JP2008296718A - 車両用アウトサイドミラー装置 - Google Patents

車両用アウトサイドミラー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008296718A
JP2008296718A JP2007144527A JP2007144527A JP2008296718A JP 2008296718 A JP2008296718 A JP 2008296718A JP 2007144527 A JP2007144527 A JP 2007144527A JP 2007144527 A JP2007144527 A JP 2007144527A JP 2008296718 A JP2008296718 A JP 2008296718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
washer
mirror assembly
shaft
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007144527A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Onuki
宏靖 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2007144527A priority Critical patent/JP2008296718A/ja
Publication of JP2008296718A publication Critical patent/JP2008296718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】従来の車両用アウトサイドミラー装置では。ミラーアセンブリの電動回転範囲を低コストで変えることができず、電動格納ユニットの小型化と低コスト化とを図ることができない。
【解決手段】この発明は、シャフト10に取り付けられているクラッチホルダ35と、ギアケース11に固定されているワッシャー38と、クラッチホルダ35に設けられている規制凸部42と、ワッシャー38に設けられている当接部43、44と、から電動回転範囲規制機構が構成されている。この発明は、ギアケース11にはクラッチホルダ35をスライド可能に保持するスライド保持部50が設けられている。この結果、この発明は、ミラーアセンブリ2の電動回転範囲を低コストで変えることができ、電動格納ユニット3の小型化と低コスト化とを図ることができる。
【選択図】 図3

Description

この発明は、ミラーアセンブリが電動格納ユニットおよびベースを介して車体に回転可能に取り付けられる車両用アウトサイドミラー装置に関するものである。特に、この発明は、ミラーアセンブリの電動回転範囲を低コストで変えることができ、しかも、電動格納ユニットの小型化と低コスト化とを図ることができる車両用アウトサイドミラー装置に関するものである。
この種の車両用アウトサイドミラー装置は、従来からある(たとえば、特許文献1、特許文献2、特許文献3)。以下、従来の車両用アウトサイドミラー装置について説明する。特許文献1、2、3の従来の車両用アウトサイドミラー装置は、ミラーアセンブリと、電動格納ユニットと、ベースと、から構成されており、電動格納ユニットが、ケーシング内に収納されているモータおよび回転力伝達機構および電動回転範囲規制機構、からなるものである。モータの駆動により回転力伝達機構を介してミラーアセンブリが電動回転し、かつ、電動回転範囲規制機構によりミラーアセンブリが使用位置もしくは格納位置において停止する。
特許文献1の従来の車両用アウトサイドミラー装置は、電動格納ユニットの回転軸の棚部によって回転力伝達機構のクラッチプレートおよびギヤプレートを保持するので、ケーシングとクラッチプレートおよびギヤプレートとの間の摺動摩擦の発生を防止することができるので、モータの出力を小さくすることができ、この結果、電動格納ユニットの小型化と低コスト化とを図ることができる。
また、特許文献2の従来の車両用アウトサイドミラー装置は、ケーシングの支軸部と回転力伝達機構のギアプレートとの間に摩擦抵抗を軽減するためのスリップワッシャを介在させるものである。さらに、特許文献3の従来の車両用アウトサイドミラー装置は、ケーシングと回転力伝達機構のクラッチホルダーとの間にワッシャーを介在させるものである。
ところが、特許文献1、2、3の従来の車両用アウトサイドミラー装置は、ケーシングと回転力伝達機構との間に電動回転範囲規制機構を設けたものであるから、ミラーアセンブリの電動回転範囲を変える場合には、比較的大型部品のケーシングを代替する必要があり、コスト面上課題がある。また、特許文献2、3の従来の車両用アウトサイドミラー装置は、摩擦抵抗を軽減するためのスリップワッシャやワッシャーなどの他の部品を必要とするためにコストが上がる。
特開2002−36955号公報 特開2002−274266号公報 特開2004−82953号公報
この発明が解決しようとする問題点は、従来の車両用アウトサイドミラー装置では、ミラーアセンブリの電動回転範囲を低コストで変えることができず、しかも、電動格納ユニットの小型化と低コスト化とを図ることができないという点にある。
この発明(請求項1に記載の発明)は、ケーシング内に配置されている電動回転範囲規制機構が、シャフトに軸方向に移動可能に取り付けられている回転力伝達機構のクラッチ部材と、ケーシングに固定されているワッシャーと、クラッチ部材もしくはワッシャーのうち少なくともいずれか一方に設けられている規制凸部と、クラッチ部材もしくはワッシャーのうち少なくともいずれか他方に設けられていて規制凸部が当接することによりミラーアセンブリの電動回転範囲が規制される当接部と、から構成されていて、ケーシングにはクラッチ部材をスライド(摺動)可能に保持するスライド保持部が設けられている、ことを特徴とする。
また、この発明(請求項2に記載の発明)は、ケーシングがナイロンなどの樹脂からなり、クラッチ部材が金属からなる、ことを特徴とする。
