JP2008304989A - Remote monitor system - Google Patents

Remote monitor system Download PDF

Info

Publication number
JP2008304989A
JP2008304989A JP2007149172A JP2007149172A JP2008304989A JP 2008304989 A JP2008304989 A JP 2008304989A JP 2007149172 A JP2007149172 A JP 2007149172A JP 2007149172 A JP2007149172 A JP 2007149172A JP 2008304989 A JP2008304989 A JP 2008304989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
terminal
monitoring
monitoring center
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007149172A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Satake
学 佐竹
Hirobumi Sakamoto
博文 坂本
Nobuyuki Yasui
信行 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2007149172A priority Critical patent/JP2008304989A/en
Publication of JP2008304989A publication Critical patent/JP2008304989A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote monitoring system for preventing its communication procedure with each monitor object from being complicated even if communication cost is low, and there are many monitor objects. <P>SOLUTION: In a terminal 2, monitor information showing the state of a monitor object 22 is created by terminal equipment 21 when a predetermined time comes, and the monitor information is inputted to a mail processor 23, and the monitor information is attached as an attachment file of electronic mail 31, and the electronic mail 31 is transmitted through the Intranet network 3 and the Internet network 4 to a monitor center 1. A monitor device 11 of the monitor center 1 performs access to a mail server 12, and receives the electronic mail from the terminal 2, and extracts the monitor information from the attachment file of the electronic mail, and decides the state of the monitor object 22 of the terminal 2. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、監視センターにより遠隔地の端末を監視する遠隔監視システムに関する。   The present invention relates to a remote monitoring system for monitoring a remote terminal by a monitoring center.

この種の従来の遠隔監視システムとしては、例えば図12に示すようなものがある。このシステムでは、監視センター101と端末102間の情報通信を公衆回線網103やパケット通信網(例えばDoPa(NTTドコモの商品名))104を通じて行いつつ、監視センター101により端末102を監視している。詳しくは次の通りである。   An example of this type of conventional remote monitoring system is shown in FIG. In this system, information communication between the monitoring center 101 and the terminal 102 is performed through the public network 103 or a packet communication network (for example, DoPa (NTT DoCoMo's product name)) 104, and the terminal 102 is monitored by the monitoring center 101. . Details are as follows.

監視センター101は、コンピュータ等からなる監視装置111と、モデム等からなる通信機器112とを備え、また端末102は、コンピュータ等からなる端末装置121と、モデム等からなる通信機器122と、種々の機器等からなる監視装置123とを備えている。   The monitoring center 101 includes a monitoring device 111 including a computer and a communication device 112 including a modem. The terminal 102 includes a terminal device 121 including a computer and a communication device 122 including a modem. And a monitoring device 123 composed of a device or the like.

監視センター101では、監視装置111により情報要求がなされ、この情報要求が通信機器112から公衆回線網103やパケット通信網104を通じて端末102へと送信される。端末102では、監視センター101からの情報要求が通信機器122で受信されて端末装置121に入力され、この情報要求に応答して端末装置121により監視対象123の情報が収集され、この情報が通信機器122から公衆回線網103やパケット通信網104を通じて監視センター101へと返信される。監視センター101では、端末102からの情報が通信機器112で受信されて監視装置111に入力され、監視装置111により情報が解析される。   In the monitoring center 101, an information request is made by the monitoring device 111, and this information request is transmitted from the communication device 112 to the terminal 102 through the public line network 103 and the packet communication network 104. In the terminal 102, an information request from the monitoring center 101 is received by the communication device 122 and input to the terminal device 121. In response to this information request, information on the monitoring target 123 is collected by the terminal device 121, and this information is communicated. A reply is sent from the device 122 to the monitoring center 101 through the public network 103 and the packet communication network 104. In the monitoring center 101, information from the terminal 102 is received by the communication device 112 and input to the monitoring device 111, and the information is analyzed by the monitoring device 111.

また、特許文献1には、衛星回線が介在する電子メールシステムを利用して、船の主機の稼動状態を陸側の監視センター端末で監視するシステムが開示されている。このシステムでは、監視センター端末から船側端末に要求メールが送信され、これに応答して船側端末から監視センター端末へと船側の情報を添付した返信メールが送信され、監視センター端末で返信メールに添付の船側の情報が取得されるようにしている。
特開2004−234444号公報
Further, Patent Document 1 discloses a system that monitors an operating state of a main engine of a ship with a monitoring center terminal on the land side using an electronic mail system in which a satellite line is interposed. In this system, a request mail is sent from the monitoring center terminal to the ship side terminal, and in response, a reply mail with the ship side information attached is sent from the ship side terminal to the monitoring center terminal, and attached to the reply mail at the monitoring center terminal The information on the ship side is acquired.
JP 2004-234444 A

しかしながら、先に述べたように公衆回線網やパケット通信網を通じて情報を通信する場合は、通信時間や情報量等に対して課金がなされる。このため、複数の端末102が海外等の遠隔地にあって、情報通信を頻繁に行うという状況では、その課金量が嵩み、システムにかかる通信コストが非常に高くなった。   However, as described above, when information is communicated through a public line network or a packet communication network, a charge is made for communication time, information amount, and the like. For this reason, in a situation where a plurality of terminals 102 are in remote locations such as overseas, and information communication is frequently performed, the amount of billing increases, and the communication cost for the system becomes very high.

また、特許文献1でも、衛星通信を利用していることから、情報通信にかかる費用が嵩むと考えられる。更に、監視センター端末から要求メールを逐一送信して、船側からの返信メールの受信を逐次待機するので、複数の船を監視するならば、各船とのメールの送受信の回数が増えて、メールの管理が煩雑となり、各船を監視するための通信手順も煩雑になる。   Also in Patent Document 1, it is considered that the cost for information communication increases because satellite communication is used. Furthermore, request mails are sent from the monitoring center terminal one by one, and reception of reply mails from the ship side is sequentially waited. Therefore, if multiple ships are monitored, the number of mails sent to and received from each ship will increase. Management becomes complicated, and the communication procedure for monitoring each ship becomes complicated.

そこで、本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、通信コストが低く、また多数の監視対象であっても、各監視対象との通信手順の複雑化を招くことがない遠隔監視システムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described conventional problems. The communication cost is low, and even a large number of monitoring targets do not cause complication of the communication procedure with each monitoring target. The purpose is to provide a monitoring system.

前記課題を解決するために、本発明は、監視センターにより遠隔地の端末を監視する遠隔監視システムにおいて、前記端末は、所定時間になると、前記監視センター宛の電子メールを作成して、端末側で収集した情報を該電子メールに添付ファイルとして添付し、この電子メールをインターネットもしくはイントラネットを通じて送信し、前記監視センターは、前記端末側からの監視センター宛の電子メールを受信して、この電子メールの添付ファイルを取得している。   In order to solve the above problems, the present invention provides a remote monitoring system for monitoring a remote terminal by a monitoring center, wherein the terminal creates an e-mail addressed to the monitoring center at a predetermined time, Attach the information collected in the above as an attached file to the e-mail, and send the e-mail through the Internet or intranet. The monitoring center receives the e-mail addressed to the monitoring center from the terminal side, and receives the e-mail. The attached file is obtained.

また、前記監視センターは、前記電子メールの添付ファイルから端末側の情報を抽出している。   The monitoring center extracts information on the terminal side from the attached file of the e-mail.

更に、前記監視センターは、所定時間になると、前記電子メールの受信の確認及び添付ファイルの取得を行っている。   Further, the monitoring center confirms reception of the e-mail and acquires an attached file at a predetermined time.

また、前記監視センターは、前記端末宛の電子メールを作成して、端末に対する情報要求コマンドを該電子メールに添付ファイルとして添付し、この電子メールをインターネットもしくはイントラネットを通じて送信している。   The monitoring center creates an electronic mail addressed to the terminal, attaches an information request command for the terminal to the electronic mail as an attached file, and transmits the electronic mail through the Internet or an intranet.

