクライアント端末12からそれぞれデータ転送要求がなされた場合は、転送管理部28に対応するプロセスおよびデータ作成部30に対応するプロセスを要求の数に応じて生成する。以後の説明では転送管理部28に対応するプロセス、データ作成部30に対応するプロセスも、それぞれ単に転送管理部28、データ作成部30とも呼ぶ。   However, the present embodiment is not limited to this. For example, the transfer management unit 28 and the data creation unit 30 may each have a dedicated processor. In the following description, the transfer management unit 28 and the data creation unit 30 are two processes. Assume that a set of processes corresponding to the transfer management unit 28 and the data creation unit 30 is generated for one data transfer request. That is, when another data transfer request is made from the client terminal 12 or when a data transfer request is made from each of the plurality of client terminals 12, a process corresponding to the transfer management unit 28 and a process corresponding to the data creation unit 30 are performed. Generate according to the number of requests. In the following description, the process corresponding to the transfer management unit 28 and the process corresponding to the data creation unit 30 are also simply referred to as the transfer management unit 28 and the data creation unit 30, respectively.

データ作成部30は、クライアント端末12においてユーザから要求されたデータを、クライアント端末12の種別、通信プロトコル、ユーザからの指定などの情報に応じた形式で作成する。作成するデータはウェブページ、テキストデータ、アーカイブ、圧縮データ、データストリームなど一般的なデータの形態のいずれでもよい。転送管理部28は、データ作成部30におけるデータ作成状況の情報を所定のタイミングで取得し、途中経過としてクライアント端末12に提供する。さらに、転送要求のあったデータの一部を、全データの作成完了を待たずにクライアント端末12に転送する。転送管理部28の詳細な構成については後述する。   The data creation unit 30 creates data requested by the user at the client terminal 12 in a format corresponding to information such as the type of the client terminal 12, the communication protocol, and designation from the user. The data to be created may be in the form of general data such as web pages, text data, archives, compressed data, and data streams. The transfer management unit 28 acquires data creation status information in the data creation unit 30 at a predetermined timing, and provides it to the client terminal 12 as a progress. Further, a part of the data requested to be transferred is transferred to the client terminal 12 without waiting for completion of creation of all data. The detailed configuration of the transfer management unit 28 will be described later.

クライアント端末12における入力部16は、キーボートや方向指示ボタン、マウス、トラックボール、ポインティングデバイスなど、コンピュータや携帯端末に一般的に備えられる、または接続可能なデバイスとすることもできるし、ウェブブラウザなど転送データの指定を行うことのできる画面を表示した表示装置とそれらのデバイスとの組み合わせとすることもできる。   The input unit 16 in the client terminal 12 may be a device that is generally provided or connectable to a computer or a portable terminal, such as a keyboard, a direction instruction button, a mouse, a trackball, and a pointing device, a web browser, and the like It is also possible to combine a display device that displays a screen on which transfer data can be specified and those devices.

クライアント端末12におけるクライアント演算処理部18は、単一のプロセッサまたは複数のサブプロセッサを備えたプロセッサユニットとすることができる。クライアント演算処理部18は、入力部16が受け付けたユーザのデータ転送要求の入力を検知し、サーバ14へ当該転送要求を行うのに必要な情報を生成する。またクライアント通信部20を介してサーバ14との通信のセットアップを行う。さらにサーバ14から送信されるデータの作成状況の情報、転送されたデータに係る情報、およびプログラムを認識し、プログラムを実行することなどにより、転送された情報が出力されるよう出力部22の制御を行う。   The client arithmetic processing unit 18 in the client terminal 12 can be a single processor or a processor unit including a plurality of sub processors. The client arithmetic processing unit 18 detects the input of the user data transfer request received by the input unit 16, and generates information necessary for making the transfer request to the server 14. Further, communication setup with the server 14 is performed via the client communication unit 20. Further, the output unit 22 is controlled so that the transferred information is output by recognizing the information on the creation status of the data transmitted from the server 14, the information related to the transferred data, and the program and executing the program. I do.

出力部22は、表示装置、プリンタ、ハードディスクなどの記憶装置など、サーバ14から送信される情報を可視化、あるいはアクセス可能な形で実体化できるデバイスであってよい。あるいは、ウェブブラウザなど所定のプログラムをクライアント演算処理部18にて実行することにより表示装置に表示される画面とすることもできる。以後、出力部22を表示装置またはそれに表示される画面として説明する。   The output unit 22 may be a device that can materialize the information transmitted from the server 14 in a form that is visible or accessible, such as a storage device such as a display device, a printer, and a hard disk. Or it can also be set as the screen displayed on a display apparatus by running predetermined programs, such as a web browser, in the client arithmetic processing part 18. FIG. Hereinafter, the output unit 22 will be described as a display device or a screen displayed thereon.

転送管理部28とデータ作成部30はプロセス間通信で情報の送受を行う。具体的には、データ作成部30は、自らが行っているデータの作成状況の情報を共有メモリ32に書き込む。転送管理部28は、共有メモリ32から当該情報を読み出し、クライアント端末12に送信する。作成状況の情報は、転送を要求された全データのうちデータ作成部30によって作成済みのデータの割合でもよいし、作成済みのデータのサイズや文書数などの絶対値であってもよい。   The transfer management unit 28 and the data creation unit 30 send and receive information through interprocess communication. Specifically, the data creation unit 30 writes information on the creation status of the data that the data creation unit 30 is performing in the shared memory 32. The transfer management unit 28 reads the information from the shared memory 32 and transmits it to the client terminal 12. The creation status information may be a ratio of data created by the data creation unit 30 among all data requested to be transferred, or may be an absolute value such as the size of the created data or the number of documents.

本実施の形態において、転送管理部28が共有メモリ32から作成状況の情報の読み出しを行う端緒は、クライアント端末12からのアクセスとする。そのためサーバ14の転送管理部28は、クライアント端末12に初回に作成状況の情報を送信する際、クライアント端末12からサーバ14へ所定の時間間隔で定期的にアクセスを行うプログラムコードを一緒に送信する。以後、このプログラムコードを「自動アクセスコード」と呼ぶ。そしてクライアント端末12のクライアント演算処理部18において自動アクセスコードが実行され、所定の時間間隔、例えば3秒間隔などで定期的にサーバ14へアクセスが行われると、それを検知した転送管理部28が共有メモリ32からその時点での作成状況の情報を読み出し、クライアント端末12に再度送信する。   In the present embodiment, the beginning of the transfer management unit 28 reading the creation status information from the shared memory 32 is an access from the client terminal 12. Therefore, when the transfer management unit 28 of the server 14 transmits the creation status information to the client terminal 12 for the first time, the transfer management unit 28 also transmits a program code for periodically accessing the server 14 from the client terminal 12 at a predetermined time interval. . Hereinafter, this program code is referred to as “automatic access code”. Then, when an automatic access code is executed in the client arithmetic processing unit 18 of the client terminal 12 and the server 14 is periodically accessed at a predetermined time interval, for example, at an interval of 3 seconds, the transfer management unit 28 that detects the access is executed. Information on the creation status at that time is read from the shared memory 32 and transmitted to the client terminal 12 again.

転送管理部28はさらに、所定量のデータが生成されるごとに当該データをクライアント端末12へ送信する。すなわち本実施の形態では転送を要求された全データが作成されるのを待たずに、作成済みの部分的なデータを逐次クライアント端末12に転送する。以後、クライアント端末12への転送単位である部分的なデータを「転送単位データ」と呼ぶ。たとえばクライアント端末12が10万件の文書データの転送を要求した場合、サーバ14は1000件目のデータが作成された時点で1000件分のデータをクライアント端末12に送信する。この例では結果的に、全データを100回に分割して転送することになる。転送単位はあらかじめ設定しておいてもよいし、ユーザが指定できるようにしてもよい。ユーザが指定した場合は、クライアント端末12からサーバ14へ送信されるデータ転送要求にその情報を含める。   The transfer management unit 28 further transmits the data to the client terminal 12 every time a predetermined amount of data is generated. That is, in this embodiment, the created partial data is sequentially transferred to the client terminal 12 without waiting for all the data requested to be transferred to be created. Hereinafter, partial data that is a transfer unit to the client terminal 12 is referred to as “transfer unit data”. For example, when the client terminal 12 requests transfer of 100,000 pieces of document data, the server 14 transmits 1000 pieces of data to the client terminal 12 when the 1000th piece of data is created. As a result, in this example, all data is divided into 100 times and transferred. The transfer unit may be set in advance or may be specified by the user. When the user designates, the information is included in the data transfer request transmitted from the client terminal 12 to the server 14.