この発明(請求項1に記載の発明)の車両用アウトサイドミラー装置は、クラッチ部材もしくはワッシャーのうち少なくともいずれか一方に設けられている規制凸部がクラッチ部材もしくはワッシャーのうち少なくともいずれか他方に設けられている当接部に当接することによりミラーアセンブリの電動回転範囲が規制されるものである。このように、この発明(請求項1に記載の発明)の車両用アウトサイドミラー装置は、クラッチ部材とワッシャーとの間に電動回転範囲規制機構を設けたものであるから、ミラーアセンブリの電動回転範囲を変える場合には、比較的小型部品のクラッチ部材もしくはワッシャーのうち少なくともいずれか一方を代替するだけで済むので、大型部品のケーシングを代替するものと比較して、コストを安価にすることができる。しかも、この発明(請求項1に記載の発明)の車両用アウトサイドミラー装置は、既存のクラッチ部材およびワッシャーを電動回転範囲規制機構のクラッチ部材およびワッシャーと代替するので、部品点数が既存のままであり、かつ、電動回転範囲規制機構のクラッチ部材およびワッシャー以外の部品を既存の部品のまま使用でき、コストが上がる虞がない。
特に、この発明(請求項1に記載の発明)の車両用アウトサイドミラー装置は、ケーシングにはクラッチ部材をスライド可能に保持するスライド保持部が設けられているものであるから、ケーシングのスライド保持部とクラッチ部材との間でスライドするので、クラッチ部材とワッシャーとの間でスライドする場合と比較して、スライド抵抗を小さくすることができる。この結果、この発明(請求項1に記載の発明)の車両用アウトサイドミラー装置は、モータの出力を小さく設定することができるので、モータを小型化することができ、しかも、モータの小型化により、電動格納ユニットの小型化と低コスト化とを図ることができる。
また、この発明(請求項2に記載の発明)の車両用アウトサイドミラー装置は、ケーシングがナイロンなどの樹脂からなり、クラッチ部材が金属からなるので、樹脂製のケーシングのスライド保持部と金属製のクラッチ部材との間のスライド抵抗を、金属製同士のクラッチ部材とワッシャーとの間のスライド抵抗よりも、小さくすることができる。この結果、この発明(請求項2に記載の発明)の車両用アウトサイドミラー装置は、モータの出力をさらに小さく設定することができるので、モータをさらに小型化することができ、しかも、モータのさらなる小型化により、電動格納ユニットのさらなる小型化とさらなる低コスト化とを図ることができる。
以下に、この発明にかかる車両用アウトサイドミラー装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
以下、この実施例における車両用アウトサイドミラー装置の構成について説明する。図1において、符号1は、この実施例における車両用アウトサイドミラー装置であって、この例では、電動格納式ドアミラー装置である。前記電動格納式ドアミラー装置1は、自動車の左右のドア(図示せず)にそれぞれ装備される。なお、この実施例の電動格納式ドアミラー装置1は、自動車の右側のドアに装備されるものであって、自動車の左側のドアに装備される電動格納式ドアミラー装置は、この実施例の電動格納式ドアミラー装置1とほぼ左右が逆となる。
前記電動格納式ドアミラー装置1は、図1に示すように、ミラーアセンブリ2が電動格納ユニット3およびベース(ミラーベース)4を介して車体(自動車のドア)に回転可能に取り付けられるものである。前記ベース4は、前記ドアに固定されるものである。
前記ミラーアセンブリ2は、図1に示すように、ミラーハウジング5と、取付ブラケット6と、パワーユニット7と、ミラー(ミラーユニット)8と、から構成されている。前記ミラーハウジング5内には、前記取付ブラケット6が取り付けられている。前記取付ブラケット6には、前記パワーユニット7が取り付けられている。前記パワーユニット7には、前記ミラー8が上下左右に傾動可能に取り付けられている。
前記電動格納ユニット3は、図2に示すように、シャフトホルダ9と、シャフト10と、ケーシングとしてのギアケース11およびカバー12と、モータ13と、回転力伝達機構としての減速機構14およびクラッチ機構15と、軸受部材としてのプレート16と、固定部材としての固定プレート17と、基板27と、を備えるものである。前記ギアケース11は、たとえばナイロンなどの樹脂製からなる。また、前記カバー12は、同じく樹脂製からなる。
前記シャフトホルダ9は、前記ベース4に固定される。前記シャフトホルダ9には、前記シャフト10が一体に設けられている。前記シャフト10は、中空形状をなしていて、ハーネス(図示せず)が挿通するように構成されている。前記シャフト10には、前記ギアケース11および前記カバー12が回転可能に取り付けられている。前記ギアケース11には、前記ミラーアセンブリ2の前記取付ブラケット6が取り付けられている。前記ギアケース11および前記カバー12内には、前記モータ13および前記減速機構14および前記クラッチ機構15および前記プレート16および前記固定プレート17がそれぞれ収納されている。
前記ギアケース11は、図2〜図5、図11、図12に示すように、一方(下方)が閉塞し、かつ、他方(上方)が開口した断面凹形状をなす。すなわち、前記ギアケース11には、前記シャフトホルダ9側が閉塞され、かつ、前記カバー12側が開口された断面凹形状をなす収納部18が設けられている。前記ギアケース11の閉塞部には、円形の挿入孔19が設けられている。前記挿入孔19には、前記シャフト10の円形部が挿入されている。この結果、前記ギアケース11は、前記シャフト10に回転可能に取り付けられることとなる。
前記ケーシングとしての前記ギアケース11には、クラッチ部材のクラッチホルダ35をスライド可能に保持するスライド保持部50が設けられている。前記スライド保持部50は、前記ギアケース11の前記挿入孔19の上縁から上方に円筒形状に一体に設けられている。なお、前記スライド保持部50は、円筒形状ではなく、複数本のリブ(凸部、突起)などでも良い。
