JP2008544000A - ポリエーテル含有コポリマー - Google Patents

ポリエーテル含有コポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2008544000A
JP2008544000A JP2008516231A JP2008516231A JP2008544000A JP 2008544000 A JP2008544000 A JP 2008544000A JP 2008516231 A JP2008516231 A JP 2008516231A JP 2008516231 A JP2008516231 A JP 2008516231A JP 2008544000 A JP2008544000 A JP 2008544000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
group
acid
comonomer
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008516231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544000A5 (ja
JP5130205B2 (ja
Inventor
ビヒラー マンフレート
ホマー ヘルベルト
ヴッツ コンラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Master Builders Solutions Deutschland GmbH
Original Assignee
BASF Construction Polymers GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Construction Polymers GmbH filed Critical BASF Construction Polymers GmbH
Publication of JP2008544000A publication Critical patent/JP2008544000A/ja
Publication of JP2008544000A5 publication Critical patent/JP2008544000A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130205B2 publication Critical patent/JP5130205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/32Superplasticisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

2つのモノマー成分(A)及び(B)からなるコポリマーが提案され、その場合に成分(A)がオレフィン系不飽和モノカルボン酸コモノマー又はそのエステル又はその塩であり、又はしかしまたオレフィン系不飽和硫酸コモノマー又はその塩であり、かつ成分(B)は、一般式(I)のエーテルコモノマーである。このコポリマーは、双方の成分(A)及び(B)を30〜99mol%もしくは70〜1mol%の割合で含有すべきであり、その場合にコモノマー成分(A)は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、アリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、及びそれらの適した塩並びにアルキルエステル又はヒドロキシアルキルエステルからなる群からの代表例であってよい。水硬性結合剤、例えばセメント、セッコウ、石灰及び硬セッコウに加えて、特許の保護が請求されるコポリマーを含有する組成物の特許の保護も請求される。本発明によるコポリマーは、特に、未硬化の組成物及び水硬性結合剤を含有する組成物用の流動化剤もしくは分散剤として使用される。

Description

詳細な説明
本発明の対象は、2つのモノマー成分からなり、ポリエーテルベースのコポリマー並びにその使用である。
過去において、まだ未硬化の水硬性セメント組成物の性質に有利な影響を与えるために、多数の有機化合物が使用されてきた。これに関連して最も知られた例の1つが、分散作用のあるいわゆる高性能流動化剤(Superverfluessiger)("Superplasticizer")であり、これらは、まだ未硬化のセメント組成物を特定のセメント/水比で流動化させることができる。そのような材料の制御された流動性は、故に、相応するモルタル混合物及びコンクリート混合物中で使用される骨材(アグリゲート)が凝離せず、かつ将来沈殿しないためにとりわけ望まれる。しかしまた、高性能流動化剤の添加は、その際に混合物のコンシステンシーが不利に変更されることなく、混水(Anmachwasser)がより少なく使用されることができるという利点も示す。すなわち、通常、より少ない混水量は、フレッシュコンクリート中で激しい流動化の低下をもたらし、かつ固体コンクリート中で高められた圧縮強さをもたらす。
良好な品質の高性能流動化剤はしかし、まだ未硬化のセメント組成物を流動化させるだけでなく、それらの流動性を特定の期間にわたって維持すべきでもある。このことはとりわけ輸送コンクリート分野において重要である、それというのも、この場合に製造/ブレンドの場所は、たいてい、使用もしくは加工の実際の場所からはるかに離れているからである。さらに、輸送車両の荷下ろしのための期間並びに加工時間自体も付け加えられる。他方では、セメント混合物は、無期限に流動化された状態で保持されることができない、すなわち、硬化は、非常に遅延され過ぎてもいけない、それというのも、このことはもちろん、加工に、しかしまた硬化された製品の性質に不利な作用を及ぼしうるからである。
高性能流動化剤の知られた代表例は、スルホン化されたメラミン/ホルムアルデヒド縮合生成物、しかしまたナフタレン/ホルムアルデヒドのスルホン化された縮合生成物並びにリグノスルホン酸塩、多糖類、ヒドロキシカルボン酸及びそれらの塩及び炭水化物である。
たいていの知られた流動化剤は、多成分生成物であり、その場合にオキシアルキレングリコールアルケニルエーテル及び不飽和ジカルボン酸誘導体をベースとするコポリマーが特に認められている。欧州特許(EP-B1)第0 736 553号明細書には、少なくとも3つの構造基(Baugruppen)、すなわち不飽和ジカルボン酸誘導体、オキシアルキレングリコールアルケニルエーテル並びに、例えばエステル構造単位であってよい、本質的に疎水性構造要素からなるそのようなコポリマーが記載されている。第三の構造基は、ポリプロピレンオキシド−もしくはポリプロピレンオキシド−ポリエチレンオキシド−誘導体を有していてもよい。