一方クライアント端末12では、サーバ14の転送管理部28が送信した作成状況の情報を出力部22に表示する。出力部22には、例えば作成済みのデータのサイズや件数などの絶対値を文字で表示したり、転送を要求した全データに対する作成済みデータの割合をインジケータなどで表現した図形を表示したりする。またサーバ14から転送単位データが転送された場合、出力部22にはデータそのものを表示したり、各データを表すアイコンを表示したりする。または、サーバ14の転送管理部28はまず、転送単位データを格納したデータベース36など、データへのアクセスが可能なハイパーリンクを含むページのデータを先に送信し、クライアント端末12の出力部22へ表示するようにしてもよい。この場合はユーザが当該ハイパーリンクをクリックするなどしたときに、転送単位データがサーバ14からクライアント端末12へ転送される、という2段階の転送処理となる。   On the other hand, in the client terminal 12, the creation status information transmitted by the transfer management unit 28 of the server 14 is displayed on the output unit 22. For example, the output unit 22 displays, for example, absolute values such as the size and number of data that have been created in characters, or displays a figure that expresses the ratio of the created data with respect to all the data requested to be transferred using an indicator or the like. . When transfer unit data is transferred from the server 14, the output unit 22 displays the data itself or displays an icon representing each data. Alternatively, the transfer management unit 28 of the server 14 first transmits the data of the page including the hyperlink that can access the data, such as the database 36 storing the transfer unit data, to the output unit 22 of the client terminal 12 first. You may make it display. In this case, when the user clicks the hyperlink, the transfer unit data is transferred from the server 14 to the client terminal 12 in a two-stage transfer process.

以上のような構成とすることにより、クライアント端末12側でデータ転送の要求を行ったユーザは、サーバ14においてどの程度までデータの作成処理が進捗しているかを常時確認することができる。これにより、いつ転送されるかわからないデータをクライアント端末12の前で待ちつづける、といった状況を回避することができる。また、処理の停止、中断、処理速度の低下など、サーバ14で発生している問題をリアルタイムで認識できる。さらに、どの程度の時間で全データの転送が完了するのかを見積もることができ、データ転送の中止や別の処理の開始など、とるべき行動をユーザが検討する拠り所を与えることができる。   With the configuration described above, the user who has requested data transfer on the client terminal 12 side can always check how far the data creation process has progressed in the server 14. As a result, it is possible to avoid a situation in which data that does not know when it is transferred is kept waiting in front of the client terminal 12. In addition, problems occurring in the server 14 such as processing stoppage, interruption, and processing speed reduction can be recognized in real time. Furthermore, it is possible to estimate how long the transfer of all data is completed, and to provide a basis for the user to consider actions to be taken, such as stopping the data transfer or starting another process.

ここで、作成状況の情報の送信をクライアント端末12からの定期的なアクセスによって実現することにより、クライアント端末12とサーバ14との接続がタイムアウトによって切断されるのを防止することもできる。クライアント端末12とサーバ14との間に一定期間のアクセスが発生しないと、通信を中継するプロキシサーバなどのアクセス制御用サーバ(図示せず)の設定によってはタイムアウトが発生し得る。するとクライアント端末12とサーバ14との通信が切断されデータの転送が中断してしまうほか、通信の切断と関わりなくサーバ14においてはデータの作成が続行し、サーバ14のリソースを無駄に使用することにもなる。そこで上述のように、クライアント端末12からのアクセスを端緒として作成状況の情報をサーバ14から送信するようにすれば、望まないタイムアウトの発生の防止とユーザによる作成状況の確認とを同時に実現することができる。   Here, by transmitting the creation status information by periodic access from the client terminal 12, it is possible to prevent the connection between the client terminal 12 and the server 14 from being disconnected due to timeout. If access for a certain period does not occur between the client terminal 12 and the server 14, a timeout may occur depending on the setting of an access control server (not shown) such as a proxy server that relays communication. Then, the communication between the client terminal 12 and the server 14 is disconnected and the data transfer is interrupted, and the server 14 continues to create data regardless of the disconnection of the communication, and wastes the resources of the server 14. It also becomes. Therefore, as described above, if the creation status information is transmitted from the server 14 starting from the access from the client terminal 12, it is possible to simultaneously prevent the occurrence of an undesired timeout and confirm the creation status by the user. Can do.

さらに所定の転送単位である転送単位データが作成されたら随時、クライアント端末12に転送することにより、ユーザは先に転送された転送単位データを確認したりそれを用いてさらなる処理を行ったりできる。すなわち転送データ取得後の処理を、サーバ14のデータ作成と並列して行うことができる。結果としてユーザ側で処理の効率が向上する。この効果は転送を要求したデータが多いほど顕著になる。   Further, when transfer unit data, which is a predetermined transfer unit, is created, it is transferred to the client terminal 12 at any time, so that the user can confirm the transfer unit data transferred earlier and perform further processing using it. That is, the processing after acquiring the transfer data can be performed in parallel with the data creation of the server 14. As a result, the processing efficiency is improved on the user side. This effect becomes more prominent as more data is requested to be transferred.

上述したように本実施の形態ではデータ転送を要求するユーザにとって、サーバ14におけるデータ作成時間がもたらすストレスを軽減することができるが、その機構を利用して、サーバ14におけるリソース使用の効率化をも実現する。すなわち、クライアント端末12においてユーザがデータ転送を中止した場合に、上記構成を利用してサーバ14における転送管理部28とデータ作成部30の処理、すなわちそれぞれに対応する2つのプロセスを終了する。   As described above, in the present embodiment, for users who request data transfer, the stress caused by the data creation time in the server 14 can be reduced. However, the use of the mechanism improves the efficiency of resource use in the server 14. Also realized. That is, when the user stops the data transfer in the client terminal 12, the processes of the transfer management unit 28 and the data creation unit 30 in the server 14, that is, the two processes corresponding to each of the server 14 are terminated using the above configuration.

具体的には、サーバ14の転送管理部28は、作成状況の情報および転送単位データの情報、あるいは転送単位データそのものをクライアント端末12に送信した都度、自らのプロセスを一旦終了する。そしてクライアント端末12からの定期的なアクセスによって当該プロセスを再度生成する。すると、クライアント端末12から所定時間のアクセスがなかった場合、転送管理部28は共有メモリ32に格納した作成状況の情報を読み出さなくなる。データ作成部30は、共有メモリ32に格納した作成状況の情報を転送管理部28が所定時間読み出していないことを検知した際、ユーザが転送を中止したと判断し自らの処理を終了する。より詳細な手順は後述する。   Specifically, each time the transfer management unit 28 of the server 14 transmits the creation status information and the transfer unit data information, or the transfer unit data itself to the client terminal 12, the process is temporarily terminated. Then, the process is generated again by periodic access from the client terminal 12. Then, if there is no access from the client terminal 12 for a predetermined time, the transfer management unit 28 does not read the creation status information stored in the shared memory 32. When the data creation unit 30 detects that the transfer management unit 28 has not read the creation status information stored in the shared memory 32 for a predetermined time, the data creation unit 30 determines that the user has stopped the transfer and ends its own processing. A more detailed procedure will be described later.

