JP2008269486A - Imaging device and authentication method therefor - Google Patents

Imaging device and authentication method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2008269486A
JP2008269486A JP2007114425A JP2007114425A JP2008269486A JP 2008269486 A JP2008269486 A JP 2008269486A JP 2007114425 A JP2007114425 A JP 2007114425A JP 2007114425 A JP2007114425 A JP 2007114425A JP 2008269486 A JP2008269486 A JP 2008269486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
authentication information
imaging device
imaging
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007114425A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nagahiro Atomachi
長宏 後町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2007114425A priority Critical patent/JP2008269486A/en
Priority to PCT/JP2008/057970 priority patent/WO2008133303A1/en
Publication of JP2008269486A publication Critical patent/JP2008269486A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To safely and easily exchange an image between imaging devices. <P>SOLUTION: This imaging device in an imaging system wirelessly transmitting/receiving the image between the imaging devices has: a light emitting element 24 and light receiving element 26 transmitting/receiving the image; a monitor 40 used when the imaging device receiving the image displays authentication information for authenticating the imaging device transmitting the image; a lens part 14 and an imaging element 70 imaging the authentication information displayed by the monitor of the imaging device receiving the image; an information processing part 80B processing the image transmitted to the imaging device receiving the image by use of the imaged authentication information; and a main control part 80 restoring the image transmitted from the imaging device transmitting the image to an original image. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、撮像機器間で安全にかつ容易に画像の交換を行うことができる撮像機器、及びその撮像機器の認証方法に関する。   The present invention relates to an imaging device capable of safely and easily exchanging images between imaging devices, and an authentication method for the imaging device.

近年、デジタルカメラの進歩は目覚しく、撮影した画像はデジタル情報としてカメラ内のメモリに記録されるとともに、カメラに付属する通信機能を用いて他のデジタル機器、例えばパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン、あるいはインターネットを介して画像サーバやプリントサービスステーションなどに送ることが出来るようになった。また、デジタルカメラならびにデジタルカメラ機能を持った携帯電話や情報端末の普及率も向上してきた。今日では、多くの人が通信機能を持ったデジタルカメラを携帯している状況である。   In recent years, the progress of digital cameras has been remarkable, and captured images are recorded as digital information in a memory within the camera, and other digital devices such as personal computers, printers, televisions, or the like using communication functions attached to the camera. It can now be sent to image servers and print service stations via the Internet. The penetration rate of digital cameras and mobile phones and information terminals with digital camera functions has also improved. Today, many people carry digital cameras with communication functions.

こうした日常の中で、自分のカメラで撮影した画像以外の、他のカメラで撮影した画像を簡単に自分のカメラに取込みたいという場面が増えてきた。具体的には、友人との旅行やパーティ等で他の人が撮った画像を自分のカメラに送信して貰うケースである。例えば、旅行先で友人が取った美しい景色や相手のカメラで撮って貰った自分の写真、あるいは自分のカメラより高性能のカメラを持っている人の写真を転送して貰う場合のような1対1の画像交換、写真教室で先生が取ったお手本の写真を生徒に配信するような1対Nの画像送信、複数の人が撮影した画像を一箇所に集めてスクリーンに映して楽しむようなN対1のケース、パーティや団体旅行などで各自が撮った写真をその場で交換するようなN対Nのケースである。   In these daily routines, there is an increasing number of scenes where people want to easily capture images taken with other cameras other than those taken with their own cameras. Specifically, it is a case where an image taken by another person during a trip with a friend or a party is transmitted to his camera. For example, when you travel and get a beautiful view taken by a friend, your own picture taken with the other party's camera, or a picture of someone who has a higher-performance camera than your own camera 1 One-to-one image exchange, one-to-N image transmission that delivers a photograph of a model taken by a teacher in a photography class, and a collection of images taken by multiple people in one place and enjoyed on a screen This is an N-to-N case, or an N-to-N case where photos taken by a party or group trip are exchanged on the spot.

従前よりカメラの通信機能や表示及び撮像機能を使って画像の転送や交換を行う方法がいくつも提案されている。   Conventionally, a number of methods for transferring and exchanging images using the communication function, display, and imaging function of a camera have been proposed.

例えば、特許文献1には、次のような方法が提案されている。即ち、相手機器は、当該相手機器に対してデジタルカメラが通信を行なう許可を得るためのバーコード情報を画像表示部に表示し、デジタルカメラは相手機器の画像表示部に表示されたバーコード情報を撮像素子によって取得し、取得されたバーコード情報は、情報認識部により解析され、最終的に数値または文字情報として認識される。認識された情報は、相手機器に対するデータの送受信を行なう許可を得るための認証パスワードとして通信部から相手機器の通信部に送信され、相手機器の認証部はデジタルカメラの通信部から送信された情報を用いて認証を行う。   For example, Patent Document 1 proposes the following method. That is, the counterpart device displays barcode information for obtaining permission for the digital camera to communicate with the counterpart device on the image display unit, and the digital camera displays the barcode information displayed on the image display unit of the counterpart device. Is acquired by the image sensor, and the acquired barcode information is analyzed by the information recognition unit and finally recognized as numerical value or character information. The recognized information is transmitted from the communication unit to the communication unit of the partner device as an authentication password for obtaining permission to transmit / receive data to / from the partner device, and the authentication unit of the partner device is transmitted from the communication unit of the digital camera. Authenticate using

また、特許文献2では、LCDなどの表示装置を持つデジタルカメラを、所定のケーブル又は赤外線を用いて、複数台の記録または再生装置と同時に接続し、デジタルカメラは、所定の通信プロトコルを用いて、接続している機器群から画像データを受信し、機器毎に別々の画像メモリ領域に格納し、デジタルカメラには、これらのメモリ領域から画像を読み出し、表示装置にまとめて表示する、或いは機器毎に切り替えて表示できるような機能が備わっており、これらの機能を用いることによって、機器群の画像を閲覧することが可能となることが提案されている。   In Patent Document 2, a digital camera having a display device such as an LCD is connected simultaneously with a plurality of recording or playback devices using a predetermined cable or infrared ray, and the digital camera uses a predetermined communication protocol. The image data is received from the connected device group and stored in a separate image memory area for each device, and the digital camera reads the images from these memory regions and displays them collectively on a display device. It has been proposed that a function that can be switched and displayed every time is provided, and by using these functions, an image of the device group can be browsed.

また、特許文献3には、次のような方法が提案されている。即ち、デジタルカメラ1Aはデジタルカメラ1Bに対してリスト送信要求を行なう。デジタルカメラ1Bは要求送信を受けると画像リストを生成し、デジタルカメラ1Aに対して画像リストを送信する。デジタルカメラ1Aは画像リストを受信すると、画像リストを表示させ、画像データの選択操作を受け付ける。画像データが選択されると選択画像データ要求送信が行われる。デジタルカメラ1Bは、選択画像データの要求送信を受けると選択画像データのフォーマット変換を行い、変換後の画像データをデジタルカメラ1Aに送信する。デジタルカメラ1Aは画像データを受信し、受信した画像データを表示部に表示する。   Patent Document 3 proposes the following method. That is, the digital camera 1A makes a list transmission request to the digital camera 1B. Upon receiving the request transmission, the digital camera 1B generates an image list and transmits the image list to the digital camera 1A. Upon receiving the image list, the digital camera 1A displays the image list and accepts an image data selection operation. When image data is selected, selected image data request transmission is performed. Upon receiving the request transmission of the selected image data, the digital camera 1B converts the format of the selected image data and transmits the converted image data to the digital camera 1A. The digital camera 1A receives the image data and displays the received image data on the display unit.

また、特許文献4では、認証を行う情報端末に認証を要求する携帯端末と、携帯端末からの要求を受けて認証を行う情報端末とを備える認証システムであって、携帯端末は、情報端末から認証情報を受信する情報受信手段と、受信した認証情報を変換する変換手段と、変換した情報を表示する画像表示手段と、を備え、情報端末は、認証情報を送信する情報送信手段と、携帯端末が表示する情報を撮像する撮像素子と、撮像した情報を認証情報に変換する変換手段と、変換した認証情報と送信した認証情報との比較により認証を行う認証手段と、を備える情報端末が提案されている。   Moreover, in patent document 4, it is an authentication system provided with the portable terminal which requests | requires authentication from the information terminal which performs authentication, and the information terminal which authenticates in response to the request | requirement from a portable terminal, Comprising: An information receiving means for receiving the authentication information; a converting means for converting the received authentication information; and an image display means for displaying the converted information. The information terminal includes an information transmitting means for transmitting the authentication information; An information terminal comprising: an imaging element that captures information displayed on a terminal; a conversion unit that converts captured information into authentication information; and an authentication unit that performs authentication by comparing the converted authentication information with the transmitted authentication information. Proposed.

また、特許文献5では、デジタルカメラにより、撮像によって取得された画像データに基づくデータを登録用データとしてサーバ装置に送信すると共に、送信した登録用データを認証用データとして記憶する一方、サーバ装置に対して認証を行わせる際に上記認証用データをサーバ装置に送信し、サーバ装置により、デジタルカメラから上記登録用データが受信された時に当該登録用データをハードディスクにより記憶する一方、デジタルカメラから上記認証用データが受信された時に上記登録用データをハードディスクから読み出して受信された認証用データと照合することにより、デジタルカメラの使用者を認証する方法が提案されている。
特開2004−178187号公報 特開2004−328038号公報 特開2005−79622号公報 特開2006−236119号公報 特開2006−345430号公報
Further, in Patent Document 5, data based on image data acquired by imaging is transmitted to a server apparatus as registration data by a digital camera, and the transmitted registration data is stored as authentication data, while being stored in the server apparatus. When authentication is performed, the authentication data is transmitted to the server device, and when the registration data is received from the digital camera by the server device, the registration data is stored in the hard disk, while the digital camera stores the registration data. There has been proposed a method for authenticating a user of a digital camera by reading out the registration data from the hard disk when the authentication data is received and collating it with the received authentication data.
JP 2004-178187 A JP 2004-328038 A JP 2005-79622 A JP 2006-236119 A JP 2006-345430 A

上記特許文献1では、相手機器の表示部に表示された情報を読み解き、データの送受信を行う許可を得るための認証パスワードとして使用することが提案されている。この方法の場合、相手が画像表示部に表示した画像から抽出したパスワードを持っている相手であるか否かは確認できるが、相手機器との画像の通信を行う通信路の確保のためのアドレスの取得や通信方式の決定、あるいは通信暗号化の方式などは事前に設定しておかなければならず複雑な操作を必要とする。また、送信される画像情報自身のセキュリティ確保については開示されていない。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133620 proposes that the information displayed on the display unit of the counterpart device is read and used as an authentication password for obtaining permission to transmit and receive data. In this method, it is possible to confirm whether or not the other party has a password extracted from the image displayed on the image display unit, but an address for securing a communication path for communicating an image with the other device. Acquisition, communication method determination, communication encryption method, etc. must be set in advance, requiring complicated operations. In addition, the security of the image information itself to be transmitted is not disclosed.

また、上記特許文献2では、他の機器群から取得した画像を一括管理する方法が提案されているが、画像交換のセキュリティ確保については開示されていない。   Further, in Patent Document 2, a method for collectively managing images acquired from other device groups has been proposed, but there is no disclosure of ensuring image exchange security.

また、上記特許文献3では、デジタルカメラの画像リストを送信し、画像リストによって選択された画像を送信することや、適切なフォーマットに変換して送信することが提案されているが、送信する画像情報のセキュリティ確保については開示されていない。   Further, in Patent Document 3, it is proposed that an image list of a digital camera is transmitted and an image selected by the image list is transmitted, or converted into an appropriate format and transmitted. Information security is not disclosed.

また、上記特許文献4では、相手から受信した認証情報を変換して、画像として表示し、相手が撮像して認証を行うことが提案されているが、認証の対象が正規の変換機能を有しているか否かを検証しているのみで、交換される画像情報の安全確保については開示されていない。   In Patent Document 4, it is proposed that authentication information received from the other party is converted and displayed as an image, and the other party captures and authenticates, but the authentication target has a normal conversion function. It is only verified whether or not the image information to be exchanged is secure.

また、上記特許文献5では、画像を認証用の識別情報としてサーバに送って登録しておき、その後画像が送られてきた時、照合して使用者の確認を行うことが提案されているが、送受信する画像情報そのもののセキュリティの確保については開示されていない。   In Patent Document 5, it is proposed that an image is sent and registered as authentication identification information to a server, and then the user is verified by collation when the image is sent. However, it is not disclosed how to secure the security of image information itself to be transmitted and received.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、撮像機器間で安全にかつ容易に画像の交換を行うことができる撮像機器及びその認証方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an imaging device and an authentication method thereof that can exchange images safely and easily between imaging devices.

本発明の撮像機器の一態様は、撮像機器間で無線による画像の送受信を行うことが可能な撮像システムにおける上記撮像機器であって、
上記画像の送受信を行う画像送受信手段と、
上記画像を受信する側の撮像機器が上記画像を送信する側の撮像機器の認証を行うための認証情報を表示する認証情報表示手段と、
上記画像を受信する側の撮像機器の上記認証情報表示手段で表示された上記認証情報を撮像する撮像手段と、
上記撮像手段で撮像された上記認証情報を用いて、上記画像を受信する側の撮像機器に対して送信する画像の加工を行う加工手段と、
上記画像を送信する側の撮像機器から送信された画像を元の画像に復元する復元手段と、
を具備することを特徴とする。
One aspect of the imaging device of the present invention is the imaging device in an imaging system capable of wirelessly transmitting and receiving images between the imaging devices,
Image transmitting / receiving means for transmitting / receiving the image;
An authentication information display means for displaying authentication information for authenticating the imaging device on the side from which the imaging device on the image receiving side transmits the image;
Imaging means for imaging the authentication information displayed by the authentication information display means of the imaging device that receives the image;
Processing means for processing an image to be transmitted to an imaging device that receives the image, using the authentication information imaged by the imaging means;
Restoring means for restoring the image transmitted from the imaging device that transmits the image to the original image;
It is characterized by comprising.

また本発明の画像送信方法の一態様は、撮像機器間で無線による画像の送受信を行うことが可能な撮像システムにおける上記撮像機器のための認証方法であって、
上記画像を受信する側の撮像機器が上記画像を送信する側の撮像機器の認証を行うための認証情報を表示するステップと、
上記画像を受信する側の撮像機器で表示された上記認証情報を、上記画像を送信する側の撮像機器で撮像するステップと、
上記撮像された上記認証情報を用いて、上記画像を送信する側の撮像機器が、上記画像を受信する側の撮像機器に対して送信する画像の加工を行うステップと、
上記画像を送信する側の撮像機器から送信された画像を、上記画像を受信する側の撮像機器で元の画像に復元するステップと、
を具備することを特徴とする。
One aspect of the image transmission method of the present invention is an authentication method for the imaging device in an imaging system capable of wirelessly transmitting and receiving images between the imaging devices,
A step of displaying authentication information for authenticating the imaging device on the side from which the imaging device on the side receiving the image transmits the image;
Capturing the authentication information displayed on the imaging device that receives the image with the imaging device that transmits the image;
A step of processing an image transmitted by the imaging device that transmits the image to the imaging device that receives the image, using the authentication information that has been captured;
Restoring the image transmitted from the imaging device on the side that transmits the image to the original image on the imaging device on the side that receives the image;
It is characterized by comprising.

本発明によれば、画像送受信のための画像送受信手段とは別の認証情報表示手段が出力した認証情報を直接撮像することにより、画像送受信手段による送受信が傍受されていても安全に認証情報を取得でき、なおかつ取得した認証情報を用いて上記画像送受信手段により送受信する画像情報を加工して送信することにより、撮像機器間で安全にかつ容易に画像の交換を行うことができる撮像機器及びその認証方法を提供することができる。   According to the present invention, the authentication information output by the authentication information display means different from the image transmission / reception means for image transmission / reception is directly imaged, so that the authentication information can be safely obtained even if the transmission / reception by the image transmission / reception means is intercepted. An imaging device that can be acquired and can exchange images safely and easily between imaging devices by processing and transmitting the image information transmitted and received by the image transmission / reception means using the acquired authentication information An authentication method can be provided.

以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

本発明の一実施形態に係る撮像機器は、撮像機器間で無線による画像の送受信を行うことが可能な撮像システムにおける上記撮像機器である。   An imaging device according to an embodiment of the present invention is the imaging device in an imaging system capable of wirelessly transmitting and receiving images between imaging devices.

図1(A)及び(B)は、上記撮像機器の一例としてのデジタルカメラ10の外観構成を示す斜視図である。   1A and 1B are perspective views illustrating an external configuration of a digital camera 10 as an example of the imaging device.

即ち、図1(A)に示すように、該デジタルカメラ10のカメラ本体12の前面には、撮影用のレンズ部14、撮影補助光発光用のフラッシュ16、指令機器、例えば光学式のリモコンよりの指令受光用の受光素子18、タイマ撮影時の予告表示や指令機器よりの指令確認、あるいは警告出力用の発光素子20、撮影状態での録音や撮影後の音声メッセージ付加に用いるマイクロフォン22、光通信用の発光素子24、同じく受光素子26が配置されている。   That is, as shown in FIG. 1A, on the front surface of the camera body 12 of the digital camera 10, a photographing lens unit 14, a photographing auxiliary light flash 16, and a command device such as an optical remote controller are provided. Light-receiving element 18 for receiving the command, a warning display at the time of timer shooting, command confirmation from the command device, or a light-emitting element 20 for warning output, microphone 22 used for recording in shooting state or adding a voice message after shooting, light A light emitting element 24 for communication and a light receiving element 26 are also arranged.

また、カメラ本体12の上面には、シャッタスイッチ28が設けられている。このシャッタスイッチ28は、静止画撮影状態では、2段モーションスイッチとなり、その半押しでピント合わせ、全押しでシャッタを切ることが出来る。これに対して、動画撮影状態では、1回押すと撮影を開始し、2回目を押すと撮影を停止する。また、カメラ本体12の上面には更に、電源のオン、オフのスイッチであるパワースイッチ30、電源オン時に点灯するパワーランプ32、3位置切り替えのスライドスイッチであって、静止画撮影状態、動画撮影状態、画像再生状態が選択できるセレクトスイッチ34、通常の画像撮影を行う普通位置と、認証情報を取得するための撮影を行う認証位置、とを切り替える認証スイッチ36、等が配置されている。   A shutter switch 28 is provided on the upper surface of the camera body 12. The shutter switch 28 is a two-stage motion switch in a still image shooting state, and can be focused by half-pressing it and can be released by fully pressing it. On the other hand, in the moving image shooting state, shooting is started when pressed once, and shooting is stopped when pressed a second time. Further, on the upper surface of the camera body 12, a power switch 30 that is a power on / off switch, a power lamp 32 that is turned on when the power is turned on, and a three-position slide switch that are in a still image shooting state and a moving image shooting. A select switch 34 for selecting a state and an image reproduction state, an authentication switch 36 for switching between a normal position where normal image shooting is performed and an authentication position where shooting is performed for acquiring authentication information, and the like are arranged.

また、カメラ本体12の内部には、図1(A)に破線で示すように、電波での通信を行うためのアンテナ38が設置されている。なお、上記光通信用の発光素子24及び受光素子26と、アンテナ38とは、当該デジタルカメラ10の無線通信機能が光学式であるのか電波式であるのかに応じて、何れか一方が有れば良いものである。勿論、両方式を備えてあれば相手機器がどちらの方式であっても通信が出来る。   In addition, an antenna 38 for performing communication by radio waves is installed inside the camera body 12 as indicated by a broken line in FIG. Note that either one of the light emitting element 24 and the light receiving element 26 for optical communication and the antenna 38 are provided depending on whether the wireless communication function of the digital camera 10 is optical or radio. It ’s good. Of course, if both systems are provided, communication is possible regardless of which system the other device uses.

一方、カメラ本体12の背面には、図1(B)に示すように、モニタ40が設けられている。このモニタ40は、1.8乃至は3インチ超で11万画素乃至は23万画素超の液晶等の表示器が用いられ、通常の撮影時の画像確認、撮影後の画像の表示、撮影シーン選択用の撮影例画像表示、撮影条件等の設定メニュー、撮影枚数や電池残量の表示などを行なう。また、認証情報を他の撮像機器に受け渡すための認証画像の表示を行う。   On the other hand, a monitor 40 is provided on the back of the camera body 12 as shown in FIG. The monitor 40 uses a display device such as a liquid crystal display of 1.8 to 3 inches or more and 110,000 pixels to 230,000 pixels, and confirms images during normal shooting, displays images after shooting, and shooting scenes. Shooting examples for selection Image display, setting menu for shooting conditions, display of number of shots and remaining battery level, etc. In addition, an authentication image for transferring the authentication information to another imaging device is displayed.

更に、カメラ本体12の背面には、十字スイッチ42、OKボタン44、メニューボタン46、ズームスイッチ48、消去ボタン50、プリントボタン52、発光表示素子54、発光表示器56、情報ボタン58、保護ボタン60、回転ボタン62等が配置されている。   Further, on the back of the camera body 12, a cross switch 42, an OK button 44, a menu button 46, a zoom switch 48, an erase button 50, a print button 52, a light emitting display element 54, a light emitting display 56, an information button 58, a protection button. 60, a rotation button 62, and the like are arranged.

ここで、十字スイッチ42は、上下左右に押すことが出来る4箇所シーソスイッチであり、モニタ40上に表示された複数項目の選択時に上下、左右に選択項目を移動する場合や、再生画像の前後の駒送りなどに用いる。OKボタン44は、条件設定時にモニタ40上の選択項目を決定するスイッチであり、メニューボタン46は、条件設定用の各種メニュー、あるいは認証情報の表示、あるいは画像送信などのメニューを表示させるためのスイッチである。ズームスイッチ48は、左右2箇所のシーソスイッチであり、撮影状態においては、T側を押すとレンズ部14のズームレンズを望遠側に動かし、W側を押すと広角側にズームレンズを駆動する。また、このズームスイッチ48は、再生状態では、画像の拡大や縮小、あるいはマルチ画面表示の制御にも使われる。再生状態で、消去ボタン50を押すと、モニタ40に消去の実行確認の表示が現れて、十字スイッチ42により消去を選択してOKボタン44を押すと、表示されている画像が消去される。また、再生状態で、プリントボタン52を押すと、モニタ40にプリントメニューを表示し、該デジタルカメラ10とプリンタ(図示せず)が接続されていれば、当該デジタルカメラ10内の画像を印刷することが出来る。   Here, the cross switch 42 is a four-point seesaw switch that can be pressed up, down, left, and right. When selecting a plurality of items displayed on the monitor 40, the selected item is moved up and down, left and right, or before and after the playback image. This is used for frame advancement. The OK button 44 is a switch for determining a selection item on the monitor 40 when setting conditions, and the menu button 46 is used for displaying various menus for setting conditions, authentication information display, image transmission menus, and the like. Switch. The zoom switch 48 is a right and left seesaw switch. In the photographing state, when the T side is pressed, the zoom lens of the lens unit 14 is moved to the telephoto side, and when the W side is pressed, the zoom lens is driven to the wide angle side. The zoom switch 48 is also used for controlling enlargement / reduction of an image or multi-screen display in a reproduction state. When the erase button 50 is pressed in the reproduction state, an erase confirmation display appears on the monitor 40, and when the erase is selected with the cross switch 42 and the OK button 44 is pressed, the displayed image is erased. When the print button 52 is pressed in the reproduction state, a print menu is displayed on the monitor 40. If the digital camera 10 and a printer (not shown) are connected, an image in the digital camera 10 is printed. I can do it.

また、発光表示素子54は、認証情報を表示素子の表示パターン即ち各発光素子のオンオフの組み合わせで出力し、他の撮像機器に受け渡す。また、発光表示器56は、認証情報を表示器の表示セグメントの点灯パターン即ち各発光セグメントのオンオフの組み合わせで出力し、他の撮像機器に受け渡す。なお、上記発光表示素子54、あるいは発光表示器56は、何れか一つあれば良い。あるいはモニタ40のみを認証情報の表示に使用する場合は無くても良い。   Further, the light emitting display element 54 outputs the authentication information as a display pattern of the display element, that is, a combination of on / off of each light emitting element, and passes it to another imaging device. Further, the light emitting display 56 outputs the authentication information as a lighting pattern of the display segment of the display, that is, a combination of on / off of each light emitting segment, and passes it to another imaging device. Any one of the light-emitting display element 54 and the light-emitting display 56 is sufficient. Alternatively, when only the monitor 40 is used for displaying the authentication information, it may be omitted.