独国特許出願公開(DE-A1)第195 43 304号明細書には、a)水溶性のスルホン酸基、カルボン酸基又は硫酸基を有するセルロース誘導体並びにb)スルホン酸含有及び/又はカルボン酸含有のビニル−(コ)−ポリマー及び/又はアミノ樹脂形成剤又はアリール化合物及びホルムアルデヒドをベースとする縮合生成物からなり、水含有建築材料混合物用の添加剤が記載されている。この添加剤は、良好な保水能及びレオロジー改良特性を有するはずであり、そのためにセメント、石灰、セッコウ、硬セッコウ及びその他の水硬性結合剤を含有する建築材料混合物のために特に好適であるはずである。
セメント含有混合物用の流動化剤として使用されることができるエチレン系不飽和エーテルのコポリマーは同様に知られている(欧州特許出願公開(EP-A1)第0 537 870号明細書)。これらのコポリマーは、エーテルコモノマーに加えて、別のコモノマーとしてオレフィン系不飽和モノカルボン酸もしくはそのエステル又はその塩、又はしかしオレフィン系不飽和硫酸を含有する。これらのコポリマーは特に、1〜50個の単位である極めて短いエーテル側鎖長の点で優れている。このことは、とりわけ、これらのコポリマーが、セメント含有材料中で良好な流動化作用を発揮し、その場合に建築材料の原料自体が、少ない加工損失("スランプロス")を示すことに寄与するはずである。
挙げた流動化剤の多様な性質及び使用可能性に基づいて、さらに、分散性を有する新規の代替ポリマーを提供するという試みも存在する。その場合に、もちろん、未硬化の混合物に抜群の加工性及びとりわけ流動性を所望の期間にわたって付与する、水硬性セメント組成物用の添加剤を提供するという試みは関心の的であり、その場合に水性結合剤懸濁液は加工可能特性に関してできるだけ失われるべきではない。さらにまた、コポリマーのそれぞれの性質は、可能な限り自由に調節可能であるべきであり、このことは、これまで知られた化合物の場合に不十分にのみ可能である。
この課題は、2つのモノマー成分(A)及び(B)からなるコポリマーを用いて解決され、その場合に
(A)が、オレフィン系不飽和モノカルボン酸コモノマー又はそのエステル又はその塩であるか、又はオレフィン系不飽和硫酸コモノマー又はその塩であり、かつ
(B)が、一般式(I)
Figure 2008544000
で示されるコモノマーであり、式中、R1は、
Figure 2008544000
を表し、かつR2は、水素を表すか又は炭素原子1〜5個を有する脂肪族炭化水素基を表し、
ここで、R3は、非置換又は置換されたアリール基及び好ましくはフェニルであり、かつR4は水素、炭素原子1〜20個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子5〜8個を有する脂環式炭化水素基、炭素原子6〜14個を有する置換されたアリール基又は
Figure 2008544000
からなる群からの代表例であり、ここで、R5及びR7はその都度、アルキル基、アリール基、アラルキル基又はアルカリール基を表し、かつR6は、アルキリデン基、アリリデン基、アラルキリデン基又はアルカリリデン基を表し、
p=0〜3であり、
m、n=2〜4であり、
x及びyは互いに独立して55〜350を表し、かつ
z=0〜200である。
一実施態様において、z=0であり、好ましい別の実施態様において、z=1〜200、特に10〜100である。
本明細書において使用される通りの、"アルキル"及び"アルキリデン"という名称は、好ましくは炭素原子1〜20個、特に炭素原子1〜6個を有する炭化水素基を呼ぶ。
"アリール"、"アラルキル"、"アルカリール"、"アリリデン"、"アラルキリデン"及び"アルカリリデン"という名称は、好ましくは炭素原子5〜20個、特に炭素原子5〜10個を有する炭化水素基を表す。
意外なことに、これらのポリマーの場合に、これらの分散作用のある性質に基づいて、抜群の流動化性を所望の期間にわたって発揮するだけでなく、コポリマーとして、公知の製造方法よりも相対的に単純に入手可能であるので、経済的な視点でも、公知の技術水準の明確な改善であることがわかった。これらのポリマーが、それらの流動化作用を、特定の水硬性成分と組み合わせて発揮するだけでなく、セメント状モルタル及びコンクリートの分野並びにセッコウ分野において抜群の作用を有して使用されることができることが付け加えられ、その場合に、際立った作用は、エーテル−コモノマーの幅広い変更可能性等に基づいて、及びここでは特に幅広い範囲内で選択可能な側鎖長に基づいて、意図的に調節されることができる。
これに関連して、"セメント組成物"は、例えば、ペースト状の混合物、モルタル、コンクリート、エストリッヒ(Estrichen)及び混合物の形で存在するか、又は例えば原油探鉱及び天然ガス探鉱の際に使用される各々の種類の未硬化の混合物であると理解される。その場合に、もちろん異なるタイプの水硬性結合剤が重要な機能を発揮し、例えばこれらは、多様なタイプのセメント(特にポルトランドセメント)、しかしまたフライアッシュ、高炉スラグ、シリカ化合物、ポゾランの代表例及び特に多様なセッコウタイプである。
"セッコウ"は、本発明に関連して、硫酸カルシウムであると理解されるべきである。硫酸カルシウムは、異なる水和段階で結晶水を有して又は有さずにも存在していてよい。天然に存在するセッコウ石は、硫酸カルシウム二水和物であり、天然に存在する硫酸カルシウムの結晶水不含の形は、硬セッコウと呼ばれる。天然の産出に加えて、硫酸カルシウムは、特定の工業プロセスの副生物としても知られており、かつ合成セッコウと呼ばれる。そのような工業プロセスの一例は、排煙脱硫である(REA−セッコウ)。さらに、合成セッコウは、リン酸及びフッ酸の製造の際にも発生する。半水形(CaSO4×1/2H2O)を得るために、セッコウ(CaSO4×2H2O)は水の脱離下にか焼される。か焼方法に応じて、α−又はβ−半水和物のいずれかが製造される。β−半水和物は、密閉されていない設備中での迅速な加熱の際に発生し、その際に水は、殆ど急激に抜け出て、かつ空洞が残る。α−半水和物は、セッコウが密閉されたオートクレーブ中で脱水される際に形成される。結晶形は緻密であり、従って、この結合剤のための水要求量もβ−半水和物よりも明らかに少ない。
他方では、セッコウ半水和物は、水の添加下に二水和物結晶に再水和される。通常、セッコウの水付加(水和)は、ほんの数分ないし若干の時間にかけて起こり、このことは、数時間/日間にわたっているセメントの水和と比較して、明らかに短縮された加工期間である。とりわけこの性質は、セッコウを、多数の使用分野における水硬性薬剤としてのセメントのための魅力的な代用品として登場させる、それというのも、硬化されたセッコウ製品は、際立った硬さ及び圧縮強さも有するからである。