本実施の形態では上述のように、データの作成状況の情報や転送単位データをクライアント端末12に随時送信することにより、ユーザがとるべき行動の選択肢を増やす。このような態様においてユーザは、全データの転送完了までに要する時間の把握や転送単位データの確認が可能となるため、予想外に時間を要する見通しであったりそれ以上のデータを必要としないことが判明した場合などに、データ転送を中止することが考えられる。このとき上述のような構成とすると、転送管理部28やデータ作成部30は、必要のない処理を行うことなくリソースを開放することができる。したがってサーバ14のリソース使用の無駄を発生させずに、データ転送を中止するという選択肢をユーザに与えることができる。   In the present embodiment, as described above, the data creation status information and the transfer unit data are transmitted to the client terminal 12 as needed, thereby increasing the choices of actions to be taken by the user. In such an aspect, the user can grasp the time required to complete the transfer of all data and confirm the transfer unit data, so it is expected that it will take time unexpectedly or no more data is required. If it becomes clear, the data transfer can be stopped. At this time, with the above-described configuration, the transfer management unit 28 and the data creation unit 30 can release resources without performing unnecessary processing. Therefore, it is possible to give the user the option of canceling the data transfer without causing waste of resource use of the server 14.

図2は上述の構成で行われるデータ転送処理の手順の概要を示すフローチャートである。まずユーザはクライアント端末12の入力部16に対し、所望のデータを指定してデータ転送を要求する入力を行う(S10)。するとクライアント端末12のクライアント演算処理部18は、当該要求を行う信号をクライアント通信部20を介してサーバ14へ発行する(S12)。サーバ14のサーバ通信部34が要求信号を受信すると、当該要求に対応するプロセスとして転送管理部28に対応するプロセスおよびデータ作成部30に対応するプロセスが起動する(S13のY、S14)。ここでクライアント端末12からのアクセスが初回でなければ(S13のN)、後述するようにデータ作成部30に対応するプロセスは実行中であるため、転送管理部28に対応するプロセスのみを生成する(S15)。そしてデータ作成部30によってデータ作成処理が行われる(S16)。各プロセスの起動および処理は一般的なOSが提供する機能を利用してよい。   FIG. 2 is a flowchart showing an outline of the procedure of data transfer processing performed in the above-described configuration. First, the user performs input for designating desired data and requesting data transfer to the input unit 16 of the client terminal 12 (S10). Then, the client arithmetic processing unit 18 of the client terminal 12 issues a signal for making the request to the server 14 via the client communication unit 20 (S12). When the server communication unit 34 of the server 14 receives the request signal, a process corresponding to the transfer management unit 28 and a process corresponding to the data creation unit 30 are started as processes corresponding to the request (Y in S13, S14). If the access from the client terminal 12 is not the first time (N in S13), the process corresponding to the data creation unit 30 is being executed as described later, so that only the process corresponding to the transfer management unit 28 is generated. (S15). Then, the data creation unit 30 performs data creation processing (S16). Each process may be activated and processed using a function provided by a general OS.

このとき前述のとおり、データ作成部30は作成が終了したデータから順にデータベース36に格納していくとともに、共有メモリ32に作成状況の情報を書き込んでいく。   At this time, as described above, the data creation unit 30 stores the created data in the database 36 in order from the finished data, and writes the creation status information in the shared memory 32.

転送管理部28はデータ作成処理開始後、所定のタイミングで共有メモリ32に書き込まれた作成状況の情報を読み出し、サーバ通信部34を介してクライアント端末12へ送信することにより、クライアント端末12の出力部22に当該情報を表示させる(S18)。例えばHTMLなどのマークアップ言語で、作成状況を表現するインジケータなどを表示させるページを記述し、送信する。この際、上述のとおり、自動アクセスコードも同時に送信する。これは例えば一般的に用いられる「Refresh」などのメソッドに、あらかじめ定めたアクセスを行わせる時間間隔を指定してHTML文書に含めることにより実現できる。   The transfer management unit 28 reads out the information of the creation status written in the shared memory 32 at a predetermined timing after starting the data creation process, and transmits the information to the client terminal 12 via the server communication unit 34, thereby outputting the client terminal 12. The information is displayed on the unit 22 (S18). For example, a page for displaying an indicator expressing the creation status is described in a markup language such as HTML and transmitted. At this time, as described above, the automatic access code is also transmitted. This can be realized, for example, by specifying a predetermined time interval for performing access to a method such as “Refresh” that is generally used and including it in the HTML document.

これによりクライアント端末12の出力部22に表示させた、作成状況の情報を表すインジケータなどが、所定の時間間隔ごとに、サーバ14にアクセスすることにより送信された新たな作成状況の情報に基づき更新されることになる。S18において転送管理部28により読み出された作成状況の情報において、所定量のデータ、すなわち転送単位データがデータベース36に蓄積されていないことが示されている場合は(S20のN)、転送管理部28に対応するプロセスをそのまま終了する(S24)。   As a result, the indicator indicating the creation status information displayed on the output unit 22 of the client terminal 12 is updated based on the new creation status information transmitted by accessing the server 14 at predetermined time intervals. Will be. If the creation status information read by the transfer management unit 28 in S18 indicates that a predetermined amount of data, that is, transfer unit data is not stored in the database 36 (N in S20), transfer management The process corresponding to the unit 28 is terminated as it is (S24).

データ作成部30によって一の転送単位データの作成が完了すると(S20のY)、転送管理部28がその情報をクライアント端末12に送信することにより、最終的にはデータベース36からクライアント端末12に、当該転送単位データがサーバ通信部34を介して転送される(S22)。転送単位データの転送手順、およびクライアント端末12における転送単位データの出力の仕方には上述のとおり様々な手法が考えられ、そのいずれを採用してもよい。   When the creation of one transfer unit data is completed by the data creation unit 30 (Y in S20), the transfer management unit 28 transmits the information to the client terminal 12, so that the database 36 finally sends the information to the client terminal 12. The transfer unit data is transferred via the server communication unit 34 (S22). Various methods are conceivable for the transfer procedure of transfer unit data and the method of outputting the transfer unit data in the client terminal 12 as described above, and any of them may be adopted.

例えば転送管理部28は、転送単位データを格納したデータベース36へアクセス可能なURLとともにウェブブラウザを起動するプログラムをクライアント端末12に送信してもよい。これにはJAVA(登録商標)アプレットなど既存の技術を利用することができる。この場合、クライアント端末12の出力部22では、ウェブブラウザが自動で起動するとともに、指定されたURLへアクセスを開始することにより、転送単位データがウェブブラウザに表示されることになる。   For example, the transfer management unit 28 may transmit a program for starting a web browser to the client terminal 12 together with a URL accessible to the database 36 storing the transfer unit data. For this, an existing technology such as JAVA (registered trademark) applet can be used. In this case, in the output unit 22 of the client terminal 12, the web browser is automatically started, and the transfer unit data is displayed on the web browser by starting access to the designated URL.

転送単位データの情報をクライアント端末12に転送した時点においても転送管理部28に対応するプロセスを一旦終了する(S24)。このような状態において、クライアント端末12の入力部16は、常時、ユーザからの当該転送の中止を受け付ける。転送を中止する入力があった場合は(S26のY)、上述のとおり、データ作成部30がそれを検知し、自らのプロセスを終了することによりデータ作成処理が停止する(S30)。なお図2のフローチャートでは転送中止の入力の検知をS26のステップで行ったが、同検知はクライアント端末12が転送を中止する旨の入力を受け付けた時点で速やかに行ってよく、それによりS30のプロセス終了のステップへ移行してよい。   The process corresponding to the transfer management unit 28 is also temporarily ended even when the information of the transfer unit data is transferred to the client terminal 12 (S24). In such a state, the input unit 16 of the client terminal 12 always accepts cancellation of the transfer from the user. When there is an input for canceling the transfer (Y in S26), as described above, the data creation unit 30 detects it and terminates its own process, thereby stopping the data creation process (S30). In the flowchart of FIG. 2, the detection of the transfer stop input is performed in step S26. However, the detection may be performed promptly when the client terminal 12 receives the input indicating that the transfer is stopped, thereby You may move to the end of process step.