図2および図3に示すように、前記シャフトホルダ9の上面には、前記シャフト10と同心円状の円形形状のガイド凸部20が一体に設けられている。また、前記ガイド凸部20の外側には、同じく、前記シャフト10と同心円状の円弧形状のストッパ凸部21が一体に設けられている。さらに、前記ストッパ凸部21の両端面には、ストッパ面22がそれぞれ設けられている。なお、図2においては、前記ストッパ凸部21の一端面のストッパ面22、すなわち、一方のストッパ面22しか図示されていない。一方、図3および図5に示すように、前記ギアケース11の下面には、前記シャフト10と同心円状の円形形状のガイド溝23が設けられている。また、前記ガイド溝23の外側には、同じく、前記シャフト10と同心円状の円弧形状の幅広のガイド溝24が設けられている。さらに、前記ガイド溝23と前記幅広のガイド溝24との境界の両段部には、ストッパ面25がそれぞれ設けられている。
前記ギアケース11の前記ガイド溝23および前記幅広のガイド溝24には、前記シャフトホルダ9の前記ガイド凸部20および前記ストッパ凸部21が係合されている。前記ガイド溝23および前記幅広のガイド溝24と前記ガイド凸部20および前記ストッパ凸部21とは、前記ギアケース11すなわち前記ミラーアセンブリ2が前記シャフトホルダ9すなわち前記ベース4に対して回転する際のガイドとなるガイド部材を構成する。
また、図1に示すように、前記ミラーアセンブリ2が使用位置Cから後方(時計方向)または前方(反時計方向)に回転して格納位置Bまたは前方傾倒位置Aに達すると、前記シャフトホルダ9の前記ストッパ凸部21の前記ストッパ面22が前記ギアケース11の前記ストッパ面25に当接する。これにより、前記ミラーアセンブリ2の回転が規制されて前記ミラーアセンブリ2と車体との当接が回避される。前記ガイド溝23および前記幅広のガイド溝24と前記ガイド凸部20および前記ストッパ凸部21とは、前記ミラーアセンブリ2が車体に当接するのを回避するためのストッパとなるストッパ部材を構成する。
前記カバー12は、図2、図3に示すように、一方(上方)が閉塞し、かつ、他方(下方)が開口した断面逆凹形状をなす。すなわち、前記カバー12には、一方の前記ギアケース11側が開口され、かつ、他方側が開口された断面逆凹形状をなす収納部18が設けられている。前記カバー12には、中空形状の前記シャフト10と連通するハーネス挿通筒部26が一体に設けられている。前記カバー12は、前記ギアケース11の前記収納部18の開口縁の外側に嵌合固定されている。
前記ギアケース11および前記カバー12内の収納部18中には、前記モータ13および前記減速機構14および前記クラッチ機構15および前記プレート16および前記固定プレート17および前記基板27が収納されている。前記基板27は、前記プレート16に取り付けられている。前記基板27には、前記モータ13の駆動停止を制御するスイッチ回路が実装されている。
また、前記カバー12には、挿入孔39が前記ハーネス挿通筒部26と連通するように設けられている。前記挿入孔39には、前記シャフト10が挿入されている。この結果、前記カバー12は、前記ギアケース11とともに前記シャフト10に回転可能に取り付けられることとなる。
前記回転力伝達機構の前記減速機構14および前記クラッチ機構15は、図2〜図4に示すように、前記ギアケース11および前記カバー12の前記収納部18中に収納され、かつ、前記モータ13の出力軸28と前記シャフト10との間に設けられ、前記モータ13の回転力を前記シャフト10に伝達するものである。前記モータ13および前記回転力伝達機構の前記減速機構14および前記クラッチ機構15は、前記ミラーアセンブリ2を前記シャフト10に対して回転させるものである。
前記減速機構14は、第1段目のギアとしての第1ウォームギア29と、前記第1ウォームギア29に噛み合う第2段目のギアとしてのヘリカルギア30と、第3段目のギアとしての第2ウォームギア31と、前記第2ウォームギア31が噛み合う最終段目のギアとしてのクラッチギア32と、から構成されている。
前記第1ウォームギア29は、ピン33を介して前記プレート16に回転可能に軸受されている。前記第1ウォームギア29は、前記モータ13の出力軸28に連結されている。前記ヘリカルギア30は、前記プレート16に回転可能に軸受されている。前記第2ウォームギア31は、前記ギアケース11と前記固定プレート17とに回転可能に軸受されている。前記固定プレート17は、スクリュー34により前記ギアケース11に固定されている。前記ヘリカルギア30と前記第2ウォームギア31とは、一体に回転可能に連結されている。
前記クラッチ機構15は、金属製の前記クラッチギア32と、同じく金属製のクラッチホルダ35と、スプリング36と、プッシュナット37と、同じく金属製のワッシャー38と、を備える。前記クラッチ機構15は、前記シャフト10に、前記ワッシャー38、前記クラッチホルダ35、前記クラッチギア32、前記スプリング36、を順次嵌め合せ、前記プッシュナット37で前記スプリング36を圧縮状態にすることによって構成されている。前記クラッチギア32と前記クラッチホルダ35とは、断続可能に連結されている。前記減速機構14の前記第2ウォームギア31と前記クラッチ機構15の前記クラッチギア32とが噛み合うことにより、前記モータ13の回転力が前記シャフト10に伝達されることとなる。
前記クラッチギア32と前記クラッチホルダ35とがクラッチ部材を構成する。前記クラッチギア32は、前記シャフト10に回転可能にかつ軸方向に移動可能に取り付けられている。前記クラッチホルダ35は、前記シャフト10に回転不可能にかつ軸方向に移動可能に取り付けられている。図6に示すように、前記クラッチギア32と前記クラッチホルダ35との相互に対向する面、すなわち、前記クラッチギア32の下面と前記クラッチホルダ35の上面とには、複数個この例では3個の山形形状のクラッチ凸部40と谷形形状のクラッチ凹部41とが等間隔に設けられている。前記クラッチ凸部40と前記クラッチ凹部41とが嵌合状態にあるときには、前記クラッチギア32と前記クラッチホルダ35とが続状態にあり、前記クラッチ凸部40と前記クラッチ凹部41とが嵌合解除(リリース)状態にあるときには、前記クラッチギア32と前記クラッチホルダ35とは、断(リリース)状態にある。