情報ボタン58は、モニタ40に表示されている画像に関する情報を表示させるためのスイッチである。保護ボタン60は、モニタ40に表示されている画像に保護フラグを付ける、あるいは解除するためのスイッチである。回転ボタン62は、モニタ40に表示されている画像を回転させるためのスイッチである。   The information button 58 is a switch for displaying information related to the image displayed on the monitor 40. The protection button 60 is a switch for attaching or releasing the protection flag to the image displayed on the monitor 40. The rotation button 62 is a switch for rotating the image displayed on the monitor 40.

また、カメラ本体12の側面には、警告音や確認音の発生や、再生状態で録音されている音を再生するスピーカ64が設けられている。   A speaker 64 is provided on the side surface of the camera body 12 to generate a warning sound and a confirmation sound and to reproduce sound recorded in the reproduction state.

図2は、撮像機器の別の例としてのデジタルムービカメラ66の外観構成を示す斜視図である。ここで、上記デジタルカメラ10と同様の機能部材については、同一の参照符号を付す。   FIG. 2 is a perspective view showing an external configuration of a digital movie camera 66 as another example of the imaging device. Here, the same functional members as those of the digital camera 10 are denoted by the same reference numerals.

即ち、このデジタルムービカメラ66においては、そのカメラ本体12の前面には、撮影用のレンズ部14、撮影補助光発光用のフラッシュ16、指令機器よりの指令受光用の受光素子18、タイマ撮影時の予告表示や指令機器よりの指令確認、あるいは警告出力用の発光素子20、撮影状態での録音や撮影後の音声メッセージ付加に用いるマイクロフォン22、光通信用の発光素子24、同じく受光素子26が配置されている。   That is, in this digital movie camera 66, on the front surface of the camera body 12, a shooting lens unit 14, a flash 16 for shooting auxiliary light emission, a light receiving element 18 for receiving command from a commanding device, and timer shooting A light emitting element 20 for outputting a warning notice, command confirmation from a commanding device, or outputting a warning, a microphone 22 used for recording or recording a voice message after photographing, a light emitting element 24 for optical communication, and a light receiving element 26. Has been placed.

また、カメラ本体12の側面には、モニタ40が回動自在に取り付けられており、撮影中の画像や撮影後の再生画像が表示、撮影シーン選択用の撮影例画像表示、撮影条件等の設定メニュー、撮影枚数や電池残量の表示ができ、使わない時にはカメラ本体12に密着収納できる。更に、このモニタ40に、認証情報を他の撮像機器に受け渡すための認証画像の表示を行う。また、カメラ本体12の側面には、電源のオン、オフと、撮影や再生のモード切り替えが出来る電源モードスイッチ68が配置されている。   Further, a monitor 40 is rotatably attached to the side surface of the camera body 12 so that an image being shot and a reproduced image after shooting are displayed, a shooting example image display for selecting a shooting scene, setting of shooting conditions, etc. The menu, number of shots and remaining battery level can be displayed, and the camera body 12 can be stored in close contact when not in use. Further, an authentication image for transferring the authentication information to another imaging device is displayed on the monitor 40. On the side of the camera body 12, a power mode switch 68 capable of turning on / off the power and switching between shooting and playback modes is disposed.

カメラ本体12の上面には、ズームスイッチ48が設けられている。このズームスイッチ48は、左右2箇所のシーソスイッチであり、撮影状態でT側を押すとレンズ部14のズームレンズを望遠側に動かし、W側を押すと広角側にズームレンズを駆動する。また、再生状態では、モニタ40における画像の拡大や縮小、あるいはマルチ画面表示の制御にも使われる。また、認証スイッチ36は、通常の画像撮影を行う普通位置と、認証情報を取得するための撮影を行う認証位置、とを切り替える。また、本体内部にはアンテナ38が設置されている。   A zoom switch 48 is provided on the upper surface of the camera body 12. The zoom switch 48 is a seesaw switch at two positions on the left and right. When the T side is pressed in the photographing state, the zoom lens of the lens unit 14 is moved to the telephoto side, and when the W side is pressed, the zoom lens is driven to the wide angle side. Further, in the reproduction state, it is also used for controlling enlargement / reduction of an image on the monitor 40 or multi-screen display. The authentication switch 36 switches between a normal position where normal image shooting is performed and an authentication position where shooting is performed to acquire authentication information. An antenna 38 is installed inside the main body.

この他に、特に図示はしていないが、カメラ本体12の側面や背面などに、各種接続コネクタ、メニューボタン、シャッタスイッチなどがある。   In addition, although not particularly illustrated, various connection connectors, menu buttons, shutter switches, and the like are provided on the side surface and the rear surface of the camera body 12.

図3(A)及び(B)は、認証スイッチ36の機能を説明する図である。
上記認証スイッチ36は、その操作部36Aの位置により普通位置36Bと認証位置36Cを切り替える。その位置が普通位置36Bの場合は、カメラの撮影機能は、セレクトスイッチ34の位置に応じて、普通の静止画撮影あるいは動画撮影あるいは再生を行う。その位置が認証位置36Cの場合は、認証情報の取得即ち、他の撮像機器の表示した認証情報の撮影を静止画あるいは動画で行う。また、再生状態では取得した認証情報を再生することが出来る。
3A and 3B are diagrams illustrating the function of the authentication switch 36. FIG.
The authentication switch 36 switches between the normal position 36B and the authentication position 36C according to the position of the operation unit 36A. When the position is the normal position 36 </ b> B, the shooting function of the camera performs normal still image shooting, moving image shooting, or reproduction according to the position of the select switch 34. When the position is the authentication position 36C, the authentication information is acquired, that is, the authentication information displayed by another imaging device is captured as a still image or a moving image. Further, the acquired authentication information can be reproduced in the reproduction state.

図4は、上記デジタルカメラ10の電気的な構成を示すブロック図である。
上記レンズ部14は、被写体の像を撮像素子70上に結像させる。撮像機器の種類によって一眼レフタイプやレンズシャッタタイプ、あるいはズーム機能、オートフォーカス機能、明るさ絞り機能などを含む。撮像素子70は、被写体の像を電気信号に変換するもので、CCDタイプやCMOSタイプの撮像素子が用いられ、画素数は100万画素クラスから1000万画素超クラスが用いられる。撮像処理回路72は、撮像素子70からの信号を処理しA/D変換して、メニュー等で設定されている所定のフォーマットで内蔵メモリ74あるいは着脱メモリ76に記録する。そのフォーマットとしては、画像圧縮しないRAWデータ形式や標準圧縮方式によるJPEG形式あるいは動画の場合はモーションJPEG形式やMPEG2、MPEG4形式などが用いられる。
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the digital camera 10.
The lens unit 14 forms an image of the subject on the image sensor 70. Depending on the type of imaging device, a single lens reflex type, a lens shutter type, a zoom function, an autofocus function, a brightness stop function, and the like are included. The image sensor 70 converts an image of a subject into an electrical signal, and a CCD type or CMOS type image sensor is used. The number of pixels is from 1 million pixel class to over 10 million pixel class. The imaging processing circuit 72 processes a signal from the imaging device 70, performs A / D conversion, and records the signal in the built-in memory 74 or the removable memory 76 in a predetermined format set by a menu or the like. As the format, a RAW data format without image compression, a JPEG format based on a standard compression method, or a motion JPEG format, MPEG2, MPEG4 format or the like in the case of a moving image are used.

電波通信部78は、他の撮像機器との通信を電波で行うための送受信回路で、アンテナ38で受信した信号を、増幅、復調し、主制御部80と協調して画像情報等に変換する。また、主制御部80と協調して、送信する画像をデジタル信号として変調及び増幅してアンテナ38より送信する。   The radio wave communication unit 78 is a transmission / reception circuit for communicating with other imaging devices by radio waves, amplifies and demodulates a signal received by the antenna 38, and converts it into image information or the like in cooperation with the main control unit 80. . Further, in cooperation with the main control unit 80, the image to be transmitted is modulated and amplified as a digital signal and transmitted from the antenna 38.

光通信部82は、他の撮像機器との通信を光で行うための送受信回路で、受光素子26で電気信号に変換し、増幅、復調し、主制御部80と協調してデコードして画像情報等に変換する。また、主制御部80と協調して、送信する画像をデジタル信号として変調及び増幅して発光素子24より送信する。   The optical communication unit 82 is a transmission / reception circuit for performing communication with other imaging devices using light, and is converted into an electric signal by the light receiving element 26, amplified, demodulated, and decoded in cooperation with the main control unit 80. Convert to information. Further, in cooperation with the main control unit 80, the image to be transmitted is modulated and amplified as a digital signal and transmitted from the light emitting element 24.

ズーム制御部84は、静止画あるいは動画撮影が可能な場合に、カメラ本体12のズームスイッチ48のT側もしくはW側が操作されたとき、レンズ部14のズームレンズを駆動する。露光制御部86は、デジタルカメラ10に設定されている撮影条件にしたがって被写体の明るさに応じて絞りの制御や撮像素子70の制御を行なう。測距制御部88は、撮像素子70からの信号を用いてレンズ部14の駆動及び合焦検出制御を行なう。   The zoom control unit 84 drives the zoom lens of the lens unit 14 when the T side or the W side of the zoom switch 48 of the camera body 12 is operated when still image or moving image shooting is possible. The exposure control unit 86 controls the aperture and the image sensor 70 according to the brightness of the subject according to the shooting conditions set in the digital camera 10. The distance measurement control unit 88 performs driving of the lens unit 14 and focus detection control using a signal from the image sensor 70.

画像処理回路90は、主制御部80のCPU及びプログラムと協調して、画像の拡大縮小、圧縮伸長、歪補正、色補正、ノイズ除去、合成、回転などの処理を行なう。着脱メモリ76は、画像記録用のメモリであり、半導体メモリカードやハードディスクドライブで構成され、カメラ本体12のコネクタ(図示せず)に着脱できる。この着脱メモリ76としては、数十メガバイトから数ギガバイトのものが用いられ、画像やその属性情報が記録される。暗号化・復号化回路92は、着脱メモリ76に画像を記録する際に暗号化して記録する場合及び暗号化された画像を復号化する場合に用いる。更に、認証情報を用いて送信画像を暗号化あるいは復号化する場合にも用いることが出来る。ただし、処理を主制御部80のCPUにおいてプログラムで行なう場合は省略することができる。音声処理部94は、撮影時にマイクロフォン22で拾った音を処理して記録させることや、再生時に記録されている音を再生処理してスピーカ64に供給したり、警報音等をスピーカ64に供給する。   The image processing circuit 90 performs processing such as image enlargement / reduction, compression / expansion, distortion correction, color correction, noise removal, synthesis, and rotation in cooperation with the CPU and program of the main control unit 80. The detachable memory 76 is a memory for image recording, is constituted by a semiconductor memory card or a hard disk drive, and can be attached to and detached from a connector (not shown) of the camera body 12. As the removable memory 76, a memory of several tens of megabytes to several gigabytes is used, and an image and its attribute information are recorded. The encryption / decryption circuit 92 is used when encrypting and recording an image when the image is recorded in the removable memory 76 and when decrypting the encrypted image. Furthermore, it can also be used when transmitting images are encrypted or decrypted using authentication information. However, it can be omitted when the processing is performed by a program in the CPU of the main control unit 80. The sound processing unit 94 processes and records the sound picked up by the microphone 22 at the time of photographing, reproduces the sound recorded at the time of reproduction, supplies it to the speaker 64, and supplies alarm sound or the like to the speaker 64. To do.

外部インターフェイス96は、デジタルカメラ10とプリンタやパソコンあるいはハードディスクなどの外部記憶装置やテレビジョン受像機(以下、テレビと略記する)などとの接続のための信号変換機能とコネクタを含む。プリンタとの接続にはピクトブリッジ、パソコンや外部記憶装置とはUSB、テレビとはビデオケーブル等で接続することが出来る。   The external interface 96 includes a signal conversion function and a connector for connecting the digital camera 10 to an external storage device such as a printer, a personal computer, or a hard disk, a television receiver (hereinafter abbreviated as a television), and the like. The printer can be connected to PictBridge, a personal computer or an external storage device via USB, and a television via a video cable.

バス98は、各部を結ぶ共通信号線群であり、データバス、アドレスバス、コントロールバスなどである。主制御部80は、特に図示はしていないが、CPU、ROM、RAM、レジスタ、カウンタ、タイマ、書き換え可能な不揮発性メモリなどを含むマイクロコンピュータシステムであり、当該デジタルカメラ10全体の制御や表示、データ処理を司る。また、この主制御部80には、該主制御部80内の不揮発性メモリに他の撮像機器から取得した認証情報を記憶しておく認証情報記憶部80A、ならびに取得した認証情報を用いて送信する画像情報等を加工するための、情報加工部80Bがある。   A bus 98 is a group of common signal lines that connect each part, and is a data bus, an address bus, a control bus, or the like. The main controller 80 is a microcomputer system including a CPU, a ROM, a RAM, a register, a counter, a timer, a rewritable nonvolatile memory, and the like, although not particularly illustrated, and controls and displays the entire digital camera 10. , Managing data. In addition, the main control unit 80 uses the non-volatile memory in the main control unit 80 to store authentication information acquired from another imaging device, and an authentication information storage unit 80A for transmitting the acquired authentication information. There is an information processing unit 80B for processing image information and the like.

内蔵メモリ74は、撮影した画像を記録する、当該デジタルカメラ10から取り出し出来ないメモリである。この内蔵メモリ74としては、数十メガバイトから数ギガバイトの半導体メモリあるいは数百メガバイトから十ギガバイトクラスの超小型ハードディスクが好適である。   The built-in memory 74 is a memory that records captured images and cannot be taken out from the digital camera 10. The built-in memory 74 is preferably a semiconductor memory of several tens of megabytes to several gigabytes or a micro hard disk of several hundred megabytes to ten gigabytes class.

フラッシュ16は、静止画撮影時に、メニューで設定されたフラッシュモード、例えば暗い時や逆光で自動発光するモード、弱く発光するソフト発光モード、本発光前に数回の予備発光をする赤目軽減モード、必ず発光する強制発光モード、発光しない発光禁止モード、にしたがってフラッシュ発光を行なう。発光部100は、発光素子20の点灯を制御する。受光部102は、受光素子18よりの電気信号を増幅し復調する。表示制御部104は、モニタ40に撮影画像や再生画像、メニューや情報及び警報用の文字や記号の表示制御を行なう。更に認証情報としての認証画像等を表示する。更に、認証情報出力用の発光表示素子54、発光表示器56の駆動制御を行う。   The flash 16 has a flash mode set in the menu during still image shooting, such as a mode that automatically emits light when it is dark or backlit, a soft flash mode that emits weak light, a red-eye reduction mode that performs preliminary flash several times before the main flash, Flash emission is performed according to the forced emission mode that always emits light and the emission inhibition mode that does not emit light. The light emitting unit 100 controls lighting of the light emitting element 20. The light receiving unit 102 amplifies and demodulates the electric signal from the light receiving element 18. The display control unit 104 controls the monitor 40 to display a captured image, a reproduced image, menus and information, and alarm characters and symbols. Further, an authentication image or the like as authentication information is displayed. Further, drive control of the light emitting display element 54 and the light emitting display 56 for outputting authentication information is performed.

電源回路106は、電池108あるいは外部の電源(図示せず)からの電力を、各部に必要な電圧に変換して供給する。電池108は交換可能で、リチュームイオン充電電池や乾電池が用いられる。パワースイッチ30でカメラ本体12の電源のオン、オフを行い、オンのときはパワーランプ32が点灯している。   The power supply circuit 106 converts electric power from the battery 108 or an external power supply (not shown) into a necessary voltage for each unit and supplies the converted voltage. The battery 108 is replaceable, and a lithium ion rechargeable battery or a dry battery is used. The power switch 30 is used to turn the camera body 12 on and off. When the power switch 30 is on, the power lamp 32 is lit.

シャッタスイッチ28、セレクトスイッチ34、認証スイッチ36、十字スイッチ42、OKボタン44、メニューボタン46、ズームスイッチ48、消去ボタン50、プリントボタン52、情報ボタン58、保護ボタン60、回転ボタン62は、図1(A)及び(B)を参照して説明した通りである。各スイッチ及びボタンは、主制御部80のCPUの割り込みライン及び/又は入出力ポートに接続されている。   The shutter switch 28, select switch 34, authentication switch 36, cross switch 42, OK button 44, menu button 46, zoom switch 48, delete button 50, print button 52, information button 58, protection button 60, and rotation button 62 1 As described with reference to (A) and (B). Each switch and button is connected to an interrupt line and / or input / output port of the CPU of the main control unit 80.

なお、デジタルムービカメラ66の場合、外観等は長時間の動画撮影時の操作性等を考慮した形状になっているが、基本的な機能構成は、図4に示したデジタルカメラ10のそれと同様である。   In the case of the digital movie camera 66, the appearance and the like are shaped in consideration of the operability at the time of long-time video shooting, but the basic functional configuration is the same as that of the digital camera 10 shown in FIG. It is.

図5は、カメラ本体12に設けられたスイッチ及びボタンの動作対応表である。
カメラ本体12のスイッチやボタンが押された場合、カメラ本体12の主制御部80のCPUに割り込みやリセットが掛かり、対応した動作が行なわれる。各対応動作については図5中にそれぞれの対応動作として説明しているので、ここでは対応の概要をデジタルカメラ10の場合を例に説明する。なお、撮像機器の種類により、対応するスイッチやボタンが無いもの、別の名称となっているもの、等もある。
FIG. 5 is an operation correspondence table of switches and buttons provided in the camera body 12.
When a switch or button on the camera body 12 is pressed, the CPU of the main control unit 80 of the camera body 12 is interrupted or reset, and the corresponding operation is performed. Since each corresponding operation has been described as each corresponding operation in FIG. 5, the outline of the correspondence will be described by taking the case of the digital camera 10 as an example. Depending on the type of imaging device, there may be a device that does not have a corresponding switch or button, or that has a different name.

カメラ本体12が電源オフの状態で、パワースイッチ30が押されると電源が入り、主制御部80のCPUにリセットが掛かり動作が開始される。また、電源がオンの状態でパワースイッチ30が押されると、動作を終了し電源がオフとなる。   When the power switch 30 is pressed while the camera body 12 is turned off, the power is turned on, the CPU of the main control unit 80 is reset, and the operation is started. If the power switch 30 is pressed while the power is on, the operation is terminated and the power is turned off.

セレクトスイッチ34が切り替わると、割り込み処理により現在の状態を終了し、新たな状態に移行する。認証スイッチ36が切り替わると、割り込み処理により現在の状態を終了し、他の状態に移行する。   When the select switch 34 is switched, the current state is terminated by an interrupt process, and the state is shifted to a new state. When the authentication switch 36 is switched, the current state is terminated by interruption processing, and the state is shifted to another state.

シャッタスイッチ28が押されると、シャッタスイッチオンのフラグを立てる。このフラグはプログラムで読み取られ、撮像動作の開始や終了動作を行なう。メニューボタン46が押されると、モニタ40にメニューを表示し、十字スイッチ42やOKボタン44での設定変更ができる。メニュー表示中に再度メニューボタン46が押されると、メニュー動作は終了する。ズームスイッチ48がT側あるいはW側に押されると、ズーム制御部84を駆動する。十字スイッチ42の何れかが押されると、対応するスイッチフラグを立てる。OKボタン44が押されると、OKボタンフラグを立てる。消去ボタン50が押されると、モニタ40に消去の確認メニューを表示し、対応する確認のスイッチが押されると消去を実行する。プリントボタン52が押されると、モニタ40にプリントメニューを表示し、以降所定の印刷動作を行なう。情報ボタン58が押されると、情報ボタンフラグを立てる。保護ボタン60が押されると、保護ボタンフラグのオン、オフ及びメッセージの表示を行う。回転ボタン62が押されると、回転ボタンフラグを立てる。上記で立てられたフラグは、用途によって読み取られた段階でクリアされる場合と、スイッチやボタンが押し続けられている間(オンの間)は立てておきオフでクリアされる場合がある。   When the shutter switch 28 is pressed, a shutter switch on flag is set. This flag is read by a program to start and end an imaging operation. When the menu button 46 is pressed, the menu is displayed on the monitor 40, and the setting can be changed with the cross switch 42 or the OK button 44. When the menu button 46 is pressed again during the menu display, the menu operation ends. When the zoom switch 48 is pushed to the T side or the W side, the zoom control unit 84 is driven. When any of the cross switches 42 is pressed, a corresponding switch flag is set. When the OK button 44 is pressed, an OK button flag is set. When the delete button 50 is pressed, an erase confirmation menu is displayed on the monitor 40, and when the corresponding confirmation switch is pressed, the erase is executed. When the print button 52 is pressed, a print menu is displayed on the monitor 40, and thereafter a predetermined printing operation is performed. When the information button 58 is pressed, an information button flag is set. When the protection button 60 is pressed, the protection button flag is turned on / off and a message is displayed. When the rotation button 62 is pressed, a rotation button flag is set. The flag raised above may be cleared when it is read depending on the application, or it may be cleared while the switch or button is kept pressed (while it is on).

図6A乃至図6Cは、撮像機器における状態遷移とプロセスを説明する一連のフローチャートを示している。なお、ここでは撮像機器がデジタルカメラ10の場合を例に説明するが、デジタルムービカメラ66の場合も、スイッチ操作等が異なること以外は同様である。   6A to 6C show a series of flowcharts for explaining the state transition and process in the imaging device. Here, the case where the imaging device is the digital camera 10 will be described as an example, but the case of the digital movie camera 66 is the same except that the switch operation and the like are different.

図6Aに示すように、電源オフの状態において(ステップS10)、パワースイッチ30が押されると(ステップS12)、カメラ本体12の電源がオンとなり(ステップS14)、モニタ40に初期画面が表示される(ステップS16)。この初期画面には、電池残量を示すマーク等が表示される。   As shown in FIG. 6A, when the power switch 30 is pressed (step S12) in the power-off state (step S10), the camera body 12 is turned on (step S14), and an initial screen is displayed on the monitor 40. (Step S16). On this initial screen, a mark or the like indicating the remaining battery level is displayed.

そしてその後、認証スイッチ36の位置を読み取り、位置にしたがって分岐する(ステップS18)。   Thereafter, the position of the authentication switch 36 is read and the process branches according to the position (step S18).

以下、認証スイッチ36が普通位置36Bにある場合を説明する。
即ち、認証スイッチ36が普通位置36B(N0)であると判断された場合には、セレクトスイッチ34の状態を読み取り(ステップS20)、静止画撮影状態J1か、動画撮影状態J2か、再生状態J3かにより分岐する。
Hereinafter, a case where the authentication switch 36 is in the normal position 36B will be described.
That is, if it is determined that the authentication switch 36 is at the normal position 36B (N0), the state of the select switch 34 is read (step S20), whether the still image shooting state J1, the moving image shooting state J2, or the playback state J3. Branch depending on.

まず、撮影状態を中心に説明する。
セレクトスイッチ34により静止画撮影状態J1が選択されている場合には、モニタ40にライブ画像を表示し、また、現在の撮影画素数や撮影可能枚数なども表示する(ステップS22)。そして、シャッタスイッチ28の1段目がオンになったか否かを判別する(ステップS24)。なお、特に図示はしていないが、上記ステップS22及びステップS24のループ実行中に、ズームスイッチ48等、他のスイッチやボタンの操作がなされれば、その操作に応じた動作を行うことは勿論である。
First, the shooting state will be mainly described.
When the still image shooting state J1 is selected by the select switch 34, a live image is displayed on the monitor 40, and the current number of pixels to be shot, the number of images that can be shot, and the like are also displayed (step S22). Then, it is determined whether or not the first stage of the shutter switch 28 is turned on (step S24). Although not specifically shown, if other switches or buttons such as the zoom switch 48 are operated during the execution of the loops of the above steps S22 and S24, the operation according to the operation is of course performed. It is.

上記ステップS24において、シャッタスイッチ28の1段目がオンになったと判断したならば、フォーカス合わせを行って(ステップS26)、シャッタスイッチ28の2段目がオンになるのを待つ(ステップS28)。而して、シャッタスイッチ28の2段目がオンになったならば、静止画を撮影する(ステップS30)。その後、連写モードに設定されているか否かを確認する(ステップS32)。ここで、連写モードに設定されていない場合には、短時間、撮影した画像をモニタ40に表示した後(ステップS34)、上記ステップS18に戻る。   If it is determined in step S24 that the first stage of the shutter switch 28 has been turned on, focusing is performed (step S26), and the second stage of the shutter switch 28 is awaited to be turned on (step S28). . Thus, when the second stage of the shutter switch 28 is turned on, a still image is photographed (step S30). Thereafter, it is confirmed whether or not the continuous shooting mode is set (step S32). If the continuous shooting mode is not set, the captured image is displayed on the monitor 40 for a short time (step S34), and the process returns to step S18.

