JP2008298971A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008298971A JP2008298971A JP2007143534A JP2007143534A JP2008298971A JP 2008298971 A JP2008298971 A JP 2008298971A JP 2007143534 A JP2007143534 A JP 2007143534A JP 2007143534 A JP2007143534 A JP 2007143534A JP 2008298971 A JP2008298971 A JP 2008298971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image forming
- image
- paper
- patch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
従来、複写機やプリンタ等の画像形成装置では、紙などの記録媒体(以下、「用紙」という)への画像形成を一定レベルに保つため、補正用のテストパターン(以下、「パッチ画像」という)を形成し、そのパッチ画像をセンサで検出してキャリブレーションを行うものがある。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, a correction test pattern (hereinafter referred to as “patch image”) is used to maintain image formation on a recording medium such as paper (hereinafter referred to as “paper”) at a certain level. ), And the patch image is detected by a sensor to perform calibration.
具体的には、用紙上にカラー画像を形成する画像形成装置においては、色味、濃度等の画質の変化が用紙上で判り易いため、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の単色の階調パッチ画像やCMY混色のパッチ画像を形成し、そのパッチの濃度や色度をカラーセンサで検出して、各色の形成具合を調整している。 Specifically, in an image forming apparatus that forms a color image on a sheet, changes in image quality such as color and density are easily recognized on the sheet, so that cyan (C), magenta (M), yellow (Y) , Black (K) single-color gradation patch images and CMY mixed-color patch images are formed, and the density and chromaticity of the patches are detected by a color sensor to adjust the formation of each color.
例えば、特許文献1、2には、カラー画像を形成する画像形成装置において、パッチ画像を形成し、カラーセンサを用いて当該パッチ画像を検出して、その検出結果に基づいてキャリブレーションを行う技術が開示されている。
しかしながら、前述した従来の画像形成装置では、主副両走査方向においてセンサでパッチ画像を検出できる領域が当該センサの検出範囲に限られていた。このため、パッチ画像とセンサとでキャリブレーションを行った画像形成領域については安定した画像形成を行うことができるが、そうでない領域の濃度及び色度ムラについては有効に対処することができなかった。 However, in the above-described conventional image forming apparatus, the area where the patch image can be detected by the sensor in both the main and sub scanning directions is limited to the detection range of the sensor. For this reason, stable image formation can be performed for the image forming area calibrated by the patch image and the sensor, but the density and chromaticity unevenness of the other area cannot be effectively dealt with. .
例えば、電子写真方式の画像形成装置は、走査方向において同じ画像信号でパッチ画像を形成しても、濃度及び色度にムラが生じる。これは、トナーの転写特性や用紙に転写されたトナーを加熱及び加圧して定着させる定着装置の定着特性が、主副両走査方向の中央部と端部とで僅かに異なることが起因している。よって、上述した電子写真方式の画像形成装置では、一部の画像形成領域だけでなく任意の画像形成領域においてキャリブレーションを行うことが良質な画像形成を行う上で重要であった。 For example, even if an electrophotographic image forming apparatus forms a patch image with the same image signal in the scanning direction, unevenness occurs in density and chromaticity. This is because the transfer characteristics of the toner and the fixing characteristics of the fixing device that fixes the toner transferred to the paper by heating and pressing are slightly different between the central portion and the end portion in the main and sub scanning directions. Yes. Therefore, in the above-described electrophotographic image forming apparatus, it is important to perform calibration not only in a part of the image forming area but also in an arbitrary image forming area in order to form a high-quality image.
また、パッチ画像とセンサとによるキャリブレーションで安定した画像形成が可能な領域を増やすため、多数のセンサを設けた場合はコストがかさむという問題があった。 In addition, in order to increase the area where stable image formation is possible by calibration using patch images and sensors, there is a problem that the cost increases when a large number of sensors are provided.
本発明の課題は、上記従来技術の問題に鑑みてなされたものであって、任意の画像形成領域のキャリブレーションを低コストで行うことである。 An object of the present invention has been made in view of the above problems of the prior art, and is to perform calibration of an arbitrary image forming region at a low cost.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、用紙を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される用紙上に補正用のパッチ画像を形成する画像形成手段と、
前記用紙上に形成されたパッチ画像を検出する検出手段と、
前記画像形成手段により形成された前記用紙上のパッチ画像形成位置に前記検出手段を移動させる移動手段と、
前記検出手段で検出される検出結果及び前記用紙上のパッチ画像形成位置に基づいて、前記画像形成手段における画像形成具合を制御する制御手段と、
を有する。
In order to solve the above-described problem, the invention according to
An image forming unit that forms a patch image for correction on a sheet conveyed by the conveying unit;
Detecting means for detecting a patch image formed on the paper;
Moving means for moving the detection means to a patch image forming position on the paper formed by the image forming means;
Control means for controlling an image forming condition in the image forming means based on a detection result detected by the detecting means and a patch image forming position on the paper;
Have
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記画像形成手段は、用紙上の前記搬送方向に略直交する方向のいずれかの形成位置において、当該搬送方向に略平行にパッチ画像を形成し、
前記移動手段は、前記画像形成手段により前記搬送方向に略平行に形成された前記用紙上のパッチ画像形成位置に前記検出手段を移動させる。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the image forming unit is substantially parallel to the transport direction at a formation position in a direction substantially perpendicular to the transport direction on the paper. Forming a patch image,
The moving means moves the detecting means to a patch image forming position on the paper formed substantially parallel to the transport direction by the image forming means.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記画像形成手段は、用紙上の前記搬送方向のいずれかの形成位置において、当該搬送方向に略直交する方向にパッチ画像を形成し、
前記移動手段は、前記画像形成手段により前記搬送方向に略直交する方向に形成された前記用紙上のパッチ画像形成位置に前記検出手段を移動させる。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the image forming unit prints a patch image in a direction substantially perpendicular to the transport direction at any one of the transport positions on the paper. Forming,
The moving means moves the detecting means to a patch image forming position on the sheet formed by the image forming means in a direction substantially orthogonal to the transport direction.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、前記検出手段は、前記画像形成後に前記搬送手段により搬送される用紙を読み取って、当該用紙上に形成されたパッチ画像を検出し、
前記移動手段は、前記搬送手段による用紙の搬送方向に略直交する方向へ前記検出手段を移動させる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the detecting unit reads a sheet conveyed by the conveying unit after the image formation and places the sheet on the sheet. Detect the formed patch image,
The moving means moves the detection means in a direction substantially perpendicular to the paper conveyance direction by the conveyance means.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記搬送手段による用紙の搬送経路領域外に前記検出手段の退避場所を備え、
前記制御手段は、前記パッチ画像の検出を行わない間、前記移動手段により前記検出手段を前記退避場所へ移動させる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to the fourth aspect of the present invention, a retreating place for the detection means is provided outside a paper conveyance path area by the conveyance means,
The control means causes the moving means to move the detecting means to the retreat location while not detecting the patch image.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記退避場所には前記検出手段の読み取り具合の基準となる読取部材が設けられている。 According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, a reading member serving as a reference for the reading state of the detecting means is provided at the retreat location.
