JP2009080260A - 幼児向け言語学習教材及び幼児向け言語学習システム - Google Patents

幼児向け言語学習教材及び幼児向け言語学習システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009080260A
JP2009080260A JP2007248861A JP2007248861A JP2009080260A JP 2009080260 A JP2009080260 A JP 2009080260A JP 2007248861 A JP2007248861 A JP 2007248861A JP 2007248861 A JP2007248861 A JP 2007248861A JP 2009080260 A JP2009080260 A JP 2009080260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
identification
learner
learning object
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007248861A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kaneharu
晃宏 金治
Takehide Ito
岳秀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2007248861A priority Critical patent/JP2009080260A/ja
Publication of JP2009080260A publication Critical patent/JP2009080260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

【目的】幼児の学習行動が教材の入力装置によって制限されたり制約を受けたりしないように、幼児の主体的な自然な学習行動になるべく任せるようにして、その学習対象物に対応する各種の解答用教材を用意して、遊びの要素を保持しながら、学習対象物の正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)等の幼児向け言語学習ができるようにした。
【解決手段】学習者識別ICタグ1と、それを読み取る第1の読取手段2と、学習対象物識別ICタグ3を装着した学習対象物解答用教材Bと、該解答用教材Bを載置する規定載置手段4と、該規定載置手段に載置した前記解答用教材の学習対象物識別ICタグ3を読み取る第2の読取手段5と、該第2の読取手段にて読み取られた学習対象物識別ID情報に基づき、該学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)の解答を表示出力させる解答生成手段6とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、触覚や聴覚や視覚を使った発音やスペルの言語学習用の教材において、予め準備された学習対象物を表意する解答用教材を遊びの要素を保持しながら提示し、その解答用教材が表意する学習対象物に対応する正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)を、音声や画像として再生させて、学習対象物の正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)を、遊びの要素を交えながら学習することができるようにした幼児向け言語学習教材及び幼児向け言語学習システムに関する。
一般的に、コンピュータ支援による教材(CAI)である幼児向け言語学習教材には、ある学習対象物(動植物等の生物、文房具、運動具、遊戯具等の学習対象物物、あるいは液体、気体等)に対応するその学習対象物の正しい発音やスペルや語彙を学習する言語学習用教材があり、従来の学習対象物に対応する正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)を学習するための教材の入力装置としては、学習対象物の絵柄が入ったタッチパネルやボタンがあり、これを学習者(学習対象者)である幼児が指などにて押すことにより、その学習対象物に対応する正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)が自動的に音声や画像として表示される形式のものである。
しかしながら、このような幼児にタッチパネルやボタンを自らの指などで押させる入力形式では、その入力装置によって、幼児の自然な行動を制限する必要があり、幼児が行動的に制約を受け易い。また、タッチパネルの場合、幼児の指圧による思いがけない入力装置の故障や、簡易に入力できなくなったり、絵柄の入ったボタンなどでは遊び感覚で連打されたりして学習教材として成立しなくなる場合が想定される。
以下に、本願に関連する先行技術文献を記載する。
特開平5−204299号公報 特開2000−315135号公報 特開2003−066828号公報 特開2006−030561号公報 特開2007−121584号公報
