JP2008539052A - Epithelial pocket expansion tool and epithelial delaminating device and corneal remodeler combination - Google Patents

Epithelial pocket expansion tool and epithelial delaminating device and corneal remodeler combination Download PDF

Info

Publication number
JP2008539052A
JP2008539052A JP2008509204A JP2008509204A JP2008539052A JP 2008539052 A JP2008539052 A JP 2008539052A JP 2008509204 A JP2008509204 A JP 2008509204A JP 2008509204 A JP2008509204 A JP 2008509204A JP 2008539052 A JP2008539052 A JP 2008539052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornea
epithelium
corneal
remodeler
epithelial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008509204A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
エドワード ペレス,
イー. トーマス ウェロック,
Original Assignee
ティッシュー エンジニアリング リフラクション, インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティッシュー エンジニアリング リフラクション, インコーポレイティッド filed Critical ティッシュー エンジニアリング リフラクション, インコーポレイティッド
Publication of JP2008539052A publication Critical patent/JP2008539052A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/013Instruments for compensation of ocular refraction ; Instruments for use in cornea removal, for reshaping or performing incisions in the cornea
    • A61F9/0133Knives or scalpels specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/013Instruments for compensation of ocular refraction ; Instruments for use in cornea removal, for reshaping or performing incisions in the cornea

Abstract

記載されるデバイスは、眼科の分野で有用である。該デバイスおよび該デバイスを使用する方法は、実質的に連続な層で目から角膜上皮を分離して、または持ち上げて、フラップまたはポケットを形成し得る。特に、該デバイスは、一般的に、目に自然に発生する切開面、特に上皮と角膜実質との間(ボウマン膜)で、上皮を分離するように、特にlamina lucidaの領域を分離するように、構成されている非切開型の分離器またはダイセクタを利用する。該ダイセクタは、上記の分離の間に振動し得る。該分離器またはダイセクタはまた、形成後上皮ポケットを拡張する構造を有する。独立して、分離器またはダイセクタはまた、屈折矯正手術または他の疾患の治療において、単独でまたは様々なエネルギ源との組み合わせで、下にある角膜を再形成する構造を含み得る。The described device is useful in the field of ophthalmology. The device and methods of using the device may separate or lift the corneal epithelium from the eye in a substantially continuous layer to form a flap or pocket. In particular, the device generally isolates the epithelium, especially in the region of lamina lucida, between the incision surface that naturally occurs in the eye, in particular between the epithelium and the corneal stroma (Bowman's membrane). Utilize a configured non-incision type separator or dissector. The dissector can oscillate during the separation. The separator or dissector also has a structure that expands the epithelial pocket after formation. Independently, the separator or dissector can also include structures that reshape the underlying cornea alone or in combination with various energy sources in the treatment of refractive surgery or other diseases.

Description

記載されるデバイスは、眼科の分野で有用である。該デバイスおよび該デバイスを使用するための方法は、実質的な連続層において目から角膜上皮を分離すること、または持ち上げることにより、フラップまたはポケットを形成する。特に、デバイスは、非切断性の分離器またはダイセクタを利用し、該分離器またはダイセクタは、目に、特に上皮と角膜実質との間(ボウマン膜)に、自然に発生する切開面において、上皮と分離するように構成され、特に、lamina lucidaの領域において分離する。上記ダイセクタは、上記の分離の間に振動し得る。分離器またはダイセクタはまた、形成の後に上皮ポケットを拡張する構造を有し得る。独立して、分離器またはダイセクタはまた、単独でまたは様々なエネルギ源と組み合わせて、屈折処置において下にある角膜を再形成するか、または他の病気を治療する構造を含み得る。次いで、このようなステップの後に、上皮組織メンバは、角膜上で交換され得るか、または目への接眼レンズの配置後に接眼レンズ上で交換され得る。   The described device is useful in the field of ophthalmology. The device and method for using the device form a flap or pocket by separating or lifting the corneal epithelium from the eye in a substantially continuous layer. In particular, the device utilizes a non-cutting separator or dissector that is epithelial at the incision plane that occurs naturally in the eye, particularly between the epithelium and the corneal stroma (Bowman's membrane). And in particular in the region of lamina lucida. The dissector can oscillate during the separation. The separator or dissector can also have a structure that expands the epithelial pocket after formation. Independently, the separator or dissector can also include a structure that alone or in combination with various energy sources reshapes the underlying cornea in a refractive procedure or treats other illnesses. Then, after such a step, epithelial tissue members can be exchanged on the cornea or can be exchanged on the eyepiece after placement of the eyepiece on the eye.

屈折矯正手術は、目の本来の光学的または焦点調節能力を変更する一式の手術的処置のことをいう。その手術を受けない場合に、はっきりとした視界のために個人が依存し得るメガネまたはコンタクトレンズに対する必要性を、これらの変更が緩和する。人間の目における焦点調節能力の大部分は、空気−液体界面の曲率によって規定され、該界面では、屈折率に最大の変化がある。この湾曲した界面は、角膜の外側表面である。この界面の屈折力は、目の全倍率の約70%の割合を占める。我々が見る像を作成する光線は、光線が網膜上で集束し、像を形成する前に、角膜、前房、水晶体、硝子体液を通過する。屈折矯正手術の分野に視覚的な欠陥を手術によって修正するための機会を提供したのは、この湾曲した空気−角膜界面の焦点調節能力である。   Refractive surgery refers to a set of surgical procedures that alter the eye's natural optical or focusing ability. These changes alleviate the need for glasses or contact lenses that individuals can rely on for clear visibility if they do not undergo the surgery. Most of the focusing ability in the human eye is defined by the curvature of the air-liquid interface, where there is a maximum change in refractive index. This curved interface is the outer surface of the cornea. The refractive power of this interface accounts for about 70% of the total magnification of the eye. The rays that make up the image we see pass through the cornea, the anterior chamber, the lens, and the vitreous humor before the rays are focused on the retina and form an image. It is this ability to focus the curved air-cornea interface that has provided the opportunity for surgical correction of visual defects in the field of refractive surgery.

最初の屈折矯正手術処置は、角膜の曲率を平坦化することによって、近視を修正した。最初に大きな成功を収めた処置は、放射状角膜切開(RK)と呼ばれた。RKは、1970年代および1980年代前半に広く使用され、RKにおいては、角膜の周辺に放射状に配向された切開がなされた。これらの切開は、周辺の角膜が外側に弓なりに曲がることを可能にし、結果として角膜の中央オプティカルゾーンを平坦化する。このことはかなり容易であり、従って人気を博したが、メガネまたはコンタクトレンズへの依存性を減少させること以上のことは滅多になかった。   The first refractive surgery procedure corrected myopia by flattening the curvature of the cornea. The first successful procedure was called radial keratotomy (RK). RK was widely used in the 1970s and early 1980s, and in RK, a radially oriented incision was made around the cornea. These incisions allow the surrounding cornea to bend outwardly, resulting in a flattened central optical zone of the cornea. This was fairly easy and thus gained popularity, but rarely did more than reduce reliance on glasses or contact lenses.

エピケラトファキアと呼ばれる、大いに欠陥があり失敗した処置が、RKの時代に発展した。エピケラトファキアは、現在では、本質的に学問上の例外である。エピケラトファキアは、保存された角膜組織の薄層を、角膜の上に移植することによって、角膜の外側の湾曲に新しい湾曲を提供した。凍結乾燥は、エピケラトファキアにおいて使用される保存法であり、該方法では、角膜が凍結乾燥される。組織は、無細胞化されているが、生存していないとはみなされない。凍結乾燥処理の間に、角膜はまた特定の曲率に削られる。   A highly flawed and failed treatment called epikeratofakia developed in the RK era. Epikeratofakia is now an essentially academic exception. Epikeratophakia provided a new curvature to the outer curvature of the cornea by implanting a thin layer of preserved corneal tissue over the cornea. Freeze-drying is a storage method used in epikeratophakia, in which the cornea is freeze-dried. The tissue is decellularized but is not considered non-viable. During the lyophilization process, the cornea is also shaved to a specific curvature.