更に、前記端末は、前記監視センターからの端末宛の電子メールを受信すると、この電子メールの添付ファイルから前記情報要求コマンドを抽出し、この情報要求コマンドに応答して監視センター宛の電子メールを作成して、端末側で収集した情報を該電子メールに添付ファイルとして添付し、この電子メールをインターネットもしくはイントラネットを通じて送信している。   Further, when the terminal receives an e-mail addressed to the terminal from the monitoring center, the terminal extracts the information request command from the attached file of the e-mail, and sends an e-mail addressed to the monitoring center in response to the information request command. The information created and collected on the terminal side is attached to the electronic mail as an attached file, and the electronic mail is transmitted through the Internet or an intranet.

また、前記監視センターもしくは前記端末は、監視センターと端末間で送受される電子メールに、この電子メールを他の種類の電子メールと区別するための識別情報を付加している。   In addition, the monitoring center or the terminal adds identification information for distinguishing the e-mail from other types of e-mails to the e-mail sent and received between the monitoring center and the terminal.

更に、前記監視センターもしくは前記端末は、監視センターと端末間での電子メールの送受に関する記録を作成している。   Further, the monitoring center or the terminal creates a record relating to transmission and reception of electronic mail between the monitoring center and the terminal.

また、前記監視センターもしくは前記端末は、電子メールに係わるアプリケーションソフトウェアをアップデートする機能を有している。   Further, the monitoring center or the terminal has a function of updating application software related to electronic mail.

更に、前記監視センターもしくは前記端末は、電子メールに係わるアプリケーションソフトウェアをリセットする機能を有している。   Furthermore, the monitoring center or the terminal has a function of resetting application software related to electronic mail.

このような本発明の監視システムによれば、端末では、所定時間になると、端末側で収集した情報を電子メールに添付ファイルとして添付し、この電子メールを送信する。監視センターでは、この電子メールを受信し、この電子メールの添付ファイルを取得する。このため、所定時間の間隔を適宜に設定すれば、端末と監視センター間の電子メールの送受信回数が少なくなり、電子メールの管理が複雑化せず、端末を監視するための通信手順も複雑化せずに済む。また、電子メールの情報量や通信回数に対する課金はないので、添付ファイルの情報量が増大したり、あるいは複数の端末が海外等の遠隔地にあって、これらの端末との間で多数の電子メールが送受されたとしても、これが原因となって、システムにかかる通信コストが高くなることはない。   According to such a monitoring system of the present invention, at a predetermined time, the terminal attaches information collected on the terminal side to the electronic mail as an attached file and transmits the electronic mail. The monitoring center receives this e-mail and acquires an attached file of this e-mail. For this reason, if the predetermined time interval is set appropriately, the number of e-mails sent and received between the terminal and the monitoring center is reduced, e-mail management is not complicated, and the communication procedure for monitoring the terminal is also complicated. You do n’t have to. Also, since there is no charge for the amount of email information and the number of communications, the amount of attached file information increases, or there are multiple terminals in remote locations such as overseas, and many electronic Even if mail is sent and received, this does not increase the communication cost of the system.

監視センターでは、電子メールの添付ファイルから端末側の情報を抽出することができ、この情報に基づいて端末側の状況等を解析することができる。   In the monitoring center, information on the terminal side can be extracted from the attached file of the e-mail, and the situation on the terminal side can be analyzed based on this information.

監視センターでも、所定時間(端末側の所定時間とは異なる)になったときに、端末側からの電子メールの受信の確認及び添付ファイルの取得を行っても良い。これにより、電子メールの確認や添付ファイルの取得を頻繁に行う必要がなくなり、監視センターでの処理の簡単化を図ることができる。特に、多数の端末の情報を収集する場合には、端末毎に、電子メールの確認や添付ファイルの取得を行う必要があるので、その回数を減らすことにより監視センターでの処理を大幅に簡単化することができる。   Even at the monitoring center, when a predetermined time (different from the predetermined time on the terminal side) is reached, confirmation of reception of an e-mail from the terminal side and acquisition of an attached file may be performed. This eliminates the need for frequent confirmation of e-mails and acquisition of attached files, and simplification of processing at the monitoring center. In particular, when collecting information on a large number of devices, it is necessary to check the email and acquire the attached file for each device. By reducing the number of times, processing at the monitoring center is greatly simplified. can do.

また、監視センターから端末へと、情報要求コマンドを電子メールに添付して送信し、これに応答して端末から監視センターへと、端末側で収集した情報を電子メールに添付して返信しても良い。このような不定期な電子メールの送受は、例えば、先に述べたような所定時間になったときに行われる端末から監視センターへの電子メールの送受に引き続いて、端末の情報をより詳しく収集するために行われる。   In addition, an information request command is attached to an e-mail and sent from the monitoring center to the terminal, and in response, the information collected on the terminal side is attached to the e-mail and sent back from the terminal to the monitoring center. Also good. Such irregular transmission / reception of e-mail, for example, collects terminal information in more detail following e-mail transmission / reception from the terminal to the monitoring center at a predetermined time as described above. To be done.

更に、監視センターと端末間で送受される電子メールに識別情報を付加しても良い。これにより、この電子メールをダイレクトメールや迷惑メール等の他の種類の電子メールと区別して選択することが可能となり、ダイレクトメールや迷惑メール等により情報通信が阻害されずに済む。   Further, identification information may be added to e-mails sent and received between the monitoring center and the terminal. This makes it possible to select this e-mail separately from other types of e-mail such as direct mail and spam mail, and information communication is not hindered by direct mail or spam mail.

また、監視センターと端末間での電子メールの送受に関する記録を作成しても良い。この場合は、この記録を用いて、電子メールの送受の経過を追跡することができる。   Moreover, you may create the record regarding transmission / reception of the email between a monitoring center and a terminal. In this case, this record can be used to track the e-mail transmission / reception process.

更に、電子メールに係わるアプリケーションソフトウェアをアップデートする機能やリセットする機能を設けているので、監視センター及び端末のメンテナンスを簡単化することができる。   Furthermore, since a function for updating application software related to e-mail and a function for resetting are provided, maintenance of the monitoring center and the terminal can be simplified.

以下、本発明の実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の遠隔監視システムの一実施形態を示すブロック図である。本実施形態の遠隔監視システムでは、監視センター1と端末2間でイントラネット網3及びインターネット網4を通じて電子メールを送受信しながら、監視センター1により端末2を監視している。   FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a remote monitoring system of the present invention. In the remote monitoring system of this embodiment, the monitoring center 1 monitors the terminal 2 while transmitting and receiving e-mails between the monitoring center 1 and the terminal 2 through the intranet network 3 and the Internet network 4.

監視センター1は、コンピュータ等からなる監視装置11と、インターネット網4に対して電子メールの送受を行うメールサーバ12とを備えている。   The monitoring center 1 includes a monitoring device 11 made up of a computer or the like, and a mail server 12 that sends and receives electronic mail to the Internet network 4.

また、端末2は、コンピュータ等からなる端末装置21と、種々の機器等からなる監視対象22と、コンピュータ等からなる電子メール処理用のメール処理装置23と、イントラネット網3に対して電子メールの送受を行うルータ24とを備えている。   Further, the terminal 2 includes a terminal device 21 composed of a computer, a monitoring object 22 composed of various devices, a mail processing device 23 for electronic mail processing composed of a computer, etc., and an e-mail to the intranet network 3. And a router 24 that performs transmission and reception.