本発明は、上記のような問題を解消することにあり、各種の学習対象物に対する触覚や聴覚や視覚を使った発音やスペルなどの幼児向け言語学習において、幼児の学習行動が教材の入力装置によって制限されたり制約を受けたりしないように、幼児の主体的な自然な学習行動になるべく任せるようにし、その学習対象物に対応する(その学習対象物を表意する)各種の解答用教材を用意して、遊びの要素を保持しながら提示して、その対象物に対応する正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)を音声や画像として再生させて、学習対象物の正しい語彙、正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)を、遊びの要素を交えながら学習することができるようにした幼児向け言語学習システム及びその幼児向け言語学習教材を提供することにある。
本発明の請求項1に係る発明は、
各々学習者の学習者識別ID情報を記録した各々学習者が携帯する所定周波数信号を発信可能な学習者識別ICタグと、該学習者識別ICタグに記録した前記学習者識別ID情報を所定の周波数信号として読み取る第1の読取手段と、学習対象物を識別可能な学習対象物識別ID情報を記録した所定周波数信号を発信可能な学習対象物識別ICタグを装着した学習対象物解答用教材と、該解答用教材を規定位置に載置するための規定載置手段と、該規定載置手段に載置した前記解答用教材に装着された学習対象物識別ICタグに記録した学習対象物識別ID情報を所定の周波数信号として読み取る第2の読取手段と、該第2の読取手段にて読み取られた前記解答用教材の学習対象物識別ICタグに記録された学習対象物の学習対象物識別ID情報に基づき、該学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)の解答を、解答・質問データテーブルより検索して参照し、その解答を画像又は音声により表示出力させる解答生成手段とを備えることを特徴とする幼児向け言語学習教材である。
本発明の請求項2に係る発明は、上記請求項1に係る幼児向け言語学習教材において、前記学習者識別ICタグが、カード状の基材に搭載されている幼児向け言語学習教材である。
本発明の請求項3に係る発明は、上記請求項1に係る幼児向け言語学習教材において、前記学習者識別ICタグが、着脱可能な腕バンドに搭載されている幼児向け言語学習教材である。
本発明の請求項4に係る発明は、上記請求項1乃至3のいずれか1項に係る幼児向け言語学習教材において、前記学習対象物識別ICタグを装着した解答用教材が、前記学習対象物を画像情報として描いた描画表示体である幼児向け言語学習教材である。
本発明の請求項5に係る発明は、上記請求項1乃至3のいずれか1項に係る幼児向け言語学習教材において、前記学習対象物識別ICタグを装着した解答用教材が、前記学習対象物本体である幼児向け言語学習教材である。
本発明の請求項6に係る発明は、
a)各々学習者が携帯する所定周波数信号を発信可能な学習者識別ICタグに記録されている各々学習者の学習者識別ID情報を、第1の読取手段により所定の周波数信号として読み取る学習者識別段階と、
b)学習対象物の学習対象物識別ID情報を記録した所定周波数信号を発信可能な学習対象物識別ICタグを装着した学習対象物解答用教材を、規定載置手段に載置する解答用教材載置段階と、
c)該規定載置手段に載置した前記解答用教材に装着された学習対象物識別ICタグに記録された学習対象物識別ID情報を、第2の読取手段により所定の周波数信号として読み取る学習対象物識別ID情報読取段階と、
d)該第2の読取手段にて読み取られた解答用教材の学習対象物識別ICタグに記録されている前記学習対象物の学習対象物識別ID情報に基づき、該学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)の解答を、解答生成手段により、解答・質問データテーブルより検索して参照し、その解答を画像又は音声により表示出力させる解答表示段階と、
を含むことを特徴とする幼児向け言語学習システムである。
本発明の請求項7に係る発明は、上記請求項6に係る幼児向け言語学習システムにおい
て、前記学習者識別ICタグが、カード状の基材に搭載されている幼児向け言語学習システムである。
本発明の請求項8に係る発明は、上記請求項6に係る幼児向け言語学習システムにおいて、前記学習者識別ICタグが、着脱可能な腕バンドに搭載されている幼児向け言語学習システムである。
本発明の請求項9に係る発明は、上記請求項6乃至8のいずれか1項に係る幼児向け言語学習システムにおいて、前記学習対象物識別ICタグを装着した解答用教材が、前記学習対象物を画像情報として描いた描画表示体である幼児向け言語学習システムである。
本発明の請求項10に係る発明は、上記請求項6乃至8のいずれか1項に係る幼児向け言語学習システムにおいて、前記学習対象物識別ICタグを装着した解答用教材が、前記学習対象物本体である幼児向け言語学習システムである。