エピケラトファキアレンズは、目に手術によって配置された。環状の360°の切開が、エピケラトファキアレンズが置かれる場所から上皮を完全に取り除いた後に、角膜に配置された。このレンズの外周が、環状切開に挿入され、縫合糸を走らせることによって、適切な位置に保持される。エピケラトファキアに伴う幾つかの問題があった。これらの問題は、1)ホストの基質線維芽細胞が該レンズをコロナイズする(colonize)まで、該レンズが曇ったままであることであり、コロナイズには、数ヶ月を要する可能性があり得ることと、2)移動する上皮が、切開部を越えてレンズ表面上に成長し得るまで、中断された上皮は感染に対する基点となることと、3)術部を治癒する上皮が、時折レンズとホストの角膜との間のスペースに移動することと、である。現在では、エピケラトファキアは、その使用を制限される。現在では、該エピケラトファキアは、非常に急角度のコンタクトレンズを許容不可能な小児無水晶体の患者に使用される。   The epikeratophakia lens was surgically placed in the eye. An annular 360 ° incision was placed in the cornea after completely removing the epithelium from where the epikeratophakia lens was placed. The outer periphery of the lens is inserted into the annular incision and held in place by running the suture. There were some problems with epikeratofakia. These issues are: 1) The lens remains cloudy until the host matrix fibroblasts colonize the lens, which can take several months to colonize. 2) The interrupted epithelium is the starting point for infection until the moving epithelium can grow over the incision and onto the lens surface, and 3) the epithelium healing the surgical site is occasionally Moving to the space between the corneas. At present, epikeratofacia is limited in its use. Currently, the epikeratophakia is used for pediatric aphakic patients who cannot tolerate very steep contact lenses.

主要な産業上の研究の努力は、合成エピレンズ(epilens)における合成アンレーと呼ばれるエピケラトファキア移植片の合成バージョンを生成することに取り組んだ。様々な合成ポリマ(ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリエチレンオキシド、lidofilcon、ポリビニルアルコール)が使用された。これらの材料のヒドロゲルは、通常、これらの合成物表面上で成長および接着する上皮細胞に容易に助けとなる表面を持たなかった。これは、合成アンレーの主要な失敗のうちの1つであった。上皮細胞は、これらのレンズ上で、適切に治癒し得なかった。   A major industrial research effort has worked to produce synthetic versions of epikeratophakian grafts called synthetic onlays in synthetic epilens. Various synthetic polymers (hydroxyethyl methacrylate, polyethylene oxide, lidofilcon, polyvinyl alcohol) were used. The hydrogels of these materials usually did not have a surface that readily aids epithelial cells that grow and adhere on these composite surfaces. This was one of the major failures of the synthetic onlay. Epithelial cells failed to heal properly on these lenses.

これらの合成レンズに伴う別の問題は、これらの合成レンズが目の表面に良好に接着しないことである。従来の縫合は困難であり、生物学的グルーの使用にも欠陥があった。グルーの角膜における生物適合性は、理想的ではなかった。   Another problem with these synthetic lenses is that they do not adhere well to the eye surface. Conventional suturing is difficult and the use of biological glue is also defective. The biocompatibility in the glue cornea was not ideal.

最終的に、これらのヒドロゲルの透水性は、著しく制限された。上記表面上で生存する、上皮細胞が、適切な栄養を得ることは困難であった。角膜上皮栄養のフローは、房水から、角膜を通って、上皮細胞の外に出る。最終的に、産業上の努力は、適切な合成エピケラトファキアレンズの開発に失敗した。   Finally, the water permeability of these hydrogels was severely limited. It was difficult for epithelial cells that survived on the surface to obtain adequate nutrition. Corneal epithelial nutrient flow exits the epithelial cells from the aqueous humor through the cornea. Ultimately, industrial efforts failed to develop a suitable synthetic epikeratophakia lens.

レーザで角膜を削る、約1990年代中頃の処置は、それらの処置が放射状角膜切開に取って代わり始めることに十分成功した。角膜のレーザ剥離の第一世代は、レーザ屈折矯正角膜切除術(PRK)と呼ばれた。PRKにおいて、剥離レーザ(例えば、エキシマレーザ)が、新しい曲率を、表面に削るために角膜上に集中される。PRKにおいて、上皮は、新しい外側表面曲線を達成するときに破壊される。続く術後の数日間において、上皮は元の位置まで成長または治癒する必要がある。この上皮の治癒段階は、多くの患者にとって問題であった。なぜなら、上皮が奪われ、削られた角膜が、痛みを有したからである。最初は、見ることも困難であり、この「回復時間」は、数日から1週間以上まで持続し得る。   Laser-sharpened corneas, about the mid-1990s, were sufficiently successful that they began to replace radial keratotomy. The first generation of corneal laser ablation was called laser refractive keratotomy (PRK). In PRK, a stripping laser (eg, an excimer laser) is focused on the cornea to scrape a new curvature to the surface. In PRK, the epithelium is destroyed when it achieves a new outer surface curve. In the following days after surgery, the epithelium needs to grow or heal to its original location. This epithelial healing phase has been a problem for many patients. This is because the epithelium was deprived and the cut cornea had pain. Initially, it is also difficult to see and this “recovery time” can last from a few days to over a week.

PRK角膜レーザ剥離の続く変形、LASIKが、非常に人気を博してきている。レーザ角膜切削術としても公知である、LASIK処置はまた、一般の人々の記憶においては、レーザ視力矯正と同義である。LASIKにおいては、角膜の外側部分(またはコード状のレンズ形状部分)(80〜150マイクロメートルの厚さ)が、角膜表面から手術によって切断される。このことは、マイクロケラトームと呼ばれるデバイスによって行なわれる。マイクロケラトームはデバイスであり、これは、角膜の表面から円形のフラップを切断する。このフラップは、1つのエッジにおいてはヒンジ結合状態のままである。このフラップは反転され、剥離(エキシマ)レーザが、露出された手術用土台の一部分を除去するため、または再形成するために使用される。フラップは、元の位置に戻される。このフラップが元の位置に戻されるとき、角膜は新たな曲率を得る。なぜなら、該フラップがレーザ修正された表面に一致するからである。この処置において、上皮細胞は、除去されたり、傷つけられたりしない。上皮細胞は、単に、このフラップのエッジにおいて切り込みを入れられるだけである。該フラップが角膜土台上に元通りに配置されるとき、上皮は切り込み部位を元通りに治癒する。本質的には、回復時間はなく、その結果はほぼすぐに出る。非常に短い手術時間(1つの目に15分)であり、持続性があり、非常に正確な結果があるので、LASIKは現在では屈折矯正手術を行なう第一の方法と考えられる。   LASIK, a variant that follows PRK corneal laser ablation, has become very popular. The LASIK procedure, also known as laser corneal cutting, is also synonymous with laser vision correction in general memory. In LASIK, the outer part of the cornea (or the cord-like lens-shaped part) (80-150 micrometers thick) is cut from the corneal surface by surgery. This is done by a device called a microkeratome. A microkeratome is a device that cuts a circular flap from the surface of the cornea. This flap remains hinged at one edge. This flap is flipped and an ablation (excimer) laser is used to remove or reshape a portion of the exposed surgical foundation. The flap is returned to its original position. When this flap is returned to its original position, the cornea gains a new curvature. This is because the flap coincides with the laser modified surface. In this procedure, epithelial cells are not removed or damaged. The epithelial cells can simply be cut at the edge of this flap. When the flap is placed back on the corneal foundation, the epithelium heals the cut site. In essence, there is no recovery time and the result is almost immediate. LASIK is now considered the first method of performing refractive surgery because of its very short surgical time (15 minutes per eye), persistence, and very accurate results.

最も新しい技術は、高容量の屈折矯正手術において評価され、一部の学術的拠点においては、Laser−Assisted Subepithelial Keratomileusis(LASEK)と呼ばれる処置である。LASEKにおいて、「フラップ」は、上皮のみから構成される。この上皮の層は、LASIKと同様の方法で、角膜から持ち上げられる。剥離レーザは、露出された角膜の表面上にちょうど集中される(PRKで行なわれたものと同一の方法で)。しかしながら、この上皮フラップは、無傷のままである。すなわち、上皮は破壊されない。上皮は、角膜の後ろに曲げられた前方部分の形成後、単純に元の位置にロールバックされ、結果としてPRKに比べて非常に少ない回復時間になる。LASEKの現在の方法は、LASIKほど良好ではないが、その結果はPRKよりも良い。   The newest technique is evaluated in high-volume refractive surgery, and in some academic centers, is a procedure called Laser-Assisted Subepithelial Keratomileesis (LASEK). In LASEK, a “flap” consists only of the epithelium. This layer of epithelium is lifted from the cornea in a manner similar to LASIK. The ablation laser is just focused on the exposed cornea surface (in the same way as done with PRK). However, this epithelial flap remains intact. That is, the epithelium is not destroyed. The epithelium is simply rolled back to its original position after formation of the anterior portion bent behind the cornea, resulting in a much less recovery time compared to PRK. The current method of LASEK is not as good as LASIK, but the result is better than PRK.