前記クラッチ部材のうち前記クラッチギア32は、前記スプリング36側に対向し、一方、前記クラッチ部材のうち前記クラッチホルダ35は、前記ワッシャー38および前記ギアケース11の前記スライド保持部50側に対向する。前記クラッチホルダ35の前記ワッシャー38と対向する面、すなわち、下面には、複数個、この例では、2個の山形形状の規制凸部42が等間隔に設けられている。
前記ワッシャー38は、前記ギアケース11に固定されている。前記ワッシャー38の前記クラッチホルダ35と対向する面、すなわち、上面には、複数組、この例では、2組の傾斜した第1当接部43および第2当接部44が等間隔にかつ前記規制凸部42に対応して設けられている。
また、前記ワッシャー38の前記クラッチホルダ35と対向する面、すなわち、上面には、低スライド路面45および高スライド路面46が前記シャフト10と同心円状に設けられている。前記低スライド路面45と前記高スライド路面46とは、円の約4分の1(約90°)の円弧上に交互に2個ずつ設けられている。前記低スライド路面45の端、すなわち、前記低スライド路面45と前記高スライド路面46との境界には、2組の前記第1当接部43および前記第2当接部44が設けられている。
さらに、前記ワッシャー38の外周縁には、複数個、この例では、4個の固定爪47が等間隔に一体に設けられている。前記固定爪47を前記ギアケース11に固定することにより、前記ワッシャー38は、前記ギアケース11に固定される。
図3、図8、図9、図11に示すように、前記クラッチホルダ35の底面(下面)と前記ギアケース11の前記スライド保持部50の上面とは接触していて、前記クラッチホルダ35の底面は前記ギアケース11の前記スライド保持部50の上面をスライドする。一方、前記クラッチホルダ35の前記規制凸部42の頂面(下面)と前記ワッシャー38の前記低スライド路面45との間には隙間が形成されていて、前記クラッチホルダ35の前記規制凸部42の頂面と前記ワッシャー38の前記低スライド路面45とは非接触状態にあり、前記クラッチホルダ35の前記規制凸部42の頂面は前記ワッシャー38の前記低スライド路面45をスライドしない。
前記規制凸部42が前記第1当接部43または前記第2当接部44に当接することにより前記ミラーアセンブリ2の使用位置Cと格納位置Bとの間の電動回転範囲が規制される。すなわち、図7および図8に示すように、前記規制凸部42が前記第1当接部43に当接しているときには、前記ミラーアセンブリ2は、図1中の使用位置Cに規制されて位置する。また、図9に示すように、前記規制凸部42が前記第2当接部44に当接しているときには、前記ミラーアセンブリ2は、図1中の格納位置Bに規制されて位置する。なお、前記規制凸部42と前記第2当接部44との当接以外に、前記ギアケース1の前記ストッパ面25が前記シャフトホルダ9の前記ストッパ凸部21の前記ストッパ面22に当接することによって、前記ミラーアセンブリ2の位置が格納位置Bに規制される場合もある。
前記クラッチホルダ35と、前記ワッシャー38と、前記規制凸部42と、前記第1当接部43および前記第2当接部44とは、前記ギアケース11内に配置されており、前記ミラーアセンブリ2の電動回転範囲を規制する電動回転範囲規制機構を構成する。
この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
まず、図1に示すように、使用位置Cに位置するミラーアセンブリ2を格納位置Bに電動回転させて格納させる場合について説明する。ミラーアセンブリ2が使用位置Cに位置する状態のときには、クラッチギア32のクラッチ凸部40とクラッチホルダ35のクラッチ凹部41とが嵌合状態にあるので、クラッチギア32とクラッチホルダ35とが続状態にある。このために、クラッチギア32は、クラッチホルダ35と共に、シャフト10に対して回転不可能の状態にある。また、クラッチホルダ35の規制凸部42は、ギアケース11側のワッシャー38の第1当接部43に当接している状態にある。さらに、クラッチホルダ35の底面は、ギアケース11のスライド保持部50の上面に載っている。
この状態において、自動車の室内のスイッチ(図示せず)を操作してモータ13を駆動させる。すると、モータ13の回転力は、出力軸28、減速機構14を介してシャフト10に固定されたクラッチギア32伝達される。このとき、クラッチギア32は、クラッチホルダ35と共に、シャフト10に対して回転不可能の状態にあるので、減速機構14の第2ウォームギア31がクラッチギア32を中心として回転する。この回転により電動格納ユニット3を内蔵したミラーアセンブリ2がシャフト10を中心として回転される。この回転に伴って、図1に示すように、ミラーアセンブリ2は、使用位置Cから格納位置Bへと時計方向に回転する。
このミラーアセンブリ2が使用位置Cから格納位置Bへと時計方向に回転すると、電動格納ユニット3のギアケース11がシャフト10に対して同様に時計方向に回転する。これに伴って、図8に示すように、ギアケース11側のワッシャー38が矢印方向に回転し、クラッチホルダ35の底面がギアケース11のスライド保持部50の上面上をスライドする。
ミラーアセンブリ2が格納位置Bに位置すると、図9に示すように、クラッチホルダ35の規制凸部42がワッシャー38の第2当接部44に当接する。これにより、モータ13に供給される電流(作動電流)の値が上昇して所定値に達して、スイッチ回路が作動してモータ13への電流供給が遮断される。なお、シャフトホルダ9のストッパ凸部21のストッパ面22がギアケース11のストッパ面25に当接し、これにより、モータ13に供給される電流(作動電流)の値が上昇して所定値に達して、スイッチ回路が作動してモータ13への電流供給が遮断される場合もある。この結果、ミラーアセンブリ2が図1に示す所定の位置の格納位置Bに停止して位置する。このとき、シャフトホルダ9のストッパ凸部21のストッパ面22がギアケース11のストッパ面25に当接する。これにより、ミラーアセンブリ2の回転が規制されてミラーアセンブリ2と車体との当接が回避される。
