JP2008282677A - 燃料電池発電設備 - Google Patents

燃料電池発電設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2008282677A
JP2008282677A JP2007125931A JP2007125931A JP2008282677A JP 2008282677 A JP2008282677 A JP 2008282677A JP 2007125931 A JP2007125931 A JP 2007125931A JP 2007125931 A JP2007125931 A JP 2007125931A JP 2008282677 A JP2008282677 A JP 2008282677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power generation
hydrogen
pefc
sofc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007125931A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Oshima
正稔 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2007125931A priority Critical patent/JP2008282677A/ja
Publication of JP2008282677A publication Critical patent/JP2008282677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】循環ポンプを使用することなく、水素利用率および総合発電効率を高めることができる燃料電池発電設備を提供する。
【解決手段】SOFC(固体酸化物形燃料電池)12とPEFC(固体高分子形燃料電池)13とを併用し、SOFC12が排出した水素含有ガスをリサイクル配管14に通してPEFC13に供給する。SOFC12で未使用の水素をPEFC13の発電に有効利用し、燃料電池発電設備11全体の水素利用率および発電効率を高める。SOFC12から供給された水素含有ガスには生成水が含まれているので、PEFC13側の加湿設備を簡略化または省略できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、異なる種類の燃料電池を併用して、水素利用率を高めることができる燃料電池発電設備に関する。
従来、図3に示すように、燃料電池51が排出した水素含有ガスを循環ポンプ52で水素供給配管53に戻し、燃料電池51で再使用する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、固体高分子形燃料電池(PEFC)を備えた発電設備において、循環ポンプ52にダイヤフラム型ポンプを用いる技術が記載されている。
特開平9−259912号公報
しかし、従来技術によると、水素利用率を高めるために循環ポンプ52を追加する必要があり、燃料電池発電設備の構成が複雑になるうえ、循環ポンプ52の消費電力により総合発電効率が低下するという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、循環ポンプを使用することなく、水素利用率および総合発電効率を高めることができる燃料電池発電設備を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の燃料電池発電設備は、固体酸化物形燃料電池(以下、SOFCと略す)と固体高分子形燃料電池(以下、PEFCと略す)とを併用し、SOFCが排出した水素含有ガスをPEFCに供給するリサイクル配管を備えたことを特徴とする。
また、本発明の燃料電池発電設備は、溶融炭酸塩形燃料電池(以下、MCFCと略す)とPEFCとを併用し、MCFCが排出した水素含有ガスをPEFCに供給するリサイクル配管を備えたことを特徴とする。
本発明の燃料電池発電設備は次のような効果を発揮する。
(a)SOFCまたはMCFCが排出した水素含有ガスをPEFCで再使用するので、循環ポンプを使用することなく、設備全体の水素利用率および発電効率を高めることができる。
(b)水素含有ガスには生成水が含まれているため、PEFC側の加湿設備を簡略化または省略できる。
(c)水素に改質ガスを用いた場合は、SOFCまたはMCFCが発電過程で改質ガス中の一酸化炭素を二酸化炭素に変えるので、PEFC側の一酸化炭素による触媒被毒を抑制でき、高レベルの出力を維持できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は実施例1の燃料電池発電設備を示し、図2は実施例2の燃料電池発電設備を示す。
図1に示すように、実施例1の燃料電池発電設備11では、SOFC12とPEFC13とが併用されている。SOFC12は、燃料極で水素(H2)が電解質中の酸素イオン(O2-)と反応して水(H2O)を生成し、空気極で酸素(O)が酸素イオンとなって燃料極側へ移動し、燃料極に生じた電子(e-)を外部回路に通して空気極へ流すことで発電を行う。
SOFC12の排ガス中には未使用の水素と生成水(水蒸気)とが含まれ、この水素含有ガスがリサイクル配管14を通ってPEFC13の燃料極に供給される。そして、PEFC13がSOFC12から供給された水素と酸素との電気化学反応(図中の反応式参照)により発電を行い、酸素の少なくなった空気と水を排出する。
このため、SOFC12で未使用の水素をPEFC13の発電に有効利用でき、設備全体の水素利用率および発電効率を高めることができる。また、SOFC12は水蒸気を含んだ水素含有ガスを排出するので、PEFC13側で水素含有ガスを再加湿する必要がなくなる。水素に改質ガスを用いる場合は、SOFC12が発電過程で改質ガス中の一酸化炭素を二酸化炭素に変化させるので、PEFC13の白金触媒が一酸化炭素による被毒で性能劣化するおそれがなくなり、PEFC13の発電能力を高レベルに維持することも可能である。
実施例2の燃料電池発電設備21では、図2に示すように、MCFC22とPEFC23とが併用されている。MCFC22は、燃料極で水素(H2)が電解質中の炭酸イオン(CO3 2-)と反応して水(H2O)と炭酸ガス(CO2)を生成し、空気極で酸素(O)と炭酸ガスが反応して炭酸イオンとなり、炭酸イオンが燃料極側へ移動し、燃料極に生じた電子(e-)を外部回路に通して空気極へ流すことで発電を行う。MCFC22の排ガス中には未使用の水素と生成水と二酸化炭素が含まれ、この水素含有ガスがリサイクル配管24を通ってPEFC23の燃料極に供給され、PEFC23における発電に再使用される。
従って、実施例1と同様、MCFC22で未使用の水素をPEFC23の発電に有効利用して、設備全体の水素利用率および発電効率を高めることができる。また、MCFC22が排出した水素含有ガスには水蒸気が含まれているため、PEFC23側での再加湿を省略できる。改質ガスを用いた場合も、MCFC22が改質ガス中の一酸化炭素を二酸化炭素に変えるので、PEFC23側の一酸化炭素による触媒被毒を抑制することも可能である。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えばSOFC12、MCFC22、PEFC13,23に排熱回収ユニットを付設して、総合発電効率のさらなる向上を図るなど、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の構成を適宜に変更して実施することも可能である。
本発明の実施例1を示す燃料電池発電設備のブロック図である。 本発明の実施例2を示す燃料電池発電設備のブロック図である。 従来の燃料電池発電設備を示すブロック図である。
符号の説明
11 燃料電池発電設備(実施例1)
12 SOFC
13 PEFC
14 リサイクル配管
21 燃料電池発電設備(実施例2)
22 MCFC
23 PEFC
24 リサイクル配管