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発明において、前記画像形成手段は、いずれかの色の補正に係るパッチ画像を形成し、
前記検出手段は、前記用紙上に形成されたパッチ画像の色具合を検出し、
前記制御手段は、前記検出手段で検出される色具合に基づいて、前記画像形成手段における前記いずれかの色の画像形成具合を制御する。
The invention according to claim 7 is the invention according to any one of
The detecting means detects a color condition of a patch image formed on the paper;
The control means controls the image forming condition of any one of the colors in the image forming means based on the color condition detected by the detecting means.
請求項1に記載の発明によれば、補正用のパッチ画像を検出する検出手段を用紙上のパッチ画像形成位置に移動して画像形成具合を制御することができ、任意の画像形成領域のキャリブレーションを低コストで行うことができる。 According to the first aspect of the present invention, the detection means for detecting the patch image for correction can be moved to the patch image forming position on the paper to control the image forming condition, and calibration of an arbitrary image forming area can be performed. Can be performed at low cost.
請求項2に記載の発明によれば、用紙上の搬送方向に略直交する方向のいずれかの形成位置において、搬送方向に略平行に形成されたパッチ画像を検出することができる。 According to the second aspect of the present invention, it is possible to detect a patch image formed substantially parallel to the conveyance direction at any formation position in a direction substantially orthogonal to the conveyance direction on the paper.
請求項3に記載の発明によれば、用紙上の搬送方向のいずれかの形成位置のおいて、当該搬送方向に略直交する方向に形成されたパッチ画像を検出することができる。 According to the third aspect of the present invention, it is possible to detect a patch image formed in a direction substantially perpendicular to the transport direction at any formation position in the transport direction on the paper.
請求項4に記載の発明によれば、用紙の搬送方向に略直交する方向へ検出手段を移動して、搬送手段により搬送される用紙上の補正用のパッチ画像の検出をすることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to detect the correction patch image on the sheet conveyed by the conveying unit by moving the detecting unit in a direction substantially orthogonal to the conveying direction of the sheet.
請求項5に記載の発明によれば、パッチ画像の検出を行わない間、用紙の搬送経路領域外に設けられた退避場所へ検出手段を移動することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to move the detection means to a retreat place provided outside the sheet conveyance path area while not detecting the patch image.
請求項6に記載の発明によれば、検出手段が退避場所ある間、当該検出手段の読み取り具合の校正をすることができる。 According to the invention described in claim 6, while the detecting means is in the retreat place, the reading condition of the detecting means can be calibrated.
請求項7に記載の発明によれば、いずれかの色の画像形成具合を補正することができる。 According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to correct the image forming condition of any color.
以下、この発明の実施の形態について図を参照して説明するが、この発明は以下の実施の形態に限定しない。また、この発明の実施の形態は発明の最も好ましい形態を示すものであり、発明の範囲はこれに限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments. The embodiment of the present invention shows the most preferable mode of the invention, and the scope of the invention is not limited to this.
先ず、画像形成装置の内部構成について図1を参照して説明する。図1は、画像形成装置1の内部構成の概略を示している。図1に示すように、画像形成装置1は、画像読取部10、画像形成部20、検出部30、搬送部90を備えて構成される。
First, the internal configuration of the image forming apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows an outline of the internal configuration of the
画像読取部10は、自動原稿給紙装置11、原稿画像走査装置12等から構成されている。自動原稿給紙装置11は、原稿台に載置された原稿dを搬送機構により搬送して原稿画像走査装置12の方へ送り出し、原稿画像走査装置12は搬送された原稿dを光走査し、センサCCDにより光電変換して原稿画像を読み取る。
The
画像読取部10により読み取られた原稿画像(アナログ画像信号)は、後述する画像処理部に出力され、画像処理部において、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理、画像圧縮処理等の各種画像処理が施された後、Y(イエロー)、M(マジェンダ)、C(シアン)、K(黒)の各色に色分解され、出力用画像データとして画像形成部20の露光ユニット2Y、2M、2C、2Kに出力される。
