JP2008520361A - ストレート「n」透明熱成形プラスチック - Google Patents

ストレート「n」透明熱成形プラスチック Download PDF

Info

Publication number
JP2008520361A
JP2008520361A JP2007543224A JP2007543224A JP2008520361A JP 2008520361 A JP2008520361 A JP 2008520361A JP 2007543224 A JP2007543224 A JP 2007543224A JP 2007543224 A JP2007543224 A JP 2007543224A JP 2008520361 A JP2008520361 A JP 2008520361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
area
sheet
thermoforming
plastic sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007543224A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル, シー. アンダーソン,
ジョン, エフ. ボズマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentsply Sirona Inc
Original Assignee
Dentsply International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/153,794 external-priority patent/US20060073433A1/en
Application filed by Dentsply International Inc filed Critical Dentsply International Inc
Publication of JP2008520361A publication Critical patent/JP2008520361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/08Mouthpiece-type retainers or positioners, e.g. for both the lower and upper arch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/08Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions
    • A63B71/085Mouth or teeth protectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses
    • B29L2031/7536Artificial teeth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

モデル上でプラスチック・シートを熱成形することは、エリアが薄くなると厚さがより均一になるようにモデル上で伸張するエリアの厚さを変えることを含む。プラスチック・シートは、実質的に均一な厚さで作製されるが、平坦シートより薄くならないように伸張することになるエリアの一部に、部分的に構築される複雑なプロファイルまたは3Dエリアが事前成形される。これらの要素が組み合わされてもよい。

