JP2009043009A - Window display control device, window display control method and program - Google Patents

Window display control device, window display control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009043009A
JP2009043009A JP2007207010A JP2007207010A JP2009043009A JP 2009043009 A JP2009043009 A JP 2009043009A JP 2007207010 A JP2007207010 A JP 2007207010A JP 2007207010 A JP2007207010 A JP 2007207010A JP 2009043009 A JP2009043009 A JP 2009043009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display order
display
displayed
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007207010A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyuki Sugimoto
克行 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2007207010A priority Critical patent/JP2009043009A/en
Publication of JP2009043009A publication Critical patent/JP2009043009A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a window display control device, a window display control method and a program, which can improve operability of a multi-window. <P>SOLUTION: The window display control device comprises a first retrieval means for retrieving a first window including a selected position within a prescribed range of a displayed periphery out of a plurality of windows displayed in a display apparatus so that at least a part of them is overlapped in accordance with selection by a pointing device, and a display order changing means for moving the display order of the first window downward from at least one window displayed under the first window. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ウィンドウ表示制御装置、ウィンドウ表示制御方法及びプログラムに関し、特に複数のウィンドウの表示制御を行うウィンドウ表示制御装置、ウィンドウ表示制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a window display control device, a window display control method, and a program, and more particularly to a window display control device, a window display control method, and a program that perform display control of a plurality of windows.

近年、パソコン等の操作画面を制御するウィンドウシステムとして、マルチウィンドウシステムが一般的に採用されている。マルチウィンドウシステムでは、複数のプログラムを同時に起動し、それぞれ異なるウィンドウとして表示させることができる。したがって、ユーザは、他のウィンドウ(アプリケーション)の表示内容を参照しながら、作業中のウィンドウ(アプリケーション)の編集を行うことができるといった利便性を享受することができる。   In recent years, a multi-window system is generally employed as a window system for controlling an operation screen of a personal computer or the like. In a multi-window system, a plurality of programs can be started simultaneously and displayed as different windows. Therefore, the user can enjoy the convenience that the window (application) being worked on can be edited while referring to the display contents of other windows (applications).

但し、ディスプレイ上に多数のウィンドウを表示させてしまうと、複数のウィンドウが重なって表示される等、ディスプレイ上の表示内容が煩雑となる。その結果、目的とするウィンドウを探すのが困難となる等、操作性の低下を招く場合がある。   However, if a large number of windows are displayed on the display, the display contents on the display become complicated, such as a plurality of windows overlapping each other. As a result, the operability may be degraded, for example, it may be difficult to find a target window.

そこで、従来、同時に表示されている複数のウィンドウの操作性の向上を目的として、幾つかの技術が提案されている(例えば、特許文献1〜4)。
特開平10−207678号公報 特開平4−83293号公報 特開2002−99369号公報 特開平11−232005号公報
Thus, several techniques have been proposed in the past for the purpose of improving the operability of a plurality of windows displayed simultaneously (for example, Patent Documents 1 to 4).
JP-A-10-207678 JP-A-4-83293 JP 2002-99369 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-23205

しかしながら、従来の技術は、基本的に「指定したウィンドウを最前面に移動させる」という操作によりウィンドウの表示順序を制御するものである。斯かる制御によれば、例えば、或るウィンドウAの下に複数のウィンドウ(ウィンドウB及びC)が有る状態において、ウィンドウB及びCを表に移動させて作業を行いたい場合、ウィンドウB及びCをそれぞれ選択(クリック)する操作が必要とされ、手間がかかるという問題がる。   However, the conventional technique basically controls the display order of the windows by an operation of “moving the designated window to the foreground”. According to such control, for example, when there are a plurality of windows (windows B and C) under a certain window A, when it is desired to move the windows B and C to the table and perform the operation, the windows B and C There is a problem that an operation for selecting (clicking) each is required, which takes time.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、マルチウィンドウの操作性を向上させることのできるウィンドウ表示制御装置、ウィンドウ表示制御方法及びプログラムの提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a window display control device, a window display control method, and a program capable of improving the operability of a multi-window.

そこで上記課題を解決するため、本発明は、ポインティングデバイスによる選択に応じて、表示装置において少なくとも一部が重なって表示されている複数のウィンドウのうち、表示されている周囲の所定の範囲内に選択位置が含まれる第一のウィンドウを検索する第一の検索手段と、前記第一のウィンドウの表示順を、当該第一のウィンドウより下に表示されている少なくとも一つのウィンドウより下に移動させる表示順序変更手段とを有することを特徴とする。   Therefore, in order to solve the above-described problem, the present invention is within a predetermined range around a displayed area among a plurality of windows displayed at least partially overlapping on the display device according to the selection by the pointing device. First search means for searching for a first window including the selected position and a display order of the first window are moved below at least one window displayed below the first window. Display order changing means.

このようなウィンドウ表示制御装置では、マルチウィンドウの操作性を向上させることができる。   In such a window display control device, the multi-window operability can be improved.

本発明によれば、マルチウィンドウの操作性を向上させることのできるウィンドウ表示制御装置、ウィンドウ表示制御方法及びプログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a window display control device, a window display control method, and a program that can improve the operability of a multi-window.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるウィンドウシステムを説明するための図である。本実施の形態では、最前面のウィンドウだけでなく任意の表示順序のウィンドウをアクティブ(操作対象)にできるウィンドウシステム、すなわち、任意の表示順序のウィンドウ上で作業ができるウィンドウシステムを例とする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining a window system according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, an example is given of a window system in which not only the foremost window but also a window having an arbitrary display order can be activated (operation target), that is, a window system capable of working on a window having an arbitrary display order.

例えば、図中(A)に示されるように、マウスカーソルCSがウィンドウA内に移動すると、ウィンドウAの表示順序は変更されないまま(ウィンドウAの一部が他のウィンドウの下に隠れたまま)ウィンドウAがアクティブとなり、ウィンドウA上で作業が可能となる。また、図中(B)に示されるように、マウスカーソルCSがウィンドウB内に移動すると、ウィンドウBがアクティブとなりウィンドウB上で作業が可能となる。   For example, as shown in (A) in the figure, when the mouse cursor CS moves into the window A, the display order of the window A is not changed (a part of the window A remains hidden under other windows). Window A becomes active, and work can be performed on window A. Further, as shown in (B) in the figure, when the mouse cursor CS moves into the window B, the window B becomes active and work can be performed on the window B.

但し、本発明の適用範囲が斯かるウィンドウシステムに限定されることを意図するものではない。表示順序が最前面にされたウィンドウがアクティブとなるウィンドウシステムに対しても本発明は適用可能である。   However, it is not intended that the scope of application of the present invention be limited to such a window system. The present invention can also be applied to a window system in which a window whose display order is brought to the front is active.

なお、便宜上、本実施の形態におけるウィンドウは次のような構造を有することとする。図2は、本発明の実施の形態におけるウィンドウの構造を説明するための図である。図2に示されるように、本実施の形態におけるウィンドウは、主にタイトル部と本体部とより構成される。タイトル部は、ウィンドウのタイトルが表示される部分であり、入力作業の対象とはならない部分である。本体部は、入力作業の対象となる部分であり、例えば、編集対象とされるデータが表示されたりする。なお、当該構造は、一般的なウィンドウシステムにおいてよく見受けられるものである。   For convenience, the window in this embodiment has the following structure. FIG. 2 is a view for explaining the structure of the window in the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the window in the present embodiment is mainly composed of a title part and a main part. The title portion is a portion where the title of the window is displayed, and is a portion that is not a target of input work. The main body is a part to be input, and for example, data to be edited is displayed. This structure is often found in a general window system.

図1及び図2に示されるようなウィンドウシステムにおいて、本実施の形態では、他のウィンドウの上に重なって表示されているウィンドウに関して所定の範囲(以下、「表示順制御範囲」という。)をマウスによって選択(クリック)すると、当該ウィンドウが他のウィンドウの下に移動するといった操作性が実現される。   In the window system as shown in FIGS. 1 and 2, in the present embodiment, a predetermined range (hereinafter referred to as “display order control range”) is set for a window that is displayed over another window. When selected (clicked) with the mouse, the operability of moving the window below another window is realized.