硫酸カルシウム半水和物は、少なくとも2つの結晶形を形成することができる:α−焼きセッコウは、通常、密閉されたオートクレーブ中で脱水される。多数の用途のためには、いわゆるβ−焼きセッコウが選択される、それというのも、十分な量及び経済的に好都合な条件下に入手可能だからである。しかし、これらの利点は、その加工及び特に流動化のためにより多い水量が必要とされることにより相殺されうる。そしてまた硬化されたセッコウ混合物は、結晶マトリックス中に残っている残水量に基づいて、特定の弱さ("柔らかさ")の傾向を有しうるものであり、このことが、より少ない水量を用いて製造されたセッコウ製品が有するような、より少ない荷重(Belastbarkeit)及び強さを有する製品をもたらすことは珍しくない。
セッコウ、しかしまたその他の水硬性結合剤の加工は、特に水硬性の視点では、分散剤の添加により改善されることができ、そのためには、特に、本発明によるコポリマーは、それらの流動化性に基づいて適している。
本発明によるコポリマーは、特に、コモノマー成分(A)を30〜99mol%の割合で及びエーテル成分(B)を70〜1mol%の割合で含有する場合に有利な性質を発揮することができる。
一般的に、本発明によれば、その都度記載されたコモノマーもしくはそれらの可能な構造が、もちろん、特許の保護が請求されるコポリマー中に重合後に存在するような、構造基に関係していることに気付くべきである。
本発明は、一方では、コポリマーが、コモノマー成分(A)を40〜90mol%の割合で及びコモノマー成分(B)を60〜10mol%の割合で含有することにより特徴付けられている、好ましい変法も意図するものである。他方では、コモノマー成分(A)は、アクリル酸又はその塩を表してよく、かつp=0又は1であるエーテル成分(B)は、ビニル基又はアリル基及びR1としてポリエーテルを有していてよい。
全体として、本発明は、コモノマー成分(A)を、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、アリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、及びそれらの適した塩並びにアルキルエステル又はヒドロキシアルキルエステルからなる群から選択することを提案する。
しかしまた、その他のコモノマー、例えばスチレン類又は/及びアクリルアミドを、エーテル成分(B)及びコモノマー成分(A)と付加的に共重合させることも可能である。しかしまた、本発明によれば、疎水性化合物も考慮に値し、その場合にエステル構造単位、ポリプロピレンオキシド−又はポリプロピレンオキシド/ポリエチレンオキシド−(PO/PE−)−単位を有する化合物が特に好ましい。これに関する構造基は、5mol%までの割合で本発明によるコポリマーに関与しているべきであり、その場合に0.05〜3mol%の割合が好ましく、かつ特に0.1〜1.0mol%が特に好ましいとみなされるべきである。特に、欧州特許(EP-B1)第0 736 553号明細書及び欧州特許(EP-B1)第1 189 955号明細書において構造単位c)として記載されているような化合物及びそれと関係しており、かつそこに開示された全ての化合物変種が推奨される。欧州特許(EP-B1)第0 736 553号明細書及び欧州特許(EP-B1)第1 189 955号明細書は、付加的なコモノマーの構造に関して、本明細書の実質的な構成要素とみなされ、ひいては本明細書に開示されているとみなされる。
本発明によるコポリマーの好ましいさらなる変法は、式(I)が、アリル基含有又はビニル基含有のポリエーテルを意味することにある。
既に示したように、本発明によれば、コポリマーは、相対的に単純な方法で製造されることができるが、しかしその場合に、重合は、全体として酸素の乏しい又はそれどころか酸素不含の雰囲気中で行われるべきである。また、本方法は、エーテル成分を溶解させるために、適した溶剤量の添加下に行われることもできる。コモノマー(B)が、多価アルコール基又はアルキレンオキシド誘導体化された多価アルコール基である場合、もしくはエーテル成分中のR2が水素である場合には、特に水が溶剤として好ましい。場合により、それどころか、水とアルコール、例えばイソプロパノールとからなる混合物が溶剤として使用されることができる。R2が水素ではない場合には、有機溶剤、及び特にトルエンが推奨される。
重合反応それ自体のためには、混合物は室温にされるか、又は軽く冷却される。還元試薬及び酸化試薬を含むレドックス系の形の開始剤の添加も推奨に値し、そのためには、特にRongalit(登録商標)又はBrueggolit(登録商標)及び過酸化物又は過硫酸塩、例えばH22又は過硫酸アンモニウムが推奨される。これらの試薬は、好ましくは、水が溶剤として用いられる系中で使用される。2つの変法が、最適なポリマーを製造するために有利であることがわかった:
変法A:エーテルを含有する混合物に、それぞれのコモノマー混合物及び還元作用のある薬剤の混合物が、徐々に及び同時に添加され、これは0〜50℃の温度で行われるべきである。
変法B:完全なモノマー混合物に、酸化作用のある薬剤の混合物が徐々に添加される。
引き続いて、反応混合物は通常、過酸化物のなくなるまで撹拌される。有機溶剤が使用された場合には、これらは留去される。反応生成物は、ついで冷却され、かつ得られたコポリマーは、塩基、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属、アミン又はアルカノールアミンで中和される。しかし、水酸化ナトリウム又は水酸化カルシウムの水溶液の使用は極めて有利であることがわかった。
詳述された方法は、例示的に、本発明によるコポリマーに適した製造方法である。
最後に、本発明は、得られたコポリマーが粉末形で存在する好ましい変型を意図するものである。これは、特に、最後の乾燥工程を用いて達成され、そのためには、本発明によれば、噴霧乾燥が特に適している。技術水準に比較して、こうして有利な粉末状コポリマーが得られ、これらは各々の所望の希釈で水硬性混合物に添加されることができる。
コポリマー自体に加えて、本発明は、水硬性結合剤を含有する組成物の特許の保護も請求し、前記組成物は水硬性成分に加えて本発明によるコポリマーを含有する。これに関連して、水硬性結合剤が、セメント、セッコウ、石灰、硬セッコウ、又は硫酸カルシウムをベースとするその他の結合剤である組成物が好ましい。