これに対して、連写モードに設定されていた場合には、内蔵メモリ74及び/又は着脱メモリ76のメモリ残量が所定量以上有るか否か確認し(ステップS36)、メモリ残量が無い場合は、モニタ40にメモリフルの警告を表示して(ステップS38)、上記ステップS18に戻る。また、メモリ残量が有る場合には、シャッタスイッチ28がオンのままか否かを確認し(ステップS40)、オフされていれば上記ステップS18に戻る。また、シャッタスイッチ28がオンされている場合には、上記ステップS30に戻り、次の静止画を撮影する。   On the other hand, if the continuous shooting mode is set, it is confirmed whether or not the remaining memory capacity of the built-in memory 74 and / or the removable memory 76 is greater than or equal to a predetermined amount (step S36), and there is no remaining memory capacity. In this case, a memory full warning is displayed on the monitor 40 (step S38), and the process returns to step S18. If there is a remaining memory capacity, it is checked whether or not the shutter switch 28 remains on (step S40). If it is off, the process returns to step S18. If the shutter switch 28 is turned on, the process returns to step S30 to capture the next still image.

一方、上記ステップS20において、セレクトスイッチ34により動画撮影状態J2が選択されている場合には、モニタ40にライブ画像を表示し、また、現在の撮影画素数での撮影可能時間なども表示する(ステップS42)。そして、シャッタスイッチ28が押されるとオンするシャッタスイッチフラグによりシャッタスイッチ28がオンされたか否かを判別する(ステップS44)。ここで、シャッタスイッチフラグがオンになっていないと判別した場合には、上記ステップS42に戻って、ライブ画像の表示を続ける。なお、特に図示はしていないが、上記ステップS42及びステップS44のループ実行中に、ズームスイッチ48等、他のスイッチやボタンの操作がなされれば、その操作に応じた動作を行うことは勿論である。   On the other hand, when the moving image shooting state J2 is selected by the select switch 34 in the above step S20, a live image is displayed on the monitor 40, and the shooting possible time with the current number of shooting pixels is also displayed ( Step S42). Then, it is determined whether or not the shutter switch 28 is turned on by a shutter switch flag that is turned on when the shutter switch 28 is pressed (step S44). If it is determined that the shutter switch flag is not turned on, the process returns to step S42 to continue displaying the live image. Although not specifically shown, if other switches and buttons such as the zoom switch 48 are operated during the execution of the loops of the above steps S42 and S44, the operation corresponding to the operation is of course performed. It is.

而して、シャッタスイッチフラグがオンになったならば、そのシャッタスイッチフラグをクリアした後(ステップS46)、フォーカス合わせを行い、動画の撮影を開始する(ステップS48)。この動画撮影中は、内蔵メモリ74及び/又は着脱メモリ76のメモリ残量をチェックし(ステップS50)、メモリ残量が無い場合はモニタ40にメモリフルの警告を表示した上で(ステップS52)、動画撮影を終了して(ステップS54)、上記ステップS18に戻る。これに対して、まだメモリ残量が有る場合には、シャッタスイッチフラグがオンとなったかどうかを確認し(ステップS56)、それがオフのままである場合は上記ステップS48に戻って、動画の撮影を続ける。そして、上記シャッタスイッチフラグがオンになった場合は、上記ステップS54に進んで動画撮影を終了して、上記ステップS18に戻る。このように、シャッタスイッチ28が押されてから再度押されるまでの間、動画が撮影される。   Thus, if the shutter switch flag is turned on, after clearing the shutter switch flag (step S46), focusing is performed and moving image shooting is started (step S48). During this moving image shooting, the remaining memory capacity of the built-in memory 74 and / or the removable memory 76 is checked (step S50). If there is no remaining memory capacity, a memory full warning is displayed on the monitor 40 (step S52). Then, the video shooting is finished (step S54), and the process returns to step S18. On the other hand, if there is still memory remaining, it is confirmed whether or not the shutter switch flag is turned on (step S56), and if it remains off, the process returns to step S48 to Continue shooting. When the shutter switch flag is turned on, the process proceeds to step S54 to end the moving image shooting, and returns to step S18. In this way, a moving image is shot from when the shutter switch 28 is pressed until it is pressed again.

次に、再生状態について説明する。
上記ステップS20において、セレクトスイッチ34により再生状態J3が選択されている場合には、図6Bに示すような再生状態に移行する。即ち、先ず内蔵メモリ74及び着脱メモリ76の内、最後に記録した最終画像をモニタ40に表示する(ステップS58)。次に、スイッチやボタン類が押されたかどうかをチェックし(ステップS60)、押された場合には、以下のように該当する動作を行なう。
Next, the playback state will be described.
If the playback state J3 is selected by the select switch 34 in step S20, the playback state as shown in FIG. 6B is entered. That is, first, the last recorded last image in the built-in memory 74 and the removable memory 76 is displayed on the monitor 40 (step S58). Next, it is checked whether or not a switch or a button has been pressed (step S60). If the switch or button is pressed, the corresponding operation is performed as follows.

即ち、カメラ本体12の十字スイッチ42が押された場合(ステップS62)、その内の下スイッチ(アルバム)であれば(ステップS64)、アルバムに記録されている画像のモニタ40への表示を行う(ステップS66)。そして、その表示中にメニューボタン46が押されると(ステップS68)、アルバム表示機能を終了して、上記ステップS60に戻る。なお、アルバムとは、あるイベントに関する画像群を纏めて取り扱えるように、画像群とは別にインデックス情報を持って、そこに画像へのアクセスポインタを書いておき、アルバム名を指定すると一連の画像が一括して表示等できる機能のことである。   That is, when the cross switch 42 of the camera body 12 is pressed (step S62), if it is the lower switch (album) (step S64), the image recorded in the album is displayed on the monitor 40. (Step S66). If the menu button 46 is pressed during the display (step S68), the album display function is terminated and the process returns to step S60. Note that an album has index information separately from the group of images so that the group of images related to a certain event can be handled collectively, and an access pointer to the image is written there. It is a function that can be displayed collectively.

また、十字スイッチ42の内の上スイッチ(カレンダ)が押された場合には(ステップS70)、当月一か月分の記録画像をカレンダ形式でモニタ40に表示する(ステップS72)。更に十字スイッチ42で、前月以前の表示を行なったり、日にちを選択してその日の撮影画像を表示することなどもできる。表示中にメニューボタン46が押されると(ステップS74)、カレンダ表示機能を終了して、上記ステップS60に戻る。   When the upper switch (calendar) in the cross switch 42 is pressed (step S70), the recorded image for one month of the current month is displayed on the monitor 40 in the calendar format (step S72). Furthermore, the cross switch 42 can be used to display the previous month or to select the date and display the captured image of the day. If the menu button 46 is pressed during display (step S74), the calendar display function is terminated and the process returns to step S60.

また、十字スイッチ42の内の右スイッチ(+)が押された場合には(ステップS76)、次の画像を表示した後(ステップS78)、上記ステップS60に戻る。なお、現在の画像が最終画像の場合は、最初の画像を表示する。   If the right switch (+) of the cross switch 42 is pressed (step S76), the next image is displayed (step S78), and the process returns to step S60. When the current image is the final image, the first image is displayed.

また、十字スイッチ42の内の左スイッチ(−)が押された場合には(ステップS80)、前の画像を表示した後(ステップS82)、上記ステップS60に戻る。なお、現在の画像が最初画像の場合は、最後の画像を表示する。   If the left switch (-) in the cross switch 42 is pressed (step S80), the previous image is displayed (step S82), and the process returns to step S60. When the current image is the first image, the last image is displayed.

OKボタン44が押された場合には(ステップS84)、現在の画像が動画であるか否かを確認し(ステップS86)、動画でない場合には、そのOKボタン44の押下は無視して、上記ステップS60に戻る。これに対して、現在の画像が動画である場合には、動画を表示して(ステップS88)、上記ステップS60に戻る。   When the OK button 44 is pressed (step S84), it is confirmed whether or not the current image is a moving image (step S86). If the current image is not a moving image, the pressing of the OK button 44 is ignored. The process returns to step S60. On the other hand, when the current image is a moving image, the moving image is displayed (step S88), and the process returns to step S60.

ズームスイッチ48が押された場合には(ステップS90)、T側であれば(ステップS92)、表示されている画像を拡大表示して(ステップS94)、上記ステップS60に戻る。拡大表示中にW側を押すと、画像の一駒表示に戻る。また、W側の場合には(ステップS96)、表示画像を縮小してインデックス表示をして(ステップS98)、上記ステップS60に戻る。W側を押すたびに、4駒、9駒、16駒、25駒に順次一覧表示ができる。縮小一覧表示中にT側を押すと、押すたびに25駒、16駒、9駒、4駒、1駒の表示に戻る。   If the zoom switch 48 is pressed (step S90), if it is on the T side (step S92), the displayed image is enlarged (step S94), and the process returns to step S60. If the W side is pressed during enlarged display, the display returns to single frame display. On the W side (step S96), the display image is reduced and displayed as an index (step S98), and the process returns to step S60. Each time you press the W side, you can display a list of 4 frames, 9 frames, 16 frames, and 25 frames in sequence. When the T side is pressed while the reduction list is displayed, the display returns to 25 frames, 16 frames, 9 frames, 4 frames, and 1 frame each time the button is pressed.

消去ボタン50が押された場合には(ステップS100)、モニタ40に本当に消去するかの確認表示を行い(ステップS102)、消去中止が選択された場合は消去せずに、上記ステップS60に戻る。これに対して、消去実行が選択された場合には、その駒を消去して、一つ前の画像を表示して(ステップS104)、上記ステップS60に戻る。なお、消去対象の画像が保護されている場合は、保護画像であることをモニタ40に警告表示して、消去の実行は無視される。   When the delete button 50 is pressed (step S100), a confirmation display is displayed on the monitor 40 as to whether or not to actually delete (step S102), and when the cancellation of the deletion is selected, the process returns to step S60 without deleting. . On the other hand, when erasure execution is selected, the frame is erased, the previous image is displayed (step S104), and the process returns to step S60. If the image to be erased is protected, a warning is displayed on the monitor 40 that the image is a protected image, and the execution of erasure is ignored.

プリントボタン52が押された場合には(ステップS106)、プリンタへの画像送信等の必要な印刷動作を行なって(ステップS108)、上記ステップS60に戻る。   When the print button 52 is pressed (step S106), necessary printing operations such as image transmission to the printer are performed (step S108), and the process returns to step S60.

情報ボタン58が押された場合には(ステップS110)、モニタ40に表示されている画像の情報を表示して(ステップS112)、上記ステップS60に戻る。   When the information button 58 is pressed (step S110), the information on the image displayed on the monitor 40 is displayed (step S112), and the process returns to step S60.

保護ボタン60が押された場合には(ステップS114)、モニタ40に表示されている画像が保護されていない場合は保護フラグを付けて、「画像を保護しました」というメッセージを表示し、画像が既に保護されている場合は、保護フラグを解除して、「画像の保護を解除しました」というメッセージを表示して、(ステップS116)、上記ステップS60に戻る。もし、保護されている画像を誤って解除してしまった場合でも、「画像の保護を解除しました」というメッセージを見て、再度保護ボタンを押すことで保護できる。   When the protection button 60 is pressed (step S114), if the image displayed on the monitor 40 is not protected, a protection flag is added and a message “image protected” is displayed. Is already protected, the protection flag is canceled, a message “image protection has been removed” is displayed (step S116), and the process returns to step S60. If you accidentally release a protected image, you can protect it by viewing the message “Image protection has been removed” and pressing the protect button again.

回転ボタン62が押された場合には(ステップS118)、モニタ40に表示されている画像を左90度回転させて(ステップS120)、上記ステップS60に戻る。但し、このステップS60に戻ってからの表示は、上記ステップS120で回転された画像の表示が維持される。なお、再度、回転ボタン62が押されると、ステップS120では元の画像の右90度回転画像の表示を行い、もう一度押されると、元の画像に戻す。   When the rotation button 62 is pressed (step S118), the image displayed on the monitor 40 is rotated 90 degrees to the left (step S120), and the process returns to step S60. However, the display after returning to step S60 maintains the display of the image rotated in step S120. When the rotation button 62 is pressed again, a right 90 degree rotated image of the original image is displayed in step S120, and when it is pressed again, the original image is restored.

メニューボタン46が押された場合には(ステップS122)、メニューの表示と設定ができる。メニュー機能は多数ある。メニュー設定はトップメニューから階層的に細部の設定が出来る様になっている。トップメニューは、セレクトスイッチ34の位置によって表示内容が異なるので、セレクトスイッチ34の位置を読み取り(ステップS124)、対応するメニューをモニタ40に表示する(ステップS126)。   When the menu button 46 is pressed (step S122), the menu can be displayed and set. There are many menu functions. Menu settings can be set hierarchically from the top menu. Since the display contents of the top menu differ depending on the position of the select switch 34, the position of the select switch 34 is read (step S124), and the corresponding menu is displayed on the monitor 40 (step S126).

静止画撮影状態J1の場合、VOICE録音、マクロ、シーン選択、モードメニューを表示する。動画撮影状態J2の場合、VOICE録音、マクロ、手振れ補正、モードメニューを表示する。再生状態J3の場合は、再生内容により表示されるメニューが異なる。即ち、静止画再生時は、ストレージ再生、情報表示、スライドショー、モードメニューを表示する。動画再生時は、ストレージ再生、情報表示、動画再生終了、モードメニューを表示する。VOICE再生時には、ストレージ再生、情報表示、VOICE再生終了、モードメニューを表示する。カレンダ再生時には、カレンダ再生終了、情報表示、スライドショー、モードメニューを表示する。アルバム再生時には、アルバム選択、情報表示、アルバム再生終了、モードメニューを表示する。それぞれの下位メニューの操作、表示の詳細は省略するが、共通的なモードメニューについて説明する。   In the still image shooting state J1, VOICE recording, macro, scene selection, and mode menu are displayed. In the moving image shooting state J2, VOICE recording, macro, camera shake correction, and mode menu are displayed. In the playback state J3, the displayed menu varies depending on the playback content. That is, during still image reproduction, storage reproduction, information display, slide show, and mode menu are displayed. During video playback, storage playback, information display, video playback end, and mode menu are displayed. During VOICE playback, storage playback, information display, VOICE playback end, and mode menu are displayed. At the time of calendar reproduction, calendar reproduction end, information display, slide show, and mode menu are displayed. During album playback, album selection, information display, album playback end, and mode menu are displayed. Although the details of the operation and display of each lower menu are omitted, a common mode menu will be described.

即ち、モードメニューは更にセレクトスイッチ34の位置により表示内容が異なる。静止画撮影状態J1の場合、画質モード切り替え、連写設定、露出補正、デジタルズーム設定、ホワイトバランス設定、画像等を記録するメモリの選択の設定等ができる。動画撮影状態J2の場合、画質モード切り替え、露出補正、デジタルズーム設定、ホワイトバランス設定、フルタイムオートフォーカスの設定、画像等を記録するメモリの選択の設定等ができる。再生状態J3の場合は、回転表示、録音、画像編集、画像補正、画像合成ができる。   That is, the display contents of the mode menu differ depending on the position of the select switch 34. In the still image shooting state J1, image quality mode switching, continuous shooting setting, exposure correction, digital zoom setting, white balance setting, selection of a memory for recording an image, and the like can be performed. In the moving image shooting state J2, image quality mode switching, exposure correction, digital zoom setting, white balance setting, full-time auto focus setting, selection of memory for recording images, etc. can be performed. In the reproduction state J3, rotation display, recording, image editing, image correction, and image composition can be performed.

メニュー操作を終了するには、メニューボタン46を再度押すことで(ステップS128)、上記ステップS60に戻る。   To end the menu operation, the menu button 46 is pressed again (step S128), and the process returns to step S60.

また、図6Aに示すように、初期画面表示(ステップS16)以降に、認証スイッチ36が切り替えられた場合(ステップS130)、並びにセレクトスイッチ34が切り替えられた場合(ステップS132)には、割り込み処理により実行中の処理は中止され、認証スイッチ36読み取り(ステップS18)に移行する。   As shown in FIG. 6A, when the authentication switch 36 is switched after the initial screen display (step S16) (step S130) and when the select switch 34 is switched (step S132), an interrupt process is performed. Thus, the process being executed is stopped, and the process proceeds to reading of the authentication switch 36 (step S18).

次に、認証スイッチ36が認証位置36Cにある場合を説明する。
即ち、認証スイッチ36の読み取り(ステップS18)で認証位置36C(N1)であった場合には、図6Cに示すように、セレクトスイッチ34の位置を読み取り(ステップS134)、静止画撮影状態J1、動画撮影状態J2、再生状態J3の選択に従って分岐する。
Next, a case where the authentication switch 36 is at the authentication position 36C will be described.
That is, if the authentication position 36C (N1) is read by the authentication switch 36 (step S18), as shown in FIG. 6C, the position of the select switch 34 is read (step S134), and the still image shooting state J1, Branches according to the selection of the moving image shooting state J2 and the reproduction state J3.

セレクトスイッチ34により静止画撮影状態J1が選択されている場合は、静止画撮影及び認証情報記憶処理を実行する(ステップS136)。この静止画撮影及び認証情報記憶処理における静止画の撮影動作については、図6Aの静止画撮影の動作(ステップS22からステップS40)と同様の動作であるので、その詳細説明は省略する。また、認証情報記憶の動作は、撮影された静止画を解析して認証情報を取得し、記憶するものであり、その詳細は後述する。そして、撮影が完了したならば(ステップS138)、上記ステップS134に戻る。これに対して、撮影途中で警報が出た場合には(ステップS140)、撮影を中止して、上記ステップS134に戻る。   If the still image shooting state J1 is selected by the select switch 34, still image shooting and authentication information storage processing are executed (step S136). Since the still image shooting operation in this still image shooting and authentication information storage process is the same as the still image shooting operation (steps S22 to S40) in FIG. 6A, detailed description thereof is omitted. Further, the operation of storing authentication information is to acquire and store authentication information by analyzing a photographed still image, the details of which will be described later. If the photographing is completed (step S138), the process returns to step S134. On the other hand, if an alarm is issued during shooting (step S140), shooting is stopped and the process returns to step S134.

セレクトスイッチ34により動画撮影状態J2が選択されている場合は、動画撮影及び認証情報記憶処理を実行する(ステップS142)。この動画撮影及び認証情報記憶処理は、図6Aの動画撮影の動作(ステップS42からステップS54)と同様の動作であるので、その詳細説明は省略する。また、認証情報記憶の動作は、撮影された動画を解析して認証情報を取得し、記憶するものであり、その詳細は後述する。そして、撮影が完了したならば(ステップS144)、上記ステップS134に戻る。撮影途中で警報が出た場合には(ステップS146)、撮影を中止して、上記ステップS134に戻る。   When the moving image shooting state J2 is selected by the select switch 34, moving image shooting and authentication information storage processing are executed (step S142). Since the moving image shooting and authentication information storage processing is the same as the moving image shooting operation (steps S42 to S54) in FIG. 6A, detailed description thereof will be omitted. Further, the operation of storing authentication information is to acquire and store authentication information by analyzing a captured moving image, details of which will be described later. If the photographing is completed (step S144), the process returns to step S134. If an alarm is issued during shooting (step S146), shooting is stopped and the process returns to step S134.

上記認証情報の記憶先は、所定のメモリに認証情報であることがわかる形で記憶しておく。具体的には、認証情報の記憶リストを作成して管理すること、情報に特定のフラグを付けること、あるいは所定のアドレス以降に記憶することなどで、普通位置36Bで撮影した画像とは区別出来る様にしておく。   The storage location of the authentication information is stored in a predetermined memory so that it can be recognized as authentication information. Specifically, it can be distinguished from the image photographed at the normal position 36B by creating and managing a storage list of authentication information, attaching a specific flag to the information, or storing the information after a predetermined address. Like that.

セレクトスイッチ34により再生状態J3が選択されている場合は、記憶されている認証情報の最新のものをモニタ40に表示して(ステップS148)、図6Bの動作(ステップS60からステップS128)と同様の動作を行う(ステップS150、ステップS152)。動作途中で認証スイッチ36が切り替えられたときは、動作を中止して図6AのステップS18に戻る。   When the playback state J3 is selected by the select switch 34, the latest stored authentication information is displayed on the monitor 40 (step S148), and is the same as the operation of FIG. 6B (step S60 to step S128). (Step S150, Step S152). When the authentication switch 36 is switched during the operation, the operation is stopped and the process returns to step S18 in FIG. 6A.

なお、再生状態J3での画像表示や各ボタン操作への対応は、上記認証情報のみを対象として行う。即ち、前述のように認証情報のリストを作成しておく場合は、このリストに載っている情報を順次読み出して表示したり、消去したり印刷したりすることが出来る。なお個々の動作については必要に応じて後の図面で追加の説明を行う。   Note that the image display and the button operations in the reproduction state J3 are performed only on the authentication information. That is, when a list of authentication information is created as described above, information on this list can be read out and displayed, erased, or printed. In addition, about each operation | movement, additional description is given with subsequent drawing as needed.

図7は、撮像機器よりの画像送信について説明するためのフローチャートを示す図である。
撮像機器よりの画像送信を認証位置36Cでのメニューの一つとして行う場合、図6CのステップS150でメニューボタンが押されて(ステップS152A)、メニューの表示及び選択が行われた際(ステップS152B)、画像送信メニューを選択する(ステップS152C)。
FIG. 7 is a flowchart illustrating the image transmission from the imaging device.
When image transmission from the imaging device is performed as one of the menus at the authentication position 36C, the menu button is pressed in step S150 in FIG. 6C (step S152A), and the menu is displayed and selected (step S152B). ), An image transmission menu is selected (step S152C).

この画像送信メニューが選択されると、まず、送信相手先の選択処理が実行される(ステップS152D)。これは、送信相手先のリストの表示、あるいは図42で説明するような認証情報の順次表示、あるいは図43で説明するような認証情報一覧などにより、送信相手先を選択する。続いて、送信する画像の選択が行われる(ステップS152E)。この画像の選択は、画像を順次モニタ40に表示してOKボタン44を押して選択する、あるいはカレンダ表示で十字スイッチ42でカーソルを動かしOKボタン44を押して選択することなどが出来る。送信相手先と送信する画像が決まると、上記図6Cで説明したようにして取得した相手先の認証情報を用いて、送信する画像を加工する(ステップS152F)。加工が出来たら画像を送信して(ステップS152G)、上記ステップS152Dに戻る。なお、メニューボタン46が押された場合は、上記ステップS152Bに戻る。   When this image transmission menu is selected, first, a transmission destination selection process is executed (step S152D). This is done by selecting a transmission destination by displaying a list of transmission destinations, sequentially displaying authentication information as described with reference to FIG. 42, or a list of authentication information as described with reference to FIG. Subsequently, an image to be transmitted is selected (step S152E). This image can be selected by sequentially displaying images on the monitor 40 and pressing the OK button 44, or by selecting the calendar display by moving the cursor with the cross switch 42 and pressing the OK button 44. When the transmission destination and the image to be transmitted are determined, the image to be transmitted is processed using the authentication information of the destination acquired as described with reference to FIG. 6C (step S152F). When the processing is completed, the image is transmitted (step S152G), and the process returns to step S152D. When the menu button 46 is pressed, the process returns to step S152B.

また、上記ステップS152Bにおいて、送信以外のメニューが選択された場合には(ステップS152H)、対応するメニューの処理を行う(ステップS152I)。この場合、メニューボタン46が押されたら(ステップS152J)、上記ステップS150に戻る。   If a menu other than transmission is selected in step S152B (step S152H), the corresponding menu is processed (step S152I). In this case, when the menu button 46 is pressed (step S152J), the process returns to step S150.

図8は、認証情報の作成メニュー処理を説明するためのフローチャートを示す図である。
認証情報の作成を認証位置36Cでのメニューの一つとして行う場合、図6CのステップS150でメニューボタンが押されて(ステップS152A)、メニューの表示及び選択処理が行われた際(ステップS152B)、認証情報作成メニューが選択される(ステップS152K)。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the authentication information creation menu process.
When creating the authentication information as one of the menus at the authentication position 36C, when the menu button is pressed in step S150 of FIG. 6C (step S152A), and menu display and selection processing is performed (step S152B). The authentication information creation menu is selected (step S152K).