Description

本出願は、2004年11月17日に出願された米国仮出願第60/628,812号の利益を主張し、また、2005年6月15日に出願された米国出願第11/153,794号(GAC−1980)の利益も主張する。
歯科デバイス用のプラスチック・シートは、数十年の間使用されてきた。プラスチック・シートは、電気グリッドを使用して加熱され、その後、モデルまで下げられると、真空によって、プラスチックが、正確に歯のモデルのところに引っ張られる。使用を指示される対象は、歯列矯正器具、歯列矯正固定装置、スポーツ用のマウスガード、および軽微な不正咬合を矯正するためのアライナの間接接合である。最大の欠点のうちの1つは、プラスチックが、歯の石膏モデル上で伸張するにつれて薄くなり、それによって、咬合位において、または、最初に真空力が非常に強く引っ張るために、プラスチックを急速に駄目にすることである。最新の印象がとられモデルが作られてから、歯が移動してしまっているため、こうした不具合は、新しいアライナを作るために何時間もの余分な労力を強いる可能性があり、医師または技工所は、全プロセスを再びやり直さなければならない。やはり、この失敗は、処置を遅延させ、患者がすぐに戻らない場合には再発をもたらす可能性がある。一般に、これらのシートは、プラスチックの選択範囲を著しく制限する医療等級のプラスチックで作られる。
米国仮出願第60/628,812号 米国出願第11/153,794号
本特許が正そうとするのは、この一般的な問題である。
器具の故障が、医師および患者を長い間悩ませてきた。本特許は、そのほとんどを排除することを提案する。
狭い範囲の医療用プラスチックは、発展してきた、主要な「強靭な」プラスチックの一部の使用を排除する。むしろ、本発明者等は、現行の医療等級プラスチックをより許容可能にすることを提案する。
本発明は、3つの解決策を提供する。
1.エリアが薄くなると厚さがより均一になるようにモデル上で伸張するエリアの厚さを変えること。
2.厚さが均一のプラスチックを作製するが、平坦シートより薄くならないように伸張することになるエリアの一部に、部分的に構築される3Dエリアを事前成形すること。
3.ほぼ均一に成形した後に、平均引っ張り力が厚さを維持するように両方を行うこと。
良好な成形特性を有する、入手可能な2つの主要なプラスチックが存在することが業界で知られている。一方の、ポリスチレンは、優れた透明度および剛性を有するが、耐摩耗性に乏しい。他方の、ポリビニルクロライド(PVC)は、はるかに大きな耐摩耗性を有するが、成形後、曇りを帯び、審美性に乏しい。これらは、メタイリー(ルイジアナ州)(Metairie、LA)のRaintree Essixおよびバッファロー(ニューヨーク州)(Baffalo、NY)のGreat Lakesから入手可能である。これらの同じ会社は、メイン・デスクトップ熱成形機、BioStarおよびRaintree Essixも提供する。それぞれ、一方は、デジタル解決策であり、他方は、アナログ解決策である。使用される容積に関して選択が行われる。
医師は、患者の不正咬合のアルギン酸塩印象をとる。印象は、歯列のポジのモデルを作るために、石またはプラスチックを充填される。熱成形器に応じて、0.020インチ〜0.040インチ厚の、長方形または円形のプラスチック・シートが、チャンバ内に取り付けられる。モデルは、その底が減圧チャンバである、ベッドに乗せられる。上部には、加熱コイルがある。機械は、その理想的な温度に達すると、プラスチックがスランピングするまでプラスチックを加熱し、その後、スランピングしたプラスチックをモデルの上に載せる。負圧が作動し始め、プラスチックを石膏モデル上にきつく引っ張るため、プラスチックは、ポジ・モデルのネガになる。米国特許(Dannの特許)で説明されるように、冷気スプレーを使用して、型が迅速に硬化されるため、型は、冷却プロセス中に可塑的に変形し始めない。
問題は、プラスチックが、約7インチ×3/4インチのエリアである、モデルが存在するエリアの上で深さが2インチほど変形したことである。プラスチックは、初めに、一定厚さを持っていたため、元の厚さの50%ほどまで薄くなった。多くの医師等は、より強度の大きいPVC材料に頼ることによって、これを解決しようとしたが、一部の患者は、その審美性に関して不快を感じ、また、プラスチックが、PSのばねを持たない。他の医師等は、元のシートをより厚くしようとしたが、厚いシートは、プラスチックを口腔内に保持するのに役立つ縁部に沿ったばね特性を失う。同様に、プラスチックは、下方前方部などの、伸張性の小さいエリアでは厚過ぎて、バイトを乱し、過蓋咬合が生じる。
本出願は、以下の解決策を提供する。
本発明は、3つの解決策を提供する。
1.エリアが薄くなると厚さがより均一になるようにモデル上で伸張するエリアの厚さを変えること。
2.厚さが均一のプラスチックを作製するが、平坦シートより薄くならないように伸張することになるエリアの一部に、部分的に構築される3Dエリアを事前成形すること。
3.ほぼ均一に成形した後に、平均引っ張り力が厚さを維持するように両方を行うこと。
耐摩耗性を改善するために厚さを変えることによる解決策;シートのエリアによって厚さが変えられるよう、プラスチックは、圧延加工されるのではなく、押出し加工される。押出し加工機は、ポリスチレン・プラスチックに関して容易に機能できることが知られている。ポリスチレンの高い半透明性は、患者によって最も望まれ、一方、耐摩耗性が理想的であるため、PVCは必要でなくなるであろう。
次の解決策は、シートが押出し加工されるときに、約1/2インチ〜1.5インチの3Dエリアを作ることによって、両方のプラスチックにうまく機能し、3Dエリアは、成形中に、プラスチックが、50%未満で伸張するような広いアーチの形状に事前成形される。この考え方は、Glenroe Technologiesにおいて試験されており、厚さの25%未満の損失であることが発見された。これは、より薄いプラチックを使用することができることを意味し、処置の終了時における過蓋咬合を少なくし、トレーが失敗したときの、処置途中の緊急検査を少なくする。
最後に、押出し加工と打抜き加工の組合せプロセスを使用する解決策において、最初の2つのプロセスを組み合わせて、3D事前成形のエリアにおいて、より厚い理想的なシートを生産することができる。このプロセスは費用がかかるが、たとえ維持装置としてだけ使用されても、処置成果が失敗無く実現されるという大きな安全を、専門家および患者に可能にする。維持装置の25%およびすべてのアクティベータがこうして作られていることを、調査が示しており、世界中で毎年3百万個が作られていると推定される。
アーチは、長さが5.5〜7インチであること、アーチは、深さがせいぜい1.5cmであること、種々の機械についてシート・サイズが、明確に書類に記録されていることが、既に知られている。そのため、それは、アクティベーションが通常起こる、シートの指定エリアに3Dシートを作る問題に過ぎない。試験が示したところでは、スランピングするのではなく、プラスチックは、準備ができると平坦になり、指示された厚さでモデルに合致することになる。
コストのために、あるバージョンは、3D効果を持つだけであり、他のバージョンは、3Dと厚さ効果を持つことになると予想される。曇りを帯びたPVCは、利用可能にされるが、不必要になることになると予想される。
多くの医師は、初めに失敗があると仮定して、いくつかのプラスチック器具を同時に成形する。ある意味では、器具が、アクティブ器具として使用される場合、歯がその期間中に移動してしまうため、この多くは無駄である。維持装置の場合、この点は、大丈夫であるが、複製をなくすことは、労力およびプラスチックにおいて何百万ドルも節約することができる。
より重要なことには、Align TechnologiesのInvisAlignなどのアクティブ器具のメーカは、メーカが計画した処置段階をやり過ごすのに十分に耐久性があるアライナに頼る。アライナが故障した場合、患者は、進行印象をとりモデル化しなければならないことになる医師のところへ戻らなければならず、新しい完全なトレーのセットを作るために、アライナは、中間経過矯正のために送付され、コンピュータによって再解析されなければならないことになる。医師は、制限された量の矯正を確実に行うが、それには、多くの時間かかかり、何カ月にもわたる、患者の長期間の処置をもたらす可能性がある。医師およびInvisAlignは、自分たちの料金を増やすことができないため、それは、医師およびInvisAlignにとって損害になり、患者は、再発および処置時間の増加に失望することになる。
本出願は、失敗した処置についての不快さを制限し、医師および技工所に対するコストを低減し、関係するすべての人のためによりよい結果および繁栄を促進する。
3次元形態を有するプラスチックの丸いシートを示す図であり、この形態は、BioStarまたはDrufamatなどの進歩した機器と共に働くように設計され、均一な厚さと、部分的に成形されたアーチによって、この形態によって、平坦シートが受ける歪の半分未満の歪が可能になる。 Raintree Essix手動システム熱成形器と共に使用される四角形シート構成設計の適用を示す図であり、やはり、成形されたターゲット・エリアは、均一な厚さであり、一方で、3D内にある。 所望の温度に加熱されたときのプラスチックを示す図であり、現行の入手可能なプラスチックと違って、プラスチックは、スランピングするのではなく、平坦になり、入手可能な現行のシートが受ける伸張を大幅に低減し、耐摩耗性を増加させる。 真空について、ターゲット・モールド上に集められたアプリケーションを有するアプリケーションを示す図である。 冷気スプレー無しで作ることができ、作製コストを低減する成形トレーを示す図である。