同様に、未硬化の組成物及び水硬性結合剤を含有する組成物用の流動化剤(高性能流動化剤;分散剤;流動剤(Fliessmittel))としての本発明によるコポリマーの使用の特許の保護が請求され、その場合に前記コポリマーは、結合剤成分の質量をその都度基準として、好ましくは0.01〜10.0質量%の量で、及び特に好ましくは0.05〜5.0質量%の量で使用されるべきである。
特許の保護が請求される使用のさらなる態様は、本発明によるコポリマーが、消泡剤成分と共に使用されることができるという可能性に関する。これは、本発明によれば、コポリマー及び消泡剤が、それぞれの建築化学組成のそれぞれの具体的な使用事例に依存して互いに別個に混合されるようにして行われることができる。しかしながら、本発明は、特許の保護が請求されるコポリマーが消泡剤成分を第三の構造基として含有し、それにより消泡剤成分が重合導入されて存在するという可能性も顧慮する。
消泡剤が、特許の保護が請求されるコポリマーとは別個に添加される場合には、特に、次の代表例が好ましいとみなされる:非イオン性界面活性剤、例えば、エチレンオキシド−/プロピレンオキシド−(EO−PO)−単位から構成されたコポリマー(Dow社のDowfax(登録商標))又はEO−PO−EOもしくはPO−EO−POブロックポリマー(BASF社のPluronic(登録商標))。さらに、同じように、一部が粉末形でも存在する、鉱油ベースの消泡剤、例えばMuenzing Chemie社のAgitanタイプが使用されることができる。
消泡剤成分が、付加的な化学構造基としてコポリマー中に存在すべき場合には、そしてまた既に挙げた構造単位及び欧州特許(EP-B1)第0 736 553号明細書及び欧州特許(EP-B1)第1 189 955号明細書の構造基c)が適している。
要約すると、提案されるコポリマー及び特に、水硬性結合剤を含有する組成物中の流動化剤もしくは分散剤としてのそれらの使用が、技術水準の明らかな前進であることが確認されることができる、それというのも、これらは、特定の期間にわたってより一様な流動化をもたらし、かつその場合に調合された建築材料の原料の望ましくない液体損失を回避し、その結果、典型的な保持作用すら示すからである。そのうえ、未硬化の水硬性結合剤組成物のポンプ圧送性及び加工性が明らかに改善される。
次の例は、特許の保護が請求されるコポリマーの利点を説明する。
実施例
合成例
合成例1
温度計、還流冷却器及び2つの供給用の接続部を備えた1l四つ口フラスコ中に、水350g、ポリエチレングリコール−5800−モノビニルエーテル350g(0.06mol)、並びに2000g/molの平均分子質量を有するプロピレンオキシド−/エチレンオキシド−(PO−EO)−ブロックポリマー4g("消泡剤")及びNaOH(20%)25gを装入した。それとは別個に、水17g中のアクリル酸45g(0.63mol)からなる混合物を製造し、そのうち15gを採取フラスコ中へポリエチレングリコール−5800−モノビニルエーテル−溶液に添加し;pH値は約8.0に低下した。ついで、硫酸鉄(II)七水和物40mg並びに50%過酸化水素3.6gを添加し、別個の供給から、20minかけて及び同時に、一定の、しかしながら異なる質量流量で、残りのアクリル酸混合物と、並びにメルカプトエタノール6gが含まれている10%Rongalit(登録商標)溶液34gとを計量供給した。その際に温度は23℃から35℃に上昇した。添加終了後に、反応溶液は4.8のpH値を有していた。この溶液を室温でさらに10min撹拌してから、これを20%カセイソーダ液50gで中和した。45質量%の固体含量を有し、黄色に着色した澄明な水性ポリマー溶液が得られた。
合成例2
例1に記載されたフラスコ中に、水450g、ポリエチレングリコール−7500−モノビニルエーテル450g(0.06mol)及びNaOH(20%)14gを装入した。それとは別個に、水40g中のアクリル酸41.8g(0.58mol)からなる混合物を製造し、ゆっくりと採取フラスコ中へポリエチレングリコール−7500−モノビニルエーテルの溶液に添加し;pH値は約5.5に低下した。ついで、硫酸鉄(II)七水和物40mg並びにRongalit 4g及びメルカプトエタノール2gを添加した。ついで、20分かけて、水34g中の50%過酸化水素3.6gからなる溶液を計量供給した。その際に温度は20℃から31℃に上昇した。添加終了後に、反応溶液は5.4のpH値を有していた。この溶液を室温でさらに10min撹拌してから、これを20%カセイソーダ液60gで中和した。43質量%の固体含量を有し、淡黄色に着色した澄明な水性ポリマー溶液が得られた。
合成例3
例1に記載されたフラスコ中に、水490g、ポリエチレングリコール−5800−モノビニルエーテル350g(0.06mol)及びNaOH(20%)10gを装入した。それとは別個に、水40g中のアクリル酸26g(0.36mol)からなる混合物を製造し、ゆっくりと採取フラスコ中へポリエチレングリコール−モノビニルエーテルの溶液に添加し;pH値は約5.3に低下した。ついで、硫酸鉄(II)七水和物40mg並びにRongalit 4g及びメルカプトエタノール1.5gを添加した。短い撹拌混入後に、ついで50%過酸化水素3.6gを計量供給した。その際に温度は20℃から29℃に上昇した。この溶液を室温でさらに10min撹拌してから、これを20%カセイソーダ液37gで中和した。40質量%の固体含量を有し、淡黄色に着色した澄明な水性ポリマー溶液が得られた。
使用例
次の例において記載された比較例1及び2は、欧州特許出願公開(EP-A1)第0 537 870号明細書による相応する"Examples"1(比較1)もしくは3(比較2)に関係している。
使用例1(コンクリート試験)
規格に従って、15リットルの容積を有するコンクリート強制ミキサー中で、タイプCEM I 42.5 Rのポルトランドセメント400kg/m3に相応するコンクリート配合を、骨材1755kg/m3(ふるいライン0〜16)、フライアッシュ40kg/m3及び水168kg/m3(添加剤から水を差し引く;水/セメント−比:0.42)と混合した。本発明によるコポリマーもしくは比較生成物の水溶液を流動剤として添加し、その際にそれらの添加4、30及び60分後に、DIN 1048によるスプレッドフロー(Ausbreitmasse)の測定を行った。
Figure 2008544000
*) ポリグリコールをベースとする消泡剤成分を、ポリマー成分を基準として、1.0質量%の用量で添加した。
使用例2(モルタル試験)
標準配合表(Standardrichtrezeptur):
ポルトランドセメント(多様な種類) 900g
標準ケイ砂(0〜2mm、EN 196-1) 1350g
消泡剤(Agitan P 800) 0.45g