A document image (analog image signal) read by the
なお、自動原稿給紙装置11は、原稿の両面を読み取るための搬送機構を有しており、原稿台から搬送される多数枚の原稿dの画像(両面含む)を連続して一挙に読み取ることが可能である。読み取られた原稿画像のデータは画像形成部20内部の画像メモリに記憶され、出力時に順次出力用データとして読み出されて露光ユニット2Y、2M、2C、2Kに出力されることとなる。この機能は、複写機能により多数枚の原稿画像を複写する場合、或いはファクシミリ機能により多数枚の原稿dのデータを送信する場合等に利用することができる。
The
画像形成部20は、タンデム方式の画像形成を行うものであり、Y、M、C、Kの色ごとに、主走査方向にライン状に配列した発光素子などである露光ユニット2Y、2M、2C、2K、現像ユニット3Y、3M、3C、3K、感光体である感光体ドラム4Y、4M、4C、4K、一次転写ローラ7Y、7M、7C、7K、中間転写ベルト8を備えている。感光体ドラム4Y、4M、4C、4Kの周囲には、帯電を行う帯電部5Y、5M、5C、5K、感光体ドラム4Y、4M、4C、4K上の残存トナーを除去するクリーニング部6Y、6M、6C、6Kが設けられている。
The
また、画像形成部20は、中間転写ベルト8上に転写されたトナー画像を用紙上に転写する二次転写ローラ21、用紙上に転写後のトナー画像を熱定着させる定着部22を備えている。
The
中間転写ベルト8は、複数のローラにより巻回されて回動可能に支持されている。この中間転写ベルト8に面して、中間転写ベルト8上の残存トナーを除去するクリーニング部9が設けられている。
The
検出部30は、定着部22等の下流側に配置され、画像形成された用紙上を読み取ることで形成された画像の濃度等を検出する。検出部30は、例えばフォトトランジスタ及びLED(Light Emitting Diode)を備えた光センサを適用可能であり、用紙上に検査光を照射してその反射光量を検出する。この反射光量の測定値を公知の演算式で変換(例えばlog変換)することにより、濃度値を得ることができる。
The
搬送部90は、搬送用のローラ機構などにより、給紙トレイT1〜T3に載置された用紙を搬送経路に沿って各部へ搬送し、特に図示しない機外の排紙トレイへ排紙する機能部である。
The
具体的には、搬送部90は、給紙トレイT1〜T3に載置された用紙の二次転写ローラ21への搬送、二次転写ローラ21でトナー画像を転写された後の用紙の定着部22への搬送、定着部22で熱定着された画像形成後の用紙の検出部30への搬送、検出部30で読み取られた用紙の排紙トレイへの排紙を行う。
Specifically, the
以下、画像形成部20による画像形成のプロセスについて説明する。
先ず、入力された出力用画像データに基づいて露光ユニット2Yにより露光が行われ、感光体ドラム4Y上に出力画像の静電潜像が形成される。次いで、現像ユニット3Yにより感光体ドラム4Y上にトナーが吹き付けられて現像が行われ、感光体ドラム4Y上にトナー像が形成される。なお、現像は、使用するトナーの極性と同極性の直流電圧に交流電圧を重畳した現像バイアスが印加される反転現像にて行われる。
Hereinafter, an image forming process by the
First, exposure is performed by the
感光体ドラム4Y上に形成されたトナー像は、使用トナーと反対極性の一次転写バイアスが印加される一次転写ローラ7Yにより、回動する中間転写ベルト8上に転写されて(これを一次転写という)、中間転写ベルト8上にYのトナー像が形成される。このような処理がM、C、Kの各色について順次行われ、中間転写ベルト8上には各色のトナー像が合成されたカラー画像が形成されることとなる。
The toner image formed on the
一方、搬送部90は、給紙トレイT1〜T3に載置された用紙を二次転写ローラ21へ搬送する。二次転写ローラ21においては、中間転写ベルト8上に形成されたカラー画像が用紙の一方の面に一括して転写される(これを二次転写という)。カラー画像が転写された用紙は、搬送部90により定着部22へ搬送され、定着処理が施される。この定着処理が施された画像形成後の用紙は、搬送部90により検出部30を経て機外の排紙トレイ上に排紙される。
On the other hand, the
一画像分の画像形成サイクルを終えると、転写後の感光体ドラム4Y、4M、4C、4K及び中間転写ベルト8上に残ったトナーは、クリーニング部6Y、6M、6C、6K、9により除去され、次の画像の画像形成サイクルに移行する。
When the image forming cycle for one image is completed, the toner remaining on the
即ち、画像形成部20における画像形成サイクルは、感光体ドラムに静電潜像を形成し、その静電潜像へトナーを付着させたトナー像を中間転写ベルトへ重ね合わせて転写する、いわゆる電子写真方式でカラー画像を形成するものである。なお、用紙への画像形成方式は、本実施の形態に例示する電子写真方式に限らず、インクジェット方式、熱昇華方式等、他のプリント方式を適用することとしても良い。
That is, the image forming cycle in the
次に、検出部30の詳細について、図2〜図8を参照して説明する。図2は、検出部30を上から俯瞰した様子を示している。図3は、検出部30を横から俯瞰した様子を示している。図4は、天板351を外した状態で検出部30を上から俯瞰した様子を示している。図5は、側板352を外した状態で検出部30を横から俯瞰した様子を示している。図6は、カラーセンサユニット32の構成を例示している。図7は、カラーセンサユニット32の回路構成を例示している。図8は、カラーセンサユニット32で検出される光の波長とその出力電圧との関係を示している。
Next, the detail of the
図2、3に示すように、検出部30は、センサ移動軸31a、支持部31b、駆動部31c、カラーセンサユニット32、ホームポジションセンサ33、格納位置センサ34、センサ格納部35を備えて構成される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
センサ移動軸31aは、一端に接続されるステッピングモータ等の駆動部31cにより回転駆動可能なボールネジであり、搬送部90により用紙が搬送される搬送経路を含む領域R1とその外側の領域R2に亘って設置されている。このセンサ移動軸31aの設置方向は、領域R2において用紙が搬送される方向であるY1−Y2方向と略直交するX1−X2方向である。
The
また、センサ移動軸31aには、カラーセンサユニット32を支持する支持部31bが嵌合している。この支持部31bは、センサ移動軸31aとの嵌合部分において、センサ移動軸31aの雄ネジと支持部31b内の雌ネジとが螺合している。このため、支持部31bは、センサ移動軸31aが回転駆動することでそのセンサ移動軸31aの設置方向に移動可能となっている。
A
支持部31bに支持されるカラーセンサユニット32は、フォトトランジスタ及びLEDなどを備え、当該センサ直下に検査光を照射してその反射光量を検出する。即ち、カラーセンサユニット32は、用紙上に検査光を照射してその反射光量を検出する場合、その検査光の照射範囲である一領域の画像状態を検出することが可能となっている。
The
ホームポジションセンサ33や格納位置センサ34は、支持部31bの移動位置を検知するための光センサなどである。このホームポジションセンサ33や格納位置センサ34で支持部31bの移動位置を検知することで、支持部31bが支持するカラーセンサユニット32の位置を検知することが可能となっている。ここで、ホームポジションセンサ33は、カラーセンサユニット32がホームポジションP1にあることを検知するセンサである。また、格納位置センサ34は、カラーセンサユニット32がセンサ格納部35に格納される格納位置P2にあることを検知するセンサである。