図3は、本実施の形態における表示順制御範囲を説明するための図である。図3において、ウィンドウA、B、及びCは、その一部が重なっている。より詳しくは、ウィンドウAが最背面にあり、ウィンドウBが最前面にある。   FIG. 3 is a diagram for explaining the display order control range in the present embodiment. In FIG. 3, windows A, B, and C partially overlap each other. More specifically, window A is on the foreground and window B is on the foreground.

斯かる状況において、ウィンドウA上のウィンドウBから距離dの範囲(破線b1でその境界が示される範囲)は、「ウィンドウAにおけるウィンドウBの表示順制御範囲(以下、「表示順制御範囲b1」という。)」に相当する。   In such a situation, the range of the distance d from the window B on the window A (the range whose boundary is indicated by the broken line b1) is “the display order control range of the window B in the window A (hereinafter,“ display order control range b1 ”). ")".

また、ウィンドウC上のウィンドウBから距離dの範囲(一点鎖線b2でその境界が示される範囲)は、「ウィンドウCにおけるウィンドウBの表示順制御範囲(以下、「表示順制御範囲b2」という。)」に相当する。   Further, the range of the distance d from the window B on the window C (the range whose boundary is indicated by the alternate long and short dash line b2) is referred to as “the display order control range of the window B in the window C (hereinafter referred to as“ display order control range b2 ”). ) ”.

また、ウィンドウA上のウィンドウCから距離dの範囲(点線cでその境界が示される範囲)は、「ウィンドウAにおけるウィンドウCの表示順制御範囲(以下、「表示順制御範囲c」という。)」に相当する。   The range of the distance d from the window C on the window A (the range indicated by the dotted line c) is “the display order control range of the window C in the window A (hereinafter referred to as“ display order control range c ”). Is equivalent to.

例えば、図4は、本実施の形態においてウィンドウAにおけるウィンドウBの表示順制御範囲がクリックされた際の挙動を説明するための図である。   For example, FIG. 4 is a diagram for explaining the behavior when the display order control range of window B in window A is clicked in the present embodiment.

図中(A)に示されるように、カーソルCSが、表示制御領域b1内に位置するときにマウスの左ボタンがクリックされると、図中(B)に示されるように、ウィンドウBの表示順序は、ウィンドウAの下に移動する。すなわち、クリックされたウィンドウ(ウィンドウA)が移動先の基準とされ、基準とされたウィンドウ(以下、「基準ウィンドウ」という。)の下に移動される。したがって、例えば、図3の状態において表示順制御範囲b2内でマウスの左ボタンがクリックされると、ウィンドウBは、ウィンドウCの下(ウィンドウCとウィンドウAの間)に移動する。   If the left button of the mouse is clicked when the cursor CS is located in the display control area b1, as shown in (A) in the figure, the window B is displayed as shown in (B) in the figure. The order moves below window A. That is, the clicked window (window A) is used as a reference for the movement destination, and is moved below the reference window (hereinafter referred to as “reference window”). Therefore, for example, when the left button of the mouse is clicked in the display order control range b2 in the state of FIG. 3, the window B moves below the window C (between the window C and the window A).

ところで、図3において、表示順制御範囲b1と表示順制御範囲cとの間には重複部分がある。図5は、本実施の形態において二つ以上の表示順制御範囲の重複部分が選択された場合の挙動を説明するための図である。   In FIG. 3, there is an overlapping portion between the display order control range b1 and the display order control range c. FIG. 5 is a diagram for explaining the behavior when an overlapping portion of two or more display order control ranges is selected in the present embodiment.

図中(A)に示されるように、カーソルCSが、表示順制御範囲b1と表示順制御範囲cとの重複部分に位置するときにマウスの左ボタンがクリックされると、図中(B)に示されるように、ウィンドウB及びCの表示順序は、ウィンドウAの下に移動する。ウィンドウBにとって移動先の基準となるウィンドウはウィンドウAであり、ウィンドウCにとっても移動先の基準となるウィンドウはウィンドウAであるからである。なお、この際、ウィンドウBとウィンドウCとの表示順序の関係は維持される。したがって、ウィンドウBよりウィンドウCの方が下になる。   If the left button of the mouse is clicked when the cursor CS is positioned at the overlapping portion of the display order control range b1 and the display order control range c, as shown in FIG. As shown, the display order of the windows B and C moves below the window A. This is because the window that is the reference of the movement destination for the window B is the window A, and the window that is the reference of the movement destination for the window C is the window A. At this time, the display order relationship between the window B and the window C is maintained. Therefore, window C is lower than window B.

以上のような操作が可能となれば、任意のウィンドウを一回のクリックによって他のウィンドウの後ろ(下)に移動させることができる。このため、他のウィンドウのデータを参照しながら或るウィンドウにおいて入力作業をするような場合、当該二つのウィンドウ上に表示されている不要なウィンドウを隠して、必要なウィンドウを表示させるための操作が容易となる。   If the operations described above are possible, an arbitrary window can be moved behind (down) another window with a single click. For this reason, when an input operation is performed in a certain window while referring to data in another window, an operation for hiding unnecessary windows displayed on the two windows and displaying the necessary windows is performed. Becomes easy.

なお、図6は、本実施の形態においてタイトル部が選択された際の挙動を説明するための図である。   FIG. 6 is a diagram for explaining the behavior when the title part is selected in the present embodiment.

本実施の形態において、タイトル部が選択されたウィンドウは、最前面に移動する。したがって図中(A)に示されるように、カーソルCSがウィンドウCのタイトル部内に位置するときにマウスの左ボタンがクリックされると、図中(B)に示されるように、ウィンドウCは最前面に移動する。これにより、従来の操作性が維持される。   In the present embodiment, the window for which the title portion is selected moves to the foreground. Therefore, as shown in (A) in the figure, when the left button of the mouse is clicked when the cursor CS is located in the title part of the window C, the window C is at its maximum as shown in (B) in the figure. Move to the front. Thereby, the conventional operability is maintained.

以下、上記において説明した機能を実現するための具体的な構成等について説明する。   Hereinafter, a specific configuration for realizing the functions described above will be described.

図7は、本発明の実施の形態におけるウィンドウ表示制御装置のハードウェア構成例を示す図である。図7のウィンドウ表示制御装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、CPU104と、表示装置105と、入力装置106とを有するように構成される。   FIG. 7 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the window display control device according to the embodiment of the present invention. The window display control device 10 of FIG. 7 includes a drive device 100, an auxiliary storage device 102, a memory device 103, a CPU 104, a display device 105, and an input device 106, which are mutually connected by a bus B. Configured as follows.

ウィンドウ表示制御装置10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。   A program for realizing processing in the window display control device 10 is provided by a recording medium 101 such as a CD-ROM. When the recording medium 101 on which the program is recorded is set in the drive device 100, the program is installed from the recording medium 101 to the auxiliary storage device 102 via the drive device 100. The auxiliary storage device 102 stores the installed program and also stores necessary files and data.

メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってウィンドウ表示制御装置10に係る機能を実現する。表示装置105はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置106は、少なくともマウス等のポインティングデバイスやキーボード等によって構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。   The memory device 103 reads the program from the auxiliary storage device 102 and stores it when there is an instruction to start the program. The CPU 104 realizes functions related to the window display control device 10 according to a program stored in the memory device 103. The display device 105 displays a GUI (Graphical User Interface) or the like by a program. The input device 106 includes at least a pointing device such as a mouse, a keyboard, and the like, and is used to input various operation instructions.

なお、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。   The program need not be installed from the recording medium 101 and may be downloaded from another computer via a network.