分散剤(流動剤) 0.3%
混水 必要量に応じる。
混合規定及び測定方法
モルタル混合物を、DIN EN 196-1、6.3項に従って調製した。流動挙動を、Deutschen Betonvereins eVのキャストモルタルガイドライン(1990年9月版、編集改訂1996年)による流動溝試験(Fliessrinnentest)を用いて、その都度5、30及び60分後に測定した。流動挙動を、比較1の場合のW/Z−値を用いて各セメントタイプの場合に60〜75cmに調節した。
1.セメントタイプ Milke (CEM I 42.5 R)
Figure 2008544000
2.セメントタイプ Karlstadt (CEM I 42.5 R)
Figure 2008544000
3.セメントタイプ Mergelstetten (CEM I 42.5 R)
Figure 2008544000
4.セメントタイプ Ube Kosan 通常のOPCセメント
Figure 2008544000
使用例3(セッコウ試験)
標準配合表:
400g 焼セッコウ 400g
140g 水(W/G=0.35) 140g
分散剤(流動剤) 0.35%。
セッコウを15秒かけて水中へ撒き、引き続いてHobartミキサーを用いて60秒間、高速で撹拌した。105秒後に、ついで、スランプフロー(Fliessmass)を、リング(寸法:高さ:10cm、直径:5cm)を用いて測定した。
Figure 2008544000

Claims (21)

  1. 2つのモノマー成分(A)及び(B)からなるコポリマーであって、
    (A)が、オレフィン系不飽和モノカルボン酸コモノマー又はそのエステル又はその塩であるか、又はオレフィン系不飽和硫酸コモノマー又はその塩であり、かつ
    (B)が、一般式(I)
    Figure 2008544000
    で示されるコモノマーであり、式中、R1は、
    Figure 2008544000
    を表し、かつR2は、水素を表すか又は炭素原子1〜5個を有する脂肪族炭化水素基を表し、
    ここで、R3は、非置換又は置換されたアリール基及び好ましくはフェニルであり、かつR4は、水素、炭素原子1〜20個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子5〜8個を有する脂環式炭化水素基、炭素原子6〜14個を有する置換されたアリール基又は
    Figure 2008544000
    からなる群からの代表例であり、ここで、R5及びR7はその都度、アルキル基、アリール基、アラルキル基又はアルカリール基を表し、かつR6は、アルキリデン基、アリリデン基、アラルキリデン基又はアルカリリデン基を表し、
    p=0〜3であり、
    m、n=2〜4であり、
    x及びyは互いに独立して55〜350を表し、かつ
    z=0〜200である、2つのモノマー成分(A)及び(B)からなるコポリマー。
  2. コポリマーがコモノマー成分(A)を30〜99mol%の割合で及びコモノマー成分(B)を70〜1mol%の割合で含有する、請求項1記載のコポリマー。
  3. コポリマーがコモノマー成分(A)を40〜90mol%の割合で及びコモノマー成分(B)を60〜10mol%の割合で含有する、請求項2記載のコポリマー。
  4. コモノマー成分(A)が、アクリル酸又はその塩を表し、かつp=0又は1であるコモノマー成分(B)がビニル基又はアリル基及びR1としてポリエーテルを含有する、請求項1から3までのいずれか1項記載のコポリマー。
  5. コモノマー成分(A)が、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、アリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、及びそれらの適した塩並びにアルキルエステル又はヒドロキシアルキルエステルからなる群から選択される、請求項1から4までのいずれか1項記載のコポリマー。
  6. コポリマーが付加的な構造基を共重合された形で有する、請求項1から5までのいずれか1項記載のコポリマー。
  7. 付加的な構造基がスチレン類、アクリルアミド又は/及び疎水性化合物である、請求項6記載のコポリマー。
  8. 疎水性化合物が、エステル構造単位、ポリプロピレンオキシド−及びポリプロピレンオキシド/ポリエチレンオキシド−単位を含有する、請求項7記載のコポリマー。
  9. コポリマーが付加的な構造基を5mol%までの割合で含有する、請求項7又は8記載のコポリマー。
  10. コポリマーが付加的な構造基を0.05〜3.0mol%の割合で含有する、請求項9記載のコポリマー。
  11. コポリマーが付加的な構造基を0.1〜1.0mol%の割合で含有する、請求項10記載のコポリマー。
  12. 式(I)がアリル基含有又はビニル基含有のポリエーテルを表す、請求項1から11までのいずれか1項記載のコポリマー。
  13. コポリマーが粉末形で存在する、請求項1から12までのいずれか1項記載のコポリマー。
  14. 粉末状コポリマーが噴霧乾燥により得られたものである、請求項13記載のコポリマー。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項記載のコポリマー及び水硬性結合剤を含有する、組成物。
  16. 水硬性結合剤が、セメント、セッコウ、石灰、硬セッコウ、又は硫酸カルシウムをベースとするその他の結合剤である、請求項15記載の組成物。
  17. 未硬化の組成物及び水硬性結合剤を含有する組成物用の流動化剤としての、請求項1から14までのいずれか1項記載のコポリマーの使用。
  18. 流動化剤として使用されるコポリマーを、結合剤成分の質量を基準として、0.01〜10.0質量%の量で使用する、請求項17記載の使用。
  19. 流動化剤として使用されるコポリマーを、結合剤成分の質量を基準として、0.05〜5.0質量%の量で使用する、請求項18記載の使用。
  20. コポリマーを、消泡剤成分と共に使用する、請求項17から19までのいずれか1項記載の使用。
  21. コポリマーが、消泡剤成分を第三の構造基として含有する、請求項20記載の使用。
JP2008516231A 2005-06-14 2006-06-14 ポリエーテル含有コポリマー Expired - Fee Related JP5130205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005027464 2005-06-14
DE102005027464.1 2005-06-14