つぎに、図1に示すように、格納位置Bに位置するミラーアセンブリ2を使用位置Cに電動回転させて復帰させる場合について説明する。すなわち、自動車の室内のスイッチ(図示せず)を操作してモータ13を駆動させる。すると、図1に示すように、ミラーアセンブリ2は、格納位置Bから使用位置Cへと反時計方向に回転する。
これに伴って、電動格納ユニット3のギアケース11がシャフト10に対して反時計方向に回転する。すると、図9に示すように、ギアケース11側のワッシャー38が矢印方向に回転し、クラッチホルダ35の底面がギアケース11のスライド保持部50の上面上をスライドする。
ミラーアセンブリ2が使用位置Cに位置すると、図8に示すように、クラッチホルダ35の規制凸部42がワッシャー38の第1当接部43に当接する。これにより、モータ13に供給される電流(作動電流)の値が上昇して所定値に達して、スイッチ回路が作動してモータ13への電流供給が遮断される。この結果、ミラーアセンブリ2が図1に示す所定の位置の使用位置Cに停止して位置する。
さらに、図1に示すように、ミラーアセンブリ2を使用位置Cと格納位置Bとの間で手動回転させる場合について説明する。使用位置Cまたは格納位置Bに位置するミラーアセンブリ2を手動により時計方向または反時計方向に回転させる。すると、図11に示すように、シャフト10に回転不可能のクラッチホルダ35のクラッチ凹部41とクラッチギア32のクラッチ凸部40との嵌合状態がスプリング36のスプリング力に抗して解除される。この結果、クラッチギア32は、シャフト10に対して回転可能となるので、減速機構14の第2ウォームギア31と共にシャフト10を中心として回転する。
この回転により電動格納ユニット3を内蔵したミラーアセンブリ2がシャフト10を中心として回転される。これに伴って、ギアケース11側のワッシャー38が図8または図9の矢印方向に回転し、クラッチホルダ35の底面がギアケース11のスライド保持部50の上面上をスライドする。この結果、図1に示すように、ミラーアセンブリ2は、使用位置Cから格納位置Bへと時計方向にまたは格納位置Bから使用位置Cへと反時計方向に回転する。
さらにまた、図1に示すように、使用位置Cに位置するミラーアセンブリ2を手動により反時計方向に回転させる。すると、ミラーアセンブリ2に取り付けられているギアケース11が反時計方向に回転しようとするので、ギアケース11側のワッシャー38が図8の矢印と反対方向に回転しようとする。このとき、クラッチギア32がクラッチホルダ35と共に、シャフト10に対して回転不可能の状態にあるので、クラッチギア32とクラッチホルダ35とは、図12に示すように、スプリング36のスプリング力に抗して移動(上昇)する。この結果、図10に示すように、クラッチホルダ35の規制凸部42がワッシャー38の第1当接部43を登って、クラッチホルダ35の規制凸部42の頂面がワッシャー38の高スライド路面46上をスライドする。これにより、図1に示すように、ミラーアセンブリ2は、使用位置Cから前方傾倒位置Aへと反時計方向に回転して、前方傾倒位置Aに位置する。このとき、シャフトホルダ9のストッパ凸部21のストッパ面22がギアケース11のストッパ面25に当接する。これにより、ミラーアセンブリ2の回転が規制されてミラーアセンブリ2と車体との当接が回避される。
さらにまた、図1に示すように、前方傾倒位置Aに位置するミラーアセンブリ2を手動により時計方向に回転させる。すると、ミラーアセンブリ2に取り付けられているギアケース11が時計方向に回転するので、ギアケース11側のワッシャー38が図10の矢印と反対方向に回転する。この回転によりクラッチホルダ35の規制凸部42の頂面がワッシャー38の高スライド路面46上をスライドする。これにより、図1に示すように、ミラーアセンブリ2は、前方傾倒位置Aから使用位置Cへと時計方向に回転する。ミラーアセンブリ2が使用位置Cに位置すると、クラッチギア32とクラッチホルダ35とは、図3に示すように、スプリング36のスプリング力によって移動(下降)する。この結果、図8に示すように、クラッチホルダ35の規制凸部42がワッシャー38の第1当接部43に当接して、図1に示すように、ミラーアセンブリ2は、使用位置Cに位置する。
なお、前記の手動回転以外に、ミラーアセンブリ2に荷重が時計方向にまたは反時計方向にかかった場合でも、緩衝のために、前記の手動回転と同様に、図1に示すように、ミラーアセンブリ2は、使用位置Cと格納位置Bとの間、あるいは、使用位置Cと前方傾倒位置Aとの間を回転する。
この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、クラッチ部材のクラッチホルダ35に設けられている規制凸部42がワッシャー38に設けられている第1当接部43または第2当接部に当接することによりミラーアセンブリ2の電動回転範囲が規制されるものである。このように、この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、クラッチホルダ35とワッシャー38との間に電動回転範囲規制機構を設けたものであるから、ミラーアセンブリ2の電動回転範囲を変える場合には、比較的小型部品のクラッチホルダ35およびワッシャー38(もしくは、クラッチホルダ35のみまたはワッシャー38のみ)を代替するだけで済むので、大型部品のケーシングを代替するものと比較して、コストを安価にすることができる。
しかも、この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、既存のクラッチホルダおよびワッシャーを電動回転範囲規制機構のクラッチホルダ35およびワッシャー38と代替するので、部品点数が既存のままであり、かつ、電動回転範囲規制機構のクラッチホルダ35およびワッシャー38以外の部品を既存の部品のまま使用でき、コストが上がる虞がない。
