JP2008509244A - フィッシャートロプシュ留出物基油から調製されるマルチグレードエンジン油 - Google Patents

フィッシャートロプシュ留出物基油から調製されるマルチグレードエンジン油 Download PDF

Info

Publication number
JP2008509244A
JP2008509244A JP2007524818A JP2007524818A JP2008509244A JP 2008509244 A JP2008509244 A JP 2008509244A JP 2007524818 A JP2007524818 A JP 2007524818A JP 2007524818 A JP2007524818 A JP 2007524818A JP 2008509244 A JP2008509244 A JP 2008509244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base oil
engine oil
fischer
oil
tropsch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007524818A
Other languages
English (en)
Inventor
ローゼンバウム、ジョン、エム.
ミラー、スティーブン、ジェイ.
アバーナシー、スーザン、エム.
Original Assignee
シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド filed Critical シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Publication of JP2008509244A publication Critical patent/JP2008509244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/045Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of compounds of unknown or incompletely defined constitution and non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/043Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a change in the structural skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/08Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/108Residual fractions, e.g. bright stocks
    • C10M2203/1085Residual fractions, e.g. bright stocks used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/17Fisher Tropsch reaction products
    • C10M2205/173Fisher Tropsch reaction products used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/065Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2290/00Mixtures of base materials or thickeners or additives
    • C10M2290/04Synthetic base oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/071Branched chain compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/42Phosphor free or low phosphor content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/74Noack Volatility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S208/00Mineral oils: processes and products
    • Y10S208/95Processing of "fischer-tropsch" crude

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

2001年6月改定SAE J300規格に適合するマルチグレードエンジン油であって、(a)(i)動粘度が100℃で約2.5〜約8cStであり、(ii)シクロパラフィン官能基を有する分子が少なくとも約3重量%であり、(iii)モノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%のマルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対する比が約15を超えることを特徴とする水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油を約15〜約94.5重量%、(b)分子中の平均分岐度が炭素原子100個当たり約5〜9アルキル分岐であり、10重量%以下が約900°F未満で沸騰する水素異性化塔底物質から調製される流動点低下性基油混合成分を約0.5〜約20重量%、(c)ILSAC GF−3規格に適合するよう設計されている添加剤パッケージを約5〜約30重量%含むエンジン油、及びその調製方法。

Description

本出願は、2004年8月5日に出願された米国特許仮出願第60/599,665号の優先権を主張するものである。
本特許出願はまた、同時係属の「フィッシャートロプシュ由来塔底物を用いて基油の潤滑特性を向上させる方法(Process for Improving the Lubricating Properties of Base Oils Using a Fischer−Tropsch Derived Bottoms)」と題する2003年11月7日に出願された米国特許出願第10/704,031号及び「異性化石油生成物を用いて基油の潤滑特性を向上させる方法(Process for Improving the Lubricating Properties of Base Oils Using Isomerized Petroleum Product)」と題する2004年5月4日に出願された米国特許出願第10/839,396号に関連し、両出願の全内容は参照により本明細書の記載の一部とする。
本発明は、フィッシャートロプシュ留出物基油から調製されるマルチグレードエンジン油であって、ILSAC GF−3又はGF−4規格及びMRV TP−1に関する2001年6月改定SAE J300の要件に適合可能で、フィッシャートロプシュ留出物基油と流動点低下性基油混合成分及びILSAC GF−3又はGF−4の要件に適合する添加剤パッケージを混合することにより調製されるエンジン油に関する。
エンジン油は、自動車エンジン及びディーゼルエンジンでの使用を意図した仕上げクランクケース潤滑油であり、2種類の一般的成分、即ち潤滑油基油及び添加剤からなる。潤滑油基油は、これらの仕上げ潤滑油の主要構成成分であり、エンジン油の特性に大きく寄与する。一般に、いくつかの潤滑油基油は、個別の潤滑油基油と個別の添加剤の混合物を変えることで各種エンジン油を製造するのに使用される。
OEMメーカー(Original Equipment Manufacturers、OEM’s)、米国石油協会(API)、欧州自動車製造業者協会(ACEA)、米国材料試験協会(ASTM)、潤滑油国際標準化及び認定委員会(ILSAC)並びに自動車技術者協会(SAE)などを含む多くの統括機関が潤滑油基油及びエンジン油の規格を定めている。エンジン油の規格は、低温特性に優れ、酸化安定性が高く、揮発性が低い製品を一層要求している。現在のところ、今日製造されている基油のごく一部しかこれらの厳格な規格に適合可能になっていない。
潤滑油基油は、粘度が100℃で約2.5cSt以上、好ましくは100℃で約4cSt以上であり、流動点が約9℃以下、好ましくは約−15℃以下であり、VI(粘度指数)が通常約90以上、好ましくは約100以上である石油由来又は合成炭化水素である。プレミアム基油のVIは少なくとも120である。仕上げ潤滑油調製用の潤滑油基油は、ノアック揮発度が現行の一般的なグループI又はグループII軽質ニュートラル油以下でなければならない。
「基油」という用語は、添加剤を添加する以前に上記の特性を有する炭化水素生成物を意味する。一般に、基油は、減圧蒸留操作により回収される高沸点留分から回収される。基油は石油由来供給原料からでも合成原油由来供給原料からでも調製することができる。「添加剤」とは、仕上げ潤滑油のある種の特性を向上させるために加えられ、それにより仕上げ潤滑油をそのグレードの最低性能基準に適合させる化学物質である。例えば、エンジン油に加えられる添加剤は、潤滑油の安定性を向上させ、その粘度を低下させ、粘度指数を高め、沈殿物を制御するのに使用することができる。添加剤は高価であり、仕上げ潤滑油の混和性の問題を引き起こすおそれがある。そのため、エンジン油の添加剤含有量を、適正な要件に適合するのに必要な最小量まで低下させることが一般に望ましい。
エンジン油添加剤には、DI添加剤パッケージ(清浄剤/防止剤添加剤パッケージ)及びVI向上剤(粘度指数向上剤)という2つの主要分類がある。DI添加剤パッケージは、石油汚染物質及び燃焼副生成物を懸濁させると共に、ワニス及びスラッジ沈殿物を形成させる結果となる石油の酸化を防止するのに使用される。VI向上剤は、高温による減粘速度及び低温による増粘速度を低下させることにより潤滑油の粘度特性を改変する。それにより、VI向上剤は低温及び高温での性能が向上する。多くのマルチグレードエンジン油用途では、VI向上剤はDI添加剤パッケージと共に使用しなければならない。エンジン油添加剤パッケージは添加剤供給業者から入手可能である。添加剤パッケージは、所望の特性を有する基油又は基油ブレンドと混合された際に、得られるエンジン油が特定のエンジン油供給分類に適合する可能性が高くなるように調合される。今日使用されているか開発中である特定のエンジン油供給分類としてはILSAC GF−3、ILSAC GF−4、API CI−4及びAPI PC−10が挙げられる。
エンジン油の各種粘度グレードの最低規格は、2001年6月改定のSAE J300基準により確立されている。フィッシャートロプシュ合成反応で製造された生成物から調製された基油は、硫黄含有量が非常に少なく、安定性に優れているため、高品質仕上げ潤滑油への混合用の優れた候補となることを特徴とする。残念ながら、フィッシャートロプシュ由来基油から混合される仕上げ潤滑油は、一般に低温特性、特に低温ポンパビリティーが低い。そのため、フィッシャートロプシュ由来基油は、2001年改定のSAE J300に基づく厳格なミニロータリー粘度計(MRV)TP−1粘度規格に適合するのが困難であった。
ILSAC GF−3とは、自動車ガソリンエンジンのエンジン油供給分類を意味する。この規格は2001年7月1日に正式導入された。ILSAC GF−4は、2004年1月8日に承認された、自動車ガソリンエンジンの新しいエンジン油供給分類を意味する。2004年7月1日に正式導入された。この分類は、標準的試験法ASTM D 1552で測定される新しい硫黄制限を導入する。0W−XX及び5W−XX油の硫黄上限は0.5重量%である。10W−XX油の硫黄上限は0.7重量%である。GF−4の要件に適合するエンジン油はGF−3の要件にも適合するが、GF−3の要件に適合するエンジン油はGF−3エンジン油に関する要件に適合しない場合がある。
マルチグレードエンジン油とは、粘度/温度特性がSAE J300における2つの異なるSAE数の制限内にあるエンジン油を意味する。本発明は、MRV TP−1粘度規格を含む、2001年改定のSAE J300に基づく規格に適合するマルチグレードエンジン油は、定義されたシクロパラフィン官能基を有するフィッシャートロプシュ基油から、それを流動点低下性基油混合成分及び添加剤パッケージと混合した際に製造することができるという発見を対象とする。
本開示で使用される「含む」(「comprises」又は「comprising」)という用語は、指名された要素を包含するが、他の指名されていない要素を必ずしも排除しないことを意味する非制限的他動詞とする。「から本質的になる」(「consists essentially of」又は「consisting essentially of」)という語句は、構成に対して必須の意義を有する他の要素を排除することを意味するものとする。「からなる」(「consists of」又は「consisting of」)という語句は、微量の不純物のみを除いて、列挙された要素以外はすべて排除することを意味する他動詞とする。
本発明は、2001年6月改定SAE J300規格に適合するマルチグレードエンジン油であって、(a)(i)動粘度が100℃で約2.5〜約8cStであり、(ii)シクロパラフィン官能基を有する分子が少なくとも約3重量%であり、(iii)モノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%のマルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対する比が約15を超えることを特徴とする水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油を約15〜約94.5重量%、(b)分子中の平均分岐度が炭素原子100個当たり約5〜約9アルキル分岐であり、10重量%以下が約900°F未満で沸騰する水素異性化塔底物質から調製される流動点低下性基油混合成分を約0.5〜約20重量%、(c)ILSAC GF−3規格に適合するよう設計されている添加剤パッケージを約5〜約30重量%含むエンジン油を対象とする。本発明を使用することで、XXが20、30又は40の整数を表す、SAE粘度グレード0W−XX、5W−XX又は10W−XXエンジン油の規格に適合するマルチグレードエンジン油を調製することができる。SAE 0W−20規格に適合するマルチグレードエンジン油を本発明に従って調製することができる。
本発明はまた、2001年6月改定SAE J300規格に適合するマルチグレードエンジン油の調製方法であって、(a)ろう状のフィッシャートロプシュ基油を、異性化ゾーン内で水素異性化触媒及び水素の存在下、所定の条件で水素異性化して、水素異性化フィッシャートロプシュ基油生成物を与えるステップと、(b)異性化ゾーンから水素異性化フィッシャートロプシュ基油生成物を回収するステップと、(c)異性化ゾーンから回収された水素異性化フィッシャートロプシュ基油生成物を所定の蒸留条件で蒸留して、(i)動粘度が100℃で約2.5〜約8cStであり、(ii)シクロパラフィン官能基を有する分子が少なくとも約3重量%であり、(iii)モノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%のマルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対する比が約15を超えることを特徴とする留出物フィッシャートロプシュ基油を収集するステップと、(d)留出物フィッシャートロプシュ基油と(i)分子中の平均分岐度が炭素原子100個当たり約5〜約9アルキル分岐であり、10重量%以下が約900°F未満で沸騰する水素異性化塔底物質から調製される流動点低下性基油混合成分及び(ii)ILSAC GF−3規格に適合するよう設計されている添加剤パッケージを適切な割合で混合して、2001年6月改定SAE J300規格に適合するマルチグレードエンジン油を得るステップとを含む方法を対象とする。また、水素異性化留出物基油留分は、混合ステップ(c)の前に水素化仕上げして存在する芳香族とオレフィンの両方を低レベルまで減少させることが好ましい。
流動点低下性基油混合成分は、石油由来又はフィッシャートロプシュ由来生成物からの塔底物留分から調製することができる。流動点低下性基油混合成分が異性化石油由来塔底生成物である場合、平均分子量は少なくとも600であることが好ましい。流動点低下性基油混合成分が水素異性化フィッシャートロプシュ由来塔底生成物である場合、分子量は約600〜約1,100であることが好ましい。
(発明の詳細な説明)
エンジン油のSAE J300規格(2001年6月改定)を下記の表1で詳述する。
Figure 2008509244