DE102006027035.5 2006-06-08
DE102006027035A DE102006027035A1 (de) 2005-06-14 2006-06-08 Polyether-haltiges Copolymer
PCT/EP2006/005747 WO2006133933A2 (de) 2005-06-14 2006-06-14 Polyether-haltiges copolymer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008544000A true JP2008544000A (ja) 2008-12-04
JP2008544000A5 JP2008544000A5 (ja) 2012-07-19
JP5130205B2 JP5130205B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37532651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516231A Expired - Fee Related JP5130205B2 (ja) 2005-06-14 2006-06-14 ポリエーテル含有コポリマー

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1902085B1 (ja)
JP (1) JP5130205B2 (ja)
AT (1) ATE414728T1 (ja)
AU (1) AU2006257345B2 (ja)
CY (1) CY1108795T1 (ja)
DE (2) DE102006027035A1 (ja)
DK (1) DK1902085T3 (ja)
ES (1) ES2314918T3 (ja)
PL (1) PL1902085T3 (ja)
PT (1) PT1902085E (ja)
SI (1) SI1902085T1 (ja)
WO (1) WO2006133933A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511064A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー コポリマーの製造方法
JP2012526883A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 シーカ・テクノロジー・アーゲー 水性ポリマー分散液
JP2016023097A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社日本触媒 セメント分散剤およびセメント組成物
JP2017535644A (ja) * 2014-11-10 2017-11-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ポリエーテル側鎖を有するポリマー

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2090596A1 (de) 2008-02-13 2009-08-19 Construction Research and Technology GmbH Copolymer mit Polyetherseitenketten und Hydroxyalkyl- und Säurebausteinen
EP2090553A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-19 Construction Research and Technology GmbH Kontinuierlich betriebenes Verfahren zur Herstellung von Copolymeren
US7973110B2 (en) 2008-06-16 2011-07-05 Construction Research & Technology Gmbh Copolymer synthesis process
CN101885839B (zh) * 2009-05-13 2012-05-09 中国石油化工股份有限公司 封端型烯丙基聚醚的制备方法
RU2550359C2 (ru) 2009-09-02 2015-05-10 БАСФ Констракшн Полимерс ГмбХ Состав и его применение
US20110054081A1 (en) 2009-09-02 2011-03-03 Frank Dierschke Formulation and its use
JP2013505317A (ja) * 2009-09-21 2013-02-14 シーカ・テクノロジー・アーゲー 鉱物質結合剤において櫛形ポリマーを安定化させるための鉄(iii)−錯化剤
EP2298833A1 (de) 2009-09-22 2011-03-23 Sika Technology AG Eisen(III)-Komplexbildner zur Stabilisierung von Kammpolymeren in mineralischen Bindemitteln
EP2298711B1 (de) 2009-09-21 2017-03-15 Sika Technology AG Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Kalksandstein
EP2298710A1 (de) 2009-09-21 2011-03-23 Sika Technology AG Zusatzmittel für mineralische Bindemittel
CA2780556C (en) 2009-11-11 2018-09-18 Basf Construction Polymers Gmbh Dry mortar mixture
CA2781842A1 (en) * 2009-11-25 2011-06-03 Basf Construction Polymers Gmbh Dispersant
EP2336100A1 (de) 2009-12-08 2011-06-22 Sika Technology AG Zusatzmittel für mineralische Bindemittel mit verringertem Braunverfärbungspotential
EP2341039A1 (de) 2009-12-24 2011-07-06 Sika Technology AG Tonhaltiger Gips
