JP2009030983A - 波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラム - Google Patents

波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009030983A
JP2009030983A JP2007192006A JP2007192006A JP2009030983A JP 2009030983 A JP2009030983 A JP 2009030983A JP 2007192006 A JP2007192006 A JP 2007192006A JP 2007192006 A JP2007192006 A JP 2007192006A JP 2009030983 A JP2009030983 A JP 2009030983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
data
signal
data string
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007192006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4110196B1 (ja
Inventor
Makoto Kurosawa
誠 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2007192006A priority Critical patent/JP4110196B1/ja
Priority to US11/863,281 priority patent/US8060327B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4110196B1 publication Critical patent/JP4110196B1/ja
Priority to DE102008035034A priority patent/DE102008035034A1/de
Publication of JP2009030983A publication Critical patent/JP2009030983A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/02Digital function generators
    • G06F1/03Digital function generators working, at least partly, by table look-up
    • G06F1/0321Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers
    • G06F1/0342Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers for generating simultaneously two or more related waveforms, e.g. with different phase angles only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】スプリアスを低減する。
【解決手段】アナログ信号を発生する波形発生装置であって、当該波形発生装置が発生する信号に変調されるべき入力データ列を変更して、FSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とが連続する変更済データ列を生成するデータ変更部と、前記変更済データ列をFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する波形生成部と、前記基本波形データにより表された波形を繰り返す信号を出力する出力部とを備える波形発生装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラムに関する。本発明は、特に、アナログ信号を発生する波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラムに関する。
波形発生装置は、任意波形を表す波形データを波形メモリから読み出す。そして、波形発生装置は、読み出した波形データをDA変換して、任意波形の信号を出力する(例えば、特許文献1参照。)。また、波形発生装置は、この波形データを繰返してDA変換することにより、任意波形を繰り返す信号を出力することができる。
特開2001−223585号公報
ところで、任意波形を繰返し出力する場合、当該任意波形の最後と最初とが不連続であると、波形発生装置は、スプリアスを含んだ信号を出力してしまう。例えば、任意のデータをFSK変調した任意波形を繰返し出力する場合、当該任意波形の初期位相と最終位相とが異なると、波形発生装置は、スプリアスを含んだ信号を出力してしまう。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、アナログ信号を発生する波形発生装置であって、当該波形発生装置が発生する信号に変調されるべき入力データ列を変更して、FSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とが連続する変更済データ列を生成するデータ変更部と、変更済データ列をFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する波形生成部と、基本波形データにより表された波形を繰り返す信号を出力する出力部とを備える波形発生装置を提供する。
本発明の第2の形態においては、波形発生装置により発生されるアナログ信号の元となる基本波形データを生成する波形生成装置であって、波形発生装置が発生する信号に変調されるべき入力データ列を変更して、FSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とが連続する変更済データ列を生成するデータ変更部と、変更済データ列をFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する波形生成部とを備える波形生成装置を提供する。
本発明の第3の形態においては、被試験デバイスを試験する試験装置であって、被試験デバイスに供給する信号に変調されるべき入力データ列を変更して、FSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とが連続する変更済データ列を生成するデータ変更部と、変更済データ列をFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する波形生成部と、基本波形データにより表された波形を繰り返す試験信号を出力する出力部と、試験信号に応じて被試験デバイスが出力した出力信号に基づき被試験デバイスの特性を測定する測定部とを備える試験装置を提供する。