図8は、本発明の実施の形態におけるウィンドウ表示制御装置の機能構成例を示す図である。図8において、ウィンドウ表示制御装置10は、表示制御部11、表示順変更候補検索部12、変更候補通知部13、表示順変更基準検索部14、表示順変更対象検索部15、表示順変更部16、及び表示順制御範囲設定部17、ウィンドウ管理テーブル18、及び表示順制御範囲記憶部19等より構成される。これら各部は、ウィンドウ表示制御装置10にインストールされたプログラムがCPU104によって処理されることによって実現するソフトウェアである。   FIG. 8 is a diagram illustrating a functional configuration example of the window display control device according to the embodiment of the present invention. In FIG. 8, the window display control apparatus 10 includes a display control unit 11, a display order change candidate search unit 12, a change candidate notification unit 13, a display order change reference search unit 14, a display order change target search unit 15, and a display order change unit. 16, a display order control range setting unit 17, a window management table 18, a display order control range storage unit 19, and the like. Each of these units is software realized by the CPU 104 processing a program installed in the window display control device 10.

表示制御部11は、ウィンドウの表示に関する処理全般を制御する。   The display control unit 11 controls overall processing related to window display.

表示順変更候補検索部12は、マウスカーソルの移動に応じて、マウスカーソルの位置(ポインティングデバイスの指示位置)が、その表示順制御範囲内に含まれるウィンドウを検索する。   The display order change candidate search unit 12 searches for a window in which the position of the mouse cursor (instructed position of the pointing device) is included in the display order control range in accordance with the movement of the mouse cursor.

変更候補通知部13は、表示順変更制御検索部12によって検索されたウィンドウの枠を強調表示させる(太くさせる)ことにより、当該ウィンドウが表示順の変更対象(下へ移動される対象)であることを識別可能とする。   The change candidate notification unit 13 highlights (thickens) the window frame searched by the display order change control search unit 12 so that the window is a display order change target (target to be moved downward). Can be identified.

表示順変更基準検索部14は、マウスを左クリックしたとき、マウス位置が本体部にあるウィンドウ(すなわち、基準ウィンドウ)を検索する。   When the mouse is left-clicked, the display order changing reference searching unit 14 searches for a window (that is, a reference window) in which the mouse position is in the main body.

表示順変更対象検索部15は、マウスを左クリックしたとき、マウス位置がその表示順制御範囲内にあるウィンドウを検索する。   The display order change target search unit 15 searches for a window whose mouse position is within the display order control range when the mouse is left-clicked.

表示順変更部16は、表示順変更対象検索部15によって検索されたウィンドウの表示順序を、表示順変更基準検索部14によって検索された基準ウィンドウの下(後ろ)に移動させる。   The display order change unit 16 moves the display order of the windows searched by the display order change target search unit 15 below (behind) the reference window searched by the display order change reference search unit 14.

ウィンドウ管理テーブル18は、表示中のウィンドウの各種情報を管理するテーブルであり、補助記憶装置102上に構築される。   The window management table 18 is a table for managing various types of information on the window being displayed, and is constructed on the auxiliary storage device 102.

表示順制御範囲記憶部19は、表示順制御範囲を規定するためのパラメータ、本実施の形態では、図3における距離d(以下、「範囲規定距離」という。)の値を記憶する記憶領域であり、補助記憶装置102上に確保される。   The display order control range storage unit 19 is a storage area for storing a parameter for defining the display order control range, in this embodiment, the value of the distance d in FIG. 3 (hereinafter referred to as “range defined distance”). Yes, it is secured on the auxiliary storage device 102.

表示順制御範囲設定部17は、表示順制御範囲記憶部19に記憶されている範囲規定距離の値の設定変更を行う。   The display order control range setting unit 17 changes the setting of the range specified distance value stored in the display order control range storage unit 19.

以下、ウィンドウ表示制御装置10の処理手順について説明する。図9は、第一の実施の形態におけるマウスカーソル移動時の処理手順を説明するためのフローチャートである。   Hereinafter, a processing procedure of the window display control apparatus 10 will be described. FIG. 9 is a flowchart for explaining a processing procedure when the mouse cursor is moved in the first embodiment.

表示制御部11によるマウスカーソルの移動の検知に応じて表示順変更候補検索部12は、ステップS101〜S105において、ウィンドウ管理テーブル18を用いてマウスカーソルが位置するウィンドウ(以下、「アクティブウィンドウ」という。)を検索する。   In response to detection of the movement of the mouse cursor by the display control unit 11, the display order change candidate search unit 12 uses the window management table 18 in steps S101 to S105 to call the window where the mouse cursor is located (hereinafter referred to as “active window”). .)

図10は、第一の実施の形態におけるウィンドウ管理テーブルの構成例を示す図である。図10において、ウィンドウ管理テーブル18は、表示されているウィンドウごとに、ウィンドウ番号、表示順、X座標、Y座標、幅、及び高さ等の情報を管理する。ウィンドウ番号は、各ウィンドウを一意に識別するための番号(識別子)である。表示順は、ウィンドウの空間的な表示順である。本実施の形態では、最前面に表示されているウィンドウの表示順を「1」とし、それ以外のウィンドウの表示順は、ウィンドウの重なり状況に応じて、その値が連続的に決定される。X座標、Y座標、幅、及び高さは、図2に示される通りである。すなわち、X座標、Y座標は、ウィンドウの左上頂点のX座標、Y座標である。幅、高さは、ウィンドウの幅、高さである。   FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of the window management table in the first embodiment. In FIG. 10, the window management table 18 manages information such as the window number, display order, X coordinate, Y coordinate, width, and height for each displayed window. The window number is a number (identifier) for uniquely identifying each window. The display order is the spatial display order of the windows. In the present embodiment, the display order of the windows displayed in the foreground is set to “1”, and the display order of the other windows is continuously determined according to the overlapping state of the windows. The X coordinate, Y coordinate, width, and height are as shown in FIG. That is, the X coordinate and Y coordinate are the X coordinate and Y coordinate of the upper left vertex of the window. The width and height are the width and height of the window.

表示制御部11はウィンドウ管理テーブルによりウィンドウの表示状態を変える。また、表示順変更部はウィンドウ管理テーブルを更新する。   The display control unit 11 changes the window display state according to the window management table. The display order changing unit updates the window management table.

ステップS101において、表示順変更候補検索部12は、ウィンドウを表示順に検索するための変数iの値を0に初期化する。続いて、iの値をインクリメントし(S102)、iがウィンドウ管理テーブル18に登録されているウィンドウの数(N)より大きいか否かを判定する(S103)。   In step S101, the display order change candidate search unit 12 initializes the value of the variable i for searching the windows in the display order to 0. Subsequently, the value of i is incremented (S102), and it is determined whether i is larger than the number of windows (N) registered in the window management table 18 (S103).

iがN以下の場合、表示順変更候補検索部12は、表示順がi番目のウィンドウ番号をウィンドウ管理テーブル18より検索し、検索されたウィンドウ番号を変数xに代入する(S104)。続いて、表示順変更候補検索部12は、ウィンドウ番号がxのウィンドウ(ウィンドウx)上にマウスカーソルが位置するか否かを判定する(S105)。すなわち、ウィンドウ管理テーブル18に登録されているウィンドウxのX座標、Y座標、幅及び高さによって特定される範囲内に、マウスカーソルが位置するか否かが判定される。なお、マウスカーソルの位置(座標)は、表示制御部11より表示順変更候補検索部12に通知される。   When i is N or less, the display order change candidate search unit 12 searches the window management table 18 for the window number with the i-th display order, and substitutes the searched window number into the variable x (S104). Subsequently, the display order change candidate search unit 12 determines whether or not the mouse cursor is positioned on the window (window x) whose window number is x (S105). That is, it is determined whether or not the mouse cursor is positioned within a range specified by the X coordinate, Y coordinate, width, and height of the window x registered in the window management table 18. The position (coordinates) of the mouse cursor is notified from the display control unit 11 to the display order change candidate search unit 12.

上記したステップS102〜S105は、アクティブウィンドウが検索されるまで繰り返される。但し、アクティブウィンドウが検索されなかった場合(S103でYes)、図9の処理は終了する。   Steps S102 to S105 described above are repeated until an active window is searched. However, when the active window is not searched (Yes in S103), the process of FIG. 9 ends.