本発明の幼児向け言語学習教材及び幼児向け言語学習システムによれば、学習教材として、各々学習者の学習者識別ID情報を記録した各々学習者が携帯する所定周波数信号を発信可能な学習者識別ICタグと、該学習者識別ICタグに記録した前記学習者識別ID情報を所定の周波数信号として読み取る第1の読取手段と、学習対象物を識別可能な学習対象物識別ID情報を記録した所定周波数信号を発信可能な学習対象物識別ICタグを装着した学習対象物解答用教材と、該解答用教材を規定位置に載置するための規定載置手段と、該規定載置手段に載置した前記解答用教材に装着された学習対象物識別ICタグに記録した学習対象物識別ID情報を所定の周波数信号として読み取る第2の読取手段と、該第2の読取手段にて読み取られた前記解答用教材の学習対象物識別ICタグに記録された学習対象物の学習対象物識別ID情報に基づき、該学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)や語彙などの解答を、解答・質問データテーブルより検索して参照し、その解答を画像又は音声により表示出力させる解答生成手段とを備えている。
上記学習用教材である規定位置に載置するための規定載置手段に、学習者(幼児)の主体的な自然な学習行動に任せて、学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)を解答するための学習対象物識別ICタグを装着した学習対象物を表意する解答用教材を、学習者に自発的に載置させることにより、解答用教材に装着されている学習対象物識別ICタグに記録された学習対象物を識別可能な学習対象物識別ID情報が規定載置手段に搭載された第2の読取手段によって読み取られる。
そして、学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)等の解答データが解答生成手段にて生成されて、その解答データに基づいて、出力表示手段から、その学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)等の解答が音声又は画像として出力表示されるものである。
また、学習対象物識別ICタグが装着された解答用教材が、学習者によって所定時間内に規定載置手段に載置されない場合は、直ちに、規定載置手段に搭載する第2の読取手段により解答用教材が載置されていないことを読み取り、解答生成手段は、直ちに質問データを生成して、学習者に対してランダムに学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)を出力表示手段8から音声にて読み上げ表示したり、あるいは画像にて表示することができ、さらに、その学習対象物を表意する解答用教材が、用意された複数の解答用教材のうちのいずれの解答用教材であるかを質問することができ、さらに、その学習対象物を表意する解答用教材を規定載置手段に載置するように、出力表示手段8から音声にて読み上げ表示したり、あるいは画像にて表示して、学習者に指示することができ
る。
そして学習者は、その出力表示手段8からの指示により、その学習対象物を正しく表意していると判断した解答用教材を規定載置手段に載置することにより、規定載置手段に搭載した第2の読取手段が、学習対象物識別ICタグを読み取り、出力表示手段8から正解のアクションが出力表示されて、学習者は学習対象物の正しい発音(呼称、読方)やスペル(書方)を学習することができるものである。
このように、本発明の幼児向け言語学習教材及び幼児向け言語学習システムは、幼児の主体的な自然な学習行動になるべく任せるようにし、その学習対象物に対応する(その学習対象物を表意する)各種の解答用教材を用意して、遊びの要素を保持しながら提示して、その対象物に対応する正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)を音声や画像として再生させて、学習対象物の正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)を、遊びの要素を交えながら学習することができる。
そして、従来のようなタッチパネルなどの教材の入力装置によって、幼児の学習行動が制限されたり制約を受けたりしないように、学習者(幼児)の行動を制限することなく、学習者(幼児)に学習対象物の組み合わせを興味を持って考えさせながら、それを表意する解答用教材を、規定載置手段に載置させることができ、それによって学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)や、正しい語彙、単語等の確認をさせることができるものである。
本発明の幼児向け言語学習教材、及び幼児向け言語学習システムを、以下にその実施の形態に沿って図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明システムの一例を説明するシステムブロック図であり、本システムに使用する本発明の幼児向け言語学習教材の構成は下記の通りである。
図1に示すように、言語学習の対象者となる学習者A(学習対象者)を識別可能な学習者識別ID情報(学習者識別情報、学習者の固有ID情報)を記録した学習者A(学習者)が携帯する所定周波数信号を発信可能な、学習者識別ICタグ1と、該学習者識別ICタグ1に記録した前記学習者識別ID情報を所定の周波数信号として読み取る第1の読取手段2とを備える。
また、言語学習の対象物となる学習対象物(発音、発生、読み方、書き方等の言語学習課題提起用の具体的な各種文房具、各種運動具、各種動物、各種植物などの固体、あるいは水、飲料、液体調味料等の液体、炎、煙等の気体など)を識別可能な、学習対象物識別ID情報を記録した所定周波数信号を発信可能な学習対象物識別ICタグ3と、該学習対象物識別ICタグ3を装着した学習対象物に対する言語学習の解答物としての解答用教材B(学習対象物に対する解答用教材)と、該解答用教材Bを規定位置に載置するための規定載置手段4と、該規定載置手段4に載置した前記解答用教材Bに装着された前記学習対象物識別ICタグ3に記録した前記学習対象物の学習対象物識別ID情報を所定の周波数信号として読み取る第2の読取手段5を備える。