*注 1cP=1センチポアズ=1mPa.s。この動的粘度は下記のように変換することができる。動的粘度=密度×動粘度
高温高せん断速度粘度は、ASTM D 4683、ASTM D 4741又はASTM D 5481により106s−1で測定する。
コールドクランキングシミュレータ粘度(CCS Vis)はASTM D 5293により測定する。
ミニロータリー粘度計(MRV)TP−1粘度はASTM D 4684により測定する。動粘度はASTM D 445により測定する。
分析法
本開示に記載の動粘度はASTM D 445−01により測定した。
コールドクランキングシミュレータ粘度(CCS VIS)は、低温及び高せん断速度での潤滑油基油の粘度特性を測定するために使用される試験である。CCS VISを測定する試験方法はASTM D 5293−02である。結果はセンチポアズ(cP)で報告する。CCS VISは低温エンジンクランキングと相関関係にあることがわかった。最大CCS VISの規格は、自動車エンジン油について上記の表1に示す2001年6月改定SAE J300により定められている。
高温高せん断速度粘度(HTHS)は、燃焼した内燃エンジンでの高負荷ジャーナル軸受に類似した条件での流れ、典型的には150℃で100万s−1に対する流体の抵抗の尺度である。HTHSは、100℃での低せん断速度動粘度よりも、どのようにエンジンが所与の潤滑油を用いて高温で動作するかの良い尺度である。HTHS値は軸受の油膜厚と直接相関関係にある。SAE J300、2001年6月(表1参照)は、ASTM D 4683、ASTM D 4741又はASTM D 5481により測定されるHTHSに関する現行の規格を含んでいる。例えば、SAE20粘度グレードエンジン油は、最大HTHSが2.6センチポアズ(cP)である必要がある。
ミニロータリー粘度計(MRV TP−1)試験は、ポンパビリティーの機構に関連し、標準的試験法ASTM D 4684により測定される低せん断速度試験である。サンプル冷却速度が遅いことがこの方法の主な特徴である。サンプルは、昇温、徐冷及び均熱サイクルを含む特定の熱履歴を有するように予め処理する。MRV TP−1は見かけ降伏応力を測定する。見かけ降伏応力は、閾値を超えた場合に潜在的な空気障害ポンピング不良の問題を示す。ある粘度(SAE J300、2001年6月により現在60,000cPと定める)を超えると、油は「流れ制限」挙動と呼ばれるメカニズムによるポンパビリティー不良を招く場合がある。例えば、SAE 10W油は最大粘度が−30℃、降伏応力なしで60,000cPである必要がある。この方法は、せん断速度1〜50s−1での見かけ粘度も測定する。
SAE J300(2001年6月改定)の要件に適合する以外に、本発明のマルチグレードエンジン油は、ILSAC GF−3規格並びにより厳格なGF−4規格に適合するよう調合することができる。GF−3とGF−4の両方とも最小ノアック揮発度値15を要求する。ただし、仕上げ潤滑油のノアック揮発度値は10以下であることが好ましい。ILSAC GF−3及びGF−4規格によるノアック揮発度は、標準的試験法ASTM D 5800を使用する。この方法によれば、ノアックは、一定流量の空気が通過する試験るつぼ内で、250℃及び大気圧を20mmHg(2.67kPa;26.7mbar)下回る圧力で、油を60分間加熱した際に失われる、重量%で表される油の質量として定義される。ASTM D 5800と相関性の高い、より簡便なノアック揮発度の計算方法は、ASTM D 6375による熱重量分析装置試験(TGA)を使用する。
流動点とは、注意深く制御された条件でサンプルが流れ始める温度を意味する。本開示では、流動点が与えられる場合、特記なき限り、標準的分析法ASTM D 5950又はそれに相当する方法により測定されたものである。VIはASTM D 2270−93(1998)又はそれに相当する方法により測定することができる。分子量はASTM D 2502、ASTM D 2503又は他の好適な方法により測定することができる。本発明に関連して使用される分子量は、ASTM D 2503−02により測定することが好ましい。本明細書で使用する、標準的参照方法に相当する分析法とは、標準的方法と実質的に同じ結果を与える任意の分析法を意味する。
本発明の流動点低下性基油混合成分の分岐特性は、下記の7ステップの方法に従って炭素−13NMRを用いて油のサンプルを分析することにより測定した。方法ステップは、この方法の記述で引用された参考文献で詳述されている。ステップ1及び2は、新しいプロセスからの出発材料についてのみ行われる。
1)CH分岐中心及びCH分岐末端点をDEPTパルスシークエンスにより同定する(Doddrell,D.T.;D.T.Pegg;M.R.Bendall、Journal of Magnetic Resonance 1982、48、323ff)。
2)複数の分岐が始まる炭素(四級炭素)の不在をDEPTパルスシークエンスにより確認する(Pact,S.L.;J.N.Shoolery、Journal of Magnetic Resonance 1982、46、535ff)。
3)様々な分岐炭素共鳴を、特定の分岐位置及び長さに、表に示した計算値を用いて割り当てる(Lindeman,L.P.、Journal of Qualitative Analytical Chemistry 43、1971 1245ff;Netzel,D.A.、et.al.、Fuel、60、1981、307ff)。
例:
分岐 NMR化学シフト(ppm)
2−メチル 22.5
3−メチル 19.1又は11.4
4−メチル 14.0
4+メチル 19.6
内部エチル 10.8
プロピル 14.4
隣接メチル 16.7
4)異なる炭素位置での分岐発生の相対頻度を、その末端メチル炭素の積分強度と単一炭素の強度を比較(=全積分/混合物中の分子当たりの炭素数)することにより定量する。末端と分岐メチルの両方が同一の共鳴位置に生じる2−メチル分岐の独自の場合、分岐発生の頻度を計算する前に強度を2で割った。4−メチル分岐部分を計算し、表に示す場合、その4+メチルに対する寄与を差し引いて二重計数を避けなければならない。
5)平均炭素数を計算する。平均炭素数は、サンプルの分子量を14(CHの式量)で割ることにより潤滑油材料について充分な正確さで測定することができる。
6)分子当たりの分岐数は、ステップ4で見られる分岐の合計である。
7)炭素原子100個当たりのアルキル分岐数は、分子当たりの分岐数(ステップ6)×100/平均炭素数から計算する。
測定は任意のフーリエ変換NMR分光計を用いて行うことができる。測定は、7.0T以上の磁石を有する分光計を用いて行うことが好ましい。いずれの場合でも、芳香族炭素が存在しないことを質量分析、UV、又はNMR測定によって確認した後、スペクトル幅を、飽和炭素領域、即ちTMS(テトラメチルシラン)に対し約0〜80ppmに限定した。クロロホルム−d1中15〜25重量%溶液を45°パルスで励起した後、0.8秒の取得時間を置いた。不均一な強度データを最小限に抑えるため、プロトンデカップラーのゲートを、励起パルスに先立つ10秒の遅延の間はオフにし、取得中はオンにした。全実験時間は11〜80分の範囲であった。DEPT及びAPTシークエンスは、文献の記載に従い、Varian又はBruker操作マニュアルに記載の軽微な変更を伴い行った。
DEPTとは分極移動による無ひずみエンハンスメントのことである。DEPTは四級炭素を示さない。DEPT 45シーケンスは、プロトンに結合しているすべての炭素に信号を与える。DEPT 90はCH炭素のみを示す。DEPT 135は、CH及びCHを上側に、CHを相の180°外側(下側)に示す。APTとは付加プロトン試験のことである。APTによりすべての炭素を見ることができるが、CH及びCHが上側の場合、四級炭素及びCHは下側である。これらのシークエンスは、すべての分岐メチルが対応するCHを有するはずであるという点で有用である。メチルは化学シフト及び相により明確に同定される。いずれのシークエンスも引用参考文献に記載されている。各サンプルの分岐特性は、C−13NMRにより、サンプル全体がイソパラフィン系であるという計算における推定を用いて測定した。石油サンプル中に様々な量で存在していたと思われるn−パラフィン又はナフテンについては補正を行わなかった。ナフテン含有量は、電場イオン化質量分析(FIMS)により測定することができる。
FIMS分析は、少量(約0.1mg)の試験対象の基油をガラス毛管に入れて行った。毛管は質量分析計用の固体プローブの先端に置き、プローブは、約10〜6Torrで作動する質量分析計内で、約50℃から600℃に、1分当たり100℃で加熱した。使用した質量分析計はMicromass飛行時間型質量分析計であった。エミッターは、FI操作用に設計されたCarbotec 5umエミッターであった。ロックマスとして使用する一定流量のペンタフルオロクロロベンゼンを、薄い毛管を経由して質量分析計に送出した。すべての化合物の種類の応答係数は、重量%が面積%から直接与えられるように、1.0であると仮定した。
石油由来炭化水素及びフィッシャートロプシュ由来炭化水素は、広い沸点範囲を有する様々な分子量の混合物を含むため、本開示では流動点低下性基油混合成分の沸点範囲における10%沸点に言及する。10%沸点とは、流動点低下性基油混合成分に存在する炭化水素の10重量%が大気圧で揮発する温度を意味する。流動点低下性基油混合成分に言及する際には10%沸点のみが使用されるが、これは流動点低下性基油混合成分が一般に塔底留分に由来することから、沸点の上限が材料の定義には無関係になるためである。沸点範囲が1000°Fを超えるサンプルについて、本開示における沸点範囲分布は標準的分析法ASTM D 6352又はそれに相当する方法により測定した。沸点範囲が1000°F未満のサンプルについて、本開示における沸点範囲分布は標準的分析法ASTM D 2887又はそれに相当する方法により測定した。