アクティブウィンドウが検索されると(S105でYes)、変更候補通知部13は、表示順がi以上(すなわち、アクティブウィンドウの表示順以上)のウィンドウの枠を通常の太さにする(S106)。続いて、表示順変更候補検索部12は、アクティブウィンドウ上のどの部分(タイトル部又は本体部)にマウスカーソルが位置するのかを判定する(S107)。なお、タイトル部の高さは、固定値であるとする。したがって、当該固定値に基づいて、タイトル部と本体部との領域が区別される。   When the active window is searched (Yes in S105), the change candidate notifying unit 13 sets the frame of the window whose display order is i or more (that is, the display order of the active window or more) to a normal thickness (S106). Subsequently, the display order change candidate search unit 12 determines which part (title part or main body part) on the active window the mouse cursor is positioned on (S107). Note that the height of the title portion is a fixed value. Therefore, the area of the title part and the body part is distinguished based on the fixed value.

マウスカーソルが本体部上にある場合(S107で「本体部」)、表示順変更候補検索部12は、アクティブウィンドウより表示順が上位のウィンドウを一つずつウィンドウ管理テーブル18より検索し(S108、S110)、マウスカーソルの位置と検索されたウィンドウ(以下、「ターゲットウィンドウ」という。)においてマウスカーソルに最も近い辺との距離を算出する(S111)。続いて、算出された距離が範囲規定距離以内であるか、すなわち、マウスカーソルがターゲットウィンドウの表示順制御範囲内に位置するか否かを判定する(S112)。なお、範囲規定距離の値は、表示順制御範囲記憶部19より取得される。   When the mouse cursor is on the main body (“main body” in S107), the display order change candidate search unit 12 searches the window management table 18 one by one for the display order higher than the active window (S108, S110) The distance between the position of the mouse cursor and the side closest to the mouse cursor in the searched window (hereinafter referred to as “target window”) is calculated (S111). Subsequently, it is determined whether the calculated distance is within the range specified distance, that is, whether the mouse cursor is positioned within the display order control range of the target window (S112). The value of the range specified distance is acquired from the display order control range storage unit 19.

マウスカーソルが、ターゲットウィンドウの表示順制御範囲内に位置する場合(S112でYes)、変更候補通知部13は、ターゲットウィンドウの枠を強調表示(太く)する(S113)。一方、マウスカーソルが、ターゲットウィンドウの表示順制御範囲内に位置しない場合(S112でNo)、変更候補通知部13は、ターゲットウィンドウの枠を通常の太さにする(S114)。   When the mouse cursor is positioned within the display order control range of the target window (Yes in S112), the change candidate notification unit 13 highlights (thickens) the frame of the target window (S113). On the other hand, when the mouse cursor is not located within the display order control range of the target window (No in S112), the change candidate notification unit 13 sets the frame of the target window to a normal thickness (S114).

アクティブウィンドウより表示順が上位の全てのウィンドウについてウィンドウ枠の設定が完了すると(S109でYes)、図9の処理は終了する。   When the window frame setting is completed for all windows whose display order is higher than that of the active window (Yes in S109), the processing in FIG. 9 ends.

一方、マウスカーソルがアクティブウィンドウのタイトル部に位置する場合(S107で「タイトル部」)、変更候補通知部13は、表示順がアクティブウィンドウより上位の全てのウィンドウの枠を通常の太さにする(S115)。   On the other hand, when the mouse cursor is positioned in the title part of the active window (“title part” in S107), the change candidate notification part 13 sets the frame of all windows whose display order is higher than the active window to the normal thickness. (S115).

図9の処理の結果、表示順制御範囲内にマウスカーソルが位置するウィンドウの枠が強調表示される。図11は、マウスカーソルが表示順制御範囲内に入ったウィンドウの枠が強調表示される様子を示す図である。   As a result of the processing of FIG. 9, the frame of the window where the mouse cursor is positioned within the display order control range is highlighted. FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which a frame of a window in which the mouse cursor enters the display order control range is highlighted.

図中(A)は、表示順制御範囲b1内にマウスカーソルCSが入った場合を示す。この場合、図9の処理によりウィンドウBの枠が強調表示される。   (A) in the figure shows the case where the mouse cursor CS enters the display order control range b1. In this case, the frame of window B is highlighted by the process of FIG.

また、(B)は、表示順制御範囲b1及び表示順制御範囲c内にマウスカーソルCSが入った場合を示す。この場合、図9の処理によりウィンドウB及びCの枠が強調表示される。   (B) shows the case where the mouse cursor CS enters the display order control range b1 and the display order control range c. In this case, the frames of windows B and C are highlighted by the process of FIG.

なお、枠が強調表示されたウィンドウは、マウスのクリックに応じて表示順の変更対象となるウィンドウである。したがって、ユーザは、枠の強調表示により、いずれのウィンドウが表示順の変更候補であるのかを識別することができる。なお、本実施の形態では、枠の太さを変更する例を示したが、例えば、色を変えることにより強調表示してもよい。また、マウスカーソルの形状を変更してもよい。この場合、マウスカーソルの形状を、変更候補のウィンドウを指し示すようなものにしてもよい。   Note that the window in which the frame is highlighted is a window whose display order is changed in response to a mouse click. Therefore, the user can identify which window is the display order change candidate by highlighting the frame. In this embodiment, an example in which the thickness of the frame is changed has been described. However, for example, the frame may be highlighted by changing the color. Further, the shape of the mouse cursor may be changed. In this case, the shape of the mouse cursor may be such that it points to the change candidate window.

続いて、図12は、第一の実施の形態におけるマウスの左クリック時の処理手順を説明するためのフローチャートである。図12中の各変数の意味は、図9と同じである。   Next, FIG. 12 is a flowchart for explaining a processing procedure when the mouse is left-clicked in the first embodiment. The meaning of each variable in FIG. 12 is the same as in FIG.

ステップS151〜S155において、表示順変更基準検索部14は、図9のステップS101〜S105と同様の手順でマウスの左ボタンクリックが実行された際にマウスカーソルが位置するウィンドウ(アクティブウィンドウ)を検索する。アクティブウィンドウが検索されなかった場合(S153でYes)、図12の処理は終了する。   In steps S151 to S155, the display order change criterion search unit 14 searches for the window (active window) where the mouse cursor is positioned when the left mouse button is clicked in the same procedure as steps S101 to S105 in FIG. To do. If no active window has been searched (Yes in S153), the process in FIG. 12 ends.

アクティブウィンドウが検索されると(S155でYes)、表示順変更基準検索部14は、アクティブウィンドウ上のどの部分(タイトル部又は本体部)にマウスカーソルが位置するのかを判定する(S156)。   When the active window is searched (Yes in S155), the display order change criterion searching unit 14 determines which part (title part or main body part) on the active window the mouse cursor is located (S156).

マウスカーソルが本体部上にある場合(S156で「本体部」)、表示順変更対象検索部15は、アクティブウィンドウより表示順が上位のウィンドウを一つずつウィンドウ管理テーブル18より検索し(S157、S159)、クリック位置と検索されたウィンドウ(以下、「ターゲットウィンドウ」という。)においてマウスカーソルに最も近い辺との距離を算出する(S160)。続いて、表示順変更対象検索部15は、算出された距離が範囲規定距離以内であるか、すなわち、クリック位置がターゲットウィンドウの表示順制御範囲内であるか否かを判定する(S161)。なお、範囲規定距離の値は、表示順制御範囲記憶部19より取得される。   When the mouse cursor is on the main unit (“main unit” in S156), the display order change target search unit 15 searches the window management table 18 one by one for the display order higher than the active window (S157, In S159, the distance between the clicked position and the searched window (hereinafter referred to as “target window”) and the side closest to the mouse cursor is calculated (S160). Subsequently, the display order change target search unit 15 determines whether the calculated distance is within the range specified distance, that is, whether the click position is within the display order control range of the target window (S161). The value of the range specified distance is acquired from the display order control range storage unit 19.

クリック位置がターゲットウィンドウの表示順制御範囲内である場合(S161でYes)、表示順変更部16は、ターゲットウィンドウの表示順がアクティブウィンドウの表示順の次になるように、ウィンドウ管理テーブル18における各ウィンドウの表示順を並び替える(更新する)(S162)。続いて、表示順変更部16は、図9の処理によって強調表示されているターゲットウィンドウの枠を通常の太さに戻す(S163)。   When the click position is within the display order control range of the target window (Yes in S161), the display order change unit 16 in the window management table 18 so that the display order of the target window is next to the display order of the active window. The display order of the windows is rearranged (updated) (S162). Subsequently, the display order changing unit 16 returns the frame of the target window highlighted by the process of FIG. 9 to the normal thickness (S163).