角膜上皮は、典型的には約50μmの厚さの多層化された上皮構造である。角膜上皮は角化されない。外側の細胞は生存するが、該細胞は本質的に扁平である(squamous)。基底上皮細胞は、立方体状であり、ボウマン膜として公知の構造上の基質表面にある。基底細胞層は、典型的に約1ミル(0.001”)の厚さである。基底細胞は、外皮、すなわち皮膚に生成されるケラチンと同一のケラチンを生成する。基底上皮細胞は、ケラチン5およびケラチン14を発現し、角膜上皮の扁平上皮細胞に分化する可能性を有し、この扁平上皮細胞はケラチン6およびケラチン9を生成する。角膜上皮は、いくつかの重要な性質を有する。該性質とは、1)角膜上皮は透明である;2)角膜上皮は不透水性である;3)角膜上皮は外部作用因子に対するバリアである;4)角膜上皮は非常に神経支配される組織であるということである。角膜からの神経は、直接上皮に送られるので、この組織の欠損は、痛みを生じる。   The corneal epithelium is a multilayered epithelial structure typically about 50 μm thick. The corneal epithelium is not keratinized. The outer cells survive, but the cells are essentially flat. Basal epithelial cells are cubic and are on the surface of a structural substrate known as the Bowman membrane. The basal cell layer is typically about 1 mil (0.001 ″) thick. The basal cells produce the same keratin as the keratin produced in the outer skin, ie the skin. It expresses 5 and keratin 14 and has the potential to differentiate into squamous epithelial cells of the corneal epithelium, which produce keratin 6 and keratin 9. The corneal epithelium has several important properties. The properties are: 1) the corneal epithelium is transparent; 2) the corneal epithelium is impermeable; 3) the corneal epithelium is a barrier to external agents; 4) the corneal epithelium is highly innervated tissue This nerve defect causes pain because nerves from the cornea are sent directly to the epithelium.

上皮細胞は、接着斑と呼ばれるトランスメンブラン分子によって、側方が取り付けられる。別のトランスメンブランタンパク質、すなわち半接着斑は、タイプ7コラーゲンに接続され、基底上皮細胞の基底外側の表面上に存在する。半接着斑は、上皮を、下にある基質のコラーゲン部分に固定する。上皮と角膜実質との間の結合は、基底膜ゾーン(BMZ)という。   Epithelial cells are attached laterally by transmembrane molecules called adhesion plaques. Another transmembrane protein, semi-adhesive plaque, is connected to type 7 collagen and is present on the basal outer surface of basal epithelial cells. Semi-adhesive plaques anchor the epithelium to the collagen portion of the underlying matrix. The connection between the epithelium and the corneal stroma is called the basement membrane zone (BMZ).

LASEKが行われるとき、物理的な壁が上皮上に配置されるかまたは形成されて、20%のエタノールおよび安定した塩溶液の選択によって充填される。溶液との接触は、もっとも可能性があるのは、その細胞集団の一部分を破壊することによって、上皮細胞に、BMZへの上皮細胞の接着を失わせる。次いで、上皮は、例えば、Weckスポンジを用いて、塗装された壁を剥がすことと類似した方法で、上皮を押すことによって、持ち上げられる。次いで、露出された角膜実質のコラーゲン部分は、その表面を再形成するために剥離される。次いで、弱くなった上皮は、元の位置にロールバックされ、包帯として役立つ。しかしながら、この「包帯」は、上皮を元の状態に復元することには失敗する。すなわち、「包帯」は、上皮の完全性を保存せず、それゆえに、その透明さ、水に対する不透水性、およびバリア機能を減少させる。さらに、上皮の角膜実質表面への接着能力が損なわれる。   When LATEK is performed, a physical wall is placed or formed on the epithelium and filled by selection of 20% ethanol and a stable salt solution. Contact with the solution most likely causes the epithelial cells to lose adhesion of the epithelial cells to the BMZ by destroying a portion of the cell population. The epithelium is then lifted by pushing the epithelium in a manner similar to peeling a painted wall using, for example, a Weck sponge. The exposed collagenous portion of the corneal stroma is then stripped to reshape its surface. The weakened epithelium is then rolled back to its original position and serves as a bandage. However, this “bandage” fails to restore the epithelium to its original state. That is, a “bandage” does not preserve epithelial integrity and therefore reduces its transparency, water impermeability, and barrier function. In addition, the ability of the epithelium to adhere to the corneal stroma is impaired.

Klopotekに対する特許文献1および特許文献2は、マイクロケラトーム装置と、角膜上皮層を切断して、LASIKまたは他の再形成処置のために、目に準備させる方法を記載する。交換される場合、上皮は、手術の技術を用いて取り付けられる。   U.S. Patent Nos. 5,057,028 and 2,028 to Klopotek describe a microkeratome device and a method of cutting the corneal epithelial layer and preparing it for the LASIK or other remodeling procedure. When replaced, the epithelium is attached using surgical techniques.

引用される参考文献は、本発明者の記載されるデバイスを示したり、示唆したりはしていない。   The cited references do not indicate or suggest the device described by the inventor.

Figure 2008539052
Figure 2008539052
米国特許第6,099,541号明細書US Pat. No. 6,099,541 米国特許第6,030,398号明細書US Pat. No. 6,030,398

本記載は、機械的な非切断デバイス、および上皮の目からの分離を形成するための方法または上皮の全体的に連続した層を、その下にあるサポートする構造から持ち上げるための方法を含む。上皮デラミネータは、上皮フラップまたはポケットを生成するために使用される。該フラップまたはポケットは、屈折矯正手術または屈折レンズの配置と共に使用され得る。   The description includes a mechanical non-cutting device and a method for forming a separation of the epithelium from the eye or a method for lifting a generally continuous layer of epithelium from the underlying supporting structure. Epithelial delaminators are used to generate epithelial flaps or pockets. The flaps or pockets can be used with refractive surgery or refractive lens placement.

上皮デラミネータは、本質的に機械的であり得る。このような機械的なデラミネータは、切開、非切断、機械的な力の適用によって、全体的に連続した層において、目の前部表面から上皮を持ち上げる。機械的なデラミネータは、特に、先の尖っていないダイセクタと、目に適用される際に受動的または能動的であるワイヤを有するワイヤベースのダイセクタとを含む。   The epithelial delaminator can be mechanical in nature. Such mechanical delaminators lift the epithelium from the anterior surface of the eye in a generally continuous layer by application of an incision, non-cutting, mechanical force. Mechanical delaminators include, among other things, non-pointed dissectors and wire-based dissectors with wires that are passive or active when applied to the eye.

さらに、記載されるデバイスおよび方法が様々に使用されることにより、ポケットまたはフラップのような上皮組織メンバを形成し、さらに、デバイスを取り外すことなしに下にある角膜表面を再形成し、LASEKのような再形成(reshape)または再形成(reform)処置のための準備において、角膜を、上皮化を減少させ、コンタクトレンズの挿入のためのポケットを形成し、または所望される場合に、そのように形成されたポケットを拡張する。   In addition, the devices and methods described can be used in various ways to form epithelial tissue members such as pockets or flaps, and to reshape the underlying corneal surface without removing the device, In preparation for such a reshape or reform procedure, the cornea reduces epithelialization, forms a pocket for contact lens insertion, or as desired Extend the pocket formed.

皮膚、呼吸器上皮、内臓上皮および角膜のような任意の外皮表面に対して、下にある基底膜に付着している上皮細胞層がある。上皮が、その基底膜および下にあるコラーゲン組織から分離されるとき、上皮下小胞(subepithelial blister)が形成される。通常、直径で1mm未満の総分離が小胞形成として公知であり、直径で1mmより大きい分離は、真性小胞として公知である。   For any epidermal surface such as skin, respiratory epithelium, visceral epithelium and cornea, there is an epithelial cell layer attached to the underlying basement membrane. When the epithelium is separated from its basement membrane and underlying collagen tissue, subepithelial vesicles are formed. Usually, a total separation less than 1 mm in diameter is known as vesicle formation, and a separation greater than 1 mm in diameter is known as a true vesicle.