水素異性化
水素異性化は、分子構造に分岐を選択的に加えることでフィッシャートロプシュ基油の低温流れ特性を向上させることを目的とする。水素異性化は、流動点低下性基油混合成分の調製にも使用される。水素異性化は、ワックスの非ろう状イソパラフィンへの高変換レベルを実現すると同時に、分解による変換を最小限に抑えることが理想的である。本発明での水素異性化条件は、ワックス供給原料中の沸点が約700°Fを超える化合物の、沸点が約700°F未満の化合物への変換が、約10重量%〜50重量%、好ましくは15重量%〜45重量%に維持されるように制御することが好ましい。
本発明によれば、水素異性化は形状選択的中間孔径モレキュラーシーブを用いて行う。本発明で有用な水素異性化触媒は、形状選択的中間孔径モレキュラーシーブ、及び任意選択的に耐火性酸化物担体上の触媒活性金属水素化成分を含む。本明細書で使用する「中間孔径」という用語は、多孔質無機酸化物が焼成した形態である場合の、約3.9〜約7.1Åの範囲の有効孔径を意味する。本発明を実施する上で使用される形状選択的中間孔径モレキュラーシーブは、一般に、1−D 10、11又は12員環モレキュラーシーブである。本発明の好ましいモレキュラーシーブは、10(又は11又は12)員環モレキュラーシーブが、酸素原子と結合している10(又は11又は12)個の四面体配位原子(T原子)を有している、1−D 10員環の変種のモレキュラーシーブである。1−Dモレキュラーシーブでは、10員環(又はそれ以上)の孔は互いに平行であり、相互接続していない。ただし、中間孔径モレキュラーシーブのより広範な定義に適合するが、8員環を有する交差する孔を含む1−D 10員環モレキュラーシーブも、本発明のモレキュラーシーブの定義に包含することができることに留意すること。1−D、2−D及び3−Dとしての内部ゼオライトチャネルの分類は、R.M.Barrer著「ゼオライト:科学及び技術(Zeolites、Science and Technology)」、F.R.Rodrigues、L.D.Roilman及びC.Naccache編、NATO ASI Series、1984に開示されており、その分類は参照によりその全体を本明細書の記載の一部とする(特に75頁を参照)。
水素異性化に使用される好ましい形状選択的中間孔径モレキュラーシーブは、SAPO−11、SAPO−31及びSAPO−41などのように、リン酸アルミニウムをベースにしている。SAPO−11及びSAPO−31がより好ましく、SAPO−11が最も好ましい。SM−3が特に好ましい形状選択的中間孔径SAPOであり、その結晶構造はSAPO−11モレキュラーシーブの結晶構造の範囲内にある。SM−3の調製及びその独自の特性は米国特許第4,943,424号及び第5,158,665号に記載されている。水素異性化に使用される同様に好ましい形状選択的中間孔径モレキュラーシーブは、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、ZSM−57、SSZ−32、オフレタイト及びフェリエライトなどのゼオライトである。SSZ−32及びZSM−23がより好ましい。
好ましい中間孔径モレキュラーシーブは、チャネルの選択された結晶自由径、(選択されたチャネルの長さに対応する)選択された結晶子径、及び選択された酸性度を特徴とする。モレキュラーシーブのチャネルの望ましい結晶自由径は約3.9〜約7.1Åであり、最大結晶自由径は7.1以下、最小結晶自由径は3.9Å以上である。好ましくは、最大結晶自由径は7.1Å以下であり、最小結晶自由径は4.0Å以上である。最も好ましくは、最大結晶自由径は6.5Å以下であり、最小結晶自由径は4.0Å以上である。モレキュラーシーブのチャネルの結晶自由径は、参照により本明細書の記載の一部とするCh.Baerlocher、W.M.Meier及びD.H.Olson著「ゼオライトフレームワークの種類の図解(Atlas of Zeolite Framework Types)」、第5改訂版、2001、Elsevier、10〜15頁に記載されている。
本発明の方法で有用な特に好ましい中間孔径モレキュラーシーブは、例えば米国特許第5,135,638号及び第5,282,958号に記載されており、その内容は参照によりその全体を本明細書の記載の一部とする。米国特許第5,282,958号では、そのような中間孔径モレキュラーシーブは、約0.5ミクロン以下の結晶子径を有し、最小径が少なくとも約4.8Åであり、最大径が約7.1Åである孔を有する。
触媒は、その0.5gが反応管に置かれた際に、370℃、圧力1200psig、水素流量160ml/分、供給速度1ml/時でヘキサデカンを少なくとも50%変換させるのに充分な酸性度を有する。また触媒は、ノルマルヘキサデカン(n−C16)を他の種に96%変換させる条件で使用した際に、異性化選択度が40%以上である(異性化選択度は下記のように測定される:100×(生成物中の分岐C16の重量%)/(生成物中の分岐C16の重量%+生成物中の分岐C13の重量%))。
そのような特に好ましいモレキュラーシーブは、結晶自由径が約4.0Å〜約7.1Åの範囲、好ましくは4.0Å〜6.5Åの範囲である孔又はチャネルを更に特徴とすることができる。モレキュラーシーブのチャネルの結晶自由径は、参照により本明細書の記載の一部とするCh.Baerlocher、W.M.Meier及びD.H.Olson著「ゼオライトフレームワークの種類の図解(Atlas of Zeolite Framework Types)」、第5改訂版、2001、Elsevier、10〜15頁に記載されている。
モレキュラーシーブのチャネルの結晶自由径が不明である場合、モレキュラーシーブの有効孔径は、標準的吸着技術及び公知の最小動力学的直径を有する炭化水素化合物を用いて測定することができる。参照によりその関連する部分を本明細書の記載の一部とするBreck著「ゼオライトモレキュラーシーブ(Zeolite Molecular Sieves)」、1974(特に第8章);Andersonら、J.Catalysis 58、114(1979);及び米国特許第4,440,871号を参照。吸着測定を行って孔径を測定するには標準的技法が使用される。特定の分子は、約10分未満でモレキュラーシーブ上のその平衡吸着値の少なくとも95%に達しない場合(p/poは25℃で0.5)、除外されたものと考えるのが便利である。中間孔径モレキュラーシーブは通常、動力学的直径が5.3〜6.5Åの分子をほとんど障害なく許容する。
本発明で有用な水素異性化触媒は、触媒活性水素化金属を含む。触媒活性水素化金属の存在により生成物の特にVI及び安定性が向上する。典型的な触媒活性水素化金属としては、クロム、モリブデン、ニッケル、バナジウム、コバルト、タングステン、亜鉛、白金及びパラジウムが挙げられる。金属の白金及びパラジウムが特に好ましく、白金が最も好ましい。白金及び/又はパラジウムを使用する場合、活性水素化金属の全量は、典型的には全触媒の0.1〜5重量%、通常は0.1〜2重量%であり、10重量%を超えない。
耐火性酸化物担体は、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア及びそれらの組合せを含む、触媒に通常使用されるそのような酸化物担体から選択することができる。
水素異性化条件を調整して、5重量%を超えるシクロパラフィン官能基を有する分子を含み、15を超えるモノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%のマルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対する比を含む、フィッシャートロプシュ由来潤滑油基油留分を得る。
水素異性化条件は、使用する供給原料の特性、使用する触媒、触媒が硫化しているか否か、所望の収率、及び潤滑油基油の所望の特性に依存する。本発明の水素異性化プロセスを行うことができる条件としては、約550°F〜約775°F(288℃〜約413℃)、好ましくは600°F〜約750°F(315℃〜約399℃)、より好ましくは約600°F〜約700°F(315℃〜約371℃)の温度;及び約15〜3,000psig、好ましくは100〜2,500psigの圧力が挙げられる。これに関連する水素異性化脱ろう圧力とは、水素異性化反応装置内での水素分圧を意味するが、水素分圧は全圧と実質的に同じ(又はほぼ同じ)である。接触中の液体1時間当たり空間速度は通常約0.1〜20hr−1、好ましくは約0.1〜5hr−1である。水素は、水素異性化プロセス時に反応ゾーン内に、水素と供給原料の比が典型的には約0.5〜30MSCF/bbl(1バレル当たり1000標準立方フィート)、好ましくは約1〜約10MSCF/bblになるように存在する。水素は生成物から分離して反応ゾーンに再循環させることができる。水素異性化を行う好適な条件は米国特許第5,282,958号及び第5,135,638号に記載されており、その内容は参照によりその全体を本明細書の記載の一部とする。
水素化仕上げ
水素化仕上げ操作は、生成物のUV安定性及び色相を向上させることを目的とする。このことは、炭化水素分子に存在する二重結合を飽和させて芳香族とオレフィンの量を低レベルに減少させることにより実現されると思われる。本発明では、水素異性化留出物基油は、混合ステップより前に水素化仕上げ装置に送ることが好ましい。水素化仕上げプロセスの一般的な記載は米国特許第3,852,207号及び第4,673,487号に見ることができる。本開示で使用されるUV安定性という用語は、紫外光及び酸素に晒された際の潤滑油基油又は他の生成物の安定性を意味する。紫外光及び空気に晒された際に、目に見える沈殿物が形成されるか、暗色が発現して、基油中に曇り又はフロックが生じる場合、不安定性が示唆される。一般に、本発明で使用される潤滑油基油は、市販の潤滑油を製造する上での使用に好適である前に、UV安定性を必要とする。