アクティブウィンドウより表示順が上位の全てのウィンドウについて表示順の変更の要否の判定、また、表示順の変更が必要なものに関して表示順の変更が行われると(S158でYes)、表示制御部11は、ウィンドウ管理テーブル18に登録されている表示順に従って、全ウィンドウを表示し直す(S165)。これによって、表示順制御範囲において左クリックされたウィンドウは、アクティブウィンドウより下に表示される(図4、図5参照)。   When it is determined whether or not the display order needs to be changed for all windows whose display order is higher than that of the active window, and when the display order is changed for those that require a change in the display order (Yes in S158), the display control unit 11 redisplays all windows in accordance with the display order registered in the window management table 18 (S165). As a result, the window left-clicked in the display order control range is displayed below the active window (see FIGS. 4 and 5).

一方、マウスカーソルがアクティブウィンドウのタイトル部に位置する場合(S107で「タイトル部」)、表示順変更部16は、アクティブウィンドウの表示順が先頭になるように、ウィンドウ管理テーブル18における各ウィンドウの表示順を並び替える(更新する)(S164)。続いて、表示制御部11は、ウィンドウ管理テーブル18に登録されている表示順に従って、全ウィンドウを表示し直す(S165)。これによって、アクティブウィンドウは、最前面に表示される(図6参照)。   On the other hand, when the mouse cursor is positioned in the title part of the active window (“title part” in S107), the display order changing unit 16 sets each window in the window management table 18 so that the display order of the active window is first. The display order is rearranged (updated) (S164). Subsequently, the display control unit 11 redisplays all windows in accordance with the display order registered in the window management table 18 (S165). As a result, the active window is displayed in the foreground (see FIG. 6).

上述したように、第一の実施の形態におけるウィンドウ表示制御装置10によれば、他のウィンドウの上に表示されているウィンドウをワンクリック(一回の入力操作)で下(後ろ)に移動させることができる。このため、不要なウィンドウを下にして、必要なウィンドウを前面に出すための操作が簡便化され、作業効率が向上する。   As described above, according to the window display control apparatus 10 in the first embodiment, a window displayed on another window is moved downward (back) by one click (one input operation). be able to. For this reason, an operation for bringing a necessary window to the front with an unnecessary window facing down is simplified, and work efficiency is improved.

例えば、図13及び図14は、本実施の形態における表示順の変更方法による効果を説明するための図である。図中、Aは、従来の操作パスを示し、Bは、本実施の形態のウィンドウ表示制御装置10における操作パスを示す。   For example, FIGS. 13 and 14 are diagrams for explaining the effect of the display order changing method according to the present embodiment. In the figure, A indicates a conventional operation path, and B indicates an operation path in the window display control apparatus 10 of the present embodiment.

図13では、ウィンドウB→C→Aの順で各ウィンドウが表示されている状態において、ウィンドウA上でウィンドウCを参照しながら作業したい場合の例が示されている。この場合、従来の方法によれば(A)、ウィンドウAとウィンドウCとをそれぞれクリックする必要があり、合計で2回のクリック作業が要されていた。   FIG. 13 shows an example of a case where the user wants to work while referring to window C on window A in a state where the windows are displayed in the order of windows B → C → A. In this case, according to the conventional method (A), it is necessary to click each of the window A and the window C, and a total of two click operations are required.

しかし、本実施の形態のウィンドウ表示制御装置10によれば(B)、ウィンドウAの本体部上で、ウィンドウBの近傍(表示順制御範囲内)をクリックするだけで(すなわち、一回のクリック作業で)、目的の状態を得ることができる。   However, according to the window display control apparatus 10 of the present embodiment (B), just clicking near the window B (within the display order control range) on the main body of the window A (that is, one click) You can get the desired state).

また、図14では、ウィンドウE→D→C→B→Aの順で各ウィンドウが表示されている状態において、ウィンドウA上でウィンドウB及びEだけを参照しながら作業したい場合の例が示されている。この場合、従来の方法によれば(A)、ウィンドウAをクリックした後、ウィンドウB及びEをそれぞれクリックする必要があり、合計で3回のクリック作業が要されていた。   Further, FIG. 14 shows an example in which each window is displayed in the order of windows E.fwdarw.D.fwdarw.C.fwdarw.B.fwdarw.A, and the user wants to work while referring only to windows B and E on window A. ing. In this case, according to the conventional method (A), after the window A is clicked, it is necessary to click the windows B and E, respectively, and a total of three click operations are required.

しかし、本実施の形態のウィンドウ表示制御装置10によれば(B)、ウィンドウAの本体部上で、ウィンドウC及びDの近傍(ウィンドウCの表示制御範囲とウィンドウDの表示制御範囲の重複部分)をクリックするだけで(すなわち、一回のクリック作業で)、目的の状態を得ることができる。   However, according to the window display control apparatus 10 of the present embodiment (B), on the main part of the window A, in the vicinity of the windows C and D (the overlapping portion of the display control range of the window C and the display control range of the window D) ) Can be obtained simply by clicking (that is, with a single click).

次に、第二の実施の形態について説明する。第二の実施の形態では、第一の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及しない点については、第一の実施の形態と同様でよい。   Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, differences from the first embodiment will be described. Therefore, the points not particularly mentioned may be the same as those in the first embodiment.

第二の実施の形態では、ウィンドウ管理テーブル18の構成が第一の実施の形態と異なる。図15は、第二の実施の形態におけるウィンドウ管理テーブルの構成例を示す図である。   In the second embodiment, the configuration of the window management table 18 is different from that of the first embodiment. FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration example of a window management table according to the second embodiment.

第二の実施の形態におけるウィンドウ管理テーブル18aは、ウィンドウごとに、近傍フラグを管理する。近傍フラグは、マウスの移動時に、マウスカーソルが各ウィンドウの表示順制御範囲内に位置するか否かを記録しておくためのフラグである。ウィンドウ管理テーブル18aの構成の違いに応じて、第二の実施の形態の処理手順は以下のようになる。   The window management table 18a in the second embodiment manages the neighborhood flag for each window. The neighborhood flag is a flag for recording whether or not the mouse cursor is positioned within the display order control range of each window when the mouse is moved. Depending on the difference in the configuration of the window management table 18a, the processing procedure of the second embodiment is as follows.

図16は、第二の実施の形態におけるマウスカーソル移動時の処理手順を説明するためのフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart for explaining a processing procedure when the mouse cursor is moved in the second embodiment.

図16の処理手順は、図9のそれとほぼ同様である。但し、第二の実施の形態では、表示順制御範囲内にマウスカーソルが位置するウィンドウについては(S212でYes)、変更候補通知部13は、ウィンドウ管理テーブル18aにおいて当該ウィンドウの近傍フラグがONであるか否かを判定する(S213)。ONでない場合(S213でNo)、変更候補通知部13は、当該ウィンドウの近傍フラグをONにし、当該ウィンドウの枠を強調表示する(S214)。   The processing procedure of FIG. 16 is almost the same as that of FIG. However, in the second embodiment, for the window where the mouse cursor is located within the display order control range (Yes in S212), the change candidate notification unit 13 sets the neighborhood flag of the window to ON in the window management table 18a. It is determined whether or not there is (S213). When it is not ON (No in S213), the change candidate notification unit 13 turns on the neighborhood flag of the window and highlights the frame of the window (S214).

一方、表示順制御範囲内にマウスカーソルが位置しないウィンドウについては(S212でNo)、変更候補通知部13は、ウィンドウ管理テーブル18aにおいて当該ウィンドウの近傍フラグがOFFであるか否かを判定する(S215)。OFFでない場合(S215でNo)、変更候補通知部13は、当該ウィンドウの近傍フラグをOFFにし、当該ウィンドウの枠を通常の太さにする(S214)。   On the other hand, for a window in which the mouse cursor is not positioned within the display order control range (No in S212), the change candidate notification unit 13 determines whether or not the neighborhood flag of the window is OFF in the window management table 18a ( S215). If it is not OFF (No in S215), the change candidate notification unit 13 turns OFF the neighborhood flag of the window and sets the frame of the window to a normal thickness (S214).