Claims (2)

  1. 固体酸化物形燃料電池と固体高分子形燃料電池とを併用し、固体酸化物形燃料電池が排出した水素含有ガスを固体高分子形燃料電池に供給するリサイクル配管を備えたことを特徴とする燃料電池発電設備。
  2. 溶融炭酸塩形燃料電池と固体高分子形燃料電池とを併用し、溶融炭酸塩形燃料電池が排出した水素含有ガスを固体高分子形燃料電池に供給するリサイクル配管を備えたことを特徴とする燃料電池発電設備。
JP2007125931A 2007-05-10 2007-05-10 燃料電池発電設備 Pending JP2008282677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125931A JP2008282677A (ja) 2007-05-10 2007-05-10 燃料電池発電設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125931A JP2008282677A (ja) 2007-05-10 2007-05-10 燃料電池発電設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008282677A true JP2008282677A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40143318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007125931A Pending JP2008282677A (ja) 2007-05-10 2007-05-10 燃料電池発電設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008282677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101289203B1 (ko) 2011-08-11 2013-07-29 주식회사 포스코 연료 이용율이 우수한 연료전지 스택

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306369A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハイブリッド燃料電池発電装置
JP2001143718A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Agency Of Ind Science & Technol 発電方法
JP2005502178A (ja) * 2001-09-05 2005-01-20 ルノー・エス・アー・エス 燃料電池への水素の供給装置及び方法並びに車両の電気駆動のための燃料電池の使用
JP2007265732A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Tokyo Gas Co Ltd 電気と水素の供給システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306369A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハイブリッド燃料電池発電装置
JP2001143718A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Agency Of Ind Science & Technol 発電方法
JP2005502178A (ja) * 2001-09-05 2005-01-20 ルノー・エス・アー・エス 燃料電池への水素の供給装置及び方法並びに車両の電気駆動のための燃料電池の使用
JP2007265732A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Tokyo Gas Co Ltd 電気と水素の供給システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101289203B1 (ko) 2011-08-11 2013-07-29 주식회사 포스코 연료 이용율이 우수한 연료전지 스택

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100961838B1 (ko) 외부 개질형 용융탄산염 연료전지 시스템
JP2006031989A (ja) 固体酸化物形燃料電池による発電方法及びシステム
JP2009230926A (ja) 燃料電池システム
JP2007128680A (ja) 燃料電池システム
WO2009113304A1 (ja) 燃料電池システム
JP2008234869A (ja) 燃料電池システム
JP2007080760A (ja) 燃料電池
JP5127395B2 (ja) 燃料電池発電システム
KR20070036502A (ko) 고압산소탱크를 구비한 연료전지 시스템
JP4908057B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006086127A (ja) 燃料電池用スタックおよび燃料電池システム
JP2009245769A (ja) 燃料電池発電装置
JP2004171802A (ja) 燃料電池システム
JP2008282677A (ja) 燃料電池発電設備
US20070122677A1 (en) Fuel cell system
JP2006253034A (ja) 燃料電池発電システムの運転方法、燃料電池発電システム
JP2007250447A (ja) 燃料電池システムにおける水処理装置
KR102378796B1 (ko) 열배터리 연계 가역 고체산화물 전지 시스템 및 그 구동방법
JP2007073394A (ja) 燃料電池システム
JP2011175745A (ja) 燃料電池システム
JP2012518887A (ja) 高温型燃料電池システムにおける改良型燃料互換性配置
JP2007335145A (ja) 燃料電池システム
JP2004111238A (ja) 燃料電池システム
JP2008066186A (ja) 燃料電池システム及びその発電停止方法並びに発電停止保管方法
JP6191003B1 (ja) 高純度窒素ガス生成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305