ここで、端末2では、種々の機器等である監視対象22の状態を検出するセンサーの出力信号や、この監視対象22の状態を入力するために操作されるキーボードの出力信号が端末装置21に入力される。端末装置21は、予め設定された時刻になると、それらのセンサーやキーボードからの出力信号を入力し、これらの信号に基づいて監視対象22の状態等を示す監視情報を作成し、この監視情報をメール処理装置23に出力する。メール処理装置23は、監視情報を入力すると、監視センター1宛の電子メールを作成すると共に、監視情報のファイルを作成し、この監視情報のファイルを電子メールに添付して、この電子メールをルータ24を通じてイントラネット網3に送り出す。   Here, in the terminal 2, an output signal of a sensor that detects the state of the monitoring target 22, which is various devices, and an output signal of a keyboard that is operated to input the state of the monitoring target 22 are sent to the terminal device 21. Entered. At a preset time, the terminal device 21 inputs output signals from the sensors and keyboard, creates monitoring information indicating the status of the monitoring target 22 based on these signals, and stores the monitoring information. Output to the mail processing device 23. When the monitoring information is input, the mail processing device 23 creates an e-mail addressed to the monitoring center 1, creates a monitoring information file, attaches the monitoring information file to the e-mail, and attaches the e-mail to the router. 24 to the intranet network 3.

この電子メールは、イントラネット網3及びインターネット網4を通じて監視センター1のメールサーバ12へと送信され、このメールサーバ12で受信されて蓄積される。   This electronic mail is transmitted to the mail server 12 of the monitoring center 1 through the intranet network 3 and the Internet network 4, and is received and stored by the mail server 12.

監視センター1において、監視装置11は、予め設定された時刻になると(端末2側の設定時刻とは異なる)、メールサーバ12にアクセスして、端末2からの電子メールを受け取り、この電子メールの添付ファイルから監視情報を抽出し、この監視情報を解析して、端末2の監視対象22の状態等を判定する。   In the monitoring center 1, the monitoring device 11 accesses the mail server 12 to receive an e-mail from the terminal 2 at a preset time (different from the set time on the terminal 2 side). The monitoring information is extracted from the attached file, the monitoring information is analyzed, and the state of the monitoring target 22 of the terminal 2 is determined.

図2は、そのような端末2から監視センター1へのメール送受の過程を示す模式図である。この図2に示すように、端末2の端末装置21により監視対象22の状態等を示す監視情報が作成されて、この監視情報がメール処理装置23に入力され、ここで監視情報が電子メール31の添付ファイル31aとして添付され、この電子メール31がイントラネット網3及びインターネット網4を通じて監視センター1へと送信される。   FIG. 2 is a schematic diagram showing the process of sending / receiving mail from the terminal 2 to the monitoring center 1. As shown in FIG. 2, monitoring information indicating the status of the monitoring target 22 and the like is created by the terminal device 21 of the terminal 2, and this monitoring information is input to the mail processing device 23, where the monitoring information is the electronic mail 31. The electronic mail 31 is transmitted to the monitoring center 1 through the intranet network 3 and the Internet network 4.

また、端末2から監視センター1への一方向のメール送受だけではなく、監視センター1から端末2へと監視情報を電子メールで要求し、この要求に応じて端末2から監視センター1へと監視情報のファイルを添付した電子メールを返信することも可能である。   In addition to the one-way mail transmission / reception from the terminal 2 to the monitoring center 1, monitoring information is requested from the monitoring center 1 to the terminal 2 by e-mail, and monitoring is performed from the terminal 2 to the monitoring center 1 in response to this request. It is also possible to send back an e-mail with an information file attached.

この場合、監視センター1の監視装置11は、端末2宛の電子メールを作成して、監視情報要求コマンドを電子メールに添付ファイルとして添付し、この電子メールをメールサーバ12に出力する。メールサーバ12は、この電子メールをインターネット網4に送り出す。   In this case, the monitoring device 11 of the monitoring center 1 creates an e-mail addressed to the terminal 2, attaches a monitoring information request command to the e-mail as an attached file, and outputs this e-mail to the mail server 12. The mail server 12 sends out this electronic mail to the Internet network 4.

この電子メールは、インターネット網4及びイントラネット網3を通じて端末2へと送信され、端末2のルータ24で受信されて、メール処理装置23に入力される。   This electronic mail is transmitted to the terminal 2 through the Internet network 4 and the intranet network 3, received by the router 24 of the terminal 2, and input to the mail processing device 23.

メール処理装置23は、この電子メールの添付ファイルから監視情報要求コマンドを抽出し、この監視情報要求コマンドを端末装置21に出力する。端末装置21は、この監視情報要求コマンドを入力すると、このコマンドに応答して監視対象22の状態等を示す監視情報を作成し、この監視情報をメール処理装置23に出力する。メール処理装置23は、監視情報を入力すると、監視センター1宛の電子メールを作成し、監視情報を電子メールに添付ファイルとして添付し、この電子メールをルータ24に出力する。   The mail processing device 23 extracts a monitoring information request command from the attached file of the e-mail, and outputs this monitoring information request command to the terminal device 21. When the monitoring information request command is input, the terminal device 21 creates monitoring information indicating the status of the monitoring target 22 in response to the command, and outputs the monitoring information to the mail processing device 23. When the monitoring information is input, the mail processing device 23 creates an e-mail addressed to the monitoring center 1, attaches the monitoring information to the e-mail as an attached file, and outputs the e-mail to the router 24.

この電子メールは、ルータ24からイントラネット網3及びインターネット網4を通じて監視センター1のメールサーバ12へと送信される。   This electronic mail is transmitted from the router 24 to the mail server 12 of the monitoring center 1 through the intranet network 3 and the Internet network 4.

監視センター1の監視装置11は、メールサーバ12にアクセスして、端末2からの電子メールを受け取り、この電子メールの添付ファイルから監視情報を抽出して解析し、端末2の監視対象22の状態等を判定する。   The monitoring device 11 of the monitoring center 1 accesses the mail server 12 to receive the e-mail from the terminal 2, extracts and analyzes the monitoring information from the attached file of the e-mail, and the state of the monitoring target 22 of the terminal 2 Etc. are determined.

図3は、そのような監視センター1から監視情報要求コマンドの電子メールを送信し、端末2から監視情報の電子メールを返信する過程を示す模式図である。この図3に示すように、監視センター1から監視情報要求コマンドのファイル32aを添付した電子メール32が送信される。そして、この電子メール32が端末2のメール処理装置23に入力され、この電子メール32から添付ファイルの監視情報要求コマンドが抽出され、この監視情報要求コマンドが端末装置22に入力され、これに応答して端末装置22で監視情報が作成され、メール処理装置23で監視情報のファイル33aが電子メール33に添付され、この電子メール33がイントラネット網3及びインターネット網4を通じて監視センター1へと返信される。   FIG. 3 is a schematic diagram showing a process of sending an e-mail of a monitoring information request command from such a monitoring center 1 and returning a monitoring information e-mail from the terminal 2. As shown in FIG. 3, an e-mail 32 attached with a monitoring information request command file 32 a is transmitted from the monitoring center 1. Then, this e-mail 32 is input to the mail processing device 23 of the terminal 2, an attached file monitoring information request command is extracted from this e-mail 32, and this monitoring information request command is input to the terminal device 22 and responds thereto. Then, the monitoring information is created by the terminal device 22, the monitoring information file 33 a is attached to the electronic mail 33 by the mail processing device 23, and this electronic mail 33 is returned to the monitoring center 1 through the intranet network 3 and the Internet network 4. The

次に、図4及び図5のフローチャートを参照しつつ、図2に示すような端末2から監視センター1への一方向のメール送受の過程を詳しく説明する。   Next, the process of sending and receiving one-way mail from the terminal 2 to the monitoring center 1 as shown in FIG. 2 will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS.