その上、この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、ケーシングのギアケース11にはクラッチ部材のクラッチホルダ35をスライド可能に保持するスライド保持部50が設けられているものであるから、ギアケース11のスライド保持部50とクラッチホルダ35との間でスライドするので、クラッチホルダ35とワッシャー38との間でスライドする場合と比較して、スライド抵抗を小さくすることができる。この結果、この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、モータ13の出力を小さく設定することができるので、モータ13を小型化することができ、しかも、モータ13の小型化により、電動格納ユニット3の小型化と低コスト化とを図ることができる。
特に、この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、ケーシングのギアケース11がナイロンなどの樹脂からなり、クラッチ部材のクラッチホルダ35が金属からなるので、樹脂製のギアケース11のスライド保持部50と金属製のクラッチホルダ35との間のスライド抵抗を、金属製同士のクラッチホルダ35とワッシャー38との間のスライド抵抗よりも、小さくすることができる。この結果、この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、モータ13の出力をさらに小さく設定することができるので、モータ13をさらに小型化することができ、しかも、モータ13のさらなる小型化により、電動格納ユニット3のさらなる小型化とさらなる低コスト化とを図ることができる。
また、この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、ミラーアセンブリ2を前方傾倒位置A側に回転させた場合、クラッチ部材のクラッチギア32とクラッチホルダ35およびスプリングの一部が移動するだけで、ギアケース11側がシャフトホルダ9に対して移動しない。このために、この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、回転面のギアケース11とシャフトホルダ9との間に隙間が大きく開くことがないので、その回転面に異物などが侵入して回転不具合が発生することなく、品質が向上する。しかも、ギアケース11側がシャフトホルダ9に対して移動しないので、シャフトホルダ9のストッパ凸部21のストッパ面22とギアケース11のストッパ面25との当接面を広く確保することができ、ストッパの強度が向上する。
さらに、この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、電動回転範囲規制機構が規制凸部42を一体に設けたクラッチホルダ35と、第1当接部43および第2当接部44を一体に設けたワッシャー38とからなるので、ボールなどが不要となり、その分、部品点数を軽減することができ、コストを安価にすることができる。しかも、クラッチホルダ35に規制凸部42を一体に設け、ワッシャー38に第1当接部43および第2当接部44を一体に設けたので、ボールなどのはずれなどがなく、品質が向上する。
さらにまた、この実施例における電動格納式ドアミラー装置1は、電動回転範囲規制機構がギアケース11内に収納された規制凸部42を一体に設けたクラッチホルダ35と、第1当接部43および第2当接部44を一体に設けたワッシャー38とからなるので、ボールなどを使用する電動回転範囲規制機構と比較して、ギアケースとシャフトホルダとの回転面の構造を簡略化することができ、かつ、回転面を小型化することができ、その結果、電動格納ユニット3を小型化することができる。
以下、この実施例の変形例について説明する。すなわち、前記ミラーアセンブリ2が格納位置Bに位置するときに、前記クラッチホルダ35の前記規制凸部42が当接する前記ワッシャー38の前記当接部44を、前記ミラーアセンブリ2すなわち前記電動格納ユニット3の前記ギアケース11の回転速度を減速させるための緩やかな上り勾配の傾斜面とする。一方、前記規制凸部42のうち前記上り勾配の傾斜面と対向する側を、前記上り勾配の傾斜面上を移動する傾斜面とする。前記当接部44の傾斜面が前記上り勾配の傾斜面上を移動する際は、前記ストッパ部材が作動する前、すなわち、前記シャフトホルダ9の前記ストッパ凸部21の前記ストッパ面22が前記ギアケース11の前記ストッパ面25に当接する前である。なお、前記ワッシャー38の前記当接部43を上り勾配の傾斜面とし、かつ、前記規制凸部42の前記当接部43と対抗する側を傾斜面としても良い。
前記スイッチ回路は、前記ストッパ部材が作動する直前であって、前記ミラーアセンブリ2が図1に示すように所定の位置の格納位置Bに達したときに、前記電動格納ユニット3の前記モータ13への通電を遮断するスイッチ機構である。前記スイッチ回路は、たとえば、PTC素子などから構成された電流制御方式のスイッチ回路であって、前記モータ13への供給電流(作動電流)の値が上昇して所定値に達すると、前記モータ13への電流供給を遮断するものである。なお、前記スイッチ回路としては、前記の電流制御以外の制御のスイッチ回路であっても良い。また、電気的スイッチ機構である前記スイッチ回路以外にたとえばリミットスイッチなどから構成される機械的スイッチ機構を使用しても良い。
ミラーアセンブリ2が図1に示す使用位置Cから格納位置Bに回転する際には、前記ストッパ部材が作動する前に、クラッチホルダ35の規制凸部42の傾斜面がワッシャー38の上り勾配の傾斜面上を移動する。これにより、ミラーアセンブリ2すなわち電動格納ユニット3のギアケース11の回転速度が減速される。これに伴って、モータ13に供給される電流(作動電流)の値が上昇する。ミラーアセンブリ2が図1に示す格納位置Bに達した時点で、作動電流値が所定値に達する。すると、スイッチ回路が作動してモータ13への電流供給が遮断される。この結果、ミラーアセンブリ2が図1に示す所定の位置の格納位置Bに停止して位置する。このとき、ストップ部材が作動して、すなわち、シャフトホルダ9のストッパ凸部21のストッパ面22がギアケース11のストッパ面25に当接する。これにより、ミラーアセンブリ2の回転が規制されてミラーアセンブリ2と車体との当接が回避される。