この認証情報作成メニューが選択されると、まず、表示形式の選択処理が実行される(ステップS152L)。後述の図14(A)乃至図20で説明するように認証情報の表示形式には、モニタ40への表示、発光表示素子54への表示、発光表示器56への表示がある。モニタ40へは、静止画表示、静止画複数順次表示、動画表示が出来る。表示内容は、画像、文字、バーコードや二次元コードなどのパターン、あるいはカラーバーやカラーマトリックスなどが選べる。また、発光表示素子54へは、点灯の有無によるビットパターンの固定表示あるいは順次表示が出来る。または発光表示器56へは、数字や文字や記号の固定表示あるいは順次表示ができる。表示形式の選択は、撮像機器の有する表示機能に合わせて選択できる。   When this authentication information creation menu is selected, display format selection processing is first executed (step S152L). As described later with reference to FIGS. 14A to 20, the authentication information display format includes a display on the monitor 40, a display on the light emitting display element 54, and a display on the light emitting display 56. On the monitor 40, still image display, multiple still image display, and moving image display can be performed. The display content can be selected from images, characters, patterns such as barcodes and two-dimensional codes, or color bars and color matrices. In addition, the light-emitting display element 54 can perform fixed display or sequential display of bit patterns depending on the presence or absence of lighting. Alternatively, numbers, characters and symbols can be fixedly displayed or sequentially displayed on the light emitting display 56. The display format can be selected according to the display function of the imaging device.

次に、表示する情報を選択決定する(ステップS152M)。表示する情報は自己の認証情報を表示するが、認証情報以外の補助的な情報を併せて表示してもかまわない。表示する情報の選択は、後述する画像送信の通信手段に合わせて行う。例えば、IEEE802.11b形式の無線LANの場合は、自己のMAC(Media Access Control)アドレスやSSID(Service Set IDentifier)、WEP(Wired Equivalent Privacy)キーなどを表示する。IrDA(Infrared Data Association)形式の光通信の場合はその仕様やバージョンに合わせて表示データを選択する。相手の撮像機器が送信する画像を加工するために用いる認証情報として、暗号キーを表示することも出来る。また、暗号形式が秘密に保たれている場合は、秘密でない表示データの一部を暗号キーとして用いて画像を加工することもできる。   Next, the information to be displayed is selected and determined (step S152M). The information to be displayed is self-authentication information, but auxiliary information other than the authentication information may be displayed together. The information to be displayed is selected in accordance with the image transmission communication means described later. For example, in the case of an IEEE802.11b format wireless LAN, its own MAC (Media Access Control) address, SSID (Service Set IDentifier), WEP (Wired Equivalent Privacy) key, and the like are displayed. In the case of optical communication in IrDA (Infrared Data Association) format, display data is selected according to the specification and version. An encryption key can also be displayed as authentication information used for processing an image transmitted by the partner imaging device. In addition, when the encryption format is kept secret, the image can be processed using a part of the display data that is not secret as the encryption key.

続いて、認証情報以外の補足情報の追加選択を行う(ステップS152N)。補足情報は、認証情報の識別を容易にするための情報として、自己の顔写真やマーク、ニックネームや名前、あるいはID番号などが好適である。あるいは補足情報として、通信データの信頼性チェックのためのデータ、例えばハッシュ関数により圧縮したデータや、エラー訂正用の情報を付加しても良い。補足情報は無くても良い。   Subsequently, supplemental information other than authentication information is additionally selected (step S152N). The supplemental information is preferably a self-photograph or mark, a nickname or name, or an ID number as information for facilitating identification of authentication information. Alternatively, as supplementary information, data for checking the reliability of communication data, for example, data compressed by a hash function, or information for error correction may be added. There is no need for supplementary information.

次に、情報をモニタ40に表示して確認し(ステップS152O)、OKボタン44が押されたら(ステップS152P)、認証情報記憶部80Aに記憶して(ステップS152Q)、上記ステップS152Bに戻る。また、上記ステップS152Oで内容が満足できない時はメニューボタン46を押して(ステップS152R)、上記ステップS152Bに戻る。   Next, the information is displayed and confirmed on the monitor 40 (step S152O). When the OK button 44 is pressed (step S152P), the information is stored in the authentication information storage unit 80A (step S152Q), and the process returns to step S152B. If the content cannot be satisfied in step S152O, the menu button 46 is pressed (step S152R), and the process returns to step S152B.

また、上記ステップS152Bにおいて、認証情報作成以外のメニューが選択された場合には(ステップS152S)、対応するメニューの処理を行う(ステップS152I)。この場合、メニューボタン46が押されたら(ステップS152J)、上記ステップS150に戻る。   If a menu other than the creation of authentication information is selected in step S152B (step S152S), the corresponding menu is processed (step S152I). In this case, when the menu button 46 is pressed (step S152J), the process returns to step S150.

図9は、認証情報の表示メニュー処理について説明するためのフローチャートを示す図である。
図6CのステップS150でメニューボタンが押されて(ステップS152A)、メニューの表示及び選択処理が行われた際(ステップS152B)、認証情報表示メニューが選択されると(ステップS152T)、まず、認証情報記憶部80Aに記憶されている自己の認証情報を読み出し(ステップS152U)、対応する表示手段、即ち発光表示素子54、あるいは発光表示器56、あるいはモニタ40に表示する(ステップS152V)。そして、ボタン及びスイッチのセンスを行い(ステップS152W)、メニューボタン46が押されたら(ステップS152X)、上記ステップS152Bに戻る。また、ステップS152Wで十字スイッチが押されたら(ステップS152Y)、上記ステップS152Uに戻って、複数の認証情報が認証情報記憶部80Aにある場合は順次表示する。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the authentication information display menu process.
When the menu button is pressed in step S150 of FIG. 6C (step S152A) and the menu display and selection process is performed (step S152B), when the authentication information display menu is selected (step S152T), first, authentication is performed. The authentication information stored in the information storage unit 80A is read (step S152U) and displayed on the corresponding display means, that is, the light emitting display element 54, the light emitting display 56, or the monitor 40 (step S152V). The buttons and switches are sensed (step S152W). When the menu button 46 is pressed (step S152X), the process returns to step S152B. If the cross switch is pressed in step S152W (step S152Y), the process returns to step S152U, and when a plurality of pieces of authentication information are in the authentication information storage unit 80A, they are sequentially displayed.

また、上記ステップS152Bにおいて、認証情報送信以外のメニューが選択された場合には(ステップS152Z)、対応するメニューの処理を行う(ステップS152I)。この場合、メニューボタン46が押されたら(ステップS152J)、上記ステップS150に戻る。   If a menu other than authentication information transmission is selected in step S152B (step S152Z), the corresponding menu is processed (step S152I). In this case, when the menu button 46 is pressed (step S152J), the process returns to step S150.

このようにして、認証情報記憶部80Aに認証情報が複数ある場合に、相手の撮像機器の撮像性能に合わせて選択する際などに、認証情報を表示して確認することが出来る。また、このメニューを用いて認証情報を表示し、相手機器が撮影することにより認証情報を受け渡すことができる。   In this way, when there are a plurality of authentication information in the authentication information storage unit 80A, the authentication information can be displayed and confirmed when selecting according to the imaging performance of the partner imaging device. Further, the authentication information can be displayed using this menu, and the authentication information can be exchanged by photographing the other device.

なお、上記説明は、認証情報の作成や表示、あるいは画像送信をメニューの一つとして実行する場合を例に説明したが、メニューとしてではなくカメラ本体12に専用のボタンを設けてボタンが押された時に上記のように実行しても良い。   In the above description, the case where the creation and display of authentication information or image transmission is executed as one of the menus has been described as an example. However, a dedicated button is provided on the camera body 12 instead of the menu and the button is pressed. May be executed as described above.

以上は、撮像機器単体での動作について説明してきたが、ここ以降では相手の撮像機器との関係を含めての説明も行う。   The operation of the image pickup device alone has been described above, but the description including the relationship with the partner image pickup device is also given below.

図10は、第1の撮像機器が画像を送信する相手の第2の撮像機器から認証情報を取得する手順を説明するためのフローチャートを示す図である。なお、ここでは、認証情報を取得する第1の撮像機器と、認証情報を表示して第1の撮像機器に受け渡す第2の撮像機器の2台の場合について説明する。3台以上の場合でも基本的な手順は同様になる。   FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure for acquiring authentication information from the second imaging device of the counterpart to whom the first imaging device transmits an image. Here, a description will be given of the case of two units: a first imaging device that acquires authentication information and a second imaging device that displays the authentication information and transfers it to the first imaging device. The basic procedure is the same for three or more units.

まず、第2の撮像機器が、自己の認証情報を図9で示した手順で表示する(ステップS200)。第1の撮像機器は、第2の撮像機器の撮像機器が表示した認証情報を図6Cで示した手順で撮影し(ステップS202)、撮影した認証情報を所定のルールで解析する(ステップS204)。そして、認証情報として十分な情報が得られたか判断し(ステップS206)、得られた場合は認証情報を自己の表示手段に表示すると共に所定のメモリに記憶する(ステップS208)。もし、上記ステップS206で十分な情報が得られていないと判断した場合は、上記ステップS202に戻って、再度、認証情報の撮影を行う。   First, the second imaging device displays its own authentication information according to the procedure shown in FIG. 9 (step S200). The first imaging device photographs the authentication information displayed by the imaging device of the second imaging device according to the procedure shown in FIG. 6C (step S202), and analyzes the photographed authentication information according to a predetermined rule (step S204). . Then, it is determined whether sufficient information is obtained as authentication information (step S206). If it is obtained, the authentication information is displayed on its own display means and stored in a predetermined memory (step S208). If it is determined in step S206 that sufficient information has not been obtained, the process returns to step S202, and authentication information is taken again.

図11は、第1の撮像機器110が、第2の撮像機器112がモニタ40に表示した認証情報114を撮影する場合の状態を説明するための図である。   FIG. 11 is a diagram for describing a state in which the first imaging device 110 captures the authentication information 114 displayed on the monitor 40 by the second imaging device 112.

第1の撮像機器110は、レンズ部14を通して第2の撮像機器112のモニタ40に表示された認証情報114を撮影して自己のモニタ40に表示し、ズーム機能や焦点調節により適切な撮影を行う。モニタ40が液晶表示器のようなドットの集合による表示の場合、撮像側の状態によりモアレ縞などの撮像に邪魔なノイズが発生する場合があるので、撮像機器同士の間隔や撮影倍率などを調整して、よい条件で撮影することが望ましい。この例では、第2の撮像機器112の撮像機器のモニタ40に認証情報114を表示して撮影する場合を例示しているが、第2の撮像機器112の表示を、発光表示素子54に行う場合、あるいは発光表示器56に行う場合は、それぞれの表示にあわせて撮影条件を調整する。また、第2の撮像機器112が静止画を表示する場合は、第1の撮像機器110は静止画で、第2の撮像機器112が動画あるいは静止画の順次表示や連続表示を行う場合は、第1の撮像機器110は動画撮影あるいは静止画の連写、あるいは静止画のインターバル撮影を行う。   The first imaging device 110 captures the authentication information 114 displayed on the monitor 40 of the second imaging device 112 through the lens unit 14 and displays the authentication information 114 on its own monitor 40, and performs appropriate capturing by the zoom function or focus adjustment. Do. When the monitor 40 is a display using a set of dots, such as a liquid crystal display, noise that interferes with imaging such as moire fringes may occur depending on the state of the imaging side, so adjust the interval between imaging devices, imaging magnification, etc. Therefore, it is desirable to shoot under good conditions. In this example, the case where the authentication information 114 is displayed on the monitor 40 of the imaging device of the second imaging device 112 and the image is captured is illustrated, but the display of the second imaging device 112 is displayed on the light emitting display element 54. In this case, or when it is performed on the light emitting display 56, the photographing conditions are adjusted in accordance with the respective displays. In addition, when the second imaging device 112 displays a still image, the first imaging device 110 is a still image, and when the second imaging device 112 performs sequential display or continuous display of moving images or still images, The first imaging device 110 performs moving image shooting, continuous shooting of still images, or interval shooting of still images.

図12は、撮像機器間での画像の送受信手順を説明するためのフローチャートを示す図である。
先ず、画像を受信する側の第2の撮像機器112が自己の認証情報を表示手段に表示し(ステップS200)、画像を送信する側の第1の撮像機器110が、図10のステップS202乃至ステップS208で説明したような、認証情報の撮影、解析、記憶を行う(ステップS210)。その後、第1の撮像機器110が画像を送信する際に、送信先の選択として第2の撮像機器112の送信アドレス等を選択し、送信する画像の選択を行う(ステップS212)。そして、送信先である第2の撮像機器112の認証情報を読み出して、送信する画像の加工を行い(ステップS214)、加工した画像を送信する(ステップS216)。
FIG. 12 is a diagram illustrating a flowchart for explaining an image transmission / reception procedure between imaging devices.
First, the second imaging device 112 on the image receiving side displays its own authentication information on the display means (Step S200), and the first imaging device 110 on the image transmitting side displays Steps S202 to S202 in FIG. The authentication information is captured, analyzed, and stored as described in step S208 (step S210). Thereafter, when the first imaging device 110 transmits an image, the transmission address of the second imaging device 112 or the like is selected as a transmission destination, and an image to be transmitted is selected (step S212). Then, the authentication information of the second imaging device 112 that is the transmission destination is read, the image to be transmitted is processed (step S214), and the processed image is transmitted (step S216).

画像を受信する側の第2の撮像機器112は、第1の撮像機器110から送信された加工画像を受信して、認証情報を確認する(ステップS218)。そして、加工された画像を、認証情報を用いて加工を解き、画像を再生して(ステップS220)、画像の保存と表示を行う(ステップS222)。   The second imaging device 112 on the image receiving side receives the processed image transmitted from the first imaging device 110 and confirms the authentication information (step S218). Then, the processed image is unprocessed using the authentication information, the image is reproduced (step S220), and the image is stored and displayed (step S222).

なお、画像の加工方法は種々あるが、暗号化を用いる場合には、第1の撮像機器110での加工は暗号化であり、第2の撮像機器112での加工を解く方法は復号化となる。   Although there are various image processing methods, when encryption is used, the processing in the first imaging device 110 is encryption, and the method for solving the processing in the second imaging device 112 is decryption. Become.

図13(A)及び(B)は、第1の撮像機器110と第2の撮像機器112との間での画像の送受信の状態を示す図である。   13A and 13B are diagrams illustrating a state of image transmission / reception between the first imaging device 110 and the second imaging device 112. FIG.

ここで、図13(A)は、画像の交換を電波で行う場合のイメージを示した図である。即ち、撮像機器110,112間で、点線で示したように、電波116により画像の送受信を行う。   Here, FIG. 13A is a diagram showing an image when the exchange of images is performed by radio waves. That is, an image is transmitted and received between the imaging devices 110 and 112 by the radio wave 116 as indicated by a dotted line.

また、図13(B)は、画像の交換をIrDAなどの光通信で行う場合のイメージを示した図である。即ち、第1の撮像機器110の光通信用の発光素子24と受光素子26を、第2の撮像機器112の受光素子26と発光素子24に対向させて、図中の実線矢印によって模式的に示すように、光線118によって光通信を行う。   FIG. 13B is a diagram showing an image when image exchange is performed by optical communication such as IrDA. That is, the light-emitting element 24 and the light-receiving element 26 for optical communication of the first imaging device 110 are opposed to the light-receiving element 26 and the light-emitting element 24 of the second imaging device 112 and are schematically illustrated by solid arrows in the drawing. As shown, optical communication is performed by the light beam 118.

次に、撮像機器での認証情報等の情報表示方法を説明する。
まず、発光表示素子54による情報表示を説明する。
図14(A)は、発光表示素子54の実装例を示す図で、8個のLED120を2列に配置した例である。これによって、16ビットの情報表示が出来る。16ビットのバイナリー表示、あるいは2バイト表示が出来る。また、順次情報を表示することで多くの情報を表示することが出来る。撮像側での情報解析を容易にするために、最初に全てのLED120を点灯しその位置を示した後に、送信する情報を表示することが望ましい。あるいは、順次表示で少なくとも一回はどのLED120も点灯するようにして全てのLED120の位置を撮像側が認識できるようにしても良い。撮像する側は、撮像機器が余りぶれないように、ぶれはLED120の間隔の半分以下に抑えて撮影できることが望ましい。
Next, a method for displaying information such as authentication information in the imaging device will be described.
First, information display by the light emitting display element 54 will be described.
FIG. 14A is a diagram showing a mounting example of the light-emitting display element 54, and is an example in which eight LEDs 120 are arranged in two rows. As a result, 16-bit information can be displayed. 16-bit binary display or 2-byte display is possible. Moreover, a lot of information can be displayed by displaying information sequentially. In order to facilitate information analysis on the imaging side, it is desirable to display information to be transmitted after all the LEDs 120 are first turned on and their positions are indicated. Alternatively, any LED 120 may be turned on at least once in sequential display so that the imaging side can recognize the positions of all the LEDs 120. It is desirable that the image capturing side should be able to shoot with the blurring suppressed to less than half of the interval between the LEDs 120 so that the imaging device does not blur much.

図14(B)は、発光表示素子54の他の実装例を示す図で、4個のLED120を4列に配置した例である。これによって16ビットのバイナリー表示、あるいは2バイト表示が出来る。他の特徴は図14(A)と同様である。   FIG. 14B is a diagram showing another mounting example of the light-emitting display element 54, in which four LEDs 120 are arranged in four rows. This allows 16-bit binary display or 2-byte display. Other features are the same as those in FIG.

次に、発光表示器56による情報表示を説明する。
図15(A)は、発光表示器56の実装例を示す図であり、発光表示器56を7セグメントの発光表示器として構成している。これにより、数字や記号を1桁表示できる。より多くの情報の表示は、間隔を置いて順次情報を表示することで出来る。情報表示は、図15(B)や図15(C)に示すような点灯パターンによって行う。このように、発光表示器56は、セグメントのオン,オフの組み合わせで情報の表示を行うので、最初に全セグメントを点灯して、各セグメントの位置を示した後に送信する情報を表示することが望ましい。あるいは、順次表示で少なくとも一回はどのセグメントも点灯するようにしても良い。撮像する側は、撮像機器が余りぶれないように、ぶれはセグメントの間隔の半分以下に抑えて撮影できることが望ましい。
Next, information display by the light emitting display 56 will be described.
FIG. 15A is a diagram showing a mounting example of the light-emitting display 56, and the light-emitting display 56 is configured as a 7-segment light-emitting display. Thereby, one digit can be displayed for numbers and symbols. More information can be displayed by sequentially displaying information at intervals. Information display is performed by a lighting pattern as shown in FIG. 15B or 15C. Thus, since the light emitting display 56 displays information by the combination of ON / OFF of the segments, all the segments are lighted first, and the information to be transmitted can be displayed after indicating the position of each segment. desirable. Alternatively, any segment may be lit at least once in sequential display. It is desirable for the image capturing side to be able to shoot with the blurring suppressed to less than half of the segment interval so that the imaging device is not excessively blurred.

図16(A)は、発光表示器56の他の実装例を示す図で、7セグメントの発光表示器を2個、配置した例である。これによって、図16(B)に示すように、数字や記号を2桁表示できる。他の特徴は図15(A)と同様である。   FIG. 16A is a diagram showing another mounting example of the light-emitting display 56, in which two 7-segment light-emitting displays are arranged. As a result, as shown in FIG. 16B, numbers and symbols can be displayed in two digits. Other features are the same as those in FIG.

次に、モニタ40への認証情報の表示について説明する。
図17(A)は、認証情報としてモニタ40に、画像122、相手の識別符号124、相手のアドレス126、認証情報の有効期限128、暗号化用の情報130などを表示した例である。画像122は、目視で相手が識別できる顔写真やシンボルマークなどが便利である。識別符号124は、相手のID番号や一時的に割り振った登録番号などを用いる。相手のアドレス126は、通信に使う方式に見合ったものとなる。有効期限128は、短時間あるいは一日、あるいは一定期間で開始と終了の両方を指定しても良い。暗号化用の情報130は、数字6桁の暗号キーと暗号化の方式を示す記号Zとで構成した例である。情報の桁数は、通信方式や暗号化、復号化に要する機器の能力及び所要時間を考慮して適切なものを使用する。
Next, display of authentication information on the monitor 40 will be described.
FIG. 17A shows an example in which the image 122, the partner identification code 124, the partner address 126, the expiration date 128 of the authentication information, the information 130 for encryption, and the like are displayed on the monitor 40 as the authentication information. The image 122 is conveniently a face photograph or a symbol mark that can be visually identified by the other party. As the identification code 124, the other party's ID number, a temporarily assigned registration number, or the like is used. The other party's address 126 corresponds to the method used for communication. The expiration date 128 may specify both start and end in a short time, one day, or a certain period. The encryption information 130 is an example composed of a 6-digit encryption key and a symbol Z indicating the encryption method. For the number of digits of information, an appropriate number is used in consideration of the communication method, the capability of the device required for encryption and decryption, and the required time.

図17(B)は、他の認証情報の表示例で、バーコード132を用いた例である。一次元バーコードに十分な情報が入りきらない場合は、暗号化用の情報130のみ、あるいはアドレス情報を加えてバーコード化し、残りは記号で表示しても良い。   FIG. 17B is a display example of other authentication information, which is an example using a bar code 132. If sufficient information cannot be contained in the one-dimensional barcode, only the encryption information 130 or the address information may be added to form a barcode, and the rest may be displayed as symbols.

図17(C)は、バーコード132を二次元バーコードとした例で、一次元バーコードに比べてより多くの情報がコード化できるが、表示並びに読取り及び解読の性能は一次元バーコードに比べて高機能が要求される。この場合も記号での情報表示を併用しても良い。   FIG. 17C shows an example in which the barcode 132 is a two-dimensional barcode, and more information can be encoded than a one-dimensional barcode, but the display, reading, and decoding performance is one-dimensional barcode. Higher functions are required. In this case as well, information display with symbols may be used in combination.

図17(D)は、バーコード132を二次元ドットコードとした例で、一次元バーコードに比べてより多くの情報がコード化できるが、表示並びに読取り及び解読の性能は一次元バーコードに比べて高機能が要求される。この場合も記号での情報表示を併用しても良い。   FIG. 17D is an example in which the barcode 132 is a two-dimensional dot code, and more information can be encoded than a one-dimensional barcode, but the display, reading and decoding performance is the same as a one-dimensional barcode. Higher functions are required. In this case as well, information display with symbols may be used in combination.

図18(A)乃至(C)は、カラー表示画面の例で、表示内容は図17(A)と同様であるが、背景の色を相手先によって区別し易いように使い分ける場合である。識別符号AX01は赤、AX02は黄色、AX03は青色のように、直感的に相手が識別できる色を用いる。   FIGS. 18A to 18C are examples of color display screens. The display contents are the same as those in FIG. 17A, but the background color is selectively used so that it can be easily distinguished depending on the destination. The identification code AX01 is red, AX02 is yellow, and AX03 is blue.

図19(A)は、認証情報としてモニタ40に、カラーバー134などを表示した例である。カラーバー134の8本の色の組み合わせで認証情報を表す。例えば、2色の場合、赤を「1」、青を「0」とすれば、8ビットの情報を一画面で表すことが出来る。3色の場合は、赤を「2」、緑を「1」、青を「0」とすれば3値のデジタルコードとなり、8本のバーで、6560までの値を表現できるので、暗号キーの受け渡しに利用できる。更に、記号表示領域136として、相手のアドレス126、認証情報の有効期限128などを表示しても良い。一画面で足りない場合は、複数画面表示により受け渡す情報を増やすことが出来る。   FIG. 19A shows an example in which a color bar 134 or the like is displayed on the monitor 40 as authentication information. The authentication information is represented by a combination of eight colors in the color bar 134. For example, in the case of two colors, if red is “1” and blue is “0”, 8-bit information can be represented on one screen. In the case of three colors, if red is “2”, green is “1”, and blue is “0”, a ternary digital code can be obtained, and up to 6560 values can be expressed with 8 bars. Can be used for delivery. Further, the address 126 of the other party, the expiration date 128 of the authentication information, etc. may be displayed as the symbol display area 136. When one screen is not enough, information to be transferred can be increased by displaying multiple screens.

また、図19(B)のように、識別用の画像122をカラーバー134の一部に表示しても良い。   Further, as shown in FIG. 19B, an identification image 122 may be displayed on a part of the color bar 134.

図20は、モニタ40に、マトリックス表示を行う場合の例である。モニタ40の表示領域を縦5、横8の小領域138に分割し、それぞれの小領域138の白黒、あるいは色により情報を表示する。白と黒の場合は40ビット、カラーの場合は3色であれば3値デジタルコードとして更に多くの情報を表現できる。また、色情報に加えて記号を重ねたり、右下の小領域138Aのように画像122を重ねて表示することも出来る。複数画面の順次表示により情報量を増やすことが出来る。   FIG. 20 shows an example in which a matrix display is performed on the monitor 40. The display area of the monitor 40 is divided into vertical and horizontal small areas 138, and information is displayed by the black and white or colors of the small areas 138. More information can be expressed as a ternary digital code with 40 bits for white and black and three colors for color. In addition to the color information, symbols can be superimposed, or the image 122 can be superimposed and displayed as in the small area 138A at the lower right. The amount of information can be increased by sequentially displaying multiple screens.