また、前記第1の読取手段2にて読み取られた学習者識別ID情報(及び必要に応じてパスワードの入力情報)と、予め登録されている登録学習者識別ID情報(及び必要に応じて予め登録されたパスワード情報)との一致、不一致を比較照合して、一致している場合には、本学習システムの利用許可信号を発生させ、不一致の場合は利用無効信号を発生させるとともに、前記第2の読取手段5にて読み取られた前記規定載置手段4に載置され
た解答用教材Bの学習対象物識別ICタグ3に記録した前記学習対象物の学習対象識別ID情報に基づき、その解答用教材Bが表意する学習対象物(各種文房具、各種運動具、各種動物、各種植物などの固体、液体、気体など)の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)の解答を、解答・質問データテーブル7(外部メモリ)の解答データテーブルより検索して参照し、その解答を、出力手段8(画像出力表示ディスプレイ装置、スピーカー等)にて画像(動画、静止画、文字)又は/及び音声(読み上げ)により表示出力させる解答生成手段5を備える。
前記第1の読取手段2の送受信アンテナは、学習者Aが携帯する学習者識別ICタグ1の送受信アンテナに対して、また、前記第2の読取手段4の送受信アンテナは、規定載置手段3に載置した学習対象物解答用教材Bに装着されている学習対象物識別ICタグ3の送受信アンテナに対して、所定周波数の電波信号を発信し、各々前記ICタグ1、3のIC回路に、送受信アンテナを介してIC回路駆動用の電磁誘導起電力を生成させる。
そして前記ICタグ1、3の各々IC回路は起動して、前記ICタグ1は、学習者Aに携帯されて、その学習者識別ID情報(学習者固有の識別情報、学習者の個人情報、氏名、略称、ニックネーム、愛称など、当該学習者Aの個人情報、学習レベル情報、学習理解力など)を、また前記ICタグ3は、解答用教材Bに装着されていて、学習対象物(具体的な固体、物体、気体など)の学習対象物識別ID情報(例えば、動植物、文房具、運動具、遊戯具、風景等の呼称、名称など)を、それぞれ所定の周波数信号(反射信号)として発信し、それを、各々第1、第2の読取手段2、4によって読み取るものである。
本発明の幼児向け言語学習システムにおいて学習者Aが携帯して使用する学習者を識別するための学習者識別ICタグ1は、例えば、図2(a)に示すように紙、プラスチック等のカード状の基材10に搭載したものでもよいし、(b)に示すように着脱可能な腕バンド11に搭載したものでもよい。
本発明の幼児向け言語学習システムにおいては、学習者Aに対して学習対象物識別ICタグ3を装着した学習対象物を表意する解答用教材Bは、その学習対象物(発音、発生、読み方、書き方等の言語学習課題提起用の具体的な学習対象物)である各種文房具、各種運動具、各種動物、各種植物などの固体、物体、気体など)を画像情報として描いた描画表示体であってもよいし、前記学習対象物本体や、ぬいぐるみや模型(ミニチュア)等の立体的な模擬物や造花などであってもよい。例えば、図3(a)、(b)、(c)に示すように、学習対象物識別ICタグ3を、紙、プラスチック等の基材12に、当該学習対象物を画像情報13(例えば本、鉛筆、グローブ)として描いた描画表示体に搭載して、解答用教材Bとしてもよいし、また、図4(a)〜(c)に示すように、学習対象物本体(例えばグローブ、ボール、バット)に搭載して解答用教材Bとしてもよい。
なお、本発明システムにおいては、学習者Aが携帯する学習者識別ICタグ1を第1の読取手段2によって読み取ることにより形成される固有の学習者識別ID情報(学習者Aの個人情報、学習レベル情報など)は、当該学習者Aを識別し、特定するための個人情報(学習者Aの住所、氏名、年齢、性別、略称、ニックネーム、愛称、保護者の住所、氏名などを表示する信号))として使用するものであるが、必要に応じて、本発明システムを開始させるためのシステム開始許可情報(第2の読取手段5の読取起動信号、解答生成手段6の起動許可信号)として使用することができる。
図5は、本発明の幼児向け言語学習システムの実施形態の一例を説明するシステム全体斜視図であり、まず、第1の読取手段2にて、その学習者Aの携帯する学習者識別ICタグ1に予め記録されている学習者識別ID情報が読み取られて、解答生成手段5に入力され、学習者Aが自ら好んで学習対象物が顕示された解答用教材B(例えば学習対象物本体
であるボール又は野球ボール、又は基材にボール又は野球ボールの絵が描かれたカード)を、載置手段4に所定時間内(少なくとも第1の読取手段2による学習者識別ID情報の読み取り後の所定経過時間内)に載置することにより、その学習対象物を顕示する解答用教材Bに装着された学習対象物識別ICタグ3に予め記録されている学習対象物識別ID情報データが、該載置手段4に搭載した第2の読取手段5にて読み取られて、解答生成手段5に入力される。なお、第1の読取手段2による学習者識別ID情報の読み取り後の所定経過時間は、解答生成手段5に搭載したタイマーなどにより計測することができる。