The
センサ格納部35は、上面にX1−X2方向へスライド可能な天板351、側面に側板352、353、底面に底板356を有し、格納位置P2にカラーセンサユニット32が移動した際に格納する構成である。
The
天板351は、X1方向へ付勢力を持つ天板バネ354が接続されており、カラーセンサユニット32が格納位置P2近傍にない場合、側板352、353、及び、底板356で囲まれるセンサ格納部35の内部を覆うようになっている。また、天板351は、カラーセンサユニット32の縁が接触する接触部M3を有しており、カラーセンサユニット32がX2方向へ格納位置P2まで移動する際には、当該カラーセンサユニット32が接触部M3を押し当ててスライドするようになっている。
The
側板352と側板353とは、センサ格納部35のX1方向側において接触部M1、M2による開口部Eを形成しており、その開口部E近傍において当該開口部Eを閉じる方向に付勢力を持つ側板開閉バネ355が接続されている。また、側板352と側板353とは、図4、5に示すように、センサ格納部35の方向X2側において側板回転軸357により接続されている。
The
図2に示すように、接触部M1、M2は、カラーセンサユニット32がX1−X2方向に開口部E近傍を移動する際に、そのカラーセンサユニット32の縁が接触することで当該開口部Eを開く方向へ側板352、353を移動させるよう、曲面状に形成されている。
As shown in FIG. 2, when the
図4、5に示すように、底板356は、その上面に基準板358を備えている。基準板358は、カラーセンサユニット32が格納位置P2にある時に適正に読み取られる位置(例えば、カラーセンサユニット32の焦点距離が適正となる位置)に設置され、当該カラーセンサユニット32が読み取る際の濃度や色度の基準となる色(例えば、「白色」)の読取部材である。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
上述したように、センサ格納部35は、カラーセンサユニット32が開口部E近傍にない通常の状態では開口部Eを閉じるとともに、カラーセンサユニット32が開口部Eを通過する際は開いてカラーセンサユニット32を出入り自在とする。よって、センサ格納部35は、X1−X2方向に移動するカラーセンサユニット32を格納位置P2において格納することができ、カラーセンサユニット32への紙粉や埃の付着を防止することができる。
As described above, the
また、センサ格納部35は、カラーセンサユニット32が出入りする時以外は開口部Eが閉じる構成であり、カラーセンサユニット32が格納されていない状態では天板351で上部を覆う構成である。よって、センサ格納部35は、センサ格納部35への紙粉や埃の混入を防止することができる。
The
また、センサ格納部35は、内部にカラーセンサユニット32の読み取り具合の基準となる基準板358を備えており、カラーセンサユニット32が格納位置P2にある時に基準板358を用いた読み取り具合の校正を行うことができるようになっている。
In addition, the
ここで、カラーセンサユニット32の詳細について説明する。図6に示すように、カラーセンサユニット32は、画像形成部20における画像形成具合を補正するために用紙Y上に形成されたパッチ画像Gに検査光を照射するためのLED321とその反射光量を検出するためのフォトトランジスタなどである受光素子部322とを備えている。
Here, details of the
受光素子部322は、赤色(R)光を検出する赤色受光素子322a、緑色(G)光を検出する緑色受光素子322b、青色(B)光を検出する青色受光素子322cを備えている。なお、このRGBの受光素子は、複数の素子が千鳥格子状やハニカム状に充填されており、有効受光面積を広くするともに偏りなく反射光量の検出を行うように配置されている。
The light
赤色受光素子322a、緑色受光素子322b、青色受光素子322cは、図7に示すように、抵抗323を介して接地されており、反射光を受光することで変化した電位を増幅部324に出力する。増幅部324は、受光する反射光量に応じて変化する電位を増幅して制御部40のA/D入力端子に入力する。
As shown in FIG. 7, the red
この赤色受光素子322a、緑色受光素子322b、青色受光素子322cにおける波長ごと出力特性は、図8に示すようになっている。この出力特性に係るデータはメモリなどに予め記憶されている。制御部40は、出力特性に係るデータと、赤色受光素子322a、緑色受光素子322b、青色受光素子322cの電圧値と、に基づいて反射光量に含まれる波長の検出が可能である。
The output characteristics for each wavelength in the red
次に、画像形成装置1の制御系の構成について図9を参照して説明する。図9は、画像形成装置1の機能的構成を模式的に示している。図9に示すように、画像形成装置1は、画像読取部10、画像形成部20、検出部30、制御部40、画像処理部43、画像メモリ44、補正動作実行部45、操作部50、表示部60、通信部70、記憶部80により構成される。なお、画像読取部10、画像形成部20、検出部30については、前述のとおりであるので、ここでの説明は省略する。
Next, the configuration of the control system of the
制御部40は、特に図示しないCPU(Central Processing Unit)やRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを備え、CPUにおいてRAMの所定領域を作業領域とし、ROMや記憶部80に格納された制御プログラムやアプリケーションプログラムを読み込んで順次実行することで、画像形成装置1の動作を統括制御する。
The
具体的には、制御部40は、全体制御部41、エンジン制御部42としての機能を有する。全体制御部41は、記憶部80などに記憶される制御プログラムに従って各種演算を行うとともに、操作部50、表示部60、通信部70等の各部の制御を行う。全体制御部41は、操作部50から入力される操作信号に基づいて出力に関する指示情報や、補正動作に関する設定情報等の各種制御情報を生成し、エンジン制御部42に出力する。
Specifically, the
エンジン制御部42は、画像読取部10、画像形成部20、検出部30、画像処理部43、画像メモリ44、補正動作実行部45、搬送部90等の画像形成動作に係る各部を制御する機能部であり、全体制御部41から入力される制御情報に従って出力処理を統括的に制御する。
The
具体的には、エンジン制御部42は、搬送部90に制御信号を出力して給紙トレイT1〜T3に格納されている用紙を画像形成部20へ搬送し、画像形成部20に制御信号を出力して画像メモリ44などに格納された画像データに基づく画像形成を制御する。また、エンジン制御部42は、後述する補正動作実行部45により実行された補正動作により画像形成に係る画像データの変換処理(例えば階調変換)や画像形成部20における現像バイアスの調整が行われ、その調整後の値に基づいて画像形成を行うことで用紙上の画像形成具合を制御している。そして、エンジン制御部42は、搬送部90に制御信号を出力して画像形成後の用紙を検出部30を経て排紙トレイへ排紙させる。
Specifically, the
また、エンジン制御部42は、制御信号を駆動部31cへ出力してカラーセンサユニット32の移動に関する制御をおこなう。具体的には、エンジン制御部42は、補正動作実行部45による補正動作時に駆動部31cを駆動してカラーセンサユニット32の読み取り位置と用紙との相対位置の移動を制御する。また、エンジン制御部42は、補正動作実行部45による補正動作が行われない間、格納位置センサ34によりカラーセンサユニット32が検出されるまで駆動部31cを駆動することで、カラーセンサユニット32をセンサ格納部35に格納させる。