本発明では、水素化仕上げゾーン内での全圧は500psigを超え、より好ましくは1,000psigを超え、最も好ましくは1,500psigを超える。最大全圧はこのプロセスでは重要ではないが、装置の制約から全圧は3,000psigを超えず、通常は2,500psigを超えない。水素化仕上げ反応装置での温度範囲は通常約300°F(150℃)〜約700°F(370℃)であり、約400°F(205℃)〜約500°F(260℃)の温度が好ましい。LHSVは通常約0.2〜約2.0、好ましくは0.2〜1.5、最も好ましくは約0.7〜1.0の範囲である。通常、水素は水素化仕上げ反応装置に供給原料1バレル当たり約1,000〜約10,000SCFの速度で供給する。典型的には、水素は供給原料1バレル当たり約3,000SCFの速度で供給する。
好適な水素化仕上げ触媒は、典型的には酸化物担体と共に第VIII族貴金属成分を含む。以下の金属の金属又は化合物が水素化仕上げ触媒において有用であると想定され、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金及びオスミウムが挙げられる。1種又は複数の金属は、白金、パラジウム、又は白金とパラジウムの混合物であることが好ましい。通常、耐火性酸化物担体はシリカ−アルミナ、シリカ−アルミナ−ジルコニアなどからなる。典型的な水素化仕上げ触媒は米国特許第3,852,207号、第4,157,294号及び第4,673,487号に記載されている。
水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油
フィッシャートロプシュ生成物の分離は、一般に、常圧蒸留若しくは減圧蒸留又は常圧蒸留と減圧蒸留の組合せにより行う。常圧蒸留は、典型的には、初期沸点が約700°F〜約750°F(約370℃〜約400℃)を超える塔底留分から、ナフサ及び中間留分などの軽質留分を分離するのに使用される。高温では炭化水素の熱分解が生じて、装置が汚損し、重質留分の収率が低下する場合がある。減圧蒸留は、典型的には、本発明で使用される留出物基油留分などの高沸点材料を分離するのに使用される。
本開示で使用される「留分」(「distillate fraction」)又は「留出物」(「distillate」)という用語は、常圧分留塔から、或いは該塔の下部から回収される残りの高沸点留分を表す「塔底」に相対する減圧塔から回収される側留生成物を意味する。
本発明で使用される水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油は、典型的には、硫黄含有量が低く、VIが高く、低温流れ特性に優れている。水素異性化ステップの後、通常、水素異性化留出物基油を水素化仕上げし、それにより基油のUV安定性を向上させるのに加え、芳香族を低レベルに減少させる。芳香族は約0.3重量%未満を構成することが好ましい。水素化仕上げステップの後、基油はオレフィン含有量も少なくなり、好ましくは長期炭素−13NMRによる検出レベル未満の量である。
一般に、フィッシャートロプシュ基油の100℃での最小動粘度は少なくとも2.5cSt、好ましくは少なくとも3cSt、より好ましくは少なくとも4cStであり、上限は約8cStである。フィッシャートロプシュ基油の流動点は20℃未満、好ましくは−12℃未満であり、VIは通常90を超え、好ましくは100を超え、更に好ましくは120を超える。
シクロパラフィン官能基を有する水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油の分子の数は少なくとも5重量%であり、シクロパラフィン官能基を有する分子の数は少なくとも10重量%であることが好ましい。また、水素異性化フィッシャートロプシュ基油は、モノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%のマルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対する比が約15を超え、好ましくは約50を超える。シクロパラフィン官能基の全量、及び基油中に存在するモノシクロパラフィン官能基対マルチシクロパラフィン官能基の比は、いずれも水素異性化ステップの操作条件を注意深く選択することで制御することができる。
水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油の粘度指数は、下記式で計算された値以上であることが好ましい。
VI=28×Ln(100℃での動粘度)+95
(式中、VIは粘度指数を表し、Lnは自然対数を表す)
水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油の−35℃でのコールドクランキングシミュレータ粘度は、下記式で計算された値以下であることが好ましい。
CCS VIS(−35℃)=38×(100℃での動粘度)
(式中、CCS VIS(−35℃)は−35℃でのコールドクランキングシミュレータ粘度を表す)
水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油の−35℃でのコールドクランキングシミュレータ粘度は、下記式で計算された値以下であることが更に好ましい。
CCS VIS(−35℃)=38×(100℃での動粘度)2.8
(式中、CCS VIS(−35℃)は−35℃でのコールドクランキングシミュレータ粘度を表す)
流動点低下性基油混合成分
流動点低下性基油混合成分は、通常、低沸点基油留分を留去した後に減圧塔に残る高沸点塔底留分から調製する。分子量は少なくとも600である。フィッシャートロプシュ由来塔底物からでも、石油由来塔底物からでも調製することができる。塔底物を水素異性化すると、炭素原子100個当たり約5〜約9アルキル分岐である分子中の平均分岐度が得られる。水素異性化の後、流動点低下性基油混合成分の流動点は約−20℃〜約20℃、通常は約−10℃〜約20℃でなければならない。分子量及び分子中の分岐度は、本発明の適切な実施には特に重要である。
フィッシャートロプシュ合成原油の場合、流動点低下性基油混合成分は、通常は室温で固体であるろう状留分から調製する。ろう状留分は、フィッシャートロプシュ合成原油から直接製造することもでき、低沸点フィッシャートロプシュ由来オレフィンのオリゴマー化により調製することもできる。流動点低下性基油混合成分の調製に使用する塔底物を製造するために、フィッシャートロプシュワックスは、その供給源に関係なく、沸点が約950°Fを超える炭化水素を含まなければならない。流動点及びVIを向上させるには、ワックスを水素異性化して好ましい分岐を分子に導入する。
水素異性化ワックスは通常、各種の留出物基油留分が収集される減圧塔に送られる。フィッシャートロプシュ由来基油の場合、これらの留出物基油留分は水素異性化フィッシャートロプシュ留出物基油用に使用することができる。減圧塔から収集される塔底物質は、流動点低下性基油混合成分の調製に使用する高沸点炭化水素の混合物を含む。水素異性化及び分留以外に、ろう状留分は、例えば水素化分解、水素化処理及び水素化仕上げなどの各種の他の操作を経る場合がある。本発明の流動点低下性基油混合成分は、実際は高沸点基油留分のみであるため、当該技術分野内でこの用語が通常使用される意味での添加剤ではない。
流動点低下性基油混合成分の流動点は、水素異性化フィッシャートロプシュ留出物基油の流動点より少なくとも3℃高い。本開示に記載の水素異性化塔底物を使用してブレンドの流動点を低下させる場合、ブレンドの流動点は流動点低下性基油混合成分と水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油の両方の流動点より低くなることがわかった。そのため、塔底物の流動点をエンジン油の目標流動点まで低下させる必要はない。したがって、実際の水素異性化度は、別途予測され得るほど高い必要はなく、水素異性化反応装置は、より低い厳格性、より少ない分解、より少ない収率損失で運転することができる。塔底物は過度に水素異性化してはならず、さもなければ流動点低下性基油混合成分として働くその能力は損なわれることがわかった。したがって、フィッシャートロプシュ基油の分子の平均分岐度は、炭素原子100個当たり約5〜約9アルキル分岐の範囲内になければならない。
フィッシャートロプシュ供給原料に由来する流動点低下性基油混合成分の平均分子量は約600〜約1,100、好ましくは約700〜約1,000である。100℃での動粘度は、通常約8cSt〜約22cStの範囲内である。塔底物の沸点範囲の10%沸点は約850°F〜約1050°Fの範囲内である。一般に、分子量のより高い炭化水素は、分子量のより低い炭化水素より流動点低下性基油混合成分として有効である。典型的には、流動点低下性基油混合成分の分子量は600以上である。そのため、流動点低下性基油混合成分を調製する際には、より高い沸点の塔底物質が得られる分留塔中でのより高いカットポイントが通常は好ましい。より高いカットポイントには、留出物基油留分の収率が高くなるという利点もある。
水素異性化塔底物質を低温、一般的には−10℃以下で脱ろうする溶媒により、流動点低下性基油混合成分の有効性を高めることができることもわかった。塔底物からの溶媒脱ろう時に分離したろう状物は、分岐特性が本発明の制限内にあるという条件で流動点低下特性が向上することがわかった。ある種の流動点低下特性を示しながら溶媒脱ろう操作後に回収された油状物は、ろう状物に比べて有効性が低い。