そして、解答生成手段6は、入力した学習者Aの学習者識別ID情報と、学習対象物を顕示する解答用教材Bの学習対象物識別ID情報データに基づき、学習者Aの個人情報(学習者Aの住所、氏名、年齢、性別、略称、ニックネーム、愛称、保護者の住所、氏名などのうち、必要とする適宜な個人情報)とともに、解答用教材Bにより顕示される学習対象物(例えばボール、野球ボール)の正しい発音(読み方、呼称、)やスペル(書き方)を解答として、解答・質問データテーブル7(外部メモリ)の解答データテーブルより検索して参照し、照会して、その解答(メッセージ)が、出力手段8(画像出力表示ディスプレイ装置、スピーカー等)にて画像又は/及び音声により学習者Aに出力表示されるものである。
なお、学習者Aによって、解答用教材B(例えばボール、野球ボールの学習対象物)が、所定時間内に載置手段4に載置されない場合には、学習者Aの携帯する学習者識別ICタグ1に予め記録されている学習者識別ID情報が第1の読取手段2にて読み取られるだけで、第2の読取手段4にて解答用教材Bの学習対象物識別ICタグ3が読み取られないため、解答生成手段6によって、上記のような解答バージョンから質問バージョンに信号が切り替わり、所定の質問項目を前記解答・質問データテーブル7(外部メモリ)の質問データテーブルより検索して参照し、照会して、その質問事項(メッセージ)が、出力手段8(画像出力表示ディスプレイ装置、スピーカー等)にて、画像、又は/及び、音声により学習者Aに出力表示されるものである。
解答生成手段6にて検索、参照、照会される解答・質問データテーブル7は、例えば、表1に示すような学習対象物識別ID情報(個別ID情報)からなる分類データテーブル[個別ID、分類ID.1(上位分類名)、分類ID.2(下位分類名)、分類ID.3(学習対象物の呼称)]と、表2〜表4に示すような学習者Aの学習レベル(学習理解力など)に応じて参照できる複数レベル(レベル1〜n)の解答データテーブル[分類、解答(メッセージ)(分類の呼称、学習対象物の呼称)、画像(ファイル)、音声(ファイル)]と、表5〜表7に示すような学習者Aの学習レベル(学習理解力など)に応じて参照できる複数レベル(レベル1〜n)の質問データテーブル[分類(解答)(分類の呼称、学習対象物の呼称)、質問事項(メッセージ)]とから構成されている。なお、表2〜表7に示す各レベル1、レベル2、レベル3、・・・、レベルnは、この順に学習レベルが高くなってもよいし、あるいは低くなってもよい。
Figure 2009080260
Figure 2009080260
Figure 2009080260
Figure 2009080260
Figure 2009080260
Figure 2009080260
Figure 2009080260
次に本発明の幼児向け言語学習システムの実施順序を、図6に示すシステムフローチャート図に基づいて以下に説明する。
<STEP1>
まず、第1の読取手段2(及びシステム本体である解答生成手段6)を継続的に起動させて、学習者A(幼児)のICタグ1の学習者識別ID情報(学習者識別情報)が、いつでも読み取れるように準備する。
<STEP2>
学習者A(幼児)が、第1の読取手段2に近づくことにより、その学習者Aの携帯するICタグ1の学習者識別ID情報(学習者識別情報、当該学習者Aの個人情報、学習レベル情報など)を、第1の読取手段2が読み取る
<STEP3>
第1の読取手段2が読み取った学習者識別ID情報(学習者識別情報)が解答発生手段6に入力して、解答発生手段6は第2の読取手段5を起動させる。
<STEP4>
解答発生手段6は入力した学習者識別ID情報(学習者識別情報、個人情報、学習レベル情報)を、解答発生手段6に搭載したメモリ又は解答・質問データテーブル7に記録し、出力表示手段8から学習者Aに対して音声又は画像(ひらがな等の文字)にて「メッセージ」を出力表示して、学習室内にランダムに置かれた学習対象物を表意する複数の解答用教材Bの中から、学習者Aが好む任意な解答用教材Bを選択させて、規定載置手段4上に載置するように促す。
<STEP5a>
学習者Aが、第1の読取手段2による学習者識別ID情報(学習者識別情報)の読み取り後における所定時間内に、ICタグ3を装着した学習対象物を表意する複数の解答用教材Bの中から一つの解答用教材Bを任意に選んで、規定載置手段4上に載置した場合には、STEP5aからSTEP6aに進む。
<STEP6a>
規定載置手段4にある第2の読取手段5が、解答用教材Bに装着されたICタグ3の学習対象物識別ID情報を読み取り、その解答用教材Bが表意する学習対象物の情報の読み取り(正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)の特定)に成功する。ここで、STEP7aに進む。
<STEP7a>
第2の読取手段5が解答用教材Bに装着された学習対象物識別ICタグ3の学習対象物識別ID情報の読み取り(正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)の特定)に成功し、その学習対象物識別ID情報が解答発生手段6に入力する。
<STEP8a>