まず、図4のフローチャートに示すように端末装置21は、計時時間を初期化してから、時間の計時を開始して、この計時時間が一定時間に達したか否かを判定する(ステップS101)。同時に、端末装置21は、監視情報要求コマンドのファイルが添付された電子メールを受信したか否かも判定する(ステップS102)。   First, as shown in the flowchart of FIG. 4, the terminal device 21 initializes the timekeeping time, then starts timekeeping, and determines whether or not the timekeeping time has reached a certain time (step S101). . At the same time, the terminal device 21 also determines whether or not an e-mail attached with a monitoring information request command file has been received (step S102).

ここでは、電子メールが受信されることなく(ステップS102で「No」)、計時時間が一定時間に達したものとする(ステップS101で「Yes」)。この場合、端末装置21は、監視対象22の状態等を示す監視情報を作成し、この監視情報をメール処理装置23に出力する。   Here, it is assumed that the e-mail has not been received (“No” in step S102), and the measured time has reached a certain time (“Yes” in step S101). In this case, the terminal device 21 creates monitoring information indicating the status of the monitoring target 22 and outputs the monitoring information to the mail processing device 23.

メール処理装置23は、監視情報を入力すると、この監視情報を収納したファイル31aを作成し(ステップS103)、またルータ24を通じて、電子メールを送信するための通信プロトコルSMTPを実行し(ステップS104)、更に図2に示すような監視センター1宛の電子メール31を作成する。そして、メール処理装置23は、監視情報のファイル31aを電子メール31に添付し、また電子メール31の件名31bとして識別情報を設定して記入し(ステップS105)、この電子メール31をルータ24を通じてイントラネット網3に送り出す(ステップS106)。更に、メール処理装置23は、監視センター1宛の電子メール31を送信した後に、通信プロトコルSMTPを終了して(ステップS107)、電子メールの送信処理を終了する。   When the monitoring information is input, the mail processing device 23 creates a file 31a containing the monitoring information (step S103), and executes a communication protocol SMTP for transmitting an e-mail through the router 24 (step S104). Further, an e-mail 31 addressed to the monitoring center 1 as shown in FIG. 2 is created. Then, the mail processing device 23 attaches the monitoring information file 31 a to the electronic mail 31, sets the identification information as the subject 31 b of the electronic mail 31, and fills it in (step S 105). The data is sent to the intranet network 3 (step S106). Further, after transmitting the e-mail 31 addressed to the monitoring center 1, the mail processing device 23 ends the communication protocol SMTP (step S107), and ends the e-mail transmission process.

このように端末2では、予め設定された時刻になると、監視情報を作成して、この監視情報のファイルを監視センター1宛の電子メールに添付し、また電子メールの件名として識別情報を設定してから、電子メールをイントラネット網3に送り出している。   As described above, the terminal 2 creates the monitoring information at the preset time, attaches the monitoring information file to the e-mail addressed to the monitoring center 1, and sets the identification information as the subject of the e-mail. After that, the e-mail is sent to the intranet network 3.

電子メール31の件名31bとして設定された識別情報は、監視センター1と端末2間で予め規定されたものであり、両者間で送受される電子メール31をダイレクトメールや迷惑メール等の他の種類の電子メールと区別するために用いられる。   The identification information set as the subject 31b of the e-mail 31 is preliminarily defined between the monitoring center 1 and the terminal 2, and the e-mail 31 sent and received between the two is another type such as direct mail or spam mail. Used to distinguish from e-mail.

一方、監視センター1では、図5のフローチャートに示す手順に従って、端末2からの電子メールを受け取る。   On the other hand, the monitoring center 1 receives an e-mail from the terminal 2 according to the procedure shown in the flowchart of FIG.

監視装置11は、計時時間を初期化してから、時間の計時を開始して、この計時時間が一定時間に達しなれば(ステップS201で「No」)、待機状態を維持し、この計時時間が一定時間に達すると(ステップS201で「Yes」)、所定時間になったとみなして、電子メールをメールサーバ12から受信するための通信プロトコルPOP3を実行する(ステップS202)。   The monitoring device 11 starts measuring the time after initializing the time, and if this time reaches a certain time (“No” in step S201), the monitoring device 11 maintains the standby state, and this time is When the predetermined time is reached (“Yes” in step S201), it is considered that the predetermined time has come, and the communication protocol POP3 for receiving the e-mail from the mail server 12 is executed (step S202).

そして、監視装置11は、監視センター1宛の電子メール31がメールサーバ12で受信されていたならば(ステップS203で「Yes」)、この電子メール31をメールサーバ12から受け取り、この電子メール31の件名31bとして設定された識別情報を読み取り、この識別情報の真偽を判定する(ステップS204)。この識別情報の真偽の判定は、件名31bとして設定された情報が監視センター1と端末2間で予め規定されたものに一致するか否かによりなされる。このとき、識別情報が真であれば(ステップS204で「Yes」)、監視装置11は、電子メール31の添付ファイル31aを読み取り(ステップS205)、メールサーバ12内の電子メール31を削除し(ステップS206)、この後に通信プロトコルPOP3を終了して(ステップS207)、電子メールの受信処理を終了する。   Then, if the e-mail 31 addressed to the monitoring center 1 has been received by the mail server 12 (“Yes” in step S203), the monitoring apparatus 11 receives the e-mail 31 from the mail server 12, and receives this e-mail 31. The identification information set as the subject 31b is read and the authenticity of this identification information is determined (step S204). Whether the identification information is true or false is determined based on whether or not the information set as the subject 31b matches that specified in advance between the monitoring center 1 and the terminal 2. At this time, if the identification information is true (“Yes” in step S204), the monitoring device 11 reads the attached file 31a of the e-mail 31 (step S205), and deletes the e-mail 31 in the mail server 12 ( Thereafter, the communication protocol POP3 is terminated (step S207), and the e-mail receiving process is terminated.

更に、監視装置11は、スステップS205で電子メール31から添付ファイル31aを読み取ったので(ステップS208で「Yes」)、この添付ファイル31aの監視情報を読み出して、この監視情報を保存して解析し、端末2の監視対象22の状態等を判定したり、この監視情報や判定結果を表示する(ステップS209)。   Further, since the monitoring device 11 reads the attachment file 31a from the electronic mail 31 in step S205 (“Yes” in step S208), the monitoring information of the attachment file 31a is read, and the monitoring information is stored and analyzed. Then, the state of the monitoring target 22 of the terminal 2 is determined, and this monitoring information and determination result are displayed (step S209).

また、監視センター1宛の電子メールがメールサーバ12で受信されていなければ(ステップS203で「No」)、電子メールを受け取ることなく、通信プロトコルPOP3を終了し(ステップS207)、電子メールから読み取った添付ファイルがないので(ステップS208で「No」)、監視情報を取得することなく終了となる。   If the e-mail addressed to the monitoring center 1 is not received by the mail server 12 (“No” in step S203), the communication protocol POP3 is terminated without receiving the e-mail (step S207) and read from the e-mail. Since there is no attached file (“No” in step S208), the process ends without obtaining the monitoring information.

更に、監視センター1宛の電子メールが着信しても(ステップS203で「Yes」)、電子メールの件名として設定された識別情報が偽であれば(ステップS204で「No」)、電子メールの添付ファイルを読み取らないまま、メールサーバ12内の該電子メールを削除し(ステップS206)、通信プロトコルPOP3を終了し(ステップS207)、電子メールの添付ファイルを読み取らなかったので(ステップS208で「No」)、監視情報を取得することなく終了となる。   Furthermore, even if an e-mail addressed to the monitoring center 1 arrives (“Yes” in step S203), if the identification information set as the e-mail subject is false (“No” in step S204), the e-mail The electronic mail in the mail server 12 is deleted without reading the attached file (step S206), the communication protocol POP3 is terminated (step S207), and the attached file of the electronic mail is not read (“No” in step S208). ]), And the process ends without obtaining the monitoring information.