In addition, the
画像処理部43は、画像読取部10から入力されるアナログ画像信号に各種処理を施してデジタル画像データを生成したり、画像メモリ44に記憶されるデータに圧縮又は伸長処理を施す。また、エンジン制御部42の指示に従って画像形成部20で画像形成を行うための出力対象データに、回転/反転処理や階調処理、鮮鋭性調整処理等の各種画像処理を施す。
The
画像メモリ44は、DRAM(Dynamic RAM)等から構成され、画像読取部10により読み取られた画像データや通信部70を介して受信されたデータ等の出力対象データを記憶している。
The
補正動作実行部45は、制御部40が制御プログラムを実行することで実現するエンジン制御部42の機能部の一部であり、画像形成部20においてユーザが満足する安定した画像形成が行えるよう、エンジン制御部42が制御して行う画像形成部20の画像形成具合を補正する。なお、補正動作実行部45は、制御部40が制御プログラムを実行して実現する以外の構成として、例えば専用IC(Integrated Circuit)などを用いる構成であってもよい。
The correction
補正動作実行部45が実行する補正動作は、画像形成部20において用紙へ形成する画像の画質の安定性を保つための安定化制御と呼ばれる補正動作である。安定化制御では、感光体ドラムの表面電位を合わせる表面電位補正や、用紙上に補正用のパッチ画像を作成してそのパッチ画像を検出部30で検出することで、最高濃度を補正するDmax補正又は階調補正などを行う。これらの補正動作は、出力枚数が所定枚数(例えば、1000枚)に達したとき、給紙時間(アイドリング時間や電源OFF時間)が所定時間(例えば、360分)経過したとき、ユーザにより操作部50を介して補正動作の実行指示があったとき等に実行される。
The correction operation performed by the correction
表面電位補正において補正動作実行部45は、感光体ドラム4Y、4M、4C、4Kの表面電位に制御に係る補正を行う。具体的には、感光体ドラム4Y、4M、4C、4Kの表面電位を特に図示しない表面電位計を用いて測定し、帯電のみで露光がされていない部分の表面電位が基準内となるように補正を行う。
In the surface potential correction, the correction
Dmax補正において補正動作実行部45は、現像ユニット3Y、3M、3C、3Kにおける現像バイアスの制御に係る補正を行い、出力時の最高濃度が規定値となるように合わせる。具体的には、補正動作実行部45は、Dmax補正を行うために画像形成部20において用紙上に所定の濃度で各色のパッチ画像を形成し、その画像形成後に搬送される用紙上に駆動部31cを駆動してカラーセンサユニット32を移動させる。そして、各色のパッチ画像の濃度をカラーセンサユニット32で検出し、主走査方向におけるカラーセンサユニット32の位置とその検出結果に基づいて現像バイアスの制御に係る補正を行う。
In the Dmax correction, the correction
同様に、階調補正において補正動作実行部45は、画像形成部20における現像バイアスの制御に係る補正を行い、出力時の階調の変化具合を調整する。具体的には、補正動作実行部45は、階調補正を行うために画像形成部20において用紙上に淡い階調から濃い階調まで段階的に分けた各色のパッチ画像を形成し、その画像形成後に搬送される用紙上に駆動部31cを駆動してカラーセンサユニット32を移動させる。そして、各色のパッチ画像の濃度をカラーセンサユニット32で検出し、主走査方向におけるカラーセンサユニット32の位置とその検出結果に基づいて現像バイアスの制御に係る補正を行う。
Similarly, in the gradation correction, the correction
なお、階調補正において補正動作実行部45は、画像処理部43における階調処理時の条件を、主走査方向におけるカラーセンサユニット32の位置のその検出結果に基づいて変更する構成であってもよい。この場合も、画像形成部20で形成すべき画像データの階調を予め調整することができるため、画像形成部20における画像形成時の階調補正を行うことができる。
In the gradation correction, the correction
また、補正動作実行部45は、格納位置センサ34からの出力信号に基づいて、カラーセンサユニット32の位置がセンサ格納部35に格納されていることを検出している際に、カラーセンサユニット32で基準板358を検出し、カラーセンサユニット32の読み取り具合の校正を行う。具体的には、補正動作実行部45は、カラーセンサユニット32で検出した基準板358の検出値と予め記憶部80に格納された基準板358に係る値とを比較することでカラーセンサユニット32から出力される検出信号の校正を行う。
In addition, the correction
操作部50は、数字キーやスタートキー等の各種機能キー、表示部60と一体に構成されるタッチパネル等を備えて構成されており、操作されたキーに対応する操作信号、タッチパネルでの入力操作に応じた操作信号を生成して全体制御部41に出力する。
The
表示部60は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示ディスプレイから構成され、各種操作画面や全体制御部41の処理結果、画像形成部20における出力結果等の各種表示情報を表示する。
The
通信部70は、ネットワークインターフェイスカードやFAXモデム等の通信用インターフェイスを備え、他の画像形成装置やユーザ端末等の外部装置と情報の送受信を行う。例えば、ユーザ端末から出力対象のデータを受信したり、画像読取部10により読み取った画像データを他の画像形成装置やユーザ端末に送信することができる。
The
記憶部80は、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発メモリ等であり、制御部40により実行される各種制御プログラムの他、各種設定情報や、プログラム処理の実行に必要なパラメータや各種データ、処理結果のデータ等を記憶している。なお、記憶部80が記憶するプログラム処理の実行に必要な各種データには、画像形成部20の補正用パッチ画像の形成に係るデータも含まれる。
The
次に、画像形成装置1における補正用パッチ画像の用紙上への形成とその用紙上に形成されたパッチ画像の検出について、図10〜図12を参照して説明する。図10は、画像形成部20により用紙Y上に形成されるパッチ画像Gを例示している。図11、12は、画像形成部20により用紙Y上に形成されるパッチ画像Gとカラーセンサユニット32との位置関係を示している。
Next, the formation of the correction patch image on the sheet and the detection of the patch image formed on the sheet in the
画像形成装置1は、図10に示すように、画像形成部20のDmax補正や階調補正を行う際に用紙Y上にパッチ画像Gを形成する。具体的には、画像形成装置1は、前述したとおり、エンジン制御部42の制御の下、補正動作実行部45によりDmax補正や階調補正を行う際に、記憶部80から補正用パッチ画像の形成に係るデータを読み出し、その読み出したデータに基づいた画像形成を画像形成部20で行うことで用紙Y上にパッチ画像Gを形成する。
As shown in FIG. 10, the