以上の情報表示は、一画面に限らず違う情報の順次表示や動画的な表示でも良い。   The information display described above is not limited to a single screen, and may be sequential display of different information or a moving image display.

図21は、認証情報の解析について説明するためのフローチャートを示す図である。これは、図10のステップS204で実行される認証情報の解析処理の具体的なステップに相当する。   FIG. 21 is a diagram illustrating a flowchart for explaining the analysis of authentication information. This corresponds to a specific step of the authentication information analysis process executed in step S204 of FIG.

即ち、撮影された認証情報は、色情報の解析、明るさに関するヒストグラム解析、2値化、エッジの抽出、などの画像処理が施された後(ステップS204A)、取得画像の分析処理が行われる(ステップS204B)。この分析処理は、画像の中にどのような種類の情報が含まれているか、記号等のパターン認識あるいはマッチング、バーコード及び2次元コードのデコード、濃淡あるいは色情報によるデジタル情報の解析等を行うものである。そして、その分析の結果、所定の認証情報の表示ルールに則った情報が含まれているかを判定し(ステップS204C)、ルールに該当する認証情報を抽出する(ステップS204D)。   That is, the photographed authentication information is subjected to image processing such as color information analysis, brightness histogram analysis, binarization, edge extraction, and the like (step S204A), and then an acquired image analysis process is performed. (Step S204B). In this analysis process, what kind of information is included in the image, pattern recognition or matching of symbols, etc., decoding of barcodes and two-dimensional codes, analysis of digital information by shading or color information, etc. Is. Then, as a result of the analysis, it is determined whether information according to a predetermined authentication information display rule is included (step S204C), and authentication information corresponding to the rule is extracted (step S204D).

次に、動画による連続解析を説明する。図22は、第1の撮像機器110が動画撮影状態J2で、第2の撮像機器112が順次表示している認証情報を連続して撮影した場合の内蔵メモリ74または着脱メモリ76(以下、単にメモリ140と記す)に記憶された画像群を模式的に示す図である。   Next, continuous analysis using moving images will be described. FIG. 22 shows the built-in memory 74 or the detachable memory 76 (hereinafter simply referred to as “photographing state J2” when the first imaging device 110 continuously captures the authentication information sequentially displayed by the second imaging device 112). It is a figure which shows typically the image group memorize | stored in the memory 140).

第2の撮像機器112が認証情報A,B,Cの3枚の画像を順次モニタ40に表示して、第1の撮像機器110が動画で撮影した場合、第1の撮像機器110のメモリ140に記憶される画像情報は、静止画の連続でもある。模式的には、この静止画の連続の中で、認証情報画像142Aが表示される前の画像、例えばメニュー選択画像などの前画像144があり、その後に、認証情報画像142Aが続き、次は画像の切り替わりのブランクあるいは意味無し画像が続き、認証情報画像142Bが続いた後、再びブランクあるいは意味無し画像が続き、認証情報画像142Cが続く。   When the second imaging device 112 sequentially displays three images of the authentication information A, B, and C on the monitor 40 and the first imaging device 110 captures a moving image, the memory 140 of the first imaging device 110 is used. The image information stored in is also a sequence of still images. Typically, in this series of still images, there is an image before the authentication information image 142A is displayed, for example, a previous image 144 such as a menu selection image, followed by the authentication information image 142A, and then An image switching blank or meaningless image follows, followed by the authentication information image 142B, followed by a blank or meaningless image again, followed by the authentication information image 142C.

認証情報表示の切り替え時には、ブランクではなく特定の画像、例えば全画面赤色のように容易に判別できる仕切画像を挟んでも良い。認証情報の解析時には、この画像群の内容分析により認証情報を持った画像を判別する。   When switching the authentication information display, instead of a blank, a specific image, for example, a partition image that can be easily discriminated, such as full-screen red, may be sandwiched. At the time of analysis of authentication information, an image having authentication information is determined by content analysis of the image group.

図23は、動画による連続解析の他の方法の説明図である。図22では、動画の全ての画像を解析する場合を説明したが、毎秒30フレームの動画撮影、例えばモーションJPEGで撮影した場合、毎秒30枚の静止画を解析することになり、処理量は膨大になる。そこで、第1の撮像機器110で撮影した動画が静止画の連続であることに着目して、第2の撮像機器112が表示する認証情報の表示切り替えのタイミング及び表示時間を考慮して、認証情報の撮影漏れが無い程度の間隔で画像をサンプリングして、そのサンプリングした画像(サンプリング画像146)を解析することにより、処理する情報量を少なくすることが出来る。   FIG. 23 is an explanatory diagram of another method of continuous analysis using moving images. In FIG. 22, the case where all the images of the moving image are analyzed has been described. However, when moving image shooting at 30 frames per second, for example, motion JPEG is performed, 30 still images are analyzed per second, and the processing amount is enormous. become. Accordingly, focusing on the fact that the moving image captured by the first imaging device 110 is a sequence of still images, authentication is performed in consideration of the display switching timing and display time of the authentication information displayed by the second imaging device 112. The amount of information to be processed can be reduced by sampling images at intervals that do not cause information omission and analyzing the sampled image (sampling image 146).

図24は、画像の加工について説明するためのフローチャートを示す図である。図12を参照して説明したように、上記ステップS212で第1の撮像機器110が送信先の選択及び送信画像の選択を行った後、上記ステップS214で認証情報の読出しと送信画像の加工を行って、上記ステップS216で加工画像の送信を行うという画像送信手順となっている。上記ステップS214においては、図24に示すように、まず、認証情報の読出しを行った後(ステップS214A)、画像の加工を行う(ステップS214B)。   FIG. 24 is a diagram illustrating a flowchart for explaining image processing. As described with reference to FIG. 12, after the first imaging device 110 selects a transmission destination and a transmission image in step S212, the authentication information is read and the transmission image is processed in step S214. This is an image transmission procedure in which the processed image is transmitted in step S216. In step S214, as shown in FIG. 24, the authentication information is first read (step S214A), and then the image is processed (step S214B).

上記ステップS214Bの画像の加工処理としては、加工方法の選択、画像の加工、画像以外の付加情報追加、送信データ作成、などが行われる。   As the image processing in step S214B, selection of a processing method, image processing, addition of additional information other than an image, transmission data creation, and the like are performed.

加工方法の選択は、撮像機器の仕様によって予め決まった方式、あるいは認証情報の撮影の際に加工方式も併せて取得される場合などがある。   The selection of the processing method may be a method determined in advance by the specifications of the imaging device, or the processing method may be acquired together with the authentication information shooting.

加工方法は、認証情報を用いた暗号化、あるいは認証情報で指定されたアルゴリズムに基づく画像データの変換などが用いられる。認証情報を用いた暗号化の例として、認証情報に暗号キーを含ませておき、米国の暗号標準であるDES(Data Encryption Standard)、あるいはAES(Advanced Encryption Standard)等により暗号化を行うことが出来る。また、認証情報で指定されたアルゴリズムに基づく画像データの変換を用いる場合は、各画素の値のMSB(Most Significant Bit)とLSB(Least Significant Bit)を入れ替える、あるいは、画素の値を他の位置の画素の値と乱数表を用いて入れ替える、など簡単な方法でも、送信する画像の重要度が比較的軽い場合は目的を達成することが出来る。どの程度の暗号化、あるいは画像の変換を行うかは、撮像機器のCPUや暗号化回路の性能、使用できるメモリの容量、通信速度などと、盗聴リスクの大小や画像の重要度に応じて決めると良い。   As the processing method, encryption using authentication information or conversion of image data based on an algorithm specified by the authentication information is used. As an example of encryption using authentication information, an encryption key is included in the authentication information, and encryption is performed by DES (Data Encryption Standard) or AES (Advanced Encryption Standard) which is a US encryption standard. I can do it. When image data conversion based on an algorithm specified by authentication information is used, the MSB (Most Significant Bit) and LSB (Least Significant Bit) of each pixel value are exchanged, or the pixel value is changed to another position. Even if the importance of the image to be transmitted is relatively light, the object can be achieved even by a simple method such as replacing the pixel value with a random number table. How much encryption or image conversion is to be performed depends on the performance of the CPU and encryption circuit of the imaging device, the capacity of the memory that can be used, the communication speed, etc., the level of eavesdropping risk, and the importance of the image And good.

付加情報の追加は、画像に関する付加情報、例えば撮影日時や撮影場所など、送信データのエラー訂正情報、画像データの再生が正しく行われたかを検証するためのハッシュ値、などが用いられる。   For the addition of the additional information, additional information regarding the image, for example, error correction information of the transmission data such as the shooting date and time and the shooting location, a hash value for verifying whether the reproduction of the image data has been performed correctly, and the like are used.

送信データ作成は、上記のようにした加工され付加情報が追加された画像を送信のための所定のフォーマットに整えた送信データとするものである。   In the transmission data creation, the image processed and added with additional information as described above is used as transmission data arranged in a predetermined format for transmission.

次に、通信部を説明する。
図25(A)は、図4のブロック図中の電波通信部78の具体例を示す図である。無線LAN方式の一つである、IEEE802.11bを用いる場合、市販の無線LANモジュール、例えば、シャープ株式会社製DC2J1DZ120を使用すると、電波通信部78は、ベースバンドIC78Aと、無線IC78Bとで構成することが出来る。
Next, the communication unit will be described.
FIG. 25A is a diagram illustrating a specific example of the radio wave communication unit 78 in the block diagram of FIG. When IEEE802.11b, which is one of the wireless LAN systems, is used, when a commercially available wireless LAN module, for example, DC2J1DZ120 manufactured by Sharp Corporation is used, the radio communication unit 78 includes a baseband IC 78A and a wireless IC 78B. I can do it.

図25(B)は、図4のブロック図中の光通信部82の具体例を示す図である。光通信方式の一つである、IrDAを用いる場合、光通信部82は、IrDAコントローラ82AとIrDAモジュール82Bとで構成される。例えば、市販のモジュールとして、IrDAコントローラ82Aをローム株式会社製BU92004KS、IrDAモジュール82Bをローム株式会社製IrDA赤外線通信モジュールRPM971−H14で構成することが出来、その場合、通信速度は最大で4Mビット/秒までの通信が出来る。   FIG. 25B is a diagram illustrating a specific example of the optical communication unit 82 in the block diagram of FIG. When using IrDA, which is one of optical communication systems, the optical communication unit 82 includes an IrDA controller 82A and an IrDA module 82B. For example, as a commercially available module, the IrDA controller 82A can be configured with BU92004KS manufactured by ROHM Co., Ltd., and the IrDA module 82B can be configured with an IrDA infrared communication module RPM971-H14 manufactured by ROHM CO., LTD. Communication up to 2 seconds is possible.

次に、認証情報を画像加工のための暗号キーとして用いる場合の処理の流れを説明する。   Next, the flow of processing when authentication information is used as an encryption key for image processing will be described.

図26は、認証情報を秘密鍵に用いる場合を説明するためのフローチャート示す図である。図10を参照して説明したように、第2の撮像機器112が認証情報を表示し(ステップS200)、第1の撮像機器110が認証情報の撮影を行い(ステップS202)、認証情報の解析(ステップS204)と認証情報取得の確認を行い(ステップS206)、認証情報の表示と記憶を行う(ステップS208)。   FIG. 26 is a flowchart for explaining a case where authentication information is used as a secret key. As described with reference to FIG. 10, the second imaging device 112 displays the authentication information (step S200), the first imaging device 110 captures the authentication information (step S202), and the authentication information is analyzed. (Step S204) and authentication information acquisition are confirmed (Step S206), and the authentication information is displayed and stored (Step S208).

上記ステップS204の認証情報の解析を更に3ステップに分けると、図26に示すように、撮影した画像の画像処理、濃淡分析、色分析を行うステップ(ステップS204A)、画像に含まれるパターンの分析を行うパターン認識ステップ(ステップS204B)、処理された情報の中に認証情報に該当する情報が含まれているか解析する認証情報マッチングと抽出ステップ(ステップS204C)、などで構成される。   When the authentication information analysis in step S204 is further divided into three steps, as shown in FIG. 26, a step of performing image processing, density analysis, and color analysis of the captured image (step S204A), and analysis of patterns included in the image A pattern recognition step (step S204B) for performing authentication, an authentication information matching and extraction step (step S204C) for analyzing whether or not the information corresponding to the authentication information is included in the processed information, and the like.

また、画像の送信は、図24を参照して説明したように、送信先の選択と送信画像の選択(ステップS212)、認証情報の読出しを行って(ステップS214A)、送信画像の加工を行い(ステップS214B)、加工画像を送信する(ステップS216)。この送信画像の加工(ステップS214B)を、第2の撮像機器112より取得した認証情報に含まれる秘密鍵あるいは認証情報に基づく暗号化のための情報、例えば暗号化方式や暗号キーの算出方法などによって暗号化を実施する。   In addition, as described with reference to FIG. 24, image transmission is performed by selecting a transmission destination, selecting a transmission image (step S212), reading out authentication information (step S214A), and processing the transmission image. (Step S214B), the processed image is transmitted (Step S216). This transmission image processing (step S214B) is performed by using a secret key included in the authentication information acquired from the second imaging device 112 or information for encryption based on the authentication information, for example, an encryption method or an encryption key calculation method. Encrypt by

第2の撮像機器112は、第1の撮像機器110より送信された加工画像を受信し、該当する認証情報を確認し(ステップS218)、該当する秘密鍵あるいは暗号キーの算出を行い画像を復号化して再生し(ステップS220)、画像の保存、表示を行う(ステップS222)。   The second imaging device 112 receives the processed image transmitted from the first imaging device 110, confirms the corresponding authentication information (step S218), calculates the corresponding secret key or encryption key, and decrypts the image. The image is reproduced (step S220), and the image is stored and displayed (step S222).

図27は、認証情報に公開鍵を用いる場合を説明するためのフローチャートを示す図である。この例では、図26とは反対に、第1の撮像機器110が認証情報を表示し、第2の撮像機器112が画像を送信する場合である。   FIG. 27 is a flowchart for explaining a case where a public key is used for authentication information. In this example, contrary to FIG. 26, the first imaging device 110 displays authentication information and the second imaging device 112 transmits an image.

即ち、第1の撮像機器110が秘密鍵と公開鍵のペアを作成し(ステップS224)、作成した公開鍵を含む認証情報を表示する(ステップS226)。   That is, the first imaging device 110 creates a private key / public key pair (step S224), and displays authentication information including the created public key (step S226).

第2の撮像機器112は、その第1の撮像機器110が表示した認証情報を撮像し(ステップS228)、認証情報と公開鍵の再生と記憶を行う(ステップS230)。その後、画像を送信する際には、送信先の選択として第1の撮像機器110を選び、送信する画像の選択を行う(ステップS232)。そして、上記記憶した公開鍵を読出し(ステップS234)、その公開鍵で送信する画像を暗号化して(ステップS236)、暗号化結果としての加工画像を送信する(ステップS238)。   The second imaging device 112 images the authentication information displayed by the first imaging device 110 (step S228), and reproduces and stores the authentication information and the public key (step S230). Thereafter, when transmitting an image, the first imaging device 110 is selected as a transmission destination, and an image to be transmitted is selected (step S232). Then, the stored public key is read (step S234), the image transmitted with the public key is encrypted (step S236), and the processed image as the encryption result is transmitted (step S238).

第1の撮像機器110は、上記加工画像を受信し、公開鍵を確認し(ステップS240)、対応する秘密鍵で受信画像を復号化して再生し(ステップS242)、その再生した画像の保存と表示を行う(ステップS244)。   The first imaging device 110 receives the processed image, confirms the public key (step S240), decrypts the received image with the corresponding private key and reproduces it (step S242), and stores the reproduced image. Display is performed (step S244).

ここで公開鍵を使うメリットは、公開鍵で暗号化された画像を復号化できるのは、ペアの秘密鍵を持っている撮像機器だけであるので、大勢の人からの画像を受信する場合に、秘密鍵を配って行う場合は人数分の秘密鍵を秘密裏に配りかつ管理しなければならない煩雑さがあるが、公開鍵の場合は公開鍵を一つを受け渡しておき、公開鍵で暗号化された画像を秘密に管理してある秘密鍵で復号化すれば良いので、取り扱いが容易であるということである。勿論、公開鍵で暗号化された画像を第三者が傍聴しても秘密鍵を持っていないので復号化することは出来ない。   The advantage of using a public key here is that only an imaging device that has a pair of private keys can decrypt an image encrypted with the public key, so when receiving images from a large number of people. However, if the secret key is distributed, the secret keys for the number of people must be secretly distributed and managed, but in the case of a public key, one public key is handed over and encrypted with the public key. Since it is only necessary to decrypt the converted image with a secret key that is secretly managed, it is easy to handle. Of course, even if a third party listens to an image encrypted with the public key, it cannot be decrypted because it does not have a secret key.

次に、認証情報に、撮像機器が撮像した画像を利用する場合を説明する。
図28(A)は、撮像機器が撮像して、メモリ140に保存してある画像群を模式的に表した図で、メモリ140に画像122A,122B,122C,122D,122E,122Fのように記憶されているとする。図17(A)を例にとると、認証情報としてモニタ40に、画像122、相手の識別符号124、相手のアドレス126、認証情報の有効期限128、暗号化用の情報130などを表示している。上記画像122として撮像機器のメモリ140に保存されている画像122Aを用いて認証情報114の一部とする。この画像122Aには、目視で相手が識別できる顔写真やシンボルマークなどが便利である。例えば、あるパーティでその日の共通の画像を決めて参加者が各自の撮像機器で撮影しておき、画像交換の際の認証情報の一部として用いることにより、参加者であることが直感的に把握できる。あるいは、事前に参加者のみに特定の情報や画像を送信して、参加者は自身の撮像機器のメモリにダウンロードしておき、参加して認証情報として使用することも出来る。図28(B)は、図28(C)の文字情報も含めて画像122Aを表示した例である。
Next, a case where an image captured by the imaging device is used as authentication information will be described.
FIG. 28A is a diagram schematically illustrating a group of images captured by the imaging device and stored in the memory 140. Images 122A, 122B, 122C, 122D, 122E, and 122F are stored in the memory 140 as shown in FIG. Suppose that it is remembered. Taking FIG. 17A as an example, an image 122, a partner identification code 124, a partner address 126, an authentication information expiration date 128, encryption information 130, etc. are displayed on the monitor 40 as authentication information. Yes. The image 122A stored in the memory 140 of the imaging device as the image 122 is used as a part of the authentication information 114. For this image 122A, a photograph of a face, a symbol mark, or the like that can visually identify the other party is convenient. For example, a participant can determine a common image of the day and take a picture with his / her own imaging device, and use it as part of the authentication information when exchanging images. I can grasp. Alternatively, specific information or an image can be transmitted to only the participant in advance, and the participant can download it to the memory of his / her imaging device and participate and use it as authentication information. FIG. 28B is an example in which the image 122A is displayed including the character information of FIG.

次に、上記ステップS200の認証情報の表示での画像の表示において、複数の静止画を認証情報として表示する場合について説明する。   Next, a case where a plurality of still images are displayed as authentication information in the image display in the authentication information display in step S200 will be described.

モニタ40に、図29に示すように、まず画像122Gを表示し、次に画像122Hを表示し、次に画像122Iを表示する。一例として、画像122Gは撮像機器が撮影した持ち主の画像、画像122Hは認証情報のうちの文字情報、画像122Iはカラーコードを用いたマトリックス画像として横6、縦5の小領域1番(小領域138−1)から小領域30番(小領域138−30)の30分割された表示領域を用いる、あるいはバーコードなどのコード化された情報、のように性質の揃った画像を順次表示しても良い。表示方法としては、一枚を一定時間表示して次の画像を表示する場合、あるいは一枚表示してOKボタンが押されるなど切り替え指示があった場合に次の画像を表示することもできる。前者は取得する側が動画撮影の場合に向いており、後者は静止画撮影の場合に向いている。   As shown in FIG. 29, the image 122G is first displayed on the monitor 40, then the image 122H is displayed, and then the image 122I is displayed. As an example, the image 122G is the image of the owner photographed by the imaging device, the image 122H is the character information in the authentication information, and the image 122I is the matrix image using the color code as the matrix image 6 in the horizontal and vertical 5 first (small region). 13-1) to 30th small area (small area 138-30) using 30 divided display areas, or sequentially displaying images with uniform properties such as coded information such as barcodes. Also good. As a display method, when one image is displayed for a certain period of time and the next image is displayed, or when one image is displayed and a switching instruction is given such as when an OK button is pressed, the next image can be displayed. The former is suitable for the case where the acquisition side is moving image shooting, and the latter is suitable for the case of still image shooting.

図30は、動画撮影状態J2で認証情報を取得する場合の説明図である。図29で説明したように、認証情報を複数の静止画で順次表示し、撮像機器で動画として撮影した場合の模式図である。   FIG. 30 is an explanatory diagram when the authentication information is acquired in the moving image shooting state J2. As described with reference to FIG. 29, the authentication information is sequentially displayed as a plurality of still images, and is a schematic diagram when the imaging device captures a moving image.

認証情報114A,114B,114Cを撮影した画像がメモリ140に蓄積され、それら認証情報画像142A,142B,142Cが画像切替部分148と共に記録される。認証情報の表示が間をおかずにされる場合は、画像切替部分148は1フレームあるいは2フレーム程度の短いものとなる。   Images obtained by photographing the authentication information 114A, 114B, and 114C are stored in the memory 140, and the authentication information images 142A, 142B, and 142C are recorded together with the image switching portion 148. When the display of the authentication information is not delayed, the image switching portion 148 is as short as one frame or two frames.

次に、認証情報を共有する場合を説明する。
まず、図31(A)に示すように、第2の撮像機器112がモニタ40に表示した認証情報を第1の撮像機器110が撮像する。次に、図31(B)では、第1の撮像機器110が撮像した認証情報をモニタ40に表示し、第2の撮像機器112が撮像する。そして、第2の撮像機器112が撮像した認証情報を自身が表示した認証情報と比較して、同一あるいは許容範囲内であれば、その認証情報を第1の撮像機器110と第2の撮像機器112の共通の認証情報として用いる。
Next, a case where authentication information is shared will be described.
First, as shown in FIG. 31A, the first imaging device 110 captures the authentication information displayed on the monitor 40 by the second imaging device 112. Next, in FIG. 31B, the authentication information captured by the first imaging device 110 is displayed on the monitor 40, and the second imaging device 112 captures the image. Then, the authentication information captured by the second imaging device 112 is compared with the authentication information displayed by itself, and if the authentication information is the same or within an allowable range, the authentication information is used as the first imaging device 110 and the second imaging device. 112 is used as common authentication information.

これは、合言葉のようなものであり、送信先のアドレスなどはそれぞれ相手のものを用いるが、画像を加工するための情報は共通化しておく場合に便利である。その場限りの、あるいはその日限りの認証情報として使う場合など、また多くの人で共有化して用いる場合に便利である。   This is like a secret word, and the destination address is the same as that of the other party, but it is convenient when information for processing images is shared. This is convenient when used as authentication information only on the spot or on a day, or when shared by many people.

図32は、第1の撮像機器110が表示する複数の認証情報を、複数(この例では3つ)の第2の撮像機器112(第2の撮像機器112A,112B,112C)が撮像する場合の説明図である。   FIG. 32 shows a case where a plurality of (three in this example) second imaging devices 112 (second imaging devices 112A, 112B, and 112C) capture a plurality of pieces of authentication information displayed by the first imaging device 110. It is explanatory drawing of.

第1の撮像機器110の表示した第2の撮像機器112A用の認証情報を第2の撮像機器112Aが撮像して、次に第1の撮像機器110は第2の撮像機器112B用の認証情報を表示して第2の撮像機器112Bが撮影し、次に第1の撮像機器110は第2の撮像機器112C用の認証情報を表示して第2の撮像機器112Cが撮影する。この後、第2の撮像機器112A,112B,112Cはそれぞれ受信した認証情報を用いて画像を加工して第1の撮像機器110に送信する。   The second imaging device 112A captures the authentication information for the second imaging device 112A displayed by the first imaging device 110, and then the first imaging device 110 authenticates the authentication information for the second imaging device 112B. Is displayed and the second imaging device 112B captures the image, and then the first imaging device 110 displays the authentication information for the second imaging device 112C and the second imaging device 112C captures the image. Thereafter, each of the second imaging devices 112A, 112B, and 112C processes the image using the received authentication information and transmits the processed image to the first imaging device 110.