角膜上皮の連続層は、様々な機械的な力を目の前面に、または基底細胞層に、または基底細胞層とボウマン層もしくはボウマン膜(「lamina lucida」)との間に適用することによって、目の前面から分離され得るか、または持ち上げられ得る。本明細書で使用される場合、用語「連続」は、「中断されない」ことを意味する。本明細書で使用される場合、用語「機械的な力」は、人、器具またはデバイスによって生成される任意の物理力をいう。機械的な力の例は、吸引力、せん断力および鈍い(blunt)力を含む。   A continuous layer of corneal epithelium is applied by applying various mechanical forces to the front of the eye, or to the basal cell layer, or between the basal cell layer and the Bowman layer or Bowman membrane ("lamina lucida"). It can be separated from the front of the eye or lifted. As used herein, the term “continuous” means “not interrupted”. As used herein, the term “mechanical force” refers to any physical force generated by a person, instrument or device. Examples of mechanical forces include suction forces, shear forces and blunt forces.

機械的な力が、上皮デラミネータによって、角膜上皮のような上皮に加えられる。本明細書で使用される場合、用語「上皮デラミネータ」は、機械的な力を加えることによって、基底膜から上皮を分離する任意の器具またはデバイスのことをいう。上皮はまた、目の前面を、該上皮と下にある基質との分離を導く化学組成物と接触させることによって、目の前面から分離され得、または持ち上げられ得る。   A mechanical force is applied to the epithelium, such as the corneal epithelium, by the epithelial delaminator. As used herein, the term “epithelial delaminator” refers to any instrument or device that separates the epithelium from the basement membrane by applying mechanical force. The epithelium can also be separated or lifted from the front of the eye by contacting the front of the eye with a chemical composition that leads to separation of the epithelium from the underlying matrix.

(ダイセクタと角膜再形成デバイスとの組み合わせ)
図1A〜図1Dは、全体として、記載されるダイセクタと角膜再形成デバイスとの組み合わせを用いるための処理を示す。
(Combination of disector and corneal remodeling device)
1A-1D generally illustrate a process for using a combination of the described disector and corneal remodeling device.

図1Aは、目の側面図(200)と、以下に記載されるようなダイセクタ−角膜再形成器の組み合わせ(202)の接近を提供する。組み合わせのダイセクタ(202)の先端エッジ(204)および他の適切なエッジは、上皮を突きぬけた後に角膜表面に軸上に沿って通過するとき、上皮は切断されず、または角膜の前面、すなわちボウマン膜から組織を取り除くのに十分なほどブラントであるように構成されている。ダイセクタ−再形成器(202)は、設計者によって所望される場合には、側面から側面に、あるいは軸方向に振動し得る。一般的に、該デバイスは、分離された上皮組織のエッジの少なくとも一部で、角膜に付着したままの上皮組織膜を、恐らくはポケット形状の形態で提供する。   FIG. 1A provides access to a side view (200) of the eye and a disector-corneal remodeler combination (202) as described below. When the tip edge (204) and other suitable edges of the combined dissector (202) pass along the axis to the corneal surface after penetrating the epithelium, the epithelium is not cut or the front of the cornea, ie Bowman It is configured to be blunt enough to remove tissue from the membrane. The disector-reformer (202) can vibrate side to side or axially as desired by the designer. Generally, the device provides an epithelial tissue membrane that remains attached to the cornea, possibly in the form of a pocket, at at least a portion of the separated epithelial tissue edge.

図1Bは、ダイセクタの本体(208)の、上皮(210)の下での配置を断面で示し、この変形において、ポケット形状の上皮組織メンバ(206)を形成する。   FIG. 1B shows in cross section the dissector's body (208) placement under the epithelium (210), and in this variation forms a pocket-shaped epithelial tissue member (206).

図1Cは、ダイセクタ−角膜再形成器の組み合わせが依然適切な位置にある、上皮ポケットまたは上皮組織メンバ(206)に対する開口部(200)を有する目の上に配置されたブレード本体(208)を示す。   FIG. 1C shows a blade body (208) placed over an eye having an opening (200) to an epithelial pocket or epithelial tissue member (206) with the disector-corneal remodeler combination still in place. Show.

図1Cにおいて配置されているダイセクタ−角膜再形成器(202)によって、デバイスは、非常に特別な方法で、その形状を再形成するための角膜表面に、エネルギを加えるために使用され得る。角膜表面の形状のそのような変化に対して適切な本発明者のデバイスの変形は、以下で議論される。あるいは、該デバイスが上皮ポケット(206)の拡張に適切なデバイスである場合には、該拡張ステップは、同時に起こり得る。本発明者のデバイスを拡張する変形もまた、以下に見出される。   With the disector-corneal reformer (202) arranged in FIG. 1C, the device can be used to apply energy to the corneal surface to reshape its shape in a very special way. Appropriate device variations for such changes in the shape of the corneal surface are discussed below. Alternatively, if the device is a suitable device for expansion of the epithelial pocket (206), the expansion step can occur simultaneously. Variations that extend the inventors' devices are also found below.

図1Dは、実践された任意のステップがどのような結果を残したとしても、組み合わせデバイス(202)を目(200)から引き出すステップを示す。上皮メンバ(206)は、目上を閉じ、その性質によって、角膜に対する何らかの治癒を提供する。   FIG. 1D shows the step of pulling the combination device (202) out of the eye (200), whatever the practiced steps left. The epithelial member (206) closes over the eye and by its nature provides some healing for the cornea.

図2A〜図2Eは、組み合わされたダイセクタと角膜再形成デバイスの1つの変形を示す。   2A-2E illustrate one variation of a combined disector and corneal remodeling device.

図2Aは、ブレード本体(222)とブレードエッジ(224)とを有する組み合わせデバイス(220)の一般化されたバージョンの斜視図を示す。さらに、ブレードは、側面から側面に、または軸方向に、あるいはその2つの方向の任意の組み合わせで振動し得る。エッジ(224)は、さらに、エッジ(224)が、まず目の上皮層に貫通するが、下にある角膜から組織を切断しないために、十分に切れ味が悪い。   FIG. 2A shows a perspective view of a generalized version of a combination device (220) having a blade body (222) and a blade edge (224). Further, the blades can vibrate from side to side, or axially, or any combination of the two directions. The edge (224) is also sharp enough because the edge (224) first penetrates the epithelial layer of the eye but does not cut tissue from the underlying cornea.

図2Bは、図2Aに示されるデバイスを断面で示す。ダイセクタ本体(222)の角膜側(226)に見えるのは、幾つかのまたはアレイのエネルギ放出点(228)である(底面図(図2D)においてより良好に見られる)。   FIG. 2B shows the device shown in FIG. 2A in cross section. Visible on the corneal side (226) of the disector body (222) are several or arrays of energy emission points (228) (which are better seen in the bottom view (FIG. 2D)).

これらのエネルギ放出部位(228)は、任意の種類のタイプであり得る。例えば、該部位はレーザダイオード(例えば、Tyco Electronics、Laser Diode Incorporated、SanyoまたはSonyによって製造されるようなレーザダイオード)であり得、角膜のコラーゲンと、または角膜組織近くまたは近傍での再形成という結果を生じるために、デバイス内でのダイオードの記載される部位配置または所望される部位配置において、十分な熱を生成または提供するように導入された色素と、相互作用する波長の放射光に対して選択され得る。   These energy release sites (228) can be of any type. For example, the site can be a laser diode (eg, a laser diode as manufactured by Tyco Electronics, Laser Diode Incorporated, Sanyo or Sony), resulting in remodeling with or near corneal collagen or corneal tissue. In the described or desired site arrangement of the diodes in the device to the radiation of the wavelength interacting with the dye introduced to generate or provide sufficient heat Can be selected.