そして、ユーザからの転送を中止する入力がない限りは(S26のN)、次の転送単位データが作成されるまでは、転送管理部28のプロセス生成、出力部22に表示されたインジケータなど作成状況の表示の自動更新、転送管理部28のプロセス終了を繰り返し(S13、S15、S16、S18、S20のN、S24)、次の転送単位データが作成されたら新たなウェブブラウザを起動するなどして当該転送単位データを転送する(S20のY、S22)。上記処理を、最初にユーザが要求した全データの転送が完了するまで繰り返す(S28のN、S15〜S26)。そして全データの転送が完了したら(S28のY)、データ作成部30のプロセスを終了することにより、当該要求に対する処理を終える(S30)。S30のプロセス生成部のプロセス終了処理については後述する。   As long as there is no input for canceling the transfer from the user (N in S26), the process generation of the transfer management unit 28, the indicator displayed on the output unit 22, etc. are created until the next transfer unit data is created. The automatic update of the status display and the process end of the transfer management unit 28 are repeated (S13, S15, S16, S18, S20, N, S24), and when the next transfer unit data is created, a new web browser is started. The transfer unit data is transferred (Y in S20, S22). The above process is repeated until the transfer of all data requested by the user first is completed (N in S28, S15 to S26). When the transfer of all data is completed (Y in S28), the process for the data creation unit 30 is terminated, and the process for the request is terminated (S30). The process end process of the process generation unit in S30 will be described later.

図3は本実施の形態においてデータの転送処理を行っている際にクライアント端末12の出力部22に表示される画面の構成例を示している。表示画面50に複数表示されるウィンドウはそれぞれウェブブラウザに対応してもよいし、あるブラウザから派生したサブウィンドウなどでもよい。あるいは個別のウィンドウでなくてもよい。表示画面50は作成状況表示欄52と転送単位データ表示欄58a〜58cを含む。作成状況表示欄52は、図2のS20において表示または更新される、作成状況を表すインジケータ54、およびS18においてユーザがデータの転送を中止する際に押下する「キャンセル」ボタン56を含む。   FIG. 3 shows a configuration example of a screen displayed on the output unit 22 of the client terminal 12 when data transfer processing is performed in the present embodiment. A plurality of windows displayed on the display screen 50 may correspond to web browsers, or may be subwindows derived from a certain browser. Or it may not be a separate window. The display screen 50 includes a creation status display field 52 and transfer unit data display fields 58a to 58c. The creation status display field 52 includes an indicator 54 that indicates the creation status that is displayed or updated in S20 of FIG. 2 and a “cancel” button 56 that is pressed when the user stops data transfer in S18.

転送単位データ表示欄58a〜58cはそれぞれ、図2のS24でサーバ14から転送された転送単位データを表示する。ここでは転送単位データごとに新たなウェブブラウザが起動する態様において3回の転送単位データを取得した状態を示している。したがって転送回数が増加するに従い転送単位データ表示欄58a〜58cの数は増加する。サーバ14において要求したデータの作成中であっても、ユーザはクライアント端末12において、その作成状況および転送単位データを表示画面50にて確認することができる。   Each of the transfer unit data display fields 58a to 58c displays the transfer unit data transferred from the server 14 in S24 of FIG. Here, a state in which transfer unit data is acquired three times in a mode in which a new web browser is activated for each transfer unit data is shown. Therefore, the number of transfer unit data display fields 58a to 58c increases as the number of transfers increases. Even while the requested data is being created in the server 14, the user can check the creation status and transfer unit data on the display screen 50 at the client terminal 12.

図4および図5は図2で示した処理手順を詳細に表したタイムチャートである。以後、同図に沿って詳細な処理手順の例を説明する。ただし同図は例示であり、本実施の形態を限定するものではない。また図4および図5では、図2で示したユーザによるデータ転送を中止する入力(S26)、および全データの転送完了(S28)に係る分岐については、あるタイミングで順次、次の段階へと進むものとして一部図示を省略している。なお転送管理部28とデータ作成部30はそれぞれのプロセスが動作している期間を矩形で表している。またデータ転送処理を終了する際の手順については図6を参照して詳述する。   4 and 5 are time charts showing in detail the processing procedure shown in FIG. Hereinafter, an example of a detailed processing procedure will be described with reference to FIG. However, this figure is merely an example and does not limit the present embodiment. 4 and FIG. 5, regarding the input relating to the stop of data transfer by the user (S26) and the branch related to the completion of transfer of all data (S28) shown in FIG. A part of the illustration is omitted as it proceeds. The transfer management unit 28 and the data creation unit 30 represent the period during which each process is operating in a rectangle. The procedure for ending the data transfer process will be described in detail with reference to FIG.

まず図4に示すように、ユーザからの入力を受け付けたクライアント端末12は、サーバ14にデータ転送要求を示す信号を発行し、それを受けたサーバ14において、転送管理部28およびデータ作成部30が自らのプロセスを起動する(S30、S34)。信号には転送を要求するデータに係る情報と出力形式、通信プロトコルなどを適宜含めてよい。例えばクライアント端末12で起動したウェブブラウザにおいて、サーバ14で転送処理を実現する所定のCGI(Common Gateway Interface)プログラムを起動させるためのURL、例えば「http//A.cgi」などで表されるURLを指定することにより、当該CGIプログラムを起動させるようにしてもよい。あるいはそれ以外の既存の技術を適用してもよい。   First, as shown in FIG. 4, the client terminal 12 that has received an input from the user issues a signal indicating a data transfer request to the server 14. In the server 14 that receives the signal, the transfer management unit 28 and the data creation unit 30. Activates its own process (S30, S34). The signal may appropriately include information related to data requesting transfer, an output format, a communication protocol, and the like. For example, a URL for starting a predetermined CGI (Common Gateway Interface) program that realizes transfer processing in the server 14 in a web browser started on the client terminal 12, for example, a URL represented by “http // A.cgi” The CGI program may be activated by designating. Alternatively, other existing techniques may be applied.

するとデータ作成部30は、信号に含まれる転送データに係る情報などに基づき転送するデータを作成し、データベース36に格納する(S36)。データ作成の元となるデータは図示しない別のデータベースなどから読み出してもよい。データベース36へデータを格納する都度、あるいは所定の時間間隔で、データ作成部30は共有メモリ32にその時点の作成状況の情報を書き込む(S37)。   Then, the data creation unit 30 creates data to be transferred based on information related to the transfer data included in the signal, and stores it in the database 36 (S36). Data that is the basis of data creation may be read from another database (not shown). Each time data is stored in the database 36 or at a predetermined time interval, the data creation unit 30 writes information on the creation status at that time in the shared memory 32 (S37).

共有メモリ32に代わり、データベース36を利用してもよい。共有メモリ32における一の転送要求に対する作成状況の情報は、2つのプロセスのうちいずれかのプロセスIDと、転送要求を受け付けた時刻とで構成される変数などをキーとして他の転送要求の情報と区別する。当該2つのプロセスは、クライアント端末12が発行する転送要求ごとに起動されるため、データ作成部30、転送管理部28、およびクライアント端末12は、以後の処理において、当該キーに基づき必要な情報を識別することができる。   Instead of the shared memory 32, the database 36 may be used. The information on the creation status for one transfer request in the shared memory 32 includes information on other transfer requests using as a key a variable composed of one of the two process IDs and the time when the transfer request is received. Distinguish. Since the two processes are started for each transfer request issued by the client terminal 12, the data creation unit 30, the transfer management unit 28, and the client terminal 12 provide necessary information based on the key in the subsequent processing. Can be identified.

S37でデータ作成部30は、共有メモリ32に、当該キーに対応づけて作成状況の情報を書き込む。データ作成部30は、作成したデータのデータベース36への格納および作成状況の情報の書き込みを繰り返すが(S38〜S43)、作成状況の情報は常に同キーに対応づけて書き込んでいく。   In S37, the data creation unit 30 writes the creation status information in the shared memory 32 in association with the key. The data creation unit 30 repeatedly stores the created data in the database 36 and writes the creation status information (S38 to S43), but the creation status information is always written in association with the same key.