このように、撮像機器ごとに異なった認証情報を受け渡しておくことにより、異なった撮像機器から送信されてくる画像情報を容易に識別することが出来る。   In this way, by passing different authentication information for each imaging device, it is possible to easily identify image information transmitted from different imaging devices.

次に、図32の説明に加えて画像送受信も含めた手順を説明する。
図33(A)に示すように、第1の撮像機器110の表示する認証情報を、第2の撮像機器112A,112B,112Cが順次撮影し、図33(B)に示すように、それぞれ認証情報画像142a、認証情報画像142b、認証情報画像142cをそれぞれで取得しモニタ40に表示するとともに、認証情報を抽出する。次に、この抽出した認証情報を用いて画像を加工し第1の撮像機器110にそれぞれ送信する。
Next, a procedure including image transmission / reception in addition to the description of FIG. 32 will be described.
As shown in FIG. 33 (A), authentication information displayed by the first imaging device 110 is sequentially photographed by the second imaging devices 112A, 112B, and 112C, and authentication is performed as shown in FIG. 33 (B). The information image 142a, the authentication information image 142b, and the authentication information image 142c are acquired and displayed on the monitor 40, and the authentication information is extracted. Next, an image is processed using the extracted authentication information and transmitted to the first imaging device 110.

図34は、第2の撮像機器112A,112B,112Cが送信する場合のフォーマットの例を示す図である。ヘッダ150A,150B,150C、認証情報152A,152B,152C、送信画像154A.154B,154Cなどで構成される。なお、認証情報152A,152B,152Cは送信側の認証情報であり、第1の撮像機器110が第2の撮像機器112A,112B,112Cからの情報であることを確認するためのものであるが、ヘッダ150A,150B,150Cのみでも良い。   FIG. 34 is a diagram illustrating an example of a format when the second imaging devices 112A, 112B, and 112C transmit. Header 150A, 150B, 150C, authentication information 152A, 152B, 152C, transmission image 154A. 154B, 154C, etc. Note that the authentication information 152A, 152B, and 152C is authentication information on the transmission side and is used to confirm that the first imaging device 110 is information from the second imaging devices 112A, 112B, and 112C. Only the headers 150A, 150B, and 150C may be used.

図35(A)は、第1の撮像機器110が、第2の撮像機器112A,112B,112Cから受信した画像を再生して表示する場合の表示例を示す図である。モニタ40に、まず第2の撮像機器112Aから受信した受信画像156Aを表示し、次に第2の撮像機器112Bから受信した受信画像156Bを表示し、次に第2の撮像機器112Cから受信した受信画像156Cを表示することが出来る。あるいは、図35(B)に示すように、受信画像156A,156B,156Cをそれぞれ縮小して、縮小画像158A,158B,158Cとして一画面の表示にしても良い。   FIG. 35A is a diagram illustrating a display example when the first imaging device 110 reproduces and displays images received from the second imaging devices 112A, 112B, and 112C. The monitor 40 first displays the received image 156A received from the second imaging device 112A, then displays the received image 156B received from the second imaging device 112B, and then received from the second imaging device 112C. The received image 156C can be displayed. Alternatively, as shown in FIG. 35B, the received images 156A, 156B, and 156C may be reduced and displayed as reduced images 158A, 158B, and 158C on a single screen.

なお、第2の撮像機器112A,112B,112Cの通信先アドレスなどはそれぞれ異なるが、認証情報の一部、例えば暗号キーは同じでも良い。   Although the communication destination addresses of the second imaging devices 112A, 112B, and 112C are different from each other, a part of the authentication information, for example, the encryption key may be the same.

以上、図32乃至図35(B)で説明した方法により、撮影会での生徒たちの作品を先生の第1の撮像機器110に集めて評価したり、パーティ会場で参加者に異なった認証情報を受け渡しておき、会場で撮影された画像を第1の撮像機器110に集める場合などに便利である。   As described above, by using the method described with reference to FIGS. 32 to 35B, students' works at the photo session are collected and evaluated on the first imaging device 110 of the teacher, or different authentication information is given to the participants at the party venue. This is convenient when collecting the images taken at the venue and collecting them in the first imaging device 110.

図36は、図35(A)及び(B)で説明したような受信画像の表示を、第1の撮像機器110のモニタ40に表示するだけではなく、別の表示機器に表示する例を示す図である。   FIG. 36 shows an example in which the display of the received image as described in FIGS. 35A and 35B is displayed not only on the monitor 40 of the first imaging device 110 but also on another display device. FIG.

第1の撮像機器110のモニタ40としては数インチの液晶表示が用いられており、大勢で同時に見るには小さい。そこで、第1の撮像機器110で受信した画像を、大型テレビモニタなどの大画面表示装置160に通信手段162で送信して供覧することが出来る。また、中型のモニタを有するパソコンのモニタに通信手段162で送信して、画像164A,164B,164Cとして順次表示することも出来る。パーティの会場などで参加者が撮影した画像を大画面に写して楽しむ場合などに好適である。なお、第1の撮像機器110はデジタルカメラとは限らず、携帯電話など撮像機能と通信機能を有する機器であれば利用できる。   A few inches of liquid crystal display is used as the monitor 40 of the first imaging device 110, and it is small to watch at the same time. Therefore, the image received by the first imaging device 110 can be transmitted to the large screen display device 160 such as a large television monitor by the communication means 162 for viewing. Further, it can be transmitted to the monitor of a personal computer having a medium-sized monitor by the communication means 162 and sequentially displayed as images 164A, 164B, 164C. This is suitable when, for example, an image taken by a participant at a party venue is displayed on a large screen and enjoyed. The first imaging device 110 is not limited to a digital camera, and any device having an imaging function and a communication function such as a mobile phone can be used.

次に、第2の撮像機器112が複数の第1の撮像機器110に画像を送信するために、複数の第1の撮像機器110の認証情報を取得して、それぞれに画像を送信する場合を説明する。   Next, a case where the second imaging device 112 acquires authentication information of the plurality of first imaging devices 110 and transmits images to each of them in order to transmit images to the plurality of first imaging devices 110. explain.

図37(A)では、第2の撮像機器112は、第1の撮像機器110A,110B,110Cが表示する認証情報を取得する。その後、図37(B)に示すように、取得した認証情報画像142a,142b,142cをモニタ40に表示すると共に、認証情報を抽出して記憶する。そして、それら取得した認証情報を用いて、第1の撮像機器110A,110B,110Cに送信する画像を加工して、図38に示すような送信データフォーマットに従った送信データ166A,166B,166Cを作成して、第1の撮像機器110A,110B,110Cに送信する。   In FIG. 37A, the second imaging device 112 acquires authentication information displayed by the first imaging devices 110A, 110B, and 110C. Thereafter, as shown in FIG. 37B, the acquired authentication information images 142a, 142b, 142c are displayed on the monitor 40, and the authentication information is extracted and stored. Then, using the acquired authentication information, the image to be transmitted to the first imaging devices 110A, 110B, and 110C is processed, and the transmission data 166A, 166B, and 166C according to the transmission data format as shown in FIG. It is created and transmitted to the first imaging devices 110A, 110B, and 110C.

図39(A)は、第2の撮像機器112より、第1の撮像機器110A,110B,110Cへの画像送信を、電波により行う場合を模式的に示した図である。図39(B)に示すように、第1の撮像機器110A,110B,110Cは、アンテナ38で受信した受信画像156A,156B,156Cを再生して、それぞれのモニタ40に表示する。   FIG. 39A is a diagram schematically illustrating a case where image transmission from the second imaging device 112 to the first imaging devices 110A, 110B, and 110C is performed using radio waves. As shown in FIG. 39B, the first imaging devices 110A, 110B, and 110C reproduce the received images 156A, 156B, and 156C received by the antenna 38 and display them on the respective monitors 40.

図40は、複数の撮像機器の間で認証情報を交換し、画像を交換する場合の説明図である。撮像機器168A,168B,168Cは、第1の撮像機器110及び第2の撮像機器112の何れとしても機能する。即ち、同図に実線矢印で示すように、撮像機器168A,168B,168Cはそれぞれ認証情報を取得する。画像送信の際は、相手の認証情報を用いて画像を加工して送信する。このようにして、複数の撮像機器間で画像の交換が安全に出来る。例えば、複数人で旅行に出かける際に認証情報を交換しておき、相手のカメラで撮った自分の画像を送って貰う場合、自分が撮りそびれた景色の画像を送って貰う場合、自分のカメラより性能の良いカメラで撮影された画像を送って貰う場合、などに便利である。   FIG. 40 is an explanatory diagram when authentication information is exchanged between a plurality of imaging devices and images are exchanged. The imaging devices 168A, 168B, and 168C function as both the first imaging device 110 and the second imaging device 112. That is, as indicated by solid line arrows in the drawing, the imaging devices 168A, 168B, and 168C each acquire authentication information. When transmitting an image, the image is processed and transmitted using the authentication information of the other party. In this way, it is possible to safely exchange images between a plurality of imaging devices. For example, when multiple people go on a trip, exchange authentication information and send their own images taken with the other party's camera, if you send an image of the scenery you shot, your camera This is convenient for sending images taken with a camera with better performance.

画像の交換は、画像のサイズなどの調整や変換が必要な場合は、認証情報に付帯情報としてカメラ性能等に関する情報も含めておくと便利である。   When the exchange of images requires adjustment or conversion of the image size or the like, it is convenient to include information on camera performance or the like as supplementary information in the authentication information.

なお、一時的な画像の交換のみを行う場合は、交換する認証情報に有効期限を例えば旅行期間中に限るというように設けておくことが望ましい。   When only exchanging images temporarily, it is desirable to provide the authentication information to be exchanged so that the expiration date is limited to, for example, the travel period.

図17(A)を例にとると、認証情報の表示画面に、有効期限128が表示されている。図41に示すように、送信先選択と送信画像を選択して(ステップS212)、認証情報を読み出した時に(ステップS214A)、この有効期限を確認し(ステップS246)、期限内の場合のみ、その認証情報を使用して画像を加工し(ステップS214B)、加工画像を送信する(ステップS216)。これに対して、有効期限内でない場合には、モニタ40、あるいはスピーカ64、あるいは発光素子20などに警報を出力する(ステップS248)。   Taking FIG. 17A as an example, an expiration date 128 is displayed on the authentication information display screen. As shown in FIG. 41, a transmission destination selection and transmission image are selected (step S212), and when the authentication information is read (step S214A), this expiration date is confirmed (step S246). The authentication information is used to process the image (step S214B), and the processed image is transmitted (step S216). On the other hand, if it is not within the expiration date, an alarm is output to the monitor 40, the speaker 64, the light emitting element 20, or the like (step S248).

次に、送信先の選択を、認証情報を表示して選択する場合について説明する。
即ち、図42に示すように、モニタ40に認証情報152a,152b,152c,…を順次表示して選択する。この場合、認証情報152a,152b,152c,…に送信先の判別が容易な画像や色が含まれていると選択し易い。
Next, a case where the transmission destination is selected by displaying authentication information will be described.
That is, as shown in FIG. 42, the authentication information 152a, 152b, 152c,. In this case, if the authentication information 152a, 152b, 152c,.

また、図43に示すように、モニタ40に認証情報152を複数表示して選択するようにしても良い。画像に特徴がある場合、例えば送信先の人の顔写真やシンボルマークなどが表示されていると選び易い。
特に、初対面の人もいるパーティや、写真教室、あるいは旅行などの際は便利である。
Also, as shown in FIG. 43, a plurality of authentication information 152 may be displayed on the monitor 40 and selected. When there is a feature in the image, it is easy to select it when, for example, a photograph of a face of a person at the transmission destination or a symbol mark is displayed.
This is especially convenient for parties where people meet for the first time, photography classes, or travel.

なお、図1(B)のモニタ40には、液晶表示器が用いられることが多い。液晶表示器の場合、表示のためのバックライトに要する電力は明るくするほど大きくなる傾向にあり、乾電池あるいは充電電池のように限られた電力の電源では、モニタ40の明るさを上げると電池寿命は短くなるという相反する関係にある。一方、認証情報をモニタ40に表示し他の撮像機器がその表示された認証情報を撮像することにより認証情報を受け渡す場合は、モニタ40を出来るだけ明るくして認証情報の撮影を容易に行えるようにしておきたい。   Note that a liquid crystal display is often used for the monitor 40 in FIG. In the case of a liquid crystal display, the power required for a backlight for display tends to increase as it becomes brighter. With a power source of limited power such as a dry battery or a rechargeable battery, the battery life is increased when the brightness of the monitor 40 is increased. Are in conflict with each other. On the other hand, in a case where authentication information is displayed on the monitor 40 and another image pickup device transfers the authentication information by imaging the displayed authentication information, the monitor 40 can be made as bright as possible to easily shoot the authentication information. I want to keep it.

そこで、主制御部80は、認証情報以外の画像やメニューの表示を行う際には、表示制御部104により、モニタ40の明るさを所定の明るさとなるように制御させておく。この所定の明るさは、メニューボタン46の操作により上記ステップS126で設定できる。そして、上記ステップS148で認証情報を表示する場合は、表示制御部104により、モニタ40の表示の明るさを明るくするように制御させることにより、認証情報の撮像を容易にすることができる。認証情報の受け渡しは、比較的短時間で済むので、認証情報の表示の際に明るさを上げても、電池の消耗への影響は少なくて済む。   Therefore, when displaying an image or menu other than the authentication information, the main control unit 80 controls the display control unit 104 to control the brightness of the monitor 40 to a predetermined brightness. The predetermined brightness can be set in step S126 by operating the menu button 46. When the authentication information is displayed in step S148, imaging of the authentication information can be facilitated by controlling the display control unit 104 to increase the display brightness of the monitor 40. Since the authentication information is transferred in a relatively short time, even if the brightness is increased when displaying the authentication information, the influence on the battery consumption is small.

以上のように、本発明の一実施形態によれば、撮像機器間で無線により画像を交換する際に、画像情報を加工しておき、そのまま傍受されても加工方法や加工に用いた値などが分からないと再生できないようにすること、また、画像の送受信手段とは別の撮像機器の撮像手段により取得した認証情報を、上記値として用いて画像加工を行うことや、送信先の確認等を行うように構成することにより、操作容易でかつ安全な画像の交換を行うことができる。例えば、加工方法を暗号化とした場合、暗号キーを含む認証情報を撮像機器のモニタに表示し、他の撮像機器が直接撮影することにより認証情報を安心して受け渡すことで、相手先への鍵配送を至近距離で行い、例え汎用性のある画像送受信手段を用いて仮に傍受されていても安全に画像を送信できるようになる。   As described above, according to an embodiment of the present invention, when an image is exchanged between imaging devices wirelessly, the image information is processed and the processing method, the value used for the processing, etc. If you don't know the image, you can't play it, and you can use the authentication information acquired by the imaging unit of the imaging device different from the image transmission / reception unit as the above value to perform image processing, check the destination, etc. By performing the configuration, it is possible to exchange images easily and safely. For example, if the processing method is encryption, the authentication information including the encryption key is displayed on the monitor of the imaging device, and the other imaging device directly captures the authentication information so that the authentication information can be safely transferred to the other party. Key distribution is performed at a close distance, and an image can be transmitted safely even if it is intercepted using a versatile image transmission / reception means.

以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した一実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。   As mentioned above, although this invention was demonstrated based on one Embodiment, this invention is not limited to one Embodiment mentioned above, Of course, a various deformation | transformation and application are possible within the range of the summary of this invention. It is.

例えば、複数の第2の撮像機器として2つまたは3つの場合を例に説明したが、それ以上であっても構わない。   For example, although two or three cases have been described as examples of the plurality of second imaging devices, the number may be more than that.

また、送信データフォーマットとして、認証情報をヘッダと送信画像とは別に示したが、認証情報をヘッダの一部としたり、送信画像に埋め込むようにしても良い。   Further, as the transmission data format, the authentication information is shown separately from the header and the transmission image. However, the authentication information may be part of the header or embedded in the transmission image.

(付記)
前記の具体的実施形態から、以下のような構成の発明を抽出することができる。
(Appendix)
The invention having the following configuration can be extracted from the specific embodiment.

(1) 撮像機器間で無線による画像の送受信を行うことが可能な撮像システムにおける上記撮像機器であって、
上記画像の送受信を行う画像送受信手段と、
上記画像を受信する側の撮像機器が、上記画像を送信する側の撮像機器の認証を行うための認証情報を表示する認証情報表示手段と、
上記画像を受信する側の撮像機器の上記認証情報表示手段で表示された上記認証情報を撮像する撮像手段と、
上記撮像手段で撮像された上記認証情報を用いて、上記画像を受信する側の撮像機器に対して送信する画像の加工を行う加工手段と、
上記画像を送信する側の撮像機器から送信された画像を元の画像に復元する復元手段と、
を具備することを特徴とする撮像機器。
(1) The imaging device in the imaging system capable of wirelessly transmitting and receiving images between the imaging devices,
Image transmitting / receiving means for transmitting / receiving the image;
An authentication information display means for displaying authentication information for authenticating the imaging device on the side of transmitting the image, the imaging device on the side of receiving the image;
Imaging means for imaging the authentication information displayed by the authentication information display means of the imaging device that receives the image;
Processing means for processing an image to be transmitted to an imaging device that receives the image, using the authentication information imaged by the imaging means;
Restoring means for restoring the image transmitted from the imaging device that transmits the image to the original image;
An imaging apparatus comprising:

(実施形態との対応)
発光素子24及び受光素子26と光通信部82、アンテナ38と電波通信部78が上記画像送受信手段に、第1の撮像機器110、110A〜110C、168A〜168Cが上記画像を受信する側の撮像機器に、第2の撮像機器112、112A〜112C、168A〜168Cが上記画像を送信する側の撮像機器に、モニタ40、発光表示素子54、発光表示器56、表示制御部104が上記認証情報表示手段に、レンズ部14、撮像素子70が上記撮像手段に、情報加工部80Bが上記加工手段に、主制御部80が上復元手段に、それぞれ対応する。
(Correspondence with embodiment)
The light emitting element 24 and the light receiving element 26, the optical communication unit 82, the antenna 38 and the radio wave communication unit 78 are used as the image transmission / reception means, and the first imaging devices 110, 110A to 110C and 168A to 168C are used to receive the image. The imaging device on the side from which the second imaging device 112, 112A to 112C, 168A to 168C transmits the image, the monitor 40, the light emitting display element 54, the light emitting display 56, and the display control unit 104 are the authentication information. The lens unit 14 and the image sensor 70 correspond to the display unit, the information processing unit 80B corresponds to the processing unit, and the main control unit 80 corresponds to the upper restoring unit.

(作用効果)
この(1)に記載の撮像機器によれば、画像送受信のための画像送受信手段とは別の認証情報表示手段が表示した認証情報を直接撮像することにより、画像送受信手段が傍受されていても安全に認証情報を取得でき、なおかつ取得した認証情報を用いて上記画像送受信手段により送受信する画像情報を加工して送信することにより、撮像機器間で安全にかつ容易に画像の交換を行うことができる。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (1), even if the image transmission / reception unit is intercepted by directly imaging the authentication information displayed by the authentication information display unit different from the image transmission / reception unit for image transmission / reception. Authentication information can be acquired safely, and image information transmitted and received by the image transmission / reception means can be processed and transmitted using the acquired authentication information, so that images can be exchanged safely and easily between imaging devices. it can.

(2) 上記認証情報表示手段は、上記撮像機器の画像表示手段であることを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (2) The imaging apparatus according to (1), wherein the authentication information display unit is an image display unit of the imaging apparatus.

(実施形態との対応)
モニタ40が上記画像表示手段に対応する。
(Correspondence with embodiment)
A monitor 40 corresponds to the image display means.

(作用効果)
この(2)に記載の撮像機器によれば、更に、認証情報出力手段として、撮像機器の画像表示手段を用いることにより、画像交換を行う者同士が、対面状態で直接認証情報を目視確認することが出来るので、第三者に盗み見られることなく安全な認証情報の取得が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (2), by using the image display unit of the imaging device as the authentication information output unit, the persons who exchange images visually check the authentication information directly in a face-to-face state. It is possible to obtain secure authentication information without being stolen by a third party.

(3) 上記認証情報表示手段は、上記撮像機器の発光手段であることを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (3) The imaging apparatus according to (1), wherein the authentication information display unit is a light emitting unit of the imaging apparatus.

(実施形態との対応)
発光表示素子54、発光表示器56が上記発光手段に対応する。
(Correspondence with embodiment)
The light emitting display element 54 and the light emitting display 56 correspond to the light emitting means.

(作用効果)
この(3)に記載の撮像機器によれば、認証情報出力手段として、撮像機器の発光手段を用いることにより、光の直進性などの特性を利用して、認証情報を発信する領域を限定することが出来るので、第三者に盗用される恐れをなくして、安全な認証情報の取得が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (3), by using the light emitting unit of the imaging device as the authentication information output unit, the region where the authentication information is transmitted is limited by using characteristics such as straightness of light. Therefore, it is possible to obtain secure authentication information without fear of being stolen by a third party.

(4) 上記認証情報表示手段は、上記画像表示手段の表示領域を複数に分割し、上記複数に分割された領域内は同じ色情報を表示することを特徴とする(2)に記載の撮像機器。   (4) The imaging according to (2), wherein the authentication information display means divides the display area of the image display means into a plurality of areas, and displays the same color information in the divided areas. machine.

(実施形態との対応)
図19(A)及び(B)、図20が対応する。
(Correspondence with embodiment)
19A and 19B and FIG. 20 correspond.

(作用効果)
この(4)に記載の撮像機器によれば、認証情報出力手段として、上記画像表示手段の表示領域を複数に分割し、上記複数に分割された領域内は同じ色情報を表示することにより、画像表示手段の性能、あるいは撮像手段の性能が低い機器の場合でも、認証情報として必要な情報量を交換することが出来るので、簡単で安全な認証情報の取得が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (4), as the authentication information output means, the display area of the image display means is divided into a plurality of areas, and the same color information is displayed in the divided areas. Even when the performance of the image display means or the performance of the imaging means is low, the amount of information necessary as authentication information can be exchanged, so that authentication information can be acquired easily and safely.

(5) 上記認証報は、縞模様のコード化された色情報であることを特徴とする(4)に記載の撮像機器。   (5) The imaging device according to (4), wherein the authentication report is color information coded in a striped pattern.

(実施形態との対応)
図19(A)及び(B)が対応する。
(Correspondence with embodiment)
19A and 19B correspond.

(作用効果)
この(5)に記載の撮像機器によれば、上記認証情報として、縞模様のコード化された色情報を用いることにより、解像度の低いあるいは画像歪が大きい機器の場合でも、色情報を利用して判別性能を確保することにより、認証情報として必要な情報量を交換することが出来るので、簡単で安全な認証情報の取得が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (5), by using the color information coded in a striped pattern as the authentication information, the color information is used even in the case of a device having a low resolution or a large image distortion. By ensuring the discrimination performance, the amount of information necessary as authentication information can be exchanged, so that easy and safe acquisition of authentication information can be performed.

(6) 上記認証情報は、マトリックス模様のコード化された色情報であることを特徴とする(4)に記載の撮像機器。   (6) The imaging device according to (4), wherein the authentication information is coded color information of a matrix pattern.

(実施形態との対応)
図20が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 20 corresponds.

(作用効果)
この(6)に記載の撮像機器によれば、上記認証情報として、マトリックス模様のコード化された色情報を用いることにより、解像度の低いあるいは画像歪が大きい機器の場合でも、色情報を利用して判別性能を確保することにより、認証情報として十分な情報量を交換することが出来るので、簡単で安全な認証情報の取得が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (6), by using color information coded in a matrix pattern as the authentication information, the color information is used even in the case of a device with low resolution or large image distortion. By securing the discrimination performance, it is possible to exchange a sufficient amount of information as authentication information, so that simple and safe acquisition of authentication information can be performed.

(7) 上記認証情報は、自身の属性に関する情報を含むことを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (7) The imaging apparatus according to (1), wherein the authentication information includes information regarding its own attribute.

(実施形態との対応)
図17(A)乃至図19(B)が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 17A to FIG. 19B correspond.

この(7)に記載の撮像機器に関する実施形態は、第実施形態が対応する。   The embodiment relating to the imaging device described in (7) corresponds to the first embodiment.