石油由来の場合、基本的調製法は上記で既に述べたものと本質的に同じである。石油由来流動点低下性基油混合成分の調製で特に好ましいのは、ろう含有量が多いブライトストックである。ブライトストックは、高精製及び脱ろう済みの塔底物留分を構成する。ブライトストックは、210°FでのSUS粘度にちなんで名づけられた高粘度基油である。典型的には、石油由来ブライトストックの粘度は40℃で180cStを超え、好ましくは40℃で250cStを超え、より好ましくは40℃で500〜1,100cStの範囲である。大慶原油に由来するブライトストックは、本発明の流動点低下性基油混合成分としての使用に特に適していることがわかった。ブライトストックは水素異性化していなければならず、任意選択的に溶媒脱ろうしていてもよい。溶媒脱ろうによってのみ調製されたブライトストックは、流動点低下性基油混合成分としては有効性がはるかに低いことがわかった。
石油由来流動点低下性基油混合成分のパラフィン含有量は、好ましくは少なくとも約30重量%、より好ましくは少なくとも40重量%、最も好ましくは少なくとも50重量%である。流動点低下性基油混合成分の沸点範囲は約950°F(510℃)を超えていなければならない。10%沸点は約1050°F(565℃)を超えていなければならず、10%点は1150°F(620℃)を超えていることが好ましい。流動点低下性基油混合成分の分子の平均分岐度は、炭素原子100個当たり約6〜約8アルキル分岐の範囲内であることが好ましい。
添加剤パッケージ
添加剤パッケージは、仕上げ潤滑油に耐疲労性、耐摩耗性及び極限圧力特性などの所望の特性を与える添加剤を提供することを目的とする。マルチグレードエンジン油に混合される添加剤パッケージは、ILSAC GF−3又はGF−4規格に適合するよう設計されなければならない。GF−4規格はGF−3規格と同様であるが、GF−4の要件は、ある種の試験では適合がより困難である。そのため、GF−4規格に適合するいずれのマルチグレードエンジン油もGF−3に同様に適合する。しかし、逆は真ではない。即ち、GF−3規格に適合するすべてのマルチグレードエンジン油がGF−4に適合するわけではない。GF−3及びGF−4添加剤パッケージを市場に提供する多くの商業的供給業者を利用可能である。市販のGF−3添加剤パッケージの2つの具体例はLubrizol LZ20000(The Lubrizol Corporation)及びOloa 55006A(Chevron Oronite Company LLC)である。市販の添加剤パッケージは特許を有しているが、米国特許第6,500,786号及び第6,730,638号では、添加剤パッケージに関するILSAC GF−4の要件に適合することを目的とする配合物が記載されている。
ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDDP)は、市販の添加剤パッケージ中に存在する一般的成分である耐磨耗添加剤である。しかし、ZDDPは灰を発生させることで、自動車排ガス中の粒子状物質の原因となり、規制当局は亜鉛の空気中への排出削減を目指している。更に、やはりZDDPの成分であるリンは、公害低減のため車で使用されている触媒コンバータの耐用寿命を制限していると疑われている。毒性及び環境上の理由から、エンジン使用時に形成される粒子状物質及び公害を制限することが望ましいが、潤滑油の耐摩耗性を低下させないようにすることも重要である。公知の亜鉛及びリン含有添加剤の不足という観点から、添加剤パッケージに存在する亜鉛及びリンの量を低下させる努力が行われている。本発明のマルチグレードエンジン油の調製に使用する添加剤パッケージは、元素金属として表される亜鉛を約1.00重量%未満含むことが好ましい。添加剤パッケージはまた、元素金属として表されるリンを約0.90重量%未満含むことが好ましい。
マルチグレードエンジン油
市販のマルチグレードエンジン油とは、SAE J300での2つの異なるSAE数(表1参照)の制限内にある粘度/温度特性を有し、またILSAC GF−3又はGF−4の要件に加え、SL(ガソリン駆動自動車用)又はCI−4(ディーゼル駆動自動車用)などのAPI供給分類に適合もしているエンジン油を意味する。欧州は独自の規格体系を持っているが、それにはいくつかの北米での試験が組み込まれている。世界の残りの大部分は北米の制度をある程度使用しているが、開発途上国では旧式のAPI供給分類が多く使用されている。本発明の範囲内のマルチグレードエンジン油は、水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油を約15〜約94.5重量%、流動点低下性基油混合成分を約0.5〜約20重量%、添加剤パッケージを約5〜約30重量%含む。一般に、本発明のマルチグレードエンジン油ブレンドは、水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油の流動点を少なくとも2℃低下させるのに充分な流動点低下性基油混合成分を含む。また、マルチグレードエンジン油は任意選択的に他の成分又は添加剤を含んでいてもよい。例えば、マルチグレードエンジン油は、ポリα−オレフィン基油、ポリ内部オレフィン基油、又はポリα−オレフィン基油とポリ内部オレフィン基油の混合物のいずれか1種から選択される重合オレフィンを約5重量%〜約70重量%含んでいてもよい。ただし、本発明に従って調製される配合物には、追加の流動点低下剤及び/又は粘度指数向上剤を通常は必要としない。
本発明のマルチグレードエンジン油を混合するにあたり、各種成分を混合する順序は重要ではない。例えば、水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油の流動点を少なくとも2℃低下させるのに充分な流動点低下性基油混合成分が存在しなければならないと言う場合、流動点低下性基油混合成分と水素異性化留出物基油を最初に一緒に混合し、次に添加剤パッケージを混合しなければならないことを示唆するものではない。意図するところは、最終ブレンド中の流動点低下性基油混合成分と水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油の比が、この2種の成分を添加剤パッケージなしで一緒に混合した場合、水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油の流動点が少なくとも2℃低下するものでなければならないということである。成分を混合する実際の順序は無関係である。
本発明の範囲内のマルチグレードエンジン油は、XXが20、30又は40の整数を表す、SAE粘度グレード0W−XX、5W−XX又は10W−XXエンジン油の規格に適合するよう調合することができる。SAE粘度グレード0W−20の規格に適合する配合物を、本発明を用いて調製することに成功した。この規格は、配合物のMRV TP−1の結果が、−40℃、降伏応力なしで60,000cPであることを求めている。同様に、本発明の範囲内のマルチグレードエンジン油は、MRV TP−1の結果が、−35℃及び−30℃の温度でそれぞれ60,000になるように調合することができる。−40℃でのMVR TP−1の結果が30,000及び15,000である配合物も可能である。
ILSAC GF−3及びGF−4の要件に適合するには、標準的試験法ASTM D 5800で測定したノアック揮発度値が15であることが必要である。本発明の配合物で使用されるフィッシャートロプシュ材料の揮発度が低いため、10以下のノアック揮発度値を得ることができる。
本発明を以下の例で更に説明するが、以下の例は本発明の範囲に対する限定を表すことを意図するものではない。
2つのフィッシャートロプシュワックスを鉄系又はコバルト系フィッシャートロプシュ触媒を用いて製造した。これらのワックスは表2に示す特性を有していた。
Figure 2008509244
表2のフィッシャートロプシュワックスをアルミナ担体上のPt/SAPO−11で水素異性化することにより、4つの異なるフィッシャートロプシュ由来生成物を製造した。生成物のうち2つは鉄系フィッシャートロプシュワックスから製造し、2つはコバルト系フィッシャートロプシュワックスから製造した。次に、すべての沸点範囲の広い異性化ろう生成物を減圧蒸留により分離した。これら4つの留分の特性を表3にまとめて示す。FT−4.4及びFT−4.5は水素異性化フィッシャートロプシュ由来潤滑油基油留分であり、FT−8.0及びFT−9.8は塔底物留分であった。FT−9.8の10%沸点は900°Fを超える沸点範囲にあり、流動点は約−15℃〜約20℃であったことに留意すること。
Figure 2008509244
FT−9.8は、本発明のブレンドを調製するのに使用される流動点低下性基油混合成分の特性に適合していることに留意すること。好ましいメチル分岐量、n−パラフィン組成、CCS VIS、10%沸点及び流動点を有している。FT−8は、本発明の流動点低下性基油混合成分の特性に適合していない。10%沸点が900°Fを大幅に下回る。
上記のフィッシャートロプシュ由来基油を用いて3つの異なるマルチグレードエンジン油配合物を製造した。これらの各エンジン油配合物の成分を表4に示す。
Figure 2008509244
比較エンジン油2及び3はポリアルキルメタクリレート(PAMA)流動点低下剤を含んでいたが、エンジン油1はそうではなかった。これらの例のいずれも、GF−3添加剤パッケージ中に偶発的な量で存在していた可能性があるものを除いて、追加の粘度指数向上剤を含んでいなかった。
これら3つのエンジン油配合物の粘度特性を表5にまとめて示す。
Figure 2008509244
エンジン油1の著しく低いMRV TP−1粘度に留意すること。エンジン油配合物が、良好な低温特性を有することが予測されないであろう高粘度塔底生成物を用いて製造されたことを考えれば、この結果は驚くべきものであった。流動点低下剤又は粘度係数向上剤を配合物に加えなかったことを考えれば、結果は特に驚くべきものである。これらの優れた低温特性は、(a)流動点低下性基油混合成分の高い沸点及び特徴的な分岐特性、並びに(b)エンジン油配合物に混合された水素異性化フィッシャートロプシュ潤滑油基油の望ましい特性に関連していると思われる。