このように、第二の実施の形態では、マウスカーソルが表示順制御範囲内に位置するウィンドウについては近傍フラグの値がONとされ、マウスカーソルが表示順制御範囲外に位置するウィンドウについては近傍フラグの値がOFFとされる。したがって、ステップS106に対応するステップS206において、変更候補通知部13は、表示順がアクティブウィンドウの表示順以上で、かつ、近傍フラグがONのウィンドウについて、近傍フラグをOFFとし、枠を通常の太さにする。   As described above, in the second embodiment, the value of the neighborhood flag is set to ON for the window in which the mouse cursor is located within the display order control range, and the neighborhood for the window in which the mouse cursor is located outside the display order control range. The flag value is set to OFF. Therefore, in step S206 corresponding to step S106, the change candidate notification unit 13 sets the neighborhood flag to OFF and sets the frame to a normal thick for a window whose display order is equal to or higher than the display order of the active windows and the neighborhood flag is ON. Say it.

また、ステップS115に対応するステップS217において、変更候補通知部13は、表示順がアクティブウィンドウより上位であって、かつ、近傍フラグがONのウィンドウについて、近傍フラグをOFFとし、枠を通常の太さにする。   In step S217 corresponding to step S115, the change candidate notifying unit 13 sets the neighborhood flag to OFF and sets the frame to the normal thick for the window whose display order is higher than the active window and the neighborhood flag is ON. Say it.

近傍フラグを設けた効果は、マウスが左クリックされた際に現れる。図17は、第二の実施の形態におけるマウスの左クリック時の処理手順を説明するためのフローチャートである。   The effect of providing the neighborhood flag appears when the mouse is left-clicked. FIG. 17 is a flowchart for explaining a processing procedure when the mouse is left-clicked in the second embodiment.

図17の処理手順は、図12のそれとほぼ同様である。但し、第二の実施の形態では、図12のステップS160に相当する処理(マウスのクリック位置とウィンドウとの距離の算出処理)は必要とされない。近傍フラグに基づいて、マウスのクリック位置が表示順制御範囲内にあるか否かを判定可能だからである(S260)。   The processing procedure of FIG. 17 is almost the same as that of FIG. However, in the second embodiment, the processing corresponding to step S160 in FIG. 12 (processing for calculating the distance between the mouse click position and the window) is not required. This is because it is possible to determine whether or not the mouse click position is within the display order control range based on the proximity flag (S260).

また、ステップS163に対応するステップS262において、表示順変更部16は、図16の処理によって強調表示されているターゲットウィンドウの枠を通常の太さに戻すと共に、ターゲットウィンドウの近傍フラグをOFFとする(S262)。   Further, in step S262 corresponding to step S163, the display order changing unit 16 returns the frame of the target window highlighted by the processing of FIG. 16 to the normal thickness, and sets the vicinity flag of the target window to OFF. (S262).

上述したように、第二の実施の形態におけるウィンドウ表示制御装置10によれば、マウスのクリック時に、クリック位置とウィンドウとの間の距離を算出する必要がないため、処理効率を向上させることができる。   As described above, according to the window display control device 10 in the second embodiment, it is not necessary to calculate the distance between the click position and the window when the mouse is clicked, so that the processing efficiency can be improved. it can.

次に、表示順制御範囲を規定するパラメータである範囲規定距離の設定(更新)について説明する。以下の内容は、上記の第一及び第二の実施の形態に対して共通に適用可能である。   Next, setting (updating) of the range defining distance that is a parameter for defining the display order control range will be described. The following contents are applicable in common to the first and second embodiments described above.

図18は、表示順制御範囲の設定方法を説明するための図である。図中に示されるように、マウスの右ボタンがクリックされると、コンテキストメニューMが表示される。そこで、コンテキストメニュー内の「表示順制御範囲設定」項目が選択されると、その時のマウスカーソルCSの位置と、当該位置に最も近いウィンドウとの距離Dが新たな範囲規定距離となる。   FIG. 18 is a diagram for explaining a method for setting the display order control range. As shown in the figure, when the right mouse button is clicked, a context menu M is displayed. Therefore, when the “display order control range setting” item in the context menu is selected, the distance D between the current position of the mouse cursor CS and the window closest to the position becomes a new range specified distance.

以下、ウィンドウ表示制御装置10の処理手順について説明する。図19は、表示順制御範囲の設定処理を説明するためのフローチャートである。   Hereinafter, a processing procedure of the window display control apparatus 10 will be described. FIG. 19 is a flowchart for explaining the display order control range setting process.

マウスが右クリックされると、表示制御部11は、コンテキストメニューMを表示させる。続いて、コンテキストメニューMにおいて「表示順制御範囲設定」項目が選択されると、表示順制御範囲設定部17は、以下の処理を実行する。   When the mouse is right-clicked, the display control unit 11 displays the context menu M. Subsequently, when the “display order control range setting” item is selected in the context menu M, the display order control range setting unit 17 executes the following processing.

まず、新たな範囲規定距離を格納するための変数Dに、予め定められた範囲規定距離の最大値(Dmax)を代入する(S301)。続いて、ステップS302からS306においてアクティブウィンドウを検索する(S306)。アクティブウィンドウが検索された場合(S306でYes)、アクティブウィンドウより表示順が上位のウィンドウを一つずつウィンドウ管理テーブル18より検索し(S307、S309)、マウスカーソルの位置と検索されたウィンドウ(以下、「ターゲットウィンドウ」という。)においてマウスカーソルに最も近い辺との距離を算出する(S310)。算出結果は、変数Dyに代入される。続いて、Dy<Dであるかを判定し(S311)、判定結果が肯定的な場合(S311でYes)、変数Dに変数Dyの値を代入する(S312)。   First, a predetermined maximum value (Dmax) of the range specified distance is substituted into a variable D for storing a new range specified distance (S301). Subsequently, an active window is searched in steps S302 to S306 (S306). When an active window is searched (Yes in S306), the window management table 18 is searched one by one in the display order higher than the active window (S307, S309), and the position of the mouse cursor and the searched window (hereinafter, referred to as “active window”). The distance from the side closest to the mouse cursor is calculated (S310). The calculation result is substituted into the variable Dy. Subsequently, it is determined whether Dy <D (S311). If the determination result is affirmative (Yes in S311), the value of the variable Dy is substituted into the variable D (S312).

したがって、ステップS307〜S312までが、アクティブウィンドウより表示順が上位の全てのウィンドウに対して実行されたときには(S308でYes)、変数Dには、マウスが右クリックされた位置と、当該位置に最も近いウィンドウとの距離が格納されている。続いて、変数Dの値によって、表示制御範囲記憶部19内の範囲規定距離の値を更新する(S313)。   Therefore, when steps S307 to S312 are executed for all windows whose display order is higher than that of the active window (Yes in S308), the variable D includes the position where the mouse is right-clicked and the position. Stores the distance to the nearest window. Subsequently, the value of the range specified distance in the display control range storage unit 19 is updated with the value of the variable D (S313).

上述したように、本実施の形態におけるウィンドウ表示制御装置10によれば、マウスによる位置指定により、簡便に表示順制御範囲を規定するパラメータを設定させることができる。   As described above, according to the window display control device 10 in the present embodiment, it is possible to easily set parameters that define the display order control range by specifying the position with the mouse.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible.