この変形例は、ミラーアセンブリ2が車体に当接するのを回避するためのストッパ部材が作動する直前もしくは作動する時点において、ミラーアセンブリ2を所定の位置の格納位置Bに停止させることができるので、ストッパ部材が作動する際の衝撃や音を無くすることができ、もしくは、ストッパ部材が作動したとしても、ミラーアセンブリの電動回転速度を減速させずにストッパ部材が作動するものと比較して、ストッパ部材が作動する際の衝撃や音を小さくすることができる。これにより、この変形例は、ミラーアセンブリ2のミラー8のミラー面の変位を防止することができ、かつ、構成部品の耐久性を向上させることができる。
さらに、この変形例は、ストッパ部材が作動する直前もしくは作動する時点であって、ミラーアセンブリ2が所定の位置の格納位置Bに達したときに、スイッチ機構が作動してモータ13への通電が遮断されるので、ミラーアセンブリ2を所定の位置の格納位置Bに確実に停止させることができる。しかも、この変形例は、ストッパ部材が作動する直前もしくは作動する時点で、ミラーアセンブリ2を所定の位置の格納位置Bに確実に停止させることができるので、ストッパ部材が作動する際の衝撃や音を確実に無くすることができ、もしくは、ストッパ部材が作動する際の衝撃や音を確実に小さくすることができる。
以下、前記の実施例以外の例について説明する。前記の実施例においては、電動格納式のドアミラー装置について説明するものである。ところが、この発明においては、電動格納式のドアミラー装置以外の車両用アウトサイドミラー装置にも適用できる。たとえば、車両用フェンダミラー装置などの車両用アウトサイドミラー装置に適用することができる。
また、前記の実施例においては、クラッチホルダ35に規制凸部42を設け、ワッシャー38に当接部43、44を設けるものである。ところが、この発明においては、クラッチホルダ35に当接部を設け、ワッシャー38に規制凸部を設けても良いし、クラッチホルダ35およびワッシャー38に規制凸部と当接部とをそれぞれ設けても良い。
さらに、前記の実施例においては、クラッチ部材のクラッチホルダ35に規制凸部42を設けるものである。ところが、この発明においては、クラッチ部材のクラッチギア32に規制凸部を設けても良い。この場合、クラッチギア32とクラッチホルダ35の位置を入れ替える。
この発明にかかる車両用アウトサイドミラー装置の実施例を示し、一部を破断した平面図である。 同じく、電動格納ユニットを示す分解斜視図である。 同じく、電動格納ユニットを示す縦断面図(垂直断面図)である。 同じく、電動格納ユニットを示す横断面図(水平断面図)である。 同じく、電動格納ユニットのギアケースを示す底面図である。 同じく、クラッチギアとクラッチホルダとワッシャーを示す分解正面図である。 同じく、クラッチホルダとワッシャーとを示す組付状態の斜視図である。 同じく、規制凸部が第1当接部に当接している状態を示す説明図である。 同じく、規制凸部が第2当接部に当接している状態を示す説明図である。 同じく、規制凸部が高スライド路面上をスライドしている状態を示す説明図である。 同じく、クラッチギアのクラッチ凸部とクラッチホルダのクラッチ凹部との嵌合状態が解除されている状態を示す一部断面図である。 同じく、規制凸部が高スライド路面上をスライドしている状態を示す一部断面図である。
符号の説明
1 電動格納式ドアミラー装置(車両用アウトサイドミラー装置)
2 ミラーアセンブリ
3 電動格納ユニット
4 ベース(ミラーベース)
5 ミラーハウジング
6 取付ブラケット
7 パワーユニット
8 ミラー(ミラーユニット)
9 シャフトホルダ
10 シャフト
11 ギアケース(ケーシング)
12 カバー(ケーシング)
13 モータ
14 減速機構(回転力伝達機構)
15 クラッチ機構(回転力伝達機構)
16 プレート(軸受部材)
17 固定プレート(固定部材)
18 収納部
19 挿入孔
20 ガイド凸部
21 ストッパ凸部
22 ストッパ面
23 ガイド溝
24 幅広のガイド溝
25 ストッパ面
26 ハーネス挿通筒部
27 基板
28 出力軸
29 第1ウォームギア
30 ヘリカルギア
31 第2ウォームギア
32 クラッチギア
33 ピン
34 スクリュー
35 クラッチホルダ
36 スプリング
37 プッシュナット
38 ワッシャー
39 挿入孔
40 クラッチ凸部
41 クラッチ凹部
42 規制凸部
43 第1当接部
44 第2当接部
45 低スライド路面
46 高スライド路面
47 固定爪
50 スライド保持部
A 前方傾倒位置
B 格納位置
C 使用位置

Claims (2)

  1. ミラーアセンブリが電動格納ユニットおよびベースを介して車体に回転可能に取り付けられる車両用アウトサイドミラー装置において、
    前記電動格納ユニットは、
    前記ベースに固定されるシャフトホルダと、
    前記シャフトホルダに設けられているシャフトと、
    前記シャフトに回転可能に取り付けられており、前記ミラーアセンブリが取り付けられるケーシングと、
    前記ケーシング内に収納されており、前記ミラーアセンブリを前記シャフトに対して回転させるモータおよび回転力伝達機構と、
    前記ケーシング内に配置されており、前記ミラーアセンブリの電動回転範囲を規制する電動回転範囲規制機構と、
    を備え、
    前記電動回転範囲規制機構は、前記シャフトに軸方向に移動可能に取り付けられている前記回転力伝達機構のクラッチ部材と、前記ケーシングに固定されているワッシャーと、前記クラッチ部材もしくは前記ワッシャーのうち少なくともいずれか一方に設けられている規制凸部と、前記クラッチ部材もしくは前記ワッシャーのうち少なくともいずれか他方に設けられていて前記規制凸部が当接することにより前記ミラーアセンブリの電動回転範囲が規制される当接部と、から構成されていて、