このように監視センター1では、メールサーバ12にアクセスして、端末2からの電子メール31を受け取ると、この電子メール31の件名31bである識別情報が真であることを確認して、この電子メール31の添付ファイル31aから監視情報を抽出し、この監視情報を保存したり解析している。   As described above, when the monitoring center 1 accesses the mail server 12 and receives the electronic mail 31 from the terminal 2, it confirms that the identification information as the subject 31b of the electronic mail 31 is true, and The monitoring information is extracted from the attached file 31a of the mail 31, and the monitoring information is stored or analyzed.

次に、図6及び図7のフローチャートを参照しつつ、図3に示すような監視センター1から監視情報要求コマンドの電子メールを送信し、端末2から監視情報の電子メールを返信する過程を詳しく説明する。   Next, referring to the flowcharts of FIGS. 6 and 7, the process of sending an e-mail of the monitoring information request command from the monitoring center 1 as shown in FIG. 3 and returning the e-mail of the monitoring information from the terminal 2 will be described in detail. explain.

まず、図6のフローチャートに示すように監視装置11は、監視情報要求コマンドが発生したか否かを判定しており(ステップS221)、監視情報要求コマンドが発生しなければ(ステップS221で「No」)、待機状態を維持する。   First, as shown in the flowchart of FIG. 6, the monitoring apparatus 11 determines whether or not a monitoring information request command has been generated (step S221), and if no monitoring information request command has been generated (“No” in step S221). )), And maintain the standby state.

また、監視装置11は、監視情報要求コマンドが発生すると(ステップS221で「Yes」)、この監視情報要求コマンドのファイル32aを作成し(ステップS222)、また電子メールをメールサーバ12へと送信するための通信プロトコルSMTPを実行し(ステップS223)、更に図3に示すような端末2宛の電子メール32を作成する。そして、監視装置11は、監視情報要求コマンドのファイル32aを電子メール32に添付し、電子メール32の件名32bとして識別情報を設定して記入し(ステップS224)、この電子メール32をメールサーバ12に送信する(ステップS225)。更に、監視装置11は、通信プロトコルSMTPを終了して(ステップS226)、電子メールの送信処理を終了する。   Further, when a monitoring information request command is generated (“Yes” in step S221), the monitoring device 11 creates a file 32a of the monitoring information request command (step S222), and transmits an e-mail to the mail server 12. Is executed (step S223), and an electronic mail 32 addressed to the terminal 2 as shown in FIG. 3 is created. Then, the monitoring device 11 attaches the monitoring information request command file 32a to the e-mail 32, sets and enters the identification information as the subject 32b of the e-mail 32 (step S224), and writes this e-mail 32 to the mail server 12. (Step S225). Furthermore, the monitoring apparatus 11 ends the communication protocol SMTP (step S226), and ends the e-mail transmission process.

このように監視装置11では、監視情報要求コマンドが発生すると、監視情報要求コマンドのファイルを端末2宛の電子メール32に添付し、また電子メール32の件名32bとして識別情報を設定してから、電子メール32をメールサーバ12に送信している。   As described above, when a monitoring information request command is generated, the monitoring device 11 attaches a monitoring information request command file to the e-mail 32 addressed to the terminal 2 and sets identification information as a subject 32b of the e-mail 32. The e-mail 32 is transmitted to the mail server 12.

一方、端末2では、図7のフローチャートに示す手順に従って、監視センター2からの監視情報要求コマンドの電子メールを受け取る。   On the other hand, the terminal 2 receives the monitoring information request command e-mail from the monitoring center 2 in accordance with the procedure shown in the flowchart of FIG.

端末装置21は、計時時間を初期化してから、時間の計時を開始して、この計時時間が一定時間に達しなれば(ステップS121で「No」)、待機状態を維持し、この計時時間が一定時間に達すると(ステップS121で「Yes」)、所定時間になったとみなして、電子メールを受信するための通信プロトコルPOP3を実行する(ステップS122)。   The terminal device 21 starts measuring time after initializing the time, and if this time reaches a certain time (“No” in step S121), the terminal device 21 maintains a standby state, and this time is When the predetermined time is reached (“Yes” in step S121), it is considered that the predetermined time has come, and the communication protocol POP3 for receiving the electronic mail is executed (step S122).

そして、端末装置21は、端末2宛の電子メール32がメールサーバで受信されていたならば(ステップS123で「Yes」)、この電子メール32を受け取って、この電子メール32の件名32bとして設定された識別情報を読み取り、この識別情報32bの真偽を判定する(ステップS124)。このとき、識別情報が真であれば(ステップS124で「Yes」)、端末置21は、電子メール32の添付ファイル32aを読み取り(ステップS125)、電子メール32をメールサーバから削除し(ステップS126)、この後に通信プロトコルPOP3を終了して(ステップS127)、電子メールの受信処理を終了する。   If the e-mail 32 addressed to the terminal 2 is received by the mail server (“Yes” in step S123), the terminal device 21 receives the e-mail 32 and sets it as the subject 32b of the e-mail 32. The identification information thus read is read, and the authenticity of the identification information 32b is determined (step S124). At this time, if the identification information is true (“Yes” in step S124), the terminal device 21 reads the attached file 32a of the electronic mail 32 (step S125), and deletes the electronic mail 32 from the mail server (step S126). Thereafter, the communication protocol POP3 is terminated (step S127), and the e-mail reception process is terminated.

更に、端末装置21は、スステップS125で電子メール32の添付ファイル32aを読み取ったので(ステップS128で「Yes」)、この添付ファイル32aの監視情報要求コマンドを読み出す(ステップS129)。   Furthermore, since the terminal device 21 has read the attached file 32a of the e-mail 32 in step S125 (“Yes” in step S128), the terminal device 21 reads the monitoring information request command of the attached file 32a (step S129).

また、端末2宛の電子メールが着信していなければ(ステップS123で「No」)、電子メールを受け取ることなく、通信プロトコルPOP3を終了し(ステップS127)、電子メールから読み取った添付ファイルがないので(ステップS128で「No」)、添付ファイルを読み取ることなく終了となる。   If the e-mail addressed to the terminal 2 has not arrived (“No” in step S123), the communication protocol POP3 is terminated without receiving the e-mail (step S127), and there is no attached file read from the e-mail. Therefore (“No” in step S128), the process ends without reading the attached file.

更に、端末2宛の電子メールが着信していても(ステップS123で「Yes」)、電子メールの件名として設定された識別情報が偽であれば(ステップS124で「No」)、電子メールの添付ファイルを読み取らないまま、電子メールをメールサーバから削除し(ステップS126)、通信プロトコルPOP3を終了し(ステップS127)、電子メールの添付ファイルを読み取らなかったので(ステップS128で「No」)、添付ファイルを読み取ることなく終了となる。   Furthermore, even if an e-mail addressed to the terminal 2 is received (“Yes” in step S123), if the identification information set as the e-mail subject is false (“No” in step S124), the e-mail The e-mail is deleted from the mail server without reading the attached file (step S126), the communication protocol POP3 is terminated (step S127), and the attached file of the e-mail is not read (“No” in step S128). The process ends without reading the attached file.

このように端末2では、監視センター1からの電子メール32を受け取ると、この電子メール32の件名32bである識別情報が真であることを確認して、この電子メール32の添付ファイル32aから監視情報要求コマンドを取得している。   As described above, when the terminal 2 receives the e-mail 32 from the monitoring center 1, the terminal 2 confirms that the identification information as the subject 32 b of the e-mail 32 is true, and monitors from the attached file 32 a of the e-mail 32. An information request command has been acquired.