本発明の第4の形態においては、波形発生装置により発生されるアナログ信号の元となる基本波形データを生成する波形生成装置として、情報処理装置を機能させるプログラムであって、情報処理装置を、波形発生装置が発生する信号に変調されるべき入力データ列を変更して、FSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とが連続する変更済データ列を生成するデータ変更部と、変更済データ列をFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する波形生成部として機能させるプログラムを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る試験装置10の構成をDUT(被試験デバイス)200と共に示す。試験装置10は、DUT200を試験する。DUT200は、一例として、GSM(Global System for Mobile Communications)等の通信デバイスに用いられる増幅器、変調器または復調器等であってよい。
試験装置10は、波形発生装置20と、測定部22と、比較部24とを備える。波形発生装置20は、アナログ信号を発生する。そして、波形発生装置20は、発生したアナログ信号を試験信号としてDUT200に供給する。
波形発生装置20は、波形生成装置30と、波形メモリ32と、出力部34とを有する。波形生成装置30は、当該波形発生装置20が発生する信号に変調されるべき入力データ列、すなわち、DUT200に供給する信号に変調されるべき入力データ列を、例えば外部から入力する。そして、波形生成装置30は、入力した入力データ列に基づき、当該波形発生装置20により発生されるアナログ信号の元となる基本波形データを生成する。波形生成装置30は、一例として、DUT200の試験に先立って、入力データ列を入力して、基本波形データを生成してよい。
波形メモリ32は、波形生成装置30により生成された基本波形データを記憶する。出力部34は、波形メモリ32に記憶された基本波形データを読み出して、例えばDA変換する。そして、出力部34は、当該基本波形データにより表された波形を繰り返す試験信号をDUT200に対して出力する。
測定部22は、試験信号が与えられたことに応じてDUT200が出力した出力信号を入力する。そして、測定部22は、入力した出力信号に基づきDUT200の特性を測定する。測定部22は、一例として、DUT200により出力された出力信号の周波数毎の電力(スペクトラム特性)を測定してよい。これに代えてまたはこれに加えて、測定部22は、一例として、DUT200の隣接周波数チャネルへの漏洩電力を測定してもよいし、また、測定周波数範囲外をマスクした測定周波数範囲内の周波数毎の電力を測定してもよい。
比較部24は、測定部22の測定結果を期待値と比較して、DUT200の良否を判定する。比較部24は、一例として、測定部22の測定結果を期待値と比較して、DUT200をクラス分けしてもよい。このような試験装置10によれば、基本波形データにより表された波形を繰り返す試験信号をDUT200に与え、当該試験信号が与えられたことに応じて出力される出力信号に基づきDUT200の特性を測定することができる。
図2は、本実施形態に係る波形生成装置30の構成を示す。波形生成装置30は、データ変更部42と、波形生成部44とを含む。
データ変更部42は、入力データ列を変更して、FSK(Frequency Shift Keying)変調した後の信号の初期位相と最終位相とが連続する変更済データ列を生成する。ここで、FSK変調は、シンボル間の位相が連続するFSK変調である。データ変更部42は、一例として、下記の式(1)、(2)により表される周波数f、−fを用いた2周波FSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とが連続する変更済データ列を生成してよい。
f= R×0.5×h …(1)
−f=−R×0.5×h …(2)
式(1)、(2)において、Rは、シンボルレートを表す。すなわち、Rは、波形発生装置20により発生された信号に含まれるデータ列のシンボル周波数である。hは、変調指数を表す。
データ変更部42は、一例として、入力データ列に新たなシンボルを付加することにより、入力データ列を変更してよい。例えば、データ変更部42は、入力データ列の各データ値を反転した反転データ列を生成し、当該入力データ列に反転データ列を付加してよい。
これに代えて、データ変更部42は、一例として、入力データ列のシンボルを削除することにより、入力データ列を変更してよい。これらに代えて又はこれらに加えて、データ変更部42は、一例として、入力データ列のシンボルのデータ値を変更することにより、入力データ列を変更してよい。
波形生成部44は、データ変更部42により生成された変更済データ列をFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する。なお、波形生成部44におけるFSK変調は、データ変更部42におけるFSK変調と同じ変調周波数が用いられる。更に、波形生成部44は、変更済データ列を位相連続FSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する。
ここで、データ変更部42においてFSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とを連続させるためには、FSK変調した後の信号における初期位相と最終位相とが一致しなければならない。FSK変調した後の信号における初期位相と最終位相とを一致させるには、下記式(3)が成り立つ必要がある。
Figure 2009030983
式(3)において、nは入力データ列の各シンボルのシンボル番号を表し、Nは入力データ列のシンボル数を表し、fr(n)はFSK変調した場合においてn番目のシンボルのデータ値に割り当てられるべき角周波数を表し、Phase(0)は入力データ列をFSK変調した後の信号の初期位相を表し、kは任意の整数を表す。
変調指数hが任意の数であることから、上記式(3)は、k=0の場合に、すなわち、fr(n)の累積値(fr(0)からfr(N−1)までの累積値)が0の場合に、成り立つことがわかる。このことから、FSK変調した信号の各シンボルのベースバンドにおける周波数の累積値が0となる信号は、初期位相と最終位相とが一致することがわかる。