(作用効果)
この(7)に記載の撮像機器によれば、上記認証情報として、自身の属性に関する情報を含ませることにより、例えば、縮小した顔画像で顔の識別には十分なレベルの画像を用いることにより、誰の認証情報であるか直感的に把握でき、送信されて来た情報の取り扱いが容易に出来、また簡単で安全な認証情報の取得が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (7), by including information about its own attribute as the authentication information, for example, by using a reduced face image and an image having a level sufficient for face identification. It is possible to intuitively understand who authentication information is, easy handling of the transmitted information, and easy and secure acquisition of authentication information.

(8) 上記認証情報は、自身の無線通信に関する属性情報を含むことを特徴とする(7)に記載の撮像機器。   (8) The imaging apparatus according to (7), wherein the authentication information includes attribute information related to own wireless communication.

(実施形態との対応)
図17(A)、図17(C)、図18(A)乃至図19(B)が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIGS. 17A, 17C, and 18A to 19B correspond to each other.

(作用効果)
この(8)に記載の撮像機器によれば、上記認証情報として、自身の無線通信に関する属性情報を含ませることにより、例えば、受信アドレスや通信設定に関する情報を用いるにより、送信先の設定と送受信手順や条件の設定を自動化あるいは簡単化でき、容易で安全な画像の送信が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (8), by including attribute information regarding its own wireless communication as the authentication information, for example, by using information regarding a reception address and communication setting, setting of transmission destination and transmission / reception Procedures and condition settings can be automated or simplified, allowing easy and safe image transmission.

(9) 上記認証情報は、当該撮像機器の使用者の個人情報を含むことを特徴とする(7)に記載の撮像機器。   (9) The imaging device according to (7), wherein the authentication information includes personal information of a user of the imaging device.

(実施形態との対応)
図17(A)、図18(A)乃至(C)、図19(B)、図20が対応する。
(Correspondence with embodiment)
17A, 18A to 18C, FIG. 19B, and FIG. 20 correspond.

(作用効果)
この(9)に記載の撮像機器によれば、上記認証情報として、当該撮像機器の使用者の個人情報を含ませることにより、例えば、氏名やニックネームあるいは顔写真などを用いることにより、直感的に相手を識別することが出来るので、容易で安全な画像の送信が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (9), by including personal information of the user of the imaging device as the authentication information, for example, by using a name, a nickname, a face photograph, or the like intuitively, Since the other party can be identified, the image can be transmitted easily and safely.

(10) 上記認証情報表示手段は、上記画像表示手段の一部に、上記認証情報を表示した撮像機器が判別できる情報を表示する手段を有することを特徴とする(2)に記載の撮像機器。   (10) The imaging apparatus according to (2), wherein the authentication information display unit includes a unit that displays information that can be discriminated by the imaging apparatus that displayed the authentication information as part of the image display unit. .

(実施形態との対応)
識別符号124が上記認証情報を表示した撮像機器が判別できる情報に対応する。
(Correspondence with embodiment)
The identification code 124 corresponds to information that can be identified by the imaging device that displayed the authentication information.

(作用効果)
この(10)に記載の撮像機器によれば、上記認証情報表示手段として、上記画像表示手段の一部に認証情報を出力した撮像機器が判別できる情報を表示する手段を設けることにより、視認により直感的に相手を識別することが出来るので、容易で安全な画像の送信が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (10), as the authentication information display means, by providing means for displaying information that can be discriminated by the imaging equipment that has output the authentication information in a part of the image display means, Since the other party can be identified intuitively, it is possible to easily and safely transmit an image.

(11) 上記画像送受信手段は、電波或いは光を用いた通信手段であることを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (11) The imaging apparatus according to (1), wherein the image transmission / reception unit is a communication unit using radio waves or light.

(実施形態との対応)
発光素子24及び受光素子26と光通信部82、アンテナ38と電波通信部78が上記通信手段に対応する。
(Correspondence with embodiment)
The light emitting element 24 and the light receiving element 26, the optical communication unit 82, the antenna 38, and the radio wave communication unit 78 correspond to the communication means.

(作用効果)
この(11)に記載の撮像機器によれば、上記画像送受信手段として、電波或いは光を用いた通信手段を用いることにより、本方式を採用する撮像機器の特徴に合わせ画像通信ができる。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (11), image communication can be performed in accordance with the characteristics of the imaging device adopting the present method by using communication means using radio waves or light as the image transmission / reception means.

(12) 上記加工手段は、上記認証情報を暗号キーとして用いることを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (12) The imaging device according to (1), wherein the processing unit uses the authentication information as an encryption key.

(実施形態との対応)
図26が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 26 corresponds.

(作用効果)
この(12)に記載の撮像機器によれば、上記加工手段として、上記認証情報を暗号キーとして用いることにより、画像通信路とは別チャネルで暗号化のキーの受け渡しが確実に出来るので、容易で安全な画像の送信が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (12), since the authentication information is used as the encryption key as the processing means, the encryption key can be reliably delivered on a channel different from the image communication path. Can send images safely.

(13) 上記加工手段は、上記認証情報を公開鍵として用いることを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (13) The imaging device according to (1), wherein the processing unit uses the authentication information as a public key.

(実施形態との対応)
図27が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 27 corresponds.

(作用効果)
この(13)に記載の撮像機器によれば、上記加工手段として、上記認証情報を公開鍵として用いることにより、暗号キー自身は公然と受け渡しが出来るので、混雑している会場などでも、操作容易でなおかつ安全な認証情報及び画像の送受信が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (13), since the encryption key itself can be publicly transferred by using the authentication information as a public key as the processing means, it is easy to operate even in a crowded venue. In addition, secure authentication information and images can be transmitted and received.

(14) 上記認証情報は、上記認証情報表示手段に表示するより以前に、当該撮像機器により撮影された画像を含むことを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (14) The imaging device according to (1), wherein the authentication information includes an image photographed by the imaging device before being displayed on the authentication information display unit.

(実施形態との対応)
図28(A)乃至(C)が対応する。
(Correspondence with embodiment)
28A to 28C correspond to each other.

(作用効果)
この(14)に記載の撮像機器によれば、上記認証情報として、認証情報表示手段に表示するより以前に当該撮像機器で撮影した画像を含めることにより、例えばそれぞれのカメラがそれぞれ撮ったユニークな画像、あるいはあるグループに属するカメラでは同一の被写体を撮影した画像、を用いることにより、場面に合った認証情報を使用でき、操作容易でなおかつ安全な画像の送受信が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (14), by including, as the authentication information, an image captured by the imaging device before being displayed on the authentication information display unit, for example, each camera has a unique image. By using an image or an image obtained by photographing the same subject in a camera belonging to a certain group, authentication information suitable for the scene can be used, and an easy operation and safe image transmission / reception can be performed.

(15) 上記認証情報は、上記認証情報表示手段に表示する際に、連続した複数の静止画として表示されることを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (15) The imaging apparatus according to (1), wherein the authentication information is displayed as a plurality of continuous still images when displayed on the authentication information display unit.

(実施形態との対応)
図29が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 29 corresponds.

(作用効果)
この(15)に記載の撮像機器によれば、上記認証情報として、上記認証情報表示手段に表示する際に、連続した複数の静止画として出力することにより、例えば性質の異なった画像群を用いて相手の特定がし易い個人情報と秘匿性の高いランダム情報を組み合わせることが出来る。また、解像度の低い機器でも、複数枚の静止画を用いることにより認証情報として十分な情報量を得ることが出来る。よって、操作容易でなおかつ安全な画像の送受信が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (15), when the authentication information is displayed on the authentication information display means, it is output as a plurality of continuous still images, for example, using image groups having different properties. Therefore, it is possible to combine personal information that makes it easy to identify the other party and highly confidential random information. Even with a low-resolution device, a sufficient amount of information can be obtained as authentication information by using a plurality of still images. Therefore, it is possible to easily transmit and receive images that are easy to operate.

(16) 上記撮像機器は、上記認証情報を撮像する際に、動画撮影状態で撮像することを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (16) The imaging device according to (1), wherein the imaging device captures an image in the moving image shooting state when capturing the authentication information.

(実施形態との対応)
図30が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 30 corresponds.

(作用効果)
この(16)に記載の撮像機器によれば、上記撮像機器が上記認証情報を撮像する際に、動画撮影状態で撮像することにより、相手機器が複数の連続した静止画を表示した場合でもその都度シャッタスイッチを押す煩わしさが無く、また、取りこぼしも防げるので、認証情報を確実に取得することが出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (16), when the imaging device captures the authentication information, even when the counterpart device displays a plurality of continuous still images by capturing in the moving image shooting state, There is no inconvenience of pressing the shutter switch each time, and it can be prevented from being overwritten, so that the authentication information can be acquired with certainty.

(17) 上記画像を受信する側の撮像機器である第1の撮像機器が表示した認証情報を、上記画像を送信する側の撮像機器である第2の撮像機器が撮像した後、当該撮像した認証情報を上記第2の撮像機器の認証情報表示手段に表示し、上記第1の撮像機器の撮像手段で撮像して、上記第1の撮像機器が表示した認証情報と撮像した認証情報とが一致した時には、上記第1の撮像機器と上記第2の撮像機器で共有の認証情報として用いることを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (17) The authentication information displayed by the first imaging device that is the imaging device that receives the image is captured after the second imaging device that is the imaging device that transmits the image captures the authentication information. The authentication information is displayed on the authentication information display unit of the second imaging device, and is imaged by the imaging unit of the first imaging device, and the authentication information displayed by the first imaging device and the authentication information captured are obtained. (1) The imaging apparatus according to (1), wherein when the two match, the first imaging apparatus and the second imaging apparatus are used as shared authentication information.

(実施形態との対応)
図31(A)及び(B)が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 31A and FIG. 31B correspond.

(作用効果)
この(17)に記載の撮像機器によれば、第1の撮像機器が出力した認証情報を、第2の撮像機器が撮像した後、第2の撮像機器の認証情報出力手段に出力し、第1の撮像機器の撮像手段で撮像して確認することにより、両者間の認証情報の受け渡しが確実に出来たかどうかを検証することが出来る。また、一致した認証情報を両者の共有の認証情報として使用することが出来る。よって、操作容易でなおかつ安全な画像の送受信が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (17), after the second imaging device images the authentication information output by the first imaging device, the authentication information is output to the authentication information output unit of the second imaging device, It is possible to verify whether or not the authentication information has been successfully transferred between the two by checking the image with the imaging unit of the first imaging device. Further, the matched authentication information can be used as the authentication information shared by both. Therefore, it is possible to easily transmit and receive images that are easy to operate.

(18) 上記画像を受信する側の撮像機器である第1の撮像機器は、上記認証情報を複数有し、上記画像を送信する側の撮像機器である第2の少なくとも2台の撮像機器に対して異なった認証情報を表示することを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (18) A first imaging device that is an imaging device that receives the image includes a plurality of the authentication information, and includes at least two second imaging devices that are imaging devices that transmit the image. The imaging apparatus according to (1), wherein different authentication information is displayed.

(実施形態との対応)
図32が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 32 corresponds.

(作用効果)
この(18)に記載の撮像機器によれば、第1の撮像機器が認証情報を複数用意して、第2の撮像機器の少なくとも2台に対して異なった認証情報を出力することにより、複数の相手機器に対して認証情報を使い分けることが出来るので、相手の識別が容易でかつ安全な画像の送受信が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (18), the first imaging device prepares a plurality of authentication information and outputs different authentication information to at least two of the second imaging devices. Since the authentication information can be properly used for the other device, the other device can be easily identified and the image can be transmitted and received safely.

(19) 上記第2の撮像機器は、上記第1の撮像機器より取得した認証情報を用いて画像を加工したのち上記第1の撮像機器に画像を送信し、
上記第1の撮像機器は上記複数の第2の撮像機器より受信した画像を画像表示手段に表示することを特徴とする(18)に記載の撮像機器。
(19) The second imaging device transmits an image to the first imaging device after processing the image using the authentication information acquired from the first imaging device,
The imaging apparatus according to (18), wherein the first imaging apparatus displays an image received from the plurality of second imaging apparatuses on an image display means.

(実施形態との対応)
図33(A)乃至図35(B)が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 33A to FIG. 35B correspond.

(作用効果)
この(19)に記載の撮像機器によれば、上記第2の撮像機器は、上記第1の撮像機器より取得した認証情報を用いて画像を加工したのち上記第1の撮像機器に画像を送信し、上記第1の撮像機器は上記複数の第2の撮像機器より受信した画像を画像表示手段に表示することにより、複数の相手機器より送られてくる画像の識別が容易でかつ安全な画像の取得が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (19), the second imaging device processes the image using the authentication information acquired from the first imaging device, and then transmits the image to the first imaging device. The first imaging device displays an image received from the plurality of second imaging devices on the image display means, whereby an image sent from the plurality of counterpart devices can be easily and safely identified. Can be obtained.

(20) 上記第1の撮像機器は、上記複数の第2の撮像機器より受信した画像を、上記第1の撮像機器の画像表示手段とは別の表示手段に表示することを特徴とする(18)に記載の撮像機器。   (20) The first imaging device displays an image received from the plurality of second imaging devices on a display unit different from the image display unit of the first imaging device ( The imaging device according to 18).

(実施形態との対応)
大画面表示装置160が上記別の表示手段に対応する。
(Correspondence with embodiment)
The large screen display device 160 corresponds to the other display means.

(作用効果)
この(20)に記載の撮像機器によれば、上記第1の撮像機器は、上記複数の第2の撮像機器より受信した画像を、上記第1の撮像機器の画像表示手段とは別の表示手段に表示することにより、撮像機器の限られた表示機能の制約を受けることなく、集めた画像を大画面に表示するなどにより共に楽しむことが出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (20), the first imaging device displays an image received from the plurality of second imaging devices separately from the image display unit of the first imaging device. By displaying on the means, the collected images can be enjoyed together by displaying them on a large screen without being restricted by the limited display function of the imaging device.

(21) 上記画像を送信する側の撮像機器である第2の撮像機器は、上記画像を受信する側の撮像機器である第1の少なくとも2台以上の撮像機器が表示する認証情報を撮像して記憶する手段を更に具備することを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (21) The second imaging device that is the imaging device that transmits the image captures authentication information displayed by the first at least two imaging devices that are the imaging devices that receive the image. The image pickup device according to (1), further comprising means for storing the image.

(実施形態との対応)
図37(A)及び(B)が対応する。レンズ部14、撮像素子70、撮像処理回路72、主制御部80、内蔵メモリ74、等が上記認証情報を撮像して記憶する手段に対応する。
(Correspondence with embodiment)
37A and 37B correspond. The lens unit 14, the imaging device 70, the imaging processing circuit 72, the main control unit 80, the built-in memory 74, and the like correspond to means for imaging and storing the authentication information.

(作用効果)
この(21)に記載の撮像機器によれば、上記第2の撮像機器は、上記第1の少なくとも2台以上の撮像機器が表示する認証情報を撮像して記憶する手段を具備することにより、例えば撮影教室において先生が生徒に手本画像を配信する場合に、個別の生徒への画像送信や生徒全員への同報送信などを簡単にかつ安全に行うことが出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (21), the second imaging device includes means for capturing and storing the authentication information displayed by the first at least two imaging devices. For example, when a teacher distributes model images to students in a shooting classroom, image transmission to individual students, broadcast transmission to all students, and the like can be performed easily and safely.

(22) 上記第2の撮像機器は、上記第1の少なくとも2台以上の撮像機器が表示した認証情報を取得し、上記取得した認証情報を用いて画像を加工して上記第1の撮像機器に送信することを特徴とする(21)に記載の撮像機器。   (22) The second imaging device acquires authentication information displayed by the at least two or more first imaging devices, processes an image using the acquired authentication information, and processes the first imaging device. The imaging device according to (21), wherein

(実施形態との対応)
図38が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 38 corresponds.

(作用効果)
この(22)に記載の撮像機器によれば、上記第2の撮像機器は、上記第1の少なくとも2台以上の撮像機器が出力した認証情報を取得し、上記取得した認証情報を用いて画像を加工して上記第1の撮像機器に送信することにより、個別の生徒への画像送信や生徒全員への同報送信などを安全に行うことが出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (22), the second imaging device acquires authentication information output from the first at least two imaging devices, and uses the acquired authentication information to generate an image. By processing the image and transmitting it to the first imaging device, it is possible to safely perform image transmission to individual students or broadcast transmission to all students.

(23) 少なくとも3台以上の撮像機器間で、上記認証情報を交換したのち、取得した認証情報を用いて画像の加工を行うことを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (23) The imaging device according to (1), wherein after the authentication information is exchanged between at least three imaging devices, an image is processed using the acquired authentication information.

(実施形態との対応)
図40が対応する。撮像機器168A〜168Cが上記少なくとも3台以上の撮像機器に対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 40 corresponds. The imaging devices 168A to 168C correspond to the at least three or more imaging devices.

(作用効果)
この(23)に記載の撮像機器によれば、少なくとも3台以上の撮像機器間で、上記認証情報を交換し、取得した認証情報を用いて画像の加工を行って画像の交換を行うことにより、同窓会のようにその場限りで別れてしまう友人たちとお互いに撮影した画像を簡単かつ安全に交換でき、後日交換する場合の煩わしさがない。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (23), the authentication information is exchanged between at least three imaging devices, the image is processed using the acquired authentication information, and the image is exchanged. Like the alumni association, you can easily and safely exchange images taken with friends who are parting on the spot, without the hassle of exchanging at a later date.

(24) 上記認証情報は、有効期限を持ち、期限が過ぎると無効とすることを特徴とする(1)に記載の撮像機器。   (24) The imaging apparatus according to (1), wherein the authentication information has an expiration date and is invalidated when the expiration date has passed.

(実施形態との対応)
図17(A)、図17(C)、図18(A)乃至図19(B)、図41が対応する。
(Correspondence with embodiment)
17A, FIG. 17C, FIG. 18A to FIG. 19B, and FIG. 41 correspond.

(作用効果)
この(24)に記載の撮像機器によれば、上記認証情報は、有効期限を持ち、期限が過ぎると無効とすることにより、認証情報を発信した人が意図した範囲を超えた認証情報の使用を防止できる。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (24), the authentication information has an expiration date, and is invalidated when the expiration date has passed, thereby using the authentication information beyond the range intended by the person who sent the authentication information. Can be prevented.

(25) 相手機器から取得した認証情報を自身のモニタに表示して、指定することにより相手機器に画像を送信できることを特徴とする(1)、(19)、(22)、又は(23)に記載の撮像機器。   (25) (1), (19), (22), or (23) characterized in that the authentication information acquired from the partner device can be displayed on its own monitor and an image can be transmitted to the partner device by designating it. The imaging device described in 1.

(実施形態との対応)
図42及び図43が対応する。モニタ40が上記モニタに対応する。
(Correspondence with embodiment)
42 and 43 correspond to each other. The monitor 40 corresponds to the monitor.

(作用効果)
この(25)に記載の撮像機器によれば、相手機器から取得した認証情報を自身のモニタに表示して指定することで相手機器に画像を送信できることにより、送信相手の確認と送信手順の簡略化が出来るので、容易でかつ安全な画像の送受信が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (25), it is possible to transmit the image to the partner device by displaying and specifying the authentication information acquired from the partner device on its own monitor, thereby simplifying the confirmation of the transmission partner and the transmission procedure. Therefore, it is possible to transmit and receive images easily and safely.

(26) 上記相手機器から取得した認証情報を自身のモニタに複数表示して選択することで相手機器に画像を送信できることを特徴とする(25)に記載の撮像機器。   (26) The imaging device according to (25), wherein an image can be transmitted to the counterpart device by displaying and selecting a plurality of authentication information acquired from the counterpart device on its own monitor.

(実施形態との対応)
図43が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 43 corresponds.

(作用効果)
この(26)に記載の撮像機器によれば、相手機器から取得した認証情報を自身のモニタに複数表示して選択することで相手機器に画像を送信できることにより、送信相手の確認と送信手順の簡略化が出来るので、容易でかつ安全な画像の送受信が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (26), it is possible to transmit an image to the partner device by displaying a plurality of authentication information acquired from the partner device and selecting it on the monitor of the partner device. Since it can be simplified, it is possible to easily and safely transmit and receive images.

(27) 上記画像表示手段は、認証情報出力時には出力を上げることを特徴とする(2)に記載の撮像機器。   (27) The imaging device according to (2), wherein the image display means increases output when authentication information is output.

(実施形態との対応)
図4、図6B、図6Cが対応する。
(Correspondence with embodiment)
4, FIG. 6B, and FIG. 6C correspond.

(作用効果)
この(27)に記載の撮像機器によれば、上記画像表示手段は、上記認証情報の表示時には出力を上げることにより、モニタ撮影時の周囲の明るさによる反射などの影響を軽減できるので、より確実な認証情報の取得が出来る。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (27), since the image display means can increase the output when the authentication information is displayed, the influence of reflection due to ambient brightness at the time of monitor photographing can be reduced. Secure authentication information can be acquired.

(28) 撮像機器間で無線による画像の送受信を行うことが可能な撮像システムにおける上記撮像機器のための認証方法であって、
上記画像を受信する側の撮像機器が上記画像を送信する側の撮像機器の認証を行うための認証情報を表示するステップと、
上記画像を受信する側の撮像機器で表示された上記認証情報を、上記画像を送信する側の撮像機器で撮像するステップと、
上記撮像された上記認証情報を用いて、上記画像を送信する側の撮像機器が、上記画像を受信する側の撮像機器に対して送信する画像の加工を行うステップと、
上記画像を送信する側の撮像機器から送信された画像を、上記画像を受信する側の撮像機器で元の画像に復元するステップと、
を具備することを特徴とする認証方法。
(28) An authentication method for the imaging device in the imaging system capable of wirelessly transmitting and receiving images between the imaging devices,
A step of displaying authentication information for authenticating the imaging device on the side from which the imaging device on the side receiving the image transmits the image;
Capturing the authentication information displayed on the imaging device that receives the image with the imaging device that transmits the image;
A step of processing an image transmitted by the imaging device that transmits the image to the imaging device that receives the image, using the authentication information that has been captured;
Restoring the image transmitted from the imaging device on the side that transmits the image to the original image on the imaging device on the side that receives the image;
An authentication method comprising:

(実施形態との対応)
図11、図12が対応する。
(Correspondence with embodiment)
FIG. 11 and FIG. 12 correspond.

(作用効果)
この(28)に記載の撮像機器によれば、画像を受信する側の撮像機器が表示した認証情報を画像を送信する側の撮像機器が直接撮像することにより、無線による画像の送受信が傍受されていても安全に認証情報を取得でき、なおかつ取得した認証情報を用いて上記無線により送受信する画像情報を加工して送信することにより、撮像機器間で安全にかつ容易に画像の交換を行うことができる。
(Function and effect)
According to the imaging device described in (28), wireless transmission / reception of an image is intercepted by directly capturing the authentication information displayed by the imaging device receiving the image by the imaging device transmitting the image. Authentication information can be acquired safely even if the image information to be transmitted and received is processed and transmitted using the acquired authentication information, and images can be exchanged safely and easily between imaging devices. Can do.