CN102781230A (zh) 2010-01-04 2012-11-14 巴斯夫欧洲公司 制剂及其用途
JP2013517133A (ja) 2010-01-21 2013-05-16 ビーエーエスエフ コンストラクション ポリマース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 分散剤
US20130330532A1 (en) 2010-10-11 2013-12-12 Basf Construction Polymers Gmbh Dispersant containing gypsum slurry
EP2468697A1 (de) 2010-12-24 2012-06-27 Sika Technology AG Magnesiumestrich
EP2468698A1 (de) 2010-12-24 2012-06-27 Sika Technology AG Magnesiumzement
WO2013020862A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Sika Technology Ag Process for drying concrete dispersants
DE102011089535A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Evonik Industries Ag Entschäumerzusammensetzungen für Baustoffmischungen
EP2784040A1 (de) 2013-03-26 2014-10-01 Basf Se Schnell suspendierbare pulverförmige Zusammensetzung
EP2784038A1 (de) 2013-03-26 2014-10-01 Basf Se Fließmittel auf Zuschlägen
EP2784036A1 (de) 2013-03-26 2014-10-01 Basf Se Schnell suspendierbare pulverförmige zusammensetzung
EP2896603A1 (de) 2014-01-21 2015-07-22 Basf Se Calciumsulfat-Zusammensetzung umfassend ein Additiv
EP2899171A1 (de) * 2014-01-22 2015-07-29 Construction Research & Technology GmbH Additiv für hydraulisch abbindende Massen
CN107810171B (zh) 2015-06-26 2021-01-15 建筑研究和技术有限公司 用于水硬性凝固组合物的添加剂
CA3117346A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Basf Se Enhanced dewatering of mining tailings employing chemical pre-treatment
CN109626860B (zh) * 2018-12-24 2021-06-08 科之杰新材料集团有限公司 一种嵌段降粘型混凝土外加剂的制备方法
CN112940199B (zh) * 2021-02-08 2022-08-30 武汉理工大学 一种保水内养护抗裂型混凝土减水剂及其制备方法
EP4249447A1 (en) 2022-03-22 2023-09-27 Sika Technology AG Processes for the production of polycarboxylate ether copolymers in the solid state, polycarboxylate ether copolymers in the solid state produced thereby, and mineral binder compositions comprising the same
WO2023205049A1 (en) 2022-04-20 2023-10-26 United States Gypsum Company Gypsum set accelerator

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000233957A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Nmb:Kk セメント添加剤
JP2000351820A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Skw Trostberg Ag 不飽和モノカルボン酸誘導体またはジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルの基をベースとするコポリマー、その製造方法、およびその使用
JP2002121057A (ja) * 2000-08-11 2002-04-23 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤及びセメント組成物
JP2004168661A (ja) * 2004-03-05 2004-06-17 Kao Corp コンクリート混和剤
JP2004225041A (ja) * 2002-12-23 2004-08-12 Rohm & Haas Co インクジェットインク組成物
JP2005029779A (ja) * 1999-06-07 2005-02-03 Toshiba Corp パターン形成材料、パターン形成方法、多孔質構造体の製造方法、電気化学セル、多孔質カーボン構造体の製造方法、および多孔質カーボン構造体
WO2005029095A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. バイオチップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0537870A1 (en) * 1991-10-18 1993-04-21 W.R. Grace & Co.-Conn. Copolymers of ethylenically unsaturated ethers useful as hydraulic cement superplasticizers
MY135684A (en) * 1999-11-29 2008-06-30 Nippon Catalytic Chem Ind Copolymer for cement admixtures and its production process and use