パッチ画像Gは、例えば階調補正の場合、図10に示すような濃い階調のパッチ画像G11から淡い階調のパッチ画像G21までの段階的に分けたパッチ画像からなる。また、パッチ画像Gは、Dmax補正の場合、最も濃い階調のパッチ画像(例えばパッチ画像G11)からなる。 For example, in the case of gradation correction, the patch image G is composed of patch images that are divided in stages from a dark gradation patch image G11 to a light gradation patch image G21 as shown in FIG. Further, in the case of Dmax correction, the patch image G includes a patch image (for example, the patch image G11) having the darkest gradation.
このパッチ画像Gは、エンジン制御部42の制御の下、記憶部80に記憶された用紙上における形成位置や形成方向などの形成に係るデータに基づいて、搬送部90で搬送される用紙に対して画像形成部20で画像形成を行うことで形成される。
This patch image G is applied to a sheet conveyed by the
具体的には、パッチ画像Gは、図11に示すように、用紙Yの搬送方向(副走査方向)に略平行する方向に、言い換えると画像形成部20における主走査方向に略直交する方向に形成される。具体的には、主走査方向の所定位置において、Y色を補正するためのパッチ画像G10、M色を補正するためのパッチ画像G20、C色を補正するためのパッチ画像G30、K色を補正するためのパッチ画像G40が搬送方向に沿って形成される。
Specifically, as shown in FIG. 11, the patch image G is in a direction substantially parallel to the conveyance direction (sub-scanning direction) of the paper Y, in other words, in a direction substantially orthogonal to the main scanning direction in the
次いで、画像形成装置1は、用紙Y上にパッチ画像Gが形成されると、そのパッチ画像G上にカラーセンサユニット32が移動するように駆動部31cを駆動させる。具体的には、画像形成装置1は、前述したとおり、エンジン制御部42の制御の下、補正動作実行部45により補正動作が開始されて用紙Y上にパッチ画像Gが形成されると、そのパッチ画像Gの形成に係るデータ(形成位置、形成方向)に基づいた制御信号を駆動部31cに出力してカラーセンサユニット32を移動させる。これにより、カラーセンサユニット32では、搬送部90により搬送される用紙Yにおいて、主走査方向の所定位置に搬送方向に沿って形成されたパッチ画像Gの検出を行うことができる。
Next, when the patch image G is formed on the paper Y, the
よって、画像形成装置1は、用紙Y上において主走査方向の所定位置に形成されたパッチ画像Gをその形成位置にカラーセンサユニット32を移動して検出することで、当該主走査方向の所定位置における画像形成部20の画像形成具合を補正(キャリブレーション)することができる。例えば、画像形成装置1は、図11に示したようにパッチ画像Gを形成することで、主走査方向のパッチ画像Gの形成位置におけるYMCK各色の画像形成具合を補正することができる。
Therefore, the
また、画像形成装置1は、主走査方向の任意の位置(中心位置や端部位置など)にパッチ画像Gを形成して補正する場合であっても、カラーセンサユニット32をそのパッチ画像Gの形成位置に移動して検出することができるため、多数のセンサを備える必要が無く、低コストで実現できる。
Further, even when the
また、パッチ画像Gは、図12に示すように、用紙Yの搬送方向(副走査方向)に略直交する方向に、言い換えると画像形成部20における主走査方向に略平行する方向に形成してもよい。具体的には、用紙Yの搬送方向の所定位置において、例えばK色の画像形成具合を補正するためのパッチ画像G41〜G4nなどが主走査方向に沿って形成される。
In addition, as shown in FIG. 12, the patch image G is formed in a direction substantially perpendicular to the conveyance direction (sub-scanning direction) of the paper Y, in other words, in a direction substantially parallel to the main scanning direction in the
なお、用紙の搬送方向におけるパッチ画像Gの形成位置は、図1に示すように定着部22の下流に検出部30が配置されている位置関係上、カラーセンサユニット32を移動させてパッチ画像Gを検出する間に亘って用紙の搬送方向後端が定着部22で加熱されないように、その後端側であることが好ましい。
Note that the patch image G is formed in the sheet conveyance direction by moving the
この場合において、画像形成装置1は、前述したとおり、エンジン制御部42の制御の下、補正動作実行部45により補正動作が開始されて用紙Yの搬送方向の所定位置に主走査方向に沿ってパッチ画像Gが形成されると、そのパッチ画像Gの形成に係るデータ(形成位置、形成方向)に基づいて搬送部90に制御信号を出力することで、パッチ画像Gの形成位置上にカラーセンサユニット32が移動可能な位置まで用紙Yを搬送させる。次いで、画像形成装置1は、エンジン制御部42の制御の下、制御信号を駆動部31cに出力してカラーセンサユニット32を移動させてパッチ画像Gの検出を行う。これにより、カラーセンサユニット32では、用紙Yの搬送方向の所定位置に主走査方向に沿って形成されたパッチ画像Gの検出を行うことができる。
In this case, as described above, the
よって、画像形成装置1は、用紙Y上において搬送方向の所定位置に主走査方向に沿って形成されたパッチ画像Gを検出することで、主走査方向における画像形成部20の画像形成具合を補正(キャリブレーション)することができる。例えば、画像形成装置1は、図12に示したようにパッチ画像Gを形成することで、主走査方向のK色の画像形成具合を補正することができる。同様に、他の色に関しても画像形成具合を補正可能である。
Therefore, the
なお、この主走査方向に沿ってパッチ画像Gを形成する場合は、主走査方向の一端から他端に亘りパッチ画像Gを形成することで、一回のパッチ画像Gの検出で主走査方向全体の画像形成具合を補正することが可能となる。 When the patch image G is formed along the main scanning direction, the patch image G is formed from one end to the other end in the main scanning direction so that the entire patch in the main scanning direction can be detected by detecting the patch image G once. It is possible to correct the image forming condition.