一方、転送管理部28は、所定のタイミングでキーに基づき共有メモリ32にアクセスし、最新の作成状況の情報を読み出す(S45)。そして図3の作成状況表示欄52などを含むページを表すHTMLデータなどをクライアント端末12に送信する(S47)。送信するデータには前述のとおり、所定の時間間隔でサーバ14にアクセスを行う自動アクセスコードが組み込まれている。自動アクセスコードには、例えば、先にCGIプログラムを起動させた際のURLと共有メモリ32に記憶したキーとを含むURLを記述しておく。これは例えば、CGIプログラムが「A.cgi」でありキーが「KEY1」であれば、「http://A.cgi?KEY1」といった情報となる。転送管理部28はS47の送信処理を行った時点で自らのプロセスを一旦終了させる。   On the other hand, the transfer management unit 28 accesses the shared memory 32 based on the key at a predetermined timing, and reads the latest creation status information (S45). Then, HTML data representing a page including the creation status display field 52 of FIG. 3 is transmitted to the client terminal 12 (S47). As described above, an automatic access code for accessing the server 14 at a predetermined time interval is incorporated in the data to be transmitted. In the automatic access code, for example, a URL including the URL when the CGI program is first activated and the key stored in the shared memory 32 is described. For example, if the CGI program is “A.cgi” and the key is “KEY1”, the information is “http: //A.cgi? KEY1”. The transfer management unit 28 terminates its process once when the transmission process of S47 is performed.

クライアント端末12では、送信されたデータに基づき図3の作成状況表示欄52のようなウィンドウが表示される。そして自動アクセスコードで指定された所定の時間間隔が経過すると、クライアント端末12はサーバ14へアクセスを行う(S49)。上述の例であれば、このときサーバ14に送信される情報は自動アクセスコードに記述されたURL、「http://A.cgi?KEY1」である。サーバ14の転送管理部28は当該アクセスにより自らのプロセスを起動し、URLなどアクセス時に送信された情報に含まれるキーに対応づけて共有メモリ32に格納された作成状況の情報を再度読み出す(S51)。そして当該情報をクライアント端末12へ送信することにより(S53)、クライアント端末12の出力部22に表示されたインジケータ54等の作成状況表示欄52を更新する。転送管理部28はS53の送信処理を行った時点で自らのプロセスを再度終了させる。   The client terminal 12 displays a window such as the creation status display field 52 in FIG. 3 based on the transmitted data. Then, when a predetermined time interval designated by the automatic access code has elapsed, the client terminal 12 accesses the server 14 (S49). In the above example, the information transmitted to the server 14 at this time is the URL described in the automatic access code, “http: //A.cgi? KEY1”. The transfer management unit 28 of the server 14 starts its own process by the access, and again reads the information on the creation status stored in the shared memory 32 in association with the key included in the information transmitted at the time of access such as URL (S51). ). Then, by transmitting the information to the client terminal 12 (S53), the creation status display column 52 such as the indicator 54 displayed on the output unit 22 of the client terminal 12 is updated. The transfer manager 28 terminates its own process again when the transmission process of S53 is performed.

次に図5に示すように、データ作成部30が引き続き、作成したデータをデータベース36へ格納するとともに、共有メモリ32に作成状況の情報を書き込み続けている状態で(S55、S57)、クライアント端末12がサーバ14へ新たなアクセスを行い(S59)、転送管理部28が共有メモリ32から読み出した作成状況の情報から一の転送単位データの作成完了を検知したとする(S60)。例えば1000件ごとのデータを転送単位データとするときは、12000件まで転送済みであり、13922件のデータ作成が完了している場合には、12001件から13000件までのデータを転送すべき転送単位データとして検知する。   Next, as shown in FIG. 5, the data creation unit 30 continues to store the created data in the database 36 and continues writing the creation status information in the shared memory 32 (S55, S57). 12 makes a new access to the server 14 (S59), and the transfer management unit 28 detects the completion of creation of one transfer unit data from the information of the creation status read from the shared memory 32 (S60). For example, when data for every 1000 cases is used as transfer unit data, up to 12000 cases have been transferred, and when creation of 13922 cases has been completed, transfer from 12001 to 13000 cases should be transferred. Detected as unit data.

このとき転送管理部28は、作成状況の情報とともにデータベース36に格納された転送単位データへアクセスするための情報と、ウェブブラウザを起動するプログラムとをクライアント端末12に送信する(S61)。転送単位データへアクセスするための情報とは格納領域へのURLなどでもよく、例えば上述の例のとおりCGIプログラムが「A.cgi」、キーが「KEY1」であり、転送単位データが格納されたデータベース36内の記憶領域を識別する情報を「data=13000」とすると、「http://A.cgi?KEY1&data=13000」といった情報となる。ウェブブラウザを起動するプログラムは前述のとおりJAVA(登録商標)アプレットなどを利用できる。このときクライアント端末12では、送信されたプログラムが起動し、出力部22にウェブブラウザ画面が表示される。転送管理部28はS61の送信処理を行った時点で自らのプロセスを再度終了させる。   At this time, the transfer management unit 28 transmits to the client terminal 12 information for accessing the transfer unit data stored in the database 36 together with the creation status information, and a program for starting the web browser (S61). The information for accessing the transfer unit data may be a URL to the storage area. For example, as shown in the above example, the CGI program is “A.cgi”, the key is “KEY1”, and the transfer unit data is stored. If the information for identifying the storage area in the database 36 is “data = 13000”, the information is “http: //A.cgi? KEY1 & data = 13000”. As described above, a JAVA (registered trademark) applet or the like can be used as a program for starting a web browser. At this time, the transmitted program is started on the client terminal 12 and a web browser screen is displayed on the output unit 22. The transfer management unit 28 terminates its process again when the transmission process of S61 is performed.

クライアント端末12は送信された転送単位データへアクセスするための情報、上述の例では新規ブラウザによって「http://A.cgi?KEY1&data=13000」に基づきサーバ14へアクセスを行うことにより(S62)データベース36に格納された転送単位データを取得する。(S64)。転送単位データの転送処理は、実際には転送管理部28などサーバ14が保持する何らかの機能が仲介するようにしてもよい。このときは同図に示すように、S62でクライアント端末12からアクセスがあった際に、転送管理部28が自らのプロセスを起動し、データベース36に格納された転送単位データを取得して、クライアント端末12へ転送する(S63、S64)。これにより、クライアント端末12の出力部22には、図4のS30において指定した出力形式で、転送単位データ、またはその情報が表示される。これは例えば図3で示した転送単位データ表示欄58aに表示される。転送管理部28はS64の転送処理が行われた時点で自らのプロセスを再度終了させる。   The client terminal 12 accesses the server 14 on the basis of the information for accessing the transmitted transfer unit data, in the above example, “http: //A.cgi? KEY1 & data = 13000” by the new browser (S62). Transfer unit data stored in the database 36 is acquired. (S64). The transfer processing of the transfer unit data may actually be mediated by some function held by the server 14 such as the transfer management unit 28. In this case, as shown in the figure, when there is an access from the client terminal 12 in S62, the transfer management unit 28 activates its own process, acquires the transfer unit data stored in the database 36, and the client Transfer to the terminal 12 (S63, S64). Thereby, the transfer unit data or the information thereof is displayed on the output unit 22 of the client terminal 12 in the output format designated in S30 of FIG. This is displayed, for example, in the transfer unit data display field 58a shown in FIG. The transfer management unit 28 terminates its process again when the transfer process of S64 is performed.

そして次なる転送単位データが作成されるまでは、図5のS61で取得した自動アクセスコードなどにより、クライアント端末12はそれ以前と同様の所定の時間間隔でサーバ14へアクセスを行う(S65)。それに応じて転送管理部28は図4のS51およびS53と同様、自らのプロセスを起動し、作成情況の情報を共有メモリ32から読み出し、クライアント端末12へ送信する(S67、S69)。次なる転送単位データが生成されたらS61、S62、S63、S64の処理を再度行う。これにより、クライアント端末12の出力部22には、インジケータ54などを含む作成状況表示欄52が常に表示され、転送単位データが作成された時点でそれを表示する転送単位データ表示欄58a〜58cが表示されていく、という形態の表示がなされることになる。   Until the next transfer unit data is created, the client terminal 12 accesses the server 14 at the same predetermined time interval as before by using the automatic access code acquired in S61 of FIG. 5 (S65). In response to this, the transfer management unit 28 activates its own process, reads information on the creation status from the shared memory 32, and transmits it to the client terminal 12 (S67, S69), as in S51 and S53 of FIG. When the next transfer unit data is generated, the processes of S61, S62, S63, and S64 are performed again. Thus, the creation status display column 52 including the indicator 54 and the like is always displayed on the output unit 22 of the client terminal 12, and transfer unit data display columns 58a to 58c for displaying the transfer unit data when the transfer unit data is created are displayed. A display in the form of being displayed is performed.