解答発生手段6は、STEP4にて記録した学習者識別ID情報と入力した学習対象物識別ID情報とに基づいて個別IDを取得し、その個別IDに対応する解答・質問データテーブル7の表1の分類データテーブルを参照し、その個別IDをキーとして分類ID(分類ID1、分類ID2、分類ID3、・・・)を取得し、取得した分類IDにて、解答・質問データテーブル7の学習レベル情報に対応する表2〜表4に示すレベル1〜レベルnの各解答データテーブルのうち、いずれかの解答データテーブルを参照して、学習者識別ID情報における学習者Aの学習レベル情報に対応する解答を、検索、照会して取得した後に、次のSTEP9aに進む。
例えば、記録した学習者識別ID情報と入力した学習対象物識別ID情報とから取得された個別IDをキーとして、学習レベルに対応した表1の分類データテーブルを参照し、その個別IDをキーとして分類ID3を取得し、ユニーク処理にて分類IDが1つになるまで分類ID2、分類ID1と繰り返す。そして分類IDが1つになった時点で、その分類IDにあるキーワートを、学習者Aの学習レベル情報に対応する解答として取得して、解答発生手段6のメモリ又は解答・質問データテーブル7に記憶させる。
一方、解答発生手段6が、STEP4にて記録した学習者識別ID情報と入力した学習対象物識別ID情報とにより取得された個別IDをキーとして、学習者Aの学習レベル情報に対応する分類ID(その分類IDにあるキーワート、解答)を、解答・質問データテーブル7の学習レベルに対応した表1の分類データテーブルより検索照会したものの、最後の分類ID1(最下層分類)でも1つに纏まらず、解答が取得できない場合は、図8に示すSTEP8a1、STEP8a2 、STEP8a3 に移行して解答を取得した後、次のSTEP9aに進む。
<STEP9a>
解答・質問データテーブル7より取得した解答(最下層分類)に基づき、その解答を、出力表示手段8より画像、音声にて出力表示する。
<STEP5b>
一方、学習者A(幼児)が、第1の読取手段2による学習者識別ID情報(学習者識別情報)の読み取り後における所定時間内に、ICタグ3を装着した学習対象物を表意する解答用教材Bを、規定載置手段4上に全く載置しない場合には、STEP5bからSTEP6bに進む。
<STEP6b>
規定載置手段4にある第2の読取手段5が、解答用教材Bに装着されたICタグ3の学習対象物識別ID情報を読み取らず、教材Bの識別情報の読み取りに失敗する。ここで、STEP7bに進む。なお、このSTEP6bの段階で解答発生手段6側に設けたキャンセル釦を押すことにより、本システムの以後の動作を一旦停止又は終了させることができる。
<STEP7b>
解答発生手段6は、表5〜表7に示す学習者Aの学習レベルに対応する解答・質問データテーブル7の質問データテーブルより1つ乃至複数の質問事項(メッセージ)を、ランダム抽出プログラムに基づいてランダムに抽出する。なお、このSTEP7bの段階で解答発生手段6側に設けたキャンセル釦を押すことにより本システムの以後の動作を一旦停止又は終了させることができる。
<STEP8b>
解答発生手段6は、ランダムに抽出した質問事項(メッセージ)、例えば「やきゅうボールを、おいてください。」、「えんぴつを、おいてください。」などを、出力表示手段8より、学習者Aに対して音声又は画像(文字、動画等)にて出力表示して、その質問事項を認識、理解させる。
<STEP8c>
また解答発生手段6は、解答・質問データテーブル7から抽出された質問事項(例えば「えんぴつを、おいてください。」)に対応する分類(解答)を該解答・質問データテーブル7から選択して、その分類(解答)(「えんぴつ」)を評価基準解答に設定する。
<STEP9b>
学習者Aは、STEP8bにて質問された質問事項の解答となると判断した解答用教材B(学習対象物識別IDタグを装着した教材)を、質問事項を出力表示した後の所定時間内に、規定載置手段4上に載置する。
<STEP10>
第2の読取手段5は、規定載置手段4上に載置された解答用教材Bの学習対象物識別ICタグ3に記録されている学習対象物識別ID情報を読み取る。
<STEP11>
第2の読取手段5にて読み取られた学習対象物識別ID情報と、STEP8cにて設定された評価基準解答(「えんぴつ」)とを比較照合して、評価する。一致していれば正解としてSTEP12aに進み、不一致であれば不正解としてSTEP12bに進む。そし
<STEP12a>
質問に対する解答が正解であるとして、その正解信号が解答発生手段9に入力して、出力表示手段8又は適宜なる正解表示用手段により、正解用アクションが表示される。
<STEP12b>
一方、質問に対する解答が不正解であるとして、その不正解信号が解答発生手段9に入力して、出力表示手段8又は適宜なる正解表示用手段により、不正解用アクションが表示される。
本発明の幼児向け言語学習システム及びそれに使用する幼児向け言語学習教材の一例を説明するシステムブロック図。 (a)〜(b)は、本発明の幼児向け言語学習システムにおいて使用する幼児向け言語学習教材における学習者が携帯する各種学習者識別ICタグの一例を説明する正面図。 (a)〜(c)は、本発明の幼児向け言語学習システムにおいて使用する幼児向け言語学習教材における学習対象物識別ICタグを装着した各種の解答用教材(学習対象物を描画した画像表示体)の一例を説明する正面図。 (a)〜(c)は、本発明の幼児向け言語学習システムにおいて使用する幼児向け言語学習教材における学習対象物識別ICタグを装着した各種の解答用教材(学習対象物本体)の一例を説明する正面図。 本発明の幼児向け言語学習システム及びそれに使用する幼児向け言語学習教材の使用例の一例を説明する全体説明図。 本発明の幼児向け言語学習システムにおける実施の順序を説明するシステムフローチャート図。 本発明の幼児向け言語学習システムにおける実施の順序を説明するシステムフローチャート図。 本発明の幼児向け言語学習システムにおける実施の順序を説明するシステムフローチャート図。