引き続いて、端末2では、図4のフローチャートに従って、監視情報が作成されて監視センター1へと返信される。すなわち、監視情報要求コマンドの電子メールを受信したことから(ステップS102で「Yes」)、監視対象22の状態等を示す監視情報が作成され(ステップS103)、通信プロトコルSMTPが実行され(ステップS104)、図3に示すような監視センター1宛の電子メール33が作成されて、監視情報のファイル33aが電子メール33に添付され、電子メール33の件名33bとして識別情報が設定され(ステップS105)、電子メール33がイントラネット網3に送り出され(ステップS106)、通信プロトコルSMTPが終了となる(ステップS107)。   Subsequently, in the terminal 2, monitoring information is created and returned to the monitoring center 1 according to the flowchart of FIG. 4. That is, since the monitoring information request command email has been received (“Yes” in step S102), monitoring information indicating the status of the monitoring target 22 and the like is created (step S103), and the communication protocol SMTP is executed (step S104). 3), an e-mail 33 addressed to the monitoring center 1 as shown in FIG. 3 is created, a monitoring information file 33a is attached to the e-mail 33, and identification information is set as the subject 33b of the e-mail 33 (step S105). The electronic mail 33 is sent to the intranet network 3 (step S106), and the communication protocol SMTP is terminated (step S107).

更に、監視センター1では、図5のフローチャートに従って、端末2からの電子メール33が受信される。すなわち、所定時間になると(ステップS201で「Yes」)、通信プロトコルPOP3が実行され(ステップS202)、監視センター1宛の電子メール33が着信したことから(ステップS203で「Yes」)、電子メール33が受信され、電子メール33の件名33bとして設定された識別情報が真であることが確認され(ステップS204で「Yes」)、電子メール33の添付ファイル33aが読み取られ(ステップS205)、電子メール33が削除され(ステップS206)、通信プロトコルPOP3が終了となり(ステップS207)、電子メール33の添付ファイル33aが読み取られたので(ステップS208で「Yes」)、この添付ファイル33aの監視情報が読み出されて保存され解析される(ステップS209)。   Further, the monitoring center 1 receives the e-mail 33 from the terminal 2 in accordance with the flowchart of FIG. That is, when the predetermined time is reached (“Yes” in step S201), the communication protocol POP3 is executed (step S202), and the e-mail 33 addressed to the monitoring center 1 arrives (“Yes” in step S203). 33 is received, it is confirmed that the identification information set as the subject 33b of the e-mail 33 is true (“Yes” in step S204), the attached file 33a of the e-mail 33 is read (step S205), and the electronic The mail 33 is deleted (step S206), the communication protocol POP3 is ended (step S207), and the attached file 33a of the electronic mail 33 is read (“Yes” in step S208). It is read out, stored and analyzed (step S2 9).

尚、図6及び図7のフローチャートの処理は、監視情報要求コマンドだけではなく、他の種類の情報を監視センター1から端末2へと送受するときにも行われる。例えば、図2に示すような端末2側の設定時刻になったときに行われる端末2から監視センター1へのメール送受の過程の後で、端末2のより詳しい情報を監視センター1から端末2へと要求するときにも行われる。具体的には、監視センター1側でより詳しい情報の要求コマンドを添付ファイルとして添付した電子メールを作成し、この電子メールを監視センター1から端末2へと送受し、端末2側で要求コマンドに応答してより詳しい情報を収集し、より詳しい情報を添付ファイルとして添付した電子メールを作成し、この電子メールを端末2から監視センター1へと返信する。   6 and 7 are performed when not only the monitoring information request command but also other types of information are transmitted from the monitoring center 1 to the terminal 2. For example, after the process of sending and receiving mail from the terminal 2 to the monitoring center 1 performed when the set time on the terminal 2 side as shown in FIG. 2 is reached, more detailed information on the terminal 2 is sent from the monitoring center 1 to the terminal 2. It is also done when requesting. Specifically, the monitoring center 1 side creates an e-mail attached with a request command for more detailed information as an attached file, sends and receives this e-mail from the monitoring center 1 to the terminal 2, and the terminal 2 side makes the request command In response, more detailed information is collected, an e-mail with more detailed information attached as an attached file is created, and this e-mail is returned from the terminal 2 to the monitoring center 1.

また、監視センター1及び端末2のいずれにおいても、電子メールの受信及び送信の記録を作成して保存するのが望ましい。監視センター1では、監視装置21により記録を作成して保存し、また端末2では、メール処理装置23により記録を作成して保存する。例えば、メール処理装置23は、図8に示すような電子メールの受信及び送信の記録を作成して保存する。このような記録は、電子メールの送受の経過を追跡するために用いられる。   Moreover, it is desirable to create and save a record of the reception and transmission of e-mail in both the monitoring center 1 and the terminal 2. In the monitoring center 1, a record is created and saved by the monitoring device 21, and in the terminal 2, a record is created and saved by the mail processing device 23. For example, the mail processing device 23 creates and stores a record of electronic mail reception and transmission as shown in FIG. Such a record is used to track the progress of sending and receiving electronic mail.

更に、監視センター1及び端末2のいずれにおいても、電子メールの作成及び通信に係わる処理の不備を未然に防止するために、ハードウェアのリセット、アプリケーションプログラムのリセット、アプリケーションプログラムのアップデートを定期的に行うようにするのが好ましい。   Further, both the monitoring center 1 and the terminal 2 periodically perform hardware reset, application program reset, and application program update in order to prevent deficiencies in processing related to creation and communication of e-mails. It is preferable to do so.

例えば、端末2のメール処理装置23では、図9のフローチャートに従って、1日毎に、ハードウェアのリセット処理を行う。まず、計時時間を初期化してから、時間の計時を開始して、この計時時間が24時間に達したか否かを判定し(ステップS301)、この計時時間が24時間に達すると(ステップS301で「Yes」)、電子メールの通信中でないことを確認し(ステップS302で「Yes」)、また発信処理中でないことも確認し(ステップS303で「Yes」)、更に前回の通信から10分以上経過していて、相手側からの応答通信の可能性が無いことを確認し(ステップS304で「Yes」)、これらの確認を行ってから、メール処理装置23の電源を一旦切ってから入れて、メール処理装置23を再起動し、これによりメール処理装置23をリセットする(ステップS305)。   For example, the mail processing device 23 of the terminal 2 performs hardware reset processing every day according to the flowchart of FIG. First, the timekeeping time is initialized and then time counting is started to determine whether or not the timekeeping time has reached 24 hours (step S301). When the timekeeping time reaches 24 hours (step S301). "Yes"), confirm that the e-mail is not being communicated ("Yes" in step S302), confirm that the outgoing call is not being processed ("Yes" in step S303), and further 10 minutes from the previous communication Confirm that there is no possibility of response communication from the other party ("Yes" in step S304), and after confirming these, turn off the power of the mail processing device 23 and turn it on again. Then, the mail processing device 23 is restarted, thereby resetting the mail processing device 23 (step S305).

また、端末2のメール処理装置23では、図10のフローチャートに従ってアプリケーションプログラムのリセット処理を行う。ここでは、監視センター1からのリセットコマンドの受信を待機している。このリセットコマンドも、監視情報要求コマンドと同様に、電子メールの添付ファイルとして監視センター1から端末2へと送受される。このリセットコマンドを受信すると(ステップS401で「Yes」)、電子メールの通信中でないことを確認し(ステップS402、S403で「Yes」)、バッチ処理でアプリケーションをリセットして(ステップS404)、アプリケーションのリセットを終了する(ステップS405)。そして、規定時間を待機してから(ステップS406で「Yes」)、バッチ処理でアプリケーションを再起動する(ステップS407)。   Further, the mail processing device 23 of the terminal 2 performs an application program reset process according to the flowchart of FIG. Here, reception of a reset command from the monitoring center 1 is awaited. This reset command is also transmitted and received from the monitoring center 1 to the terminal 2 as an attached file of an e-mail, like the monitoring information request command. When this reset command is received (“Yes” in step S401), it is confirmed that e-mail communication is not in progress (“Yes” in steps S402 and S403), and the application is reset by batch processing (step S404). This reset is finished (step S405). Then, after waiting for a specified time (“Yes” in step S406), the application is restarted by batch processing (step S407).