以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
ポインティングデバイスによる選択に応じて、表示装置において少なくとも一部が重なって表示されている複数のウィンドウのうち、表示されている周囲の所定の範囲内に選択位置が含まれる第一のウィンドウを検索する第一の検索手段と、
前記第一のウィンドウの表示順を、当該第一のウィンドウより下に表示されている少なくとも一つのウィンドウより下に移動させる表示順序変更手段とを有することを特徴とするウィンドウ表示制御装置。
(付記2)
前記選択位置が表示されている領域に含まれる第二のウィンドウを検索する第二の検索手段を有し、
前記表示順変更手段は、前記ウィンドウの表示順を、前記第二のウィンドウより下に移動させることを特徴とする付記1記載のウィンドウ表示制御装置。
(付記3)
前記表示順変更手段は、複数の前記第一のウィンドウが検索されたときは、当該複数の第一のウィンドウを前記第二のウィンドウより下に移動させることを特徴とする付記2記載のウィンドウ表示制御装置。
(付記4)
ポインティングデバイスの移動に応じて前記ポインティングデバイスの指示位置が前記所定の範囲内に含まれる第三のウィンドウを検索する第三の検索手段と、
前記第三のウィンドウを識別可能な情報を表示させる識別情報表示手段とを有することを特徴とする付記1乃至3いずれか一項記載のウィンドウ表示制御装置。
(付記5)
前記ポインティングデバイスによって選択された位置に基づいて、前記所定の範囲を設定する範囲設定手段を有することを特徴とする付記1乃至4いずれか一項記載のウィンドウ表示制御装置。
(付記6)
コンピュータが実行するウィンドウ表示制御方法であって、
ポインティングデバイスによる選択に応じて、表示装置において少なくとも一部が重なって表示されている複数のウィンドウのうち、表示されている周囲の所定の範囲内に選択位置が含まれる第一のウィンドウを検索する第一の検索手順と、
前記第一のウィンドウの表示順を、当該第一のウィンドウより下に表示されている少なくとも一つのウィンドウより下に移動させる表示順序変更手順とを有することを特徴とするウィンドウ表示制御方法。
(付記7)
前記選択位置が表示されている領域に含まれる第二のウィンドウを検索する第二の検索手順を有し、
前記表示順変更手順は、前記ウィンドウの表示順を、前記第二のウィンドウより下に移動させることを特徴とする付記6記載のウィンドウ表示制御方法。
(付記8)
前記表示順変更手順は、複数の前記第一のウィンドウが検索されたときは、当該複数の第一のウィンドウを前記第二のウィンドウより下に移動させることを特徴とする付記7記載のウィンドウ表示制御方法。
(付記9)
ポインティングデバイスの移動に応じて前記ポインティングデバイスの指示位置が前記所定の範囲内に含まれる第三のウィンドウを検索する第三の検索手順と、
前記第三のウィンドウを識別可能な情報を表示させる識別情報表示手順とを有することを特徴とする付記6乃至8いずれか一項記載のウィンドウ表示制御方法。
(付記10)
前記ポインティングデバイスによって選択された位置に基づいて、前記所定の範囲を設定する範囲設定手順を有することを特徴とする付記6乃至9いずれか一項記載のウィンドウ表示制御方法。
(付記11)
コンピュータに、
ポインティングデバイスによる選択に応じて、表示装置において少なくとも一部が重なって表示されている複数のウィンドウのうち、表示されている周囲の所定の範囲内に選択位置が含まれる第一のウィンドウを検索する第一の検索手順と、
前記第一のウィンドウの表示順を、当該第一のウィンドウより下に表示されている少なくとも一つのウィンドウより下に移動させる表示順序変更手順とを実行させるためのプログラム。
(付記12)
前記選択位置が表示されている領域に含まれる第二のウィンドウを検索する第二の検索手順を有し、
前記表示順変更手順は、前記ウィンドウの表示順を、前記第二のウィンドウより下に移動させることを特徴とする付記11記載のプログラム。
(付記13)
前記表示順変更手順は、複数の前記第一のウィンドウが検索されたときは、当該複数の第一のウィンドウを前記第二のウィンドウより下に移動させることを特徴とする付記12記載のプログラム。
(付記14)
ポインティングデバイスの移動に応じて前記ポインティングデバイスの指示位置が前記所定の範囲内に含まれる第三のウィンドウを検索する第三の検索手順と、
前記第三のウィンドウを識別可能な情報を表示させる識別情報表示手順とを有することを特徴とする付記11乃至13いずれか一項記載のプログラム。
(付記15)
前記ポインティングデバイスによって選択された位置に基づいて、前記所定の範囲を設定する範囲設定手順を有することを特徴とする付記11乃至14いずれか一項記載のプログラム。
Regarding the above description, the following items are further disclosed.
(Appendix 1)
In response to the selection by the pointing device, a first window in which a selected position is included within a predetermined range around the displayed area is searched from among a plurality of windows displayed at least partially overlapping on the display device. A first search means;
A window display control device comprising: a display order changing means for moving the display order of the first window below at least one window displayed below the first window.
(Appendix 2)
A second search means for searching for a second window included in the area where the selected position is displayed;
The window display control apparatus according to claim 1, wherein the display order changing unit moves the display order of the windows below the second window.
(Appendix 3)
The window display according to claim 2, wherein when the plurality of first windows are searched, the display order changing means moves the plurality of first windows below the second window. Control device.
(Appendix 4)
Third search means for searching for a third window in which the pointing position of the pointing device is included in the predetermined range in accordance with the movement of the pointing device;
4. The window display control device according to claim 1, further comprising identification information display means for displaying information capable of identifying the third window. 5.
(Appendix 5)
The window display control device according to any one of appendices 1 to 4, further comprising range setting means for setting the predetermined range based on a position selected by the pointing device.
(Appendix 6)
A window display control method executed by a computer,
In response to the selection by the pointing device, a first window in which a selected position is included within a predetermined range around the displayed area is searched from among a plurality of windows displayed at least partially overlapping on the display device. The first search procedure,
A window display control method comprising: a display order changing procedure for moving the display order of the first window below at least one window displayed below the first window.
(Appendix 7)
A second search procedure for searching a second window included in the area where the selected position is displayed;
The window display control method according to claim 6, wherein the display order changing procedure moves the display order of the windows below the second window.
(Appendix 8)
The window display according to appendix 7, wherein the display order changing procedure moves the plurality of first windows below the second window when a plurality of the first windows are searched. Control method.
(Appendix 9)
A third search procedure for searching for a third window in which a pointing position of the pointing device is included in the predetermined range in accordance with movement of the pointing device;
The window display control method according to any one of appendices 6 to 8, further comprising an identification information display procedure for displaying information capable of identifying the third window.
(Appendix 10)
10. The window display control method according to any one of supplementary notes 6 to 9, further comprising a range setting procedure for setting the predetermined range based on a position selected by the pointing device.
(Appendix 11)
On the computer,
In response to the selection by the pointing device, a first window having a selection position within a predetermined range around the displayed area is searched from among a plurality of windows displayed at least partially overlapping on the display device. The first search procedure,
A program for executing a display order changing procedure for moving the display order of the first window below at least one window displayed below the first window.
(Appendix 12)
A second search procedure for searching a second window included in the area where the selected position is displayed;
The program according to claim 11, wherein the display order changing procedure moves the display order of the windows below the second window.
(Appendix 13)
The program according to appendix 12, wherein the display order changing procedure moves the plurality of first windows below the second window when a plurality of the first windows are searched.
(Appendix 14)
A third search procedure for searching for a third window in which the pointing position of the pointing device is included in the predetermined range in accordance with the movement of the pointing device;
14. The program according to any one of appendices 11 to 13, further comprising an identification information display procedure for displaying information capable of identifying the third window.
(Appendix 15)
The program according to any one of supplementary notes 11 to 14, further comprising a range setting procedure for setting the predetermined range based on a position selected by the pointing device.