再形成光源は、あるいは、ブレード本体(222)および光ファイバを介して出口点(228)に導かれる光と離れて配置され得る。エネルギコンジット(230)が、サポート(232)内に示される。サポート(232)の断面に示されるように、コンジット(230)は、エネルギ源が、発光源または熱抵抗源であり、ブレード本体(222)の中に位置する場合には、電気的に伝導性のワイヤまたはリボンであり得るか、または、エネルギ源がブレード本体(222)から離れている場合には、本質的に光ファイバであり得る。実際に、エネルギコンジットは、コンジットは、本質的に流体性であり得、加熱された流体、冷却された流体または反応性流体の経路が、それらの流体の目の表面への通過を可能にする。   The reshaping light source may alternatively be located away from the light directed to the exit point (228) via the blade body (222) and the optical fiber. An energy conduit (230) is shown in support (232). As shown in the cross section of support (232), conduit (230) is electrically conductive when the energy source is a light emitting source or a thermal resistance source and is located within blade body (222). Wire or ribbon, or essentially optical fiber if the energy source is remote from the blade body (222). In fact, energy conduits can be fluid in nature, and the path of heated, cooled or reactive fluids allows the passage of those fluids to the eye surface. .

図2Cは、図2Aに示されるデバイスの上面図を示す。   FIG. 2C shows a top view of the device shown in FIG. 2A.

図3Aおよび図3Bは、本発明者の組み合わせデバイスの1つの変形を示し、この変形において、レーザダイオード(228)は、ブレード本体(222)に据え付けられ、特に、ブレードが上皮の下に位置するときに、上皮に近接するブレード本体(222)のサイド(229)から光を放射する。レーザ発光ダイオード(228)は、該ダイオードの位置から直接的に放射し、角膜の形状の再形成のために、角膜上を直接照らし、角膜に直接当たる。不透明な流体、または生体適合性のある金属、例えば、白金または金の小さな粒子のスラリーのような熱吸収性および熱伝導性材料を含む流体が、使用中に、光の吸収および光の熱への変換を強化するために、ブレード本体の下の目に誘導され得る。この変形において、エネルギコンジット(232)は、ダイオード(228)に動力を与える単なる電気的な伝導体である。   3A and 3B show one variation of the inventor's combination device in which the laser diode (228) is mounted on the blade body (222), in particular the blade is located below the epithelium. Sometimes light is emitted from the side (229) of the blade body (222) proximate the epithelium. The laser emitting diode (228) emits directly from the position of the diode, illuminates directly on the cornea and directly hits the cornea for remodeling of the cornea. Opaque fluids or fluids containing heat-absorbing and heat-conducting materials, such as slurries of biocompatible metals such as platinum or gold small particles, can absorb light and heat during use. Can be guided to the lower eye of the blade body to enhance the conversion. In this variation, the energy conduit (232) is simply an electrical conductor that powers the diode (228).

一旦必要とされる目に対する修正が決定されると、作動されるダイオードの一連の数と位置とは、ルーチン決定であることが明らかであるべきである。該ダイオードは、必要に応じて、適切な修正のために独立して点灯され得る。それらは、幾つかの位置で連続して別の位置よりも多く点灯され得ることにより、例えば、様々な目の異常、例えば、近視、乱視または老視に対してさえも所望の修正を達成する。さらに、選択されるエネルギ源の性質に依存して、この取り決めは、角膜再形成のための光の誘導または角膜再形成のための熱の誘導、あるいは、角膜再形成のための熱を生成する光に対してのいずれかで使用され得る。   It should be clear that once a correction to the eye that is needed is determined, the series number and position of the diodes that are activated is a routine decision. The diodes can be turned on independently for proper modification as needed. They can be lit continuously in some positions more than others, thereby achieving the desired correction, for example for various eye abnormalities, e.g. myopia, astigmatism or even presbyopia . Furthermore, depending on the nature of the energy source selected, this arrangement generates light for corneal remodeling or heat for corneal remodeling or heat for corneal remodeling. Can be used either for light.

図4は、本発明者の記載されたデバイス(230)の変形を示し、該変形において、レーザダイオード(232)は、光吸収性の熱伝導性メンバ(234)の後ろに配置される。図4に示される変形において、伝導体(234)は、ユーザが再形成を望む角膜の特定領域を覆うことが意図される領域において、実質的に連続であり得る。この変形において、レーザダイオードの集積から選択されたメンバは、作動し、光を伝導体(234)に提供する。吸収体−伝導体(234)は、光を吸収し、それによりダイオードの領域において加熱される。明らかに、伝導体(234)の温められた領域または加熱された領域は、次に隣接する角膜組織の再形成のために角膜を加熱する。デバイスは、光源が離れて位置し、エネルギが光ファイバを介して伝導体(234)上に誘導されるときも、同様に動作する。   FIG. 4 shows a variation of the inventor's described device (230), in which the laser diode (232) is placed behind a light-absorbing thermally conductive member (234). In the variation shown in FIG. 4, the conductor (234) may be substantially continuous in an area intended to cover a particular area of the cornea that the user desires to reshape. In this variation, the member selected from the laser diode integration is activated and provides light to the conductor (234). The absorber-conductor (234) absorbs light and is thereby heated in the region of the diode. Apparently, the warmed or heated region of the conductor (234) then heats the cornea for re-formation of adjacent corneal tissue. The device operates similarly when the light source is located remotely and energy is directed onto the conductor (234) via the optical fiber.

図5は、図4に見られるものと、設計および構造において類似するブレード本体(240)の断面を提供する。この変形において、伝導体(より大きいもの(242)、より小さいもの(244))は、レーザダイオード(232)によって加熱される。図6および図7は、図5に見出される設計の2つの変形を示す。図6および図7に示されるように、これらの個別の吸収体−伝導体(244、246)は、ユーザが、所望されるように視覚を修正するために角膜を治療することに適した様々なパターンでブレード本体において、位置し得、または配置され得る。さらに、該パターンは、特定のタイプの目の異常を治療するように選択され得るか、または該パターンは、熱の適用が、ダイセクタ本体が角膜に接触し、上皮の下にある間に、選択または認識され得るように一般化され得る。換言すると、近視の治療は、角膜周辺において、角膜領域のみを加熱することによって、なされ得る。様々な吸収体−伝導体(244、246)のサイズと、それらの分離は、様々な個別の吸収体−伝導体の互いからの孤立に対する必要性および治療される角膜領域のサイズにのみ依存して、熟練した設計者によって提供され得る。さらに、高い吸収性および高い熱伝導性を有する材料が、かなり適している。このような材料の候補に対する問題の無い選択は、メンデレーエフの表の貴金属類のメンバ、例えば、白金、ロジウムなどおよび金ならびにこれらの材料の様々な合金を含む。吸収体−伝導体の吸収性は、当然、表面処理によって、例えば、光の吸収を強化するために、そうでなければ反射性表面である表面を黒く塗ることによって、調節され得る。   FIG. 5 provides a cross section of the blade body (240) similar in design and construction to that seen in FIG. In this variation, the conductor (larger (242), smaller (244)) is heated by the laser diode (232). 6 and 7 show two variations of the design found in FIG. As shown in FIGS. 6 and 7, these separate absorber-conductors (244, 246) are various suitable for the user to treat the cornea to modify vision as desired. Can be positioned or arranged in the blade body in a simple pattern. Further, the pattern can be selected to treat a particular type of eye abnormality, or the pattern can be selected while the application of heat is while the disector body is in contact with the cornea and under the epithelium. Or it can be generalized so that it can be recognized. In other words, myopia can be treated by heating only the corneal region around the cornea. The size of the various absorber-conductors (244, 246) and their separation depends only on the need for isolation of the various individual absorber-conductors from each other and the size of the corneal region to be treated. Can be provided by a skilled designer. Furthermore, materials with high absorbency and high thermal conductivity are quite suitable. A trouble-free choice for such material candidates includes members of the noble metals of the Mendeleev table, such as platinum, rhodium, etc. and gold and various alloys of these materials. The absorption of the absorber-conductor can of course be adjusted by surface treatment, for example by painting a surface that is otherwise a reflective surface, in order to enhance the absorption of light.

図8A、図8Bおよび図8Cは、ダイセクタ−角膜再形成器の組み合わせの別の変形の描写を提供する。この変形において、該デバイスは、角膜再形成または修正を達成するために、無線周波数(RF)を利用する。この変形を理解するために必須であるのは、2つの協働するデバイスがあるという知識である。一方は、目の外に提供されたRF送信機であって、もう一方のデバイス、ダイセクタは、1つ以上のサセプタまたはRF受信機あるいはRFを受信し、受信の間局所的に加熱される「アンテナアレイ」のメンバを含む。加熱されたサセプタは、RFによって加熱され、その熱は、再形成される角膜の前面に伝導される。   8A, 8B and 8C provide a depiction of another variation of the disector-corneal remodeler combination. In this variation, the device utilizes radio frequency (RF) to achieve corneal remodeling or modification. Essential to understanding this variant is the knowledge that there are two cooperating devices. One is an RF transmitter provided out of the eye, and the other device, the dissector, receives one or more susceptors or RF receivers or RF and is heated locally during reception. Includes members of an "antenna array". The heated susceptor is heated by RF, and the heat is conducted to the front surface of the reshaped cornea.