    前記ケーシングには、前記クラッチ部材をスライド可能に保持するスライド保持部が設けられている、
    ことを特徴とする車両用アウトサイドミラー装置。
  2. 前記ケーシングは、ナイロンなどの樹脂からなり、前記クラッチ部材は、金属からなる、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用アウトサイドミラー装置。
JP2007144527A 2007-05-31 2007-05-31 車両用アウトサイドミラー装置 Pending JP2008296718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144527A JP2008296718A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 車両用アウトサイドミラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144527A JP2008296718A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 車両用アウトサイドミラー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008296718A true JP2008296718A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40170644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144527A Pending JP2008296718A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 車両用アウトサイドミラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008296718A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0872613A (ja) * 1994-06-30 1996-03-19 Ishizaki Honten:Kk 電動ミラー
JP2006160067A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Tokai Rika Co Ltd 車両用ドアミラー装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0872613A (ja) * 1994-06-30 1996-03-19 Ishizaki Honten:Kk 電動ミラー
JP2006160067A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Tokai Rika Co Ltd 車両用ドアミラー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008087706A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
KR101761139B1 (ko) 차량용 아웃사이드 미러 장치
JP2008296719A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP5488429B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP5556621B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2008296721A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP6019664B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
EP2543546B1 (en) Vehicle outside mirror device
EP2574504A1 (en) Vehicle outside mirror device
JP5891869B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2011225029A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP5970911B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2008296718A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2008296720A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JPH0872612A (ja) 車両用ミラー
WO2017179388A1 (ja) 回転摺動部構造
JP2016020144A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2016020150A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2013063781A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JPH0546583U (ja) 電動ミラー
JP2008087705A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2000071878A (ja) 電動ミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20111213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02