本発明の一実施形態に係る撮像機器の一例としてのデジタルカメラの外観構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an external configuration of a digital camera as an example of an imaging device according to an embodiment of the present invention. 撮像機器の別の例としてのデジタルムービカメラの外観構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance structure of the digital movie camera as another example of an imaging device. 認証スイッチの機能を説明する図である。It is a figure explaining the function of an authentication switch. 図1のデジタルカメラの電気的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electrical structure of the digital camera of FIG. カメラ本体に設けられたスイッチ及びボタンの動作対応表を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement correspondence table of the switch and button which were provided in the camera main body. 撮像機器における状態遷移とプロセスを説明するための一連のフローチャートの第1の部分を示す図である。It is a figure which shows the 1st part of a series of flowcharts for demonstrating the state transition and process in an imaging device. 撮像機器における状態遷移とプロセスを説明するための一連のフローチャートの第2の部分を示す図である。It is a figure which shows the 2nd part of a series of flowcharts for demonstrating the state transition and process in an imaging device. 撮像機器における状態遷移とプロセスを説明するための一連のフローチャートの第3の部分を示す図である。It is a figure which shows the 3rd part of a series of flowcharts for demonstrating the state transition and process in an imaging device. 撮像機器よりの画像送信について説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the image transmission from an imaging device. 認証情報の作成メニュー処理を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the creation menu process of authentication information. 認証情報の表示メニュー処理について説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the display menu process of authentication information. 第1の撮像機器が画像を送信する相手の第2の撮像機器から認証情報を取得する手順を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure for demonstrating the procedure for acquiring authentication information from the 2nd imaging device of the other party which the 1st imaging device transmits an image. 第2の撮像機器がモニタに表示した認証情報を第1の撮像機器が撮影する場合の状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state in case the 1st imaging device image | photographs the authentication information which the 2nd imaging device displayed on the monitor. 撮像機器間での画像の送受信手順を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the transmission / reception procedure of the image between imaging devices. 第1の撮像機器と第2の撮像機器との間での画像の送受信の状態を示す図である。It is a figure which shows the state of transmission / reception of the image between a 1st imaging device and a 2nd imaging device. 発光表示素子の実装例を示す図である。It is a figure which shows the example of mounting of a light emitting display element. 発光表示器の実装例とその表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of mounting of a light emission display, and the example of a display. 発光表示器の他の実装例とその表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of mounting of a light emission display, and the example of a display. モニタへの認証情報の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the authentication information on a monitor. カラー表示の場合のモニタへの認証情報の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the authentication information on the monitor in the case of a color display. カラー表示の場合のモニタへの認証情報の他の表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a display of the authentication information on the monitor in the case of a color display. カラー表示の場合のモニタへの認証情報の更に別の表示例を示す図である。It is a figure which shows another example of a display of the authentication information on the monitor in the case of a color display. 認証情報の解析について説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the analysis of authentication information. 動画による連続解析の方法を説明するための、第1の撮像機器のメモリの記憶状態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the memory | storage state of the memory of the 1st imaging device for demonstrating the method of the continuous analysis by a moving image. 動画による連続解析の他の方法を説明するための、第1の撮像機器のメモリの記憶状態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the memory | storage state of the memory of the 1st imaging device for demonstrating the other method of the continuous analysis by a moving image. 画像の加工について説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the process of an image. 電波通信部及び光通信部の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a radio wave communication part and an optical communication part. 認証情報を秘密鍵に用いる場合を説明するためのフローチャート示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the case where authentication information is used for a secret key. 認証情報に公開鍵を用いる場合を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the case where a public key is used for authentication information. 認証情報に、撮像機器が撮像した画像を利用する場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where the image imaged with the imaging device is utilized for authentication information. 複数の静止画を認証情報として表示する場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where a some still picture is displayed as authentication information. 動画撮影状態で認証情報を取得する場合の説明図である。It is explanatory drawing in the case of acquiring authentication information in a moving image shooting state. 認証情報を共有する場合の認証情報の撮像状態を示す図である。It is a figure which shows the imaging state of authentication information in the case of sharing authentication information. 第1の撮像機器が表示する複数の認証情報を、複数の第2の撮像機器が撮像する場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where a some 2nd imaging device images the some authentication information which a 1st imaging device displays. 複数の第2の撮像機器での認証情報の撮影とそれぞれの認証情報の表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating imaging | photography of the authentication information with a some 2nd imaging device, and the display of each authentication information. 第2の撮像機器が送信する場合のフォーマットの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a format in case the 2nd imaging device transmits. 第1の撮像機器が第2の撮像機器から受信した画像を再生して表示する場合の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in case the 1st imaging device reproduces | regenerates and displays the image received from the 2nd imaging device. 受信画像の他の表示機器への表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display to the other display apparatus of a received image. 複数の第1の撮像機器の認証情報の取得状態と、それにより取得した認証情報とを示す図である。It is a figure which shows the acquisition state of the authentication information of a some 1st imaging device, and the authentication information acquired by it. 第1の撮像機器への送信データフォーマットの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the transmission data format to a 1st imaging device. 電波を用いた複数の第1の撮像機器への画像送信状態と、受信画像とを示す図である。It is a figure which shows the image transmission state to the some 1st imaging device using an electromagnetic wave, and a received image. 複数の撮像機器の間で認証情報を交換し、画像を交換する場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where authentication information is exchanged between several imaging devices and an image is exchanged. 認証情報に有効期限を含めた場合を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the case where an expiration date is included in authentication information. 複数の認証情報を表示して送信先を選択する場合の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the case of displaying a some authentication information and selecting a transmission destination. 複数の認証情報を表示して送信先を選択する場合の他の表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a display in the case of displaying several authentication information and selecting a transmission destination.

符号の説明Explanation of symbols

10…デジタルカメラ、 12…カメラ本体、 14…レンズ部、 16…フラッシュ、 18,26…受光素子、 20,24…発光素子、 22…マイクロフォン、 28…シャッタスイッチ、 30…パワースイッチ、 32…パワーランプ、 34…セレクトスイッチ、 36…認証スイッチ、 36A…操作部、 36B…普通位置、 36C…認証位置、 38…アンテナ、 40…モニタ、 42…十字スイッチ、 44…OKボタン、 46…メニューボタン、 48…ズームスイッチ、 50…消去ボタン、 52…プリントボタン、 54…発光表示素子、 56…発光表示器、 58…情報ボタン、 60…保護ボタン、 62…回転ボタン、 64…スピーカ、 66…デジタルムービカメラ、 68…電源モードスイッチ、 70…撮像素子、 72…撮像処理回路、 74…内蔵メモリ、 76…着脱メモリ、 78…電波通信部、 78A…ベースバンドIC、 78B…無線IC、 80…主制御部、 80A…認証情報記憶部、 80B…情報加工部、 82…光通信部、 82A…IrDAコントローラ、 82B…IrDAモジュール、 84…ズーム制御部、 86…露光制御部、 88…測距制御部、 90…画像処理回路、 92…暗号化・復号化回路、 94…音声処理部、 96…外部インターフェイス、 98…バス、 100…発光部、 102…受光部、 104…表示制御部、 106…電源回路、 108…電池、 110,110A,110B,110C…第1の撮像機器、 112,112A,112B,112C…第2の撮像機器、 114,114A,114B,152,152A,152B,152C,152a,152b,152c…認証情報、 116…電波、 118…光線、 120…LED、 122,122A,122B,122C,122D,122E,122F,122G,122H,122I,164A,164B,164C…画像、 126…アドレス、 128…有効期限、 130…暗号化用の情報、 132…バーコード、 134…カラーバー、 136…記号表示領域、 138,138−1,138−30,138A…小領域、 140…メモリ、 142A,142B,142C…認証情報画像、 144…前画像、 146…サンプリング画像、 148…画像切替部分、 150A,150B,150C…ヘッダ、 154A,154B,154C…送信画像、 156A,156B,156C…受信画像、 158A,158B,158C…縮小画像、 160…大画面表示装置、 162…通信手段、 166A,166B,166B…送信データ、 168A,168B,168C…撮像機器。     DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Digital camera, 12 ... Camera body, 14 ... Lens part, 16 ... Flash, 18, 26 ... Light receiving element, 20, 24 ... Light emitting element, 22 ... Microphone, 28 ... Shutter switch, 30 ... Power switch, 32 ... Power Lamp 34 ... Select switch 36 ... Authentication switch 36A ... Operation part 36B ... Normal position 36C ... Authentication position 38 ... Antenna 40 ... Monitor 42 ... Cross switch 44 ... OK button 46 ... Menu button 48 ... Zoom switch, 50 ... Erase button, 52 ... Print button, 54 ... Light-emitting display element, 56 ... Light-emitting indicator, 58 ... Information button, 60 ... Protection button, 62 ... Rotation button, 64 ... Speaker, 66 ... Digital movie Camera 68 ... Power mode switch 70 ... Shooting Element 72 72 Imaging processing circuit 74 Internal memory 76 Detachable memory 78 Radio communication unit 78A Baseband IC 78B Wireless IC 80 Main control unit 80A Authentication information storage unit 80B Information processing unit 82 ... Optical communication unit 82A ... IrDA controller 82B ... IrDA module 84 ... Zoom control unit 86 ... Exposure control unit 88 ... Ranging control unit 90 ... Image processing circuit 92 ... Encryption / encoding Decoding circuit, 94 ... Audio processing unit, 96 ... External interface, 98 ... Bus, 100 ... Light emitting unit, 102 ... Light receiving unit, 104 ... Display control unit, 106 ... Power supply circuit, 108 ... Battery, 110, 110A, 110B, 110C: First imaging device 112, 112A, 112B, 112C ... Second imaging device 114, 114A, 14B, 152, 152A, 152B, 152C, 152a, 152b, 152c ... authentication information, 116 ... radio wave, 118 ... light, 120 ... LED, 122, 122A, 122B, 122C, 122D, 122E, 122F, 122G, 122H, 122I , 164A, 164B, 164C ... image, 126 ... address, 128 ... expiration date, 130 ... information for encryption, 132 ... bar code, 134 ... color bar, 136 ... symbol display area, 138, 138-1, 138- 30, 138A ... small area, 140 ... memory, 142A, 142B, 142C ... authentication information image, 144 ... previous image, 146 ... sampling image, 148 ... image switching part, 150A, 150B, 150C ... header, 154A, 154B, 154C ... sent images, 156A, 156B, 156C ... received image, 158A, 158B, 158C ... reduced image, 160 ... large screen display device, 162 ... communication means, 166A, 166B, 166B ... transmission data, 168A, 168B, 168C ... imaging device.

Claims (28)

撮像機器間で無線による画像の送受信を行うことが可能な撮像システムにおける上記撮像機器であって、
上記画像の送受信を行う画像送受信手段と、
上記画像を受信する側の撮像機器が上記画像を送信する側の撮像機器の認証を行うための認証情報を表示する認証情報表示手段と、
上記画像を受信する側の撮像機器の上記認証情報表示手段で表示された上記認証情報を撮像する撮像手段と、
上記撮像手段で撮像された上記認証情報を用いて、上記画像を受信する側の撮像機器に対して送信する画像の加工を行う加工手段と、
上記画像を送信する側の撮像機器から送信された画像を元の画像に復元する復元手段と、
を具備することを特徴とする撮像機器。
The above imaging device in an imaging system capable of wirelessly transmitting and receiving images between imaging devices,
Image transmitting / receiving means for transmitting / receiving the image;
An authentication information display means for displaying authentication information for authenticating the imaging device on the side from which the imaging device on the image receiving side transmits the image;
Imaging means for imaging the authentication information displayed by the authentication information display means of the imaging device that receives the image;
Processing means for processing an image to be transmitted to an imaging device that receives the image, using the authentication information imaged by the imaging means;
Restoring means for restoring the image transmitted from the imaging device that transmits the image to the original image;
An imaging apparatus comprising:
上記認証情報表示手段は、上記撮像機器の画像表示手段であることを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the authentication information display unit is an image display unit of the imaging apparatus. 上記認証情報表示手段は、上記撮像機器の発光手段であることを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the authentication information display unit is a light emitting unit of the imaging apparatus. 上記認証情報表示手段は、上記画像表示手段の表示領域を複数に分割し、上記複数に分割された領域内は同じ色情報を表示することを特徴とする請求項2に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 2, wherein the authentication information display means divides the display area of the image display means into a plurality of areas, and displays the same color information in the divided areas. 上記認証情報は、縞模様のコード化された色情報であることを特徴とする請求項4に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 4, wherein the authentication information is striped coded color information. 上記認証情報は、マトリックス模様のコード化された色情報であることを特徴とする請求項4に記載の撮像機器。   5. The imaging apparatus according to claim 4, wherein the authentication information is color information encoded in a matrix pattern. 上記認証情報は、自身の属性に関する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the authentication information includes information regarding its own attribute. 上記認証情報は、自身の無線通信に関する属性情報を含むことを特徴とする請求項7に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 7, wherein the authentication information includes attribute information related to own wireless communication. 上記認証情報は、当該撮像機器の使用者の個人情報を含むことを特徴とする請求項7に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 7, wherein the authentication information includes personal information of a user of the imaging apparatus. 上記認証情報表示手段は、上記画像表示手段の一部に、上記認証情報を表示した撮像機器が判別できる情報を表示する手段を有することを特徴とする請求項2に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 2, wherein the authentication information display means includes means for displaying information that can be identified by the imaging apparatus that displayed the authentication information, in a part of the image display means. 上記画像送受信手段は、電波或いは光を用いた通信手段であることを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the image transmission / reception unit is a communication unit using radio waves or light. 上記加工手段は、上記認証情報を暗号キーとして用いることを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the processing unit uses the authentication information as an encryption key. 上記加工手段は、上記認証情報を公開鍵として用いることを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the processing unit uses the authentication information as a public key. 上記認証情報は、上記認証情報表示手段に表示するより以前に、当該撮像機器により撮影された画像を含むことを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   2. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the authentication information includes an image photographed by the imaging apparatus before being displayed on the authentication information display unit. 上記認証情報は、上記認証情報表示手段に表示する際に、連続した複数の静止画として表示されることを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the authentication information is displayed as a plurality of continuous still images when displayed on the authentication information display unit. 上記撮像機器は、上記認証情報を撮像する際に、動画撮影状態で撮像することを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the imaging apparatus captures an image in a moving image capturing state when capturing the authentication information. 上記画像を受信する側の撮像機器である第1の撮像機器が表示した認証情報を、上記画像を送信する側の撮像機器である第2の撮像機器が撮像した後、当該撮像した認証情報を上記第2の撮像機器の認証情報表示手段に表示し、上記第1の撮像機器の撮像手段で撮像して、上記第1の撮像機器が表示した認証情報と撮像した認証情報とが一致した時には、上記第1の撮像機器と上記第2の撮像機器で共有の認証情報として用いることを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The authentication information displayed by the first imaging device that is the imaging device that receives the image is captured by the second imaging device that is the imaging device that transmits the image, and then the captured authentication information is displayed. When the authentication information displayed on the authentication information display unit of the second imaging device is captured by the imaging unit of the first imaging device and the authentication information displayed by the first imaging device matches the captured authentication information. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the imaging apparatus is used as authentication information shared by the first imaging apparatus and the second imaging apparatus. 上記画像を受信する側の撮像機器である第1の撮像機器は、上記認証情報を複数有し、上記画像を送信する側の撮像機器である第2の少なくとも2台の撮像機器に対して異なった認証情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The first imaging device that is the imaging device that receives the image has a plurality of the authentication information, and is different from the second at least two imaging devices that are the imaging devices that transmit the image. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the authentication information is displayed. 上記第2の撮像機器は、上記第1の撮像機器より取得した認証情報を用いて画像を加工したのち上記第1の撮像機器に画像を送信し、
上記第1の撮像機器は上記複数の第2の撮像機器より受信した画像を画像表示手段に表示することを特徴とする請求項18に記載の撮像機器。
The second imaging device transmits an image to the first imaging device after processing the image using the authentication information acquired from the first imaging device,
19. The imaging device according to claim 18, wherein the first imaging device displays an image received from the plurality of second imaging devices on an image display unit.
上記第1の撮像機器は、上記複数の第2の撮像機器より受信した画像を、上記第1の撮像機器の画像表示手段とは別の表示手段に表示することを特徴とする請求項18に記載の撮像機器。   The first imaging device displays the image received from the plurality of second imaging devices on a display unit different from the image display unit of the first imaging device. The imaging device described. 上記画像を送信する側の撮像機器である第2の撮像機器は、上記画像を受信する側の撮像機器である第1の少なくとも2台以上の撮像機器が表示する認証情報を撮像して記憶する手段を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The second imaging device that is the imaging device that transmits the image captures and stores the authentication information displayed by the first at least two imaging devices that are the imaging devices that receive the image. The imaging apparatus according to claim 1, further comprising means. 上記第2の撮像機器は、上記第1の少なくとも2台以上の撮像機器が表示した認証情報を取得し、上記取得した認証情報を用いて画像を加工して上記第1の撮像機器に送信することを特徴とする請求項21に記載の撮像機器。   The second imaging device acquires authentication information displayed by the at least two first imaging devices, processes an image using the acquired authentication information, and transmits the processed image to the first imaging device. The imaging apparatus according to claim 21, wherein 少なくとも3台以上の撮像機器間で、上記認証情報を交換したのち、取得した認証情報を用いて画像の加工を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein after the authentication information is exchanged between at least three imaging apparatuses, an image is processed using the acquired authentication information. 上記認証情報は、有効期限を持ち、期限が過ぎると無効とすることを特徴とする請求項1に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the authentication information has an expiration date and is invalidated after the expiration date. 相手機器から取得した認証情報を自身のモニタに表示して、指定することにより相手機器に画像を送信できることを特徴とする請求項1、19、22、又は23に記載の撮像機器。   The imaging device according to claim 1, 19, 22, or 23, wherein the authentication information acquired from the partner device is displayed on the monitor of the partner device and designated to transmit an image to the partner device. 上記相手機器から取得した認証情報を自身のモニタに複数表示して選択することで相手機器に画像を送信できることを特徴とする請求項25に記載の撮像機器。   26. The imaging device according to claim 25, wherein an image can be transmitted to the partner device by displaying and selecting a plurality of authentication information acquired from the partner device on its own monitor. 上記画像表示手段は、上記認証情報の表示時には出力を上げることを特徴とする請求項2に記載の撮像機器。   The imaging apparatus according to claim 2, wherein the image display unit increases an output when the authentication information is displayed. 撮像機器間で無線による画像の送受信を行うことが可能な撮像システムにおける上記撮像機器のための認証方法であって、
上記画像を受信する側の撮像機器が上記画像を送信する側の撮像機器の認証を行うための認証情報を表示するステップと、
上記画像を受信する側の撮像機器で表示された上記認証情報を、上記画像を送信する側の撮像機器で撮像するステップと、
上記撮像された上記認証情報を用いて、上記画像を送信する側の撮像機器が、上記画像を受信する側の撮像機器に対して送信する画像の加工を行うステップと、
上記画像を送信する側の撮像機器から送信された画像を、上記画像を受信する側の撮像機器で元の画像に復元するステップと、
を具備することを特徴とする認証方法。
An authentication method for the imaging device in the imaging system capable of wirelessly transmitting and receiving images between the imaging devices,
A step of displaying authentication information for authenticating the imaging device on the side from which the imaging device on the side receiving the image transmits the image;
Capturing the authentication information displayed on the imaging device that receives the image with the imaging device that transmits the image;
A step of processing an image transmitted by the imaging device that transmits the image to the imaging device that receives the image, using the authentication information that has been captured;
Restoring the image transmitted from the imaging device on the side that transmits the image to the original image on the imaging device on the side that receives the image;
An authentication method comprising:
JP2007114425A 2007-04-24 2007-04-24 Imaging device and authentication method therefor Withdrawn JP2008269486A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114425A JP2008269486A (en) 2007-04-24 2007-04-24 Imaging device and authentication method therefor
PCT/JP2008/057970 WO2008133303A1 (en) 2007-04-24 2008-04-24 Imaging device and its authentication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114425A JP2008269486A (en) 2007-04-24 2007-04-24 Imaging device and authentication method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008269486A true JP2008269486A (en) 2008-11-06

Family

ID=39925751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114425A Withdrawn JP2008269486A (en) 2007-04-24 2007-04-24 Imaging device and authentication method therefor

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008269486A (en)
WO (1) WO2008133303A1 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110050926A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and communication establishing method and program
JP2011172037A (en) * 2010-02-19 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd Wireless device
WO2013051547A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 三洋電機株式会社 Electronic camera
JP2014042243A (en) * 2013-09-06 2014-03-06 Casio Comput Co Ltd Communication system and communication method
CN103905699A (en) * 2012-12-26 2014-07-02 奥林巴斯映像株式会社 Shooting device
JP2014220566A (en) * 2013-05-01 2014-11-20 株式会社ニコン Imaging device, system, method, and program
KR101560868B1 (en) * 2010-05-27 2015-10-15 글로벌 블루 에스.에이. Method and application for location-based services
US20170344543A1 (en) * 2015-01-06 2017-11-30 Hitachi Maxell, Ltd. Image display device, image display method and image display system

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011154658A (en) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd Radio device
CN102281400A (en) * 2011-08-19 2011-12-14 天津天地伟业数码科技有限公司 High-speed spherical video camera
WO2013175804A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 パナソニック株式会社 Information communication method
US8988574B2 (en) 2012-12-27 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method for obtaining information using bright line image
US8913144B2 (en) 2012-12-27 2014-12-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US8922666B2 (en) 2012-12-27 2014-12-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
WO2014103158A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 パナソニック株式会社 Video display method
US9088360B2 (en) 2012-12-27 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
EP2940901B1 (en) 2012-12-27 2019-08-07 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Display method
US9608727B2 (en) 2012-12-27 2017-03-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Switched pixel visible light transmitting method, apparatus and program
JP5606655B1 (en) 2012-12-27 2014-10-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Information communication method
US10303945B2 (en) 2012-12-27 2019-05-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method and display apparatus
US9262954B2 (en) 2012-12-27 2016-02-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Visible light communication signal display method and apparatus
US9560284B2 (en) 2012-12-27 2017-01-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method for obtaining information specified by striped pattern of bright lines
US10530486B2 (en) 2012-12-27 2020-01-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmitting method, transmitting apparatus, and program
US10951310B2 (en) 2012-12-27 2021-03-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication method, communication device, and transmitter
US9608725B2 (en) 2012-12-27 2017-03-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information processing program, reception program, and information processing apparatus
WO2014103340A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 パナソニック株式会社 Information communication method
US9087349B2 (en) 2012-12-27 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US10523876B2 (en) 2012-12-27 2019-12-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
JP6362608B2 (en) 2013-09-30 2018-07-25 パナソニック株式会社 Display method and display device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215322A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Sharp Corp Imaging system, light emitting system, and electronic equipment equipped with them
CN1977278A (en) * 2004-07-01 2007-06-06 富士通株式会社 Device, method, and program for creating a two-dimensional barcode image, system and method for information transmission, and device, method, and program for decoding the two-dimensional barcode
JP4736398B2 (en) * 2004-10-22 2011-07-27 日本電気株式会社 Authentication method between secret terminals, secret information delivery method, apparatus, system, and program
JP2006268689A (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp Mobile communication network system, authentication device, web server, and driving method and driving program therefor
JP4124473B2 (en) * 2005-09-21 2008-07-23 株式会社タイトー Game data input / output method for video game machines

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110050926A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and communication establishing method and program
JP2011055127A (en) * 2009-08-31 2011-03-17 Ricoh Co Ltd Photographing device, communication establishing method and program
US8477202B2 (en) * 2009-08-31 2013-07-02 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and communication establishing method and program
JP2011172037A (en) * 2010-02-19 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd Wireless device
KR101560868B1 (en) * 2010-05-27 2015-10-15 글로벌 블루 에스.에이. Method and application for location-based services
WO2013051547A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 三洋電機株式会社 Electronic camera
CN103905699A (en) * 2012-12-26 2014-07-02 奥林巴斯映像株式会社 Shooting device
JP2014220566A (en) * 2013-05-01 2014-11-20 株式会社ニコン Imaging device, system, method, and program
JP2014042243A (en) * 2013-09-06 2014-03-06 Casio Comput Co Ltd Communication system and communication method
US20170344543A1 (en) * 2015-01-06 2017-11-30 Hitachi Maxell, Ltd. Image display device, image display method and image display system
US10678843B2 (en) * 2015-01-06 2020-06-09 Maxell, Ltd. Image display device, image display method and image display system
US11106723B2 (en) 2015-01-06 2021-08-31 Maxell, Ltd. Image display device, image display method and image display system
US11829405B2 (en) 2015-01-06 2023-11-28 Maxell, Ltd. Image display device and image display system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008133303A1 (en) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008269486A (en) Imaging device and authentication method therefor
CN100393107C (en) Electronic device and information processing apparatus and control method thereof,
JP4869981B2 (en) IMAGING SYSTEM AND IMAGING DEVICE AUTHENTICATION METHOD
US20080089554A1 (en) Device and method for digitally watermarking an image with data
US8004593B2 (en) Digital image apparatus and digital image system including transmission history information
EP1748642A1 (en) Image processing apparatus
US10165178B2 (en) Image file management system and imaging device with tag information in a communication network
JP4869963B2 (en) Imaging system
JPWO2006115156A1 (en) Surveillance camera system, photographing device and video display device
JP2011101338A (en) Picked up image processing system, image output method, program and recording medium
US7277124B2 (en) Image sensing apparatus, information processing apparatus, control method for these apparatuses, image processing apparatus and method, and image processing system
JP2009200621A (en) Imaging apparatus with image transmission/reception function
JP2008109590A (en) Imaging system and authentication method of imaging apparatus
JP4312642B2 (en) Wireless LAN transmitter and control method thereof
JP2009141472A (en) Imaging apparatus, method of setting imaging apparatus and program
WO2008048356A2 (en) Device and method for digitally watermarking an image with gps data
JP2008060948A (en) Communication system and imaging apparatus
JP2003051975A (en) Digital camera, digital camera system, storage medium, data processing station and server
JP4105533B2 (en) Image mediation system
JP2005123817A (en) Portable communication terminal
JP2004072718A (en) Memory card for digital camera
JP2009094818A (en) Terminal device
JP2006174010A (en) Imaging apparatus
JP4761312B2 (en) Image transfer control method and image transfer apparatus
KR100819812B1 (en) Digital image processing apparatus comprising radio frequency identification system, and method of controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100706