以上から、データ変更部42は、FSK変調した後の信号の周波数の累積値が0となるように入力データ列を変更して、変更済データ列を生成する。このようにすれば、データ変更部42は、FSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とを連続する変更済データ列を生成することができる。
また、データ変更部42は、一例として、FSK変調された場合に位相を所定値進ませる第1シンボルの出現頻度と、FSK変調された場合に位相を所定値遅らせる第2シンボルとの出現頻度とを同一とするように入力データ列を変更して、変更済データ列を生成してもよい。これにより、データ変更部42は、FSK変調した後の信号の周波数の累積値が0となる変更済データ列を生成することができる。
また、例えば、波形生成部44が2周波数によりFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する場合であれば、データ変更部42は、データ値が0の出現頻度とデータ値が1の出現頻度とを同一とするように入力データ列を変更して、変更済データ列を生成してもよい。また、例えば、波形生成部44が3以上の複数の周波数によりFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する場合であれば、データ変更部42は、FSK変調された場合に位相を進ませるシンボルによる位相遷移量の合計値と、FSK変調された場合に位相を遅らせるシンボルによる位相遷移量の合計値とを同一とするように入力データ列を変更して、変更済データ列を生成してもよい。これにより、データ変更部42は、FSK変調した後の信号の周波数の累積値が0となる変更済データ列を生成することができる。なお、この場合において、波形生成部44は、一例として、−f、0、fといった周波数が選択されるFSK変調を行ってもよい。
以上のような波形生成装置30によれば、波形発生装置20がFSK変調された信号に応じた波形を繰返し出力する場合、繰返し波形の接続部分(終了部分と開始部分の接続点)において発生するスプリアスを低減させることができる。そして、このような波形生成装置30を備える試験装置10によれば、DUT200の特性を精度良く測定することができる。
図3は、本実施形態に係るデータ変更部42による、データ値が0の出現頻度とデータ値が1の出現頻度とを同一とした変更済データ列を生成する方法の一例を示す。2周波FSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを波形生成部44が生成する場合、データ変更部42は、一例として、所定長の入力データ列の各データ値を反転した反転データ列を生成してよい。そして、この場合、データ変更部42は、所定長の入力データ列の後ろ(又は前)に反転データ列を付加して、変更済データ列を生成してよい。これにより、データ変更部42は、データ値が0の出現頻度とデータ値が1の出現頻度とを同一とした変更済データ列を簡単に生成することができる。
所定長の擬似ランダム符号列(例えば、PN9の511ビットのデータ列)を入力データ列として入力した場合、データ変更部42は、入力した擬似ランダム符号列の各ビット値を反転した反転データ列を、当該擬似ランダム符号列に付加して、2倍の符号長(例えば1022ビット)の変更済データ列を生成してよい。これにより、データ変更部42は、符号のランダム性を保持しながら、データ値が0の出現頻度とデータ値が1の出現頻度とを同一とした変更済データ列を生成することができる。
図4は、本実施形態に係る波形生成部44の構成の一例を示す。図5は、2周波FSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する場合における、波形生成部44内の各信号の一例を示す。
波形生成部44は、一例として、周波数割当部52と、オーバーサンプル部54と、フィルタ56と、位相変化量変換部58と、累積積分部60と、IQ変換部62とを含んでよい。周波数割当部52は、データ変更部42から変更済データ列を入力する。周波数割当部52は、一例として、図5の(A)に示されるような、擬似ランダム符号列(PRBS)の各データ値を反転した反転データ列を当該擬似ランダム符号列に付加することにより生成された2値の変更済データ列を入力してよい。
そして、周波数割当部52は、入力した変更済データ列の各データ値をFSK変調した場合に割り当てられる周波数値に変換し、変換した周波数値を順次に出力する。例えば、図5の(A)に示された変更済データ列を入力した場合、周波数割当部52は、図5の(B)に示すように、データ値0を周波数fを表す周波数値に変換し、データ値1を周波数−fを表す周波数値に変換し、変換した各周波数値を順次に出力してよい。
オーバーサンプル部54は、周波数割当部52により出力された周波数値の系列を、所定のオーバーサンプリング率によりオーバーサンプリングする。すなわち、オーバーサンプル部54は、シンボルレートに対応する周波数値の系列を、生成すべき基本波形データのサンプリングレート(シンボルレート×オーバーサンプリング率)に対応する周波数値の系列に変換する。オーバーサンプル部54は、一例として、図5の(B)に示された周波数値fまたは周波数値−fの系列を、図5の(C)に示されるような0次ホールドフィルタによって補間をしてオーバーサンプリングした系列に変換してよい。
フィルタ56は、オーバーサンプル部54により出力されたオーバーサンプリングされた周波数値の系列を、例えばガウスフィルタまたは平均化フィルタ等のフィルタによりフィルタリングする。フィルタ56は、一例として、図5の(C)に示されオーバーサンプリングされた周波数値fおよび周波数値−fの系列を、図5の(D)に示されるようにガウスフィルタ等によってフィルタリングしてよい。これにより、フィルタ56は、シンボル境界における位相変化を滑らかにして、シンボル境界において発生するスプリアスを低減することができる。
更に、フィルタ56は、例えばガウスフィルタまたは平均化フィルタ等のフィルタにより、オーバーサンプリングされた周波数値の系列の開始部分及び終了部分を、円状フィルタリングしてよい。すなわち、フィルタ56は、オーバーサンプリングされた周波数値の系列の開始部分の前に終了部分を付加し、当該開始部分のフィルタリングを実行してよい。更に、フィルタ56は、オーバーサンプリングされた周波数値の系列の終了部分の後ろに開始部分を付加し、当該終了部分のフィルタリングを実行してよい。これにより、フィルタ56は、周波数値の系列の終了部分から開始部分への位相変化を滑らかにすることができる。そして、フィルタ56は、当該波形生成部44により生成された基本波形データにより表される信号を繰り返して出力した場合、繰返し単位の境界において発生するスプリアスを低減することができる。