Claims (36)

  1. 2001年6月改定SAE J300規格の要件に適合するマルチグレードエンジン油であって、
    (a)(i)動粘度が100℃で約2.5〜約8cStであり、(ii)シクロパラフィン官能基を有する分子が少なくとも約3重量%であり、(iii)モノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%のマルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対する比が約15を超えることを特徴とする水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油を約15〜約94.5重量%、
    (b)分子中の平均分岐度が炭素原子100個当たり約5〜約9アルキル分岐であり、10重量%以下が約900°F未満で沸騰する水素異性化塔底物質から調製される流動点低下性基油混合成分を約0.5〜約20重量%、
    (c)ILSAC GF−3規格に適合するよう設計されている添加剤パッケージを約5〜約30重量%
    含む、エンジン油。
  2. 添加剤パッケージがILSAC GF−4規格に適合するよう設計されている、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  3. 添加剤パッケージが、元素金属として表される亜鉛を約1.00重量%未満含む、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  4. 添加剤パッケージが、元素金属として表されるリンを約0.90重量%未満含む、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  5. XXが20、30又は40の整数を表す、SAE粘度グレード0W−XX、5W−XX又は10W−XXエンジン油の規格に適合する、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  6. SAE粘度グレード0W−20の規格に適合する、請求項5に記載のマルチグレードエンジン油。
  7. MRV TP−1の結果が−30℃で60,000cP未満である、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  8. MRV TP−1の結果が−35℃で60,000cP未満である、請求項7に記載のマルチグレードエンジン油。
  9. MRV TP−1の結果が−40℃で60,000cP未満である、請求項8に記載のマルチグレードエンジン油。
  10. MRV TP−1の結果が−40℃で30,000cP未満である、請求項9に記載のマルチグレードエンジン油。
  11. MRV TP−1の結果が−40℃で15,000cP未満である、請求項10に記載のマルチグレードエンジン油。
  12. ノアック揮発度値が約15%以下である、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  13. ノアック揮発度値が約10%以下である、請求項12に記載のマルチグレードエンジン油。
  14. 水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油が、シクロパラフィン官能基を有する分子が少なくとも約10重量%であることを特徴とする、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  15. 水素異性化留出物フィッシャートロプシュ基油が、モノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%のマルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対する比が約50を超えることを特徴とする、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  16. 水素異性化留出物基油が芳香族を約0.3重量%未満含む、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  17. 水素異性化留出物基油が、長期炭素−13NMRで検出不可能な量のオレフィンを含む、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  18. 流動点低下性基油混合成分が、分子量約600〜約1,100の異性化フィッシャートロプシュ由来塔底生成物に由来する、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  19. 流動点低下性基油混合成分が、平均分子量が少なくとも600の異性化石油由来塔底生成物である、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  20. 流動点低下性基油混合成分の分子中の平均分岐度が炭素原子100個当たり約6〜約8アルキル分岐である、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  21. ポリα−オレフィン基油、ポリ内部オレフィン基油、又はポリα−オレフィン基油とポリ内部オレフィン基油の混合物のいずれか1種から選択される重合オレフィンを約5重量%〜約70重量%更に含む、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  22. 追加の流動点低下添加剤又は粘度指数向上剤を含まない、請求項1に記載のマルチグレードエンジン油。
  23. 2001年6月改定SAE J300規格の要件に適合するマルチグレードエンジン油の調製方法であって、
    (a)ろう状のフィッシャートロプシュ基油を、異性化ゾーン内で水素異性化触媒及び水素の存在下、所定の条件で水素異性化して、水素異性化フィッシャートロプシュ基油生成物を与えるステップと、
    (b)異性化ゾーンから水素異性化フィッシャートロプシュ基油生成物を回収するステップと、
    (c)異性化ゾーンから回収された水素異性化フィッシャートロプシュ基油生成物を所定の蒸留条件で蒸留して、(i)動粘度が100℃で約2.5〜約8cStであり、(ii)シクロパラフィン官能基を有する分子が少なくとも約3重量%であり、(iii)モノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%のマルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対する比が約15を超えることを特徴とする留出物フィッシャートロプシュ基油を収集するステップと、
    (d)留出物フィッシャートロプシュ基油と(i)分子中の平均分岐度が炭素原子100個当たり約5〜約9アルキル分岐であり、10重量%以下が約900°F未満で沸騰する水素異性化塔底物質から調製される流動点低下性基油混合成分及び(ii)ILSAC GF−3規格に適合するよう設計されている添加剤パッケージを適切な割合で混合して、2001年6月改定SAE J300規格に適合するマルチグレードエンジン油を得るステップ
    とを含む、方法。
  24. 芳香族が水素異性化フィッシャートロプシュ基油の0.3重量%以下を構成し、オレフィンの量が長期炭素−13NMRで検出不可能である水素異性化フィッシャートロプシュ基油生成物を水素化仕上げする追加のステップを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 留出物フィッシャートロプシュ基油の粘度指数が下記式で計算された粘度指数以上である、請求項23に記載の方法。
    VI=28×Ln(100℃での動粘度)+95
    (式中、VIは粘度指数を表し、Lnは自然対数を表す)
  26. 留出物フィッシャートロプシュ基油の−35℃でのコールドクランキングシミュレータ粘度が下記式で計算された値以下である、請求項23に記載の方法。
    CCS VIS(−35℃)=38×(100℃での動粘度)
    (式中、CCS VIS(−35℃)は−35℃でのコールドクランキングシミュレータ粘度を表す)
  27. 留出物フィッシャートロプシュ基油の−35℃でのコールドクランキングシミュレータ粘度が下記式で計算された値以下である、請求項26に記載の方法。
    CCS VIS(−35℃)=38×(100℃での動粘度)2.8
    (式中、CCS VIS(−35℃)は−35℃でのコールドクランキングシミュレータ粘度を表す)
  28. 流動点低下性基油混合成分の分子量が少なくとも600である、請求項23に記載の方法。
  29. 流動点低下性基油混合成分の分子中の平均分岐度が炭素原子100個当たり約6〜約8アルキル分岐である、請求項23に記載の方法。
  30. 充分な流動点低下性基油混合成分をマルチグレードエンジン油に混合して留出物フィッシャートロプシュ基油の流動点を少なくとも2℃低下させる、請求項23に記載の方法。
  31. 添加剤パッケージがILSAC GF−4規格に適合するよう設計されている、請求項23に記載の方法。
  32. 留出物フィッシャートロプシュ基油と流動点低下性基油混合成分及び添加剤パッケージを適切な割合で混合して、MRV TP−1の結果が−30℃で60,000cP未満であるマルチグレードエンジン油を得る、請求項23に記載の方法。
  33. 留出物フィッシャートロプシュ基油と流動点低下性基油混合成分及び添加剤パッケージを適切な割合で混合して、MRV TP−1の結果が−35℃で60,000cP未満であるマルチグレードエンジン油を得る、請求項32に記載の方法。
  34. 留出物フィッシャートロプシュ基油と流動点低下性基油混合成分及び添加剤パッケージを適切な割合で混合して、MRV TP−1の結果が−40℃で60,000cP未満であるマルチグレードエンジン油を得る、請求項33に記載の方法。
  35. 留出物フィッシャートロプシュ基油と流動点低下性基油混合成分及び添加剤パッケージを適切な割合で混合して、MRV TP−1の結果が−40℃で30,000cP未満であるマルチグレードエンジン油を得る、請求項34に記載の方法。
  36. 留出物フィッシャートロプシュ基油と流動点低下性基油混合成分及び添加剤パッケージを適切な割合で混合して、MRV TP−1の結果が−40℃で15,000cP未満であるマルチグレードエンジン油を得る、請求項35に記載の方法。
JP2007524818A 2004-08-05 2005-07-13 フィッシャートロプシュ留出物基油から調製されるマルチグレードエンジン油 Pending JP2008509244A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59966504P 2004-08-05 2004-08-05
US10/949,779 US7520976B2 (en) 2004-08-05 2004-09-23 Multigrade engine oil prepared from Fischer-Tropsch distillate base oil
PCT/US2005/024860 WO2006019821A2 (en) 2004-08-05 2005-07-13 Multigrade engine oil prepared from fischer-tropsch distillate base oil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008509244A true JP2008509244A (ja) 2008-03-27