以上のように、画像形成装置1は、用紙を搬送する搬送部90と、搬送される用紙上に補正用のパッチ画像を形成する画像形成部20と、用紙上に形成されたパッチ画像を検出するカラーセンサユニット32と、画像形成部20により形成された用紙上のパッチ画像形成位置にカラーセンサユニット32を移動させる駆動部31cと、カラーセンサユニット32で検出される検出結果及び用紙上のパッチ画像形成位置に基づいて画像形成部20における画像形成具合を制御するエンジン制御部42と、を有する構成である。
As described above, the
このため、画像形成装置1は、用紙上に形成されたパッチ画像を検出するカラーセンサユニット32を用紙上のパッチ画像形成位置に移動可能であるため、当該カラーセンサユニット32により任意の画像形成領域のパッチ画像を検出することができ、複数のカラーセンサユニット32を備えることなく低コストで画像形成具合のキャリブレーションを行うことができる。例えば、カラーセンサユニット32の読取範囲が用紙上の画像形成領域に対して狭い場合であっても、カラーセンサユニット32をパッチ画像形成位置に移動することで、任意の画像形成領域のパッチ画像を検出することができる。
For this reason, the
また、画像形成装置1は、用紙上の一領域に形成されたパッチ画像へカラーセンサユニット32を移動させることができ、用紙全域に亘ってパッチ画像を形成する必要がない。
Further, the
また、画像形成装置1は、画像形成部20の主走査方向であって、用紙上の搬送方向に略直交する方向のいずれかの形成位置に当該搬送方向に略平行にパッチ画像を形成し(例えば図11)、その形成位置にカラーセンサユニット32を移動させる構成である。
Further, the
このため、画像形成装置1は、画像形成部20の主走査方向のいずれかの位置における補正を搬送方向に略平行に形成されたパッチ画像で行うことができる。例えば、画像形成装置1は、階調などを補正するための濃度ごとのパッチ画像を搬送方向に複数形成して主走査方向のいずれかの位置における補正を行うことができる。
For this reason, the
また、画像形成装置1は、用紙の搬送方向のいずれかの形成位置において、当該搬送方向に直交する方向、即ち、画像形成部20の主走査方向にパッチ画像を形成し(例えば図12)、その形成位置にカラーセンサユニット32を移動させる構成である。
In addition, the
このため、画像形成装置1は、画像形成部20の主走査方向に形成されたパッチ画像を検出するだけで、そのパッチ画像が形成された主走査方向の区間における画像形成具合を補正することができる。
Therefore, the
また、画像形成装置1は、カラーセンサユニット32で搬送部90により搬送される用紙を読み取って当該用紙上に形成されたパッチ画像を検出するとともに、搬送部90による用紙の搬送方向に略直交する方向へカラーセンサユニット32を移動させる構成である。
Further, the
このため、画像形成装置1は、用紙上のどの領域にパッチ画像が形成される場合であっても、カラーセンサユニット32でそのパッチ画像の検出を行うことができる。
For this reason, the
また、画像形成装置1は、搬送部90による用紙の搬送経路領域外にカラーセンサユニット32の退避場所としてセンサ格納部35を備え、エンジン制御部42の制御の下、カラーセンサユニット32によるパッチ画像の検出を行わない間、駆動部31cによりカラーセンサユニット32をセンサ格納部35へ格納させる構成である。
Further, the
このため、画像形成装置1は、カラーセンサユニット32を紙粉や埃が付着しやすい用紙の搬送経路から退避させることができ、パッチ画像による補正の精度を向上させることができる。
For this reason, the
また、画像形成装置1は、カラーセンサユニット32の校正を行うための基準板358をセンサ格納部35に備える構成である。このため、画像形成装置1は、カラーセンサユニット32をセンサ格納部35に格納している間、基準板358を用いたカラーセンサユニット32の校正を行うことができる。また、画像形成装置1は、紙粉や埃がカラーセンサユニット32に付着しにくい場所である用紙の搬送経路外のセンサ格納部35内部に基準板358を設ける構成であるため、カラーセンサユニット32を校正するための精度を長期間保つことができる。
Further, the
なお、上述した実施の形態における記述は、一例を示すものであり、これに限定するものではない。上述した実施の形態における構成及び動作に関しては、適宜変更が可能である。 Note that the description in the above-described embodiment shows an example, and the present invention is not limited to this. The configuration and operation in the embodiment described above can be changed as appropriate.