Claims (6)

  1. 熱成形中のスランピングを補償するために、異なる厚さの少なくとも2つのエリアを有するシートを備える歯科デバイスの熱成形のためのプラスチック・シートであって、シートの少なくとも1つのエリアは、少なくとも1つの他のエリアより弾性がある歯科デバイスの熱成形のためのプラスチック・シート。
  2. 事前成形された歯列構造を備える歯科デバイスの熱成形のためのプラスチック・シート。
  3. 全体が均一な厚さを有する請求項3に記載のプラスチック・シート。
  4. ポリスチレンを含む請求項4に記載のプラスチック・シート。
  5. 熱成形後に80%を超えて半透明である請求項5に記載のプラスチック・シート。
  6. モデル上で熱成形するためのプラスチック・シートであって、プラスチックが前記モデル上で伸張するところでは厚く、また、成形中に弱くなるエリアが25%未満で伸張するような3Dプロトタイプで成形されるシートを備えるモデル上で熱成形するためのプラスチック・シート。
JP2007543224A 2004-11-17 2005-11-17 ストレート「n」透明熱成形プラスチック Pending JP2008520361A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62881204P 2004-11-17 2004-11-17
US11/153,794 US20060073433A1 (en) 2004-06-18 2005-06-15 Thermoforming plastic sheets for dental products
PCT/US2005/041658 WO2006055700A2 (en) 2004-11-17 2005-11-17 Plastic sheets for thermoforming dental products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008520361A true JP2008520361A (ja) 2008-06-19