ここでユーザから、データ転送を中止する入力がクライアント端末12に対してなされた場合、上述のとおりデータ作成部30は、共有メモリ32への転送管理部28のアクセスの有無を確認することによりそれを検知する(S75)。これによりデータ作成処理など、当該要求に係る全ての処理を終了する。   Here, when the user inputs to the client terminal 12 to stop the data transfer, the data creation unit 30 confirms whether or not the transfer management unit 28 has accessed the shared memory 32 as described above. Is detected (S75). As a result, all processing related to the request, such as data creation processing, is terminated.

例えばユーザが、クライアント端末12の出力部22において、作成状況表示欄52に示された「キャンセル」ボタン56を押下した際、あるいは作成状況表示欄52を示すブラウザを閉じた際などに、クライアント端末12における自動アクセスコードに対応する処理を終了するようにする。これにより、サーバ14への自動アクセスが行われない状態となる。このようにすることで転送管理部28は自らのプロセスを起動することがなくなる。クライアント端末12が何らかの原因によりフリーズした場合など、自動アクセスコードの実行が異常停止した場合も同様に扱う。   For example, when the user presses the “cancel” button 56 shown in the creation status display field 52 or closes the browser showing the creation status display field 52 in the output unit 22 of the client terminal 12, the client terminal 12 12, the process corresponding to the automatic access code is terminated. As a result, automatic access to the server 14 is not performed. By doing so, the transfer management unit 28 does not start its own process. The same applies to the case where the execution of the automatic access code stops abnormally, such as when the client terminal 12 freezes for some reason.

一方、データ作成部30は、転送管理部28が所定時間、共有メモリ32に格納した作成状況の情報の読み出しを行っていないことを検知すると、ユーザがデータ転送を中止したと判断する(S75)。これを実現するために転送管理部28は、共有メモリ32から作成状況の情報を読み出す都度、そのときの時刻を共有メモリ32の所定の領域に記憶させておく。そしてデータ作成部30は、作成状況の情報を共有メモリ32に書き込む都度、最後に転送管理部28が作成状況の情報を読み出した時刻を取得する。そして当該時刻と現在時刻との差が所定時間、例えば自動でアクセスする時間間隔より長ければ、転送管理部28のプロセスが終了したと判断する。   On the other hand, when the data creation unit 30 detects that the transfer management unit 28 has not read the creation status information stored in the shared memory 32 for a predetermined time, the data creation unit 30 determines that the user has stopped the data transfer (S75). . In order to realize this, each time the transfer management unit 28 reads the creation status information from the shared memory 32, the transfer management unit 28 stores the time at that time in a predetermined area of the shared memory 32. Each time the data creation unit 30 writes the creation status information to the shared memory 32, the data creation unit 30 finally acquires the time when the transfer management unit 28 reads the creation status information. If the difference between the time and the current time is longer than a predetermined time, for example, a time interval for automatic access, it is determined that the process of the transfer management unit 28 has ended.

データ転送が中止されたと判断したら、データ作成部30は自らの処理を停止しプロセスを終了させる。割り当てられたメモリ空間の開放など、各プロセスの終了処理は一般的に行われているものと同様でよい。このようにすることにより、ユーザが転送を中止する入力を行った際や、クライアント端末12が異常終了した場合などに、当該転送処理に対応するプロセスそのものが短時間で終了し、サーバ14で無駄にCPU時間などのリソースが使用されることがなくなる。   If it is determined that the data transfer is stopped, the data creation unit 30 stops its own processing and ends the process. The termination process of each process, such as releasing the allocated memory space, may be the same as that generally performed. By doing so, when the user makes an input for canceling the transfer or when the client terminal 12 is abnormally terminated, the process corresponding to the transfer process is completed in a short time, and the server 14 is wasted. In other words, resources such as CPU time are not used.

図6は共有メモリ32に格納される作成状況の情報のデータ構造例を示している。作成状況情報テーブル100はキー欄102、作成状況欄104、転送済みデータ欄106、完了ステータス欄108、および最終アクセス時刻欄110を含む。キー欄102には上述のように一の転送要求の情報を他と識別するために転送要求ごとに一意に定められた値、例えばプロセスIDと転送要求を受け付けた時刻などから構成されるキーを格納する。図6の例では「9999920070823114503」、「9999920070823115806」、「9999920070823122300」、「9999920070823132500」なる4つのキーが格納されており、現在、4つの転送要求が受け付けられていることを示している。   FIG. 6 shows an example of the data structure of creation status information stored in the shared memory 32. The creation status information table 100 includes a key column 102, a creation status column 104, a transferred data column 106, a completion status column 108, and a last access time column 110. In the key field 102, as described above, a key composed of a value uniquely determined for each transfer request for identifying the information of one transfer request from the other, for example, a process ID and a time when the transfer request is received, etc. Store. In the example of FIG. 6, four keys “9999920070823114503”, “9999920070823115806”, “9999920070823122300”, and “9999920070823132500” are stored, indicating that four transfer requests are currently accepted.

作成状況欄104にはデータ作成部30がデータベース36に格納したデータの件数を格納する。当該数値は例えば図4のS37などにおいてデータ作成部30自身が書き込みを行う。転送管理部28は図4のS45などにおいて作成状況欄104を参照して作成状況を取得しクライアント端末12へ送信するとともに、所定の転送単位データがデータベース36に格納されたか否かを判断する。   The creation status column 104 stores the number of data stored in the database 36 by the data creation unit 30. For example, the data creating unit 30 writes the numerical value in S37 of FIG. The transfer management unit 28 refers to the creation status column 104 in S45 of FIG. 4 to acquire the creation status and transmits it to the client terminal 12 and determines whether or not predetermined transfer unit data is stored in the database 36.

転送済みデータ欄106には、それまでにクライアント端末12への転送処理が終了したデータの件数を格納する。転送管理部28は転送済みデータ欄106に格納された数値と作成状況欄104に格納された数値との差分が所定の転送単位に達した際、図5のS61のようにクライアント端末12への転送単位データの転送処理を開始する。このとき転送済みデータ欄106の値の更新も行う。図6の例は、1000件を転送単位とした場合に、キー「9999920070823114503」を有する転送要求に対しては、現在「16258」件のデータがデータベース36に格納されていて、そのうち「16000」件のデータがクライアント端末12へ転送済みであることを示している。その他の転送要求についても同様である。   The transferred data column 106 stores the number of data that has been transferred to the client terminal 12 so far. When the difference between the numerical value stored in the transferred data column 106 and the numerical value stored in the creation status column 104 reaches a predetermined transfer unit, the transfer management unit 28 sends data to the client terminal 12 as shown in S61 of FIG. Starts transfer processing of transfer unit data. At this time, the value of the transferred data column 106 is also updated. In the example of FIG. 6, assuming that 1000 transfer units are used, for a transfer request having the key “9999920070823114503”, currently “16258” data is stored in the database 36, of which “16000” This indicates that the data has been transferred to the client terminal 12. The same applies to other transfer requests.

完了ステータス欄108は要求された転送データの作成が完了したか否か、の完了ステータスを示す数値を格納する。図6の例では、同欄に「0」が格納されている、キー「9999920070823114503」、「9999920070823122300」、「9999920070823132500」の要求はデータ作成中であり、「1」が格納されているキー「9999920070823115806」の要求は全データの作成が完了したことを示している。当該数値は、クライアント端末12からデータ作成要求が発行された時点では「0」であり、要求された全データの作成を完了したタイミングで、データ作成部30が「1」に更新する。そしてデータ作成部30は自らのプロセスを終了する。   The completion status column 108 stores a numerical value indicating the completion status of whether or not the creation of the requested transfer data has been completed. In the example of FIG. 6, “0” is stored in the same column, and the requests for the keys “9999920070823114503”, “9999920070823122300”, and “9999920070823132500” are being created, and the key “9999920070823115806” where “1” is stored. "Indicates that the creation of all data has been completed. The numerical value is “0” when a data creation request is issued from the client terminal 12, and the data creation unit 30 updates it to “1” at the timing when creation of all requested data is completed. Then, the data creation unit 30 ends its process.