位相変化量変換部58は、フィルタ56によりフィルタリングされた周波数値の系列を、位相変化量の系列に変換する。すなわち、位相変化量変換部58は、2πをサンプリング周波数で除算した値(2π/fs)を各周波数値に乗算することにより、位相変化量を算出する。そして、位相変化量変換部58は、算出した位相変化量を順次に出力する。なお、fsは、サンプリング周波数を表す。
累積積分部60は、位相変化量変換部58により出力された位相変化量の系列を、図5の(E)に示されるような位相値の系列に変換する。すなわち、累積積分部60は、順次に出力される位相変化量を累積加算し、各サンプル点における位相を算出する。
なお、変更済データ列は、擬似ランダム符号列(PRBS)の各データ値を反転した反転データ列を当該擬似ランダム符号列に付加することにより生成されている。従って、累積積分部60により生成された位相値の系列は、図5の(E)に示されるように、初期値(初期位相)と最終値(最終位相)とが一致している。
IQ変換部62は、累積積分部60により出力された位相値の系列を、直交座標上のI成分(実数成分)およびQ成分(虚数成分)の系列に変換する。そして、IQ変換部62は、変換したI成分およびQ成分の系列を、基本波形データとして波形メモリ32に書き込む。
このような波形生成部44によれば、変更済データ列をFSK変調した信号に応じた波形であって、初期位相と最終位相とが連続する波形を表す基本波形データを生成することができる。なお、波形生成部44において、フィルタ56は、オーバーサンプル部54の後段に代えて、位相変化量変換部58または累積積分部60の後段に設けられてもよい。この場合であっても、フィルタ56は、オーバーサンプル部54の後段に設けられた場合と同様の効果を奏する。
図6は、PN9の擬似ランダム符号が波形生成部44に与えられた場合における、基本波形データに応じた波形のFFT演算結果を示す。図7は、PN9の擬似ランダム符号を反転した反転データを当該擬似ランダム符号に付加した変更済データ列が波形生成部44に与えられた場合における、基本波形データに応じた波形のFFT演算結果を示す。なお、図6及び図7は、周波数割当部52の変調指数が0.32、フィルタ56がBT=0.5のガウスフィルタである場合における、FFT演算結果を示す。
波形生成部44がPN9の擬似ランダム符号をFSK変調した場合、図6に示すように、周波数が−0.25以下の成分および周波数が0.25以上の成分は、レベルが−60dB以上となる。これに対して、波形生成部44が変更済データ列をFSK変調した場合、図7に示すように、周波数が−0.25以下の成分および周波数が0.25以上の成分の範囲は、レベルが−60dBより小さい。このように、波形生成装置30によれば、変更済データ列をFSK変調した場合、FSK変調の周波数範囲(−1.6〜+1.6)より外のスプリアスを、小さくすることができる。
図8は、出力部34の構成の第1例を波形メモリ32とともに示す。出力部34は、一例として、I側DA変換器72と、Q側DA変換器74とを含んでよい。
I側DA変換器72は、波形メモリ32に記憶された基本波形データのI成分の系列をサンプリングレートで順次に読み出して、DA変換してアナログ信号を生成する。そして、I側DA変換器72は、生成したアナログ信号を試験信号としてDUT200に出力する。このようにして、I側DA変換器72は、変更済データ列をFSK変調した信号における実数成分(I(t))を、試験信号としてDUT200に出力することができる。
Q側DA変換器74は、波形メモリ32に記憶された基本波形データのQ成分の系列をサンプリングレートで順次に読み出して、DA変換してアナログ信号を生成する。そして、Q側DA変換器74は、生成したアナログ信号を試験信号としてDUT200に出力する。このようにして、Q側DA変換器74は、変更済データ列をFSK変調した信号における虚数成分(Q(t))を、試験信号としてDUT200に出力することができる。
更に、I側DA変換器72およびQ側DA変換器74のそれぞれは、基本波形データを連続して繰返してDA変換する。これにより、I側DA変換器72およびQ側DA変換器74は、基本波形データにより表された波形を繰り返す試験信号をDUT200に対して出力することができる。
図9は、出力部34の構成の第2例を波形メモリ32とともに示す。出力部34は、一例として、I側DA変換器72と、Q側DA変換器74と、キャリア発生器76と、+90度移相器78と、I側乗算器80と、Q側乗算器82と、加算器84とを含んでよい。なお、第2例に係るI側DA変換器72およびQ側DA変換器74は、図8に示した第1例に係る同一符号の部材と同様の機能および構成であるので以下相違点を除き説明を省略する。
I側DA変換器72は、生成したアナログ信号をI側乗算器80に出力する。Q側DA変換器74は、生成したアナログ信号をQ側乗算器82に出力する。
キャリア発生器76は、予め定められた周波数のキャリア信号を発生する。+90度移相器78は、キャリア発生器76により発生されたキャリア信号を、+90°位相をシフトする。I側乗算器80は、I側DA変換器72から出力された変更済データ列をFSK変調した信号における実数成分(I(t))に、キャリア発生器76により発生されたキャリア信号を乗じる。Q側乗算器82は、Q側DA変換器74から出力された変更済データ列をFSK変調した信号における虚数成分(Q(t))に、キャリア発生器76により発生されたキャリア信号を乗じる。
加算器84は、実数成分(I(t))にキャリア信号を乗じた信号と、虚数成分(Q(t))にキャリア信号を乗じた信号とを加算する。そして、加算器84は、加算した結果得られた信号をDUT200に出力する。このようにして、出力部34は、基本波形データにより表された波形を繰り返す試験信号をキャリア信号に変調した変調信号を、DUT200に対して出力することができる。
図10は、測定部22の構成の第1例を示す。測定部22は、一例として、I側AD変換器92と、Q側AD変換器94と、取込メモリ96と、演算部98とを含んでよい。
第1例において、DUT200は、試験信号が与えられたことに応じて、実数成分(I´(t))および虚数成分(Q´(t))に分離された出力信号を出力する。例えばDUT200が増幅器であれば、当該DUT200は、与えられた試験信号を増幅した信号を、出力信号として出力する。また、DUT200が復調器であれば、当該DUT200は、試験信号が変調された変調信号を復調し、復調した結果得られた信号を出力信号として出力する。