Family

ID=34915746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524818A Pending JP2008509244A (ja) 2004-08-05 2005-07-13 フィッシャートロプシュ留出物基油から調製されるマルチグレードエンジン油

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7520976B2 (ja)
JP (1) JP2008509244A (ja)
AU (1) AU2005275171B2 (ja)
BR (1) BRPI0514113A (ja)
GB (1) GB2416775B (ja)
NL (1) NL1029672C2 (ja)
WO (1) WO2006019821A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545032A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ブライトストックブレンドの製造方法
JP2013528678A (ja) * 2010-05-03 2013-07-11 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 使用済み潤滑組成物
US8563486B2 (en) 2008-10-07 2013-10-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition and method for producing same
US8648021B2 (en) 2008-10-07 2014-02-11 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8703663B2 (en) 2008-10-07 2014-04-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8796194B2 (en) 2009-09-01 2014-08-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
US8999904B2 (en) 2009-06-04 2015-04-07 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition and method for making the same
US9029303B2 (en) 2009-06-04 2015-05-12 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
JP2016510832A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 小型回転式粘度計測定結果が改善されたマルチグレードエンジン油配合物
US9404062B2 (en) 2009-06-04 2016-08-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
US9447359B2 (en) 2008-01-15 2016-09-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7252753B2 (en) * 2004-12-01 2007-08-07 Chevron U.S.A. Inc. Dielectric fluids and processes for making same
WO2006073198A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Nippon Oil Corporation 潤滑油基油、内燃機関用潤滑油組成物及び駆動伝達装置用潤滑油組成物
US7674364B2 (en) * 2005-03-11 2010-03-09 Chevron U.S.A. Inc. Hydraulic fluid compositions and preparation thereof
US20080053868A1 (en) * 2005-06-22 2008-03-06 Chevron U.S.A. Inc. Engine oil compositions and preparation thereof
US7850841B2 (en) * 2005-12-12 2010-12-14 Neste Oil Oyj Process for producing a branched hydrocarbon base oil from a feedstock containing aldehyde and/or ketone
US7888542B2 (en) * 2005-12-12 2011-02-15 Neste Oil Oyj Process for producing a saturated hydrocarbon component
US7998339B2 (en) 2005-12-12 2011-08-16 Neste Oil Oyj Process for producing a hydrocarbon component
US8053614B2 (en) * 2005-12-12 2011-11-08 Neste Oil Oyj Base oil
US20080096779A1 (en) * 2005-12-21 2008-04-24 Chevron U.S.A. Inc. Turbine oil composition method for making thereof
US7906465B2 (en) 2006-07-14 2011-03-15 Afton Chemical Corp. Lubricant compositions
US20080305972A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Devlin Mark T Lubricant compositions
US8003584B2 (en) 2006-07-14 2011-08-23 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions
US7879775B2 (en) 2006-07-14 2011-02-01 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions
DE102007027344A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Afton Chemical Corp. Schmiermittelzusammensetzungen
US7902133B2 (en) 2006-07-14 2011-03-08 Afton Chemical Corporation Lubricant composition
JP5305589B2 (ja) * 2006-12-25 2013-10-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US20080128322A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Chevron Oronite Company Llc Traction coefficient reducing lubricating oil composition
US8747650B2 (en) 2006-12-21 2014-06-10 Chevron Oronite Technology B.V. Engine lubricant with enhanced thermal stability
WO2008127569A2 (en) * 2007-04-10 2008-10-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Synthetic lubricating compositions
NL2000686C2 (nl) * 2007-06-07 2008-08-12 Chevron Corp Smeerolie met een laag asgehalte met een lage koude-verluchting-simulator-viscositeit.
US20090036546A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Medicinal Oil Compositions, Preparations, and Applications Thereof
US20090036337A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Electrical Insulating Oil Compositions and Preparation Thereof
US20090036338A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Metalworking Fluid Compositions and Preparation Thereof
US20090036333A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Metalworking Fluid Compositions and Preparation Thereof
US20090062163A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Chevron U.S.A. Inc. Gear Oil Compositions, Methods of Making and Using Thereof
US7932217B2 (en) * 2007-08-28 2011-04-26 Chevron U.S.A., Inc. Gear oil compositions, methods of making and using thereof
US20090062162A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Chevron U.S.A. Inc. Gear oil composition, methods of making and using thereof
US20090088353A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Chevron U.S.A. Inc. Lubricating grease composition and preparation
US20090088352A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Chevron U.S.A. Inc. Tractor hydraulic fluid compositions and preparation thereof
US20090143261A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Chevron U.S.A. Inc. Engine Oil Compositions with Improved Fuel Economy Performance
US8540869B2 (en) * 2007-12-10 2013-09-24 Chevron U.S.A. Inc. Method for forming finished lubricants
US20090163391A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Chevron U.S.A. Inc. Power Transmission Fluid Compositions and Preparation Thereof
JP5806794B2 (ja) * 2008-03-25 2015-11-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
US20090298732A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Chevron U.S.A. Inc. Gear oil compositions, methods of making and using thereof
KR20110063696A (ko) * 2008-10-01 2011-06-13 셰브런 유.에스.에이.인크. 기유 특성의 예측 방법
US8784643B2 (en) * 2008-10-01 2014-07-22 Chevron U.S.A. Inc. 170 neutral base oil with improved properties
JP5829374B2 (ja) 2009-06-04 2015-12-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US20120157359A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Chevron U.S.A. Inc. Lubricating oil with improved wear properties
US9376642B2 (en) 2013-03-15 2016-06-28 Chevron U.S.A. Inc. Multi-grade engine oil formulations with improved mini-rotary viscometer results
US9771537B2 (en) 2013-03-15 2017-09-26 Chevron U.S.A. Inc. Mulitigrade engine oil with improved mini-rotary viscometer results and process for preparing the same
US9290713B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Chevron U.S.A. Inc. Base oil blend upgrading process with a group II base oil to yield improved mini-rotary viscometer results
US11271034B2 (en) * 2013-05-06 2022-03-08 Yimin Guo Method of manufacturing magnetic memory devices
US10457877B2 (en) 2016-03-31 2019-10-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant basestock production with enhanced aromatic saturation
US9822046B1 (en) 2016-05-19 2017-11-21 Chevron U.S.A. Inc. Farnesane alkylation
US10093594B2 (en) 2016-05-19 2018-10-09 Chevron U.S.A. Inc. High viscosity index lubricants by isoalkane alkylation
US20180305633A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-25 Shell Oil Company Lubricating compositions comprising a volatility reducing additive
DE102017216729A1 (de) 2017-09-21 2019-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Überprüfen eines Öls für eine Verbrennungskraftmaschine, insbesondere eines Kraftfahrzeugs