Family

ID=36121294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543224A Pending JP2008520361A (ja) 2004-11-17 2005-11-17 ストレート「n」透明熱成形プラスチック

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1835864B1 (ja)
JP (1) JP2008520361A (ja)
AT (1) ATE518493T1 (ja)
CA (1) CA2587377C (ja)
WO (1) WO2006055700A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2370405T3 (es) 2004-11-17 2011-12-15 Dentsply International, Inc. Láminas de plástico para termoconformado de productos dentales.
FR3096255A1 (fr) 2019-05-22 2020-11-27 Dental Monitoring Procede de generation d’un modele d’une arcade dentaire

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383697U (ja) * 1989-12-18 1991-08-26
WO2003101330A2 (en) * 2002-05-30 2003-12-11 Ortho-Tain, Inc. A dental appliance having a duplicated tooth area and/or a predicted tooth area and a method for correcting the position of the teeth of a patient
US20040038171A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Ultradent Products, Inc. Method of making a dental tray using a patient's teeth as a template
JP2004507281A (ja) * 2000-04-25 2004-03-11 アライン テクノロジー, インコーポレイテッド 弾性率器具を変更するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682571A (en) * 1970-05-28 1972-08-08 Samuel Greenberg Semi-automatic apparatus for molding plastic copings and similar articles
FR2763238B1 (fr) * 1997-05-15 1999-08-06 Francois Bonnet Preforme permettant l'obtention apres deformation d'appareils orthodontiques personnalises, les appareils obtenus et leur procede d'obtention
US6082995A (en) * 1997-07-29 2000-07-04 Wise; Thomas B. Occlusal preform and procedure for producing dental splint appliances
US6524101B1 (en) * 2000-04-25 2003-02-25 Align Technology, Inc. System and methods for varying elastic modulus appliances

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383697U (ja) * 1989-12-18 1991-08-26
JP2004507281A (ja) * 2000-04-25 2004-03-11 アライン テクノロジー, インコーポレイテッド 弾性率器具を変更するためのシステムおよび方法
WO2003101330A2 (en) * 2002-05-30 2003-12-11 Ortho-Tain, Inc. A dental appliance having a duplicated tooth area and/or a predicted tooth area and a method for correcting the position of the teeth of a patient
US20040038171A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Ultradent Products, Inc. Method of making a dental tray using a patient's teeth as a template

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006055700A3 (en) 2006-08-31
CA2587377A1 (en) 2006-05-26
WO2006055700A2 (en) 2006-05-26
EP1835864A2 (en) 2007-09-26
ATE518493T1 (de) 2011-08-15
CA2587377C (en) 2014-02-04
EP1835864B1 (en) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901761B2 (ja) 熱成形プラスチックタイプii
EP3853011B1 (en) Devices and method for removing a shell from a mould
US20190262101A1 (en) Cellular architecture for controlled focal stiffness across intraoral appliances
US7354270B2 (en) Surgical dental appliance
US20110088701A1 (en) Custom-Molded Oral Appliance and Method of Forming
CN105431107A (zh) 口腔矫正器系统和制造方法
US9381071B2 (en) Straight ‘N’ clear thermoforming plastic
CA2571109C (en) Plastic sheets for thermoforming dental products
CN209884376U (zh) 一种定制式牙齿矫正系统
US20060073433A1 (en) Thermoforming plastic sheets for dental products
JP2008520361A (ja) ストレート「n」透明熱成形プラスチック
KR101612846B1 (ko) 플라스틱 치아교정장치의 예비성형체 및 그 제조방법
CN214104679U (zh) 一种膜片、壳状牙齿矫治器、矫治套组及矫治系统
CN114681076B (zh) 基于双组分材料的形状记忆隐形矫治器制作方法及矫治器
CN113855280B (zh) 一种具有金属弓丝的双材料隐形矫治器及其设计方法
Ibrahim et al. Rapid fabrication of functional mouthguard via rapid tooling approach
CN119015001A (zh) 牙齿矫治系统及其制造方法
CN119015000A (zh) 牙科矫治系统及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120625