図8Aは、使用の際の様々なコンポーネントの配置を示す。図8Aは、様々なコンポーネントの断面である。その様々な層状のコンポーネントを有する目の前部領域(300)が描かれる。様々な個別のエネルギ受信領域またはサセプタ(306)を有するダイセクタブレード本体(304)もまた示される。これらのサセプタ(306)のそれぞれは、例えば、RFを受信するために部位に配置されたとき、加熱されるようになる強磁性体の金属または合金のような材料からなる。該材料は、例えば、特定の温度において有意な熱を吸収するように設計されているパラフィンまたは塩のような相変化材料のような他の材料との混合によって、適度な温度上昇または制御可能な温度上昇を提供するような方法で、選択および工作され得るか、あるいは、各々異なる融点を有する結晶性粒状材料の粒状化および混合によって、デバイスを横切る平滑な温度勾配を提供するために物理的に処理され得る。角膜上の効果の分離が所望される場合には、隣のメンバから各分離したメンバを熱的に分離することが好ましくあり得る。同様に、アンテナワンド(310)(図8Aおよび図8C)上のRF放射領域の分離も好ましくあり得る。   FIG. 8A shows the arrangement of various components in use. FIG. 8A is a cross section of various components. The front region (300) of the eye with its various layered components is depicted. A dissector blade body (304) having various individual energy receiving areas or susceptors (306) is also shown. Each of these susceptors (306) is made of a material such as a ferromagnetic metal or alloy that becomes heated, for example, when placed at a site for receiving RF. The material can be moderately heated or controlled by mixing with other materials such as, for example, phase change materials such as paraffin or salts that are designed to absorb significant heat at a particular temperature. Can be selected and engineered in such a way as to provide an increase in temperature, or physically to provide a smooth temperature gradient across the device by granulation and mixing of crystalline particulate materials each having a different melting point Can be processed. Where separation of effects on the cornea is desired, it may be preferable to thermally separate each separated member from the neighboring members. Similarly, separation of the RF radiation region on the antenna wand (310) (FIGS. 8A and 8C) may be preferred.

図8Aを参照すると、複数の分離したアンテナセクション(312)を有するアンテナコンポーネント(310)が、上皮(314)の外側にあるように示される。RF受信エレメントまたはサセプタ(306)を有するダイセクタは、上皮(314)と角膜(300)との間に配置されるように示される。   Referring to FIG. 8A, an antenna component (310) having a plurality of separate antenna sections (312) is shown to be outside the epithelium (314). A dissector with an RF receiving element or susceptor (306) is shown to be placed between the epithelium (314) and the cornea (300).

動作において、この変形は、以下の様式で動作し得る。該様式とは、1つの分離したアンテナ、例えば、(310a)が活性化されて、RFの送信を始めることである。その相対的な近さによって、サセプタ(306a)は加熱される。サセプタ(306a)からの熱は、角膜近くに誘導されて、領域(316)の収縮を引き起こし、これにより、角膜の形状の修正をさらに引き起こし、その屈折特性を変化させる。LASIKまたはLASEKまたはPRKの場合のように、角膜上の光および熱の負荷の注意深い計画は、目の視界を改善する目的のために、角膜の縁の屈折特性を変化させる。   In operation, this variation can operate in the following manner. The mode is that one separate antenna, eg (310a), is activated and begins transmitting RF. Due to its relative proximity, the susceptor (306a) is heated. Heat from the susceptor (306a) is induced near the cornea, causing the region (316) to contract, thereby further modifying the shape of the cornea and changing its refractive properties. As in LASIK or LASEK or PRK, careful planning of the light and heat load on the cornea changes the refractive properties of the corneal rim for the purpose of improving eye visibility.

図9Aは、同一の本体(350)において分離したサセプタ(354)と結合された統合された分離したRF放射メンバを有するブレード本体(350)の別の部分的な断面を示す。   FIG. 9A shows another partial cross-section of a blade body (350) having an integrated separated RF radiating member combined with a separated susceptor (354) in the same body (350).

図9Bは、再形成のために、角膜に直接的にRFエネルギを渡すRFエミッタ(362)を利用するブレード本体(360)の別の変形を示す。これらの変形の各々におけるRF放射領域の各々は、独立してRFエネルギを放射させ得るか、または、調和して、もしくは空間パターンおよび時間に関するパターンの両方のパターンで使用され、角膜における所望の屈折率変化を達成する。   FIG. 9B shows another variation of the blade body (360) that utilizes an RF emitter (362) that passes RF energy directly to the cornea for reshaping. Each of the RF radiation regions in each of these variations can either radiate RF energy independently, or can be used in harmony or in both spatial and temporal patterns to achieve the desired refraction in the cornea. Achieve rate change.

図10は、別の変形を示し、この変形において、ブレード本体(370)は、分離した電気抵抗性のある加熱エレメント(372)を備えている。この変形において、単一のアドレス可能なリード(374)は、それぞれ抵抗性の加熱エレメント(372)に進む。電流に対する戻りのラインは、共通バス(376)を介して生じる。   FIG. 10 shows another variation in which the blade body (370) is provided with a separate electrically resistive heating element (372). In this variation, each single addressable lead (374) goes to a resistive heating element (372). The return line for the current occurs through the common bus (376).

同様の概念で、図11は、幾つかの抵抗性加熱エレメント(372)を有するブレード本体(380)を描き、この場合において、該エレメントは、それぞれが熱伝導体(374)と近接し、熱伝導体(374)は、近接する角膜への熱の適用を集中または拡散させることを可能にする。   In a similar concept, FIG. 11 depicts a blade body (380) having several resistive heating elements (372), where each element is in close proximity to a thermal conductor (374) and heat The conductor (374) makes it possible to concentrate or diffuse the application of heat to the adjacent cornea.

要約すると、一般的な組み合わせデバイスは、本明細書で、上皮を角膜から分離することが可能で、上皮組織の下からそのデバイスを引き出す前に、屈折矯正手術をもたらす、または該手術を行うことが可能なデバイスである。   In summary, a generic combination device is here capable of separating the epithelium from the cornea and providing or performing refractive surgery prior to withdrawing the device from beneath the epithelial tissue. It is a device that can.

(上皮組織メンバ拡張デバイス)
一部の例において、形成される上皮組織メンバまたはポケットの体積は、該ポケットへの他の処置デバイスの導入を可能にするために十分ではない。幾つかのタイプのより大きなデバイスが、単純に必要であり得る。
(Epithelial tissue member expansion device)
In some examples, the volume of the epithelial tissue member or pocket that is formed is not sufficient to allow the introduction of other treatment devices into the pocket. Some types of larger devices may simply be needed.

図12Aは、上記デバイスの機能の一般的な描写を提供する。一般的に、拡張器(400)は、上皮を貫通すること、および角膜組織の切断を行うことなしに上皮組織を角膜から分離することを可能にする、尖っていない先端(402)を含む。さらに、ブレード本体領域(404)は、図12Bに矢印(406)で示されるように、少なくとも部分的に拡張可能である。この動きは、水圧式作動、電気的運動(モータまたは予め形成された形状記憶ニチノールメンバの加熱)または他の動力アクチュエータによって引き起こされ得る。   FIG. 12A provides a general depiction of the functionality of the device. Generally, the dilator (400) includes a non-pointed tip (402) that allows the epithelium to be separated from the cornea without penetrating the epithelium and without cutting the corneal tissue. Further, the blade body region (404) is at least partially expandable, as shown by arrow (406) in FIG. 12B. This movement can be caused by hydraulic actuation, electrical movement (heating of the motor or preformed shape memory Nitinol member) or other power actuators.

図13Aは、2つのメンバ:移動可能な上皮側メンバ(410)と静止した角膜側メンバ(412)との間の内部のスペースに位置する可膨張性のバルーン(408)を含む変形の1つ(406)を示す。   FIG. 13A shows one of the variants comprising an inflatable balloon (408) located in an internal space between two members: a movable epithelial member (410) and a stationary corneal member (412). (406) is shown.

図13Bは、内部バルーン(408)が拡張された、ブレード本体(406)の側断面図の断面を提供する。   FIG. 13B provides a cross-sectional side view of the blade body (406) with the inner balloon (408) expanded.

図14Aは、上記可膨張性のバルーン(432)が、ブレード本体(430)の導入および引き続くその拡張の間に上皮と接触する同様の変形(430)を示す。図14Bは、拡張したバルーン(432)を示す。必要とはされないが、硬く良く滑る材料、例えば、そのタイプがしばしば一定の直径の心臓血管バルーンに使用される、NYLONまたはTEFLON(登録商標)からバルーンを構成することは、幾つかの利点を提供し得る。   FIG. 14A shows a similar deformation (430) in which the inflatable balloon (432) contacts the epithelium during introduction of the blade body (430) and subsequent expansion thereof. FIG. 14B shows an expanded balloon (432). Constructing a balloon from NYLON or TEFLON®, which is not required, but made of a hard and slippery material, for example, a type often used for cardiovascular balloons of constant diameter, offers several advantages Can do.

最後に、図15Aおよび図15Bは、別の変形(440)の断面図を示し、この図において、ブレード本体(442)の上皮側表面は、図12Aから図14Bまでに示された場合のように、先導ヒンジを介してというよりもむしろ中央から拡張する。図15Aは、拡張前のブレード(440)を示し、図15Bは、拡張後のブレード(440)を示す。   Finally, FIGS. 15A and 15B show a cross-sectional view of another variation (440) in which the epithelial surface of the blade body (442) is as in the case shown in FIGS. 12A-14B. It extends from the center rather than through the leading hinge. FIG. 15A shows the blade (440) before expansion, and FIG. 15B shows the blade (440) after expansion.

図1A〜図1Dは、本明細書に記載される包括的なデバイスを用いる概略化された方法の図式化されたバージョンを示す。1A-1D show a schematic version of the outlined method using the generic device described herein. 図2A〜図2Eは、上皮組織メンバを形成し、該メンバの下で角膜を再形成するための組み合わせデバイスの様々な方向の図および断面図を示す。2A-2E show various directional views and cross-sectional views of a combination device for forming an epithelial tissue member and re-forming the cornea under the member. 図3Aは、レーザ放出部位の概略化された配置における組み合わせ角膜再形成デバイスの断面を示す。FIG. 3A shows a cross-section of a combined corneal remodeling device in a schematic arrangement of laser emission sites. 図3Bは、図3Aのデバイスの底面図を示す。FIG. 3B shows a bottom view of the device of FIG. 3A. 図4は、レーザならびに熱吸収接触層および熱伝導接触層を利用する角膜再形成デバイスの断面を示す。FIG. 4 shows a cross section of a corneal remodeling device utilizing a laser and a heat absorbing contact layer and a heat conducting contact layer. 図5は、図4と類似するデバイスを示すが、代わりに分離した熱伝導メンバを含む。FIG. 5 shows a device similar to FIG. 4, but instead includes a separate heat conducting member. 図6は、図5に示された変形と共に使用するために適した分離した熱伝導部位の形成の例を描く。FIG. 6 depicts an example of the formation of a separate heat transfer site suitable for use with the variation shown in FIG. 図7は、図5に示される変形と共に使用するために適した分離した熱伝導部位の形成の例を描く。FIG. 7 depicts an example of the formation of a separate heat transfer site suitable for use with the variation shown in FIG. 図8Aは、RFデバイスを描き、RFデバイスにおいて、ダイセクタ(図8Bに示される)は、RFの適用の際に加熱されるいくつかのRF受信部と、ダイセクタの上に位置する受信部を協働的に加熱するための選択可能なRF送信部とを備えている。アンテナソースは、図8Cの底面図に示される。FIG. 8A depicts an RF device in which the dissector (shown in FIG. 8B) cooperates with several RF receivers that are heated during RF application and a receiver located above the dissector. A selectable RF transmitter for dynamic heating. The antenna source is shown in the bottom view of FIG. 8C. 図9Aおよび図9Bは、組み合わせRFソースダイセクタのさらなる変形を示す。9A and 9B show a further variation of the combined RF source dissector. 図10は、いくつかの熱源を含む組み合わせダイセクタを示す。FIG. 10 shows a combined dissector that includes several heat sources. 図11は、図10と類似するデバイスの側面断面図を示すが、さらに分離した熱伝導部位を有する。FIG. 11 shows a side cross-sectional view of a device similar to FIG. 10, but with a further isolated thermal conduction site. 図12Aおよび図12Bは、上皮ポケットを形成および拡張するように構成されているダイセクタの側面図を提供する。12A and 12B provide a side view of a dissector configured to form and expand an epithelial pocket. 図13Aおよび図13Bは、ヒンジ支持された回転メンバを有する図12Aおよび図12Bに見出されるようなダイセクタの断面図を示す。FIGS. 13A and 13B show cross-sectional views of a dissector as found in FIGS. 12A and 12B with hinged rotating members. 図14Aおよび図14Bは、水圧によって拡張可能なメンバを有するダイセクタの側面断面図を示す。14A and 14B show side cross-sectional views of a dissector having a member that is expandable by hydraulic pressure. 図15Aおよび図15Bは、デバイスの中央で拡張する拡張可能なダイセクタの側面断面図を示す。15A and 15B show side cross-sectional views of an expandable disector that extends in the middle of the device.

Claims (19)