I側AD変換器92は、試験信号に応じてDUT200が出力した出力信号のうちの実数成分(I´(t))をサンプリングする。すなわち、I側AD変換器92は、出力信号の実数成分をサンプリングレートで順次にサンプルしてAD変換し、出力信号の実数成分に応じたデジタル値の系列(I´(n))を出力する。Q側AD変換器94は、試験信号に応じてDUT200が出力した出力信号のうちの虚数成分(Q´(t))をサンプリングする。すなわち、Q側AD変換器94は、出力信号の虚数成分をサンプリングレートで順次にサンプルしてAD変換し、出力信号の虚数成分に応じたデジタル値の系列(Q´(n))を出力する。
また、I側AD変換器92およびQ側AD変換器94は、一例として、波形発生装置20のサンプリングレートに同期したクロックにより出力信号をサンプリングしてよい。これにより、I側AD変換器92およびQ側AD変換器94は、送信側と受信側とのクロック誤差を無くすことができる。
取込メモリ96は、I側AD変換器92およびQ側AD変換器94によりサンプリングされた出力信号を記憶する。演算部98は、取込メモリ96に記憶されている出力信号の系列に基づき、DUT200の特性を算出する。演算部98は、一例として、出力信号のスペクトラム特性の算出、隣接周波数チャネルへの漏洩電力の算出、および、測定周波数範囲外をマスクした測定周波数範囲内の周波数毎の電力の算出を行ってよい。
そして、演算部98は、算出した結果を比較部24に出力する。このようにして、測定部22は、試験信号が与えられたことに応じて出力される出力信号に基づきDUT200の特性を測定することができる。
図11は、測定部22の構成の第2例を示す。測定部22は、一例として、I側AD変換器92と、Q側AD変換器94と、取込メモリ96と、演算部98と、基準信号発生器102と、+90度移相器104と、I側乗算器106と、I側LPF108と、Q側乗算器110と、Q側LPF112とを含んでよい。なお、第2例に係るI側AD変換器92、Q側AD変換器94、取込メモリ96および演算部98は、図10に示した第1例に係る同一符号の部材と同様の機能および構成であるので以下相違点を除き説明を省略する。
第2例において、DUT200は、試験信号が与えられたことに応じて、実数成分(I(t))および虚数成分(Q(t))が直交変調された変調信号を、出力信号として出力する。DUT200が例えば増幅器である場合、当該DUT200は、試験信号が変調された変調信号を増幅した信号を、出力信号として出力する。また、DUT200が例えば変調器である場合、当該DUT200は、与えられた試験信号を変調した変調信号を、出力信号として出力する。
基準信号発生器102は、入力した変調信号のキャリア信号と例えば同じ周波数の基準信号を発生する。+90度移相器104は、基準信号発生器102により発生された基準信号を、+90°位相シフトする。I側乗算器106は、入力された変調信号と基準信号発生器102により発生された基準信号とを乗じる。I側LPF108は、基準信号と変調信号とを乗じた信号をローパスフィルタリングし、和周波成分を除去する。この結果、I側LPF108は、変調信号に直交変調されていた信号の実数成分(I´(t))を出力することができる。
Q側乗算器110は、入力された変調信号と+90度移相器104により出力された+90°位相シフトした基準信号とを乗じる。Q側LPF112は、+90°位相シフトした基準信号と変調信号とを乗じた信号をローパスフィルタリングし、和周波成分を除去する。この結果、Q側LPF112は、変調信号に直交変調されていた信号の虚数成分(Q´(t))を出力することができる。
I側AD変換器92は、I側LPF108から出力された実数成分(I´(t))をサンプリングする。Q側AD変換器94は、Q側LPF112から出力された虚数成分(Q´(t))をサンプリングする。このようにして、測定部22は、試験信号が与えられたことに応じて出力される変調信号に基づきDUT200の特性を測定することができる。
図12は、本実施形態に係る測定部22による測定範囲を示す。測定部22は、一例として、基本波形データに応じた波形の周期(基本周期)の整数倍に対応する時間長の出力信号を試験信号の繰返し波形とは非同期に取得し、取得した出力信号に基づきDUT200の特性を測定してよい。例えば出力信号の電力を測定する場合、測定部22は、基本周期の整数倍に対応する時間長の出力信号を取得し、取得した出力信号に基づき電力を測定してよい。
波形発生装置20から出力された試験信号は基本周期毎に波形が同一となっているので、出力信号のどの位置から基本周期(または基本周期の整数倍の期間)分の信号が抽出された場合であっても、抽出した信号の電力が同一となる。従って、測定部22は、任意の位置から基本周期の整数倍の期間分の信号を抽出し、抽出した信号の電力等の特性を測定することができる。
例えば、基本波形データのサンプリング数が2のべき乗である場合、測定部22は、基本波形データのサンプリング数と同数(または、基本波形データのサンプリング数の2べき乗)のポイント数の出力信号を、任意の位置から取り込んで、FFT演算してスペクトラム算出をしてよい。
これにより、測定部22によれば、試験信号の波形の繰返周期との同期処理を行わずに、出力信号の電力等を測定することができる。例えば、測定部22によれば、FFT演算の演算範囲を定める制御をせずに、出力信号のスペクトラム算出をすることができる。さらに、算出結果が取得位置に影響されないので、測定部22によれば、再現性よく出力信号のスペクトラムを算出することができる。
図13は、本実施形態に係るコンピュータ1900のハードウェア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ1900は、ホスト・コントローラ2082により相互に接続されるCPU2000、RAM2020、グラフィック・コントローラ2075、及び表示装置2080を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ2084によりホスト・コントローラ2082に接続される通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040、及びCD−ROMドライブ2060を有する入出力部と、入出力コントローラ2084に接続されるROM2010、フレキシブルディスク・ドライブ2050、及び入出力チップ2070を有するレガシー入出力部とを備える。