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000233957A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Nmb:Kk セメント添加剤
JP2005029779A (ja) * 1999-06-07 2005-02-03 Toshiba Corp パターン形成材料、パターン形成方法、多孔質構造体の製造方法、電気化学セル、多孔質カーボン構造体の製造方法、および多孔質カーボン構造体
JP2000351820A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Skw Trostberg Ag 不飽和モノカルボン酸誘導体またはジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルの基をベースとするコポリマー、その製造方法、およびその使用
JP2002121057A (ja) * 2000-08-11 2002-04-23 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤及びセメント組成物
JP2004225041A (ja) * 2002-12-23 2004-08-12 Rohm & Haas Co インクジェットインク組成物
WO2005029095A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. バイオチップ
JP2004168661A (ja) * 2004-03-05 2004-06-17 Kao Corp コンクリート混和剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511064A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー コポリマーの製造方法
JP2012526883A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 シーカ・テクノロジー・アーゲー 水性ポリマー分散液
JP2016023097A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社日本触媒 セメント分散剤およびセメント組成物
JP2017535644A (ja) * 2014-11-10 2017-11-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ポリエーテル側鎖を有するポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006257345A1 (en) 2006-12-21
ATE414728T1 (de) 2008-12-15
SI1902085T1 (sl) 2009-04-30
AU2006257345B2 (en) 2011-02-24
ES2314918T3 (es) 2009-03-16
DE502006002133D1 (en) 2009-01-02
EP1902085B1 (de) 2008-11-19
WO2006133933A2 (de) 2006-12-21
WO2006133933A3 (de) 2007-04-05
DK1902085T3 (da) 2009-03-23
PL1902085T3 (pl) 2009-04-30
CY1108795T1 (el) 2014-04-09
DE102006027035A1 (de) 2007-01-11
EP1902085A2 (de) 2008-03-26
JP5130205B2 (ja) 2013-01-30
PT1902085E (pt) 2008-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130205B2 (ja) ポリエーテル含有コポリマー
US7855260B2 (en) Polyether-containing copolymer
EP2181079B1 (en) A liquid admixture composition
US20060281885A1 (en) Polyether-containing copolymer
US6043329A (en) Acrylic copolymers
RU2390530C2 (ru) Добавка к бетону и раствору
KR101288145B1 (ko) 초급속 경화 시멘트 조성물 및 초급속 경화 시멘트조성물용 분산제
JP6029672B2 (ja) 素早く懸濁可能な粉末状組成物
MXPA04002953A (es) Superplastificante para concreto y compuestos autoniveladores.
AU2006323956B2 (en) Composition and its use for improving the processibility of hydraulically setting compositions
US8344084B2 (en) Liquid admixture composition
US8349979B2 (en) Liquid admixture composition
JP2001302307A (ja) セメント添加剤およびそれを用いたコンクリート組成物
EP2978719B1 (en) Rapidly suspendable pulverulent composition
CN110621706B (zh) 基于聚羧酸的分散剂
JPH0848852A (ja) セメント分散剤
CN117043206A (zh) 可用于保持矿物粘结剂组合物的高坍落扩展度的共聚物、它们的制备和用途
WO2024012776A1 (en) Copolymers of carboxylates and polyethers comprising polyether side chains of different length, and use thereof in mineral binder compositions
WO2021117340A1 (ja) セメント添加剤
CN118108904A (zh) 基于聚羧酸化合物的分散剂
MXPA98002660A (en) Copolimeros acrili

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees