JP2008272721A - バイオ方式(無薬注・無曝気)水処理システム - Google Patents

バイオ方式(無薬注・無曝気)水処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008272721A
JP2008272721A JP2007139709A JP2007139709A JP2008272721A JP 2008272721 A JP2008272721 A JP 2008272721A JP 2007139709 A JP2007139709 A JP 2007139709A JP 2007139709 A JP2007139709 A JP 2007139709A JP 2008272721 A JP2008272721 A JP 2008272721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
bacteria
algae
water treatment
treatment system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007139709A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Shimodaira
利和 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007139709A priority Critical patent/JP2008272721A/ja
Publication of JP2008272721A publication Critical patent/JP2008272721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、水中の生物群を活用し、凝集剤を使わずに(無薬注)汚水の凝集沈澱処理を行う、と共に曝気を行わずに(無曝気)汚水の好気性生物処理を行う水処理システムを提供し、省エネルギーで運転・維持管理が易しい、設備費、運転費が安価、発生する汚泥を大幅に削減する等の効果を得ることにある。
【解決手段】 凝集剤を使わずに藻類や細菌類などの微生物膜を凝集の核となる既成フロック、すなわち、凝集母体として用いて汚水の凝集沈澱処理を行う、と共に曝気を行わずに藻類や細菌類の放出する酸素を利用して汚水の好気性生物処理を行う撹拌室を設けたことを特徴とする水処理システム。また、沈殿した汚泥から藻類や細菌類などの凝集母体や活性汚泥を選択的にポンプ等で汲み上げ、再度繰り返して利用することを特徴とした水処理システム他。
【選択図】図1

Description

本発明は、水中の生物群を活用し、凝集剤を使わずに汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の凝集沈澱処理を行う、と共に曝気を行わずに汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の好気性生物処理を行う技術に関する。
従来の凝集沈殿法は、硫酸アルミニウム等の無機凝集剤や有機高分子凝集剤を用いて、水に懸濁している粒子を凝集分離する方法である。このような従来の凝集剤を用いた凝集沈殿法は、凝集剤の運搬、保存、溶解、添加や水質のpH調整等の操作が煩雑なうえ、設備費、運転費が高価なものとなる。また、用いた凝集剤が水中や汚泥中に残留し、自然環境に悪影響を与えたり、水や汚泥の再利用の際障害となる。さらに、凝集剤の汚泥中への残留は、この分の重量(容量)が増え、汚泥処理のコストが増加する等の問題点がある。また、活性汚泥法等の従来の好気性生物処理は、曝気動力が大きく、膨大なエネルギーを必要とする等の問題点がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、水中の生物群を活用し、凝集剤を使わずに汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の凝集沈澱処理を行う、と共に曝気を行わずに汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の好気性生物処理を行う水処理システムを提供し、上述の問題点を解決することにある。
上述の目的を達成するための手段として、請求項1、2、3、4、5,6,7に記載の水処理システムを用いる。
本発明により、凝集剤を使わず藻類や細菌類などの微生物膜フロックを利用して汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の凝集沈澱の処理を行う、と共に曝気を行わずに藻類や細菌類の放出する酸素を利用して汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の好気性生物処理を行うことが可能となり、次のような顕著な効果を奏する。
凝集剤を使用する凝集沈澱処理の問題点である凝集剤の運搬、保存、溶解、添加や水質のpH調整等の操作が煩雑、設備費、運転費が高価、用いた凝集剤が水中や汚泥中に残留し、自然環境に悪影響、水や汚泥の再利用に障害、凝集剤が汚泥中に残留し、この分の重量(容量)が増え、汚泥処理のコストが大幅増加、等を解決することができる。また、本発明は、曝気を行わずに藻類の放出する酸素を利用して汚水に含まれる懸濁物質や有機物質の好気性生物処理を行うため、曝気動力が不要であり、設備費や運転費が安価で省エネルギー型である。さらに、凝集沈澱処理と好気性生物処理を同時に行うことが可能となり、水質浄化の効率が良い。
次に、本発明の好適実施例の形態を図1に基づいて詳述する。図1はバイオ方式(無薬注・無曝気)水処理システムの概略縦断面図である。図1に示すように当該水処理システムは沈砂室1、撹拌室A2、撹拌室B3、汚泥沈殿室4、汚泥貯留室5から構成され、撹拌室A2には回転数の調整可能な撹拌機6が、汚泥貯留室5の下方には高さ調整が可能な汚泥吸引口7が設けられ、この汚泥吸引口7はエアリフトポンプ8を経て汚泥排出口9に配管されている。撹拌室A2及び汚泥沈殿室4は、上方の開口部が大気に開放され、広い開口面積で太陽光を多く取り入れ、藻類(酸素発生型)や酸素発生型光合成細菌などが繁殖し易い構造である。
次に、この実施例の作用を処理手順に添って説明する。
汚泥貯留室5の底部に自然沈殿した汚泥中の生物群は上方より概ね、藻類(酸素発生型)、酸素発生型光合成細菌、酸素非発生型光合成細菌、好気性従属栄養細菌、嫌気性従属栄養細菌、独立栄養細菌の順に層を重ねており、主として凝集沈澱処理を行う場合は汚泥吸引口7の高さを上げて上層部の藻類付近の汚泥を凝集母体として吸引し、主として好気性生物処理を行う場合は汚泥吸引口7の高さを下げて好気性従属栄養細菌付近の汚泥を活性汚泥として吸引し、エアリフトポンプ8で汲み上げて、返送汚泥として汚泥排出口9より撹拌室A2内に排出する。
一方、汚水流入口10より間欠的に流入する汚水は沈砂室1で砂、れき等が重力で沈降し除かれ、上澄み水が汚水越流口11より撹拌室A2内に流入する。
撹拌室A2では撹拌機6の回転を調整して緩やかな撹拌流を形成し、汚水越流口11より間欠的に流入する汚水と汚泥貯留室5の底部より汲み上げられ汚泥排出口9より排出される返送汚泥とを撹拌する。この撹拌により返送汚泥中の藻類や細菌類などの微生物膜が凝集の核となる既成フロック、すなわち、凝集母体として用いられ、汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の凝集処理が行われ凝集フロックが形成される、と同時に曝気を行わずに藻類や細菌類の放出する酸素を利用して汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の好気性生物処理が行われる。
撹拌室B3では、連通孔A12を介して起こる撹拌室A2の撹拌流より更に緩やかな撹拌流によって撹拌室A2の凝集処理により形成された凝集フロックの成長が図られる。又、ここでも撹拌室A2と同様に藻類や細菌類の放出する酸素を利用して汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の好気性生物処理が行われる。
撹拌室B3内で凝集フロックが成長し重くなった汚泥質は撹拌室B3の底面の連通孔B13を介して汚泥貯留室5に沈降する。一方、汚水越流口11からの汚水の流入に伴い撹拌室B3内の撹拌水は下方のスロット部14を通って汚泥沈殿室4内に移流し、この移流に伴い汚泥沈殿室4内上方の上澄み水は押し上げられ、凝集沈殿処理と好気性生物処理が行われた処理水として処理水越流口15より放流される。
汚泥沈殿室4内では、移流した撹拌水中の汚泥質が重力分離して汚泥貯留室5内に沈降する。又、ここでも撹拌室A2、撹拌室B3と同様に藻類や細菌類の放出する酸素を利用して汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の好気性生物処理が行われる。
当該水処理システムの維持管理としては、撹拌室A2に酸化池や培養槽などに繁殖した藻類や細菌類などの生物群を補足的に投入することや、定期的に汚泥引抜口16より汚泥を引き抜くことが必要となる。
以上、本発明について代表的な実施例を挙げて説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。例えば、返送汚泥用のポンプとして実施例に用いたエアリフトポンプ8の代わりに流量調整機能付き流量ポンプを用いたり、実施例ではシステム全体を仕切り、沈砂、撹拌A、撹拌B、汚泥沈殿、汚泥貯留を部屋(室)として構成したが、これに変えて其々を別個の槽として構成したり、実施例では藻類や細菌類などの微生物膜を直接凝集母体として用いたが、これに変えて、活性炭粒子などの担体を投入し、これらの担体に藻類や細菌類などの微生物膜を付着させ、これを凝集母体として用いる等の改変や、沈砂室1の上部汚水越流口11付近に藻類(酸素発生型)や酸素発生型光合成細菌などを主体とする生物群が生息する上向き流の生物ろ床、汚泥沈殿室4の上部処理水越流口15付近に好気性従属栄養細菌などを主体とする生物群が生息する上向き流の生物ろ床を設け、沈砂室1及び汚泥沈殿室4の其々の上澄み水を生物学的に処理する方法等の改変を施し得る。
本発明の実施例を示す、バイオ方式(無薬液・無曝気)水処理システムの概略縦断面図である。
符号の説明
1 沈砂室
2 撹拌室A
3 撹拌室B
4 汚泥沈殿室
5 汚泥貯留室
6 撹拌機
7 汚泥吸引口
8 エアリフトポンプ
9 汚泥排出口
10 汚水流入口
11 汚水越流口
12 連通孔A
13 連通孔B
14 スロット部
15 処理水越流口
16 汚泥引抜口

Claims (7)

  1. 凝集剤を使わずに藻類や細菌類などの微生物膜を凝集の核となる既成フロック、すなわち、凝集母体として用いて汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の凝集沈澱処理を行う、と同時に曝気を行わずに藻類や細菌類の放出する酸素を利用して汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の好気性生物処理を行う撹拌室を設けたことを特徴とする水処理システム。
  2. 凝集剤を使わずに鉱物質や有機質の粒子(粉体)等の担体に藻類や細菌類などの微生物膜を付着、生息させ、これを凝集の核となる既成フロック、すなわち、凝集母体として用いて汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の凝集沈澱処理を行う、と同時に曝気を行わずに藻類や細菌類の放出する酸素を利用して汚水に含まれる懸濁物質や有機物質等の好気性生物処理を行う撹拌室を設けたことを特徴とする水処理システム。
  3. 請求項1及び請求項2に記載の撹拌室の後段に沈殿した汚泥の汚泥貯留室を設け、前記汚泥貯留室よりポンプ等で汚泥を引き抜き、前記撹拌室へ汚泥を返送する際、汚泥の引き抜き口の高さと引き抜き量を調整することにより、返送する汚泥中の生物群の種類を藻類や細菌類(凝集母体や活性汚泥)など水処理の目的に応じて選択することを特徴とする水処理システム。
  4. 請求項1及び請求項2に記載の撹拌室の前段に汚水中の砂やれきを沈降、分離する沈砂室を設け、前記沈砂室の上部越流口付近に藻類(酸素発生型)や酸素発生型光合成細菌などを主体とする生物群が生息する上向き流の生物ろ床を設け、前記沈砂室で汚水中の砂やれきを沈降、分離した後の上澄み水を生物学的に処理することを特徴とする水処理システム。
  5. 請求項1及び請求項2に記載の撹拌室の後段に撹拌水中の汚泥質を沈降、分離する汚泥沈殿室を設け、前記汚泥沈殿室の上部越流口付近に好気性従属栄養細菌などを主体とする生物群が生息する上向き流の生物ろ床を設け、前記汚泥沈殿室で撹拌水中の汚泥質を沈降、分離した後の上澄み水を生物学的に処理することを特徴とする水処理システム。
  6. 請求項1及び請求項2に記載の撹拌室に酸化池や培養槽などに繁殖した藻類や細菌類などの生物群を定期的に、又は補足的に投入することを特徴とする水処理システム。
  7. 請求項1及び請求項2に記載の撹拌室及び請求項5に記載の汚泥沈殿室の深さは浅く、上方の開口部は広い面積にして太陽光を多く取り入れ、前記撹拌室の撹拌流は撹拌機の回転数の調整等で緩やかな流れを形成し、藻類(酸素発生型)や酸素発生型光合成細菌などが繁殖し易い構造としたことを特徴とする水処理システム。
JP2007139709A 2007-04-25 2007-04-25 バイオ方式(無薬注・無曝気)水処理システム Pending JP2008272721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139709A JP2008272721A (ja) 2007-04-25 2007-04-25 バイオ方式(無薬注・無曝気)水処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139709A JP2008272721A (ja) 2007-04-25 2007-04-25 バイオ方式(無薬注・無曝気)水処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008272721A true JP2008272721A (ja) 2008-11-13

Family

ID=40051377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139709A Pending JP2008272721A (ja) 2007-04-25 2007-04-25 バイオ方式(無薬注・無曝気)水処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008272721A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117490A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 Katayose Shigeru 家庭用浄化槽における一次処理方法
US8308944B2 (en) 2009-03-20 2012-11-13 Algal Scientific Corporation System and method for treating wastewater via phototactic heterotrophic microorganism growth
CN102951712A (zh) * 2011-08-31 2013-03-06 天津滨海鼎昇环保科技工程有限公司 酚酞混凝处理化工废水工艺
WO2014013494A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Aquanos Energy Ltd. Systems and methods for waste treatment
WO2022071544A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07 株式会社ノベルジェン 水中からマイクロプラスチックを回収する方法及びシステム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8308944B2 (en) 2009-03-20 2012-11-13 Algal Scientific Corporation System and method for treating wastewater via phototactic heterotrophic microorganism growth
WO2012117490A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 Katayose Shigeru 家庭用浄化槽における一次処理方法
JP5550780B2 (ja) * 2011-02-28 2014-07-16 滋 片寄 家庭用浄化槽における一次処理方法
CN102951712A (zh) * 2011-08-31 2013-03-06 天津滨海鼎昇环保科技工程有限公司 酚酞混凝处理化工废水工艺
WO2014013494A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Aquanos Energy Ltd. Systems and methods for waste treatment
CN104540785A (zh) * 2012-07-19 2015-04-22 奥扩诺斯能源有限公司 用于废物处理的系统和方法
US9790112B2 (en) 2012-07-19 2017-10-17 Aquanos Energy Ltd. Systems and methods for waste treatment
WO2022071544A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07 株式会社ノベルジェン 水中からマイクロプラスチックを回収する方法及びシステム
WO2022071546A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07 株式会社ノベルジェン 藻類培養環境調整方法及び藻類培養環境調整サーバ
WO2022071545A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07 株式会社ノベルジェン 水処理方法、水処理システム、炭化燃焼材料および炭化燃焼材料の製造方法
JP2022060132A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 株式会社ノベルジェン 水中からマイクロプラスチックを回収する方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1017870B (zh) 利用细砂沉淀来处理水的方法和装置
CN110255809A (zh) 一种海水循环水养殖暨尾水处理一体化水处理系统
JP5994253B2 (ja) 有機性排水の生物処理装置及び方法
CN110156263A (zh) 一种循环水养殖暨尾水处理一体化水处理系统
CN103043851A (zh) 一种串联微藻培养-絮凝澄清-过滤的水处理方法
CN110240353A (zh) 一种海水养殖尾水处理系统
JP2008272721A (ja) バイオ方式(無薬注・無曝気)水処理システム
CN207713466U (zh) 一种电絮凝高密度澄清池
JP2007312609A (ja) 水処理方法および水処理装置
KR101814983B1 (ko) 미생물 슬러지 회수 장치
KR100844503B1 (ko) 하수 처리 방법 및 장치
CN107555600A (zh) 一种污水处理系统
JP6258277B2 (ja) 水質浄化方法および水質浄化システム
JP2002346581A (ja) 有機性廃水の処理装置および処理方法
JPH10290993A (ja) 浄水処理装置
JP3641700B2 (ja) 閉鎖水域の水質改善システム
KR101612879B1 (ko) 하수의 질소, 인 및 부유물 제거 장치 및 방법
CN206955812U (zh) 一种废水处理设备
CN203200128U (zh) 食品废水一体化处理设备
CN214244124U (zh) 含油废水处理系统
JP2011140003A (ja) 濁水処理装置及び濁水処理方法
JP2004073946A (ja) 水底汚泥の浄化方法
CN207811366U (zh) 一种污水处理系统
CN206814532U (zh) 一种高含铁高碱度矿井水处理系统
CN207142979U (zh) 一种湖池河道浊水和污泥高效净化处理装备