ホスト・コントローラ2082は、RAM2020と、高い転送レートでRAM2020をアクセスするCPU2000及びグラフィック・コントローラ2075とを接続する。CPU2000は、ROM2010及びRAM2020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等がRAM2020内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置2080上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ2084は、ホスト・コントローラ2082と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040、CD−ROMドライブ2060を接続する。通信インターフェイス2030は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ2040は、コンピュータ1900内のCPU2000が使用するプログラム及びデータを格納する。CD−ROMドライブ2060は、CD−ROM2095からプログラム又はデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。
また、入出力コントローラ2084には、ROM2010と、フレキシブルディスク・ドライブ2050、及び入出力チップ2070の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM2010は、コンピュータ1900が起動時に実行するブート・プログラムや、コンピュータ1900のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ2050は、フレキシブルディスク2090からプログラム又はデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。入出力チップ2070は、フレキシブルディスク・ドライブ2050や、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク2090、CD−ROM2095、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM2020を介してコンピュータ1900内のハードディスクドライブ2040にインストールされ、CPU2000において実行される。
コンピュータ1900にインストールされ、コンピュータ1900を波形生成装置30として機能させるプログラムは、データ変更モジュールと、波形生成モジュールとを備える。これらのプログラム又はモジュールは、CPU2000等に働きかけて、コンピュータ1900を、データ変更部42および波形生成部44としてそれぞれ機能させる。
以上に示したプログラム又はモジュールは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク2090、CD−ROM2095の他に、DVDやCD等の光学記録媒体、MO等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ1900に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
図1は、本発明の実施形態に係る試験装置10の構成をDUT200と共に示す。 図2は、本発明の実施形態に係る波形生成装置30の構成を示す。 図3は、本発明の実施形態に係るデータ変更部42による、データ値が0の出現頻度とデータ値1の出現頻度とを同一とした変更済データ列を生成する方法の一例を示す。 図4は、本発明の実施形態に係る波形生成部44の構成の一例を示す。 図5は、2周波FSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する場合における、波形生成部44内の各信号の一例を示す。 図6は、PN9の擬似ランダム符号が波形生成部44に与えられた場合における、基本波形データに応じた波形のFFT演算結果を示す。 図7は、PN9の擬似ランダム符号を反転した反転データを当該擬似ランダム符号に付加した変更済データ列が波形生成部44に与えられた場合における、基本波形データに応じた波形のFFT演算結果を示す。 図8は、出力部34の構成の第1例を波形メモリ32とともに示す。 図9は、出力部34の構成の第2例を波形メモリ32とともに示す。 図10は、測定部22の構成の第1例を示す。 図11は、測定部22の構成の第2例を示す。 図12は、本発明の実施形態に係る測定部22による測定範囲を示す。 図13は、本実施形態に係るコンピュータ1900のハードウェア構成の一例を示す。
符号の説明
10 試験装置
20 波形発生装置
22 測定部
24 比較部
30 波形生成装置
32 波形メモリ
34 出力部
42 データ変更部
44 波形生成部
52 周波数割当部
54 オーバーサンプル部
56 フィルタ
58 位相変化量変換部
60 累積積分部
62 IQ変換部
72 I側DA変換器
74 Q側DA変換器
76 キャリア発生器
78 +90度移相器
80 I側乗算器
82 Q側乗算器
84 加算器
92 I側AD変換器
94 Q側AD変換器
96 取込メモリ
98 演算部
102 基準信号発生器
104 +90度移相器
106 I側乗算器
108 I側LPF
110 Q側乗算器
112 Q側LPF
200 DUT
1900 コンピュータ
2000 CPU
2010 ROM
2020 RAM
2030 通信インターフェイス
2040 ハードディスクドライブ
2050 フレキシブルディスク・ドライブ
2060 CD−ROMドライブ
2070 入出力チップ
2075 グラフィック・コントローラ
2080 表示装置
2082 ホスト・コントローラ
2084 入出力コントローラ
2090 フレキシブルディスク
2095 CD−ROM

Claims (9)

  1. アナログ信号を発生する波形発生装置であって、
    当該波形発生装置が発生する信号に変調されるべき入力データ列を変更して、FSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とが連続する変更済データ列を生成するデータ変更部と、
    前記変更済データ列をFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する波形生成部と、
    前記基本波形データにより表された波形を繰り返す信号を出力する出力部と
    を備える波形発生装置。
  2. 前記データ変更部は、FSK変調された場合に位相を所定値進ませる第1シンボルの出現頻度と、FSK変調された場合に位相を前記所定値遅らせる第2シンボルとの出現頻度とを同一とするように前記入力データ列を変更して、前記変更済データ列を生成する
    請求項1に記載の波形発生装置。
  3. 前記データ変更部は、データ値が0の出現頻度とデータ値が1の出現頻度とを同一とするように前記入力データ列を変更して、前記変更済データ列を生成し、
    前記波形生成部は、前記変更済データ列を2周波数によりFSK変調した信号に応じた波形を表す前記基本波形データを生成する
    請求項1に記載の波形発生装置。