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502135A (ja) * 1995-12-08 2000-02-22 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 生分解性高性能炭化水素基油
JP2002524610A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高級合成潤滑油
JP2002538232A (ja) * 1998-09-11 2002-11-12 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ワイドカット合成イソパラフィン潤滑油
WO2004003113A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricant composition
JP2004526035A (ja) * 2001-04-04 2004-08-26 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 多床式水素化処理反応器用の液体又は2相急冷流体
JP2005516106A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 内燃機関用の低灰分、低リンおよび低硫黄エンジン油
JP2005538217A (ja) * 2002-09-04 2005-12-15 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高品質潤滑基油を製造するためのフィッシャー・トロプシュ法による低粘度基油の混合
JP2006519910A (ja) * 2003-03-11 2006-08-31 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 低粘度のフィッシャー−トロプシュ基油とフィッシャー−トロプシュ由来ボトム油又はブライトストックとのブレンド
JP2007510776A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャー−トロプシュ由来塔底液を使う基油の潤滑性を改善する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812246A (en) * 1987-03-12 1989-03-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Base oil for lubricating oil and lubricating oil composition containing said base oil
FR2626005A1 (fr) * 1988-01-14 1989-07-21 Shell Int Research Procede de preparation d'une huile lubrifiante de base
US6165949A (en) * 1998-09-04 2000-12-26 Exxon Research And Engineering Company Premium wear resistant lubricant
US7144497B2 (en) * 2002-11-20 2006-12-05 Chevron U.S.A. Inc. Blending of low viscosity Fischer-Tropsch base oils with conventional base oils to produce high quality lubricating base oils
US7018525B2 (en) * 2003-10-14 2006-03-28 Chevron U.S.A. Inc. Processes for producing lubricant base oils with optimized branching
WO2005066319A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-21 Chevron U.S.A. Inc. Lubricating base oil with high monocycloparaffins and low multicycloparaffins
US7195706B2 (en) * 2003-12-23 2007-03-27 Chevron U.S.A. Inc. Finished lubricating comprising lubricating base oil with high monocycloparaffins and low multicycloparaffins
US7083713B2 (en) * 2003-12-23 2006-08-01 Chevron U.S.A. Inc. Composition of lubricating base oil with high monocycloparaffins and low multicycloparaffins
US7045055B2 (en) * 2004-04-29 2006-05-16 Chevron U.S.A. Inc. Method of operating a wormgear drive at high energy efficiency

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502135A (ja) * 1995-12-08 2000-02-22 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 生分解性高性能炭化水素基油
JP2002524610A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高級合成潤滑油
JP2002538232A (ja) * 1998-09-11 2002-11-12 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ワイドカット合成イソパラフィン潤滑油
JP2004526035A (ja) * 2001-04-04 2004-08-26 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 多床式水素化処理反応器用の液体又は2相急冷流体
JP2005516106A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 内燃機関用の低灰分、低リンおよび低硫黄エンジン油
WO2004003113A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricant composition
JP2005538217A (ja) * 2002-09-04 2005-12-15 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高品質潤滑基油を製造するためのフィッシャー・トロプシュ法による低粘度基油の混合
JP2006519910A (ja) * 2003-03-11 2006-08-31 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 低粘度のフィッシャー−トロプシュ基油とフィッシャー−トロプシュ由来ボトム油又はブライトストックとのブレンド
JP2007510776A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャー−トロプシュ由来塔底液を使う基油の潤滑性を改善する方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545032A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ブライトストックブレンドの製造方法
JP2009511644A (ja) * 2005-07-01 2009-03-19 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 鉱物誘導残留物脱アスファルト油ブレンドの製造方法
US9447359B2 (en) 2008-01-15 2016-09-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
US8563486B2 (en) 2008-10-07 2013-10-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition and method for producing same
US8648021B2 (en) 2008-10-07 2014-02-11 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8703663B2 (en) 2008-10-07 2014-04-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8999904B2 (en) 2009-06-04 2015-04-07 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition and method for making the same
US9029303B2 (en) 2009-06-04 2015-05-12 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
US9404062B2 (en) 2009-06-04 2016-08-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
US8796194B2 (en) 2009-09-01 2014-08-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
JP2013528678A (ja) * 2010-05-03 2013-07-11 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 使用済み潤滑組成物
JP2016510832A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 小型回転式粘度計測定結果が改善されたマルチグレードエンジン油配合物

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0514113A (pt) 2008-05-27
AU2005275171A1 (en) 2006-02-23
NL1029672C2 (nl) 2006-06-22
WO2006019821A2 (en) 2006-02-23
GB2416775A (en) 2006-02-08
GB0514238D0 (en) 2005-08-17
GB2416775B (en) 2006-06-14
NL1029672A1 (nl) 2006-02-07
WO2006019821A3 (en) 2006-09-21
US20060027486A1 (en) 2006-02-09
US7520976B2 (en) 2009-04-21
AU2005275171B2 (en) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008509244A (ja) フィッシャートロプシュ留出物基油から調製されるマルチグレードエンジン油
AU2011201609B2 (en) Process for improving the lubricating properties of base oils using isomerized petroleum product
AU2004288896B2 (en) Process for improving the lubrificating properties of base oils using a Fischer-Tropsch derived bottoms
AU2003257900B2 (en) Blending of low viscosity Fischer-Tropsch base oils with conventional base oils to produce high quality lubricating base oils
AU7299300A (en) Novel hydrocarbon base oil for lubricants with very high viscosity index
BRPI0608263A2 (pt) óleo base lubrificante misturado, lubrificante acabado misturado, e, métodos para operar um motor de combustão interna e para reduzir o desgaste em equipamento de liga ferrosa
JP2003514099A (ja) 潤滑油基材油の省燃費性を最適化する方法
GB2433072A (en) Process for improving the lubricating properties of base oils using isomerized high boiling petroleum product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120601