例えば、画像形成装置1におけるカラーセンサユニット32の移動機構は、ステッピングモータとボールネジとにより、そのボールネジに嵌合するカラーセンサユニット32の支持部材を移動させるものを例示したが、モータとベルトで移動させる構成やリニアモータでスライダを移動させる構成などであってよく、特に限定しない。
For example, the moving mechanism of the
1 画像形成装置
2Y、2M、2C、2K 露光ユニット
3Y、3M、3C、3K 現像ユニット
4Y、4M、4C、4K 感光体ドラム
5Y、5M、5C、5K 帯電部
6Y、6M、6C、6K クリーニング部
7Y、7M、7C、7K 一次転写ローラ
8 中間転写ベルト
9 クリーニング部
10 画像読取部
11 自動原稿給紙装置
12 原稿画像走査装置
20 画像形成部
21 二次転写ローラ
22 定着部
30 検出部
31a センサ移動軸
31b 支持部
31c 駆動部
32 カラーセンサユニット
33 ホームポジションセンサ
34 格納位置センサ
35 センサ格納部
40 制御部
41 全体制御部
42 エンジン制御部
43 画像処理部
44 画像メモリ
45 補正動作実行部
50 操作部
60 表示部
70 通信部
80 記憶部
90 搬送部
321 LED
322 受光素子部
322a 赤色受光素子
322b 緑色受光素子
322c 青色受光素子
323 抵抗
324 増幅部
351 天板
352、353 側板
354 天板バネ
355 側板開閉バネ
356 底板
357 側板回転軸
358 基準板
d 原稿
CCD センサ
E 開口部
G、G10〜G4n パッチ画像
M1、M2、M3 接触部
T1〜T3 給紙トレイ
P1 ホームポジション
P2 格納位置
Y 用紙
1
322 Light receiving
Claims (7)
前記搬送手段により搬送される用紙上に補正用のパッチ画像を形成する画像形成手段と、
前記用紙上に形成されたパッチ画像を検出する検出手段と、
前記画像形成手段により形成された前記用紙上のパッチ画像形成位置に前記検出手段を移動させる移動手段と、
前記検出手段で検出される検出結果及び前記用紙上のパッチ画像形成位置に基づいて、前記画像形成手段における画像形成具合を制御する制御手段と、
を有する画像形成装置。 Conveying means for conveying paper;
An image forming unit that forms a patch image for correction on a sheet conveyed by the conveying unit;
Detecting means for detecting a patch image formed on the paper;
Moving means for moving the detection means to a patch image forming position on the paper formed by the image forming means;
Control means for controlling an image forming condition in the image forming means based on a detection result detected by the detecting means and a patch image forming position on the paper;
An image forming apparatus.
前記移動手段は、前記画像形成手段により前記搬送方向に略平行に形成された前記用紙上のパッチ画像形成位置に前記検出手段を移動させる請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming unit forms a patch image substantially parallel to the transport direction at any formation position in a direction substantially orthogonal to the transport direction on the paper,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the moving unit moves the detecting unit to a patch image forming position on the sheet formed substantially parallel to the transport direction by the image forming unit.
前記移動手段は、前記画像形成手段により前記搬送方向に略直交する方向に形成された前記用紙上のパッチ画像形成位置に前記検出手段を移動させる請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming unit forms a patch image in a direction substantially perpendicular to the transport direction at any one of the transport positions on the paper;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the moving unit moves the detecting unit to a patch image forming position on the paper formed in a direction substantially orthogonal to the transport direction by the image forming unit.
前記移動手段は、前記搬送手段による用紙の搬送方向に略直交する方向へ前記検出手段を移動させる請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 The detection unit reads a sheet conveyed by the conveyance unit after the image formation, detects a patch image formed on the sheet,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the moving unit moves the detection unit in a direction substantially orthogonal to a sheet conveyance direction by the conveyance unit.
前記制御手段は、前記パッチ画像の検出を行わない間、前記移動手段により前記検出手段を前記退避場所へ移動させる請求項4に記載の画像形成装置。 Provided with a retreat place of the detection means outside the transport path area of the paper by the transport means,
The image forming apparatus according to claim 4, wherein the control unit moves the detection unit to the retreat location by the moving unit while the patch image is not detected.
前記検出手段は、前記用紙上に形成されたパッチ画像の色具合を検出し、
前記制御手段は、前記検出手段で検出される色具合に基づいて、前記画像形成手段における前記いずれかの色の画像形成具合を制御する請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。 The image forming unit forms a patch image related to correction of any color,
The detecting means detects a color condition of a patch image formed on the paper;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit controls the image forming state of any one of the colors in the image forming unit based on a color state detected by the detecting unit. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007143534A JP2008298971A (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007143534A JP2008298971A (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008298971A true JP2008298971A (en) | 2008-12-11 |
Family
ID=40172562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007143534A Pending JP2008298971A (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008298971A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013043423A (en) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting apparatus |
-
2007
- 2007-05-30 JP JP2007143534A patent/JP2008298971A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013043423A (en) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7817947B2 (en) | Image forming apparatus and correction method of color-misregistration in an image | |
US8264755B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP7383431B2 (en) | Image forming device | |
US20080159763A1 (en) | Image forming apparatus, image adjusting method | |
JP6304557B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007059975A (en) | Image processing system, image processing method and program | |
JP2006229351A (en) | Image forming device and image processing method | |
JP2017139550A (en) | Image reading device, image forming system, and program | |
JP2009008839A (en) | Image forming apparatus | |
US9310744B1 (en) | Image forming apparatus and method for correcting color misregistration by the same | |
JP2011145350A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4770624B2 (en) | Color image forming apparatus | |
JP4471354B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5987642B2 (en) | Image forming system and calibration method | |
JP2011186344A (en) | Image forming apparatus and density unevenness correction method | |
JP2009145692A (en) | Image forming apparatus and image quality adjustment method | |
JP5198319B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008298971A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005321569A (en) | Image forming device and its control method | |
JP2010151862A (en) | Image forming apparatus | |
JP6634892B2 (en) | Image forming apparatus, image density adjusting method and program | |
JP2004117745A (en) | Color image forming apparatus and its method | |
JP5857920B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6197566B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6624096B2 (en) | Image forming apparatus, voltage adjustment method |