上皮ポケットを開き、拡張するデバイスであって、
上皮に開口部を提供し、該上皮の少なくとも一部分を、角膜を切断することなしに、該角膜から分離するエッジと、
該エッジが該上皮を該角膜から既に分離しているときに、該上皮に隣接して位置する第一の表面および該角膜に隣接して位置する第二の表面であって、該第一の表面および該第二の表面は、該上皮の少なくとも一部分を該角膜から最初に分離した後に、互いに離れるように動かすことが可能である、第一の表面および第二の表面と
を備えている、デバイス。
A device for opening and expanding an epithelial pocket,
An edge providing an opening in the epithelium, separating at least a portion of the epithelium from the cornea without cutting the cornea;
A first surface located adjacent to the epithelium and a second surface located adjacent to the cornea when the edge has already separated the epithelium from the cornea, The surface and the second surface comprise a first surface and a second surface that are movable away from each other after first separating at least a portion of the epithelium from the cornea; device.
前記第一の表面を前記第二の表面から動かすように構成されているアクチュエータをさらに備えている、請求項1に記載のデバイス。   The device of claim 1, further comprising an actuator configured to move the first surface from the second surface. 前記アクチュエータは、可膨張性のバルーンを備えている、請求項2に記載のデバイス。   The device of claim 2, wherein the actuator comprises an inflatable balloon. 前記アクチュエータは、前記第一の表面、前記第二の表面、または該第一の表面および該第二の表面を備えている、請求項2に記載のデバイス。   The device of claim 2, wherein the actuator comprises the first surface, the second surface, or the first surface and the second surface. 前記アクチュエータは、水圧によって配置される、請求項2に記載のデバイス。   The device of claim 2, wherein the actuator is disposed by hydraulic pressure. 前記アクチュエータは、電気的に作動される、請求項2に記載のデバイス。   The device of claim 2, wherein the actuator is electrically actuated. 前記アクチュエータは、機械的に作動される、請求項2に記載のデバイス。   The device of claim 2, wherein the actuator is mechanically actuated. 前記第一の表面、第二の表面またはエッジのうちの少なくとも1つは、少なくとも部分的に滑らかである、請求項1に記載のデバイス。   The device of claim 1, wherein at least one of the first surface, second surface or edge is at least partially smooth. 角膜と上皮とを有する目の上で角膜の形状を変化させる角膜再形成デバイスであって、
該上皮に開口部を提供するように構成され、該角膜を切断することなしに、該上皮の少なくとも一部を、該角膜から分離して、上皮組織メンバを形成するようにさらに構成されているエッジと、
該角膜に隣接し、該分離された上皮組織メンバの下に少なくとも部分的に位置する間に、該角膜を再形成するように構成されている角膜再形成器メンバと
を備えている、デバイス。
A corneal remodeling device that changes the shape of the cornea on an eye having a cornea and an epithelium,
Configured to provide an opening in the epithelium and further configured to separate at least a portion of the epithelium from the cornea and form an epithelial tissue member without severing the cornea Edge,
A corneal reshaper member configured to reshape the cornea adjacent to the cornea and at least partially positioned under the separated epithelial tissue member.
前記角膜再形成器は、1つ以上の光源を備えている、請求項9に記載のデバイス。   The device of claim 9, wherein the cornea remodeler comprises one or more light sources. 前記角膜再形成器は、1つ以上の熱源を備えている、請求項9に記載のデバイス。   The device of claim 9, wherein the corneal remodeler comprises one or more heat sources. 前記角膜再形成器は、1つ以上の熱源と1つ以上の光源とを備えている、請求項9に記載のデバイス。   The device of claim 9, wherein the cornea reformer comprises one or more heat sources and one or more light sources. 前記角膜再形成器は、再形成の間に前記角膜に隣接して配置可能であり、該角膜を再形成するために、再形成の間に、温度を上昇させるように構成されている1つ以上のエネルギ吸収性の導電性メンバを備えている、請求項9に記載のデバイス。   The cornea remodeler is positionable adjacent to the cornea during remodeling and is configured to increase the temperature during remodeling to reshape the cornea The device according to claim 9, comprising the above energy absorbing conductive member. 前記角膜再形成器は、再形成の間に前記角膜に隣接して配置可能であり、該角膜を再形成するために、再形成の間に、光を吸収し、温度を上昇させるように構成されている1つ以上のエネルギ吸収性の伝導性メンバを備えている、請求項10に記載のデバイス。   The cornea remodeler is positionable adjacent to the cornea during remodeling and is configured to absorb light and increase temperature during reshaping to reshape the cornea 11. The device of claim 10, comprising one or more energy absorbing conductive members that are attached. 前記角膜再形成器は、再形成の間に前記角膜に隣接して配置可能であり、該角膜を再形成するために、再形成の間に、熱を吸収し、温度を上昇させるように構成されている1つ以上のエネルギ吸収性の伝導性メンバを備えている、請求項11に記載のデバイス。   The cornea remodeler is positionable adjacent to the cornea during remodeling and is configured to absorb heat and increase temperature during remodeling to reshape the cornea The device of claim 11, comprising one or more energy absorbing conductive members. 前記角膜再形成器は、再形成の間に前記角膜に隣接して配置可能であり、該角膜を再形成するために、再形成の間に、熱および光を吸収し、温度を上昇させるように構成されている1つ以上のエネルギ吸収性の伝導性メンバを備えている、請求項12に記載のデバイス。   The cornea remodeler can be positioned adjacent to the cornea during remodeling and absorbs heat and light and increases the temperature during remodeling to reshape the cornea 13. The device of claim 12, comprising one or more energy absorbing conductive members configured in 前記角膜再形成器は、1つ以上の流体源をさらに備え、前記角膜を再形成するために、再形成の間に光および熱を吸収し、温度を上昇させるように構成されている、請求項9に記載のデバイス。   The cornea remodeler further comprises one or more fluid sources and is configured to absorb light and heat and increase the temperature during remodeling to reshape the cornea. Item 10. The device according to Item 9. 前記角膜再形成器は、再形成の間に前記角膜に隣接して配置可能であり、再形成の間にRFエネルギ源からRFエネルギを吸収し、かつ該角膜を再形成するために、再形成の間に温度を上昇させるように構成されている1つ以上のRFサセプタを備えている、請求項9に記載のデバイス。   The cornea remodeler can be positioned adjacent to the cornea during remodeling and absorbs RF energy from an RF energy source during remodeling and reshapes the cornea 10. The device of claim 9, comprising one or more RF susceptors that are configured to increase the temperature during. 前記角膜を再形成するために、前記角膜再形成器の1つ以上のRFサセプタにRFエネルギを協働的に向けるように構成されているRFエネルギ源をさらに備えている、請求項18に記載のデバイス。   19. The RF energy source configured to cooperatively direct RF energy to one or more RF susceptors of the cornea reformer to reshape the cornea. Devices.
JP2008509204A 2005-04-28 2006-04-27 Epithelial pocket expansion tool and epithelial delaminating device and corneal remodeler combination Withdrawn JP2008539052A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67660105P 2005-04-28 2005-04-28
PCT/US2006/016419 WO2006116732A2 (en) 2005-04-28 2006-04-27 Epithelial pocket expanding tool and combination epithelial delaminating device and corneal reformer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008539052A true JP2008539052A (en) 2008-11-13

Family

ID=37005623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509204A Withdrawn JP2008539052A (en) 2005-04-28 2006-04-27 Epithelial pocket expansion tool and epithelial delaminating device and corneal remodeler combination

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1901687A2 (en)
JP (1) JP2008539052A (en)
KR (1) KR20080014804A (en)
CN (1) CN101370451A (en)
AU (1) AU2006239235A1 (en)
BR (1) BRPI0611156A2 (en)
CA (1) CA2606460A1 (en)
IL (1) IL186937A0 (en)
MX (1) MX2007013422A (en)
TW (1) TW200716073A (en)
WO (1) WO2006116732A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530554A (en) * 2016-09-27 2019-10-24 イーチェー シューイー System, device and method for cross-linking corneal tissue

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1549255A4 (en) 2002-09-13 2007-12-19 Coopervision Inc Devices and methods for improving vision
US7883520B2 (en) 2006-04-10 2011-02-08 Forsight Labs, Llc Corneal epithelial pocket formation systems, components and methods
CN107913120B (en) * 2017-12-11 2023-10-03 上海市同济医院 Lamellar angle membrane separator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050049621A1 (en) * 1998-08-12 2005-03-03 Vladimir Feingold Intracorneal lens placement method and apparatus
JP2001095833A (en) * 1999-09-30 2001-04-10 Nidek Co Ltd Coanea surgery device
US7153316B1 (en) * 2001-11-09 2006-12-26 Mcdonald Marguerite B Surgical instruments and method for corneal reformation
EP1474084A4 (en) * 2002-01-17 2007-04-18 Edward Perez Methods for producing epithelial flaps on the cornea and for placement of ocular devices and lenses beneath an epithelial flap or membrane, epithelial delaminating devices, and structures of epithelium and ocular devices and lenses
CN101039639A (en) * 2004-06-16 2007-09-19 组织工程折射公司 Epithelial delaminating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530554A (en) * 2016-09-27 2019-10-24 イーチェー シューイー System, device and method for cross-linking corneal tissue

Also Published As

Publication number Publication date
CN101370451A (en) 2009-02-18
EP1901687A2 (en) 2008-03-26
MX2007013422A (en) 2008-01-18
TW200716073A (en) 2007-05-01
WO2006116732A3 (en) 2007-05-24
BRPI0611156A2 (en) 2010-08-17
KR20080014804A (en) 2008-02-14
WO2006116732A2 (en) 2006-11-02
CA2606460A1 (en) 2006-11-02
IL186937A0 (en) 2008-02-09
AU2006239235A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10278808B2 (en) Surgical support structure
AU2003207603B2 (en) Methods for producing epithelial flaps on the cornea and for placement of ocular devices and lenses beneath an epithelial flap or membrane, epithelial delaminating devices, and structures of epithelium and ocular devices and lenses
AU686743B2 (en) An electrosurgical procedure recurving the cornea
US6254637B1 (en) Artificial cornea and implantation thereof
US5599341A (en) Laser surgical procedure and device for treatment of the cornea
US20070265649A1 (en) Epithelial delaminating device
JP2002537895A (en) Corneal correction with internal stroma
JP2000513986A (en) Universal injection blank for correcting corneal strain and method for correcting corneal strain using the same
WO2003005920A1 (en) A method of creating stromal pockets for corneal implants
AU2003207603A1 (en) Methods for producing epithelial flaps on the cornea and for placement of ocular devices and lenses beneath an epithelial flap or membrane, epithelial delaminating devices, and structures of epithelium and ocular devices and lenses
CN108451713A (en) Sclera metathesis elastomeric method of adjustment and device
JP2002515809A (en) Radial pocketing and insert positioning devices, corneal markers, and methods of using them
Hanna et al. Excimer laser keratectomy for myopia with a rotating-slit delivery system
JP2008539052A (en) Epithelial pocket expansion tool and epithelial delaminating device and corneal remodeler combination
KR20060097715A (en) Corneal retention device or corneal stabilizing tool

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707