  4. 前記データ変更部は、前記入力データ列の各データ値を反転した反転データ列を前記入力データ列に付加して、前記変更済データ列を生成する
    請求項3に記載の波形発生装置。
  5. 前記データ変更部は、擬似ランダム符号列である前記入力データ列の各データ値を反転した反転データ列を前記入力データ列に付加して、前記変更済データ列を生成する
    請求項4に記載の波形発生装置。
  6. 波形発生装置により発生されるアナログ信号の元となる基本波形データを生成する波形生成装置であって、
    前記波形発生装置が発生する信号に変調されるべき入力データ列を変更して、FSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とが連続する変更済データ列を生成するデータ変更部と、
    前記変更済データ列をFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する波形生成部と
    を備える波形生成装置。
  7. 被試験デバイスを試験する試験装置であって、
    前記被試験デバイスに供給する信号に変調されるべき入力データ列を変更して、FSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とが連続する変更済データ列を生成するデータ変更部と、
    前記変更済データ列をFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する波形生成部と、
    前記基本波形データにより表された波形を繰り返す試験信号を出力する出力部と、
    前記試験信号に応じて前記被試験デバイスが出力した出力信号に基づき前記被試験デバイスの特性を測定する測定部と
    を備える試験装置。
  8. 前記測定部は、前記基本波形データに応じた波形の周期の整数倍に対応する時間長の前記出力信号を、前記試験信号の繰返し波形とは非同期に取得し、取得した前記出力信号に基づき前記被試験デバイスの特性を測定する
    請求項7に記載の試験装置。
  9. 波形発生装置により発生されるアナログ信号の元となる基本波形データを生成する波形生成装置として、情報処理装置を機能させるプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記波形発生装置が発生する信号に変調されるべき入力データ列を変更して、FSK変調した後の信号の初期位相と最終位相とが連続する変更済データ列を生成するデータ変更部と、
    前記変更済データ列をFSK変調した信号に応じた波形を表す基本波形データを生成する波形生成部と
    して機能させるプログラム。
JP2007192006A 2007-07-24 2007-07-24 波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラム Active JP4110196B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192006A JP4110196B1 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラム
US11/863,281 US8060327B2 (en) 2007-07-24 2007-09-28 Waveform generator, waveform generating device, test apparatus, and machine readable medium storing a program thereof
DE102008035034A DE102008035034A1 (de) 2007-07-24 2008-07-24 Wellenformgenerator, Wellenform-Erzeugungsvorrichtung, Prüfvorrichtung und maschinenlesbares Medium, das ein Programm hiervon speichert

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192006A JP4110196B1 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4110196B1 JP4110196B1 (ja) 2008-07-02
JP2009030983A true JP2009030983A (ja) 2009-02-12

Family

ID=39661307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192006A Active JP4110196B1 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8060327B2 (ja)
JP (1) JP4110196B1 (ja)
DE (1) DE102008035034A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129835A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Anritsu Corp 信号発生器及び信号発生システム並びに信号発生方法
JP2013031088A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Toshiba Corp 無線送信装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11422159B2 (en) * 2017-05-18 2022-08-23 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Measurement device with arbitrary waveform generator and trigger unit
JP7227189B2 (ja) * 2020-07-01 2023-02-21 アンリツ株式会社 移動端末試験装置、及び移動端末試験方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206424A (en) * 1978-10-03 1980-06-03 Rca Corporation Digitized phase modulating means
JPH0748707B2 (ja) 1988-09-06 1995-05-24 三菱電機株式会社 直接拡散変調装置
US5121412A (en) * 1989-01-03 1992-06-09 Motorola, Inc. All-digital quadrature modulator
US5420887A (en) * 1992-03-26 1995-05-30 Pacific Communication Sciences Programmable digital modulator and methods of modulating digital data
JPH06138188A (ja) 1992-10-23 1994-05-20 Hitachi Ltd セルフテストに適したレジスタ
JPH0951359A (ja) 1993-02-26 1997-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 位相連続fsk発生器
JPH09298565A (ja) 1996-05-02 1997-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 位相連続fsk発生器
JP4365970B2 (ja) 2000-02-07 2009-11-18 株式会社アドバンテスト 任意波形発生装置及びこの任意波形発生装置を備えた試験装置
JP2002044170A (ja) 2000-07-31 2002-02-08 Yokogawa Electric Corp 任意波形信号発生装置
US7088088B1 (en) 2005-01-19 2006-08-08 Agilent Technologies, Inc. Triggered narrow-band method for making pulsed-RF networking measurements
JP2006222754A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 General Res Of Electronics Inc Fsk信号発生回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129835A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Anritsu Corp 信号発生器及び信号発生システム並びに信号発生方法
US8509294B2 (en) 2010-12-16 2013-08-13 Anritsu Corporation Signal generator, signal generating system, and signal generating method
JP2013031088A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Toshiba Corp 無線送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090027135A1 (en) 2009-01-29
JP4110196B1 (ja) 2008-07-02
DE102008035034A1 (de) 2009-01-29
US8060327B2 (en) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4110197B1 (ja) 波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラム
JP4948523B2 (ja) 測定装置、試験装置、電子デバイス、測定方法、プログラム、及び記録媒体
JP5118912B2 (ja) 波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラム
JP4110196B1 (ja) 波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラム
US7903776B2 (en) Jitter measurement apparatus, jitter calculator, jitter measurement method, program, recording medium, communication system and test apparatus
JP2009162662A (ja) 周波数測定装置、周波数測定方法、周波数測定プログラム、及びデータ構造
JP5235078B2 (ja) 波形発生装置、波形生成装置、試験装置およびプログラム
JP5155381B2 (ja) 信号発生器及び信号発生システム並びに信号発生方法
JP4593993B2 (ja) 周波数安定度測定装置
JP2012083342A (ja) 測定装置、測定方法、試験装置およびプログラム
JP2007318254A (ja) 試験装置および試験方法
JP4277090B2 (ja) キャリア周波数検出方法
JP2010169504A (ja) ジッタ伝達特性測定装置
US9772353B2 (en) Equivalent-time sampling technique for non-coherently modulated signals
US9537690B1 (en) Method and apparatus for extraction of baseband waveform from amplitude modulated signal via time domain sampling
JPH1079765A (ja) 変調方式
US8165184B2 (en) Apparatus and method for synthesizing and generating an SSC modulated signal
JP5161877B2 (ja) 測定装置およびプログラム
JPH11234354A (ja) Dpsk変調器の変調精度の測定方法
EP4186164A1 (en) Determining lo leakage and quadrature error parameters of an rf front end
Nair Coarse Radio Signal Classifier on a Hybrid FPGA/DSP/GPP Platform
CN117270063A (zh) 一种信号频率获取方法以及装置
CN117938604A (zh) 帧同步方法及相关设备
JP2010237214A (ja) ジッタ測定装置、ジッタ算出器、ジッタ測定方法、プログラム、記録媒体、通信システム、および試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4110196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250