更に、端末2のメール処理装置23では、図11のフローチャートに従ってアプリケーションプログラムのアップデート処理を行う。アップデートファイルの受信を行うと判定したならば(ステップS501で「Yes」)、電子メールの通信中でないことを確認し(ステップS502、S503で「Yes」)、バッチ処理でアップデートファイルの受信を開始し(ステップS504)、アップデートファイルの受信を終了する(ステップS505)。そして、規定時間を待機してから(ステップS506で「Yes」)、アップデートファイルを展開し、バッチ処理でアプリケーションを更新し(ステップS507)、更新されたアプリケーションを再起動する(ステップS508)。   Further, the mail processing device 23 of the terminal 2 performs update processing of the application program according to the flowchart of FIG. If it is determined that the update file is to be received (“Yes” in step S501), it is confirmed that the e-mail is not being communicated (“Yes” in steps S502 and S503), and batch file processing starts receiving the update file. (Step S504) and the reception of the update file is terminated (Step S505). Then, after waiting for a specified time (“Yes” in step S506), the update file is expanded, the application is updated by batch processing (step S507), and the updated application is restarted (step S508).

以上説明したように本実施形態の監視システムでは、所定時間になると、端末2側で収集した情報を電子メールに添付ファイルとして添付し、この電子メールを端末2から監視センター1へと送受している。このため、所定時間の間隔を適宜に設定すれば、端末2と監視センター1間の電子メールの送受信回数が少なくなり、電子メールの管理が複雑化せず、端末2を監視するための通信手順も複雑化せずに済む。また、電子メールの情報量や通信回数に対する課金はないので、添付ファイルの情報量が増大したり、あるいは複数の端末2が海外等の遠隔地にあって、これらの端末2との間で多数の電子メールが送受されたとしても、これが原因となって、システムにかかる通信コストが高くなることはない。   As described above, in the monitoring system of the present embodiment, at a predetermined time, the information collected on the terminal 2 side is attached to the e-mail as an attached file, and this e-mail is sent and received from the terminal 2 to the monitoring center 1. Yes. For this reason, if the predetermined time interval is appropriately set, the number of times of transmission / reception of electronic mail between the terminal 2 and the monitoring center 1 is reduced, the management of electronic mail is not complicated, and the communication procedure for monitoring the terminal 2 Is not complicated. In addition, since there is no charge for the amount of e-mail information and the number of communications, the amount of information on attached files increases, or there are a large number of terminals 2 in remote locations such as overseas. Even if the e-mail is sent and received, the communication cost for the system does not increase due to this.

尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、多様に変形することができる。例えば、図1において、イントラネット網3を省略しても構わない。また、端末2の端末装置21及びメール処理装置23の機能を1つのパーソナルコンピュータに果たしても良い。更に、インターネット網、イントラネット網等の通信網上のいかなる位置のメールサーバを利用しても良い。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can deform | transform variously. For example, in FIG. 1, the intranet network 3 may be omitted. Further, the functions of the terminal device 21 and the mail processing device 23 of the terminal 2 may be performed by one personal computer. Further, a mail server at any position on a communication network such as the Internet network or an intranet network may be used.

本発明の遠隔監視システムの一実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one Embodiment of the remote monitoring system of this invention. 図1の遠隔監視システムにおける端末から監視センターへのメール送受の過程を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the process of the mail transmission / reception from the terminal to the monitoring center in the remote monitoring system of FIG. 図1の遠隔監視システムにおいて監視センターから監視情報要求コマンドの電子メールを送信し、端末から監視情報の電子メールを返信する過程を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing a process of sending an e-mail of a monitoring information request command from a monitoring center and returning an e-mail of monitoring information from a terminal in the remote monitoring system of FIG. 1. 図2の電子メールを送信するときの端末側の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence by the side of the terminal at the time of transmitting the electronic mail of FIG. 図2の電子メールを受信するときの監視センター側の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence by the side of the monitoring center when receiving the electronic mail of FIG. 図3の電子メールを送信するときの監視センター側の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence by the side of the monitoring center when transmitting the email of FIG. 図3の電子メールを受信するときの端末側の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence on the terminal side when receiving the electronic mail of FIG. 図1の端末における電子メールの受信及び送信の記録を例示する図である。It is a figure which illustrates the record of reception and transmission of an electronic mail in the terminal of FIG. 図1の端末におけるメール処理装置のリセット手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reset procedure of the mail processing apparatus in the terminal of FIG. 図1の端末におけるメール処理装置で用いられるアプリケーションプログラムのリセット手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reset procedure of the application program used with the mail processing apparatus in the terminal of FIG. 図1の端末におけるメール処理装置で用いられるアプリケーションプログラムのアップデート手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the update procedure of the application program used with the mail processing apparatus in the terminal of FIG. 従来の遠隔監視システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the conventional remote monitoring system.

符号の説明Explanation of symbols

1 監視センター
2 端末
3 イントラネット網
4 インターネット網
11 監視装置
12 メールサーバ
21 端末装置
22 監視対象
23 メール処理装置
24 ルータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Monitoring center 2 Terminal 3 Intranet network 4 Internet network 11 Monitoring apparatus 12 Mail server 21 Terminal apparatus 22 Monitoring object 23 Mail processing apparatus 24 Router

Claims (9)

監視センターにより遠隔地の端末を監視する遠隔監視システムにおいて、
前記端末は、所定時間になると、前記監視センター宛の電子メールを作成して、端末側で収集した情報を該電子メールに添付ファイルとして添付し、この電子メールをインターネットもしくはイントラネットを通じて送信し、
前記監視センターは、前記端末からの監視センター宛の電子メールを受信して、この電子メールの添付ファイルを取得することを特徴とする遠隔監視システム。
In a remote monitoring system that monitors a remote terminal by a monitoring center,
The terminal creates an e-mail addressed to the monitoring center at a predetermined time, attaches the information collected on the terminal side as an attached file to the e-mail, and transmits the e-mail through the Internet or an intranet,
The monitoring center receives an e-mail addressed to the monitoring center from the terminal, and acquires an attached file of the e-mail.
前記監視センターは、前記電子メールの添付ファイルから前記端末側の情報を抽出することを特徴とする請求項1に記載の遠隔監視システム。   The remote monitoring system according to claim 1, wherein the monitoring center extracts information on the terminal side from an attached file of the electronic mail. 前記監視センターは、所定時間になると、前記電子メールの受信の確認及び添付ファイルの取得を行うことを特徴とする請求項1に記載の遠隔監視システム。   The remote monitoring system according to claim 1, wherein the monitoring center performs confirmation of reception of the electronic mail and acquisition of an attached file at a predetermined time. 前記監視センターは、前記端末宛の電子メールを作成して、端末に対する情報要求コマンドを該電子メールに添付ファイルとして添付し、この電子メールをインターネットもしくはイントラネットを通じて送信することを特徴とする請求項1に記載の遠隔監視システム。   2. The monitoring center creates an e-mail addressed to the terminal, attaches an information request command for the terminal as an attached file to the e-mail, and transmits the e-mail through the Internet or an intranet. The remote monitoring system described in 1. 前記端末は、前記監視センターからの端末宛の電子メールを受信すると、この電子メールの添付ファイルから前記情報要求コマンドを抽出し、この情報要求コマンドに応答して監視センター宛の電子メールを作成して、端末側で収集した情報を該電子メールに添付ファイルとして添付し、この電子メールをインターネットもしくはイントラネットを通じて送信することを特徴とする請求項4に記載の遠隔監視システム。   When the terminal receives an e-mail addressed to the terminal from the monitoring center, the terminal extracts the information request command from the attached file of the e-mail, and creates an e-mail addressed to the monitoring center in response to the information request command. 5. The remote monitoring system according to claim 4, wherein the information collected on the terminal side is attached to the electronic mail as an attached file, and the electronic mail is transmitted through the Internet or an intranet. 前記監視センターもしくは前記端末は、監視センターと端末間で送受される電子メールに、この電子メールを他の種類の電子メールと区別するための識別情報を付加することを特徴とする請求項1に記載の遠隔監視システム。   The monitoring center or the terminal adds identification information for distinguishing the e-mail from other types of e-mails to an e-mail transmitted and received between the monitoring center and the terminal. The remote monitoring system described. 前記監視センターもしくは前記端末は、監視センターと端末間での電子メールの送受に関する記録を作成することを特徴とする請求項1に記載の遠隔監視システム。   The remote monitoring system according to claim 1, wherein the monitoring center or the terminal creates a record relating to transmission / reception of an electronic mail between the monitoring center and the terminal. 前記監視センターもしくは前記端末は、電子メールに係わるアプリケーションソフトウェアをアップデートする機能を有することを特徴とする請求項1に記載の遠隔監視システム。   The remote monitoring system according to claim 1, wherein the monitoring center or the terminal has a function of updating application software related to electronic mail. 前記監視センターもしくは前記端末は、電子メールに係わるアプリケーションソフトウェアをリセットする機能を有することを特徴とする請求項1に記載の遠隔監視システム。   The remote monitoring system according to claim 1, wherein the monitoring center or the terminal has a function of resetting application software related to electronic mail.
JP2007149172A 2007-06-05 2007-06-05 Remote monitor system Pending JP2008304989A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149172A JP2008304989A (en) 2007-06-05 2007-06-05 Remote monitor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149172A JP2008304989A (en) 2007-06-05 2007-06-05 Remote monitor system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008304989A true JP2008304989A (en) 2008-12-18