転送管理部28は共有メモリ32から作成状況を読み出す際、完了ステータス欄108を参照し、その値が「1」であれば、その時点でデータベース36に格納されているデータをもって転送要求された全データが作成されたことを検知する。この場合は、その時点でデータベース36に格納されているデータを転送単位データに代わりクライアント端末12へ転送する。その際の処理は図5のS61〜S64と同様である。ただし、クライアント端末12へは当該完了ステータスの数値「1」も同時に送信する。これによりクライアント端末12は全てのデータの転送が完了したことを検知する。このときクライアント端末12において全データの転送が完了したことを示す表示を行うようにしてもよい。一方、転送管理部28は最後のデータの情報、あるいはデータそのものをクライアント端末12へ転送した後、自らのプロセスを終了する。   When the transfer management unit 28 reads the creation status from the shared memory 32, the transfer management unit 28 refers to the completion status column 108. If the value is “1”, the transfer management unit 28 stores all of the transfer requests with the data stored in the database 36 at that time. Detect that data was created. In this case, the data stored in the database 36 at that time is transferred to the client terminal 12 instead of the transfer unit data. The processing at that time is the same as S61 to S64 in FIG. However, the numerical value “1” of the completion status is also transmitted to the client terminal 12 at the same time. As a result, the client terminal 12 detects that all data has been transferred. At this time, the client terminal 12 may display a message indicating that all data has been transferred. On the other hand, after transferring the last data information or the data itself to the client terminal 12, the transfer management unit 28 terminates its process.

転送管理部28がクライアント端末12からのアクセスを受け、図6の作成状況の情報のデータを参照したとする。このときキー「9999920070823114503」は「16258」件のデータがデータベース36に格納されていて、そのうち「16000」件のデータがクライアント端末12へ転送済みであり、完了ステータスが「0」であるため、転送管理部28は当該要求を発行したクライアント端末12へ「16258件」の作成状況のみを送信する。キー「9999920070823115806」は「13923」件のデータがデータベース36に格納されていて、そのうち「13000」件のデータがクライアント端末12へ転送済みであり、完了ステータスが「1」であるため、未転送の923件のデータについての情報と完了ステータス「1」を送信する。   Assume that the transfer management unit 28 receives access from the client terminal 12 and refers to the data of the creation status information in FIG. At this time, the key “9999920070823114503” has “16258” data stored in the database 36, of which “16000” data has been transferred to the client terminal 12 and the completion status is “0”. The management unit 28 transmits only the creation status of “16258” to the client terminal 12 that issued the request. The key “9999920070823115806” has “13923” data stored in the database 36, of which “13000” data has been transferred to the client terminal 12 and the completion status is “1”. Information on 923 pieces of data and completion status “1” are transmitted.

キー「9999920070823122300」は「13922」件のデータがデータベース36に格納されていて、そのうち「12000」件のデータがクライアント端末12へ転送済みであり、完了ステータスが「0」であるため、「13922件」の作成状況、12001件〜13000件の転送単位データの情報を送信する。キー「9999920070823132500」は「13921」件のデータがデータベース36に格納されていて、そのうち「11000」件のデータがクライアント端末12へ転送済みであり、完了ステータスが「0」であるため、「13921件」の作成状況、11001件〜12000件の転送単位データの情報を送信する。   The key “9999920070823122300” has “13922” data stored in the database 36, of which “12000” data has been transferred to the client terminal 12 and the completion status is “0”. ”, And 12001 to 13000 transfer unit data information is sent. The key “9999920070823132500” has “13921” data stored in the database 36, of which “11000” data has been transferred to the client terminal 12 and the completion status is “0”. Information on the transfer unit data of 11001 to 12000 items.

最終アクセス時刻欄110には、図4のS45などにおいて転送管理部28が作成状況を読み出すために作成状況情報テーブル100を参照した直近の時刻を格納する。これは上述のとおり転送管理部28によって書き込まれ、データ作成部30が参照する。図6の例では、キー「9999920070823114503」を有する転送要求に対して直近に作成状況が読み出された時刻が「20070823122108」となっている。そして当該欄に格納された時刻とデータ作成部30が参照した現在時刻との差が所定の時間間隔より長い場合に、転送管理部28のプロセスが終了したと判断してデータ作成部30のプロセスも終了する(図5のS75)。   The last access time column 110 stores the latest time when the transfer management unit 28 refers to the creation status information table 100 in order to read the creation status in S45 of FIG. This is written by the transfer management unit 28 as described above, and is referred to by the data creation unit 30. In the example of FIG. 6, the time when the creation status was most recently read in response to the transfer request having the key “9999920070823114503” is “20070823122108”. If the difference between the time stored in the column and the current time referred to by the data creation unit 30 is longer than a predetermined time interval, it is determined that the process of the transfer management unit 28 has ended, and the process of the data creation unit 30 Is also ended (S75 in FIG. 5).

以上述べた本実施の形態によれば、クライアント端末の一度のデータ転送要求に対し、サーバ側では転送の管理を行うプロセスと転送するデータを作成するプロセスとの2つのプロセスを起動させる。そして転送の管理を行うプロセスは、データを作成するプロセスにおけるデータの作成状況の情報をプロセス間通信により取得し、クライアント端末12へ提供する。これによりユーザは、クライアント端末側で、現在のデータ作成処理の進捗をリアルタイムで把握することができ、その後の見通しを立てることができる。結果的に、いつ終了するか不明確な状況でクライアント端末12の前で待ち続けるといったストレスフルな状況を回避することができる。   According to the present embodiment described above, in response to a single data transfer request from the client terminal, the server side activates two processes, a process for managing transfer and a process for creating data to be transferred. The transfer management process acquires data creation status information in the data creation process through inter-process communication, and provides it to the client terminal 12. As a result, the user can grasp the progress of the current data creation process in real time on the client terminal side, and can set a future prospect. As a result, it is possible to avoid a stressful situation such as waiting in front of the client terminal 12 in an unclear situation when ending.

また、転送の管理を行うプロセスは、所定量のデータが作成された時点でそれを転送単位データとしてクライアント端末12に転送する。これによりユーザは、作成されたデータの一部を実際に確認することができ、転送単位データを利用したユーザ側での処理を、サーバ14におけるデータの作成と並行して行うことができるため、処理効率が向上する。また、上述したデータの作成状況の把握と、実際に転送された転送単位データの中身とを総合的に判断して、高い確度でそれ以後のデータ転送の有意性を判断することができる。これにより、要求したデータが実際にはあまり必要なかった場合などは特に、サーバから一度にデータを転送する場合と比較して、ユーザやクライアント端末にとって時間やリソースの節約になる。   Further, the process of managing the transfer transfers a predetermined amount of data to the client terminal 12 as transfer unit data when it is created. As a result, the user can actually confirm a part of the created data, and the process on the user side using the transfer unit data can be performed in parallel with the creation of the data in the server 14, Processing efficiency is improved. In addition, it is possible to comprehensively determine the data creation status described above and the contents of the actually transferred transfer unit data, and determine the significance of subsequent data transfer with high accuracy. This saves time and resources for the user and the client terminal, especially when the requested data is not really needed, especially when transferring data from the server at once.