本発明の実施の形態におけるウィンドウシステムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the window system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるウィンドウの構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the window in embodiment of this invention. 本実施の形態における表示順制御範囲を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display order control range in this Embodiment. 本実施の形態においてウィンドウAにおけるウィンドウBの表示順制御範囲がクリックされた際の挙動を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the behavior when the display order control range of the window B in the window A is clicked in this Embodiment. 本実施の形態において二つ以上の表示順制御範囲の重複部分が選択された場合の挙動を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a behavior when the duplication part of two or more display order control ranges is selected in this Embodiment. 本実施の形態においてタイトル部が選択された際の挙動を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the behavior when a title part is selected in this Embodiment. 本発明の実施の形態におけるウィンドウ表示制御装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the window display control apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるウィンドウ表示制御装置の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the window display control apparatus in embodiment of this invention. 第一の実施の形態におけるマウスカーソル移動時の処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence at the time of the mouse cursor movement in 1st embodiment. 第一の実施の形態におけるウィンドウ管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the window management table in 1st embodiment. マウスカーソルが表示順制御範囲内に入ったウィンドウの枠が強調表示される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the frame of the window which the mouse cursor entered in the display order control range is highlighted. 第一の実施の形態におけるマウスの左クリック時の処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence at the time of the left click of the mouse | mouth in 1st embodiment. 本実施の形態における表示順の変更方法による効果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect by the change method of the display order in this Embodiment. 本実施の形態における表示順の変更方法による効果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect by the change method of the display order in this Embodiment. 第二の実施の形態におけるウィンドウ管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the window management table in 2nd embodiment. 第二の実施の形態におけるマウスカーソル移動時の処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence at the time of the mouse cursor movement in 2nd embodiment. 第二の実施の形態におけるマウスの左クリック時の処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence at the time of the left click of the mouse | mouth in 2nd embodiment. 表示順制御範囲の設定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the setting method of a display order control range. 表示順制御範囲の設定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the setting process of a display order control range.

符号の説明Explanation of symbols

10 ウィンドウ表示制御装置
11 表示制御部
12 表示順変更候補検索部
13 変更候補通知部
14 表示順変更基準検索部
15 表示順変更対象検索部
16 表示順変更部
17 及び表示順制御範囲設定部
18 ウィンドウ管理テーブル
19 表示順制御範囲記憶部
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 表示装置
106 入力装置
B バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Window display control apparatus 11 Display control part 12 Display order change candidate search part 13 Change candidate notification part 14 Display order change reference | standard search part 15 Display order change object search part 16 Display order change part 17 and display order control range setting part 18 Window Management table 19 Display order control range storage unit 100 Drive device 101 Recording medium 102 Auxiliary storage device 103 Memory device 104 CPU
105 Display device 106 Input device B Bus

Claims (5)

ポインティングデバイスによる選択に応じて、表示装置において少なくとも一部が重なって表示されている複数のウィンドウのうち、表示されている周囲の所定の範囲内に選択位置が含まれる第一のウィンドウを検索する第一の検索手段と、
前記第一のウィンドウの表示順を、当該第一のウィンドウより下に表示されている少なくとも一つのウィンドウより下に移動させる表示順序変更手段とを有することを特徴とするウィンドウ表示制御装置。
In response to the selection by the pointing device, a first window in which a selected position is included within a predetermined range around the displayed area is searched from among a plurality of windows displayed at least partially overlapping on the display device. A first search means;
A window display control device comprising: a display order changing means for moving the display order of the first window below at least one window displayed below the first window.
前記選択位置が表示されている領域に含まれる第二のウィンドウを検索する第二の検索手段を有し、
前記表示順変更手段は、前記ウィンドウの表示順を、前記第二のウィンドウより下に移動させることを特徴とする請求項1記載のウィンドウ表示制御装置。
A second search means for searching for a second window included in the area where the selected position is displayed;
The window display control device according to claim 1, wherein the display order changing unit moves the display order of the windows below the second window.
ポインティングデバイスの移動に応じて前記ポインティングデバイスの指示位置が前記所定の範囲内に含まれる第三のウィンドウを検索する第三の検索手段と、
前記第三のウィンドウを識別可能な情報を表示させる識別情報表示手段とを有することを特徴とする請求項1又は2記載のウィンドウ表示制御装置。
Third search means for searching for a third window in which the pointing position of the pointing device is included in the predetermined range in accordance with the movement of the pointing device;
3. The window display control device according to claim 1, further comprising identification information display means for displaying information capable of identifying the third window.
コンピュータが実行するウィンドウ表示制御方法であって、
ポインティングデバイスによる選択に応じて、表示装置において少なくとも一部が重なって表示されている複数のウィンドウのうち、表示されている周囲の所定の範囲内に選択位置が含まれる第一のウィンドウを検索する第一の検索手順と、
前記第一のウィンドウの表示順を、当該第一のウィンドウより下に表示されている少なくとも一つのウィンドウより下に移動させる表示順序変更手順とを有することを特徴とするウィンドウ表示制御方法。
A window display control method executed by a computer,
In response to the selection by the pointing device, a first window in which a selected position is included within a predetermined range around the displayed area is searched from among a plurality of windows displayed at least partially overlapping on the display device. The first search procedure,
And a display order changing procedure for moving the display order of the first window below at least one window displayed below the first window.
コンピュータに、
ポインティングデバイスによる選択に応じて、表示装置において少なくとも一部が重なって表示されている複数のウィンドウのうち、表示されている周囲の所定の範囲内に選択位置が含まれる第一のウィンドウを検索する第一の検索手順と、
前記第一のウィンドウの表示順を、当該第一のウィンドウより下に表示されている少なくとも一つのウィンドウより下に移動させる表示順序変更手順とを実行させるためのプログラム。
On the computer,
In response to the selection by the pointing device, a first window in which a selected position is included within a predetermined range around the displayed area is searched from among a plurality of windows displayed at least partially overlapping on the display device. The first search procedure,
A program for executing a display order changing procedure for moving the display order of the first window below at least one window displayed below the first window.
JP2007207010A 2007-08-08 2007-08-08 Window display control device, window display control method and program Withdrawn JP2009043009A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207010A JP2009043009A (en) 2007-08-08 2007-08-08 Window display control device, window display control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207010A JP2009043009A (en) 2007-08-08 2007-08-08 Window display control device, window display control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009043009A true JP2009043009A (en) 2009-02-26

Family

ID=40443695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207010A Withdrawn JP2009043009A (en) 2007-08-08 2007-08-08 Window display control device, window display control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009043009A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069282A (en) * 2011-09-20 2013-04-18 Samsung Electronics Co Ltd Application execution device and method in portable terminal
JP2015053040A (en) * 2013-08-06 2015-03-19 国立大学法人 筑波大学 Image display device, image display method and program
CN109569214A (en) * 2018-12-24 2019-04-05 青岛海信电器股份有限公司 Application display method and device, display equipment under span mode

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069282A (en) * 2011-09-20 2013-04-18 Samsung Electronics Co Ltd Application execution device and method in portable terminal
US10394431B2 (en) 2011-09-20 2019-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for running application in mobile terminal
JP2015053040A (en) * 2013-08-06 2015-03-19 国立大学法人 筑波大学 Image display device, image display method and program
CN109569214A (en) * 2018-12-24 2019-04-05 青岛海信电器股份有限公司 Application display method and device, display equipment under span mode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704825B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5230684B2 (en) Electronic device, display method, and program
JP5279646B2 (en) Information processing apparatus, operation method thereof, and program
US11204678B1 (en) User interfaces for object exploration in virtual reality environments
JP6018045B2 (en) Temporary formatting and graphing of selected data
EP2228708A2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US9557828B2 (en) Input information processing system, input information processing method, program and computer-readable recording medium
JP4891670B2 (en) How to accept parameter input
CN104583923A (en) User interface tools for exploring data visualizations
JP2005044026A (en) Instruction execution method, instruction execution program and instruction execution device
JP2006350838A (en) Information processing apparatus and program
JP2009080710A (en) Display method of data processing apparatus
JP2008123240A (en) Building information retrieval system
JP3195612B2 (en) User interface system and user interface method
JP2015125699A (en) Information processing device, and program
JP5928286B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2009043009A (en) Window display control device, window display control method and program
JP7528301B2 (en) SYSTEM AND METHOD FOR STORING AND SURFACING CONTENT - Patent application
JP2008226097A (en) Touch panel system
JP6168406B2 (en) Object operation system, control program, and control method
JP2014182519A (en) Information processing program, information processing device, and information processing method
JP2012234569A (en) Electronic apparatus, display method and program
JP6094691B2 (en) Software execution operation assistance device and software execution operation assistance method
US11061502B2 (en) Selection of a graphical element with a cursor in a magnification window
US11809796B2 (en) Support device and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100430

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101208