符号の説明
A…学習者
1…学習者識別ICタグ
2…第1の読取手段
B…学習対象物を表意する解答用教材
3…学習対象物識別ICタグ
4…規定載置手段
5…第2の読取手段
6…解答発生手段
7…解答・質問データテーブル
8…出力表示手段
10…カード基板
11…腕バンド
12…基材
13…画像

Claims (10)

  1. 各々学習者の学習者識別ID情報を記録した各々学習者が携帯する所定周波数信号を発信可能な学習者識別ICタグと、該学習者識別ICタグに記録した前記学習者識別ID情報を所定の周波数信号として読み取る第1の読取手段と、学習対象物を識別可能な学習対象物識別ID情報を記録した所定周波数信号を発信可能な学習対象物識別ICタグを装着した学習対象物解答用教材と、該解答用教材を規定位置に載置するための規定載置手段と、該規定載置手段に載置した前記解答用教材に装着された学習対象物識別ICタグに記録した学習対象物識別ID情報を所定の周波数信号として読み取る第2の読取手段と、該第2の読取手段にて読み取られた前記解答用教材の学習対象物識別ICタグに記録された学習対象物の学習対象物識別ID情報に基づき、該学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)の解答を、解答・質問データテーブルより検索して参照し、その解答を画像又は音声により表示出力させる解答生成手段とを備えることを特徴とする幼児向け言語学習教材。
  2. 前記学習者識別ICタグが、カード状の基材に搭載されている請求項1記載の幼児向け言語学習教材。
  3. 前記学習者識別ICタグが、着脱可能な腕バンドに搭載されている請求項1記載の幼児向け言語学習教材。
  4. 前記学習対象物識別ICタグを装着した解答用教材が、前記学習対象物を画像情報として描いた描画表示体である請求項1乃至3のいずれか1項記載の幼児向け言語学習教材。
  5. 前記学習対象物識別ICタグを装着した解答用教材が、前記学習対象物本体である請求項1乃至3のいずれか1項記載の幼児向け言語学習教材。
  6. a)各々学習者が携帯する所定周波数信号を発信可能な学習者識別ICタグに記録されている各々学習者の学習者識別ID情報を、第1の読取手段により所定の周波数信号として読み取る学習者識別段階と、
    b)学習対象物の学習対象物識別ID情報を記録した所定周波数信号を発信可能な学習対象物識別ICタグを装着した学習対象物解答用教材を、規定載置手段に載置する解答用教材載置段階と、
    c)該規定載置手段に載置した前記解答用教材に装着された学習対象物識別ICタグに記録された学習対象物識別ID情報を、第2の読取手段により所定の周波数信号として読み取る学習対象物識別ID情報読取段階と、
    d)該第2の読取手段にて読み取られた解答用教材の学習対象物識別ICタグに記録されている前記学習対象物の学習対象物識別ID情報に基づき、該学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)の解答を、解答生成手段により、解答・質問データテーブルより検索して参照し、その解答を画像又は音声により表示出力させる解答表示段階と、
    を含むことを特徴とする幼児向け言語学習システム。
  7. 前記学習者識別ICタグが、カード状の基材に搭載されている請求項6記載の幼児向け言語学習システム。
  8. 前記学習者識別ICタグが、着脱可能な腕バンドに搭載されている請求項6記載の幼児向け言語学習システム。
  9. 前記学習対象物識別ICタグを装着した解答用教材が、前記学習対象物を画像情報とし
    て描いた描画表示体である請求項6乃至8のいずれか1項記載の幼児向け言語学習システム。
  10. 前記学習対象物識別ICタグを装着した解答用教材が、前記学習対象物本体である請求項6乃至8のいずれか1項記載の幼児向け言語学習システム。
JP2007248861A 2007-09-26 2007-09-26 幼児向け言語学習教材及び幼児向け言語学習システム Pending JP2009080260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248861A JP2009080260A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 幼児向け言語学習教材及び幼児向け言語学習システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248861A JP2009080260A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 幼児向け言語学習教材及び幼児向け言語学習システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009080260A true