ここでユーザが作成状況および転送済みの転送単位データの中身から、転送の中止を決定した場合、クライアント端末から転送の管理を行うプロセス、データを作成するプロセス、という経路で当該中止の情報が、これまで述べた機能以外の監視機能や信号の送受を行うことなく伝達される。そしてそれぞれのプロセスは自らCPU時間を開放して終了する。これにより、転送の中止という事態が生じても、サーバ14における特別なリソースを使用することなく速やかにデータ転送に係る処理が終了するため、サーバにとってもリソースの節約となる。   Here, when the user decides to cancel the transfer from the creation status and the contents of the transferred transfer unit data, the information of the cancellation is obtained through the process of managing the transfer from the client terminal and the process of creating the data. It is transmitted without performing a monitoring function or signal transmission / reception other than the functions described so far. Each process releases the CPU time and ends. As a result, even if the transfer is interrupted, the processing related to the data transfer is completed quickly without using any special resource in the server 14, so that the server can also save resources.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there.

本実施の形態におけるデータ転送システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data transfer system in this Embodiment. 本実施の形態におけるデータ転送処理の手順の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of the procedure of the data transfer process in this Embodiment. 本実施の形態においてデータの転送処理を行っている際にクライアント端末の出力部に表示される画面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the screen displayed on the output part of a client terminal, when performing the data transfer process in this Embodiment. 本実施の形態におけるデータ転送処理の手順を詳細に表したタイムチャートである。It is a time chart showing the procedure of the data transfer process in this Embodiment in detail. 本実施の形態におけるデータ転送処理の手順を詳細に表したタイムチャートである。It is a time chart showing the procedure of the data transfer process in this Embodiment in detail. 本実施の形態において共有メモリに格納される作成状況の情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the information of the creation condition stored in a shared memory in this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 データ転送システム、 12 クライアント端末、 14 サーバ、 16 入力部、 18 クライアント演算処理部、 22 出力部、 24 サーバ演算処理部、 28 転送管理部、 30 データ作成部、 32 共有メモリ、 36 データベース、 50 表示画面、 52 作成状況表示欄、 54 インジケータ、 58a 転送単位データ表示欄。   10 data transfer systems, 12 client terminals, 14 servers, 16 input units, 18 client calculation processing units, 22 output units, 24 server calculation processing units, 28 transfer management units, 30 data creation units, 32 shared memories, 36 databases, 50 Display screen, 52 creation status display field, 54 indicator, 58a transfer unit data display field.

Claims (5)

ネットワークを介して接続したクライアント端末からの要求に従い、転送するデータを作成して前記クライアント端末に転送するデータ転送サーバであって、
転送するデータを作成するデータ作成部と、
前記データ転送サーバへ所定の時間間隔でアクセスを実行するプログラムコードを前記クライアント端末へ送信し、当該プログラムコードを実行したクライアント端末から前記データ転送サーバへのアクセスを検知したとき、前記データ作成部におけるデータの作成状況の情報を取得し前記クライアント端末に送信する転送管理部と、
を備えたことを特徴とするデータ転送サーバ。
In accordance with a request from a client terminal connected via a network, a data transfer server that creates data to be transferred and transfers the data to the client terminal,
A data creation unit for creating data to be transferred;
When the program code for executing access to the data transfer server at a predetermined time interval is transmitted to the client terminal and access to the data transfer server is detected from the client terminal that has executed the program code, A transfer management unit for acquiring information on the creation status of data and transmitting it to the client terminal;
A data transfer server comprising:
前記転送管理部は、前記データ作成部において所定量のデータが作成されるごとに、全データの作成完了を待たずに当該所定量単位で前記クライアント端末にデータが転送されるように制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のデータ転送サーバ。   The transfer management unit controls each time a predetermined amount of data is created in the data creation unit so that data is transferred to the client terminal in units of the predetermined amount without waiting for completion of creation of all data. The data transfer server according to claim 1. 前記転送管理部は、前記クライアント端末においてユーザが入力した転送中止の要求を、当該クライアント端末からのアクセスがない状態が所定時間継続したことに基づき検知して、少なくともデータの作成状況の情報の取得を停止し、
前記データ作成部は、前記転送管理部がデータの作成状況の情報を取得しない状態が所定時間継続したことに基づき前記転送中止の要求を検知し、少なくともデータの作成を中止することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ転送サーバ。
The transfer management unit detects a transfer stop request input by a user at the client terminal based on the absence of access from the client terminal for a predetermined time, and acquires at least data creation status information Stop
The data creation unit detects the transfer stop request based on the fact that the state in which the transfer management unit does not acquire data creation status information continues for a predetermined time, and at least stops creating data. The data transfer server according to claim 1 or 2.
前記転送管理部は、前記作成状況の情報を表し、前記転送管理部が送信した前記作成状況の情報に基づき更新される画面データを前記クライアント端末へ送信することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ転送サーバ。   The transfer management unit represents the creation status information and transmits screen data updated based on the creation status information transmitted by the transfer management unit to the client terminal. The data transfer server described in 1. 前記転送管理部は、前記データ作成部において所定量のデータが作成されるごとに、前記所定量単位のデータを表示させる画面データを前記クライアント端末へ送信することを特徴とする請求項2に記載のデータ転送サーバ。   The transfer management unit transmits screen data for displaying the predetermined amount of data to the client terminal each time a predetermined amount of data is generated by the data generation unit. Data transfer server.
JP2007248240A 2007-09-25 2007-09-25 Data transfer server Pending JP2009080587A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248240A JP2009080587A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Data transfer server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248240A JP2009080587A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Data transfer server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009080587A true JP2009080587A (en) 2009-04-16

Family

ID=40655303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248240A Pending JP2009080587A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Data transfer server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009080587A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077842A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, method for controlling information processing apparatus, and program
WO2012169037A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 三菱電機株式会社 Programmable controller system
JP5737279B2 (en) * 2010-02-23 2015-06-17 富士通株式会社 Program, information management method and information management apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240876A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp Remote monitoring system
JP2005276004A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Ltd Image information processing system
JP2007264890A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Murata Mach Ltd Simulation system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240876A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp Remote monitoring system
JP2005276004A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Ltd Image information processing system
JP2007264890A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Murata Mach Ltd Simulation system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077842A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, method for controlling information processing apparatus, and program
JP2011134018A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc Information processor, information processing system, control method, and program
US8478839B2 (en) 2009-12-22 2013-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, method for controlling information processing apparatus, and program
JP5737279B2 (en) * 2010-02-23 2015-06-17 富士通株式会社 Program, information management method and information management apparatus
WO2012169037A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 三菱電機株式会社 Programmable controller system
CN103597416A (en) * 2011-06-09 2014-02-19 三菱电机株式会社 Programmable controller system
JP5523630B2 (en) * 2011-06-09 2014-06-18 三菱電機株式会社 Programmable controller system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8458727B2 (en) Asynchronous client to server updates
US7467389B2 (en) System and methodology providing service invocation for occasionally connected computing devices
JP4634547B2 (en) Real-time information distribution method
US8239490B2 (en) Exposing resource capabilities to web applications
US20080114773A1 (en) Apparatus and method for prefetching web page
JP2010531488A (en) System and method for providing desktop remoting or application remoting to a web browser
WO2009051880A1 (en) Method and apparatus for bridging real-world web applications and 3d virtual worlds
JP2010044796A (en) Apparatus and method for managing user interface
US20120060079A1 (en) Discovering alternative user experiences for websites
KR20110090772A (en) Client program,terminal,server apparatus, system, and method
JP2001516097A (en) Method and system for synchronized collection, processing and sharing of measurement data and synchronized control of client-server network
US6934761B1 (en) User level web server cache control of in-kernel http cache
JP2006268470A (en) Asynchronous communication method
US20130124971A1 (en) Real time web script refresh using asynchronous polling without full web page reload
EP3869330A1 (en) Method and apparatus for lazy loading of js script
JP2009080587A (en) Data transfer server
CN102004729A (en) Method and system for showing website webpage and website server
US8166400B2 (en) Notifying blind users of live region updates
JP4906870B2 (en) Method, system, and computer program for execution of server-side dynamic pages
JP2007079988A (en) Www browser, html page sharing system and html page sharing method
JPH11328113A (en) Information retrieval device
JP2001249841A (en) Automatic re-requesting method using proxy server
JP2007272443A (en) Development support device, development support method and development support program
JP4805199B2 (en) Scenario creation program and scenario creation device
JP2004234380A (en) Table display switching method, text data conversion program, and tagging program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612