Family

ID=40233698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149172A Pending JP2008304989A (en) 2007-06-05 2007-06-05 Remote monitor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008304989A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501915A (en) * 2009-08-16 2013-01-17 ジー−コン, エルエルシー Modular, independent, mobile clean room
JP2014528221A (en) * 2011-10-06 2014-10-23 ナブテスコ株式会社 Automatic door remote control system
JP2015091056A (en) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社ハネロン Inter-apparatus communication control system using multiple communication control apparatuses
US9795957B2 (en) 2009-08-16 2017-10-24 G-Con Manufacturing, Inc. Modular, self-contained, mobile clean room
US10161147B2 (en) 2013-10-14 2018-12-25 G-Con Manufacturing Inc. Method for connecting modular mobile rooms
US11492795B2 (en) 2020-08-31 2022-11-08 G-Con Manufacturing, Inc. Ballroom-style cleanroom assembled from modular buildings
US11624182B2 (en) 2019-08-15 2023-04-11 G-Con Manufacturing, Inc. Removable panel roof for modular, self-contained, mobile clean room

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222956A (en) * 1993-01-22 1994-08-12 Hitachi Ltd Monitor system using electronic mail
JPH06243062A (en) * 1993-02-12 1994-09-02 Toshiba Corp Computer system
JP2000222184A (en) * 1999-02-01 2000-08-11 Hitachi Building Systems Co Ltd Program change method
JP2001202298A (en) * 2000-01-19 2001-07-27 Toshiba Corp Monitoring manager, field monitoring device and computer-readable recording medium with program recorded thereon
JP2003189048A (en) * 2001-12-20 2003-07-04 Murata Mach Ltd Internet facsimile machine
JP2004234444A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Japan Radio Co Ltd Equipment operation state monitoring system of ship

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222956A (en) * 1993-01-22 1994-08-12 Hitachi Ltd Monitor system using electronic mail
JPH06243062A (en) * 1993-02-12 1994-09-02 Toshiba Corp Computer system
JP2000222184A (en) * 1999-02-01 2000-08-11 Hitachi Building Systems Co Ltd Program change method
JP2001202298A (en) * 2000-01-19 2001-07-27 Toshiba Corp Monitoring manager, field monitoring device and computer-readable recording medium with program recorded thereon
JP2003189048A (en) * 2001-12-20 2003-07-04 Murata Mach Ltd Internet facsimile machine
JP2004234444A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Japan Radio Co Ltd Equipment operation state monitoring system of ship

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501915A (en) * 2009-08-16 2013-01-17 ジー−コン, エルエルシー Modular, independent, mobile clean room
KR20150034803A (en) * 2009-08-16 2015-04-03 지-콘 메뉴팩츄어링 인코포레이티드 Modular, self-contained, mobile clean room
US9518748B2 (en) 2009-08-16 2016-12-13 G-Con Manufacturing Inc. Modular, self-contained, mobile clean room
KR101719498B1 (en) * 2009-08-16 2017-03-24 지-콘 메뉴팩츄어링 인코포레이티드 Modular, self-contained, mobile clean room
US9765980B2 (en) 2009-08-16 2017-09-19 G-Con Manufacturing, Inc. Modular, self-contained, mobile clean room
US9795957B2 (en) 2009-08-16 2017-10-24 G-Con Manufacturing, Inc. Modular, self-contained, mobile clean room
US10654036B2 (en) 2009-08-16 2020-05-19 G-Con Manufacturing, Inc. Modular, self-contained, mobile clean room
JP2014528221A (en) * 2011-10-06 2014-10-23 ナブテスコ株式会社 Automatic door remote control system
US10161147B2 (en) 2013-10-14 2018-12-25 G-Con Manufacturing Inc. Method for connecting modular mobile rooms
JP2015091056A (en) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社ハネロン Inter-apparatus communication control system using multiple communication control apparatuses
US11624182B2 (en) 2019-08-15 2023-04-11 G-Con Manufacturing, Inc. Removable panel roof for modular, self-contained, mobile clean room
US11492795B2 (en) 2020-08-31 2022-11-08 G-Con Manufacturing, Inc. Ballroom-style cleanroom assembled from modular buildings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008304989A (en) Remote monitor system
EP2005722B1 (en) Techniques for tracking communication frequency across communication modalities
EP1533717A1 (en) Method to provide synchronisation notifications to client devices
CN112511517B (en) Mail detection method, device, equipment and medium
WO2009092138A1 (en) A messaging system
JP2009087346A (en) Communication terminal, mail push system and method
JP2000165433A (en) Electronic mail system
JP2005269037A (en) E-mail server, e-mail terminal and program
RU2431888C2 (en) Message server and method of notifying user on incoming electronic message
US20100216492A1 (en) Employment of a text message by a user of a first mobile telephone to invoke a process that provides information to a user of a second mobile telephone
JPWO2007099591A1 (en) Identifier change notification method, identifier change notification program, and identifier change notification device
JP2000165433A5 (en)
CN115102807B (en) Method, device, server, client and storage medium for gateway data transmission of Internet of things
JP2007060189A (en) Method for measuring quality of communication, mobile-communication terminal device, server system, communication-quality measuring system and application program
JPWO2009004724A1 (en) E-mail processing apparatus, e-mail processing method, e-mail processing program, and e-mail processing system
CN103167439A (en) Electronic device based on environment reply messages and method
CN112104592B (en) Relay device, information processing system, recording medium, and relay method
CN101282311A (en) Communication system and E-MAIL check method
JPH05327762A (en) Electronic mail system
JP2010237752A (en) Remote starting apparatus, remote starting method, and remote starting program
CN111095889A (en) Multi-terminal message synchronization method, system, server and computer processing equipment
JP2005216249A (en) Information distribution device
US8458320B2 (en) Alerting a user to an occurrence of a specified event
JP2002044338A5 (en) Facsimile equipment, communication result management method and program
JP2020201812A (en) Management system, server device, control method, and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206