JP2009080260A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40655055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248861A Pending JP2009080260A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 幼児向け言語学習教材及び幼児向け言語学習システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009080260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108206019A (zh) * 2017-12-29 2018-06-26 上海与德科技有限公司 婴幼儿的辅助学习方法、机器人以及计算机可读存储介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108206019A (zh) * 2017-12-29 2018-06-26 上海与德科技有限公司 婴幼儿的辅助学习方法、机器人以及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154399B2 (ja) 操作可能なインタラクティブ装置
Chau Positive technological development for young children in the context of children's mobile apps
US5219291A (en) Electronic educational video system apparatus
WO2015113399A1 (en) System and method for directing a targeted object on an interactive surface to produce a response
AU2006226156B2 (en) Manipulable interactive devices
Nittrouer et al. Parental language input to children with hearing loss: Does it matter in the end?
US20130260886A1 (en) Multi-sensory Learning Game System
US20090286210A1 (en) Methods and Systems for Providing Interactive Content
US20180096623A1 (en) Method and system of drawing graphic figures and applications
Bryant Six dots: A story of young Louis Braille
EP0313976B1 (en) Electronic educational video system apparatus
KR101246919B1 (ko) 오아이디 코드가 인쇄된 매트를 매개로 한 음성출력 시스템 및 그 제어방법
US20160175698A1 (en) System and method for directing a targeted object on an interactive surface to produce a response
JP2009080260A (ja) 幼児向け言語学習教材及び幼児向け言語学習システム
KR101606195B1 (ko) 전자책 표시 방법, 전자책 표시 장치 및 상기 전자책 표시 장치를 이용한 경쟁 시스템
Bodle Developing Early Literacy Skills: Practical Ideas and Activities
US20060020470A1 (en) Interactive speech synthesizer for enabling people who cannot talk but who are familiar with use of picture exchange communication to autonomously communicate using verbal language
Swartz et al. Guided reading & Literacy centers
US11989357B1 (en) Systems and methods to specify interactive page locations by pointing a light beam using a handheld device
KR101407594B1 (ko) 교육용 컨텐츠 제공 장치 및 이의 콘텐츠 제공 방법
KR20140092598A (ko) Rfid를 이용한 교육장치
Greve Phonics for dummies
Wagner et al. Emergent Literacy for Students with Cortical Vision Impairment: Self-Directed Reading.
WO2010029539A1 (en) Customized educational toy
KR20170124177A (ko) 어린이 어학교육시스템